
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 16 | 2007年5月14日 20:21 |
![]() |
25 | 42 | 2007年5月27日 12:42 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月11日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月10日 13:03 |
![]() |
1 | 13 | 2007年5月10日 21:57 |
![]() |
3 | 11 | 2007年5月11日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
はじめまして、デジイチデビューをめざして購入検討中です。
妻の友人が、我が子のために軒並みデジイチを購入しているらしく、「6月の運動会までに買え」との指令がくだりました。現在、エクシリムを所有してはおりますが、昨年の学芸会であまりのちから不足に痛感したようです。はじめは乗り気でなかった私も、いろいろ関連雑誌等をみているうちに、やる気がでて参りました。そして、D40に的を絞って検討しておりますが、Wズームキットの55−200のレンズでは、運動会には少し物足りないと聞いたことがあります。そこで、皆様にアドバイスいただければと初書き込みいたしました。ぜひ、ご意見よろしくおねがいします。
0点

それならばレンズキットにしてVR70-300の方と一緒にするといいかもしれないですね〜。
書込番号:6322963
1点

運動会では200mmではたぶん不足すると思います。
最低でも300mmまであった方が良いと思いうので、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G はどうでしょうか
書込番号:6322974
1点

カメラのAF性能と、レンズ望遠端の解像を考えたら、
KDX(一万円還元を入れて6万円前後)+EF70-300ISが良いです。
標準ズームはタムロン17-50/2.8が一押しお勧めします。
http://kakaku.com/item/00500211032/
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:6323116
1点

おはようございます。
私もレンズキット+VR70-300に一票です。運動会では300mmは欲しいですね。
あと、個人的にはニコンD40系は、AFで使用できるレンズが限られてるので、その点を考えると、上位クラスのD80か(片手ほど高くなる?)、あるいはキヤノンのキッスDX(キャッシュバックを考慮すると1〜2万円高くなる?)の方が良いと思います。
書込番号:6323186
1点

lindalinda1969さん
おはようございます。
運動会でのご使用との事ですと、やはり既出の AF-S VR 70-300mm を購入された方が宜しいかと思います。
D40にはこれ一本だけ着けて撮影に望む。
集合写真や近接スナップの方はポケットに入れたエクシリムにお任せ。
こんな感じは如何でしょうか。
たとえ、レンズが大きくてもD40が小さいので、全体的には上位機種よりも軽量。
そのうち、スナップ等もキットレンズで撮る様になれば、エクシリムの絵との差に愕然とし、エクシリムの出番が減るかも知れません。
勿論エクシリムの大きさが有利になる場合も、上記の使用例にも見い出す事は出来ます。
過去のレス等でも既出の、使用可能レンズの制約に関しては AF-S 系のレンズを選べば良いだけの事。
私はデジイチデビューの方にはお気軽に持ち出せるD40をお勧め致します。
また、キットレンズ装着時なら奥様でも軽くて使い易い筈ですよ。
お子さんの為です、奥様の指令もある事ですし、もうちょっとガンバッテ D40レンズキット+ AF-S VR 70-300mm 買っちゃいましょう。
書込番号:6323235
1点

予算があればあとから買い足すよりは経済的だと思いますから、皆さんお勧めの〜300mmがいいのでは。
大は小を兼ねますし、あれば300mmまで使うでしょう。
200mmを買ってあとで「もう少し寄りたい」と思っても無理ですから。
本当に300mmが必要か、は運動場しだいです。
(運動場しだいでは300mmでも足りません。高専のグランドは広かった〜。)
200mmでもどうにかなるとは思いますが。
銀塩一眼では、(デジタルでの300mm相当の)450mmなどという(高価な)レンズの所有者は限られていましたから。
ふつうは300mm(デジタルでの200mm相当)までが大半だったと記憶しています。
(コスト的に我慢していた面も大きいと思いますが。)
大蔵大臣からの指令なら、レンズ等の制約のない上位機種を検討されては?
小型軽量リーズナブルも大きな魅力であることもたしかでしょうけど。
書込番号:6323268
1点

・AF-S VR ED 70-300mm F4.5-F5.6G
で撮られた方の作品を見ましたがすごく綺麗ですね。
ぜひ、予算に都合がつくならお求めになられた方がいいと
思います。
・望遠ズームは用途により、相応しい選択肢がたくさんありますが、
野外の運動会に的を絞った場合には相応しいと思います。
・VRなど、予算に都合が難しい場合には、私は、運動会でも、
DX18-70/3.5-4.5G
一本で対応できると思います。
ダブルズームではありません、またレンズ交換もしません。
・それには、被写体にできるだけ近づくよう努力すること
ことが一番です。
・近づければ望遠で撮るよりも迫力が出てくるからです。
・それには努力が必要ですが。できないことではありません。
・事前に運動会のプログラムを調べ、どの組、どのレーン、
スタートライン、ゴールラインは、どこ、などを知り、
先に出場する方の父兄がその撮影ポジションに居る場合は
その方に撮られたあとに場所を交代してくれるよう話して
おくことです。
・そのようにして、私は孫娘の運動会(小学校)を
このレンズ DX18-70/3.5-4.5G 一本で撮りました。
・綺麗に迫力ある写真が撮れ、嫁(私の望遠ズーム
ニコンAF直進ズーム 80-200/2.8S
をカメラと一緒に貸していましたが)に、私(嫁)が撮った
写真より、お父さんの撮った方が娘(孫)の顔が生き生きと
していい写真ですねと言われました。
書込番号:6323437
1点

財務省からのお墨付きとは、心強いですね! あとで文句言われる事も有りませんからいいですね! ここは、皆さんのお勧めになっているD40レンズキット+ VR(補正付)付の70-300mmの組み合わせがよろしいと思いますよ!
書込番号:6323439
0点

私もD40レンズキット+ VR70-300mmですね。
手振れ補正は、有難いです。
書込番号:6324056
0点

僕も絶対にAF-S VR70-300をおすすめします!
というより以前、ぼくも運動会用に300mmが欲しくなりここで皆さんに相談しました!
僕の場合は少しでも安く購入したいということでMF覚悟でほかのレンズを購入しようと思ってました!
ところが皆さんのおすすめはAF−S VR70-300mm!!!!しかも、「ここで買わなきゃこうかいしますよ〜〜〜〜」wなどとアドバイス? していただきww・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、皆さんの写真を見せてもらい、「よっしゃ〜〜〜!!絶対にこのレンズ買ってやる〜〜〜〜〜〜!!!」・・・・と思い今・・・・・こつこつとお金ためてま〜〜〜〜〜す!!wwww
と、いうことでいまだ購入にはいたりませんが、秋までには購入しますよ!ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜ッたい!!!!!!
すいません!自分の話ばかりでww
書込番号:6324795
0点

お薦めはやはりVD 70-300mm (^^)
このレンズ、値段の割に描写性能は凄いですよ〜
で、D40の方は18-55mmとの組み合わせのキットにして、望遠側はこのレンズにするのが一番お得な組み合わせかと思います
普段の遊園地等に出掛ける時のスナップ撮影ならDX 18-55mmで大抵は間に合いますし、VR 70-300mmは運動家以外でも大活躍出来るレンズです
もしこの組み合わせで買われたら、思い出に残る写真を沢山撮ってください
書込番号:6326212
0点

> 妻の友人が、我が子のために軒並みデジイチを購入しているらしく
ああ、そういう時代なんですね。
銀塩フィルムでは一眼レフを軒並み購入、などは考えられなかったですからね。
だからニコンは最高益が続いているんですね。
(スレとあまり関係ないレスですみません)
書込番号:6326352
0点

皆様からのあたたかいアドバイス、ありがとうございます。やはり55−200mmではたりないんでしょうか?...VR70−300mm購入にむけて再検討します。
書込番号:6329197
0点

はじめまして。
奥さんからの指令でしたら、いっそのこと上位機種を検討されてはいかがでしょうか?
ひょっとしたらデジイチの移りに感動した奥様に新たな指令が下ったときに、このカメラだったら使用できるレンズが制限されてきますので^^;
オークションなどをされれば、D50や70sなんかもオススメです。これならば、AFの利くレンズも多いですからねw
というより、ニコンのほとんどのレンズを使用できると思います。
ですので、ほかの機種も検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:6334973
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めてこちらに書き込みします。
カメラは全くの初心者で用語などもあまりわかりませんが
よろしくお願します。
D40レンズキットとFinePix S6000fdのどちらを買ったらいいのかで
迷っております。今まで一眼レフを使った事はありません。
迷っている点は
・D40の方だと予算的にこれ以上出せないのでレンズはこれ1本のみとなり ます。これだけで問題ないのでしょうか
・FinePix S6000fdだとマクロ・望遠・広角がこのレンズだけで出来る。
しかし「ネオ一眼」と言う事です
一眼レフが自分に使いこなせるかやメンテナンスが出来るかと言う事も
不安に思っております。しかしS6000fdの方ですとゴミの問題などはないようなのですがネオ一眼と言う事で一眼レフではない・・・と
堂々巡りしており結論がなかなかでません。
現在はFuji FinePixF30を使っています。
主に撮っている物は風景や食べ物、小物等で動きのある物はあまり撮った
事がありません。
一眼レフとネオ一眼を比べてしまって申し訳ないのですが
どうかアドバイスをお願い致します。
1点

大きな差としては動き物、薄暗い場所での手持ち撮影を重視するならD40しかないかもしれないですね〜。
でもそれだとF30とS6000fdはちょっと使い道がかぶるかも?
書込番号:6322131
0点

