
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年8月29日 17:25 |
![]() |
0 | 10 | 2007年8月29日 12:30 |
![]() |
3 | 11 | 2007年8月28日 23:35 |
![]() |
802 | 155 | 2007年8月28日 19:30 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月27日 18:43 |
![]() |
2 | 3 | 2007年8月27日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
純正のWズームキットですか?
違うレンズが付いていることが多いので・・・。
書込番号:6690295
0点

セットになっているレンズにご注意下さい。
最近ではKDXでこんなスレが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211034/SortID=6638131/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&LQ=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g
書込番号:6690301
0点

いくらジャパネットと言えども、今回ばかりは純正Wズーム・キットでしょう。
でないと、AFで動かず、購入者からクレーム殺到でしょう!!!
って、わかってますよね、ジャパネットさん...(汗)。
書込番号:6690338
0点

逆にシグマのHSM搭載レンズセットなら、それはそれでうれしいのですがw(^^;
>https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do;jsessionid=GJvch3QDbKGPhpjjzrhJ14tNnXf1h2vPnZ1LL1h2ysLjvWcvTv1c!-383737853!-1041586933
(※)セットのAF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G(IF)レンズ使用時。
望遠レンズは55-200のVRセットみたいですね。
書込番号:6690367
0点

なるほどSIGMAのHSM仕様がありましたね。7月発売ですね...でも、そんなに安かったっけ?
VRはないもののSIGMAのWズームは写りが良いですから、安価ならお買い得でしょうね。
でも、ここに目を付けるとは、めざといな...(笑)。
書込番号:6690406
0点

キャノンEOS KissデジタルXの時みたいにだましたりはしないと思うのですが。
ジャパネットの分割購入の無金利にひかれてしまっております。
書込番号:6690412
0点

こんにちは
同じ通販のD40X Wズームキットなら、価格は如何でしょうか?
ここでは85,000円ぐらいですが、ジャパネットは?
書込番号:6690415
0点

価格コム→http://kakaku.com/item/00490711083/
ジャパネット→https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do
書込番号:6690546
0点

失礼…こちらで見れるかな?
ジャパネット→https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&category=251&maker=89
書込番号:6690568
0点

ありがとうございます。とても参考になりました。
他のほうが安く購入できることが分かりました。
書込番号:6692780
0点

セシルわんさん
随分違いますよね、それはスレ上げてよかったです。
書込番号:6692854
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
デジ一眼カメラを始めて購入するものです。機種をD40xに絞りつつあります。手振れ機能について伺います。手振れ機能はニコンはレンズ内で補正しているので、純正の望遠レンズのみと店員に言われました。本当にそうなんですか。
(1)ニコンでも望遠レンズ以外やシグマなどのレンズでは手振れ機能は効かないのでしょうか?
(2)望遠レンズ以外での撮影は手振れ機能がつかなくても大丈夫なのでしょうか?
知っておられる方のお返事お待ちしております。
0点

シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMが明後日発売されます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
書込番号:6689714
0点

>(1)ニコンでも望遠レンズ以外やシグマなどのレンズでは手振れ機能は効かないのでしょうか?
nikonなら VR、sigmaなら OSが手ぶれ補正レンズのしるしです。
それの付いているレンズ以外は効きません。
>(2)望遠レンズ以外での撮影は手振れ機能がつかなくても大丈夫なのでしょうか?
一般的に広角・標準では手ぶれ補正は不要です。
ただし暗いところで、ノーフラッシュで撮りたい時に、手ぶれ補正は助けになる
場合もあります。自分は canonユーザーなので、暗い所では ISO感度を上げて
対応しています。
書込番号:6689785
0点

tamronのレンズもそのうち発売されます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/01/6774.html
>(2)望遠レンズ以外での撮影は手振れ機能がつかなくても大丈夫なのでしょうか?
望遠でも三脚か一脚か技術か根性(?)があれば手ぶれ補正がなくても
問題ありません。 :)
昔はなかったんですから。
書込番号:6689786
0点

