D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットIIニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月 6日

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

使用を開始するとDSC_0000といったファイル名が自動的に連番で作られていきますが、任意の番号から開始することは可能でしょうか?

書込番号:6304070

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/05 17:51(1年以上前)

メディアからPCに落としてファイル番号を書き換えてメディアに戻せば次の撮影は書き換えた次の番号からになると思いますよ。
D40ではどうかわかりませんが…ペンタックスやコニミノのデジタル一眼レフでは可能でした。

書込番号:6304132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/05/05 18:17(1年以上前)

D40では、任意の番号から始めることはできないと思います。

⇒さんの方法は、カード内の画像データのファイル名から判断する機種では可能ですが、D40の場合、カメラ内部のメモリに保存されている連番情報を使用するため、できません。

これをやろうとすると、D40が自動的に新しいフォルダを作成して、今までの連番の流れのまま画像ファイルを保存します。

なので、今までの連番の流れを使用するか、リセットして0から始めるか、のどちらかとなります。
どうしてもというなら、0から初めて、目的の番号まで無駄打ちするしかなさそうです。

書込番号:6304205

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/05 18:27(1年以上前)

blackthumb さん

そうだったんですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:6304234

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

2007/05/06 09:23(1年以上前)

皆さま有難うございます。
blackthumbさんのムダうち方法は思いつきませんでした。コレでやってみます。

書込番号:6306625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/07 23:39(1年以上前)

takeo_mさん。

>ムダうち方法は思いつきませんでした。コレでやってみます。

何故こんな事をする必要があるのか理解に苦しみます。
どうせPCにDataを移動するのですから、PCでfile名を変えればそれで良いのでは?

書込番号:6313500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/08 20:02(1年以上前)

あと、メカ部分の寿命の事も頭に入れておいた方がいいでしょう。空打ちで1000番進めたりしたら…もったいないですね。実際には大きな影響がなくても気分的にも嫌だし、カメラを労ってあげる気持ちも大切ですo(^-^)o

書込番号:6315839

ナイスクチコミ!0


sedingさん
クチコミ投稿数:74件

2007/05/08 20:09(1年以上前)

何がもったいないのですか?
1000枚位で機械的にどうにかなる一眼カメラなんてイマドキないでしょう、「写ルンです」じゃないんだから。1000万枚なら言っている事も分かりますが…。

書込番号:6315855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/08 20:51(1年以上前)

まあまあ、そんなキツイ言い方をしないで下さい。気持ちの問題なんです。本来、写真を撮る為の機構をファイル番号を進める用途に使うのは違うでしょ?って事です。機械というものは必ず設計上、機械寿命と言うものを考慮しています。少なくともその寿命を削ってる訳ですから。1円に笑わない事です。
もし機械寿命近傍に到達した時を考えてみて!出掛け先で「ダメだぁ〜!」となって壊れた瞬間、あと100枚だけでも撮れたなら…って。
大事にしましょう!

書込番号:6315991

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/08 22:45(1年以上前)

D2/D200クラスでもシャッタのテストは10万回程度なので
D40クラスだと3-5万回位が寿命だと思いますよ。

その意味では1000回レリーズは結構な消耗のはずです。

書込番号:6316490

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

2007/05/08 23:01(1年以上前)

色んなご意見申し訳ありません。
使い始めてから数十枚撮った後、全消去したら通し番号がリセットされてしまいPCのフォルダ内で重複することとなり、番号のふり直しが面倒だったので投稿さていただいたのです。
玄人の方々からは馬鹿げた質問ではあったかもしれません・・・
有難うございました。

書込番号:6316575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/08 23:23(1年以上前)

野野さん

>D2/D200クラスでもシャッタのテストは10万回程度なので
>D40クラスだと3-5万回位が寿命だと思いますよ。
>その意味では1000回レリーズは結構な消耗のはずです。

10万回とか、3-5万回と言っても、そこまでシャッターを切る事なんて無いと思って気にしていませんしたが、無駄玉を打てば逝っちゃうのですね。

こういう視点には気付きませんでした。

でも、スレ主さんは何故無駄玉を打ってまでfile名を変えたいのでしょうか?
私は、filevisorでfile名の8桁のうち上の5桁を年月日に一括変換しています。
今は殆どD80ですから同じ名前になることはないのですが、以前FZ30、TZ-1、FX-9を使っていたときに何回かかぶりましたが、その際は6桁目を変えて凌ぎました。
私は、2100年まで生きていることはあり得ませんので、file名が被ることはあり得ません。


書込番号:6316682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/08 23:31(1年以上前)

takeo_mさん

>全消去したら通し番号がリセットされて

あ、こういう事でしたか?
これは、通し番号にする設定があります。(すいません、あるはずです。)
私のD80でも初期設定ではresetされましたが、Manualで通し番号にする設定で解決しました。
ただ、新しいFolderが出来てしまいましたが…

書込番号:6316720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/08 23:59(1年以上前)

takeo mさん
私も、takeo mさんとまったく同じことで悩みましたが、和差 V世さんのおっしゃるように通し番号の設定にしておけば問題ないでしょう。D40は確かにこれができます、私もそうしました。 9999まで、カードを変えても通しでNoがつきます。説明書にありますので、探してみてください。

書込番号:6316868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

D40購入しました

2007/05/05 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

こんばんわ。
デジ一(というかカメラ)超ド級初心者です。
この度デジ一をひとつ買いたいと思い立ち、
ここの掲示板をいろいろと参考にさせて頂きました。

とりあえずエントリー機として推奨されるものに
D40とK100Dがあるようだったので、それを中心に
カメラ屋を歩き回って店員さんにいろいろ聞いたり、
実際に自分の手にとってシャッターを切ったり、
ここ数日はカメラのことで頭がいっぱいで大変でした^^;

K100Dは手振れ補正とか付いていて気にはなりましたが、
シャッター音とデザインを考えるとD40が良いと思いました。
で本日、近所の量販店へ行くと本日限りで\71,400の15%P付き
ということだったので、実質\60,690でD40の購入を決めました。

最初は「Nikon?あぁキムタクが出てるCMのメーカね」
くらいにしか気にならなかった私ですが、
結果的にこれに辿り着いたところが面白いですね。
にわか仕込みですが、非常に面白い世界だと思います。

まだ数時間しか触っていませんが、組み立てた後に
何枚かパシャパシャ・・・思わず「Nikon かっけぇ〜」と
CMみたいにいつの間にか自然に声が出ていました^^;


このD40は使用できるレンズに制限があるということで、
初心者の私はこれをしばらく使い込みたいと思います。

そこでデジ一先輩方に質問なのですが、二点あります。
・レンズに付く埃は布などで拭くだけで神経質にならなくても良いのでしょうか?
・フラッシュは純正Nikonを考えていますが、SB-400,600,800のどれが良いのでしょうか?
(SB-400はあればいいかな程度の物、600と800は自由度が全く違う、と店員さんの話ですが)

長文で失礼しましたが、嬉しくて書いてしまいました^^:
それと、アドバイスなどを頂けると幸いです。

書込番号:6302237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5 モモカン 

2007/05/05 01:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
>・レンズに付く埃は布などで拭くだけで神経質にならなくても良いのでしょうか?

自分の場合はレンズについたほこりはブロアーで飛ばしてますね。
布でホコリふくと傷がつく場合もあるので。ブロアーない場合は布で払うみたいなことしてます。

>・フラッシュは純正Nikonを考えていますが、SB-400,600,800のどれが良いのでしょうか?

