
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年6月29日 19:40 |
![]() |
0 | 17 | 2007年6月15日 22:01 |
![]() |
1 | 13 | 2007年5月28日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月5日 21:50 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月27日 10:20 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月9日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
ボディのみ先週末に購入しました。
AF-Sレンズはあまり持っていないので、MFニッコール用として使っていくつもりです。
で、Ai 50mm 1:2をつけて早速使ってみたのですが微妙にピントがずれちゃったのが多数。
以前から使用しているD80と比べると、MF時にピントを外す確立が高いようです。
ファインダー像の見え方はそれほど遜色はないと感じたので変だなぁと思ったら、視度補正がD80と違っていました。
どちらもめいっぱいマイナスにしていたのですが、D80では-2.0に対しD40では-1.7。
微妙ですが視度補正レンズを使った方が良さそうです。
それにしてもD40xの小ささと軽さは良いですね。
0点

D80は銀塩上級機のF6と同じスクリーンマット
を使用していて
F1.4ぐらいのピントを合わせる性能があります。
(実際やってみるとかなり判り辛いですが)
D40xはスタンダードなスクリーンマットを使用
してますので、明るいレンズで多少外すのは
仕方ないですね。
書込番号:6479628
0点

・小さい、軽い、常時携帯できる、
デジ一眼+単焦点レンズが、精神上、案外、いいでしょうね。
・しかも、単マニュアル露出、マニュアルフォーカシング、など
が、気持ちをリラックスしてくれますね。
・残念ながら、私は、まだ、D40系統とはご縁がありませんが、
今は、NewFM2+Ais45/2.8Pで、常時携帯用として、
撮っていると、へそ曲がりですが、癒しを感じるときが
あります。あとフィルムが40本以上防湿庫で私が使って
くれるのを待ってくれています。
・いつまでも、このデジ一眼を、ご愛用くださいませ。
書込番号:6479868
0点

散歩写真さん
こんにちは。
私はD40でAF35mmF2、プラナー50mmF1.4、タムロン90mmマクロ、Ai24mmF2などMFで楽しんでいます。
微妙なピント合わせには悩まされますが、マグニファイングアイピース DK-21M (1.17倍)を付けています。
オリンパスのME-1(1.2倍)がいいと言う情報があり購入するつもりです。
視度補正レンズと同時使用出来るかどうか分かりませんが見当されてみたらどうでしょうか。
花等の撮影だったらアングルファインダーがいいと思います。
MFレンズはフォーカスリングを回した時の感触がいいし微妙なピント調整が出来るので撮る楽しさが倍増しますね。
露出も勘で一枚目一発で決まると嬉しいですね。(そんな事は滅多にありませんが(笑))
中古カメラ屋さんにいってAiレンズを眺めるのも楽しみです。
書込番号:6480371
0点

散歩写真さん、私はメガネに加えて視度調節レバー(D40)で調節しています。
先日MFの200F4を初めて持ち出し、ハスの花を撮ってきました。
前日室内でファインダーを覗いた限りでは、MFレンズのピント合わせは私には難しいかな、と思われましたが、当日三脚にカメラを据えてハスの花にじっくりとピントを合わせてみて、それは杞憂に過ぎなかったことが分かりました。
MFレンズ、花等静物の撮影ではさほど不自由なく使えますね。
D40で手持ちの古いレンズが使えて、うれしい限りです。
当日は絞りをF11に固定し、ひと場面撮るのにシャッタースピードを3段階ほど変えての撮影となりましたが、出来上がりを見てみて次回はF5.6あたりで再挑戦をと、目下天候を伺っているところです。
またこれは単に、露光量の差による画像の違いですが、シャッタースピードを3段階ほど変えて撮影した結果、多少ハスキー気味からアンダー気味のものまで、ひと場面ごとに変化に富んだ画像が得られ、(いずれも美しく、アルバム公開用として)実際にはどれがいいのか分からなくなり、迷ってしまいました。
最後は撮影者の好みの問題かと思いますが、難しいです・・・。
書込番号:6480506
0点