まず「手ブレ機能」ではなく「手ブレ補正機能」です
>(1)ニコンでも望遠レンズ以外やシグマなどのレンズでは手振れ機能は効かないのでしょうか?
ニコンであれば、VR24-120mmやVR18-200mmなどが広角からの手ブレ補正機能付きレンズがあります
シグマは18-200mmOS、タムロンも近々発売予定の28-300mmVC辺りが手ブレ補正機能付きで項からのズームレンズです
その他に望遠系の手ブレ補正機能付きレンズもあります
>(2)望遠レンズ以外での撮影は手振れ機能がつかなくても大丈夫なのでしょうか?
何をどう撮りたいかによります
広角でも夜景などは三脚必須でしょうし、屋内でのスナップなどではシャッタースピードを確保しなければなりません
ご自分の用途を明確にされると的確なアドバイスが得られると思いますよ
書込番号:6689966
0点

標準ズームでは手振れ補正がなくてもほとんど問題は無いでしょう。
望遠ズームでも日中の天気の良い日なら手振れ補正がなくても問題ないですし、それほど条件が悪くなければISOを上げて撮影すれば手振れも防げると思います。
書込番号:6689978
0点

sa14mi09.comさん
こんばんは。
(1)については諸先輩がたが既に記述された通りですね。
(2)は、『デジ一眼カメラを始めて購入するものです。』のsa14mi09.comさんは、しっかり一眼レフの正しい持ち方を身に付けて下さい。
小さなコンデジよりは、かなり手ブレはし難い種類のカメラですから、一眼は。
手ブレ補正付き広角(から望遠迄のズーム)も在りますが、条件の悪い撮影で無い限り、望遠側でこそ有用です。
確かに、薄暗い条件下での撮影等では、助けられる事も多いと思いますので、無いよりは有った方が、可能性は広がります。
200以上、ひょっとしたら初心者さんの場合は100mm以上の望遠撮影には昼間でも有った方が良いと思います。
書込番号:6690078
0点

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) のニコン用ってモーター内蔵しているのでしょうか?
(このスレは一応、D40xダブルズームキット板なので・・・)
以下のページを見てもわかりませんでした。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0801.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/a20.pdf
おわかりの方はお教えくださいませ。
書込番号:6690251
0点

carulliさん
>AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) の
>ニコン用ってモーター内蔵しているのでしょうか?
ナイスな突っ込み感謝です。タムロンはモータ内蔵のレンズありませんでしたね。
すっかり見落としていました。
ということで[6689786]の前半部は飛ばしてください。
m(__)m
書込番号:6690319
0点

野野さん早速のレスどうもです。
やはりモーターは内蔵していないんですね。
#タムロンも超音波モーターの研究はしているようですが・・・
キヤノン用のように超音波でない普通のモーターを内蔵する可能性はないのかな?
書込番号:6690387
0点

しばらく前のリリースですが、
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0213.html
ということですので、暫くはレンズ内モータの搭載はないんじゃないかと。
書込番号:6692164
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
素人で何もわからずすみません。
今年F1を観戦に行くのですが、これを機に一眼レフデジカメを購入しようと思っています。ヨドバシカメラなどで見ているのですが、D40X他の機種に比べ安くて画素数、手振れ補正もあっていいかなと思っています。予算は9万以下で考えています。
よきアドバイスをお願いします。
0点

F1をはじめレースの撮影でしたらダブルズームの200mmでは足りないでしょう。
ボディとVR70−300mmですと予算オーバーですね。
トリミングでかまわなければそれでもいいですが。
書込番号:6687510
0点

ガンダムマニアさん 今晩は
>今年F1を観戦に行くのですが
>予算は9万以下で考えています。
カメラ本体D40(約¥40,000円)+ レンズ VR 70-300mm(約¥55,000) 合計約¥95,000円の組み合わせでは、どうでしょうか?
200mmのレンズでは撮影、厳しいと思います。
書込番号:6687677
2点