SB-400とSB-,600,800の大きな違いはバウンスの自由度とフラッシュの強さの違い。あとは大きさですかね。

予算があるのならば600を買ったほうがいいとは思います。
フラッシュはボディーが変わっても使えますし大は小を兼ねると思いますので。
予算もなくて内蔵じゃちょっと物足りなく、ちょっとバウンスもしてみたく、小型のものがいいというのなら400でもいいと思いますよ。

書込番号:6302314

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度3

2007/05/05 02:10(1年以上前)

Nikonの場合、ストロボの制御はかなり高度なことをやっているため、サードパーティ製のストロボでは満足な調光が出来ないことが多いようです(Nikon対応を謳っていても)。
ちなみにレンズからも情報を得て調光するので、これまたサードパーティ製のレンズを使っていると調光にも影響することがありますが、D40はほとんどのサードパーティ製のレンズが使えないので、その点は逆に硬いんですが。

で、ストロボですが、機能で行けば圧倒的にSB-800が優れています。
特に一般家庭みたいな室内でバウンスでもしようというのであれば、かなり違うと思います。
純正のバウンスアダプター(発光部に被せて光を拡散するもの)もSB-800にはついていますし。
光量や、チャージ速度も段違いですし。
また、学校行事などといったイベントなど、遠距離という場合にも違ってきます。
概ねストロボは大は小を兼ねるという考え方でいいかと思います。
唯一SB-400は携帯性という点で優れているので、常時携帯する気があるかという点で追加するというのにはいいのかもしれませんが。
まず買うならSB-800がベストだとは思います。

書込番号:6302343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/05 05:31(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

レンズに付く埃は、ブロアーを使います。

ご予算があれば、SB800ですね。

書込番号:6302499

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/05 10:06(1年以上前)

何処まで凝ったフラッシュ撮影をするかや外に出て色々なシーンでフラッシュを使う
のかで変わってくるのですが、ほとんどフラッシュ撮影をしない私のレベルでは家庭
内でバウンスさせる程度ならSB-400で十分でした。

3.4回なら連写に追随して発光してくれますし、ビックリするくらい小さいですから
D40に取り付けても違和感が無いです。
ただ、ヘッドが回転しないんで縦構図の天井バウンスは出来ないですが。

書込番号:6302926

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/05 14:54(1年以上前)

こんにちは〜。

SB400、SB600、SB800、どれがいいかといわれれば断然SB800でしょけど、お金の無い自分はSB400を買いました。

これでも内臓フラッシュしか使った事のなかった自分には、十分すぎる物でした。
キットレンズ等の明るくない標準レンズも、活躍の場がぐ〜んと広がります♪
縦位置のバウンスも壁と部屋の光源をうまく考えると、なかなか良い感じで撮れます。
(この位置関係を探るのも楽しかったりしますが)

でも、お金があったらやっぱりSB800なんでしょうね、一般論では...

書込番号:6303689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/05 17:03(1年以上前)

埃は大きめのブロアーで飛ばすのがよいですね。

レンズ交換時に本体内の埃を取るにも風量の多い物の方が良いです。

フラッシュは欲しいと思いつつ買っていませんがもSB−600以上がお勧めです。

写真を楽しんで下さいね。

書込番号:6303991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5

2007/05/05 18:06(1年以上前)

世界初の偉業さん、こんばんは。

D40ご購入おめでとうございます。
レンズの埃ですが、ブロアーで飛ばします。
ですから、ある程度大型のものがお勧めです。
それでも残るようなら、シリコンクロス等のレンズ用クロスを使い、力を入れずに払います。
不用意に力を入れるとレンズに傷が付くことがあります。
フィルターならごしごしやっても良いのですが。

ストロボは、ご予算に余裕があればSB-800をお勧めします。
でも、重くて高価なのが難点ですが。

書込番号:6304176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5

2007/05/06 00:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。それにしても安いですね。

>最初は「Nikon?あぁキムタクが出てるCMのメーカね」
くらいにしか気にならなかった私ですが、
結果的にこれに辿り着いたところが面白いですね。

これよくわかります。
私も最初は「ニコン?なんかまじめすぎてつまらねぇ。」とか思っていましたが、結局買ったのはD40でした。まじめな印象に変わりはありませんが、D40のデザインは可愛らしいと思います。ニコンというよりD40を買ったと言う感じですね。その証拠にD40以外のニコン機には全く興味ありません^^

>・レンズに付く埃は布などで拭くだけで神経質にならなくても良いのでしょうか?

私は保護フィルターを付けているので、うっかり触って油が付いたりした時はメガネ拭くような布でゴシゴシ拭いちゃってます。さすがに素のレンズにはできませんけど。ホコリが付いてるときはブロアーでブシュブシュやってます。

書込番号:6305790

ナイスクチコミ!1


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/05/06 11:01(1年以上前)

>最初は「Nikon?あぁキムタクが出てるCMのメーカね」
>くらいにしか気にならなかった私ですが、
>結果的にこれに辿り着いたところが面白いですね。

私もキムタクなんて全然眼中になかったです。
気がついたらこれになっていました。

軽くて持ちやすく電源のスイッチの場所も絶妙で
操作性が良いのでとっても気に入っています。

画質的にも
コンデジとは一線が引かれており満足しています。

書込番号:6306953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/07 00:05(1年以上前)

こんばんわ。

レンズはメガネみたいな扱いじゃマズいんですね…^^;
ちょっと埃が付いていたので、息で吹こうとしたら、
今度は唾液が飛んで、それを布で拭いてしまいました。

見たところ傷とかは付いていないようですけど、
目に見えない傷とか付いてしまっているのでしょうか?
ちょっと心配になってしまいました…。

フラッシュはSB-600にしたいと思います。
SB-400だと自由度が落ちるし、SB-800だと値段が…^^;

先輩方のご意見、大変参考になります。
今後も分からないことがあると思いますので、
その時は宜しくお願いします。

書込番号:6310056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

デジタル一眼が欲しい病にかかって、日夜悩んでいます。
色々皆さんに意見を見て回って、私の使う頻度や腕前、印刷のサイズ等々考えるとD40Xではなく、D40でいいのかなと思っています。

望遠もやっぱり欲しいのですが、D40xについているレンズが手ブレ防止機能がついているということで、タイトルのような組み合わせにしたいと思ったのですが(D40xのダブルズームより安い90000弱でネットで見つけました)、以前ちょっと使っていた銀塩の一眼レフ(EOS Kissの初期のもの)の時も普通の?レンズだけだったし、大きくて旅行で結構お荷物だったのに、望遠レンズ余分に持って歩けるのかしら?と、ちょっと心配になってきました。(付け替えもがさつな私は落としたり、ごみつけちゃったりしそうです)

そこで、本体のみ+多少望遠も可能なレンズなんていう組み合わせはありますでしょうか?レンズが色々ありすぎてもう何がなんだか分かりません(あまりにも初心者過ぎますが・・・)

撮影するものは
・神社仏閣的な建物や町並み
・花(割とアップで)
・人物と風景
・たまに山
・地域色のあるマンホール
あまりスポーツなどは撮りませんし。旅行のときくらいしか持ち歩いていません。

アドバイスありましたらよろしくお願いします。

本題と無関係ですが、ここの顔のアイコン35以下から50以下まで15歳も間があるのって・・・とてもおばさん顔しかないので寂しい・・・。

書込番号:6301581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/04 23:03(1年以上前)

> 本体のみ+多少望遠も可能なレンズなんていう組み合わせはありますでしょうか?

DX18-135というレンズがあります。
D40での135ミリはりっぱな望遠です。
広角の18ミリはレンズキットと一緒なので、これ一本でほぼ何でも撮れます。
ただしVRはありませんが、晴れている昼間なら、カメラとレンズを両手と額の3点でしっかりささえれば、
Lサイズプリントならまあ大丈夫でしょう。

ただし、キットレンズよりはやや大きくなるので、もしかして、
広角18ミリあたりでD40の内蔵ストロボでけられるかもしれません。

ストロボを使わない昼間の撮影、昼間でも逆光補正程度の用途ならまず問題ありません。
また、標準や望遠ではまずけられないでしょう。
つまり、けられる可能性があるとすれば、夜や室内の広角の時でしょう。
ただしこの場合は外付けストロボを使えばけられないでしょう。

# 「けられる」とは、撮影画面の下のほうにストロボによるレンズの影が写りこむことです。
一応、キットレンズだと小さいのでほぼけられないもようです。
(どんな近接撮影でも絶対けられないのかはわかりませんが)

書込番号:6301698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 レンズキットの満足度5 NIS 

2007/05/04 23:17(1年以上前)

>本体のみ+多少望遠も可能なレンズ

「多少望遠」がどのくらい多少かによりますが、次の2本があります。
デジ(Digi)さん も紹介されている
1. DX18-135mmと
2. DX18-70mm

どちらもニコンです。
どちらも優れた描写で、わりと軽いのでお勧めです。
どこまでの望遠域が必要かで決められていいと思います。

書込番号:6301767

ナイスクチコミ!1


スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 00:01(1年以上前)

