
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2007年5月4日 19:42 |
![]() |
1 | 12 | 2007年5月7日 16:59 |
![]() |
2 | 11 | 2007年5月3日 20:12 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月3日 00:16 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月2日 07:40 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月2日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になっております。
4月デビューのD40&デジ一ビギナーです。
GWに入りD40を相棒に家族のプッシュの合間をぬって写真撮りまくってます。
☆よせば良いのに調子に乗ってPモードやAモードを使っているのですが、早いハナシが自分の腕が悪すぎるだけなのでしょうが
今日の家族とのスナップ写真を見たら、AUTOやこどもスナップモードに対し、Pモードの絵は極端に色合いがおかしくなっており
がっかりしました。(コントラストが強すぎるような暗いような色)
そんなに明るすぎたり暗すぎたりさせていないのですが
何でだろうと思い調べましたところ
前回に撮影した際に、いろいろ触りまくって仕上げモードを
『より鮮やかに』にしたままでした。
これが原因なのでしょうか?
AUTOやこどもスナップは、この仕上げ設定には影響されず
PモードやAモードになると、影響してくるものなのでしょうか?
それとも、単に腕が悪すぎるだけでしょうか?
AUTOでしか良い写真が撮れないようであれば、バカちょんと変わりないのでD40を買った価値がなく凹みます(T_T)
私の認識ではAUTOとPモードは露出をいじれるかどうかの違いで
こんなにも違いが出るはずが無い!というものでしたので
そもそもそこに間違いがあることを本日痛感しました・・・。
☆それと、初心者のくせに撮った写真を見ていただいたり
評価いただいたり、コメントいただいたりしたいなと
思うのですが、どんな手段が一番皆さんにコメントいただけますでしょうか?
ニコンオンラインアルバムに登録?
ブログを立ち上げる?
毎度毎度くだらない質問で恐縮ですが
またよろしくお願いします。
0点

オートモードで綺麗に撮れているなら問題ない気がしますね〜。
だんだん慣れてきてそのオートに物足りなさを感じるようになってからPモード等にいってみるといいかも?
書込番号:6297978
1点

Pモード故に色合いがおかしくなるというのは
ちょっと考えにくいですが、是非写真アップください。
ニコンオンラインアルバムでよろしいかと。
書込番号:6298046
1点

あまそ!さん、こんばんは。
私もこの間の運動会で、絞り優先で、「より鮮やかに、スポット測光」のままで、撮影してしまったら、結構すごい色になりました。こてこてで暗めの絵でした。(笑)天気がよかったので、明暗差が大きく、スポット測光で白いシャツで測光していたら、暗くなってしまいましたし。
スポーツモードにしたら、すっきりでした。普段動き物を撮らないので慣れてなくて考える余裕がなかったので、運動会はスポーツモードにお任せにしました。
後半、競技後の写真は絞り優先で、「マルチパターン測光、仕上がり設定標準」で撮ったものは綺麗に撮れていました。
あっ、ホワイトバランスも間違うと変な色になりますが、そこはどうだったんでしょうか?デフォルトままだとオートですけど・・・。
オートやデジタルイメージプログラムで撮ったものの撮影情報を見てみられるといいですよ。
オンラインアルバムにアップされている方の画像をダウンロードさせていただいて、どんな設定で撮っておられるのかを見るのもとても参考になります。
で、上手くいかなかった自分の画像の設定も見てみて、何処が違うのか確かめてみるといいと思います。オンラインアルバムにアップして、皆さんにみてもらうのもいいですね。
後は時間のあるときに同じものをいろんなモード、いろんな設定で撮ってみて、どう違うのか確かめてみるのもいいと思います。
撮影情報を確認するには、私はNikon Viewを使っています。(ニコンユーザーは無料でダウンロードできます。↓)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
私も毎度毎度、PCで見ているときに、「あちゃー!」と思ってしまいます。なかなか撮っているときに気がまわりません。それでも昨日より今日、今日より明日と少しずつですが、前に進んでいる気がします。
あまそ!さんも、たぶん来年の今頃撮ったものと今のものを比べたときには、成長した自分が見つけられると思いますよ。
落ち込んでないで、沢山撮ってくださいね
書込番号:6298269
1点

別に腕のせいではないでしょう。
AUTO又はデジタルイメージプログラムでは、仕上がり設定や
露出の補正、WB設定等ができません。
各種設定が有効なP,S,A,M,モードの内のPモードで撮影したため
過去の設定が有効になっただけでしょう。
取り扱い説明書を良く読んで、機能を理解すれば、今回の様なことも無くなってくると思います。
P,S,A,M,で撮影された方が楽しめるし、カメラの操作にも早く慣れると思います。
書込番号:6298544
1点

あまそ!さん こんにちは。
>AUTOやこどもスナップは、この仕上げ設定には影響されず
>PモードやAモードになると、影響してくるものなのでしょうか?
AUTO撮影時は、設定した仕上がり設定が無視されています。
PやAは、設定した仕上がり設定の通りに処理されます。
私はD80ユーザなのですが、取説に「撮影モード別:設定できる機能一覧」と言うページがあり、各撮影モード毎に何の設定が可能であるか、一覧にまとまっていますよ。一度取説を読んでみて下さい。
書込番号:6298644
1点

皆様おはようございます。
返信いただきありがとうございます。
からんからん堂さん
生意気にも、いずれきちんと自分のイメージどおりの写真を撮りたいと思うと今のうちからP、S、A、Mなどで修行しておくべきかな?と思っちゃうんですよ〜(^^;)
早すぎますかね・・・。
はるきちゃんさん
考えられませんか・・・。困ったな・・・。
私も実際の写真をアップしてご説明できれば良いのですが
今回の写真はほとんどが家族写真なもんで、アップできずにおりました。説明不十分でスミマセン。
今日も晴天で昨日と同じ状況なので、同じになるか撮って見ますね。
nekonokiki2さん
いつもお世話になっております。
ベテランの方でも同じ経験をされたことがあるのですね。
安心しました。こてこてで暗めという表現がバッチリです(^^)
ホワイトバランスは気がついて直したんですが。
結構、いろいろ忘れてしまい、撮った写真の確認も忘れて撮りまくっちゃうことも多々あります〜(天気だとまぶしくて見難いというのもあり見ないこともあるのですが)
PCであちゃ〜も毎日経験してま〜す。
それがどんどん少なくなってくると楽しいですね。
くそ坊主さん
分かりやすいご回答ありがとうございます。
やはり各種設定を引きずっちゃったんですね。
取り説も満足に理解せずに申し訳ありません。
読むより先にカメラさわりまくっちゃったもんで〜。。。
勉強します。
スノーモービルさん
やはりきちんと取り説から勉強ですね!
雑誌は買って読むくせに、基本を素通りしちゃいました。
勉強します。
書込番号:6299399
0点

はじめまして。
Pモードですと、ホワイトバランス設定はOKですか?
私もPモードで初めて撮影したとき、同様の経験があります。
晴天の中、子供の写真をたくさん撮ったのに
自宅に帰って見てみたら、明らかに色合いが変でした。
以上に青みがかってカメラが壊れたか?と思った記憶があります。
確認したところ晴天なのに、ホワイトバランスが蛍光灯になっていました。
一応、参考までに・・・・
書込番号:6299852
1点

↑ホワイトバランスは気がついて直したんですが。
すいません、確認済でしたね。
書込番号:6299863
1点

DAI-PAPAさん こんばんは。ありがとうございます。
同じ経験をされていた先輩でしたね。
ホワイトバランスの失敗もよく経験してます(^^;)
桜を撮りに行って画面が真っ青だった覚えがあります〜
ご助言ありがとうございました。
本日、仕上げ設定を標準に戻しましたら無事撮影できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6300943
0点



ノイズが少ない、色もコンデジ的に派手め、ホワイトバランスも優秀というところに惹かれて欲しいな〜って思ってます。
オートでのホワイトバランスの精度っていいですか?「ほとんどオートで撮ってるよ」って方いらっしゃいましたらお教えください。大雑把な質問で申し訳ないとは思うんですがよろしくお願いします。
0点

殆どホワイトバランスはオートで撮っています。
室内光(蛍光灯)が?って時が有りますが、補正出来る範囲と思います。
書込番号:6297303
0点

≫皮さん
私もほとんど、WBはオートで撮っています。
精度というと、何とも言えませんね。
外すときは、外します。
オートに「絶対」はありません。
WBを均一にしたいのであれば、「晴天」で固定
しておく方が、ショットによってWBがばらつく
という事はないでしょう。
コンデジとの比較であれば、オートでも「晴天」
固定でも、それほど気にする事でもないと思います。
書込番号:6297360
0点

WBオートだけで撮ってます。
RAWで撮ってるのであとで補正するのですが、WBを補正したほうがダメってことも多くあります。
ゼッタイではないですがおおはずしはしない感じです。
書込番号:6297385
0点

友人が一ヶ月前にかって 今度は欲がでてD80買いたい! っていってました。 私が 「D40 はダメなのか?」って聞いたらそうじゃなくて ただ欲に駆られたみたい。
D40 の感想聞いたら 「暗い場所では 最強! って」。いってましたよ。
欲しくなりました? (笑
書込番号:6297404
0点

ほとんどオートですし、
RAWで撮りますのでソフトで補正します。
書込番号:6297426
0点

D70を使っていた(いる)身としては、D40のAWBはかなり良いと思います。
でも、やっぱり外す時は外しますのでお気をつけ下さい・・・
書込番号:6298011
0点

ほとんど、WBはオートのままで撮っています。
大きく外れることはありませんし、自分で設定するとベストマッチにならず違和感のある色になってしまいます。(使いこなせていないだけですが)
書込番号:6298217
0点

D200よりはかなりマシというのは間違えないですが(D200よりは正確ですし、安定していますし。オートWB+ストロボ撮影でも使い物になりますし)。
かといってオートだけですむかというと微妙ではないでしょうか。
被るときは被りますし。
割と赤めになること多いですし。
RAW+BASICがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6298278
0点

私もほとんどオートで撮ってます。
精度はかなり優秀かと思います。オートで微調整をすれば大体事足ります。あれ?って時もありますが、たまにです。
書込番号:6305286
0点

私はキヤノンユーザーですが、、
ホワイトバランスは私もほとんどオートです。
始めの頃は色々いじったりして試していたんですが、
ちょっと極端の絵になる事が多かったので、、。
書込番号:6306931
0点

こんにちは。
3月にD40を購入してからWBはほとんどオートのままです。
JPEGのみで使用し、かなり気楽に撮影し楽しんでます。
書込番号:6310893
0点

デジ一眼ではどの機種に限らずRAWで撮ることが理想で、RAWならば、JPEGに変換する現像処理の際にいかようにもWBを調整することが可能ですが、いままでコンデジで撮りっぱなしで画像処理が未経験の方には少々敷居が高いかもしれません。
そのような方へ最適な画像ソフトとしてSilkypix JPEG Photography3.0をお勧めします。
このソフトはRAW現像ソフトのSilkypix Developer Studio3.0がRAW以外にもJPEG画像を一旦擬似的にRAWに変換してRAWの現像と同様に現像処理することが可能になりましたが、JPEG処理の部分だけに特化したソフトです。 RAWと同等とはいきませんがかなりの処理が可能で、WBがずれたJPEG画像も容易にWBを補正する事が出来ます。
私もコンデジで撮った写真の処理にこの機能を利用していますが、フォトショップで補正するよりはるかに楽です。
Silkypixのサイトから8000円でダウンロード販売しています。
書込番号:6311833
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは!D40を購入して2週間ほどの初心者です。
さて、今までコンデジではキタムラなど、お店でLサイズにプリントしていたわけですが
D40を手に入れてからA4サイズにプリントしたいと思いはじめましたが、プリンターがつい最近壊れてしまいました。
そこで質問ですが、どのような機種を使用ですか?また、おすすめのプリンターはありますか?
よろしくお願いします。
1点

私はお手軽プリント好きなので、爆速のキャノンMP−810です。
つい最近までは、iP4100でした。
どちらも、染料3色+染料黒+顔料黒と言うヤツです。
昔エプソンでヘッド詰まりに悩まされたので、以降はもっぱらキャノンです。
写真印刷がキレイなのはエプソンのようですが、私には上記の機種でも十二分にキレイです。
書込番号:6295146
1点

プリント専用ソフトはCANONが優れている
印刷はエプソンきれいだが、インクが紙を選ぶ場合がありコスト高。インクの減りも早い。故障すると手に負えない
今のところこの2社で選ぶのが無難
書込番号:6295155
0点

いや・・・出来ればプリンタの方に書き込んで欲しいな、うん
(^^;
ご予算的なものもありますし、最近は複合機=
プリンタとスキャナが一体となり、パソコンを使わなくても
小さな液晶画面で簡単な調整をしてダイレクトプリントが出来る
機種が多くなっています。
プリンタのトータル性能やランニングコスト重視なら、
キヤノンMP600やMP810など4色+顔料黒の5色機。
多少費用がかかっても写真プリント重視なら、エプソンのPM-A920
やPM-A820など6色機。
単機能プリンタで良いなら、PM-G850あたりが無難ですが、
予算的に可能なら、PM-G4500などのA3ノビ機があると別世界な
サイズが楽しめますよ。
あとはプリンタ板へどうぞ。
書込番号:6295165
0点

・私は昔のエプソンPM4000PX(初期投資7万円)ユーザです。
・インクも160本(16万円)利用しています。
・修理は途中1回です。(無料)
・お奨めは私はエプソンの最新版です。
・エプソンは信用しております。エプソンの日野工場でよく相談。
・できれば自然な色合いを。
・ひとそれぞれと思います。
・お店で触ってみてご自分の気に入った物を。
書込番号:6295272
0点

プリンタ、色々回り道もしましたが、
EPSONのPX-5500に出会ってしまってから、
他のプリンタなんて全く眼中から消え去りました。
PX-5500、作品作りにも最適で、
ネットプリントよりキレイで、満足行く1枚が仕上がります。
ホントはこのクォリティで、A4サイズのプリンタがあると良いんですけどね。
書込番号:6295457
0点

2万円前後ですとiP4300、MP600
オススメは、PX-G5100です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pxg5100/index.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/19/3773.html
書込番号:6295714
0点

こんにちは(^^
D40ご購入おめでとうございます^^
私は、CANONのピクサスMP−960(複合機)です。
染料6色+顔料黒1色=7色です。
エプソンのつよインクとかが評判良いみたいですが、私は、この
プリンターで充分綺麗で満足してます。使いやすいですし。。。
値段的にも、そんなに値のはるものではないので、複合機にされた
方が便利かと思います(カラーコピーやスキャナーとしても使えます)
書込番号:6295991
0点

たくさんの意見たいへん参考になりました。
写真専用のプリンターになりそうなので若干エプソン寄りになりつつあります
A3ノビ機 よさそうですがさすがに高いですねー レンズも買いたい私の頭の中は妄想族です
書込番号:6296222
0点

キラー。さん
良い写真が撮れたら、A3、伸ばしたくなりますよ。
私はエプソンのA3ノビ機、いいと思いますがねぇ〜。
小は大を兼ねませんよ。
ちなみに私のお気に入りの紙はフジフィルムの『画彩』です。
紙も重要ですよ。
書込番号:6297546
0点

今だとエプソンPMG730やPMD800あたりがかなり安売りしています。一応強インクだし・・・A4プリントで良ければお得だと思います。
紙は自分もフジの画彩を使用しています。色のりも保存性も良いと思います。
書込番号:6297627
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
レンズで迷わないように、D80がいいと思います。
書込番号:6292855
0点


ひまわりになったらさん こんにちは
D40にオートフォカスで使おうとすると、ニコンではAF-Sと付いたレンズしか使えません。
AF-Sも少しづつ増えてますが、ご希望の単焦点は無いようです。
現行のニッコールの全てがオートで使えるD80がいいでしょう。
書込番号:6292922
0点

・D40の場合、今年新レンズがニコンから沢山でるとの月刊アサヒカメラ4月号の
記事を見ましたので、
お待ちになれるならばそのうち選択肢が徐々に増えてくると思います。
・発表はここ価格コムでの外国の紹介記事で、今月発表があるとの、うわさが
紹介されていたような記憶がありますが、うわさに過ぎないかもしれません。
書込番号:6293004
0点

>レンズで迷わないように、D80がいいと思います。
D200かD80しかないでしょう。
単焦点が生きるのは上記機種です
D40はいいところはどんなズームレンズでもきれいに写るよ。
F6のようだね。Filmカメラのようだ。
ところが、露出の小細工が生きるのはD80だと思う。
つまりD40はレンズを選ばないからよいところ。
単焦点のボケだけを言えばそうかもしれないが50mmが生きるといえばスポット測光です。やめれませんよ、味を知れば。
ということで単焦点はD80。D200。
画像表現(Jpeg 私は多様)が違うのでそこんとこ要チェックだ。
書込番号:6293149
0点

みなさん。ありがとうございます。
単焦点は、50.35あたりでまよっ手います。
書込番号:6294801
0点

> 単焦点は、50.35あたりでまよっ手います。
50か35かで迷う理由はゼロです。
何をどの距離からどの大きさで撮りたいか、あるいはどの範囲のものを画面に入れたいかでどちらか一意に決まるからです。
条件に幅があって両方必要なら2本買うしかないです。
どちらか片方で、もう片方の代用は出来ません。
50と35ではそのくらい違います。
逆に言えば、目的が決まれば迷う理由はないです。
ただ、何でもいいから一応満遍なく撮ろうというのなら35ミリです。
50ミリはポートレートには向いていますが、スナップには長すぎます。
(別に1,000ミリでスナップして悪いことはないですし、魚眼レンズでポートレート撮る場合もありますけどね。)
ともかく、この板にスレ建てしたということはレンズキットを買うのでしょう。
だとするとレンズキットの焦点距離に35ミリも50ミリも入っています。
レンズキットを購入してから、35か50の焦点距離に合わせてどっちがいいか撮ってみればすぐ答えが出ます。
単焦点を買うのは、明確な用途がなければ、ズームを買ってから改めて買えばいいのです。
参考スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=6275245/
書込番号:6295205
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
付属レンズの銀塩でのケラレについて教えてください。ニコンUという銀塩一眼を中古で購入したのですが、このレンズキット付属のレンズをニコンUに取り付けて使用した場合、広角側でケラレが出ると思うのですが、何mmまでだめなのでしょうか?ニコンのサイトではDXレンズは銀塩で使用できませんとだけあるので質問させていただきました。過去スレありましたらすいません。
0点

実際にレンズをつけてファインダーを覗いてみたらどうでしょうか。
どの程度ケラレるかが確認できるのではと思いますが。
書込番号:6288825
0点

イメージサークルがどれくらいかわかりませんので、
実際試されたほうが早いと思います。
焦点距離でイメージサークルの大きさがそんなに変わるんでしょうか・・・・・。
ファインダーで見ただけでは、視野率が100%ではない(Uは89%のような)のでわからないかもしれませんね。
デジタル一眼(APS-C)専用レンズの概念(おそらく似たようなものでしょう。)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/02.html
書込番号:6288888
0点

早速ご返答ありがとうございました。まもなくニコンUが届く予定なので試してみたいと思います。ちなみにF401のファインダーで確認したところ21mm程度でケラレがなくなりました。ただ視野率がかかわってくるのならもう少し大きな焦点距離までだめなのかもしれませんね。それもプリントして試して確認してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6288966
0点

多少リスキーですが確認する方法はあります。
フィルムを入れていない状態でレンズを無限遠に、
カメラの設定はMモード最小絞り、30秒に設定します。
裏蓋を開けてレンズを明るい方へ向けて自身は裏からのぞいて、リリーズします。
シャッター幕が開くと開いた窓の向こうに絞りが見えます。
窓の正面から見ると絞りが明るく見えるはずです。
窓の四隅から絞りを見たときに明るく見ることができればケラレてい無いはずです。
ただし周辺減光まではわからないので最終的には撮影してみるしかありません。
それからリスクについてですが、うっかりシャッター幕をさわるとたぶんアウトです。
非常に薄いのでちょっとさわっただけで壊してしまう可能性があります。
書込番号:6289202
0点

面白いことを考える人ですね。
実は私も?
18mmでは丸い鍵穴みたいになります。28mmくらいからは普通に写る
のでは?
望遠系は55−200で70mmあたりでほんのちょっと周囲がケラレ
ます。
広角系は無理ですが、望遠系ならつかえるかも?
以上はF4でのチェックでした。
DXレンズは小さいので海外取材には最適なのですが、銀塩レンズ
並の写りはどうかな?今度実験してみます。
安いケンコーテレプラスを付ければ、18−200全域で使えます
が、あくまでも邪道です。
それに広角系に振るとミラーと干渉するかもしれません。
ただできないというのを疑問視してやろうとするのは実に面白い発
想です。
あなたは正しい!
書込番号:6291816
0点

イメージサークルはズームだけでそんなに変わるんですか。
(参考になりました。)
周囲の(端の方の)画質は期待しない方がいいのでしょうけど。
デジタル専用レンズの購入は避けてきましたけど。
書込番号:6292313
0点



購入しちゃいました。
以前こちらでも話題になっていましたこのレンズ
興味が涌き、GW初日に・・・
やっぱり標準レンズに比べるとボケが違いますね
また、明るく部屋の中でもフラッシュいらずです。
マクロレンズもほしー!物欲は止まらず
手頃なレンズありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

手頃ではないかもしれないですがVR105mmはマクロだけに留まらない中望遠レンズとしてお薦めかもしれないですね〜。
書込番号:6288270
0点

購入おめでとう御座います。
手軽かどうか解りませんが!シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
はいかがですか?
超広角の世界も面白いと思いますよ。
書込番号:6288273
0点

こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
花や昆虫撮影ならVR105マイクロ(D40でAFできます)
鳥や運動会、スポーツなどはVR70−300(同上)
レンズ内手振れ補正VRUなので殆どの場合手持ちでOKです。
D40と組み合わせれば高感度性能が良いのでISO感度UPで
曇った日でも楽々でしょう。^^
書込番号:6288873
0点

からんからん堂さん、R38さん、こぶ白鳥さん ありがとうございます。
VR105mm予算的に今は無理です(泣)
将来的にはほしいですけど・・・
花等を撮るにはやっぱりこれ位の望遠があった方が良いですか。
もう少し勉強します。
書込番号:6291831
0点

>noatopapaさん
こんにちは(^^
>花等を撮るにはやっぱりこれ位の望遠があった方が良いですか。
というか、D40でAF可能なレンズは、というとこうなる訳で、
MFでも良いということならマイクロ60F2.8なんかも候補に
入ってきます。
花を撮るのに必ずしも望遠でないといけない等ということはないですよ。^^
何を撮るのにどのレンズじゃないといけないなどという決まりごと
はないので、どんなレンズで何をとるかは作者の自由です。
手持ちのレンズで工夫して撮るのも楽しみの一つですよ^^
書込番号:6292438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





