
このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年4月10日 23:27 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月23日 17:24 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年6月27日 22:01 |
![]() |
121 | 24 | 2010年4月10日 11:16 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月12日 17:27 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月17日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
D40x ダブルズームキットの中古品が
yahooの被災地支援チャリティー で4/10 2:26現在
500,000円の値がついていますね・・・・・・・。
すごい!?
香里奈さんが最近まで使っていた物だそうです。
(D40xユーザーだったんだ。)
キット+「サイン色紙&メッセージカード付き」だそうです。
興味のある方はどうぞ。
2点

αyamanekoさん おはようございます。
お金のある人はたくさんいるようですね。羨ましいかぎりです。
書込番号:12879703
0点

おはようございます。αyamanekoさん
香里奈さんの D40xダブルズームキット+「サイン色紙&メッセージカード付き」
で500,000円ですか。
お金のある方々が羨ましいですよ。
書込番号:12879818
2点

現在(11/04/10 11.15 AM)901,000 円ですので、多分 D3X が3台は買えるか価格に成るでしょう。
書込番号:12880449
0点

これぞチャリティーですね。
コンデジでもD40でも人気商売の人達はどんどん愛用品をチャリティーに放出したらいいと思いますね。
書込番号:12880737
0点

どなたか応札されたのでしょうか?
>多分 D3X が3台は買えるか価格に成るでしょう。
すでに越えたようです・・・・・・。
チャリティーオークションですから上がれば上がるほどいいですけど、
23:23現在、2,503,000円!
残りあと2日。
冷やかしでないことを願います。
オークションのURLのリンクは貼れないようなので、
興味のある方はヤフオクで検索してください。
書込番号:12882974
0点



D40xユーザーのみなさまこんにちは
昨日キタムラを物色中思いがけず買ってしまいました。
他機種も触りましたが、こいつが一番手に馴染み
特にシャッターの音・フィーリングが良いと感じました。
35F2Dや50F1.4Dを付けてお気軽MFカメラとなっています。
今日は駅伝や公園を撮ってきました。
1点

といいつつ、レスつかないのもD40Xの良いところ(笑)。
明日はわが身のD40ユーザーより。。。。
書込番号:12248278
1点

kawase302さん
さすがにNikon史上最短命モデルだけあってユーザーはいないみたいですね。
でもマイナーな分好きになれそうです。
晴天下での駅伝では良い写真が撮れました、さすがにバスケットボールはヒット率が下がりましたがISO1600でもノイズはあるものの、使いものにならないということにはなりませんでした。
書込番号:12254682
0点



ブラックモンスターさん
ホント、古いニッコールレンズが使えてありがたいです!(笑)
私の55mmは少し黄ばんでいますが、WBが変えられるのでこれもありがたいです。
書込番号:12260891
0点

ogoeさん
いい雰囲気で撮れていますね〜
古いレンズを探しにカメラ屋さんへ行く機会が増えそうです。
28mmあたり欲しいな。
書込番号:12262662
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
娘がヒップホップダンスをやってます。大型ホールで20mぐらい離れたところからしか撮影出来ないため、手持ちの本セットでiso1600,ズームレンズ目一杯使って撮ったのですが、ブレるわ暗いわノイジーだわで、かなり無理を感じました。出来れは本体は活かしてレンズにお金を掛ける形で、いい写真がとれないかと思っていますが、オススメがあればどなたかアドバイスを頂けないでしょうか。予算は最大10万円程度を考えています。
0点

10万円だと シグマ70−200/2.8 と 1脚 ですかね
書込番号:11548987
0点

D40xではかなり無理が有る状況なのですが、それでもどうにかしようとするなら
300mm F2.8を、使うときだけレンタルで借りる。
http://www.maprental.com/category/lens/nikon/lens_single.htm
AF-S Nikkor 300mm F2.8G ED VR II
1日8500円のようです。でかいので一脚もしくは三脚があるほうがいいかと。
※D3sと、300・2.8をレンタルで借りて出陣というのが一番間違いないです
書込番号:11549004
2点

いつものワンパターンで申し訳ないが・・・
カメラと言うのは、本来的に「暗い(室内)」「速い(動体)」「遠い」モノを写すのが苦手で・・・
プロカメラマンでさえも、先ず、撮りやすい撮影ポジションを確保する・・・被写体に近づける特権を得る。。。と言うのが最初の仕事になります^_^;。。。
まあ・・・色々とマナーやらルールやら・・・煩い事も沢山あるので難しいでしょうけど。。。
出来る事なら・・・図々しく被写体に近づく工夫をする・・・あるいは努力をするという事も重要な撮影テクニックです。
機材で言うなら・・・明るいレンズが必須です。
ズームレンズならF2.8通しのレンズ。
純正レンズならVR70-200mmF2.8や300mmF2.8なんて言う・・・ん十万円もするレンズが必要と言う事です。
安いサードパーティ製なら・・・
シグマAPO70-200mmF2.8UEX DG MACRO HSM 約80,000円〜位
タムロン70-200mmF2.8Di LD MACRO(モデルA001NU) 約70,000円〜位
この2本・・・手振れ補正が無いのが辛いところですけど・・・1脚使って頑張るか??
被写体に近づけるなら・・・
シグマAPO50-150mmF2.8 HSM 約75,000円〜位
この辺のレンズがおススメですかね?
ISO1600のノイズは我慢するしかないです^_^;
快適に撮影しようと思ったら・・・カメラもD3s位のモンスターな性能のカメラが欲しいって事です^_^;。。。
書込番号:11549109
1点

・撮りたい被写体の大きさと、被写体までの距離と、レンズの焦点距離との関係は、
HPの右下の「雑感メモ枠」の、「被写体とレンズ焦点距離」に記載しています。
ご参考までに。
・20m離れて全身を撮るときは、35ミリフィルム換算で200ミリの明るい(大口径の)
焦点距離のレンズが要ります。高いです。
・大口径望遠ズームレンズが必要となるのは、
安価で、VR付で、相対的に、暗いズームレンズは、手振れは低減しますが、
被写体ぶれは低減できませんので。
・どこかで折り合いを付けないと解が見つからない(費用が高くつくのを諦めるか、
暗い場所で撮るのを諦めるか)と考えています。
・人がゆっくり歩いているような場合とか、ふいに顔を動かす場合とかには、
1/250秒は欲しいですし、激しい動きのシーンは、その速さに応じたシャッタ速度が
欲しくなります。
・すみません。どちらかを諦めないと、、、
書込番号:11549131
0点

ISO1600で F2.8の場合だと、シャッタースピードが幾らに成るか計算出来ますよね。
1/250秒以上は 欲しいのですが…
焦点距離200mm ほど必要ですので、70-200mm F2.8 が良いと思います。
予算超過ですが、手振れ補正付きの VR 70-200mm F2.8 の中古をお勧めします。
書込番号:11549295
0点

追申
VR 70-200mm F2.8 (旧タイプ)の中古は…
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=VR+70-200mm&genre_id=&maker_id=Nikon&class=&x=109&y=21
書込番号:11549327
1点

皆様大変貴重なご意見ありがとうございます。手ぶれ補正も含めるとご推奨のレンズはいずれも中古でもずいぶん高いんですね。。。まずレンタルで感触を掴んで、本当にどうすべきか大蔵大臣とも相談して決めたいと思います。重ねて御礼申し上げます。
ところで、カメラ本体を高感度設定(ISO3200以上)に出来るものにすれば、このキットのレンズでも少しはましな絵になる、なんて事はないのでしょうか?(D90/D5000など)
もしご意見頂ければ幸いです(こちらの方がレンズ買い替えよりも多少は安く出来そうですので。。。)
書込番号:11553249
0点

F5.6のレンズですと・・・
ISO6400が常用感度で使える様なモンスターマシンで無いと^_^;。。。
ISO1600で・・・F2.8・・・がギリギリのシャタースピードを稼げる最低条件だと思うので。。。
F5.6で同じシャッタースピードを稼ごうと思うと。。。
ISO1600 F2.8
ISO3200 F4.0
ISO6400 F5.6
ISO6400が必要って事です。。。
今のところ・・・APS-Cサイズの撮像素子のカメラでは、絶望的・・・と言う事で。。。
※モチロン、ノイズを許容するならD90でもISO6400に感度は上げられますけど。。。
書込番号:11553521
0点

D90・D5000でぎりぎり許容できるのは、ISO3200までだと思います。
これも多少の色ノイズ・ノイズ軽減による解像度の低下を込みにしてです。
ISO6400はついている程度であまり期待するだけの画質は得られないかと・・・
こちらこそ、レンタルで2-3,000円程度ですからお試しになられたほうが
良いかもしれません。
書込番号:11553547
0点



ここで見る限り、「D40からD60へのつなぎに、苦し紛れに作っただけのカメラ」と思い、
「すぐに製造中止、マイナー機になる」と予見して、わざわざ狙って買ったんですけど(希少品コレクターなので(笑))、
いや、最初は「なんでこんなに使いにくいカメラなんだろ」とさえ思ってました。
ベストセラーになったD40とほぼ同じインターフェイスのはずなのに、なんだかまったく異なる気すらする操作感。
仕上がり具合の違い。「どう考えても兄弟機ではない」と思ってました。
が、諸事情から、ここんとこ数ヶ月ずっとこのカメラを集中して使いつづけると、
「結構いけるやん」と思うようになってきたので不思議です(苦笑)。
現状、完全に「メイン機」になってます。(^^;)
皆様のD40xはお元気ですか?
3点

> ベストセラーになったD40とほぼ同じインターフェイスのはずなのに、
> なんだかまったく異なる気すらする操作感。
画素数が違うだけで、操作性は同じでしょう?
どこに違いがあるのでしょうか。
> 仕上がり具合の違い。「どう考えても兄弟機ではない」と思ってました。
これは画質のことでしょうか。
画質については、そもそも画素数=素子が違うわけで、素子の特性が異なる以上、仕方ないです。
> 皆様のD40xはお元気ですか?
私はちょっと前に売ってキヤノンkissX3を買いました。
買えた理由は、他の掲示板で書きましたが、D40XではAF-Sで連写する場合の動作に不満があったからです。
D40xでは、シャッター半押しして構図を変えた場合、1枚目はAFロックされますが、2枚目以降はAFロックがリセットされ、再度AFを開始するのです。
そのため、せっかくAFロックして構図変更しても、2枚目はずれたAFフレームに来ている背景等にピントを合わせるので、被写体がピンボケになるのです。
一方、D90、D300S、D1桁、あるいはキヤノンならkissも含めた全機種で、2枚目以降も最初にAFロックしたピント位置を保持します。
つまり、ほとんど全ての機種で、AFロックを保持する仕様になっているのに、
ニコンの入門機(最近ならD5000、D3000等)だけが、使えない仕様になっているのです。
これだけの理由で、D40Xを売ってkissX3に変えたわけです。
書込番号:10975480
8点

>デジさん
スレ主の機敏を理解しなさいな。
あなたの出る幕ではない。
そういうのKYっていうのよ?
>光る川・・・朝さん
出鼻を挫かれましたね。
まぁ私も出る幕ではないので、下がりますm(_ _)m
ANAの写真、綺麗なランディングですねヽ(´∇`)
D40xというマイナーな存在を、私は最近知りましたが(^_^;)
楽しく撮ってくださいなd(^-^)
書込番号:10975664
14点

--> やまりうさん
> スレ主の機敏を理解しなさいな。
「機敏」・・・意味不明?
「機微」のこと?
「俊敏」のこと?
「臨機応変」とか「適応力の高さ」とか「習熟の早さ」とか「創意工夫」とかならまだ意味が分かるが・・・
書込番号:10975931
7点

『機微』の誤りです。
珍しく細かいツッコミですね。
自分がされたら一切無視するくせに(苦笑)
ではご理解いただいた上で、よろしく。
書込番号:10976013
18点

自分に甘く他人に厳しいデジさんですね。
ご自分だって最近買った機種をX3とX4を間違って書き込んで要るじゃないですか。
その後の指摘は一切無視。
<X4を批判しながらX4を購入するなんてさすがデジさんと思ったのですがただのタイプミスでしたか、、、。>
今回のやまりうさんの書き込みだって機微を機敏と間違えたなくらいすぐわかりますから。だってみんながデジさんに対して思っている事ですから。
書込番号:10976053
14点