デジ(Digi)さん Power Mac G5さん

アドバイスありがとうございます。
「けられる」って何だろう??と思っていたら最後に初心者向けに解説書いて下さってましたね。ありがとうございました(笑

いままで銀塩で望遠って使っていなかったのですが、コンデジのCOOLPIX7900のズーム程度で今は間に合っています。ただ一眼レフにすると欲が出るのかな・・・と思っている次第です。
普通のレンズキットにして、欲しくなったら望遠レンズ買えばいいかとも思ったのですが、いずれにしてもレンズ2本がネックになっています。(変な悩みですよね)

18-55mm と18-135mmまたは18-70mmでどの程度「多少望遠」の部分の違いがあるのかがイメージ湧かないのですが
(55と200の違いはNikonのHPで見ました)一本ですむならありがたいです。

書込番号:6301951

ナイスクチコミ!0


スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 01:17(1年以上前)

他の板で使い慣れている方が単焦点レンズを欲しがってるのを見て、不思議でいっぱいの初心者です。

D40のカタログを見ていたら、「内臓フラッシュ撮影に制限のあるレンズ」という注意書きがあり、AF-S ED 18-70mmは焦点距離24mmのとき:撮影距離1m以上とありました。

これって、ストロボが必要な室内や暗いところで、花のアップとか写したいときは1m離れなさいっていう意味でしょうか?さらに18mmじゃなくて24mmとあるのは、目いっぱいズームにしちゃ駄目ということ??
更に、18-135mmについては記載がないのは、こっちなら大丈夫という意味でしょうか?
質問の仕方が変でしたら済みません・・・。

レンズって深い・・・

書込番号:6302226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/05/05 01:24(1年以上前)

広範囲の焦点距離をカバーするレンズは、どうしても大きく重く(+高く)なってしまいますね。

以下、軽い順に、

(1) D40(475g)+18-55mm(205g)=680g
(2) D40(475g)+18-135mm(385g)=860g
(3) D40(475g)+18-70mm(390g)=865g
(4) D40(475g)+18-55mm(205g)+VR55-200mm(335g)=1015g


(軽くて)多少望遠も、というなら(2)か(3)になりますが、
泰麒さんの撮影対象であれば、取り敢えずレンズキットで
始めても何とかなるようにも思います。

軽いですし、キットレンズは結構「寄って撮影」できますしね。。
(望遠は必要になった時に考える)


>18-55mm と18-135mmまたは18-70mmでどの程度「多少望遠」の部分の。。

http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/tamron_lens.pdf

P20に「焦点距離による画角変化の目安」として、
14mm〜500mmの画角実写比較が出ています。



それから、小型軽量優先というならオリンパスのE-410も検討候補に入れてみては如何?

書込番号:6302245

ナイスクチコミ!0


スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 02:07(1年以上前)

愛ニッコールさん

HPの紹介等ありがとうございます。
まずは普通のレンズキットで事足りそうな気がしてきました・・・。
更にオリンパスのHPも見てきましたが、比べると本当に色々あって更に悩みが膨らんでしまいます(汗
昨日寄ったお店では、D40見せてといったら即効、EOS Kiss digitalXのほうが何倍もいい!!の力説されて、かえって引いてしまいました(笑 店員さんの言い分としては、EOSは9点AFということでしたが、正直よく分からずカタログだけ貰って帰ってきてしまいました。

どうしましょ・・・悩んでる間が一番楽しいといいますのでもう少し楽しむことにしましょうか。


書込番号:6302335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/05 08:58(1年以上前)

> D40のカタログを見ていたら、「内臓フラッシュ撮影に制限のあるレンズ」という注意書きがあり、AF-S ED 18-70mmは焦点距離24mmのとき:撮影距離1m以上とありました。

なるほど、D40のマニュアルを見る手がありましたね。
ニコンのHPにあるマニュアルでは上と違って書かれています。
「焦点距離18ミリのとき:撮影距離1メートル以上、
 焦点距離24ミリ以上は撮影距離制限なし」
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

意味は文字通り、18ミリのときは1メートル以上離れないとけられます。
24ミリ〜70ミリなら(最短撮影距離の38センチまで近づいても)けられません、ということです。

> これって、ストロボが必要な室内や暗いところで、花のアップとか写したいときは1m離れなさいっていう意味でしょうか?
> さらに18mmじゃなくて24mmとあるのは、目いっぱいズームにしちゃ駄目ということ??

花のアップを写すときは通常は望遠側(70ミリに近い方)を使うのでけられません。
18ミリというのは一番広い範囲が写る方です。
逆に言えば、同じところから写すと、目的の被写体は一番小さく写ります。

> 更に、18-135mmについては記載がないのは、こっちなら大丈夫という意味でしょうか?

マニュアルには18-135も記載されていましたが、18-70と同じことが書かれています。
なので、18ミリでは1メートル以上離れること。
24-135ミリでは(最短撮影距離の45センチまで近づいても)けられません。
(ちなみに、この制限はフードを外した場合のことです。
フード付けるともっとけられますので。)

なお、花を接近して大きく写すとしたら、最大撮影倍率の一番大きい標準ズームは18-55(I型またはII型)なのですよ・・・
その次は18-135です。
18-70は花とかだとあまり大きく写せません。

書込番号:6302773

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2007/05/05 09:05(1年以上前)

お持ちのコンデジを参照にするとCOOLPIX7900のレンズは35mm判換算:38〜114mm相当ですね。マクロ撮影時には4cmまで近づける。

18-70mmが35mm判換算: 27〜105mmで似ています。
18-135mmになると35mm判換算で約27-202.5mm相当になるので前述されてるようにりっぱな望遠レンズの部類です。

ただ花のアップも撮影すると言うことですが、これらのズームレンズによるアップ撮影はコンデジに比べ苦手な部類に入ります。どれだけ大きく写せるかはカタログで撮影倍率の項目になるのですが数値で見てもよく分からないですよね。どこかでのページで視覚的に見られるといいのですが…
最短撮影距離からして0.28m(28cmですね)とかなのでコンデジに比べ全く近づいて撮影できないことから想像はある程度つくかな。

キットレンズセットが安価で撮影倍率も135mmよりいいでしょうが一本で済ませるなら18-135mmのほうがよろしいのではと私は思ってしまいます。

Kiss DigitalXはD40と比べるとそりゃいいカメラですよ。ただ値段やら画素数やら比べると対抗はD40Xのほうだしね。D40Xと比べてもEOSのほうが勝つかな(笑)。

じっくり選んでみてください。私もデジ一が欲しいと思い3ヶ月ほどココの板を読み続けていますが、優柔不断で未だにコンデジのままなんです。

書込番号:6302790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 レンズキットの満足度5 NIS 

2007/05/05 10:04(1年以上前)

>蛸八さん
>Kiss DigitalXはD40と比べるとそりゃいいカメラですよ。ただ値段やら画素数やら比べると対抗はD40Xのほうだしね。D40Xと比べてもEOSのほうが勝つかな(笑)。

カメラにはそれぞれ得意不得意があって、簡単に優劣って決められないですよ。
カタログ上のスペックを比べてもわからないことがたくさんありますからね。

例えばD40の高感度時撮影(ISO800や1600)の画質のレベルは現時点では全一眼中トップレベルですが、そんなことはカタログを見てもわかりませんよね。

カメラをある程度使いこなしてくると、ファインダーの性能(大きさも含めて)というのがすごく大切なポイントになります。
その辺がわかってくるとKiss DigitalXよりはD80のほうがいいということになってきます。
その辺りもカタログではわかりにくいですね。

Kiss DigitalXも欠点のない、いいカメラです。
こちらもお勧めです。
どのカメラにしても「・・・のほうが数倍もいい」なんてことはありません。
予算のこともありますし、自分が気に入ったもので特に問題になるようなカメラはありません。


>泰麒さん
レンズは携帯性(重さ)、どこまでの望遠域が必要か、花をどのくらいまでアップして撮りたいか、ということで決められるといいですね。

「花(割とアップで)」とありますので、たぶんマクロで撮るような接写のことではないように思います。
そうであれば18-55mmか18-135mmで十分だと思います。

D40ですと、ボディ単体とレンズキットの価格差が小さいこともありますので、とりあえずレンズキットで18-55mmにしておいて、どうしても望遠域が必要になった時点で18-135mmを追加購入するというのでどうでしょうか。