一眼レフもネオ一眼もカメラまかせでシャッター押せば
F30と同じようにちゃんと撮れます.
マクロ・望遠・広角が必要ならS6000fdの方が予算に合うと思います.
背景がボケた写真やF30よりもノイズの少ない高感度が
ほしければD40がいいと思います.
>これだけで問題ないのでしょうか
個人的にはF30にマクロを任せて
D40にSigma 30mm F1.4とか・・・レンズキットにすると
しても望遠がいるかどうかではないでしょうか.
書込番号:6322238
0点

叶望さんにもぜひ素晴らしいデジイチの扉を開けてもらいたいと思いますが、お書きになっているとおり「ネオ一眼」だとマクロ・望遠・広角が可能ですね。
D40だとあと望遠ズームとマクロレンズの2本の追加が必要かと思われますので、今後お金が貯まった段階での追加購入が可能であるとお考えならD40レンズキットを、いやいやもうカメラにはしばらく投資できないというのならFinePix S6000fdを購入したらどうでしょうか。
書込番号:6322258
1点

叶望さん
私、思うに、写真は道楽です。
はまって行くに従い、膨大な出費が待っております。
どんな趣味でも、その辺なそんなに変わらないと思います。
道楽に妥協は禁物です。
使いたいカメラ、買ったら如何ですか。
私には、どうもあなたが一眼レフを使いたい様に思えて仕方無いのですが。
書込番号:6322260
0点

「ネオ一眼」というものと一眼の違いはいろいろありますが、いちばんの違いはCCDのサイズです。
つまり画質が違います。
こちらを参考にしてください。
D40のほうはNikonサイズ、S6000fのほうは近いところで1/1.8型のところをごらんください。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
基本的な画質のレベルが違います。また一眼の場合、ボケ具合のコントロールなどもある程度自由にできます。
一眼を使われたことがないとのことですが、一眼でもPモード(プログラム・オート)で十分です。何も難しいことはありません。
むしろ一眼のほうが自分の意図した写真を撮るのは簡単だと思います。
あとS6000fとの比較で、S6000fは10倍ズームということですので、ご自分が望遠を使うことがあるのかということも考慮してください。
D40で望遠をということになると、55-200mm等が必要になってきます。
レンズキットの18-55mmはマクロレンズというわけではありませんが、被写体にかなり接近して撮ることができます。
書込番号:6322302
0点

D40でとりあえずレンズ1本で買い、何ヶ月後にまた追加でレンズ等を買い足されれば良いと思います。
後で目的に応じて追加出来るのが一眼のメリットで有り「沼」ですから。
書込番号:6322390
1点

こんばんは
Fuji FinePixF30の不満点がわからないと、結局何を買ったら満足できるのか見えてきませんね。
携帯性だけでなくコンパクト型にはそれなりの利点もありますから。
広角が欲しい、望遠もねということならFinePix S6000fdで解決するでしょう。
背景をぼかした写真を撮りたいのならD40の方が向いていますが、
(といってD40キットレンズは得意なほうではないですが)
わかりやすい違いはそのあたりです。
高感度特性の素性のよさもD40にぶがあるでしょう。
使ってみないとわかりにくい面はあるのですが、
漠然とデジイチにしたらいい写真が撮れるかというと、そんなこともないです。
書込番号:6322436
1点

追記です。
コンパクト型(ネオ一眼を含む一体型)とデジイチの違いについては、
以前、[5833669]に書き込んでいますので、お時間があれば参照ください。
書込番号:6322497
0点

自分はほとんどD40のキットレンズで撮ってますが自分は問題ないです。
キットレンズは暗いとか言われますが動くものならフラッシュ使えばいいですし、動かないものなら三脚使えば問題ないです。
メンテナンスもレンズが一本だけなら普通のコンパクトカメラとほとんどかわりませんし、もしメンテが必要だとしても難しいものはないと思います。ゴミを飛ばすくらいですので。
「ネオ一眼」と言われるものからD40に買い替えたので、望遠が必要でなければD40がおすすめです。
書込番号:6322973
0点

・推薦: 皆様がコメントされているのと同じく、
『D40レンズキット』
に一票!
・理由1:コンデジとは違う、すばらしい世界が待っています。
・理由2:コンデジ、ネオ一眼、デジ一眼は、それぞれ長所短所
があり、完全無欠なものは世の中に存在しません。
あくまで、使い分けしていくことになります。
・課題と夢:金銭的に課題はありますが、昨日、今日、だけを
見ないで、明日、を見れば、夢が湧いてきます。
・ただ、無理をする必要はなく、D40レンズキットを
まず始めていかれることをお奨めします。
・ごみなど気になる問題は徐々に対応策などで
解決していきます。
書込番号:6323397
1点

@もも@さんに共感!
予算的な面もあるとのことですので、D40でどうでしょうか・・・。
ネオ一眼は、使ったことがないのでよく分かりませんが、D40選択の方が、将来楽しみは多いと思われます。
また、レンズキットのみでも十分楽しめます。
メンテナンスといっても、さほど神経質になる必要はないですね。
使い方は簡単です。しかし、使いこなすにはそれなりに奥は深いです。
このあたりが使っていて楽しいことかな?
この際持つ喜び、ニコンを味わいましょう!
レンズキットで撮影を続け、将来もう少し撮影の幅を広げたいなあ、と思うようになった時点で他のレンズをそろえるはどうでしょうか。
その頃には、レンズ購入の余裕もできていることでしょう。
余談ですが、Power Mac G5さんの「撮像素子の大きさ比較」、私にも大いに参考になりました!
書込番号:6323428
1点

なかなか難しい問題ですね。
F30がコンパクトデジカメとしては破格にできがいいだけに。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page15.asp
これはF31fdですが、コンパクトデジカメとしては初めてくらいじゃないでしょうか。
比較のためにデジタル一眼レフを持ってこられたのは。
それくらい、できがいいです。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page16.asp
解像度も2200本程度をこなします。
デジタル一眼レフでいえば、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page24.asp
600万画素機をぶち抜き800万画素から1000万画素の間くらいの解像度を誇ります。
このF30でどこが物足りないかじゃないでしょうか。
S6000fdであれば、写りはF30と大差ないかと思いますが。
顔認識AF、AEもありますし。
ズームも、28-300mm相当と抜かりはありません。
後はどんなことをしてみたいかじゃないでしょうか。
デジタル一眼レフは、お金をかければ結構やりたいことは出来るようになっていますが。
やりたいようにするには、実は結構お金がかかったりします。
そういう意味ではS6000fdなんかはある意味とても上手くまとまっているとは思います。
ただ、すでにF30をお持ちみたいなので、F30とS6000fdが逆に被る面というのもあるので、そういう意味でD40に手を出してみるというのは結構悪くないとは思いますが。
しかしながらレンズキットだけとなるとデジタル一眼レフのうま味の半分は捨ててしまうので。
それくらいならS6000fdの方がという気もしないでもないです。
書込番号:6323558
1点

>ネオ一眼と言う事で一眼レフではない・・・と
>堂々巡りしており結論がなかなかでません。
ということはネオ一眼ではなく「一眼レフに拘ってる」んでしょうね。
その理由はなんでしょうか。
「広角〜望遠相当のレンズがなければ目的の写真が撮れない」、と
いうのであれば予算面からネオ一眼にせざるを得ないかもしれない
けど、「キットレンズだけでは良い写真が撮れない」、ということは
ありません。
ネオ一眼に対するデジイチの「大きなアドバンテージ」は
(1)撮影目的に応じたレンズ交換が可能
(2)大型イメージセンサーによる高画質、高感度ノイズ耐性、被写体が浮き立つような背景ボケ写真が(条件あるが)可能
(3)高速AFを含め、キビキビとしたレスポンス、操作性
(4)ファインダーの見易さ
(5)豊富なアクセサリー群
だろうと思います。
(2)〜(4)だけでも充分デジイチを選択する理由となり得るし、(1)については今後少しずつお金を貯めて揃えていく楽しみ(苦しみ?)もあります。
(5)では例えばマクロ撮影したい場合にクローズアップレンズ等で
「お手軽・お安く」できないこともありません^^;
「一眼レフが自分に使いこなせるか」は人それぞれだけど、人間、好きな事は一生懸命勉強するだろうし、他の方が仰っている様に「オート」や「イメージプログラム」から始めて、「P(プログラム)モード」経由でいずれ「A(絞り優先)モード」などに進めば宜しいかと。
昔むか〜しのカメラのように露出もピントも全て手動、って訳じゃないんだから、「おっ!いい風景!!」「あっ!キレイな花!!」っと感動したらカメラを構えてシャッターを切る、だけで「それなりに」撮れます。(基本的には手ブレさえ注意すればOK)
「ゴミの問題」はD40では付きにくい材料や加工などの対策もされているので、あまり気にすることもないかと。。
(それなりの注意や「儀式」は必要ですけどね)
S6000fdも良いカメラだとは思うけど、叶望さんの「拘り」を考えるならデジイチの方が将来に渡ってシアワセになれるかも。
書込番号:6323569
0点

良く考えて、好きなほうを買えばいいと思いますが、私には交換レンズを
買わない(1本のみ)のデジ一は、考えられません。
書込番号:6323687
0点

D40を使っています。
6000fdやF30もコンデジクラスでは良い出来のカメラだと思いますが
D40の敵ではないです。(^^;
F30も高感度ともてはやされていますが、
あくまでコンデジの土俵の上での事です。
デジ一と見比べると私には綺麗に見えません。
ぼやけて見えます。
D40レンズキットを買いましょう!
私も今までコンデジ一辺倒で
デジ一は初めて購入しましたがクッキリ感が段違いです。
それとデジ一での写真はアートの領域なんですね!
【参考】
壁紙館 年間ランキング 1位 躍動する雲海
http://www.kabegamikan.com/cgi/wall/htm/rank/a1.htm
書込番号:6323779
0点