F1レースで何をどう撮るかが書かれていないので答えようがないですが。
例えば「サーキットの人の密集状態を広角ズームで撮る」ならD40xとキットレンズの18ミリででいけますし。
あるいは、レースクイーンを撮るなら、ダブルズームキットでいけますし。
繰り返しますが、何をどう撮るか、です。
人によってはD2Xsとヨンニッパ(400ミリF2.8)+テレコンで撮る人もいます。
この場合、購入資金はおそらく100万円くらいかかります。
それでも「何をどう撮るか」を実現するために必要な投資なのです。
書込番号:6687681
0点

ガンダムマニアさん
>素人なのですがF1を撮りたいのですが・・・
F1のように高速移動体は、手振れ補正はあまり効かずに、被写体ぶれが起きると
思います。連射性能がある機種のほう(例 D200)が写真の歩留まり上がると思うのですが、
予算9万以下ではありませんね。
書込番号:6687685
0点

普段使い用途を考えると。
D40ボディー+VR18〜200(+テレコンも有った方が良いかも)。
予算オーバーですね。
確かにHello117.minoxさんのおっしゃっている。
>カメラ本体D40(約¥40,000円)+ レンズ VR 70-300mm(約¥55,000)
は、良いのですが、70oからですと普段の街撮りには使わないのでしょうか。
もし使うならボディーのみでは無くて、D40レンズキットにVR70〜300を追加されるのも宜しいかと思います。
やはり、御予算オーバー。
いかんせん、
>予算は9万以下で考えています。
は安過ぎかと…。
>これを機に一眼レフデジカメを購入
と、言うのであれば、ましてF1の様に望遠必須の撮影希望であれば、もう少し頑張りましょう。
必ず応えてくれますから、一眼は!
書込番号:6688115
0点

たてはるさん、Hello117.minoxさん、デジ(Digi)さん、やつださん
アドバイスありがとうございます。
被写体は基本F1マシンです、レースクイーンも少し撮りたいと思います。
レンズは300mmが必要なのですね、いままでインスタントカメラだったもので^^;
また、このクラスのでは難しいのもわかりました。
でも予算もないので、インスタントカメラよりましかなと思いますので、皆さんの意見を参考に検討してみます。
書込番号:6688123
0点

富士スピードウェイは行ったことがないのでわかりませんが、コース図を見る限りは、200mmはきついかなと思われます。300mm、出来ればそれ以上あった方がいいように思われます。
私はバイク撮りですが、お財布に優しいであろう、SIGMA APO 70-300mmユーザーだったりします(多分、今なら、2万円くらいで買えるのでは?)。このレンズでの作例が私のフォトアルバムの26〜30ページの(※注:2006年)と注釈をつけたものは、上記のレンズで撮ったものです。御参考までに。個人的には、まずまずの写りかなと思います。
D40xズームキット+SIGMA APO 70-300mm(若しくは更に安いAPO無し)とか、タムロンの似たようなのがお財布には優しいかもしれませんね。でもタムロンは、いろんな意味で長くレンズを使おうと思っている場合はお勧めできませんが・・・。ボディーが新しくなって、レンズのAFが効かなくなった時は、タムロンは、ユーザーを切り捨てます。シグマはROM交換で対応してくれます。私は基本的にアンチタムラーのシグマニアです。
※※※※但し、上記のレンズはD40系ではマニュアルフォーカスでしか使えませんので、置きピンでの撮影が大前提です※※
その他は、SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG /HSM若しくはそれプラス1.4×テレコンで撮ったものです。こちらの方はさすがにシャープです。ただ、レンズは馬鹿でかいので、気合を入れて運ぶカタチにはなりますが・・・。こちらはD40系にも使えます。お財布には厳しい方ですが、純正買うよりはるかに安く幸せを手に出来ます。
書込番号:6689800
0点

すみません。
>VR 70-300mm(約¥55,000)
の存在を忘れてました。多分写りはシグマとどっこいどっこい+α?位かも。
誰か、VR 70-300mm出のレース撮影の作例を持っている人いないんでしょうかねえ。
書込番号:6689821
0点