追加というのは、18-55mmの軽さというのはカメラをちょっと持ち出すというときにとても助かるからです。
仮に18-135mmを追加したとしても18-55mmを手放す必要もないと思います。
私もスナップ用においています。
写りはとてもいいです。




書込番号:6302919

ナイスクチコミ!0


スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 11:26(1年以上前)

デジ(Digi)さん
20世紀に使っていた父に貰った銀塩の一眼レフのときは、マークを花にしてぐっと近寄って、レンズの周りのクルクル回るところを動かしてピンとをあわせていたので、あまり色々なことを気にせず、ファインダーから覗いていいな〜と思ったら押す!という感じでした(汗
レンズは1個で?〜35mmだったような・・・ 山登りの際に愛用して花を撮っていたのですが、ガシガシぶつけて2度修理に出したもののシャッターが切れなくなって御入滅なさいました(合掌)
>なお、花を接近して大きく写すとしたら、最大撮影倍率の一番大きい標準ズームは18-55(I型またはII型)なのですよ・・・
>その次は18-135です。
>18-70は花とかだとあまり大きく写せません。
18-55の次が18-135で、数字的には間のような18-70が花向きでないというのがどうも分からないのですが、とすると、やはり標準のレンズキットから始めたほうがよさそうでしょうか?


蛸八さん
アドバイスありがとうございます。
>キットレンズセットが安価で撮影倍率も135mmよりいいでしょうが一本で済ませるなら18-135mmのほうがよろしいのではと私は思ってしまいます。
18-135よりキットの18-55のほうが撮影倍率がいいのですか?
やはりどうも仕組みを理解していないのでもう少し板をあさって勉強してみます。私も去年の紅葉から悩んでいるのにGWも終わってしまいました。銀塩の一眼レフわけも分からず使っていても、奥行き感とか素敵だったことを思い出し、どうしても欲しい!でも高い!と10万以内で買えるのを待っていましたが、レンズって深いんですよね・・・。


Power Mac G5さん
「P5000試し撮り」見せていただきましたが、アップされている花くらいは撮りたいですね。花の中の蜂とか取るのが好きです。
銀塩で撮った写真は、データにしてないのでIXYの200万画素(化石?)とCOOLPIX7900で撮った写真をTESTでアップしてみました。
花の写真がほとんどなかったのですが、もっとググッとアップで撮りたいとは思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1036168&un=106916
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1036174&un=106916

書込番号:6303147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 レンズキットの満足度5 NIS 

2007/05/05 11:57(1年以上前)

どのくらい大きく写せるかは最大撮影倍率でわかります。
18-55mmは1:3.2で、18-135mmは1:4.2、18-70mmは1:6.2となっています。
右側の数字が小さいほど大きく写せるということです。
その数値はレンズの望遠域で最短撮影距離まで近づいた状態ということになります。

大きく写すには望遠側にして近づくということになりますが、18-55mmだと望遠55mmですが、28cmまで近づけるので大きく撮れることになります。
(ちなみに最短撮影距離はレンズの先端からではなく、ボディのCCD面からの距離です。)

18-135mmの場合、望遠135mmですが、最短撮影距離が45cmで18-55mmほど近づけないので最大撮影倍率が低いということになります。

私の「P5000試し撮り」程度でしたら、18-55mmがいいと思います。

書込番号:6303234

ナイスクチコミ!0


王平さん
クチコミ投稿数:156件 徒然日記 

2007/05/05 21:05(1年以上前)

こんばんは。
花を大きく撮りたいとのことですが、マクロレンズのようにググッと寄るのではなく、花全体が入るくらいで大きく撮る。というならば、キットレンズで十分だと思います。なので、キットレンズで十分いけると思います。
http://photozou.jp/photo/list/84769/all?page=2ここのサイトや、私のブログで、花などを撮ったのを載せていますが、すべて(D50ですが)キットレンズで写しています。(私自身、キットレンズしかもっていないので^^;)

私も最初、キットレンズでこんなにも寄れるものなのかとびっくりしましたw

早く購入されて、デジイチライフを楽しんでくださいね^^

書込番号:6304694

ナイスクチコミ!1


スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 21:05(1年以上前)

Power Mac G5さん

説明ありがとうございます。計算式ではなく「そういうもの」と覚えたほうがいいのでしょうか?Yahooなどで、「ズームレンズ 基礎」などで色々検索してみましたが、なかなか解説が見つかりません(トホホ)

さて、本日「やっぱり実際に触ってみよう!」ということで秋葉原のヨドバシカメラと駅の反対側の店舗何件か見てみました。
もった感じしっくりしたのはEOSより、D40でした。「D40の普通のレンズキットで始めるか〜」と思ったのですが、ひとつ別の候補が出てきました。
オリンパスのE-410です。
持った感じや金額などはニコンD40に軍配なのですが、撮影時にファインダーを覗く撮り方と、液晶を見ながらの両方が出来るということで、ちょっと心がぐらつきました。
銀塩からコンデジに移行した際にファインダーを覗かないのに違和感を覚えたものの、低い位置や高いところのものを撮る際にはそれなりに便利で慣れてきているので、使えるのもありがたい。そしてとても小さい・・・。

みなさんは、デジ一を使われる際に、液晶で見られなくても不自由はありませか??

書込番号:6304696

ナイスクチコミ!0


スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 21:45(1年以上前)

王平さん

ちょうど同じ時間に書き込みしていたようですね。
情報ありがとうございます。2つのHP見せていただきました。やはりレンズキットから始めるって事でよさそうな気がしてきています。
秋葉原のヨドバシでは61700(ポイントクレジットで8%)だったので、もう少し安そうなところをネットで探してみようと思います)

気になるのはオリンパスのライブビュー・・・。

書込番号:6304901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 レンズキットの満足度5 NIS 

2007/05/05 21:56(1年以上前)

コンデジも長年使ってきましたが(今も使っています)、私の場合、液晶を見ながら撮影というスタイルでは、「作品」(と言えるほどのレベルかどうかは別として)を撮ろうという気持ちになれないです。
スナップ程度の感覚になってしまいます。

ですから一眼がメインになった今でも、一眼にライブビュー機能がほしいとは思いません。
ないよりもあったほうがよいという考え方もあるでしょうが、私ならそのコストをほかの性能、機能アップのほうに回してほしいと思います。

それからもっと大事なことがあります。
私は人からデジタル一眼の購入相談を受けたときには、Nikon, Canon, Pentax, Sonyの中から選ぶようにと勧めています。つまりOlympusははずしています。

それは撮像素子(CCDなど)がほかのメーカーのものよりかなり小さいからです。
フォーサーズという規格はほかのメーカーが採用しているAPS-Cに比べてかなり小さいです。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

撮像素子は一眼の要ともいうべきところですから、大きいに越したことはありません。
大きいほうが画質的に当然有利となります。ボケ具合もかなり違ってきます。
せっかく一眼を購入するのであれば、そこはこだわったほうがいいというのが私の考えです。
もちろんここをどう考えるかというのは、人それぞれです。

書込番号:6304955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/05 23:07(1年以上前)

>みなさんは、デジ一を使われる際に、液晶で見られなくても不自由はありませか??