皆様お返事ありがとうございます
>からんからん堂さん
以前カメラ屋さんでたずねたところ、ネオ一眼はコンパクトデジカメの性能がもっと良くなった物です
と言われF30の延長上(?)になるのではとも悩んでいたところなのです。
>LR6AAさん
カメラまかせで大丈夫なんですね^^
背景がボケた写真はとても興味があります。
そういう写真を撮ってみたいなと思っていました。
望遠 は今の自分には使わないかな・・・と思っています。
>北のまちさん
しばらく投資できなさそう・・・と考えております。
そうなるとs6000fdの方がいいんですね^^
>ダイバスキ〜さん
はい、実の所そうなんです・・・。一眼レフが使ってみたいのです。
しかし今予算に合うのがこの2種類でしたのでより楽しみやすい方を
自分で決めかねており皆さんにご相談した次第です^^;
>Power Mac G5さん
望遠は皆さん何を撮影するときにつかうのでしょうか?
なんて事を思っておりますので、今のところ望遠は必要ないかなと感じてます。
接近して撮れると言う事でしたらやはりD40に気持ちが傾きます。
>マットマンさん
メリットであり「沼」なんですね。
もし、レンズを買い足すとすればまた何年か先になってしまいそうです^^;
>写画楽さん
F30に不満はないんです。このカメラは夫婦で使っていまして、今回自分の「趣味」と言うんでしょうか
興味があったので買ってみようと思っていたのです。
>漠然とデジイチにしたらいい写真が撮れるかというと、そんなこともないです。
おっしゃる通りだと思います。撮りたい物もまだそれほど決まっていない中皆さんに相談を持ちかけて
失礼かと思いましたが、どうしても自分を納得させる結論がでなくて・・・。
追記もしていただきましてありがとうございます。
書込番号:6323902
1点

>@もも@さん
ネオ一眼もお使いだったんですね!
今の所望遠の必要性は思い当たらないので、D40と言う事でしょうか^^
だいぶ気持ちがD40の方に動いてます
>輝峰(きほう)さん
>『D40レンズキット』に一票!
力強く言っていただくと私が待っていた「後一押し」がきたっ!
という感じがします^^レンズを買い足すのは何年後になるかわかりませんが
交換できると言う選択肢があるのはいいですね
>群青_teruさん
レンズキットだけでも楽しめますと言うお言葉があると
どんどん気持ちがD40ni動きます^^メンテナンスもそれほど
と言う事で安心しました
>yjtkさん
私が一番気になっていたのは
>S6000fdであれば、写りはF30と大差ないかと思いますが。
と言うところなのです。からんからん堂さんのお返事にも書いたように
F30の性能を良くした物となれば、似たようなものより一眼レフを買った方が
いいのかな?と思うところです。
>愛ニッコールさん
>その理由はなんでしょうか。
元は一眼レフがほしいと思っていたのですが調べてみるうちに
レンズが色々と必要のように感じたのでそれであれば、1本でいいネオ一眼の方が?と
悩んでいたところです。
広角はあるといいなと思ってますが、今のところ望遠は必要ないと感じてます。
やはりここはD40でしょうか・・・。
>じじかめさん
皆さんのご意見を参考に自分を納得させれる方を買いたいと思います^^
>最強線さん
コンデジから買い換えられてD40をお奨めして頂くと
かなり背中を押された感じがします。
空の写真とてもステキですね!こんな写真が取れるなんて・・・!!
沢山のアドバイスありがとうございます大分考えがまとまってまいりました。
今は望遠の必要性をあまり感じていないのと
1本で良いネオ一眼も私にとっては魅力のある物なのですがどこかの時点で
きっと一眼レフも手に入れようとしてしまう気がするので
そうなるとD40の方にしたらいいのかな と思っております。
書込番号:6323942
1点

叶望さん
確かに、F30が半端に大きくなって、顔認識がついて。
36-110mmが28-300mmになっただけという言い方は出来ます。
RAWも使えますが、RAW1枚13MBでxDのみというのはいささかきついかと思いますし。
そういう意味では、D40というのもなくはないですが。
ただ、レンズキットのみとなるとなかなか寂しいものです。
といっても手ごろに買い足せるレンズもD40ではそもそも限られてしまうのも悩ましいところですが。
D50の時みたいに1週間レンタルくらいNikonもやってくれればいいんですけどね。
書込番号:6324204
1点

こんにちわ。。。
私も同じようにFujis6000か迷いましたが、NikonD40にしました。
Fujiは、価格(実売3万6千円前後)のわりに、
@レンズがすぐれもの(望遠から広角までok)
A顔認識がなかなか便利
B画像も優秀
が利点ですが、私はファインダーの見にくさがどうしても
我慢できませんでした。
皆さんのご意見のように、最終的にはご本人の好みと思いますが
NikonD40の素晴らしさは大変魅力です。
書込番号:6326349
1点

こんにちは、叶望さん。
私は、D40とパナのFZ50、FX01を使っています。
ネオ一眼は、一台である程度何でもこなせるし、シャッター音を消せる、動画も撮れるなどデジ一にない利点もあります。
ただ、一眼レフを使ってみたい、という気持ちが強いみたいなので、ここはD40を買われた方が後悔しないと思います。
ネオ一眼は望遠レンズなどが欲しくなったときに検討してみてはいかがでしょうか。
ものにもよりますが、レンズの値段でネオ一眼は買えたりもします。
書込番号:6327161
1点

はじめまして叶望さん
めいは、最近イオスキスですが購入しました。
イオスキスを購入する前は叶望さんと同じような悩みを抱えていました。
2,3年前に迷いながらFZ-20(ルミックス)を購入しました
叶望さんと同じように、
一眼レフを使いこなせないのではないか?
レンズを購入できないなら一眼レフの意味がないのではないか?
そんな風に思ったからです。
当時はルミックスを購入したことは後悔していませんでしたが
結局、一眼レフを購入することになったので、
あの時に買っていればと後悔を・・・と言うのは大げさですが、
回り道をしてしまったことになりました。
イオスキスもボケとか綺麗に出ていて満足しています。
また、
一眼レフにするかどうかはカメラを購入する目的にもよると思います。
めいの場合
・仕事柄、旅館やホテルの部屋の撮影
・簡単な料理撮影
・自宅の猫(室内)
・野良猫の撮影
・TDRなどのキャラクター撮影
と考えていました。
望遠レンズは高いので購入できてません
そして、重いのでTDRはムリと判断してます。
こういうことは買ってみないと分からない事かな?と思います。
なので、そこでルミックスが活きてくるのかな?と思っていますが
一眼レフを知ってしまった今はルミックスは使えないかも?
(古いパナのデジカメなので写りが・・・)
長くなってしまって申し訳ありません
他でもよく言われることだと思いますが、撮影目的を考えてください!
ネオ一眼レフにある広角、望遠、マクロすべてを本当に使うのか、
使う目的は決まっているけどあったほうが便利・・・くらいなら
是非、一眼レフをおすすめします!
猫の目にピントを合わせて耳がボケた写真など見ると買ってよかったと本当に思います!
書込番号:6328500
0点

>yjtkさん
レンタルしてくれるんですか?!それだと実際に使えるので
選びやすいですね。でも今はやってないんですね。
D40にするとしたら、しばらくはレンズきっとのみとなりそうです^^;
D40につけれるレンズは少ないんですね。
んー・・・迷いますね・・・。
>初めてのNICONさん
D40をお選びなったんですね!
同じ物でお悩みだっただけに>NikonD40の素晴らしさは大変魅力です
のお言葉は大変惹かれます!
ファインダーが見づらいんですね。自分では気づかなかったところです。
そういう所も選ぶポイントになりますね。
>furu_taさん
>ネオ一眼は望遠レンズなどが欲しくなったときに検討してみてはいかがでしょうか。
まだデジ一は使った事がないのでレンズの大切は正直わかりまん・・・。そんな私に心強い言葉となりました。そういう考え方もあるんだなと。
望遠レンズって値の張るものなんですね^^;
>ちょび&めいさん
EOSKISSお持ちなんですね!実はその機種も考えていたんです。
しかし扱いが難しそうかな?と思いましてこの2つに絞りました^^
私もネオ一眼を買っても結局一眼レフも買ってしまいそうだな・・・
と思っているところです。
おっしゃるように撮る物がはっきり決まっていればもっと皆様にも
アドバイスをもらいやすかったと思うのですが、正直あまりはっきり
決まってないんです。風景と室内が多いかな?という位です。
うちにも猫がおります!もしD40を買ったら是非ともその撮り方を
真似させていただきたいと思います!!
すみません、もうひとつ質問させて頂いてよろしいでしょうか。
D40のレンズキットで室内撮りをする事は可能でしょうか?
レンズを買い足さないといけなくなってしまいますか?
レンズの事は全く解りません・・・。
何度も申し訳ありませんがよろしくお願します。
書込番号:6329220
1点

こんばんは
>D40のレンズキットで室内撮りをする事は可能でしょうか?
猫撮りでしょうか。
わたしはD40キットで時々撮っていますよ。
(アルバム20ページに作例があります。傾いた陽射しが室内奥に差し込んだ状態です)
一般的な室内の照明は、カメラには暗いので、
明るくする、増灯する、補助光を当てるなどが効果的です。
感度を上げた方が被写体ブレに効果的でしょう。
できるだけ動きの少ないときを狙うと打率が上がります。
数を多く撮っていいものを残すと考える方が楽でしょう。
わたしは、窓辺の外光利用を好みますが。
テレ側はレンズが暗いのでワイド側で近づいて撮る方がいいでしょう。
シグマの明るい30mmF1.4(AF可)などを買い増すと、より速いシャッターが切れますが、
F1.4の開放ですと、ピントが合って見える前後の範囲がとても薄くなるので、
被写体ブレには有利ですがいいことばかりではありません。
書込番号:6329322
0点

