
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2007年3月24日 09:37 |
![]() |
4 | 6 | 2007年3月23日 02:39 |
![]() |
8 | 11 | 2007年3月20日 23:46 |
![]() |
1 | 18 | 2007年3月20日 21:29 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月15日 20:37 |
![]() |
63 | 18 | 2007年3月14日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日から始まったPIEに行ってきました
10時の入場と同時にニコンブースへ行ったら
最初に見たのは、阿部先生でした・・・
午前から講演があり、ちょうど来たばかりの様でした・・・
その次にD40Xの実写コーナーが有ったので
持っていたSDカードで試写してきました・・・・・が
設定は変更しないでください・・・との事
明らかにアンダーな設定ですが、そのままアップします
レンズはVR55-200です
(アルバムの、D40サンプルのトップに有ります)
昨年とは違い、余り新鮮さが無かった・・・・様な気がしました。
反対に、オリンパスがやたら元気でした・・・
そうそう・・・・
ケンコーブースで、Kenkoマークの付いたMF一眼に、
50/1.4Dつけて、シャッター切ってきました。
Kマウントも出す様ですね。
3点

MT46さん、サンプルアップご苦労様です。
確かにアンダーですね。
ベータ版でしょうけど。
今の段階では、評価も良く分かりませんね (^^;
書込番号:6146864
0点

こんばんは
D40x+VR55-200mmは旬な組合わせですね。
屋内使用でも強みを発揮しそうです。
残念ながら設定条件は暗めだったのですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:6147528
0点

> アンダー
背景が白いせいでしょうか。そうすると、D80とかで、妙に
逆光補正的に露出オーバーしていた傾向が、D40Xでは
是正されたという事なんでしょうかネ?(^^;)
書込番号:6147614
0点

こんばんは
>じょばんにさん
>写画楽さん
ヒストグラムで確認した段階で、明らかにアンダーだったので
確認したところ、アンダーギミにしている・・・との回答でした
どうせなら、モードはVでは無く、Tにした方が良い気もするし
もうちょっと煮詰めた設定をした方が・・・新製品の発表だし
>くろこげパンダさん
設定はマニュアル(f6.3 1/125)・・・でした
人によって、構図が違うので、マニュアル設定にしていると思います
書込番号:6147977
0点

> マニュアル設定 (f6.3 1/125)
え!? 露出メーターの指標値に関係なく、『その設
定で撮って下さい』 と指定されていたわけですか?
それだと、露出傾向がどうなのか判らないですネ。
というより、準備作業がヘボ過ぎないでしょうか?(^^;;) > ニコン
どこかの照明を点け忘れていたのでしょうかネ?
書込番号:6148041
1点

>くろこげパンダさん
そ〜なんです
カメラを受け取った時、設定しようとしたところ
このままで撮ってください・・・との一言が有り
おっしゃる通りにしました
でも、ちょっと混んでる時なら
モードをポートレートにしたりしても、大丈夫かも???・・・ですね
↑
これやると、多分スピードライトが発光すると思いますが・・・
書込番号:6148164
0点

横レスになり、ますがケンコーのMF一眼レフって、若しかせずともCosinaのOEM?
だとすると、FM10の兄弟ってことになりますが...... (^^;)
書込番号:6148218
0点

MT46さん、こんばんは。
自前のSDカードを用意して行くのですから何枚でも試写出来るのですよね?
マニュアルモードが初期設定なのでしたら
前の人がコマンドダイヤルを間違って動かしていたのではないかなぁ(^^ゞ
ニコンブースは空いていそうなので、明日確認してきます(^^;;;
書込番号:6148514
0点

こんにちは
>でぢおぢさん
>若しかせずともCosinaのOEM?
良く似てますね、ファインダースクリーンは違いましたが
シャッター切ったらソックリでした
>ラングレー(no.2)さん
>前の人がコマンドダイヤルを間違って動かして・・・
多分私が最初の客だと思いますので・・・
今日行かれる(た)んですね
設定は変えたんでしょうか?
書込番号:6149962
0点