フィルムカメラの頃からの一眼レフ使用者で何ですが、撮影時デジ一の液晶(情報画面)では、主に諸機能の設定確認等を行っています。

D40あたりが小さいと言ってもコンデジに比べるとやはり大きく、頬あるいは額(眉?)あたりにしっかりとボディ(液晶部分等)を当ててファインダーを覗くことは、ぶれ防止にも一役かっています。

被写体を写す瞬間とは、周囲の諸々のもの、邪魔になるものをファインダーに顔をくっけることで取り除き、シヤッターを切っているようです。

デジ一では、ファインダーに顔をくっつけないと同内が見づらく、ちょうど片目で覗く望遠鏡のようなものですね。

また、ファインダーを覗いている間は、周囲は一瞬何も見えず、まさに撮影に没頭している状況ですね。

思いつくことをいろいろと述べてみましたが、結論としては慣れですかね。
使い始めるとファインダー撮影のよさが分かり、慣れてきますよ。

デジ一で早く撮影の楽しさを味わわれますように・・・。

書込番号:6305343

ナイスクチコミ!0


yankichiさん
クチコミ投稿数:15件 有迷写真集 

2007/05/06 01:38(1年以上前)

 泰麒さん

 はじめまして
この間、D40のレンズキットを購入したデジイチ(デジカメ)超初心者です。
私は当初から、Wレンズキットを購入しようと決めていましたが、購入直前にレンズ1本付のレンズキットにしました。
 理由は、『やはり自分に必要な・最適なレンズは、使ってみてからじゃないと分らないだろう』 と思ったからです。

 泰麒さんの目指す『お花』には程遠いとは思いますが、初のデジイチ撮影した画像が参考になればと思い、恥を忍んでアップしてみます。
 イチゴ狩りへ行った際、ビニールハウス内で撮影しました。天候は曇りです。

書込番号:6305938

ナイスクチコミ!0


スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/06 10:26(1年以上前)

Power Mac G5さん
なるほど撮像素子ですか。OLYMPUSの板で、ちょっと見かけてなんだろう?難しそうだからいいや・・・と読み飛ばしていました。ご紹介のHPみてやっと解りました。
画素数と大きさや重さくらいしか解らないまま機種選定をはじめたのですが、こうなったらやはり第一印象でエントリークラスを買って、使いこなせる日がきたら色々揃えるほうが良さそうですね。

群青_teruさん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
>被写体を写す瞬間とは、周囲の諸々のもの、邪魔になるものをファインダーに顔をくっけることで取り除き、シヤッターを切っているようです。
そうですね、ファインダーを覗かないコンデジでは、脇を締めてもなんとなく安定しないで撮ってる感じで、当初違和感があったものです。それよりなによろファインダーを覗く感じっていうのがまたいいですね。やっぱりD40か・・・。

yankichiさん
はじめまして、写真の紹介ありがとうございます。参考にさせていただきました♪
ここで出てくる色々な用語もの理解もないままあれこれ考えるより、D40のレンズキットでちゃんと使い方を覚えてから(たぶん最初はオートばかりでしょうから・・・)物足りなくなったらレンズを買い足すことにしようかなと思い始めています。

ちなみに昨日ヨドバシではD40本体+SIGMA17-70(44800)を薦められましたが、結構いい値段になっちゃいますね。

書込番号:6306839

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/06 10:40(1年以上前)

泰麒さん、こんにちは。

>D40本体+SIGMA17-70(44800)

この組み合わせではAFできないのは? お勧めできません。それに多少の望遠ならトリミングで対応するのもありかと思います。

もし本当に望遠が必要なら、ちょっと高いですが、VR18-200がやはり良いと思います。55-200は1メートル程離れないとピントが合いませんが、18-200はほぼその半分まで被写体に寄れます。

書込番号:6306886

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/06 16:56(1年以上前)

泰麒さん、はじめまして

SIGMAのレンズって以下の物でしょうか?

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

こちらのレンズとD40を組み合わせるとAF(オートフォーカス)での撮影が出来ません。MF(マニュアルフォーカス)での撮影、つまり自分でピントリングを廻してピントを合わせる必要があります。

D40に組み合わせてAFが機能するレンズは、AF駆動用のモーターを内蔵したレンズだけです。Nikon純正なら、その多くの型番のアタマの方に「AF-S」と有ります。他にもモーター内蔵レンズは有りますが、初心者の方には関係なさそうなレンズですから、ここでは「AF-S」が付くレンズと覚えて差し支えないと思います。

あとはサードパーティですとSIGMAの「HSM」と型番に入っているレンズですね。その他はいずれ登場するでしょうけど、今のところは選択肢がありません。

D40のファインダーが悪いとは思いませんが、いきなりファインダーを覗いてピント合わせするのも、場面によっては難しく感じて仕舞うかも知れません。

なので、最初はキットレンズがお奨めです。価格的にも「D40レンズキット」でお求めになるのが良いでしょう。D40単体での価格と比較しても、レンズ一本分の価格ほどは違わないと思います。

ただ、お花を取ることに限定で、花の「しべ」の部分にキチンとピントを合わせよう、、なんて考え出すとAFではなかなか合いませんので、それなりのレンズを用いてMFで撮った方がラクだと思います。その場合は、もっとレンズの選択肢は増えると思います。でも、いきなり、そこまで考えなくても良いように思います。


それと・・・
SIGMAのレンズが上記のモノだったとした場合に、このような組み合わせを初心者の方に勧める販売員って一体なんなのでしょうね。本当にこのレンズとの組み合わせで勧めて来たのであれば、わたしならその店はパスです。

書込番号:6308242

ナイスクチコミ!1


スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/06 18:40(1年以上前)

okiraku3さん Smile-Meさん
はじめまして、アドバイスありがとうございます。

ヨドバシで薦められたのは、パンフレットを貰ってきたので確認しましたが、17-70mm F2.8-4.5 DC MACROでした。
AF駆動用のモーターを内蔵したレンズが必要というのは他の板などで見て学習済みでしたが、「初心者です。デジタル一眼初めてです!」と公言していたので、よもやAFが使えない組み合わせを進められていたとは気がつきませんでした。危ない危ない・・・。

D40のレンズキットは評判もいいようですし、初心者ですからこれで使い倒して、欲が出てきたら望遠レンズの勉強をして買い足そうかな〜というのが今の気持ちです。

書込番号:6308595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/05/07 01:38(1年以上前)

まぁ、本当に迷いだすとキリがないですね。^^;
ニコン内でも、D40、D40X、D80、。。と何機種もあり、
他社機も含めると(入門機のカテゴリーでも)10機種位あるかも。。。。
それに加えてレンズも選択しなきゃならないし。

ニコンならD40(D40x)、キヤノンならKissDX、ペンタックスならK100D、
オリンパスならE-410(E-510)、(その他はちょっと。。)
どれを選んでも大きな不満は出ないと思います。

各メーカー、各機種、各レンズそれぞれ特徴がありますし、
機種選択に迷う時間を「楽しんで」お勉強なさって下さいね。

ただ、いずれは「エイヤ!!」っと決めなければならないでしょうが、
一度決めたら(よそ見をせずに)そのカメラを「使い倒し」ましょう。

書込番号:6310402

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2007/05/07 09:05(1年以上前)

>Power Mac G5さん
言葉足らずでした。確かにカメラごとに得手不得手あります。一概には言えませんでした。

何が泰麒さんにとって良いカメラなのか…ヨドバシの人、信用できないですね。手にとって試せるならそれが一番でしょう。1000万画素と600万画素、PCにかける負担も違ってきますのでその辺りも検討要素では?

愛ニッコールさんが申しているように買ったはいいが使わなかったら意味ないので「使い倒し」ましょうね。

書込番号:6310838

ナイスクチコミ!0


スレ主 泰麒さん
クチコミ投稿数:32件

2007/07/16 18:59(1年以上前)

5月にここで、色々ご意見を伺った泰麒です。
ついに本日、D40をゲットしました!(7月に発売になった、ダブルズームキット2にしました。)
買った金額やこれから使っての感想は、ダブルズームキット2の板に書くとして、
アドバイスを頂いた皆様にお礼を言いたくてこちらに立ち寄りました。
これからバシバシ使い倒して楽しみたいと思います。
お世話になりましたm(__)m

書込番号:6542429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今回、D40を購入することにしました。
購入理由でちょっと変わっているのが、今回主に使用するのは嫁さんなのです。理由は、学校の様子を撮影する係員になってしまい、運動会等の全ての行事や通常の授業においての写真をとりまくらなければならないことが発覚。使用目的をお店で伝えてどの店でも一眼レフをすすめられたので、必死に各社カタログ読みあさった結果、D40ダブルズームキットにしようとまでは行き着きましたが、手ぶれ補正について必要なのかどうなのかよくわからず迷っています。
D40xですと、55−200mmについては、VR機構付きになっていますよね。このあたりのレンズの大きさになると初心者で動くものを望遠撮影するときは必要なのでしょうか?場合によっては、レンズキットに、単品でAFSDXVRズームニッコールED55−200mm単品を組み合わせて買うのが良いのでしょうか?
予算的なこともあるので余り必要ないならば、通常のセットで購入を考えているのですが、全くの素人で最後の判断が出来ません。
どうか良いアドバイスをみなさんよろしくお願いします。

書込番号:6300420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件

2007/05/04 16:49(1年以上前)