>写画楽さん
早速のお返事ありがとうございます!
猫ちゃんの写真拝見させていただきました。
こんなに綺麗に撮れるんですね!撮り方のアドバイスもしてくださって
ありがとうございます。
室内では猫や料理を撮ってみたいなと思ってます。
室内撮りをする時、天井についてる電器だけでは暗くなってしまうのでしょうか?明るいレンズとういうものが必要になりますか?
明るいレンズは値が張ると聞いたのですが・・・。
質問ばかりですみません。
書込番号:6329427
0点

こんばんは
なかなか、実感的なご理解がしにくいでしょうね。
レンズ予算がなければ、S6000fdでもいいのかもしれません。
撮れるかとなれば撮れますが、D40キットが室内猫撮りに向いている機材かと言われると、
そうとも言い切れません。
光の足りないところでの動体撮影は結構難度が高いです。
子犬のように、じっとしてくれるときがないということもないでしょう。
費用対効果の高い方法は照明を明るくすることです。
窓辺の外光に頼ればただですね。
高感度もどこまで許容できるかが個人差がありますし、
プリントサイズにも関係するでしょう。
F30のISO800ワイド側で、打率はともかくとして、対応できませんか。
書込番号:6329529
0点

初めまして
私はキャノンユーザー&ポートレート中心なので参考程度に
D40は安いのに写りはいいので
私自身サブ用にD40とシグマの30mm F1.4の組み合わせで
購入を考えたこともあります
撮り比べたことはないのですが
6000fdに比べて写りは確実に上だと思います
但し、一眼はコストはかかるものだと思ったほうが良いです
画質にこだわり始めるとセットレンズでは満足いかなくなります
で、レンズを購入していくわけですが
レンズは高いので、レンズ一本の値段でカメラ本体が買えたりすることもザラです
実際私が考えていたシグマの30mm F1.4のコストで
6000fdが買えたりします
私なら多少お金がかかっても画質にこだわるならD40
手ごろに楽しむなら6000fdを勧めます
書込番号:6330382
0点

叶望さん、はじめして
室内での撮影に着目した場合に、明るいレンズの有用性は良く話題に上りますね。そこで明るいレンズとは?っと言いますと、例えば・・・。
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
上記はNikon純正レンズで明るい単焦点レンズのひとつですが、この表記の中で「F1.8」と言うのが開放絞りでの明るさを示しています。このFの後に続く数値が小さければ小さいほど、明るいレンズと言うことになります。
明るいレンズを絞り解放で撮ると、少ない光でも充分な情報を得ることが出来て、多少暗い場所でもシャッターが切れます。また、同じ明るさの場所で撮影する場合、明るいレンズと暗いレンズを絞り開放で比較すると、明るいレンズの方がシャッタースピードが速まりますので、被写体が少しくらい動いてもブレなくなる可能性が高まります。
ただ、明るいレンズの開放絞りでは「被写界深度」の問題も関係してきます。被写界深度とは簡単に言えば「ピントの合う範囲」だと考えて良いと思います。
被写界深度が深い(ピントの合う範囲が広い)とピンぼけで失敗する写真が少なくなるでしょう。逆に被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)と少しでもズレたらピンぼけになって仕舞います。
そこで明るいレンズはどうなのかと言うと、被写界深度が浅いんです。つまり、明るいレンズを解放で撮るとピンぼけ写真の確率が高くなります。そこで、ある程度まで絞りを絞ると、その点は良くなりますが、今度はシャッタースピードが遅くなる為に被写体ブレの可能性が増えますし、極端に遅くなれば手ブレの心配も出てきます。また、余りに絞って仕舞うと明るいレンズの優位な点が充分に発揮できません。なので、明るいレンズが良い様に言われることも多いのですが、決して良いことばかりではありません。
ただ、明るいレンズの解放付近で撮影すると、前述の様に被写界深度が浅いので、例えば猫を捕ろうとした場合ですと、猫の目にしっかりピントが合って、鼻や耳などにかけてなだらかにボケて、背景は綺麗にボケるといった、グッと雰囲気のある写真を撮ることも可能になります。
とはいえ、そういう写真は極々浅いピントの中で合わせる様になりますので簡単ではありません。相応の練習は必要になるでしょうし、確率良く撮れる様になるには、かなりの熟練を要すると思います。
以上の様に、明るいレンズにはメリット・デメリットはありますが、充分な魅力もあると思います。ただ、D40で使用する場合、D40側にAF機能の制限(AFが機能するレンズが現状では限られている)がありますので、今のところD40で使用できる明るいレンズは以下のレンズくらいでしょう。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
あとは価格や重量などを無視すれば、解放f2.8の明るいズームレンズがNikonから販売されています。それらなら解放でもかなり綺麗な写真が撮れると思いますが、レンズ1本でもD40が何台も買える金額となりますので、一般向けとして考えると現実的ではありません。
なので、いきなり明るいレンズを考えるよりも、まずはキットのレンズで撮ってみるのが良いと思います。猫でも眠ってる子なら、そんなに難しくないでしょうし、起きている子でも少しの間じっとしてくれれば撮れると思います。
また、フラッシュ(内蔵のモノや、御予算が可能なら外付けのモノ)などを上手に活用しても良いと思いますし、ISO感度を上げればシャッタースピードを上げることが出来ますので、明るいレンズを使ったときと同様の使い勝手が可能になります。但し、感度を上げすぎるとノイズが気になると思いますので、その点は注意でしょうね。
それと、猫にレンズを向けると興味津々で近づいて来る子も居て、レンズの中を覗き込んだりして撮影にならなかったり、レンズをペロッと舐められちゃう事もありますので注意して下さいね。
あと、ネオ一眼やコンパクトタイプのデジカメ、デジタル一眼レフには、それぞれに長所・短所がありますが、一眼レフに興味をお持ちの時点で、今回は一眼レフをお求めになるのが、後々になって後悔はしないと思います。
書込番号:6331135
1点

過去にルミックス(数年前)を購入し、結局イオスキスを購入しためいです
めいはイオスキスですが、レンズセットでは購入しませんでした。
最初、レンズセットを購入しようと思いましたが、
撮影目的をこちら(もちろん、イオスキスの板で)相談させていただき、止めました。
他の方がおっしゃっているように、レンズが暗いそうでやめました
ちなみにイオスでは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM、EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
と言う二つのレンズがついてきます。
近くを撮るEF-S18-55mm F3.5-5.6 U USMは明るくても3.5、ズームにすると5.6と言うレンズです
ズームはのEF55-200mm F4.5-5.6 U USMは明るくても4.5、ズームをすると5.6と言うレンズです。
最終的にめいが購入したレンズは
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO と言うレンズを購入しました
明るい時は2.8からで、ズームをすると4.5と言う明るさです。
猫を撮影していて、2.8と言う明るさがあっても動いているのは厳しいかもしれません。
(そういえば、動く猫を撮ろうとしていないかもしれず、定かじゃありませんが)
めいは、主にマッタリとした雰囲気の猫が撮りたくて撮影をしています
ズームにすることもあり、4.5と言う暗さでは物足りなさも感じます。
ただ、朝、日の照った縁側なんかで撮るような時は十分だとも思っています。
(と言っても、室内飼いなので戸を閉めていますが)
★そういえば
FinePix S6000fd のズーム時のレンズの明るさって4.9ですよね。
室内の猫をズームにして撮影をするのであれば、暗く感じるかもしれません
(ズームにして撮影することないかもしれませんが、ズームにして撮影をすると背景がボケるそうです)
めいはFinePix F11を持っていて過去のコンパクトもフジでした。
一眼レフをフジにしちゃおうかと思うくらい、フジが好きです。
FinePix S6000fdも欲しいと思ったことがありますが購入しませんでした。
どうして購入しなかったかと言うと、ズームが魅力で購入を考えたのにレンズが暗くなってしまうからです。
あと、F11とCCDのサイズが同じだったりと、写りに大差ないそうで、やめました
(違ってたらすみません)
また、めいもカメラにそんなに詳しくないのですが
FinePix S6000fd と FinePix F30 もCCDサイズが一緒です。
もしかしたら写りに大差ないかもしれません
う〜ん・・・めいは結局一眼レフを購入したものなので、
ついつい一眼レフをすすめてしまいます。
イオスキスを購入してまだ1ヶ月くらいのめいですが
めいも予算のない中、何ヶ月も悩んで購入しました。
じっくりと悩んでください!
書込番号:6332164
1点

>写画楽さん
こんばんは。
何度もお返事いただきましてありがとうございます。
>費用対効果の高い方法は照明を明るくすることです。
幸い窓から沢山光が差し込みますので室内撮りもなんとかできそうな
感じです。
D40で全てをまかなおうとせずにF30と平行して使うのがいいのですね。
プリントアウトする時はいつもL判でだしています。
>ヘルキャットUさん
はじめまして、こんばんは。
>但し、一眼はコストはかかるものだと思ったほうが良いです
画質にこだわり始めるとセットレンズでは満足いかなくなります
今までレンズの値段は考えた事もなかったのですが、本当に高いもの
なんですね。本体より高くなる事もあるなんて・・・。
今のところレンズの買い足しは考えていないんです。
手ごろなのはやはり6000fdなんですね。
>Smile-Meさん
はじめまして
詳しく説明してくださってありがとうございます。
まだ理解できない部分もありますがもっと勉強していきたいと
思っています。
>まずはキットのレンズで撮ってみるのが良いと思います。
今のところキッドのレンズのみでと考えております。
ほかの書き込みなどを呼んでいたところ明るいレンズの話がでており
これがないと撮れないのかな?と不安に思っておりまして^^;
うちの猫はまさしくレンズを向けると近寄ってきます。
舐められはしませんでしたが鼻先がつくことがよくありレンズが
ぬれていました・・・。すごくアップの写真が沢山あります
>今回は一眼レフをお求めになるのが、後々になって後悔はしないと思います。
自分自身もそう思い始めているところです^^
>ちょび&めいさん
こんばんは^^
キッドでのご購入ではなかったんですね。
私はD40を買う事になればキッドのレンズを使ってみて、その後気になる事があれば・・・と言う感じで考えております。
猫の写真は座ってたり寝ている写真が多いです^^
まったりしてる猫はとっても可愛いですよね
>★そういえば
S6000fdとF30がかぶってしまうのでは?と言うのが一番気になるところ
です。他の方からもそのようにご指摘を受けてまして買っても同じなら
と悩んでいるところです。
ズームにして撮ると暗くなってしまうんですね。
私もF11とF30迷って当時でたばかりのF30を買いましたよ。
はい、じっくり(?)悩んでから買いに行きます^^
書込番号:6332550
1点

叶望さん、初めまして。
・ネオ一眼:多少のオプションで守備範囲を増やすことも出来ますが、基本的にそれ1台で完結(=余計な出費をしなくて済みますね)。
・本来の一眼レフ:コツを習得する + 今後のシステム拡充次第では、高級ネオ一眼でも及ばないほどの世界がアナタを待っています(=叶望さんご自身が凝り性なら断然こっちです)。
Neo一眼を入手しても、いつもアタマの片隅にPure一眼が残っているでしょう。一方、最初から機能を制限された(ただし、上手く使えばとてつもなく素晴らしいショットが手に入る)機体なら、潔く手持ちのカメラでなんとかして撮ろうとするでしょう。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、そんな感じです。叶望さんはどちらのタイプ?
ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:6332879
1点

レンタルは、D50が驚くほど売れなかったので、Nikonが1週間レンタルというのを無料でやっていたんですが。
D40は逆にかなり売れたみたいでそういうことはやっていないようです。
レンズはD40はなかなか悩ましい問題です。
使えるレンズが少なくて。
室内だと、キットレンズよりも明るいレンズが欲しくなることは結構あると思います。
僕は手持ちのNikon用の9本のレンズ中、6本がD40ではAF出来ません。
それでもD40を買ったのは、上位機種の高感度劣化度に耐えきれなかったのと(室内においては上位機種は軒並みD40以下の画質にしかならない)。
D40で使える10万のレンズと20万円のレンズを持っていたので、ギリギリ運用できるかな?と計算したからです。
逆に言うとD40を本格運用しようとすると純正のかなり高級なレンズしか選択肢がないので、なかなか大変です。
レンズキットの18-55mmより明るいというと、選択肢はSigmaの30mm/F1.4 HSM(5.5万)か、純正の17-55mm/F2.8G(22万円)とか28-70mm/F2.8D(22万円)になってしまいます。
通常ですと、明るくて比較的安価な単焦点レンズやレンズメーカー製の明るく安いズームがあるんですが。
D40では事実上使えません。
その辺をどう考えるかを最初によく考えておかないと、後で大分高くついたりします。
例えば、Kiss DXなどだとEF50mm/F1.8 IIなんかは1万円しません。
もちろんAFもちゃんと動きます。
CanonでもEF24-70mm/F2.8Lなんかは20万円以上しますが。
SigmaやTamron、Tokinaといったところから、4〜8万円くらいでF2.8のズームレンズが発売されています。
D40を買う場合は、その辺のことも計算して買わないといけないかもしれません。
書込番号:6333348
1点

>コガラさん
はじめまして、こんばんは^^
私はどちらのタイプも当てはまりそうです。
限られた中でも遊べそうですし、逆に一眼レフを買えば
レンズを買ってしまうような気がします
ネオ一眼のいいところはそれ以上投資しなくてよいという所ですよね。
一眼はレンズ交換が出来るがお金がかかってくる。
D40のレンズは値が張るということで・・・悩みますね。
キットのレンズ以外絶対使わない!という事であれば
D40を選んでるんですが^^;
>yjtkさん
こんばんは、何度もお返事ありがとうございます^^
>レンタルは、D50が驚くほど売れなかったので
そうだったんですか!
新しい商品が出るたびにやってもらえると買う側としては
ありがたいですね。D40でもやってほしかったです。
レンズの事は本当に悩ましいです・・・。
これがなければD40に決めていたと思います。
キットのみで撮影するつもりですが、
この先もしもレンズが欲しくなったらと考えると躊躇してしまいます。
Kiss DXだと・・・とお話がありましたので今こちらも視野に入れて
考えているところです。
書込番号:6341453
1点

叶望さん、こんばんは
先日差し上げましたレスはちょっと難しかったみたいですね。ごめんなさい。
「絞り」は露出やピント、ボケにも影響する、写真を撮る上でとても大切な要素なので、これについて考え始めると、どうしても難しくなります。なので、なるべく分かり易い様に努めたつもりなのですけど・・・。
ただ、初めから難しく考えると、そこで終わって仕舞うかも知れませんから、先ずは気軽に撮ってみることから始めると良いでしょう。今のカメラはどのメーカーの製品にも自動でお任せみたいなモード(プログラムモードやシーンモード)があります。そう言ったモードを活用すれば、お手軽でもとっても綺麗に撮れますからね。難しいことも愉しみながら実践すれば、自然と理解できる様になりますから・・・。
で・・・。
まだまだ悩みは尽きない御様子ですね。それも、楽しみのひとつだと思いますので、じっくりお考えになると良いでしょう。
ただ、レンズに付いてはD40の性格上、どうしてもAF(オートフォーカス)で使用するのであれば選択の自由度が狭まります。でも、用途によってはAFは必須では無くなります。
たとえば風景や建物を撮影する場合、相手は動きませんからファインダーを見て、じっくりピントを合わせることが出来ます。また、お花を撮る場合は、グッと近づいて撮ることが増えると思うのですが、近い場所で花の蘂(しべ)にピンポイントでピントを合わせようとすると、AFではなかなか合ってくれません。そうした場合はMF(マニュアルフォーカス)の方が実は扱い易かったりするのです。尤も、普段はAFが使えた方が絶対に良いでしょうけどね。
なので、もしD40を選択なさるのでしたら、普段はAFが使用できるレンズを組み合わせ気軽にパシャパシャ、じっくり撮りたいときには別のレンズでMF・・・そんな愉しみ方もあると思うのです。そう考えればNikonのレンズラインナップは膨大ですから、レンズの選択肢は物凄く多くなりますよ。
それに、ピントリングを自分で廻して撮るのは、いかにも「写真を撮っている!」って感覚があって楽しいと思います。MFも怖いことなんかありませんので、一回はお試しになっては如何でしょうか。
あと、EOS Kiss Digital Xの話が出ていますね。そちらならCANONの豊富なEFレンズが機能制限なしで使用できますし、サードパーティのレンズも同様に使用できるので、やはり魅力的でしょう。勿論、カメラ単体の性能も悪くはないと思いますし、画質も綺麗ですよ。(画質は個人の好みによって意見が分かれると思いますけど)
ただ、ひとつ注意点として、Kissは1000万画素でD40は600万画素です。1000万画素になれば当然、データサイズも大きくなりますから、御使用のPCに依っては負担が大きくなるかも知れません。写真を保存するHDDの容量も増えますからね。
参考までに・・・
☆EOS Kiss Digital X
RAW(ロウ):約9.8MB
ラージ/ファイン:約3.8MB
☆D40
RAW:約5.0MB
FINE L:約2.9MB
あとは手に取って良くフィットするとか、ファインダーの見易さとか、スイッチ類の扱いやすさなどを実物で見比べて、可能なら店頭で撮影させて貰うと実感が掴みやすいと思います。それらを総合で判断なさると良いと思いますよ。
書込番号:6341706
0点

叶望さん
Kiss DX をちょっと視野にいれはじめてますか?
最初、Kiss DXは扱いが難しそう・・・と、おっしゃっていましたが
めいは、初めての一眼レフですがそんな事を感じていません。
たまに、マニュアル(と言っても露出とかの)を撮影しようとすると
思い通りにならない時(オートになってしまうと言うこと)はありますが、
問題ないです。
だって、綺麗に撮れてますから。
叶望さんと同じ悩みを抱え、ルミックスを購入し結局、一眼レフを購入した初心者です。
板違いになっちゃうかもしれませんが、気軽にキャノンのことも聞いてくれたらと思います。
って、最初に質問とちょっとずれちゃいましたね・・・^^;
書込番号:6343312
0点

>Smile-Meさん
こんばんは^^
私の勉強不足です、すみません。
まず全自動(?)っで撮ってみて慣れてきたら色々楽しんでみたいと
思ってます。
MFで撮るんだったらレンズは沢山あるんですね!ちょっと安心です。
価格はやはり高くなってしまうんでしょうか・・・?
次々と買い足してはいけないのでそうなるとまた悩んでしまいます。
先日、実際にD40とEOSKISS DX を触ってきました。
一度も使った事無いのでどちらがしっくりくるとは解らなかったのですが
触ってみるのは大事だなと思いました。
>ちょび&めいさん
こんばんは
何度も返事ありがとうございます^^
早速なんですがお言葉に甘えまして質問させてください。
Kiss DXは露出アンダーだと言うことが掲示板で
よく書かれていたように感じだったのですが、毎回補正をしなければ
いけないほどひどいですか?また、カメラによってかなり当たり外れが
あるとも・・・。
>一眼レフを購入した初心者です
こうやって仰って頂くと心強いです^^
私も早くデジ一デビューしたいです!
書込番号:6344498
1点

http://www.snaprhap.com/xti/firmware_test.html
Kiss DXは当初暗いといわれていましたが、1.05で大分改善したらしいです。
露出補正は、ある意味でD40の方が頻繁にしないといけないかも知れません。
D40は時として激しくオーバー(明るめ)に写ることがあるので、マイナス方向に補正しないといけないことがあります。
しかも、かなりの度量で(-1EVとか-1.3EVとか)変えないといけない場合が発生します。
この辺は、どれも万能ではないのでやむを得ないのですが。
D80、D40、D40Xは、カメラに慣れた人が予測できないくらいのオーバーに写ることがある(従来のセオリー通りには行かない)のでかなり面倒に感じることがあります。
書込番号:6344764
1点

叶望さん
変身遅くなってすみません
>Kiss DXは露出アンダーだと言うことが掲示板で
>よく書かれていたように感じだったのですが、毎回補正をしなければ
>いけないほどひどいですか?また、カメラによってかなり当たり外れが
>あるとも・・・。
めいも実はコレが一番心配でなかなかEOSKISS DXに決められませんでした。
予断ですが、プロのカメラマンさんに仕事柄お会いするのですが、
ニコンユーザーが多かったですし
結果、アンダー気味というのですが
カメラのモニターで見ていると暗く感じていましたが紙&パソコンで確にすると問題ありませんでした!
また、そんな悩みをプロのニコンユーザーのカメラマンさんに打ち明け見てもらったのですが
「ちょうど良い露出だね」と言われました。
また、アンダー気味だったとしても初心者のめいにはあまり分からなかったのかも?
もし、本当にEOSKISS DXがアンダー気味だとしても私はおすすめします。
どうしてかと言うと露出はオーバー(でいいんでしたっけ?)気味より
アンダー気味のほうが良いらしいです
(もちろん、程度にもよりますが)
昔、デジタル一眼レフを使い始めたカメラマンさんは露出をアンダー気味に撮っていたくらいだそうです。
アンダー気味なら画像をソフトで修正できるそうですが
オーバーだと白とびしやすく、修正のしようがないからだそうです。
もちろん、修正無しに撮れた方が良いのですけどね
繰り返しになっちゃいますが
めいはアンダーと感じたことはなく、良い写りだと思っています^^
書込番号:6351543
0点

あくまでも私の個人的な感想を言えば
ポートレートとかは
露出は少しオーバー気味の方が好きです
ですが色飛びしてしまう・・・つまり255.255.255の場合
そうなると色が無いので修正しようが無いです
逆にアンダーの場合
色が残っている場合が多く
画像ソフトで修正できる可能性が高く大失敗になりにくいです
ぱっと見の好き嫌いはともかく
一概にアンダーは悪いことではないと思います
それに気に入らないのであれば
使う前に露出を調整すれば良いだけだと思いますしね
D40は確かに選べるレンズが少ないです
が、反面欲しいレンズさえあれば特に気にすることも無い
と思いますよ
キスデジXにしろD40にしろシグマの30mmF1.4付けて
付けっぱなしでいこうと思っていましたから(笑)
ただ叶望さんのように目的がはっきりせず、後からレンズが欲しくなる可能性がある場合
D40ではレンズ制約が痛くなる可能性はあります
後蛇足ですが、カメラってスペックでは書きにくい部分があります
例えば、カメラの握り具合、シャッター音の好き嫌い
肌の色の好き嫌い、ファインダーの見え具合
オートフォーカスの精度等
色々調べられてからカメラを購入されると良いと
思いますよ(^^)
書込番号:6351614
1点

>yjtkさん
こんばんは、お返事遅くなりました。
KISSは改善された と掲示板で読んだのですが人によってという
感じを受けまして・・・。でも、やっぱり改善されてたんですね^^
>この辺は、どれも万能ではないのでやむを得ないのですが。
そうだったんですか!KISSばかりが言われていたようだったので
他の機種に関しては考えもしませんでした。
やっぱり自分で補正をしなければならない事はあるんですね。
勉強になります。
>ちょび&めいさん
お返事遅くなりました。
>アンダー気味のほうが良いらしいです
そうだったんですね!アンダーのほうが修正が効くんですね。
自分で修正をする事は今までなかったのでわかりませんでした。
自分の知りたかったことが全部書いてある!と言う感じで
とても納得いたしました^^ありがとうございます。
>もちろん、修正無しに撮れた方が良いのですけどね
できれば私もそう思います^^
>ヘルキャットUさん
お返事遅くなりました。
使う前に露出補正をしておけばいいんですね^^
した事がないので少し不安になってまして・・・。
でも何事もやってみないとわからないですよね^^
一応レンズは買い足さずにレンズキットのみでと考えてはいるものの
もしも必要になったら・・・と考えてしまって。
あまりレンズにお金はかけられないなと思っているので
そうなると制約があって価格も高価になるD40は・・・と悩んでいます。
少し前にカメラを触ってきました。
近くに店員さんがいたので少し撮り方などを教えてもらえました。
D40とDXどちらも大差ないですよ。レンズについてもD40はつけれるレンズは沢山あるし値段も全然高くないです と言われました・・・。
とても面倒くさそうに対応されたのでちょっと残念でした。
書込番号:6367346
0点

叶望さん
補正という意味では、アンダーに抑えめにとって後から明るさの調整、メリハリをつけるのがベストではあります。
飛んでしまったところはいかんともしがたいですから。
特にNikonの場合飛ぶ部分でカラーバランスが崩れやすく唐突に飛ぶので、飛ばないように抑えておいて、事後的に明るさを調整した方が結果的にできが良くなりますから。
事後的に処理することを前提にするなら、撮影段階ではややアンダー気味に撮影するのがベターです。
> D40とDXどちらも大差ないですよ。レンズについてもD40はつけれるレンズは沢山あるし値段も全然高くないです と言われました・・・。
D40系は、安くて明るい単焦点レンズとか、安くて明るいサードパーティ製のレンズというのがないんですよね。
確かに、純正の明るくて馬鹿高いズームや、暗くて安いズームはありますが。
D40系はかなりの割り切りが必要かもしれません。
割り切れないときはKiss DXとかの方がいいのかもしれません。
とりあえず、**が出来ないということはかなり少ないです。
値段なりな部分は当然ありますが。
書込番号:6367923
1点

叶望さん
私もKISSとD40を比べて、結局、D40にしました。
もっとも、銀鉛でニコンを使っていて、レンズ資産が在ったには在ったのですが、当初はその使用を諦めていたのも事実です。
単純に持った感じで選びました。
それとVR18〜200を使いたかった、と言うのも理由の一つでした。
蓋を開けて(手にして)みたら、諦めていた旧ニッコール(皆さんが選択肢が異常に狭いと言っている理由のマニュアルしか使えないレンズ)が使えるではありませんか。
(勿論フルマニュアルですが)
装着さえ出来れば、こっちのもんです。
後は使い手のやり方次第。
と、これはおまけですが、制約の在るレンズの問題。
AF-Sレンズを全て買っても、まだ不足するのでしょうか?
選択肢、沢山ございますよ。
買い切れませんから。
レンズは高いかも知れませんが、ボディーはお安いですし、どのみち良いレンズは高価ですから。
どのボディーであっても、性能の良いレンズは高い。
この論理は変わらないでしょう。
私は全く『割り切り』無くD40を買いました。
持ち易かったから。
叶望さんも、持ち易いカメラを買われたら如何でしょうか。
安いなりの性能は生身の体(習得した技術)で補うしかありません。
注:造りに対する割り切りは、低価格のカメラ(レンズ)に対しては必要ですが。
書込番号:6368398
2点