午後からPIEに行って確かめてきました(^^
試写撮りでない方が、枠の後ろから凄い人数いましたが、
D40xでの試写撮りのブースは比較的空いていました。
設定は弄らないでと言われましたが撮影枚数に制限がない間に
コマンドダイヤルを回して変更出来ました。
戻す時は確りと戻して置きましたが・・・(^^;
VR55-200のVRユニットは、最新のII型でなくI型なのと
軽すぎるので手ブレ防止効果が少ないみたいです(^^;
PIEの帰りに新宿SCによってVR70-200,VR70-300,VR55-200の3本を
D2Xsで200mmF5.6で試し撮りしてみましたが、
残念ながらVR55-200が最も安定しませんでしたね(^^;;;
書込番号:6151181
0点

ケンコーのフィルムカメラ、PHENIX(鳳凰、江西光学)のDN60です。
http://www.eyeopte.com/dnek01.html
http://www.phenixoptics.com.cn/english/ArticleShow.asp?ArticleID=109
どっかで見たことあるカメラでしょ。ニコンは文句言わないのかしら。
書込番号:6152938
2点



何で、D40xなのでしょうか?
D51にして欲しかった。
デコイチ持って、デコイチ撮りに行こう!
なんて良いじゃん。
もう無理ですが、D50baseに画素数UpとFinderを大きくして、VR55-200を付ければ売れたでしょうに?
0点

D80も二万円キャッシュバックをやってくれればと思いますが・・・
書込番号:6136080
1点

D40xはKDXより高く売れないでしょうと思いますが、
D80もペンタプリズム以外はKDXに負けてますから、
その価格は高いと思います。
ペンタもキャッシュバックをやってしまいました。
次はスリーナイの番でしょうと思います。
> デコイチ持って、デコイチ撮りに行こう!
カメラにJNRインブレムを貼ったら如何でしょう?
書込番号:6140279
1点

D80でキャッシュバックをやったら、D40xが売れなくなるからまずないでしょうね。
書込番号:6140518
1点

遅レスですが。
> もう無理ですが、D50baseに画素数UpとFinderを大きくして、VR55-200を付ければ売れたでしょうに?
たとえD40xを出していなかったとしても、それは難しかったのではないでしょうか。
「D50の画素数をアップし、ファインダーを大きくした機種」というのは、つまり、「D40xにAF駆動モーターや5点測距などを搭載した機種」という感じになると思います。となると、当然、価格もD40xより高く設定せざるを得ないでしょう。
D40xですら「これならあと2万出してD80買った方がいいんじゃない?」という意見が多数出てくるわけですから、「D40xより高く、D40xより大きいD50後継機」では、D80との差別化がより難しくなると思います。
個人的には、D40xよりも「画素数は600万のまま据え置きで、D40の長所(画像エンジン、ファインダー、液晶モニター)を採り入れたD50後継機(もちろんAF駆動モーター搭載)」の方が魅力的だったのになあ……と思います。
ただ、発売早々にD40を買ってしまっているので、もし本当にそういう機種が出ていたら「これが出るまで待てばよかった!」と歯噛みすることになったと思いますが。
書込番号:6148618
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
ダブルズームレンズキットには新しいVRタイプの方が
付くんですね。新規に買う人にはなかなかいいですね。
このレンズは軽そうでいいですし。
キヤノンも軽いISズームレンズ出してくれないかな。
軽いのがあるようなないような感じなので、
デジタル専用レンズにももう少し力を入れて欲しいですね。
エントリーモデルまでフルサイズにするのなら、
話は別ですが…
1点

インプレスの記事を見ると、Wズームキットで
12万円とか出てますけど偉い安いですね。
VR55-200mm単体でも47,250円っていうのに・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/06/5736.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/06/5734.html
書込番号:6082589
1点

>VR55-200mm単体でも47,250円っていうのに・・・
実売価格は、もっと安いようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_67098403_67099969/67081359.html
書込番号:6082715
1点

実売はメディアの予想より少し(〜2割?)安いと思います。
VR70-300の値段も安くなったら良いですね。
書込番号:6082740
1点

じじかめさんのカキコを見ずに・・・失礼しました。
ポイントを引いて約34,400円相当になりますね。
VRの値段が崩れて大変良いことだと思います。
書込番号:6082783
1点

あ〜でも、こいつのVRは「II」じゃ無いんですね。
(最高で補正3段分になっているし)
変なところでケチらないで欲しいなぁ・・・。
書込番号:6084290
2点

あいびいさん
>変なところでケチらないで欲しいなぁ・・・。
私も同感です。
VRUの優位性を価格差に反映しておきたいのではと
勘ぐってしまいます。
それほどVRとVRUでコストに違いがあるとも思えません。
それはさておき、
普通のD40とVR55-200mmが欲しい人には、
対応して貰えないのでしょうか。
これから私が買うとしたら、
この組み合わせでダブルズームキットが欲しい。
(D40xは要らない)
書込番号:6087693
0点

>普通のD40とVR55-200mmが欲しい人には、
対応して貰えないのでしょうか。
これから私が買うとしたら、
この組み合わせでダブルズームキットが欲しい。
私もこの組み合わせが出来るなら
すぐにでも欲しいですね
書込番号:6092972
0点

デジ一初心者なので良くわからないのですが
なぜ D40の本体は欲しくて D40Xの本体は欲しくないのでしょう?
レンズは手ぶれ補正が付いてよさげなのはわかりますが。
書込番号:6131820
0点

>なぜ D40の本体は欲しくて D40Xの本体は欲しくないのでしょう?
やはり本体価格の差が、機能の差と比べて理解しずらいのでは?
でもD40のレンズキットに単品のVR55-200を買うのと、D40xのダブルレンズとでは今のところ前者が安そうですが、D40x発売後は多分D40xのダブルレンズの方が安くなるのでは?と思っていますが。
書込番号:6135891
0点

>D40の本体は欲しくて D40Xの本体は欲しくないのでしょう?
画素数は確かにD40<D40xなのですが
D40の方が高感度でのノイズが少ない
ですからね。
A4以下で印刷する分には600万画素も
1000万画素も大差ありませんからノイズ
重視の人がいても不思議ではありません。
書込番号:6138720
1点

>あいびいさん
>>変なところでケチらないで欲しいなぁ・・・。
>私も同感です。
>VRUの優位性を価格差に反映しておきたいのではと
>勘ぐってしまいます。
>それほどVRとVRUでコストに違いがあるとも思えません。
ごもっともな理由かと思いますが、先のVR 70-300との関係もあっての事かと。
(レンズサイズからすると、従来の大型VRユニットは収まるはずもなく、
実質VR IIユニットをデチューンして、補正効果3段分と謳っているとか?)
シンプルに考えると、コンデジも今や10Mピクセルに続々迫る勢いですし、
キヤノンのエントリー機であるKissDXが10Mピクセルという事もあり、
セールストークとして一般受けするし、かつ対抗として10Mピクセルの採用でしょう。
エントリー向けとして、10Mピクセルともなると手ブレ等の影響が出やすい事から、
セットともなる望遠の55-200のVR化ではないでしょうか。
ニコン板で相応しくないでしょうが、キヤノンはEF 70-200 F4L USMのIS化よりも、
EF-S 55-200 F2.8 IS USMとか出していたら、選択肢として分かり易かったと思います。
書込番号:6139689
0点