散歩写真さん、私の場合カメラだけの視度調整では足りないので視度調整つきのマグニ・ファイヤーを探してつけております。
宮崎光学の製品で、
http://mitte.nir.jp/~mitte0576/accessory/index.htm
製品名は MS-MAG x 1.3N D50,D70 用となっていますが、D40にも
つくでしょう。
ただ、アイピースアダプタを別途購入して締めこむ加工が必要ですが、今は大変重宝しております。
使用感等の参考ページは、http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/26/2566.html
撮影時は、眼鏡をはずしてピントあわせをしていますがばっちりです。
書込番号:6482209
0点

こんばんは。
MFを楽しんでいる人が思ったよりも沢山いるようで、なんだか嬉しいです!
ピントをどこにあわせるのか、というMF作業って楽しいですよね。
オリンパスのME-1は持っているのですが、メガネとの相性が悪いので使っていないんですよね。
老袁さんのように撮影時はメガネを外せばいいのですが。
これまでAi以前のレンズを使えるボディを持っていなかったので、D40にauto nikkorを付けてみたいなぁなんて思いながら中古屋をふらついてしまいます。
単焦点のAF-S化、シグマのHSM化が進んでいくのか興味はありますが、中古屋のガラスケースを見てまわるのが楽しいですね。
書込番号:6484709
0点



はじめまして。
5月末に購入し、楽しく使用しています。
D40xは丈夫、というレポートです。
購入したその週、AF-S55-200f4-5.6Gを付けてソウルの徳寿宮に行きました。2台体制だったのですが、持ち替えようとした瞬間に落としてしまいました。80cmくらいでしょうか。
コンクリートや石ではなく土の上でしたが(けっして柔らかいところではありませんでした)無傷でした。
その後、カメラもレンズも正常に動いています。
コンデジで一回、D100で一回経験があり、いずれも破損して修理・調整にださなければなりませんでした。
それに比べると、D40xは丈夫です。
皆さん、落とさないように気をつけましょう。
0点

まずは、無事でなによりです。
丈夫というより、ただ運が良かっただけだと思いますけど。
人間と同じで、打ち所が悪ければ一貫の終わりです。
書込番号:6434985
0点

軽いってことは落下時の衝撃にはかなり有利に働くと思いますよ。
土の上ってのも幸いしましたね。
書込番号:6435018
0点

坂の途中さん こんにちは
コンパクトなD40xの落下試験の結果報告ありがとうございます。
結構大きなレンズをつけての「無傷」だったとは、さすがニコンの作りの良さと、信頼感が証明されましたですね。
書込番号:6435035
0点

たまたまですよ。
しゃがんで、丁寧に。お気を付け下さい。
土は土。コンクリや石とはわけが違いますので。
書込番号:6435053
0点

無事でなによりですね。
私も先月初め頃は2度も連荘で落としてしまいました。
それも石畳のようなところだったので...
気をつけましょう。
書込番号:6435133
0点

運に左右されますね。
大丈夫と思ってもダメージが大きい時もありますし、駄目と覚悟しても大丈夫な時も・・・・。
でも、落下はメーカーがバラせば分かるんですかね。私は2度ほどばれました。落下につき保証対象外と。(D40xではありません)
書込番号:6435146
0点

>でも、落下はメーカーがバラせば分かるんですかね。私は2度ほどばれました。落下につき保証対象外と。(D40xではありません)
分野はまったく違いますが、本人が言わなくても専門の人が見ると分かるものですよ。
書込番号:6435202
0点

明日への伝承さん
>私は2度ほどばれました。落下につき保証対象外<
落したカメラを、自然故障の様に持ち込んではいけません。
正直に 申告された方が、カメラの為に成りますよ(^^
書込番号:6435244
0点

私はαyamanekoさんと森のピカさんさんの意見に同意です。
あまり喜ぶべきことではないと思います。
本当にたまたま運がよかっただけだと思いますよ。
軽いからというのも相対的な話で、重い機種は外装がプラスチックではなく
頑丈ですし、軽いから丈夫ということにはならないと思います。
特にD100と比べても丈夫というのはかなり疑問です。
機能に問題がなかったり、見た目被害がなくても、その高さから
落とせばある一定量の絶対的衝撃があったことは間違いないですし、
ただうまく分散され一箇所に集中しなかったので壊れなかっただけだと思います。
衝撃をまったく受けなかったわけではないので安心はできないと思います。
もしもう一度、二度同じことを起こして問題なかったなら他と比較して
丈夫と言うことも断言できるでしょうけど。
とにかく気をつけるべきですし、落としたら壊れるものと考えるのが
普通でしょう。
書込番号:6435309
0点

カメラをバッグから取り出した際には手持ちせずに、常にストラップを首に掛けておくということでしょうか・・・。
書込番号:6435426
0点

皆さま、いろいろ、ご教授ありがとうございます。
私の僅かな経験からだけの、主観的な評価で、失礼いたしました。
「落とさない」が何よりも肝心ですね。
私はストラップを首にかけることは少なく、たいがいは肩にかけます。でも、体型上、しっくりきません。ついつい、手持ちになります。
今回のことは幸運でした。ただ、軽量ということが衝撃の影響を小さくしているようにも感じます。
軽量と丈夫さは反比例すると思っていたところ、そうでもなさそうだというのが今回の私の感想でした。
落とさないように、気をつけます。
書込番号:6435536
0点

> 私はストラップを首にかけることは少なく
首からかけるのは、格好ではなく、理に叶って
いるからです。
昔から確率されたスタイルなので、格好が良い
とか悪いとかではなく、カメラが大切なら理に
叶った使い方が推奨されます。
書込番号:6435613
0点

今年の冬、雪道で転びましたが
首から下げてマフラーで巻いてたので無事でした。
書込番号:6435631
0点

>坂の途中さん
衝撃の強さの程度で金属ボディとプラボディの有利性は変わってくると思いますが、
軽量化が衝撃Gを弱くしてることは間違いない事実だと思いますよ。
当然55-200という軽量なレンズも含めての話です。
プラスチック外装は一定以上の衝撃には壊れ易いですが、軽度の衝撃には壊れたりた
わんだりすることで、内部を守ってるモノコックボディの要素も含んでると思います。
書込番号:6435652
0点

坂の途中さん 今晩は!
今回は、たまたま下が土で衝撃の体制も良く故障しなかったのは、運だと思いますよ!
でも故障していなくて良かったですね。
カメラを落下させないように気をつけて下さい。その為には・・
1. ストラップは、首から掛けるようにした方が良いです。(ひったくり防止にもなります)
2. レンズ交換する場合は、しゃがんでする。又は椅子に腰掛けて膝の上でした方が良いです。(高さを低くするのが目的)
この2点が大切なカメラを落下防止から救う方法になると思います。
後は、やっぱり運ですかね!
書込番号:6436550
0点

AF-S55-200が付いてて無傷はすごくラッキーでしたね。
私もコンパクトカメラですが3台落として、2台は天国へ行ってしまいました。
ペットを抱くぐらいの用心が必要なのかも知れません。
書込番号:6436766
0点

私の場合、D50ですが、買ったその日に落としました。大した高さではないのに、打ち所が悪かったのでしょうね、それに付けていたレンズが重かったせいでしょうか、内蔵ストロボのフラップと発光バルブが”パッキ〜ン”と割れて・・・・・・・
キタムラの5年保障に入っていたのに、落下では補償対象外だから使えません。この後、別の故障が発生してもすべてこのときの落下による不具合と解釈されて、無償修理が出来ないことになりました。
とは言うものの、そのままでも撮影は出来ますし、ストロボは100%使わないので壊れたままでも問題ないのです。
質実剛健のニコンのカメラでも、安物はやはり安物でして、それなりに華奢に作られているのですよ。D200や20Dなどは、この程度の落下で壊れてはいませんからね。
ということで、キタムラの5年保障だけが無駄になったと言うぼやきでした。
書込番号:6439905
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
買いました。
こんなに楽しいとは予想以上です。
なんといってもシャッタースピードの速いこと。
コンデジの場合のシャッターを押してから「・・・ジージ・・チロリーン」とは
比べ物になりません。
思わずにやけてしまうくらい気持ち良くシャッターが切れます。
で、さっそく楽しみにしていた連射をしてみると2.9枚/秒。速!
子供の頃見たα7000のコマーシャルを思い出しました。
ファインダーを覗くのがまたレトロでいいです。
私の中では99点です。
1点足りないのはクローズアップがもう一歩なところです。
しかし本当にいいです。
これから毎日持ち歩こうと思います。
あと撮影フォームをかっこよくしたいですね。
0点

ご購入おめでとうございます.
つまらないことですが,それはシャッタースピードとは
別の撮影間隔,レリーズタイムラグというやつです.
レンズ交換式一眼レフはレンズを交換するシステムですので
クローズアップにはマクロレンズをオススメしますよ.
書込番号:6373751
0点

さくらおーさん、御購入おめでとうございます (^^
> ファインダーを覗くのがまたレトロでいいです。
あの、ファインダーを覗くのって、今までずっと
続いてきたことなので、レトロとは言わないような
気がしますけど (^^;;;
> クローズアップがもう一歩なところです。
せっかくのレンズ交換式ですから、落ち着いたら
マイクロレンズをご検討するのはどうでしょう。
といっても、D40系でAFできるマイクロレンズは、
現時点では、ほぼ決まってしまいますが (^^;
書込番号:6373772
0点

D40Xでマクロ撮影..... となると、現状ではAFで使えるNikonのレンズはAF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8Gだけ (^^;)
値段は半端じゃないですが、写りは定評があります
(と云いつつ、あのデカさに私は二の足を踏んでますが.... (^^;))
Nikonのデジタル一眼で使うのなら、お薦めはAF Micro-Nikkor 60mm F2.8DですがD40XだとAFが使えません
もっとも、マイクロレンズはMFで使うのもアリですし、フォーカスエイドも使えますから、このレンズでのマクロ撮影もアリか?とも思います
しかし、その内にAF-S単焦点レンズのラインアップも増えるでしょうから、それ迄待つのもアリかと (^^)
書込番号:6373839
0点

さくらおーさん、ご購入おめでとうございます。
クローズアップに不満をお持ちならマイクロレンズがベストですが、お手軽に安くクローズアップを楽しみたいのならクローズアップレンズもいいですよ。
花など撮りたいときにレンズの前にクルクル回して取り付けてパシャパシャと...
書込番号:6373851
0点

コンデジの液晶に慣れてしまうと、ファインダーを覗くのが古いと錯覚してしまいます。
ファインダーに慣れてくると、液晶のピントが合ってるかどうか解らないのが嫌に成りますね。
マクロは当面はクローズアップレンズでも良いと思います。
フィルター径がΦ52mmなので、そう高くも無いでしようし、ケンコーやマルミのは手に入りやすいです。
書込番号:6374133
0点

できれば、ケンコーのAC No3ぐらいがいいと思います。
撮影可能距離が30cm前後に限定されますので、一脚ぐらい無いと
使いにくいですが・・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:6374245
0点

さくらおーさん
>ファインダーを覗くのがまたレトロでいいです。
面白い感覚ですね。
一眼を使い続けている者にとっては、ファインダーの使用が当たり前で、それ以外の方法は古今東西、無かったのですが。
(オリンパスが今度出しましたね、一眼レフ初で)
レンジファインダーだったらレトロでしょうね。
>クローズアップがもう一歩…
標準レンズですから、仕方のない所ですね。
専用のレンズに換えられるのも一眼レフの強みですから。
只、本格的なマクロ撮影でのAFはあてにはなりませんので、MFを多用する事になります。
お手軽にでしたら、レンズ先端に追加するクローズアップレンズとか、レンズとボディーの間に挿入する接写リング等もあります。
(当然、クローズアップレンズの方が簡単です)
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/ring.htm#pk-11a
>あと撮影フォームをかっこよくしたいですね。
一眼の正しい持ち方を習得したいと言う事でしょうか。
なるべく早く、コンデジとは違う一眼の基本的な支え方を身に付けた方が、撮影し易いですよ。
スタイルと言う意味ではこんなのもあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004250&un=15968
レゾ140AWはショルダーバックなのですが、ベルト通しが付いてますので、ウエストバックに付ける事が出来ます。
多少のアクセサリー(又は小型のレンズ)も入れる事が出来ます。
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りませんが、ハンドストラップは殆ど補助的な使用で、カメラが落下し難い程度と考えて下さい。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302295.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
こんな撮り方も有る、と言う参考です。
書込番号:6374309
0点

みなさんどうもありがとうございます。
嬉しくて書き込みました。
LR6AAさん
そうそう、レリーズタイムラグです。失礼しました。
コンデジのカタログには0.0××秒とかって書いてますけど
実際にはもっと長く感じます。
その点デジイチはカタログに書いてないのにコンデジより速いと思います。
じょばんにさん、マットマンさん、ダイバスキ〜さん
液晶見ながら撮るスタイルに慣れてしまったもんでして。
だってコンデジにはファインダーそのものがないですから。
クローズアップについて
撮像倍率1:3.2とカタログに書いてあったので
ものさしを撮ったら約70mmのアップが撮れたからほぼカタログ通りでした。
意外と大きく撮れると思ったのですが
てんとう虫を撮ったら小さいんですよねー。
で、じじかめさんご推奨のケンコーのAC No3を買いに行ってきました。
が、No.1とNo.4しか在庫無かったから近い番号のNo.4を購入しました。
明日にでも試してみますが、取説を読むとマニュアルフォーカスで調整・・・難しそう。
フォーカスのブラケットがあるといいのに。
書込番号:6375269
0点

お購入おめでとうございます!!
マクロレンズを一本買うということで解決しますが、MF使用を覚悟でTAMRON90mmやSIGMA70mmあたりいかがでしょうか?
書込番号:6375986
1点

こんにちは。
購入おめでとうございます。
>コンデジのカタログには0.0××秒とかって書いてますけど実際にはもっと長く感じます。
>その点デジイチはカタログに書いてないのにコンデジより速いと思います。
レリーズタイムラグ以上に合焦速度のほうが早く感じる部分だと思います。
書込番号:6376454
0点

森のピカさんさんへ
確かにフォーカス速度が速いです。
ハーフシャッターで即ファインダーがくっきり!気持ちいい。
コンデジでは気にしてなかったカメラの機能が
明快に出てきて、写真を撮ってるって気になります。
書込番号:6378557
0点

さくらおーさん
購入おめでとう御座います。
私はD40なんですが、コンデジとは比べようがない
高画質に満足しています。
ただ、コンデジと比べてボディが大きいので
外出時に持ち運びが大変です。
たまにショップでコンデジをいじっていますが、
小さすぎて物たりません。液晶モニタを見ながらの
撮影が妙に不自然です。目がファインダーにいきます。
以前はデジイチなんて大きなカメラのどこが良いのかと
思っていました。
書込番号:6381589
0点



以前はF801からF100とフィルムカメラを使ってきたのですが、デジカメの画質も良くなってきた事と軽く持ち歩きが便利なカメラが欲しかったのでD40xを購入しました。撮影してみるとかなり満足のいく画質だと思います。アルバムにはD40xとP5000それともう手放してしまったコンタックスのU4Rで撮った写真が載っています。 P5000も結構いい画質です。
0点

写人.comさん、こんばんは!
アルバム拝見しました。
私はデジはD70→30D(現役)→D40(現役)と買いましたが、
最近買ったこともあってD40ばっかり使ってます。
昔は軽いカメラは好きではありませんでしたが、
最近は「軽いってのも悪くないな」って思うようになりました (^^ゞ
P5000も気になってます。たぶん買うと思います。
1000万画素ではなく600万画素くらいでよかったんですけどネ!
書込番号:6365099
0点

Bresson1908さん こんにちは
P5000はほんとにいいカメラです。正直言ってP5000が有れば一眼はいらないかなと思っていたのですが、友人から安くD40xを譲り受ける事が出来たので一眼を使う事になりました。 今まで使っていたF100も非常にいいカメラだったのですが、なんせ思いと普段持ち歩くのがおっくうになってしまうので、 D40xはその点常にバックに入れておけるほど軽量なのが気に入っています。 P5000ですが、VRがあるのでとても重宝しています。 またストロボもD40xと兼用できるのがいいですね
書込番号:6365799
0点

写人.comさん、F100はもう手放してしまいました?
私もF100を2台所有してます。とてもお気に入りのカメラです!
いまでもポジやモノクロを入れてデジと一緒に持って行きますよ。
フィルムにはフィルムの楽しさがあるので手放せませんね。
でも以前に比べるとかなり使用頻度は下がってきましたが・・・。
やっぱり軽いD40を持ってしまったせいでしょうか (^^ゞ
書込番号:6367110
0点

Bresson1908さん
F100は名残惜しかったのですが手放しました。
私は結構バシャバシャ撮る方でプリントもLサイズぐらいしかしないので、持ち歩きやすく片っ端から撮ってダメな写真は削除できるデジカメの方がいい見たいで、F100の出番がまったくなくなってしまったので、使わないでしまいっぱなしにしてもカメラにとっても良くないので、手放しました。
書込番号:6370231
0点

自分もD40xと P5000を使ってますよ。両方ともに画質もいいし気に入ってます。スピードライトを兼用できるしこの点もいいですよね。
書込番号:6372453
0点

>F100は名残惜しかったのですが手放しました。
本間かいな〜(笑)。
お写真拝見するとF100使いには到底みえません。
(わたし最近F100購入したところです。)
書込番号:6406893
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
先日、こどもの運動会の予行演習があって、
家内は、ビデオカメラと、コンパクトデジカメを持っていったのですが、
ビデオはちゃんと撮影してきたものの、
デジカメのほうは、ズームが全く足りなくて、録る気にもなれなかったとのこと。
思い切って一眼レフのデジカメを買ってみることにしました。
今年48歳にして、一眼レフのカメラを買うのははじめての経験です。
ほとんど基礎知識もなく、16日の夕方に、1人でカメラのキタムラに行って、
店員さんに正直に事情を話すと、
ニコンD40xとキャノンEOS kissデジタルXの並んでいるコーナーに案内されて、
どちらかがいいと思いますと言われました。
早速携帯電話で家内と相談したところ、
手ブレ防止機能と、SDカード使用ということで、機能的にはニコン、
ただ、家内の好みで、ボディカラーでシルバーが選択出来るという点は
EOSにポイントとなり、結局総合的にニコンに決定しました。
その場で1万円まけてくれて、1GBのSDカードを付けて、
102,000円くらいの買い物になりました。
家に帰って、家内と操作してみると、今までのデジカメよりもむしろ使いやすく、
レフというだけで敬遠していたのですが、びっくりしました。
本日19日、私は仕事ですが、家内は、D40xとビデオカメラを持って出かけました。
きっとよい写真が撮れているものと思います。
0点

≫さぬきうろんさん
御購入おめでとうございます。
奥様とのやりとり、何だか目に浮かぶようです (^^
> D40xとビデオカメラを持って出かけました。
> きっとよい写真が撮れているものと思います。
楽しみですね!
ただ、初めてファインダーを覗いて写真を写す・・・
楽しみではありますが、多少に心配も (^^;
まぁ、コンデジとは歴然と違うと思いますので、
仕事が手に付かないくらい楽しみでしょうね (^^)v
書込番号:6349911
0点

御購入おめでとう御座います。
今日が運動会なのですか?
お子様の為に頑張ってますね、うちのは私にばかり・・・・。
どこかに陣取り出来るので有れば三脚が有ると良いですよ。
書込番号:6349915
0点

さぬきうろんさん、ご購入おめでとうございます。
D40xとビデオカメラですか、奥様は撮影でとっても忙しい一日になると思いますが、良い写真が撮れていればいいですね。
書込番号:6349916
0点

ご購入、おめでとうございます。
ビデオとデジイチの2台体制で
奥様もたいへんですが、きっと思い出に
残る素敵な作品が撮れると思いますよ。
書込番号:6350038
0点

さぬきうろんさん、こんにちは。
まずはご購入、おめでとうございます。
でも、カメラは今日がデビューかもしれませんが、さぬきうろんさんが実際に使用
されるのではないのが、残念な気がします。
奥様にフンドシを預けた以上は、今更心配しても仕方ありません。
奥様が傑作をゲットされることをお祈りしています。
蛇足ですが。。。。
私なら、仕事をやめて運動会を優先にすると思います。
理由は、仕事は明日以降でも出来ますが、運動会は今日しかないからです。
でも、お子さんの運動会は二の次で仕事を優先されるということは、それだけさぬき
うろんさんが要職に就いておられて、職に忠実であるということでしょう。
ある意味、羨ましいです。
書込番号:6350273
0点

> デジカメのほうは、ズームが全く足りなくて、録る気にもなれなかったとのこと。
> 思い切って一眼レフのデジカメを買ってみることにしました。
一眼レフでも足りないですよ。
ビデオは10倍とか20倍とかあります。
ビデオの広角側は銀塩換算40リくらいからスタートするので、
10倍だと換算400ミリ、20倍だと換算800ミリになります。
ところが、D40xダブルズームキットの望遠側200ミリは、銀塩換算300ミリ相当です。
これは逆算すると約7.5倍です。(300÷40=7.5)
つまりビデオの10倍ズームにも足りません。
最低でもVR70-300クラスのレンズが必要だと思いますが、それでもようやく11.25倍相当です。
運動会の記録なら、大きく撮れて動画で撮れて音声も録れて、しかも軽いビデオカメラがお勧めです。
ハイビジョン映像なら静止画にしても結構きれいではないでしょうか。
書込番号:6350455
0点

皆様方、沢山お返事いただき、有り難うございます。
実は、今日は、小学校と中学校と両方の運動会があり、
家内は小学校のほうに、私は、昼、仕事の合間に
(鉄道写会人さん、打ち切ったわけではありません、合間です)、
中学校のほうに行ってきました。
D40xとハイビジョンのビデオカメラとは、家内が持ち、
少し旧式のビデオカメラと、
仕事で使っている10倍ズームの付いたオリンパスCAMEDIA C-755
(予行演習で使ったコンパクトデジカメとは別物です)
を持っていきました。このカメラは、家内には使いこなせません。
というより、私もちゃんと使いこなしているかどうだか、ですが…。
夕方から、今また仕事に戻っておりますが、
D40xの写真と、CAMEDIAで撮った写真とを早速プリントしました。
どちらもきれいですが、かけっこの映像など、動きのあるものは
D40xが素晴らしいです。操作も随分簡単だったと好評でした。
ズーム倍率が、満足のいくものだったかどうかは、
また今日のカメラマンに、後でゆっくり聞いてみようと思います。
私が撮影したビデオの映像も見たので、
後は、家内のハイビジョン映像を夜中にでも見ようかなと思っています。
デジさんがおっしゃる通り、運動会では、ビデオの撮影が中心になります。
昼からの中学校は、1時間半程しか見られなかったのに、
25分もビデオを回しました(今日は風が強くて、ビデオの画像は高倍率では
随分ぶれました。マットマンさんの三脚が必要とのご忠告が頭をよぎりました)。
ハイビジョンカメラは、息をのむ美しさです。
それでも、カメラを持って行きたくなるのは、ノスタルジアなのかもしれません。
本当は、2人で一緒に行って、カメラとビデオと
役割分担するのがベストだと思います。
最後にじょばんにさんへ、
実は恥ずかしいので隠していましたが、
16日にキタムラにD40xを買いに行ったとき、店員さんに
「撮影時になぜ液晶画面にモニター映像が映らないのか、
映らないのに何のために液晶画面があるのか」と、質問しました。
店員さんからは、
「一眼レフは通常はそうなっています。
液晶画面は撮影済み映像をモニターするためにあります」
と、説明を受けて納得しました。
書込番号:6351565
0点

≫さぬきうろんさん
上々の結果だったようで、良かったですね!
そうですか、ビデオが中心なんですね。
私も、昔はビデオが中心だったのですが、最近では
ビデオはヨメに任せて、私は写真ばかりです (^^
> 「撮影時になぜ液晶画面にモニター映像が映らないのか、
> 「一眼レフは通常はそうなっています。
> 液晶画面は撮影済み映像をモニターするためにあります」
いえいえ、恥ずかしいなんて事はないと思います。
みんな、知らないことは知らないですよ (^^
一眼レフタイプを使った事がない人は、同じ疑問を
持つでしょうし、実際そのような書き込みもあります。
何はともあれ、満足いく映像や写真が撮れたようで、
本当に良かったです。
ところでHNからすると、さぬきうろんさんは、HN通り
の地域の方ですか?
もしそうなら、源平がらみの観光地の写真を撮られた
ときは、是非見せてください (^^
書込番号:6352356
0点

さぬきうろんさん
奥様いきなりのデビューにもかかわらず、良い写真が撮れたようで何よりでしたね。おめでとうございます。
我が家では私がカメラ、主人がビデオです。ビデオはどちらかというと本人たちが後で確認するためという感じです。
自分の記憶の中に残っているシーン(思い出)というのが、写真に切り取られた瞬間だという気がしていますので、ビデオがあっても、やっぱり写真は写真で撮りたいんです。
多分さぬきうろんさんと同じ感覚だと思います。
でも我が家のビデオが古いせいもありますが、遠くにいる子供を捜すのはカメラ(私のはD80ですが)のファインダーの方が見つけやすくて、私が見つけて主人に居場所を教えていました。
初めての方でも1眼レフで写真が撮れるようになったのは、本当にありがたいことですよね。
さぬきうろんさん、これから奥様と一緒に色んな写真を撮って、D40xで思い出を沢山残していってくださいね。
書込番号:6352705
0点

>今日は、小学校と中学校と両方の運動会があり
本当にたいへんな一日でしたね、学校も考えて別々の日にしてくれれば良いのに。と思いました。
とにかく良い写真が撮れたようで、おめでとうございます。
書込番号:6353140
0点

>これは逆算すると約7.5倍です。(300÷40=7.5)
あら珍しい 計算間違いですか?
D40XのWズームだと、広角側は18mm(換算27mm)からですよ (^^)
と云うことで、タップリ10倍以上は有ります
書込番号:6376267
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
買いました(汗
多分生涯で一番高い買い物です。
社会人1年目なのでローンで買いましたが(汗
ダブルズームキット、専用三脚、SD2Gで11万円でした。
早速使ってみましたが、やっぱりコンパクトと違って、一眼の感動を味わいました!カメラに関してはまだまだ素人なので、早く使いこなせるよう頑張りたいです
親に言わないで買ったから何と言われるだろうか・・・
0点

>親に言わないで買ったから何と言われるだろうか・・・
社会人になって…自分で稼いだお金で購入されるのですから…親御さんも文句は言えないのではないでしょうか。
書込番号:6307742
0点

19だとローン組むには親御さんの承認が必要になりますよね?
ローン組もうとした時点で親御さんに連絡が行ってるのでは??
書込番号:6307752
0点

こんにちは。
>多分生涯で一番高い買い物です
カードがあれば、現像代もいらないですし
お店のプリントも安くなりましたから
デジタルは、手軽に撮影できますね。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6307782
0点

御購入おめでとう御座います。
そんな事を言ってくれる親も少なく成っています。何でそんな事を言うのか理解していれば宜しいかと思います。
目的が無く働くのも力が入りませんから、次の目的に向かって頑張りましょう。
書込番号:6307787
0点

ご購入おめでとうございます。
最近はデジ一眼を持った20歳前後の若い女性の方が増えてきました。私が若く独身ならまた違った出会いがあるのかも?と期待してしまうぐらいなんですが、カメラ持っていろんなフィールドに出かけるといろんな年齢層の方々と知り合いになれて世界も広がりますよ。頑張っていろいろと撮って楽しみましょう。
書込番号:6307845
0点

最近1眼持って歩いてるカップル増えましたよ。
新たに出会いがあるかも。
そうすればもっと高い買い物いっぱしますよ。
気がついたら支払いに一生かかる買い物してたりして・・・。
書込番号:6308079
0点

>親に言わないで買ったから
ここに出入りしてる方で
「奥様」に内緒で買った人がどんなに・・・(^^;;
書込番号:6308082
0点

私が社会人になった時は、夏のボーナスは寸志でしたので、冬のボーナス
まで我慢して、一眼レフ(オリンパスペンF)を買いました。
ローンは、出来るだけ使わないほうがいいと思います。
36回払いなどにすると、終るまで、まだかまだかと大変長く感じる
と思います。
書込番号:6308087
0点

購入おめでとうございます。
これから先、いろんな欲が出てきて、
あのレンズが欲しい、このスピードライトが欲しいという可能性がありますのでお金の自己管理はしっかりと。
次買うものはローンが終わってからの方がいいですね。
ちなみに私は20台前半のD40ユーザー、購入してから新しい出会いは・・・・まったくありません(泣)
いいんだ!、いいんだ!、そんなことが目的で買ったんじゃないんだから!(泣)
書込番号:6309381
0点

tarbo0421さん
こんにちは。購入おめでとう。
コンパクトデジカメを持っていて一眼デジカメD40xダブルズームキット購入を検討中のものです。
ところが、沢山あった返信のどれを見ても、購入環境に関心が集中して肝心のカメラ自体についての反応が見られません。
>早速使ってみましたが、やっぱりコンパクトと違って、一眼の感動を味わいました!
と書かれていますが、どういう点で「コンパクトと違い、感動を味わった」のか、教えてください。
(今後一眼デジカメを狙いたいコンパクトデジカメユーザへの参考として)
よろしく。
書込番号:6318450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