叶望さん、こんにちは
まだ、ご覧になってるのか分かりませんが、レンズについて疑問をお持ちの様でしたので、遅くなりましたがレスさせて戴きます。
NikonにもCANONにも膨大なレンズがラインナップされていますが、Nikon D40の場合は「AFレンズであっても、AF駆動用のモーターを内蔵しないレンズではAFが機能しない」と言うのが仕様であることが既に多数の方が述べられた事から理解なさっていると思います。
具体的にどんなレンズがAF駆動モーターを内蔵しているのかと云うと、Nikonの場合はレンズの型番が「Ai AF-S」か「AF-S」で始まるレンズ、つまり最初の方に「AF-S」の文字が含まれる製品が該当します。実際には他にも在りますが、初心者の方が手を出す様な一般的な製品では無くなると思いますので、ここでは「AF-S」と付いているレンズがD40でもAFが機能するレンズと覚えて良いと思います。
そこで、NikonのAFレンズラインナップを覗いてみると・・・
Nikon オートフォーカスズームレンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/index.htm
Nikon オートフォーカス単焦点レンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/index.htm
Nikon デジタル一眼レフ専用オートフォーカスレンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/index.htm
注)実際にはMF専用レンズも在りますが、
D40での使用では露出もマニュアルとなりますので
こちらでは省かせて戴きました。
以上の様な製品群が現行商品としてラインナップされています。この中で「AF-S」の文字が含まれるレンズだけを探すと、デジタル専用レンズか高額なズームレンズに集中していることにお気づきになると思います。そして単焦点レンズの中には、手頃な価格帯のレンズがひとつも無い事から、みなさんは「AFが使えなくても大丈夫なの?」とか「AFは使えた方が良いよね?」っとなって仕舞う訳です。
でも、その点を割り切れれば上記のレンズはD40でも全て使用できます。とは言え、そんな簡単に割り切れない方も少なくないと思いますし、将来的に不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。もし、その様にお考えでしたら、D40を選ばれると後悔なさるかも知れません。
ただ、現行の製品ラインナップを見ると、AF駆動用モーターを内蔵する単焦点レンズが余りに不足していて、しかもレンズの発売時期も割に古い物が多いことから、D40の発売を契機に新しいレンズ群が発売されるのでは?っとするウワサは絶えず出ています。また、最近になって新旧が交代したレンズにはAF駆動モーターが内蔵されました。なので、何時になるかは分かりませんが、いずれはそう言うレンズ群も充実していく可能性は高いと思います。ただ、安価かどうかは・・・分かりませんね。
ひとまず、AF機能に目を瞑れるなら、以下のレンズが明るくて価格の面でも比較的求めやすい方だと思います。写りも一定以上の実力を兼ね備えています。
Ai AF Nikkor 35mm F2D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf18d.htm
実売価格は都内某店で前者が3万円前後、後者が1.8万円弱です。購入価格や明るさ、大きさ、重さなどを考慮して、現実的な選択としては上記の2点が良いでしょう。焦点距離は(もし、D40をお求めになるのであれば)実際にキットのズームレンズで暫く使って見て、より扱いやすいと感じた方を選ぶと良いでしょう。
勿論、キットのレンズだけで間に合うとお感じなら、それだけでも良い訳ですし、もっと、望遠が欲しいとお感じになったなら、もっと違った選択が有る筈です。
ただ、写りの良いレンズや評判の良いレンズはメーカーを問わず高額な物が多くなります。特にD40はボディが非常に低価格なので、それと比較して仕舞うと、その高額さが際だって仕舞うと思います。その点は頭の隅に入れておいた方が良いかも知れません。
そうそう、、、
露出補正はどんなカメラでも必須と考えて良いと思いますよ。勿論、場面によっては補正ゼロも有りますが、それは撮影時に「補正をしない」を選択したに過ぎません。撮った後にカメラの液晶画面で露出がオーバーかアンダーかを確認して、それで必要なときにだけ補正すれば良いのです。
この様な作業も最初は煩わしいと感じると思いますが、使っているウチにその場の光の加減から大凡の予想が付く様になりますし、慣れが解決します。最初は誰もが初心者ですからね。心配しないで。そう言うわたしも初心者ですから・・・。
既にCANON Kiss Digital Xの方でも質問をなさった様ですが、その後もこちらにレスが続いているトコロを見ると、まだまだ悩んでいらっしゃるのでしょうか。。
でも、NikonにもCANONにも良い所は必ずありますから・・・。叶望さんにフィットする、より良いカメラに巡り逢えると良いですね。
書込番号:6376622
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
付属のストラップもよいのですが、もう少しライトな感じのストラップを探しています。
オリンパスのE-410の純正ストラップなどオシャレでなかなかよさそうなのですが、皆さんのオススメのストラップがありましたら教えてください。
0点

ARTISAN&ARTISTのストラップはステキですよ。
私はD40でこれを使っています。
■ARTISAN&ARTIST ACAM-104
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/strap/acam_104/
書込番号:6321268
0点

「Nikon」って書いてあるから何かの純正品か少なくともニコン商品だと思いますが、
真っ黒で味気なくて、幅15mmくらいの細いのを使ってます。裏は滑り止め付き。
キットレンズしかないので、軽快で良いです。
重いレンズつけたらダメです(^^;;
フジヤカメラで315円でした。
書込番号:6321295
0点

ニコンダイレクトで販売しているのはどうですか。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8104
書込番号:6321300
0点

私は、blackthumbさんと同じです!
ARTISAN&ARTISTです (^^
D40と、D70で、これを使っています。
結構、ストラップが捩れるんですよね (^^;
で、D70には、ついでに三角環をつけています。
他のカメラのストラップも、基本的に黒一色で、ロゴは
ほとんど見えないようなものを使っています。
書込番号:6321344
0点

私もD40の箱を開けた途端、なんじゃこれ状態でした。(^^)
確かにカメラは小さくてもサンヨン辺りを装着されてる方もおられますから、安全性
を考えればこれでいいのだと思いますが、今一つ納得出来ませんね。
ACAM-104は他のカメラにつけてますが、D40にはE5000付属のストラップで代用し
てます。このカメラには細身でないとしっくりきませんね。
書込番号:6321774
0点

D200ですがこれを使っています。
http://www.ginichi.com/shop/domke/detail/fa740.html
細い分しなやかでとても気に入ってます。
D40ですとちょうど良い太さではないでしょうか?
書込番号:6321819
0点

こんばんは
小型のバッグに押し込むことが多いので、幅広の付属品は最初からつけていません。
たまたま、壊れたCONTAX139Qについていた幅の狭いものを代用しています。
キットレンズつきは軽量なので、こんな幅の狭いものが合うような感じです。
書込番号:6321867
0点

私はロアスのストラップを使っています。
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101187640.html
肩パッド部分がソフトで使いやすい。
コストパフォーマンスではこれが一番かも。
書込番号:6321942
0点

ng_roverさん
こんばんは。
私のはライト過ぎますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004250&un=15968
元来、ネックストラップと言う物があまり好きでは無く、F時代から手に巻いて使っておりました。
撮影時はレンズ部を手で持ち、ぶら下げていた場合が殆どでした。
使わない時は肩に掛けた銀バッグ。
なので、D40ではハンドストラップを使用しております。
さすが、銀バッグは時代錯誤の様で、ロープロを使っております。
レゾ140AWはショルダーバックなのですが、ベルト通しが付いてますので、ウエストバックに付ける事が出来ます。
多少のアクセサリー(又は小型のレンズ)も入れる事が出来ますが、本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納しながら使っております。
ハンドストラップは殆ど補助的な使用で、カメラが落下し難いと思う程度に考えております。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302295.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
書込番号:6321976
0点

ダイバスキ〜さんのように、割り切った使い方で
あれば、ハンドストラップも良いですね。
私は、ネックストラップは必要と考えた事から、
ハンドストラップと共用が面倒で、使わなく
なってしまいました (^^;
昔、F100を勝ってMB-15を付けたときに、純正の
ハンドストラップを買いました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/strap.htm#ah-4
今は、ケースに入ったままです (^o^;
書込番号:6322138
0点

小型なD40なら25mm幅のスリムなストラップも似合うかも(^^ゞ
ニコンオリジナル スリムストラップ・プロ ブルー
http://shop.nikon-image.com/front/Product100506666.do
書込番号:6323223
0点

たくさんのコメントありがとうございました。
純正のストラップをそのまま使っている方が殆どいらっしゃらないのは意外でした。
みなさんからの推薦が多かったARTISAN&ARTISTを見に、ヨドバシAKIBAに行ったのですが、ガラスケースに入っていて、お値段も高かったので、物理的にも金額的にも手が届きませんでした(苦笑)。
そこで当初の想定に戻り、オリンパスのE-410用のストラップ(ブラック-アクア)を購入しました。
早速装着しましたが、なかなかよい感じです。
これからも同じD40ユーザーとして、よろしくお願い致します。
書込番号:6324288
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
お尋ねします。
使用説明書P40「画像サイズ」で、画像サイズごとのプリント時の大きさが出ています。
これは、プリント時最大の大きさを表しているのでしょうか。
これ以上大きくはプリントできないということでしょうか・・・。
0点

「出力解像度200dpiの場合」と記載されていますので、解像度を下げるか
レタッチソフト等で、解像度を補間すれば、もっと大きいプリントが
可能だと思います。
書込番号:6320609
0点

出力解像度が200dpiと書かれていますから、その解像度の
プリンタによるMAXです。
出来ない訳ではありません。
俗に言うギザギザが目立ち始めるという事になります。
大きくしてもギザギザを目立たないようにする事も可能です。
画像ソフトによる、補間拡大という手があります。
Windows XPの"FAX & 画像ビューア"(だったかな?)で
ピクセル等倍以上に拡大しても、ギザギザが見えないのは
ご存知でしょうか?
あれが、補間拡大です。
NCやPhotoshop等でも可能ですから、かなり大きくプリント
する場合は有効な手段となります。
そこまでしなくても、多少なら人間の目では分からない場合
が多いんですけどね (^^
それから、インクジェットなどのプリンタでは、300dpiと
表記されていても、実際には300dpiにはならない場合が
多いはずです。
各ピクセルは単色なので、実際には300dpiほどの解像度は
ありませんから、説明書の表記に近いと思います。
書込番号:6320612
0点

今はSDカードも安くなりましたからJPEGでしたらL FINEで撮影で良いと思います。1Gで290枚位の表示ですがもっと撮影出来ます(場合にもよりますが400枚は大丈夫)。ちなみにこのモードでしたら多少トリミングしてもA4でしたら余裕ですから十分と思います。
もっと大きくプリントする場合は前記の通り補間処理(バイキュービック法)となりますがキタムラ等のお店プリントでしたら勝手に?してくれますよ!。
書込番号:6320766
0点

皆さん、ありがとうございました。
当面大きくプリントする予定はないのですが、使用説明書を見ていて気になりましたので、お尋ねしました。
ありがとうございました。
書込番号:6320925
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
昨日購入して、ようやく皆さんの仲間入りができました。
今まではコンデジを使っていたので、これからも併用したいのですが、SDカードを差し替えて交互に使うことは可能でしょうか?
併用されている方がいらっしゃいましたら、どちらでフォーマットしたかなどアドバイスいただければと思います。
0点