>いままでインスタントカメラだったもので^^;
インスタントカメラって具体的にはどのようなものでしょうか?
観客席等からF1を撮るなら300mmクラスのレンズは必要でしょうけども、
いままでどのような撮影をされていたのか次第では、Wズームキットでよいかもしれませんね。
書込番号:6689823
0点

ガンダムマニアさん こんばんは
私も初めてF1撮りに行きます、(インディやカートは行った事有ります)
先ずは何処で撮るのでしょうか?
シケインや低速コーナーでも無い限り、目の前を通り過ぎる車を撮影する事は先ず無理です
遠くの方から、こっちに向かって来る車を、超望遠で撮る様な感じになると思います。
反対にシケインや低速コーナーで有れば、流し撮りなんかも面白そうだと思います。
又大事な事は、シャッターのタイムラグです
自分で、ここだ・・・と思ってシャッターを切った時
どれくらいのズレが有るのか、早めに購入して、試し撮りをし馴れる事をオススメします
練習出来ない場合は、当日午前中練習、午後本番なんて感じでも・・・
>予算は9万以下
流し撮りなんかを考えて、D40Xのダブルズーム(望遠レンズはVR)か
D40のレンズキット+VR70−300(ちょっと予算オーバー?)
なんかが良いと思います。
書込番号:6690228
1点

ダイバスキ〜さん、ridinghorseさん、Y氏in信州さん、MT46さん
アドバイスありがとうございます、今帰宅したら多くのレスをいただいてました。
観戦場所はヘアピンなので、スピードが一番落ちるので撮りやすいかなと・・・
インスタントカメラ=写るんです なんです。なので去年の鈴鹿ではホームストレートだったので、ピット作業時しか写せませんでした^^;
みなさんの意見でいくと普段も使いたいので、D40レンズキット+300mmレンズがいいのかなって思いました予算調整してみます。
書込番号:6690737
0点



せっかくのAFニッコールレンズ資産がAFで使えないのなら「本物」とは言い難いというのが正直な気持ちです。
D40Xのコンセプト自体は悪いとは思いませんし、
多くは望みません。
この路線で全てのAFレンズがAFで使えるようにさえしてくれれば良いです。
そういうの出して欲しいです。
D50はもう古いし600万画素だし今さら買う気になれないし。
出るとしたら型番はD50Xということになるのでしょうが、出ませんかね?
どうでしょう?
次出るとしたらD80後継機になってしまうのでしょうか?
6点

>かるい偽物。
コンセプトがあると思いますので偽物はかわいそうです。
だったら50→70→80ときたんでその上の数字になって行くのが正常な進化のような気がします。
40と出てるのでやはり別物として見た方が。
書込番号:6634342
3点

ZeissNikkorさん
D80は高いし重いしオーバースペックです。
D40Xのスペックで良いのでAFレンズが使えたらいいわけです。
ひろ君ひろ君さん
そうですね。D60の方が相応しいかもしれません。
goodideaさん
仰る通りですが、AFニッコールレンズがAFで使えないのに本物?って腑に落ちないんです。
あと、順番は70→50→80ですので、
数字は出た順ではありません。
この普及機の系統では数字はクラスを表していて、
大きさが小さいほど平たく言えば安物です。
だから、モーター内蔵でD40X相当の性能を持つものが出れば型番はD50XかD60が
相応しいと思います。
書込番号:6634380
4点

個人的な意見では、AFニッコールレンズの資産が多くあるような人だとD80くらいのほうが使いやすいような気がします。技術とか資金の量、機能など。D200からくらべれば小さく軽いわけですし。
D80の後継機が出るとしてニコンがどういうコンセプトで行くのかで大きさが小さくなるか決まるような気がします。
D40系からのステップアップ組を狙うなら小さく軽くなってくるかもしれないです。それかもしかしたらD80の後継機もAFモータレスってのも考えられなくもないですが。
AF使えなくても写りは「本物」っておもって使ってますけどね。個人的には軽くて小さいことがかなりいい感じなんですけどね。
今ならやっぱりD80を買うしかないと思いますが。いやなら待ちましょう。いつでるか知りませんが。気が遠くなりそうです。
書込番号:6634407
1点