そういう事情であればコンパクトなデジタルカメラでよいのでは。
デジタル一眼である必要性がありません。

誰でも撮れるカメラでないと来年度も担当させられますよ。

書込番号:6300512

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/04 17:01(1年以上前)

私もデジタル一眼レフより高倍率ズーム機の方がよろしいかと思います。
運動会では200oでは短いでしょうし…予算的なコトもあるならなおさらではないでしょうか。

書込番号:6300534

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/05/04 17:25(1年以上前)

私の妻が小学校と中学校でそんな役割だった時は、教室内はAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm f/3.5-4.5G IF、運動会等はAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm f/3.5-5.6G IF、体育館でのイベントにはAF Nikkor 35mm f/2Dを使ってもらいました。ボディはD70を中心に私の気分しだいで色々。

写真係だと、プロの写真屋さんと一緒で、運動会でも寄りたい放題、正直200mmなんて不要です。渡した機材でいい写真撮ってましたよ。

まあ折角理由付けが出来るんですから、写真係は置いといて、D40Xのダブルズームキットが買えるんであればそれに越したことはないかと。

書込番号:6300601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2007/05/04 17:34(1年以上前)

私はコンパクト機はお勧めしません。
コンパクトデジカメの高倍率ズーム機で、望遠側でピピッと瞬時にAFが合うのはないと思います。特に動くものを撮るのは厳しいと思います。

それからファインダーの問題もありますね。屋外では(特に晴れの場合)液晶画面は見にくく、コンデジのビューファインダーはおまけみたいなものだし、こちらも厳しいと思います。

画質、パフォーマンス、機能とも一眼とコンパクト機では次元が違います。

ということで私のお薦めはD40ズームキット+VR55-200mmです。
運動会では望遠レンズを使っての撮影が中心になると思いますが、望遠側で手持ち撮影するのであれば、VRは必須です。
(三脚を使う場合はもちろんVRはなくてもOKです。)

VR70-300mmというのもありますが、ご予算のこともあるようですので、VR55-200mmがいいと思います。

ちなみにD40とD40Xの一番の違いは画素数ですが、高画素=高画質ではありません。
A3に出力することが多いのであれば1000万画素(D40X)、A4までが多いのであれば600万画素(D40)ということでいいと思います。



書込番号:6300621

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/04 17:54(1年以上前)

カメラにさほど拘りがないのであれば、パナのFZ8辺りでも良いように思いますが。

書込番号:6300673

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度3

2007/05/04 18:12(1年以上前)

D40+VR55-200でしょうか。
手ぶれ補正ありとなしなら、ありの方が断然いいです。

いっそ、予算が許せばVR18-200mmというのもありではないかという気もしますが(ただ、内蔵ストロボがけられるという弱点がありますが)。

書込番号:6300719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/04 18:22(1年以上前)

 ・私はD40Xの望遠をVRにしたのは、600万画素にくらべて
  1000万画素は手ぶれにシビアになってくるために
  VRにしたと思っています。普通はD40ダブルズームキットで
  いいかと思います。
 ・室内の暗い、光が少ないところを除けば、即ち屋外の昼間などは、
  普通は訓練でVRなしで対応可能かと思います。
 ・ただ差額2万円を足してVRにできる予算があればその方が安全かも
  知れません。しかし、被写体のブレに対してはVRの効果は無いです。

 ・別の案として、望遠にはいろいろな選択肢があります。
  予算が許されるのなら、
        D40+DX18-70/3.5-4.5G
  で当初購入し、秋の運動会までに、欲しい画角が見えてきてから
  望遠を検討するというのもひとつの案かも知れません。
 ・理由は、人物スナップは、35ミリフィルム換算で28ミリ〜105ミリ
  (DX18-70/3.5-4.5G)で、大体、レンズ交換なしで対応できると
  思っていますので。
 ・17-55は望遠側が少し足りないのでレンズ交換する頻度が増えるのではと。
 ・これから撮影のための場所取りの事前調査や努力が大事になってきます。
  撮影場所が被写体から遠くなればなるほど望遠を欲しくなって
  きます。
  また望遠はまわりが暗ければ明るい大口径の望遠が欲しくなって
  きます。
 ・望遠になればなるほど明るい大口径(値段の高い、重い、大きい)、
  レンズが残念ながら有効になってきます。
 ・使用頻度をお考えになられてご検討されるといいと
  思います。

書込番号:6300744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/04 18:43(1年以上前)

レンズを何本も買うのですか??? 

奥方でしたら、この当りで誤魔化して、撮り損ねは許してもらいましょう。

長い焦点距離のレンズ1体型の手ぶれ補正付が良いかと思います。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/index.html

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FZ50

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html

屋内も考えると外部ストロボが装着できる物が良いかと思います。

書込番号:6300799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/05/04 19:37(1年以上前)

Power Mac G5さんに1票
ネオ1眼、コンデジは、いくらカタログデータが良いと思っても、
シャッターが思ったところで切れません。
たとえば太鼓のばちを振り下ろしたときに押しても、写っているのは音が鳴ったはるかに後ですし、これがリレーであれば、コーナーにかかったときにシャッターを切って、写ったところは人がいない、など、致命的ですヨ。
半逆光から液晶はまったく見えなくなるし。
手近のコンデジで太陽方面にレンズを向けてみてください。輪郭すら見えなくなるのがわかると思います。
D40くらい軽ければ、訓練する暇がなくても手が震えることは無いと思います。
運動会は、望遠側がいくらあっても足りない気がしますが、いくらVRとはいえ、300mm(35サイズの450mm)は荷が重いと思います。
ので、VR付の200mmですか。

書込番号:6300927

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/04 19:38(1年以上前)

こんばんは
D40に絞り込まれているのでしたら
D40標準キット+VR55-200mmがいいでしょう。
望遠域での打率を上げてくれるでしょう。
しかし・・・
自分のお子さんだけ撮ればよいということではないでしょうから、
複数の生徒の顔ができるだけはっきり撮れたほうがいいでしょう。
となると、「被写界深度」にも注目してください。
ピントの合って見える前後の範囲が広いFZ8のようなカメラが向いています。
AFの合焦スピードはけっこう速いですよ。

書込番号:6300932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/05/04 20:43(1年以上前)

ばにぽんさん
こんばんは。

>今回、D40を購入することにしました。

D40を使いたいのであれば特に他機種を薦める理由はございません。
理由はともあれ、決めたのであれば、まず使ってみる事です。
そんなに高いカメラでもありませんし。

>初心者で動くものを望遠撮影するときは…AFSDXVRズームニッコールED55−200mm単品を組み合わせて買うのが良いのでしょうか?

動くもののブレに対してVRは効果がありません。
低照度でスローシャッターを切る場合のカメラ側の手ブレに対してのみ有効です。
或いは、初心者の方の不慣れな持ち方に起因する手ブレに対しても有効です。
望遠は絵が大きくなりますが、手ブレも拡大してくれますから。
そう言った意味では望遠側のVR、大変意義の有る物だと言えます。
レンズキット+VR55−200の組み合わせが宜しいかと思います。
初心者にこそVRは必要です。
慣れて来たらVR無しのレンズでも光の行き届いた被写体に対しては問題は無いかと思いますが、無いよりは有った方が良いのではないでしょうか。
そんなに高い買い物でも有りませんし。

書込番号:6301148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/04 20:59(1年以上前)

> 理由は、学校の様子を撮影する係員になってしまい、運動会等の全ての行事や通常の授業においての写真をとりまくらなければならないことが発覚。

前年までの係りの人はどんなカメラでどのような写真を撮っていたのでしょうか。
それと同じ水準にしておくのが無難です。
急に一眼レフを使っても、かえってコンデジより下手な写真になります。
そもそも係りになった理由は順番とかくじ運でしょう。
技術を見込まれてのことでないなら、誰でも撮れるレベルにしておくのが無難です。
さもないと、卒業後も永遠に助っ人にいく羽目になりますよ。
それでプロになってお金もらえるならそういう選択もありますがね。

書込番号:6301202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 D40 ダブルズームキットの満足度4 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/05/04 22:00(1年以上前)

別に奥様は学校では有名な写真家という訳ではないですよね?
(そうだったら普通質問してこないけど)