>今まではコンデジを使っていたので、これからも併用したいのですが、SDカードを差し替えて交互に使うことは可能でしょうか?
可能ですが、余りお勧めはしません。
今なら1GBのSDカードも安価になりました。
各カメラ専用にもう1枚お買いになることをお勧めします。
書込番号:6320514
1点

SDカードの共用は、あまり望ましい使用方法では、ないと思われますよ! 例えばD40を使用しようと持参していてSDカードセットしていたと思っていたらコンデジのほうに入れ忘れていてコンデジを持って来るのは、忘れていたら困る事になると思いますよ! やはり別々にセットしているほうが良いと思います。SDカードは、今、安くなり1GBで¥2700円位。2GBでも¥5300円位で購入出来ますから。 別々にセットしていたら、いざと言う時一方のSDメモリーが予備として使用出来ると考えられるケースも有るかも知れませんよ!!
書込番号:6320624
0点

コメントありがとうございます。
節約もそうですが、PCに取り込むのに一回で済むのと、コンデジで撮った写真も一緒にみたいと思い、共有できればと思っていました。
ちなみに皆さんはコンデジと一眼レフはどのように使い分けていますか?
書込番号:6320625
0点

自分の場合CFですが・・・コンデジは妻に持たせている場合が多いです。またディズニーランドみたいに体力を消耗する所(おやじなもので・・・)はコンデジです(結構動画も撮影します)。またデジイチも一台のみですからトラブルった時のために必ずコンデジはサブに持っていっています。
あと自分はゴルフをしますのでコンデジの動画は良く撮影しています。640×480で30フレームでの撮影ですが連続写真にしたりとかかなり便利です。
ちなみにカードは1G二枚と2G一枚を持っています(今はあまり使用していませんが昔の128や256もあります)。
書込番号:6320682
0点

★一眼デジタルとコンデジの使いわけについては、人によって違うかも知れませんが私の場合のケースを記載致します(参考程度!)
●一眼デジタルの場合
1.趣味で素敵な写真を撮影する場合(風景・夜景・動物・花等)
2.イベントで撮影する場合(結婚式・運動会・旅行等のイベント)
3.大切な思い出に残す場合(入学式・卒業式・誕生会等)
●コンデジの場合
1.仕事での撮影の場合(現場写真・近隣の状況説明用等)
2.記録程度の場合(取り合えず 写っていれば良い位の内容)
3.日常のスナップ写真程度の場合(居酒屋さんでの宴会写真・
狭い場所での撮影・人ごみが多い場合等)
書込番号:6320691
0点

併用してますね。フォーマットはたしかD40でしました。
最大4台のデジカメで使いまわしてました。
自分の場合は不具合なかったですけど、併用したい場合はカード内の画像をバックアップしてからテストしてみてくださいね。
使い分けは一眼がないときの間に合わせ。一眼を写真に撮りたいときくらいしか使わないです。
書込番号:6320878
0点

SDカードの中に違うカメラのホルダーが出来ますから、ごちゃごちゃになることはあ
りません。
あえて一緒に使うことはお勧めしませんが、特に問題ないと思いますよ。
書込番号:6320881
0点

2台で併用したことありますが問題なかったです。
カードも安くなってますから
現在は、併用してません。
書込番号:6320904
0点

ng_roverさん こんにちわ
> PCに取り込むのに一回で済むのと、コンデジで撮った写真も一緒にみたいと思い、共有できればと思っていました。
デジイチはD40では無くD80、コンデジはキヤノンPowerShot G7での例ですが…、
・D80で撮影した画像(D80でフォーマット)はG7で表示できますが、
・G7で撮影した画像(G7でフォーマット)はD80で「撮影画像か有りません」と表示され見る事が出来ません。
コンデジの機種に依ってはお考えの様な共有も可能な場合が有るとは思いますが…、
既にレスされています様に、デジイチ、コンデジ各々にSDカードを用意された方が良いと思いますよ。^^;
書込番号:6320905
0点

皆さんたくさんのコメントありがとうございました。
やはり別に購入した方がよさそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:6321234
0点

ファイルNo.の付け方を「通し番号」に設定していると、
同じメーカーのカメラ(特にコンデジ同士、一眼同士など)で使いまわした場合、
ファイルNo.が複数台で通しNo.になってしまう可能性はあると思います。
書込番号:6321306
0点

こんばんは
様々なメーカー間で試したわけではありませんが、
ニコン⇔パナ間では使いまわしても問題はありません。
フォルダーが別になります。
機種で固定するよりも、使いまわしたほうが便利なときがありますね。
書込番号:6322095
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先日D40レンズキットを購入いたしました。
試し撮りを何回かしましたが撮影画像の周辺が甘いような気がして新聞紙を撮ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1040536&un=34667
1枚目がf3.5、2枚目がf6.3、3枚目がf10です。
f10くらいまで絞れば周辺までしゃきっとするのですが・・・。
皆さんのキットレンズも解放ではこんなものでしょうか?
それとも私のが異常なのでしょうか?
0点

アルバムが見れませんよ。
レンズキットのレンズは開放だと周辺まではシャキっとはならない感じですね。
書込番号:6319901
0点

≫地デジデビューさん
拝見しました。
> 開放だとこんなもの?
こんなものと言えば、こんなものだと思います。
これは、開放で描写が甘いと言うよりも、被写界深度
の影響の方が大きいように感じます。
それ以前に、開放の写真(1枚目)は中央にピントが
来ていなくて、かえって周辺の文字の方がシャキッと
しています (^^;
2枚目は中央にピントが来ていますが、その分周辺は
被写界深度から外れるので、ボケます。
3枚目は、周辺も被写界深度に概ね入っているような
ので、ピントが合っていますね。
また、ワイド端の18mmで撮影されているようですから、
周辺の解像度は、多少落ちます。
絞ると各収差も改善されるので、その影響も多少ある
のでしょうね。
以下、私の私見ですが、
1枚目の開放は、他の2枚と比較できません。
2枚目は3枚目と比較して周辺が甘いと感じられる
のは、
1.被写界深度が浅く周辺にピントが来ていない
2.ワイド端では周辺部の解像度が多少落ちる
3.絞りを開く分だけ収差も多少目立つ
このレンズだけ悪いのではなく、多くの広角系ズーム
レンズで、同じような傾向はあると思います。
書込番号:6320262
0点

レンズは絞りを開けると被写界深度は浅くなります
中央にピントを合わせた場合、焦点距離と絞りに依っては周辺部が被写界深度から外れる場合があります
この場合、「描写が甘い」と云う表現はしません
なので「開放だとこんなもの」ではなく、「開放だとそうなる」のです (^^)
被写界深度を深く取りたいのなら絞りを絞って撮れば良いだけです
絞って撮ってもカッチリした描写が得られない時に、普通「描写が甘い」レンズと表現します
書込番号:6320333
1点

キットレンズってそんなもんでしょうね。
キットレンズの中でもニコンとオリンパスはかなり評判がイイ方ですよ。
書込番号:6320366
1点

現在発売中のアサヒカメラ5月号ニューフェース診断室で、D40レンズキットが取り上げられています。
解像力等が気になるようでしたら、こちらを見ていただくのもいいかもしれませんね。
ズームでも単焦点でも、程度の差こそあれ絞り解放ではそういうものではないでしょうか・・・。
書込番号:6320535
0点

こんにちは。
ちょっとお伺いしたいのですが、平面のものを撮影しているのですから、今回の例で被写界深度は関係ないのでは^^?
それとも平面に対して正対していないから左右または上下が深度から外れているという意味で被写界深度から外れているということですか?
書込番号:6321788
0点

≫yama@mutekiさん
ワイド端18mmで新聞半面くらいを撮る場合は、
おそらく、撮影距離は20〜30cmくらいでは
ないかと思います。
その場合、中心部と周辺部では同じ距離には
ならず、レンズからの距離は数センチ程度
違うのではないかと思います。
なので、被写界深度が影響すると考えまし
たが、ちがいますでしょうか? (^^;
書込番号:6321894
0点

> たが、ちがいますでしょうか? (^^;
たぶん違います^^;。
理想レンズのピント面はあくまで平面です。画角に従って球面を形成しません。ただ、収差として像面湾曲がありますが、上記の意味とは異なります。
垂直な新聞紙や壁を広角レンズで右45度から撮影しても、ピント面が画角に準じて大きく球面にならないことからも確認できます。
書込番号:6321946
0点

参考になるご意見ありがとうございます。
実は以前キスデジを所有していたのですが、キスデジのキットレンズでは周辺がこんな風にはならなかったし、2,3段絞ると周辺までよく写ったと記憶しております。D40のキットレンズでは2,3段絞ってもあまり変化がなかったので異常ではないかと思ったしだいです。でも、こういう写り方で正常なんですね。
書込番号:6322839
0点

≫yama@mutekiさん
> 理想レンズのピント面はあくまで平面です。
なるほど、勘違いしていたようです。
理想レンズ=理論上という事なのでしょうが、言われて
みれば確かに壁を斜めから写したとき、縦一筋でピント
が合うという事は、横も同じですよね。
≫地デジデビューさん
> キスデジを所有していたのですが、キスデジのキット
> レンズでは周辺がこんな風にはならなかったし
それは、同じ焦点距離で撮った場合でしょうか?
だとしたら、ムチャクチャ優秀なレンズで、とてもキット
で組むようなレンズとは思えないくらいですね。
私はニコンのレンズしか使った事がありませんが、高価な
DX 17-55mmでも、ワイド端で開放あたりだと、周辺部は
「こんなもの」です。
書込番号:6323395
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