他のシリーズにない良さ、特徴をD40.D40xが持っているのだから
その存在価値は大きいと思います。
この大きさで全てのレンズのオートフォーカスが効くよう改良できれば
それはD40のマイナーでD50Xではないでしょうね。ただできるのでしょうか?。
600万画素はパソコン処理の軽減やカメラの連射性からもズート残してほしいです。
書込番号:6634429
0点

teru8888 さん、20年ほど前のニッコールMFレンズが使えるので、私にとってD40は、小さくて、かわいい本物ですね(絵文字で、ニコニコ笑い)。
書込番号:6634455
2点

> D80は高いし重いしオーバースペックです。
> D40Xのスペックで良いのでAFレンズが使えたらいいわけです。
あれ、「D80」−「ボディ内モーター」=「D40x」でしょう。
逆に言えばD40xにボディ内モーターを載せればD80と同じ物になるわけです。
つまり高く重くなるわけですがいいのですか?
(厳密には発売時期が違うので価格設定が異なるでしょうけど)
むしろ、レンズを変えるほうが現実的だと思います。
要するに、以下のレンズを出せばいいだけでは。
1.AF-S DX 10.5 Fisheye
2.AF-S 35/2G(DX 30/1.4でも良い)
3.AF-S 50/1.4G(DXでも良い)
4.AF-S 85/1.4G(DXにして60/1.4Gも面白い)
5.AF-S 105/1.8G(思い切って明るくなれば価値大、DXも面白い)
6.AF-S 135/2G(DXも面白い)
7.AF-S DX Micro 30/2.8G(新規)
8.AF-S Micro 60/2.8G(DXにしても面白い)
他の単焦点レンズは既にAF-S化されているか、または同等の焦点距離・明るさのズームレンズがAF-S化されていますので、あえてなくてもいいでしょう。
書込番号:6634478
2点

>この路線で全てのAFレンズがAFで使えるようにさえしてくれれば良いです。
⇒気持ちの上では、全く、同感です。
・原則的に、ニコンさんの製品戦略には大賛成です。
・このカメラ(D40X,D40)が、軽く小さくなったのは、モータを外したためかと。
現状ではモータを外さないとこのサイズは実現できないのではと思います。
・既存のAF(AFSでない)ものは、単焦点レンズを含めすべて、ニコンさんは、
いつかは、需要の多いもの順にAFS化される方向で検討されていると推測します。
・そうなれば、このカメラに新AFレンズが多数接続ができることになりそうです。
・新しくレンズ資産を揃えていかれる方には、ハッピーです。
・その新しいコンデジからデジ一眼の層の方を顧客として対象にされていると推定します。
・しかし、既存のAF(AFSでない)レンズを多数所有している古い顧客は、一大決断を
要するときが来ているような気がします。
・現状、私の場合、13本のレンズのうち、12本がD40系には使えません。
偶然、使えるのは1本だけ(DX18-70/3.5-4.5G)です。
・残り12本のレンズ(Ais含む)は、すべて使用の際に、AFや測光に制限が出てきて、
(1)思い切って新AFSレンズ対応のレンズに、すべてを買換えるか、もしくは、
(2)新AFSレンズで、欲しい単焦点レンズだけに絞って、順次追加購入していくか、
(3)常時携帯用の小さい軽いデジ一眼が欲しいので、使い分けとして、
常時携帯専用機としてD40系の、軽い小さなD40系レンズキットを買うか、
となります。
・昔からの古いニコンファンの顧客で、このD40系カメラを未購入の方の中には、
いろんなご自分なりの、対策方法を検討されていて、
結構悩まれていらっしゃる方が多いのではと拝察しております。
・私なりの現時点での個人的結論は、(3)の決断ができるかにかかっているような
気がします。
書込番号:6634482
2点

teru8888さん
こんにちは。
>せっかくのAFニッコールレンズ資産がAFで使えないのなら「本物」とは言い難い
私の資産である非Aiニッコール、使えてますから、本物のニコンですよ。(キッパリ!)
カメラって使い方なのでは無いでしょうか。
私は割り切って使っておりますが、何ら不都合はございません。
むしろ、モーターを内蔵して、大きくなったとしたら、D40の魅力は激減すると思います。
少なくとも、私には。
どんなレンズにもトルクを確保したモーターを内蔵し、各種性能を突き詰めるのであれば、現状のD2系で良いのですよ。
機能を省いてでも、物理的有利性を追求したD40系、私は有った方が良い機種だと思うのですが。
モーターレスの高機能機、欲しい一台です。
書込番号:6634487
1点

デジ(Digi)さん
>あれ、「D80」−「ボディ内モーター」=「D40x」でしょう。
>逆に言えばD40xにボディ内モーターを載せればD80と同じ物になるわけです。
なりませんよw
もっともっと多数、差はあります。
あと、他の方、D80でいいじゃんという意見や、
非AFで使うのでOKという方、いろいろおられるとは思いますが、
それはそれ、私の望んでる方向性とは別路線です。
私の発言の主旨は「ちいさく、かるいモーター内蔵」機種を出して欲しいということです。
もちろん1000万画素機を。
小さく、軽くて全てのAFレンズが使える新機種は多くの方が望んでいると思いますのでニコンの人、よろしくお願いします。
そんなに無理は言っていないと思います。
D50が1000万画素と最新の画像処理エンジンを載せればいいわけですから。
書込番号:6634511
6点

スレ主さんは、私の提案であるレンズのAF-S化についての意見はないみたいですが、無視されたのかな。
キヤノンはEFレンズは全てレンズ内モーターです。
だからEOSボディでボディ内モーターのあるものは1台もありません。
同じようにニコンも今後のレンズは全てボディ内モーターでしょ。(AF-Sかどうかは別にしても)
とにかく、開発者でもない一個人の都合に合わせてカメラがでるわけないですよ。
もし私の都合に合わせて出てくれてたなら、SDじゃなくCFだし、NXじゃなくNC5だったでしょうに。(大笑)
書込番号:6634566
16点

デジさんに5千万票!!
■teru8888さん
お気持ちは十分わかります。全AFが使えるD40。でもAF-Sしか使えない、これがNの今後の方向性でしょう。
しかたがないのでD50使ってますし、間違えでD80も購入してしまいました。
Nの方向性
もちろん高収益です。
将来的にボディーからモーターをなくす(コストダウンで売価反映せず→儲かります)
レンズすべてAF-S化(コストアップでそれ以上に売価アップ→儲かります)
サードパーティーがなかなかついてきません→Nレンズが売れます→儲かります。
これにVR化が進めばレンズの寡占が進みさらにNは儲かります。
これがCと戦わなければならないNの宿命でしょう。
今後3年ぐらいですべてボディー内モーター撤廃。
ですからすべてのAF使えるボディーは今後希少かも、です。
どですか、皆さん。
書込番号:6634665
4点

>あと、順番は70→50→80ですので、
>数字は出た順ではありません。
ご指摘の通りです。70sもありましたね。
>この普及機の系統では数字はクラスを表していて、
>大きさが小さいほど平たく言えば安物です。
気持ちはわかるんですけど、極端なきつい言い方なのでちょっときびしなあと思いました。
これが旻さんの書き込みに繋がってるんだろうなと思います。
企業の思惑、開発の大変さを考えると自分はとてもこんな言い方はできません。
個人的な想いです。
書込番号:6634695
0点

>今後3年ぐらいですべてボディー内モーター撤廃。
>ですからすべてのAF使えるボディーは今後希少かも、です。
>どですか、皆さん。
シグマはそれについてきていますね。HSM化。ニコンよりもフットワーク軽いかも。
恐らくシグマが全てのニコン用レンズをHSM化するほうが、ニコンが全てのレンズをAF-S化するよりも早いに1000ガバス。
・・・しっかりしろよ、ニコン、特に単焦点レンズのAF-S化。サードパーティーに負けるようじゃ、ストーリーの辻褄が合わないぜ・・・
・・・ちなみに私もニコン機を2台所有するニコンファン、上の文章は中傷ではなく、ユーザーの声ということで・・・
書込番号:6634887
3点

レンズすべてAF-S化なんて気が遠くなりそうですね。
とくに単焦点は出ないんじゃないでしょうか。
一個人の意見で云々言ってる人が居ますが、
開発はユーザーの意見の反映が基本ですよ。
そこのところを誤解してるメーカーは衰退してゆきます。
それに、D50後継機を望んでいるのは私だけではないでしょう。
その証拠に、D40、40Xよりも、D50の方を評価してる人はいっぱいいます。
私もどちらかと言えばD50の姿勢を支持します。
D40ほどではないですが、モーター内蔵で全てのAFレンズが使えることを考えれば十分に小さく軽く、
未だに40Xに対してもD50の方が優位性を保っていると思います。
ただもう新品在庫がないのでというか、だからこそ、D50後継機を望んでいるわけです。
きっと出ると思いますよ。
全てのレンズをAF-S化するよりも、ずっと早いですからw
また、出さないとどんどんキャノンに置いてけぼりを喰らうことになるでしょうね。
結局のところ、一眼の魅力は、使えるレンズの魅力ですから。
使えない(AFが)レンズが多い機種は、もてはやされても最初だけです。
レンズをいっぱい買ってくれるコアなニコンファンほど、
やっぱりD50の方がいいや、ってことになると思います。
ニコンはそういう人を大事にすべきです。
書込番号:6634955
4点

でもD50はD40ほど売れなかったのよね・・・(D50ユーザーです)。
書込番号:6634962
4点

> 開発はユーザーの意見の反映が基本ですよ。
> そこのところを誤解してるメーカーは衰退してゆきます。
でもD40発売以来、半年以上連続でニコンのデジタル一眼のシェアはトップですよ。
> それに、D50後継機を望んでいるのは私だけではないでしょう。
> その証拠に、D40、40Xよりも、D50の方を評価してる人はいっぱいいます。
「いっぱい」って、あなただけでしょう。
せいぜいあなたの周りの3人だけでしょう。
残りの9,999,997人は評価していないかもしれませんよ。(少なくとも私は評価していませんし)
> きっと出ると思いますよ。
> 全てのレンズをAF-S化するよりも、ずっと早いですからw
> また、出さないとどんどんキャノンに置いてけぼりを喰らうことになるでしょうね。
でもニコンのシェアの方がキヤノンより大きいんですが、この理由をどう説明するのでしょうか???
> 結局のところ、一眼の魅力は、使えるレンズの魅力ですから。
> 使えない(AFが)レンズが多い機種は、もてはやされても最初だけです。
ずっとシェア1位をキープしてきてるのは、むしろ、D40、D40xの路線が正しいということを証明しているのではないですか。
> レンズをいっぱい買ってくれるコアなニコンファンほど、
> やっぱりD50の方がいいや、ってことになると思います。
> ニコンはそういう人を大事にすべきです。
交換レンズほど収益の上がらないものはありません。
収益だけ考えたら交換レンズは今の10倍の値段でもいいくらいでしょう。
結局、背に腹は変えられないのですよ。
むしろ、D40系でどんどん儲けて欲しいと思います。
その収益でD2系を維持して行って欲しいです。
どこかで儲けないことにはフラグシップ(+交換レンズ)なんか絶対儲かりませんから。
書込番号:6635099
9点

実際、D40系はヒットしていますね。
流れはレンズ内モーター化ですね。
マーケティング上では、一個人の意見はあくまで一個人の意見に過ぎません。
オーダーメードではないので、指向性がずれれば無視されて当たり前。
価格も含めすべての人を満足させるデジイチがあるとは思えません。
それと、「本物」「偽物」という発想が理解できません。
根拠が不明ですし、あえて書く意味は?
書込番号:6635106
4点

>私の発言の主旨は「ちいさく、かるいモーター内蔵」機種を出して欲しいということです。
もちろん1000万画素機を。
出てますよ。
どうぞ。
http://kakaku.com/item/00490811075/
http://kakaku.com/item/00490811078/
書込番号:6635126
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
初めてデジカメ一眼レフを購入予定です。現在、ニコンの銀塩望遠を使ってます。機種選定に迷っております。予算は15万円ぐらい、望遠300mm必要、撮影対象は子供の運動会や遊んでいる姿を対象です。良い機種があれば教えて下さい。
0点

こんにちは。
ニコンの銀塩望遠というのがよくわかりませんが...
D40xレンズキットにVR70-300mmで買われてはいかがでしょうか。
書込番号:6685181
0点

≫sa14mi09.comさん
D40xの板に投稿されたという事は、既に狙いをある程度
絞られているという事だと想像します。
だとすれば、D40xで何も問題ないと思います。
ちなみに、D40xのWズームの望遠側のレンズは200mmまで
ですが、300mm相当の望遠効果があります。
北のまちさんが紹介されているVR70-300mmという優秀な
レンズもありますが、D40xに付けると450mm相当の望遠
レンズになります。
書込番号:6685247
0点

ワタシなら、D80LK + VR70−300mmで決まり。と言いたいが、
少々、予算オーバーかな?
なんとか金策がんばって。 後悔しない組み合わせだと思います。
書込番号:6685257
0点

追伸:
ニコンには、VR18-200mm(換算:27-300mm)という優秀なレンズも
ありますから、レンズ交換せずに広角から望遠まで使いたい場合は、
選択肢に入るかもしれません。
書込番号:6685279
0点

>銀塩望遠<
フイルム一眼の望遠でしょうか、レンズの型番は?
フイルム換算300mmは、200mmのレンズをD40Xに着けた時の画角に相当しますが、そうでは無くて換算450mmでしょうか?
予算の範囲のものを選ばれたらと思いますが、D40Xに着けると表記の焦点距離の1.5倍相当の画角に成ります。
書込番号:6686020
0点

小学校の運動会なら450mm相当までのズームレンズのVR70-300mmが良いかと思います
そのレンズの購入を基準に15万円以内となると・・・D40Xで良いのではないでしょうか
書込番号:6686130
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
D40Xを今月購入したばかりの新米です。今まではPIX5700を使っていました。
今までに150枚ほど撮って、その中の何枚かをプリントアウトして見てみました。web上にD40の撮影と記された画像を見てみると、何となくD40で撮影された画像の方がD40Xより、色の深みとか色のラチチュードが高いように見えるのですが皆さんのご使用間はいかがでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
理論的に言えば一画素の大きいD40の方がダイナミックレンジが広くて高感度ノイズは少ないのですが、
どの場面でもそうなるかと言えば、必ずしもあてはまりません。
それと、人間というものは、他人のものの方がよく見えてしまうとう厄介な性質を持ち合わせています。^^;
それぞれ一長一短がありますから、買ってしまった後で比較するより良いところを引き出すような使い方を心がければ良いと思います。
書込番号:6685484
1点

私もD40Xを先月購入したばかりの新米です。それまでは PowerShot G7 を使っていました。
> D40で撮影された画像の方がD40Xより、色の深みとか色のラチチュードが高いように見えるのですが
好みの問題でしょうが、初期設定ではそんな感じは確かにあります。しかし、このカメラの画像は 編集できる幅がかなり大きいようです。事後のレタッチによっても好みの画質に代えることができますね。
それと、このデジカメでの ISO 1600 の画質はかなりのものだと思います。D40との差はどんなものでしょうか。
書込番号:6685870
1点

D40とD40xの比較記事があります。
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=115/articleid=159695/
D40x、それほど悪くないと思います。
書込番号:6685984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