だったら学校側も、プロ並の要求はしてこないでしょう。

恐らく学校側求めているのは、
流し撮りや背景がボケていたりする「芸術写真」ではなくただのスナップのような「記録写真」でしょう。

記録写真を撮るのに、デジ一は大げさだと思いますけど。
(でも操作性はいいですけど)
近所のコンビ二に行くのに、高級セダンやスーパーカーを使うようなものです。

運動会とかでも学校の公認の係りの方なら、
邪魔にならない程度にギリギリまで近くに寄って撮影ができるのではないでしょうか? 
そんなに望遠のレンズは必要ないと思います。

それにデジ一では設定次第では、特定のもの以外はボケた写真になってしまいます。
不特定多数を撮る場合はこれはまずいです。

私だってD40を持ってますけど、記録写真を撮るときは、コンデジを使います。

学校側がどの程度の写真を要求しているか、確認をしたほうがいいです、
それにこのD40は当然自腹で買うんですよね?
学校側が一般の方に自分で用意しろといっている以上、絶対に高い要求はしてきません、してきたらおかしいです。

書込番号:6301461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/04 22:12(1年以上前)


D40レンズキットと手ぶれ補正のVR55-200がいいと思いますよ。



書込番号:6301501

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度3

2007/05/04 22:25(1年以上前)

ただ、教室とかを撮影して手前から奥までまんべんなくピントが合っているというとFujiのS6000fdとかの方がいいかもしれません。
S6000fdでも28-300mm相当ですし。
感度もISO400は問題なく使えますし。
使いようではISO800もコンパクトデジカメとしてはかなり使える方だと思います。

会議やパーティを撮影することがありますが。
室内を全体的に撮るという時にはデジタル一眼レフのサブに持ち歩いているFujiのF10を使っています。
これなら、かなり被写界深度が深いので、会議や総会の全体を撮るときには重宝しています。

顔認識AFなので扱いも簡単ですし。
使う人を問わないという意味ではS6000fdがいいような気はします。

手ぶれ補正がないのだけは残念ですが。
画質もデジタル一眼レフには劣るものの、コンパクトデジカメの中では破格だと思います。

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms6000fd/

書込番号:6301556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2007/05/04 23:10(1年以上前)

私のお薦めは上に書いたとおりD40ズームキット+VR55-200mmですが、ダイバスキ〜さん がおっしゃっているように、VRは被写体ブレ(動くもののブレ)に対しては効果はありません。
あくまでも手ぶれ軽減効果です。

被写体ブレを軽減するにはISO感度を上げてシャッタースピードを速くすることになります。
ここでD40を選択する意味がもう一つ出てきます。
D40の高感度時の画質(破綻のなさ、ノイズの少なさ等)は現時点ではトップクラスと言えます。
屋外での撮影で、それほど大きく出力はしないということであれば、ISO800でも全く問題なく、ISO1600でもいけると思います。
これでかなり被写体ブレも軽減できると思います。
このあたりはコンパクト機では無理でしょうね。

書込番号:6301728

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/05/05 09:40(1年以上前)

D40にVRレンズは、機動力・撮影の幅等々でひょっとしたら「最強」かもです。
ご予算+サイズがOKならVR18-200がベストのような気がしますが、
18-55+VR55-200でも相当良さげですね。

書込番号:6302864

ナイスクチコミ!0


mypaceさん
クチコミ投稿数:284件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5 MY PACEで行きましょう! 

2007/05/05 11:04(1年以上前)

例えば
教室の一番前の子供と一番後ろの子供の
両方にピントが合った写真を撮る

リレーで先頭を走っている子供と後ろを走っている
子供の両方にピントが合った写真を撮る

上記のような記録写真ということであればコンデジの方が
失敗が少ないのではないでしょうか?

教室で一人の子供のアップ写真を撮りますか?
(背景をぼかして)

リレーで先頭の子供だけを流し撮りしますか?

体育館の中での撮影はデジ一の方に分が有りそうですけど
予算をかければという話でしょう

個人的には、高倍率ズーム、手ブレ補正が付いた
コンデジが良いと思います

ただ、今回のことを口実にD40をと思っているなら
D40レンズキット+VR55mm〜200でしょう(笑)

VRは動く物を撮るのに必要なのではなく
手(カメラ)が震える(揺れる)のを補正する機能です

書込番号:6303082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 08:14(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
こんなに沢山のご意見、アドバイスをいただけるとは思っていませんでしたので、とても嬉しい限りです。
用途に合わせた他の選択についても機種まで選定して提案頂いたり、やっぱり、ここに質問をしてよかったです。
あの後、他機種を含めてクチコミの書き込みを沢山読んで再度勉強中です。
今持っているコンパクトデジカメも買い換えたい時期でもあり、当初の目的を横に置いて、家族の写真をとるために一眼レフデジタルという選択も高価だけれども良さそうと、私自身が思い始めてもいます。
再度検討し直してみようと思います。
皆さんありがとうございました。
又結果をご報告します。

書込番号:6306462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/17 14:07(1年以上前)

私もGWの前にD40を購入しました。
購入時に同じようにレンズに関しては悩んだのですが結果は、
D40+18-70+VR55-200にしました。
VR18-200とも悩んだのですがやっぱりボディーに比べて重い、大きいと言う理由ととスナップ写真程度なら70mm(デジタル換算105mm)もあれば大抵はまかなえるとカメラに詳しい先輩からのアドバイスでした。
結果それで正解でした。
VR55-200はさあ写真を撮りに山や海に行こうと決めていく時ぐらいしか持ち歩きしません^^;
普段の写真は18-70で十分です。
まぁこれは私の使い方にもよるのでしょうけど、
普段使用しない側の重たくて大きいレンズを常に持ち歩かなくて済むというメリットは大きいと思いました。
ボディーがそもそも軽いので全体としてはVR18-200を持ち歩いても
D80やD200と比べても当然軽いのですが。。。^^;
全然ズブの素人ですが、これからもこのカメラで楽しんでいきたいです。

書込番号:6343831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D40のフォルダ・ファイル名について教えて下さい。

D40にて999枚を超えて撮影すると
自動的に新規フォルダが作成され、
ファイル名が「DSC_0001」にリセットされます。

1〜999枚
・フォルダ名\100NCD40、
・ファイル名「DSC_0001」〜「DSC_0999」

1000枚〜
・フォルダ名\101NCD40、
・ファイル名「DSC_0001」〜

撮影枚数が1000枚を超えると新規フォルダが作成されるのは
製品仕様なのでしょうか?

使用説明書P41には「DSC_0001〜DSC_9999と名前がつけられる」
と記載されているのですが、設定方法が分からず困っています。

1000枚を超えても同一フォルダ内の続き番号で撮影できる
設定方法を教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:6300064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 13:40(1年以上前)

取説127ページの連番モードがONで連番になります。
只、0999で自動的にフォルダーが新しくなるのは、不思議ですね。

書込番号:6300126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/04 14:32(1年以上前)

たにやん99さんの指摘通り連番モードONに設定すると
1000枚を超えた分も同一フォルダ内の続き番号になりました。
ありがとうございました。解決しました。

書込番号:6300240

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/05 21:00(1年以上前)

取説P.125の再下段の注は該当しませんか?

書込番号:6304680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

トランセンドSDカードがPCで認識できません

2007/05/04 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:83件

質問します。

撮影した画像のPCへの取り込みについてなんですが、僕の場合、カメラからSDカードを取り出し、PCのSDカードスロットに挿して取り込みをしています。なおPCは、VAIOデスクトップPCV-HX61B XPホームエディションです。

D40と同時に購入した「サンディスクultraU512MB」では問題なく取り込めていたんですが、先日追加購入した「トランセンド150倍速2GB」ではPCに挿しても認識しません。

もちろんフォーマットはD40にて行っています。(念のためPCでフォーマットしようとしましたが、できませんでした。)

同じSDカードで同様の症状が出る方いらっしゃいますか?