まいどお世話様でございます!5yen-damaです。
今回は皆さんとD40とD40Xの差額について、どう捉えていらっしゃるのか伺いたく書き込みました。
D40Xは発売前モデルである事と販売店などで差はありますが、代表的なところの例としてヨドバシでの価格に2万円の差があります。
製造コストも開発コストも、おそらく変わらない二卵生双生児の様な二機種、
その2万円は単純にCCDとバッファーメモリーの部品代と考えて良いとのか?
更に付加価値として価格を上乗せしているのか?
皆さんのご意見を!
単純計算でD80−2万円=D80Zとか考えている方もいらっしゃるのでは?(多分無いと思いますが)
0点

5yen-damaさん、こんにちは。
そうですねぇ、私は部品代や製造原価の事は分かり
ませんし、それ程の興味もないのですが。
原価から価格を判断するのは、ある意味ナンセンス
でしょうから。
価格差は、ランクの差としか捉えていません。
購買層も変わってくるかもしれません。
D40xは何も感じませんが、D40は何より価格が魅力です。
私はD40の評判がどうであれ、あの安さが無ければ昨年末
に買っていなかったと思います。
ですから、私にとってD40xとD40の比較は全く意味が
ありません (^^;
書込番号:6120637
0点

5yen-damaさん こんにちは、
価格差ですが、メーカーは何かと付加価値を高め、少しでも余計に利益を得ようとするのは、企業である以上仕方ない事です。
私共からすれば、その原価的差は仰る通りかもしれませんが、1+0.5=2となるかも知れません。
しかし、市場にはライバルがおり、高くしたくても出来にくい事情もあると思います。
まだ出ていない商品ですから、ここで実売価格差を論ずるのは、無意味です。
メーカーとしては、ライバルの市場価格、D40を併売として残すか
どうするか?残す場合は価格差は?など、価格決定には多様な要素があります。
予想としては、せっかくD40でシェアを拡大したニコンが、D40Xでシェアを落とすような事はしないと思います。
書込番号:6120677
0点

>その2万円は単純にCCDとバッファーメモリーの部品代と考えて良いとのか?
そういう考えでいいと思います。
書込番号:6120689
0点

しょばんにさん御意見ありがとうございます。
価格差=ランクの差ですかぁ!
なるほど!
コストや部品代や広告費などの事ばかりかと考えていましたので・・・
逆に言うとランクが付加価値ということでしょうかねぇ〜?
それにしてもD40はレンズ一本我慢して買える安さが武器ですね!
書込番号:6120720
0点

里いもさん
書き込みありがとうございます。
Nikonも一企業ですからね〜御意見 ごもっともです!
最近のNikonは増収増益ですから、より良い製品をより安くお願いしたいですね!
でも、そんな事になるとブランドイメージが下がるのかな?
そういえばNikonはキャッシュバックキャンペーンをしばらくやってませんね!
キヤノンは真っ最中ですが
書込番号:6120832
0点

5yen-damaさん、こんばんは。
発売されて3ヶ月経ったD40と、まだ発売されていないD40xの価格を比べてもあまり意味がないと思います。
D40xも発売されて2ヶ月もすれば1〜2万円は値下がりするでしょう。
でも、D40は今後それほど値下がりするとは思えません。
ですから、これから価格差が縮まってくると思います。
書込番号:6122064
0点

T氏のブログによると「D40は電子シャッター式のCCDを使っていて、D40xは機械シャッター式のCCDを使っているとのことです。」
書込番号:6122416
0点

D40は「CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用」
D40xは「電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター」
だそうです。
書込番号:6122498
0点

----------------
D40は「CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用」
D40xは「電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター」
だそうです。
----------------
画素数はともかく
CCD電子シャッターにするかどうかが決め手でしょうね。
使う側は。
CCD電子シャッターの欠点はブルーミング(太陽入れて撮影)ですからね。
ごく一般の人が使うのであれば
Xの方になるのかな。チョット高くなったけど。
サブとして使うのだったら
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用ですね。
唯一の機種ですから。
書込番号:6122676
0点

こんばんは〜
私は価格関係なしにD40欲しいです。
とにかく素晴らしい写りです。ISO1600もへっちゃらです。
どこぞのUSO800とは全然違います。
なにがなんでもD40です。
失礼しました。
書込番号:6122882
0点

画素数や微妙な連写速度UPされたD40xよりも
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用式を採用しているで、
1/500秒以下の低速シャッタースピードでフラッシュと同調可能なD40に魅力を感じています。
因みにD40xのシンクロ能力は、1/200秒以下の低速シャッタースピードでフラッシュと同調出来る程度です(^^ゞ
書込番号:6122980
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
ほうー
シャッターの違いもあったのですかぁ!
一長一短はあるようですね
コスト的にはどちらのシャッター方式が上なのでしょうね?
引き続き差額について皆さんがどう捉えているのかの書き込みをお願いしますが、本書き込みは二機種の部品や機能や性能などの違いと差額についての意見を中心に書き込んで頂けたら幸いです。
ちなみにD40を購入して1ヶ月たちましたが、いいですね〜!
書込番号:6123599
0点

5yen-damaさん、皆様、おはようございます。
連続撮影が2.5コマ/秒->3.0コマ/秒は、ちょっと羨ましい(D40を使ってて、子供たちの野球を撮っていたらもう少し早ければと思った次第です)。
でも、その差が2万円かは別ですが...
また、D40がこれほど安くなければやはり購入していないと思いますので、私はD40とD40xはちょっと強がって、まったく別物として考えようとしています(でも、D40xの板は、D40の板と同様に気になっているのですが...)
書込番号:6123910
0点

こんにちは(^^
私は、今D80使ってますが、D40欲しくて購入を予定してます^^
私の場合、D40XとD40の2万円差ということに関して、
D40Xに+2万円の価値を見出せません。
相変わらずレンズに制約があるようですし、10メガピクセルになって
果たして、今のD40のパーフォーマンスを維持出来ているのかどうか。
ニコンとしては、キャノン(KISSDX)対策のつもりなんでしょうが
むしろ、D40にモータ搭載しただけの方が良かったと思ってます。
ただ、D40Xが蓋を開けてみたら。。。なんてことは無いでしょうねー。(^^;
書込番号:6124034
0点

>D40Xに+2万円の価値を見出せません。
まだ発売されていませんので2万円の差は販売店が予約を取っても
損をしない金額が2万円と言う事でしょう。
実売開始とともに1万円になるかもしれないし、分からないのです。
分からないことを前提にお話しても、どこまで意味がありますでしょうか?
書込番号:6124063
1点

--------------
皆さん書き込みありがとうございます。
ほうー
シャッターの違いもあったのですかぁ!
一長一短はあるようですね
コスト的にはどちらのシャッター方式が上なのでしょうね?
---------------
D40は「CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用」
D40xは「電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター」
その担当者ではありませんから憶測ですが
お値段は
「電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター」
が上じゃないかな。
耐久性は
「CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用」
が上でしょうね。
従って、
D40、D40Xの購入ポイントは、画素数、以外ではここでしょう。
普通の人が一般的な撮影をするのであれば
D40Xでしょう。
で、今からD40を選ぶ方は
うーんと安い新品ということで購入する方
よくわかっている人と言うことになりますね。
書込番号:6124990
0点

通常撮影のレスポンスについては変わらないと思いますが、
撮影画像の表示や、Dライティングなどのカメラ内編集は、
1枚の平均ファイルサイズが約3M→約5Mになっているので、
遅くなるんじゃないかなと予想。
2GBのメモリーカードでD40は約650枚以上撮影できますが、
D40Xは400枚弱になるのでそのあたりも考慮したほうがいいと思います。
高感度の性能が、数十万円するデジ一眼を含め全機種中、
断トツでトップのD40を選ぶか、
高画素、等倍鑑賞、大判プリントのためにD40Xを買うか。
1000万画素のコンパクト機を使っていたひとが、
600万画素のD40を選びづらいのはわかりますが…。
書込番号:6138946
0点



興味深いインタビューが載っています。
標準ズームもVR化のplanもあるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5800.html
0点

ボディ内手ブレ補正をつけずに競争力を高める為には安価なVR付き標準ズームが必要ですね。
すばらしいことだと思います。
書込番号:6106272
0点

標準VRズームもプラス五千円でできたら、素晴らしいですね。
ネオ一眼が潰されて残念と思いますが。
書込番号:6106499
1点

私は,今の技術では,高感度ノイズや白飛び耐性が落ちるので,APS−Cサイズのセンサーで,1,000万画素超はいりません。
D40がなくなると,個人的には大変困ります。D40が壊れても,またD40を使い続けたいので,併売されなければ,2〜3台買っておこうかと思っていました。
ニコンに問い合わせたところ,D40をストップさせることはないと回答をもらったので,安心しているところです。併売は間違いありません。
ボディー内手ブレ補正がなければ,レンズのVR化を押し進めてもらわないといけませんね。55−200mmのように,望遠ズームにはぜひとも付けてもらいたいですけど,18−55(70)mmのような標準系にも,付けてもらいたいです。
書込番号:6106718
0点

3ナイ…ボディー内手ブレ補正,ダストリダクション,…あとの一つは何でしょうね?
書込番号:6107116
0点


こんばんは
D40xの望遠VRキットレンズがとても買いやすい水準で登場しましたね。
とてもよい傾向だと思います。
今後サードパーティーからの手ブレ補正レンズも増えそうですし、
低予算での選択肢が増えることは大いに結構なことだと思います。
キヤノンは一部のレンズのキャッシュバックだけですが、ニコンはこのあたりの市場動向に敏感な感じがしています。
書込番号:6107325
0点

D40ユーザーです。
VR50-200、嬉しいですね!
29日に発売されたら即買いしてしまいそうです(^^)
書込番号:6118335
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/06/5736.html
レンズキットで9万前後、ダブルズームで12万円前後だそうです。
これは、売れないでしょう・・・高すぎですよ。
レンズキットの価格で普通のD40のダブルズーム買えるのに。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G IIのレンズにもVRついてるならわからない価格でもないのですが・・・
うーんなぜこれを発売するのかわからない。
書込番号:6081870
4点

8万円前後も出して、使用するレンズに制限のあるカメラはどうなんでしょうね?
VR ED55-200mmF4-5.6Gはさすがニコン、VR付きでよくぞここまで安くできたと評価できますが。
書込番号:6081972
5点

>レンズキットで9万前後、ダブルズームで12万円前後だそうです。
これは、売れないでしょう・・・高すぎですよ。
レンズに制約があって
お掃除もしてくれないではね、
K10Dの方がよっぽどいいような。
ただPENTAXはNIKONに比べて名前が・・・、
此処が泣き所なんだろうな。
書込番号:6082272
5点

NEW“X”,GO!・・・なんちゃって(笑)。
小手先な感じがしないでもない「X戦法」「H戦法」はもう通用しないでしょうか?価格対機能では、確かにペンタックスやソニーαあたりに負けているような・・・。
でも、あえて出したということは、やはり誰か「欲しい」と言った人がいたからでは?それとも純粋に営業担当社員のアイデアでしょうか?
書込番号:6082351
3点

小型軽量が女性(主婦)層に受けてシェアが伸びたから
1000万画素にすればさらに伸びると考えたんでは?
しかしD40xのロゴが気に入らないんだなぁ。
ディー・ヨンジュウ・バツに見えてしまって・・・
書込番号:6082618
3点

あちらこちらでD40系の1000万画素化に疑問噴出ですね...(汗)。
少し前の板で「何故D40は600万画素ででてきたのか?」と書いたのですが...。
逆に考えれば、SONYっていつまで古い600万画素の素子を作っているのでしょうか?
APS-Cのメインストリームは1000万画素の素子に完全に移行していて、
600万画素の素子をを搭載しているのは、現行機ではK100DとD40だけでは?
自分は逆に、D40を開発していたところに、SONYから
「600万画素素子の在庫を安くするから、使ってくれます?」
と持ちかけられ、その結果誕生したのがD40だと思うのですが...?
書込番号:6082649
5点

単に600万画素のCCDがもう手に入らなくなるんじゃないの
書込番号:6082651
4点

>単に600万画素のCCDがもう手に入らなくなるんじゃないの
ソナイないじわるな仕打ちは、やめてほしいですね。
書込番号:6082731
5点

たぶん確約数が余って 誰かが始末書を書いた顛末が
D40を生んだのだが 予想外の販売で
デバイスメーカーのラストオーダーを上回って
さすがに某ジャニーズタレントのCM料をふいに
するわけにもいかなくなって デバイス変更で延命を図るが、、、
けっきょく誰も買わなくて、次は誰が始末書くよ?
(部品在庫よりも製品在庫は重いじょ)
書込番号:6082942
4点

と、いうことはD40の生産もすでに終了していて販売は在庫分だけなのかな?すごく短命なデジイチということですね。
今、ニコンのホームページを確認したらD40が新発売で、D40xがNEWになってますがD40のほしい人はなくる前にゲットした方が良いのかもしれませんね。
書込番号:6082993
4点

D40ってもう生産終了なんですか?ショックです・・・。後継機にしては早すぎなんで併売して画素数選べるようにしたのかと思ってました。600万画素って事で躊躇して他メーカーに流れてしまう方たち向けのD40Xなのかと思ったんですが違うんですかね。
ほんとにD40生産終了になるのでしょうか?もう一台買っておこうかな。
Wキットの望遠レンズVR化は嬉しいですね。
書込番号:6085626
2点

> ほんとにD40生産終了になるのでしょうか?
さすがに発売して1年も経たずに生産終了は無いと
思いますよぉ。
ひょっとしたら、まだD40xよりも売れるんじゃ
ないでしょうか。
はっきり、価格が違いますからねぇ・・・
同じ"D40"を冠しているから同一視されそうですが、
価格帯で言うと、違うカメラです。
書込番号:6086478
2点

私の会社の後輩はこれでD40の値が下がると喜んでいましたが、もし販売終了になったらぬか喜びですね。
書込番号:6087017
2点

どう見たって、もう一奮発して、D80でしょ? どうせ出すなら、
ボディ駆動AF対応で、物議を醸して欲しかったです(^^;;)
書込番号:6087223
4点

KISS DX の単独機種販売台数の多さを意識したのかな?
若い女性のKISSシリーズに対するイメージはすごいですよ。
先日、たまたま二人の女性からデジイチ購入の相談を受けました。
会社の同僚の奥さんと義妹。 共にKISS(フィルム)ユーザー
ですが、二人とも、デジタルを買う時はKISSと決めていました。
どちらも、古めのシグマレンズだったので、おそらくそのままでは
使えないと思うのですが、予算と使い勝手、撮影対象から、
KISS DN + ズームレンズ を薦めました。
D40も薦めてみたのですが、
Nikonは、眼中になかったそうです。
(残念...。 当方の力不足?)
眼中になかったNikonさん、
D40とD40Xで、KISSと勝負する気?
それはそれで、わからなくはないのですが、
上、中位機種の、内容充実も、よろしくお願いしたいですぅ。
書込番号:6087654
3点

うーーん
カローラシリーズとフィットの
販売台数争いのよう
書込番号:6097452
1点

何かよく解らないのですが、ソニーはCCDの素子を
自社生産しているのでしょうか? 当初は子会社でして
いたのですが、その子会社は経営不振で紆余曲折の後に、
今は住友化学の傘下に入ってます。
他にソニーは富士フイルムから買っていたと思うのですが
きちんとした情報をお持ちの方はおられますか?
書込番号:6099661
1点

D40レンズキットが既に5万円台半ばですから
在庫限りで販売終了でも不思議ではないですね。
書込番号:6112330
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