毎度・・・
D80ユーザーにとってはD40xというのは結構複雑なモデルでしてね(笑
1M CCDセンサーの完成系がD40xだと思ってます。
D80では・・・例の高ISO感度撮影時のノイズ処理が下手くそで。。。
世間では、D80はISO高感度撮影するとノイズが多くてダメだと言う事になっていますが・・・正確に言えば・・・ノイズを消し過ぎてディテールが潰れる・・・しかも変な輝度ノイズの残骸を置いていく・・・という事であって。。。
NRの効き目自体は、結構がっつり効いてます。
D40xでは・・・このNR処理が上手になりましたので・・・ISO1600でもそれなりに見れる画質になっています。
発色も、若干黄色が強くなる傾向を抑えたり・・・ホワイトバランスもD40xで安定しました。
この後出たD60やD3000は、アクティブDライティング以外に見るべき進化が無いと言って良いと思います。。。
※このアクティブDライティングがバッファが重くて実用的でないのがなんとも惜しいD60/D3000
なので・・・D60までのつなぎと言うよりは・・・なんでD40xを10カ月で無くしたのか??
未だに謎です???
D80、D40、D40xの中で、一番売れていたのはD40xです。。。
KDXの勢いを殺したのもD40xです。。。
何故・・・画質的に全く進化の見られないD60へバトンタッチしたのか???
個人的には、いまだに謎です^_^;。。。
書込番号:10976055
4点

>なんでD40xを10カ月で無くしたのか??
売れなかったんでしょう。
『600万画素で十分』の大合唱でなんかで。
書込番号:10976457
5点

D40からD40Xになってノイズが多くなって、高画素の悪影響だと騒がれて
すぐ後にD60が出て短命に終わってしまいましたね。
書込番号:10976958
2点

> ご自分だって最近買った機種をX3とX4を間違って書き込んで要るじゃないですか。
私がいつどこでX4を購入したと書きましたか?
仮に間違って書いたとしても、発売前の投稿なら買えるわけないですから、誰でもミスタイプと分かるはずですが(笑)
書込番号:10977188
1点

hotmanさん>
いやいや・・・違うんですよ!
D80、D40、D40xの中で一番売れていたのはD40xなんです。
D80、D40、D40xの三種類でKDXのシェアを上回った最大の功労者は、価格帯でガチンコ勝負だったD40xのおかげなんです。
D40は、神格化されてロングセラーではあったンですけど。。。爆発的に売れたってわけでは無いんです。
D80、D40、D40xは、それぞれバランス良く10%前後のシェアで推移して、三機種で30%以上のシェアを取って、一人勝ちだったKDXを追い落としたのが2007年ニコンの快進撃だったわけで。。。
KX2が出たからと言ってあわててD60を出す必要は無かったんじゃないだろうか?
それほどゴミ取りのニーズが高かったのか??・・・
謎です。。。
書込番号:10977337
4点

>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=10930814/
に堂々と書かれてますよ。
ご自分でもタイプミスするでしょ。この書き込みでのタイプミスはある意味致命的。
もちろんタイプミスだってわかりますよ。だからそう書いてるじゃないですか。
本当に相変わらず読解力がない人ですね。
だから自分には甘く人には厳しいと言ってるんですよ。
書込番号:10977341
11点

デジ(Digi)
得意の開き直りかw
だったら、やまりうさんのだって、タイプミスだったわかるだろ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=10930814/
書込番号:10977376
9点

あらあら、寂しい掲示板が1日でえらい隆盛だなと思ったら…(苦笑)
それにしても、D40xってそんなに売れたんですか?確かに中古の出玉は多いので、
それなりに売れたのでしょうけど。ただ短命だったのは間違いないようですね。
D40との「操作性の違いの謎」は、私自身も謎です。
実際両機を並べ(D40もありますから)、同じ操作をしていけば、同じ効果を得られます。
ほとんどまったくといっていいほど、操作に違いはなく、ボタンの大きさ等もほとんど変わらない。
なのに、何か「操作しにくい」と思ってしまうんですね。あとからD40を買い増しましたが、
なんと操作しやすいことか。実に不思議ですね。これはもう、「あんたの頭がおかしいんだろ」と
いわれても仕方がない状況です。自分でもその理由がわからないのですから(苦笑)。
画質の違いは、いぜんデジタル全般板で同じ被写体をほぼ同じ条件で各カメラで撮影し、
どれだけ画質や色合いに違いが出るか、試したことがありましたが、D40xは青く冷たい写真に上がりましたね。
D40がアンバー被りしてるかと思うほど暖色系で、赤い実がまっかっかだったのと比べて、
大きく違う点がここでした。
あとは4MBを超えやすく、容易にここにアップできない(苦笑)。
…では、揚げ足取りではなく、カメラの話題を引き続きどうぞ(^^;)
書込番号:10977873
3点

D40ユーザーの私がおじゃまするのもなんですが (;^_^A
> ほとんどまったくといっていいほど、操作に違いはなく、ボタンの大きさ等もほとんど変わらない。
とのことですので、上でデジ(Digi)さんがおっしゃられた以下の操作について、私なりにD40で対処した方法をと思いまして。
> D40xでは、シャッター半押しして構図を変えた場合、1枚目はAFロックされますが、2枚目以降はAFロックがリセットされ、再度AFを開始するのです。
> そのため、せっかくAFロックして構図変更しても、2枚目はずれたAFフレームに来ている背景等にピントを合わせるので、被写体がピンボケになるのです。
これ、そうなんですよね。私もしばらくこの件で「何とかならないかな?」と思ったことがあります。
で考えてみると、AE-L/AF-L ボタンの割り振りで解決できちゃうことに気がつきました。
AE-L/AF-L ボタンの割り振りを、AF-Lにすると、シャッター半押しAF-L → AE-L/AF-L ボタンでフォーカス固定 → フレーミング → シャッターを好きなだけ切る、としても、AE-L/AF-L ボタンを押し続けている限り、フォーカスが固定されるので、シャッター押してもAFが再スタートせず、そのまま写真が撮れます。
AE-L/AF-L ボタンが押しやすいかどうか、指一本余分な操作が入ることがカメラのホールド感や撮影のリズムに影響するかどうか、などは個人差があるので、そこな何ともしようがありませんが、そこを許容できるとすれば、被写体があまり動かない場合や、パンフォーカスで撮る時なんかにこの設定、なかなか便利だと思います。
書込番号:10978797
4点

お早うございます♪
ええ…
D40xは、ブーイングからスタートしたD80(3無いカメラ)やD40(ニコンが安物作った)から比べると…
最初からかなり好意的に受け入れられた機種だったと思います♪
なんといっても…Wズームの望遠側にVR付きのレンズを用意したのが大きかったかも?
まぁ…価格コムの住人的には面白く無い話ですけど(^^;
世の中…高画素のニーズの方が強かった…と言う事を証明した?モデルでもあったと思います(^^;
露出の意味が分からない初心者さんにISO感度ノイズの説明するのは大変ですから(笑
1000万画素の方が分かりやすいもんね♪
KDXの対抗として売りやすかったと思います。
書込番号:10979911
3点

「操作性の違いの謎」
なんか判らなくもないですけどw
D40xとD60を同時期に使ってましたが、私はD40xのそれが好きでした。
同じと言えば同じなんですけど...何がどう違うのか説明しろと言われても答えようもなくて、ただ何となく好きでした。
機種の差って言うより個体差って事とも言えるのかもしれませんけど。
写真もD60よりはD40xの方が好みでした。この辺りは個人差もあるのでしょうから。
実はD40xを手放さずに取っておけば良かったと後悔してます。
書込番号:10979960
2点

中古で 買いました D40x
使いつぶすタイプです 手放しません
書込番号:10987934
2点

あ!・・・ちなみに。。。
売れたと言っても、10か月限定の(笑)短命モデルですから・・・
総出荷量は知れてますよ♪
希少モデル?コレクターさんの面目は保てると思います(爆
書込番号:10988237
1点

Ash@D40さん
>AE-L/AF-L ボタンの割り振りを、AF-Lにすると、シャッター半押しAF-L → AE-L/AF-L ボタンでフォーカス固定
> → フレーミング → シャッターを好きなだけ切る、としても、AE-L/AF-L ボタンを押し続けている限り、
>フォーカスが固定されるので、シャッター押してもAFが再スタートせず、そのまま写真が撮れます。
あ、そうなんですか。固定される…というか、そういや常に AF-C で使ってた(爆)。
花などを撮るとき AF-S にしても、異様にボケることがあったんですが、これのせいなのですね。
#4001さん
>D40xは、ブーイングからスタートしたD80(3無いカメラ)やD40(ニコンが安物作った)から比べると…
>最初からかなり好意的に受け入れられた機種だったと思います♪
そうだったんですか。D40は「安物」とは思いませんけど。
値段は安かったかもしれないけど、機能はちゃんと厳選されて、必要な機能はきちんとしたものを搭載している、
いわば「玄人機」だと思っております。D1桁系が材質や操作性、耐久性で「玄人機」ですが、
D40もまた、能面では引けを取らない(そりゃ使用法によってはまったく違うのはわかってますよ)
これまた「玄人機」だと思っています。キヤノンにはあまりこういう「まじめに安い機械」がないですね。
本当に「初心者機」「中級機」「上級機」に分かれてしまいます。
>世の中…高画素のニーズの方が強かった…と言う事を証明した?モデルでもあったと思います(^^;
そりゃぁつまらん(爆)
osomatuさん
> 「操作性の違いの謎」なんか判らなくもないですけどw
ですか。
>写真もD60よりはD40xの方が好みでした。この辺りは個人差もあるのでしょうから。
へぇ…
弟子゛タル素人さん
> 使いつぶすタイプです 手放しません
まぁそうなんですけど…長生きさせてあげてください。
#4001さん
>希少モデル?コレクターさんの面目は保てると思います(爆
ご心配ありがとうございます(^^;)
書込番号:10988780
0点

>まぁそうなんですけど…長生きさせてあげてください。
はい ものは大事にするほうです。
下取りにするとかはまったく考えていないので
そういう表現になりました。
フィルムカメラも長く働いてもらっています
書込番号:10992584
1点



初心者ですいません。
こちらのカメラでは上記のレンズではf16の固定でしか使用できないのでしょうか?
まだまだカメラに無知な物で詳しく教えていただけたら幸いです。
よろしくおねがいします。
0点

ニコンのAFレンズには28mmF1.8は無かったと思いますが・・・
(シグマのニコンマウント用ならあります。キヤノン用なら純正品があります。)
F16固定ということは最小絞りがF16だとすると、28mmF1.4Dが該当しますが?
さて、もしお尋ねのレンズが28mmF1.4Dなら、絞り環をF16に固定しないとD40xではシャッターが切れないと思います。
従って絞り環はF16に固定します。
絞りの調節はD40x側からコントロールすることが出来ます。
ちなみにAF単焦点レンズはF3AF時代の一部のレンズを除き、すべてCPUを内蔵していますので、D40xの露出計が動作します。
# D40xの説明書の145ページ〜148ページをもう一度ご確認下さいませ。
但し、D40xはボディ側にモーターを内蔵していないので、モーター内蔵レンズでないとAFは動作しません。
AF28mmF1.4Dはモーター内蔵していないので、D40xでのご使用はMFのみになります。
また、当方サイトの以下のページでもレンズタイプ別に詳しく掲載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:10619189
1点

Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
http://kakaku.com/item/10503510240/
F1.8ではなくF2.8でしょうか?MFになりますが絞りはコマンドダイアルで設定可能です。
書込番号:10619251
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510239/
すいません。こちらのF1.4Dのようで。結論は前回と同じ。コマンドダイアル設定です。
勿論MFになります。
書込番号:10619267
0点

大変申し訳ありません。大きな間違いをしておりました。
AF85mm の f1.8になります。
せっかくご親切に解答していただいたのにすいません。レンズはこちらで間違いありません。
書込番号:10619285
0点

うさらネットさん、こんばんは
私も最初そう考えましたが、AF28mmF2.8Dだと最小絞りがF22になるので、スレ主さんがF16と書かれていらっしゃることもあって、最小絞りがF16のF1.4Dではないかと判断した次第です。(^^ゞ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_28mmf28d.htm
さてはて、一体どっちのレンズのことでしょうか?
まあ、D40xでの操作の仕方はレンズ絞り環を最小絞りに合わせれば、どちらでも同じなんですが・・・
書込番号:10619298
0点

↑のレス書いている間にスレ主さんから訂正がありましたね。
Shinji2さん、85mmF1.8Dでも私が最初に書いた方法で、同じように操作出来ます。
# ちなみに私はD40で85mmF1.4Dをよく使っています。(^^ゞ
書込番号:10619314
0点



以前の質問からはや一年ほど経ったと思いますww
またまた質問がありましてカキコした次第です(^_^)v
現在D40Xを使用していまして、レンズは18-55mmを使用していますww
今度子供(4歳)の幼稚園の運動会がありまして。。。遠くを取ろうとした場合に今のレンズではちょっと大きく撮影することが困難になりまして。。。
そこで質問です
素人でも扱いやすい望遠レンズってありますでしょうか???
全くの素人ですから難しいことはちょっとわかりませんが。。。
私のような者でも使用できて且つ安価なものがよろしいです
よかったら先輩方ご回答よろしくお願いします
0点

幼稚園でしたらVR55-200mmで間に合うと思います。手ぶれ補正付、廉価・コンパクトです。
小学校でしたらVR70-300mmでしょうけど。
書込番号:10259759
1点

ライトニングゆうきくんさん、こんにちは。
>扱いやすい望遠レンズってありますでしょうか???
次のレンズはいかがでしょうか。
扱いやすさという点では重さは結構重要ですが、このレンズは軽量で安価です。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511837/
その他のレンズでは、少々重くて値段も高価になりますが、上記のレンズと比較すると遠くの被写体を1.5倍くらい大きく撮影することができます。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:10259784
1点


ライトニングゆうきくんさん、こんにちは。
安価な物は中古を含めて色々ありますが、
やはりキットレンズにもなってます、純正のVR55−200あたりにされておかれるのが良い様に思います。
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:10259792
0点

素人でも扱いやすい望遠レンズってありますでしょうか???
全くの素人ですから難しいことはちょっとわかりませんが。。。
私のような者でも使用できて且つ安価なものがよろしいです
扱いやすくて安価ならVR55-200mmしか無いと思います。色収差を抑えるEDレンズも使われていますし、手ぶれ補正も装備、お得なレンズだと思います。
VR70-300mmは1ランク上ですね。EDレンズも2枚使われている。ニコンの望遠ズームの定番に手ぶれ補正をつけたもの。写りも価格もそれなりです。
書込番号:10260209
1点

既に模範解答は出揃ってますが、
次の2点でお選びください。
とりあえず望遠があればいい。まだまだ初心者レベルで今のレンズでさえ被写体を見つけ出したり追いかけ回すのが大変
→AF-S VR ED 55-200mm
※いきなり巨大望遠を手にしても重いし、
300mmまでするとかなりファインダーで見える範囲が縮まりますので、
「よ〜し、アップにするぞぉ!」と意気込んだところで、
「え、うちの子どこ?どこどこどこ????」って探してるうちにかけっこ終わっちゃいます(^^;)
ただし、最終的には、「やっぱこれじゃ足らない」ということになって、
いずれ下のレンズを買い足すことになる可能性は有ります。
最初からガツンといい機材を使う。実力はそれなりにあるつもりだからなんとかなる!
→AF-S VR ED 70-300mm
※ただし、上記のとおり若干使いづらくなる面があるのと、お値段はかなり高いです。(私もよー買いませんでした)
書込番号:10260430
1点

うさらネット さん
BLACK PANTHER さん
gozi55 さん
Panちゃん。 さん
クリームパンマン さん
光る川・・・朝 さん
早々の回答ありがとうございました。
当方風邪(インフルエンザではありませんでしたww)でダウンしてまして、連絡が遅くなりました。
皆様の丁寧な回答をみて、どの望遠レンズ(おそらく300mmかな??)を購入しようかと検討します。
ただ。。。300mmだと中古でも結構な値段がするみたいで。。。
予算オーバーって感じもしますが。。。検討してみます
ありがとうございました
書込番号:10321378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