なお、D40から直接USBケーブルでPCに接続すれば問題なく取り込めるんですが、いちいちコードをつなぐのが面倒なんですよね・・・・

書込番号:6298784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/05/04 01:02(1年以上前)

どうもすみません。自己解決しました(-_‐;

トランセンドのホームページを見たところ、当方のPCのSDカードリーダーが大容量カードに対応していないだけ、のようです。

お騒がせしました。

書込番号:6298830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/04 01:04(1年以上前)

PCのSDカードスロットが2Gに対応していないのだと思います。
ファームが出ていないか調べて見ては?。

書込番号:6298842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/04 01:29(1年以上前)

アララ・・・
もう解決でしたか・・・。

書込番号:6298921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/05/04 01:49(1年以上前)

花とオジさん、早速反応していただいたのに恐縮です。

HP拝見いたしました。
30年前のお写真、なんかスゴイ所ですね^^ちなみに僕は山登りをしたことがありません^^いやしかし足が長いですねえ〜ウラヤマシイです。
素晴らしい写真も見せていただきました。ネームのとおり花がメインなんですね。レンズもたくさんお持ちのようで、重ねてウラヤマシ〜


それでは。

書込番号:6298973

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/04 08:38(1年以上前)

ちなみに私も・・・
SD:2GBを買った時、カードリーダーが未対応だったので買足しました(^^;;

その後...
xDも使うようになり、数回使っただけで、また買足しです(泣)

書込番号:6299412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/04 11:18(1年以上前)

 ・私も先週、同じミスをしてしまいました。
 ・機種はCoolpix P5000購入時、同時に、SD2GBを2枚買って、
  自宅で、一昨年秋SDカードリーダをD50のために買っていたもので
  読み取ろうとしたら読めましたが書き込み(SDの消し込み)が
  できずにいらいらしていました。
 ・ヨドバシカメラに相談にいったら、一昨年秋買ったままの、
  SDカードリーダが1GBまでの対応製品でした。
  お恥ずかしいかぎりでした。
 ・D50は買うときにお店で、D200レンズキットが発売当日、
  運良く予約なしにキャンセル品が出てそれとご縁があり、
  結局D50は買わずに、そのSDカードリーダは使わずじまいでした。
 ・新しくSDカードリーダを買換えましたらOKでした。失敗談です。

書込番号:6299755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/05/04 17:14(1年以上前)

なるほど、皆さんもいろいろ苦労されているようですね。

大容量対応のカードリーダーっていくら位するんでしょうかねえ。今から調べてみようと思います。

ウーム、またまた出費の気配がしてきましたね〜(^^; 防湿庫を買ったばっかりなんですケド・・・・

書込番号:6300574

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/05/04 17:57(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c30h_u2/

これでも3000円前後ですね。

最初USB2.0初のマルチリーダーを使っていましたけど。
xDに非対応なので、xD対応を買ったところ、Type M非対応だったので、再度Type M対応のリーダーを買ったんですが。
今度はSDHC非対応だったので、SDHC対応のカードリーダーを買い直し。
なんだかんだで、出費が結構かかります。
しかも、PCとか1台ではないので、その都度複数買わないといけないですし。

最初のUSBマルチリーダーでも、8GBのCFでも、最近の物ほど速くはないもののちゃんと読めるんですけど。
そういう意味ではCFは偉いなあというところですね。

↑のだとWindows Mobile(W-ZERO3)のUSBホストでは給電できないので、低消費電力がいい場合は、ちょっと遅いですが、

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm

こっちならWindows Mobile(W-ZERO3)でも使えます。

書込番号:6300684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/04 21:44(1年以上前)

だからSDよりCFの方が良い、SDは時期尚早と言い続けてきたのに。
皆さん苦労されてるようですね。
私はいまだにCF機のみ(D2XとD200)なので全然困りません。

先日、ついに8GBのCFを買いましたが、今までのカードリーダーもフォトストレージも全然問題ないです。(^o^)
特にフォトストレージはエプソンP-2000、つまりSDHC非対応決定(ファームアップしない)機種なので、
SDHCを買うときは絶対に買い換えなければいけないのですが、
CFだからこそ8GBでもちゃんと使えてます。

とにかく、今はひたすらCFで食いつなごうと思っています。
ニコンにはCFかSDかという選択の際は、こういう全体状況も踏まえて決定して欲しかったですね。

# D50やD40なら高級コンデジといえるからまだいいが、D80のSDはまずかったなあ。
# D50の時にプロやハイアマが誰も反対しなかったのでニコンは誤解したんだろうけど。
# 実はD50ならOKでもD80じゃダメな点に気づかなかったんだな。

書込番号:6301393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/05/04 23:25(1年以上前)

カードリーダーって、もっと高いものと思ってましたが、以外に安いんですね〜、という訳で、教えていただいたバッファローのヤツを、もう注文しちゃいました^^

最近、ネットショッピングはおろかガソリン代や電話代、電気代までカード決済にしておりまして、明細を受け取ってビックリすることがよくあるんですよね

「チリも積もれば山となる」・・・・グッ(-_‐;



いやいや、修行中サンデーカメラマンとしては

「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」・・・・なんか似てないデスカ?(笑)わはは


しかし、メモリーカードも色々と奥が深いようですね。素人的には、CFよりSDのほうが小さいのでカメラも小さくなっていいじゃん、ぐらいにしか思ってませんでした。


書込番号:6301807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/05/04 23:28(1年以上前)

ミスター Xさん、こんばんは。

私はD40を購入したとき、最初から大容量SD対応のカードリーダを探して買いました。
以下のものは、SDver 1.1やSDHCにも対応していて、ヨドバシで1980円とリーズナブルなので購入しました。
トランセンド150倍速4GB、同SDHC class6 4GBが問題なくPCに読み込めました。

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/memory-rw/mr-c10/index.asp

書込番号:6301816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/04 23:50(1年以上前)

> しかし、メモリーカードも色々と奥が深いようですね。
> 素人的には、CFよりSDのほうが小さいのでカメラも小さくなっていいじゃん、ぐらいにしか思ってませんでした。

ニコンもカメラ(メカ部分)やレンズ以外は素人ですから、
全く同じで「SDの方が小さくなっていいじゃん」ぐらいに思っていたんでしょう。

以前、PCのサポートを受けにメーカーのサービス子会社に相談しに行くことになり、
事前にいろいろネットでサポートマニュアル等検索して行った(英語ですが)ところ、
サービスの人の情報が私より少なく、その言い訳として
「われわれも何も知らされてなく、知識はユーザーと一緒です」でしたから・・・

といっても、私も最初はD50がSDで出た当初は、今ほど真剣には考えてなかったんですがね。

書込番号:6301899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/05/05 00:01(1年以上前)

カードリーダーは多少古いものであれば、
ファームウェアによって(SDならば1GB→2GBへ)バージョンアップ
が可能な場合も有りますから、買い足す前に所有されているカードリーダー
のメーカーサイトで確認する事を勧めます。
「たかが・・・」と言われそうな感じもしますが、
これだけでも大分違うんじゃないでしょうか?

書込番号:6301952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/05/05 00:03(1年以上前)

えびふりゃ〜!さん こんばんわー

これもケーブル一体型で使いやすそうですね〜。でももう注文しちゃったんですよ(笑)せっかく教えていただいたのに申し訳ないです。2,500円位だったんですが、約500円差ですか・・・・ビミョーですね(笑)ちなみに平日の昼飯はいつも500円の宅配弁当です(笑)

アルバム拝見いたしました。このレンズ、高いヤツですね〜。いやー僕には手が出ない領域です。昼飯300日分以上ですか(笑)

早くAF-S単焦点出ないかな〜昼飯60日分ぐらいで(笑)わはははは

書込番号:6301958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/05 17:37(1年以上前)

せっかく買うんですからMCR-C30H/U2でよかっと思いますよ。
このMCR-C30H/U2はそのまま使える対応カード数では最多クラスなので、
D40以外にも携帯電話、フジ、オリンパス、ソニーのカメラを買ってもOK。
どんなカードがきても使える安心感は他では味わえません。

あと、CFかSDですが、そう遠くない時期にSDでよかったと思える時期がくるでしょう。
CFなんて一部の専門用途や、もう4GBとか8GBのCFをたくさん買ってしまったという人
以外には、高かったり、使いまわし範囲が限られるなどと不利な点が多いです。
トランセンドのSD 2GB150倍速と同じ価格では同等CFは買えません。

書込番号:6304092

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/05/05 19:31(1年以上前)

逆にまだしばらくは、CFの方が僕はいいと思いますけどね。
CF、MDで40GBくらい使っていますが、D200とかはそれくらいメディア食いです。

8GBではいうに及ばず、4GBでもまだまだCFの方が安いことが多いですし。

書込番号:6304391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキットII
ニコン

D40 ダブルズームキットII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月 6日

D40 ダブルズームキットIIをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング