
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2007年4月26日 01:09 |
![]() |
0 | 14 | 2007年4月22日 15:30 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月24日 01:27 |
![]() |
1 | 9 | 2007年4月22日 12:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月21日 12:39 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月21日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
愛犬を撮影しようと、1週間程前に購入したのですが、
ピント合わせで苦労しています。
購入後、初めて屋外で撮影したのですが、被写体のワンコ2頭
(特に前後に並んでしまう場合)のどちらかだけにピントが
合ってしまいます。
自分なりに勉強したつもりなのですが、被写界深度が浅いと
このような状況になってしまうのでしょうか?
撮影した環境は以下の通りです。
・天気は雲
・レンズ:VR 55-200o(望遠を多用しました)
・SS優先オート(SS:1/200、1/500を使用しました)
・絞りは開放
相手が相手だけに、SSはある程度速くしていることと、
天気の関係で開放絞りにしないと暗くなっちゃう状況で
した・・・。
(なんとなく、被写界深度が浅くなる条件が揃ってるような
気がします・・・。)
2頭ともピントを合わせられようなコツがありましたら、
是非ともご指導お願い致します。
すごい大きいサイズでアップロードしてしまいました。
スイマセン・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1025985&un=31049
0点

>被写界深度が浅いとこのような状況になってしまうのでしょうか?
ですね(^^;;
>・SS優先オート(SS:1/200、1/500を使用しました)
>・絞りは開放
おや???
>2頭ともピントを合わせられようなコツ
広角でもっと寄って絞って(ISO感度上げて)・・・
位でしょうか(^^;;
逆にもっとぼかして一頭づつ撮るとか
書込番号:6255294
0点

こんにちは(^^
絞り開放だと、2頭ピント合わせるの辛い場合があると思います。
折角D40お使いなので、ISO感度UPしてみられては如何で
しょうか。
ISO800くらいで、絞り優先F8くらいで結構SSも稼げて
被写界深度もとれるのではと思いますが。。。
800で厳しいようなら、1600にしてみるとかどうでしょう。
ISO感度も含めて色々試してみられると良いと思いますよ。(^^
楽しんでください。^^
書込番号:6255299
0点

開放で撮るにはちょっと動きものは馴れいるかも。難しい状態ですね。
向かってくるものにピン合わせて撮るのにも慣れが要りますね。
もう少しはなれて撮るか。
DSC_0377のexifの一部ですが
露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F13.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200
こんな感じですよね。
書込番号:6255332
0点

ある程度絞れれば、被写界深度を深くできるので、
ピントの合う範囲は広がりますが、被写体が近い
ですから2頭が離れていたら、2頭ともピントを
合わせる事は難しいです。
L版プリント程度であれば問題ありませんが、
画面の等倍でみると、合っていないでしょう。
ISO感度を800とか1600とか高感度にして、絞りを
稼ぐのが良いかと思いますが、SS優先にしてしまう
と絞りはコントロールできません。
ピント優先であれば、ISOを上げて、絞り優先を
試してみられたらどうでしょうか。
アルバム拝見しますと、手ブレも多発している
ようですから、高感度は必須かもしれません。
書込番号:6255351
1点

海人777さん
沢山撮られた様で。
ISO200で撮られている様ですので、曇りでしたら800まで上げれば絞りを絞る事が出来ますよ。
被写界深度ももう少し深くなります。
D40でISO200と言うのはもったいない。
800、充分使えますよ。
私は晴れていても感度は400に設定しております。
そうすれば絞りは10以上に絞る事が出来ます。
今度、試してみて下さい。
被写界深度が浅いのも、そればそれはそれで綺麗な絵になるのですが。
色々試して、自分なりの絵をものにして下さい。
アルバムに今日撮ったダックスを一枚追加しました。
1/160秒F18 ISO400 で撮ったものです。
書込番号:6255424
0点

望遠側を使って絞り開放で撮ると云うのは、ピントを浅くする条件にぴったし嵌ってますね (^^)
ISO感度を上げて絞りを絞って、100mm辺り迄の焦点距離で撮れば少しは被写界深度を稼げますが、それでも動きのある被写体だとシャッター速度も必要なので上手く両方のワンちゃんが深度内に納まるか?は、ある程度運任せになりそうです (^^)
書込番号:6255454
0点

海人777さん、こんにちは。
被写界深度を稼ぐために絞りを絞り込むと背景がうるさくなりますし、シャッター速度が遅くなって被写体ブレが目立つようになってしまいますね。
そこで、2頭の犬にピントを合わせる方法ですが、アングルを工夫してカメラからの距離が2頭共同じになるように、すなわち2頭が並んだ状態で撮影するのがよろしいかと思います。
今度ぜひお試しください。
書込番号:6255502
0点

_| ̄|○ 増感という手があったのか・・・。
皆様、ご指導ありがとうございます。
撮影条件をちょっと間違えて書いてましたね。
SS優先オートで撮ったのですが、テレ端でInfoを見た時に
開放F値になっていたので、(カメラの判断で)ずっと開放
絞りで撮ってると思ってました。
ま、実際にSSが速いときは、ほぼ開放だったと思いますが・・・。
さらに、SSは1/100、1/200、1/400で撮ってました。
僕・・・根拠なく「屋外=ISO200」と思い込んでいたようです。
「数段感度を上げれば、数段絞っても適正露出になるので、被写界深度が今より深くなる。
しかもD40は高感度に強いのでノイズもそれほど目立たないはず。」
という理解で概ねよろしいでしょうか?
あと、ワイド側を使って被写体に寄るのは僕(=手振れクン)には
ちょっと厳しいものがありました。
実はやってみたのですが、被写体が右往左往するので、カメラを
動かす量が増えて、ぼやけた茶色い毛糸玉が写ってる作品を量産
しただけでした・・・。
2頭がカメラと同じ距離に・・・これはばかりは運ですよね。
ウチの犬・・・落ち着きがないんですぅ。
今度晴れた日には絞り優先オートも試してみたいと思います。
たくさんのアドバイス、心から感謝します。
※よく見ると、バトルしてる時の犬の顔って凄い怖いです。
書込番号:6256042
0点

海人777さんこんにちは。
走っているときの犬を撮影するなら、シャッター速度は1/1500以上、できれば1/3000程度ないと被写体ぶれが目立つと思いますよ。犬はサイズが小さく、毛皮に覆われているので人間よりも被写体ぶれに格段にシビアです。
前後に並んだ犬の両方にピントを合わせてシャープな写真をとることは事実上不可能です。
理由は200mm〜300mm程度の望遠レンズを使うことを前提にすると、F11〜22程度に絞っても被写界深度は数メートルで、その中に仲良く並んで入ってくれることはまれです。その上、そこまで絞るとシャッタースピードが1/1500をきってしまうことが普通ですので、被写体ぶれが目立ってきます。
結果、一匹づつ映える良い写真を目指したり、同じ距離に並んだ瞬間を狙って撮影することのほうが簡単です。
標準〜広角での撮影であれば、多少前後していても被写界深度に入りやすいでしょう。背景もくっきり写ってきますので、背景の距離や色合いを考えて、被写体が背景に埋もれないように注意してください。
情報まで。
書込番号:6256447
0点

yama@mutekiさん
アドバイス、有難うございます。
>犬はサイズが小さく、毛皮に覆われているので人間よりも被写体ぶれに格段にシビアです。
なるほど。確かに「毛」があることによって全体的にモヤっとした
画像になる感じがしますね。
好天に恵まれたら、超高速のSSで試してみます。
>前後に並んだ犬の両方にピントを合わせてシャープな写真をとることは事実上不可能です。
ベテランの方の目はシビアそうですねぇ。
(HPの写真、拝見させていただきました。もうここまでくると神業ですね。)
恐らくyama@mutekiさんの感覚では「ボケボケじゃん」が
僕の感覚では「スッゲー綺麗♪」となりそうです・・・。
2匹がじゃれながら全力で走ってる姿を(2匹とも)キレイな写真
に収めるのは、正直、「偶然」しか撮れないなぁ、と思っています。
まずは1頭を狙い打ちするが現実的なんでしょうね。
ただフリスビーみたいに軌道がある程度読めればいいんですけど・・・、
なにせ動きがトリッキーで、フェイントかけまくりです。
犬が犬にフェイントかけるんだから、そりゃもう人間の反射神経じゃ
付いていけません。(ま、その為にDVという強い味方がいますが)
今はシャッターチャンスを高確率でモノにできるように、また
持っている機材のポテンシャルをもっと引き出せるように
とにかく練習あるのみですね。
またアップしますので、その際にはご指導頂けたらと思います。
書込番号:6256915
0点

海人777さん
今日の天気は光がいっぱいで、上手く撮れましたでしょうか。
動きものの場合、止めて撮るか、流して撮るか、のどちらかです。
どちらを取るかはその時の状況に依っても変わります。
特にダックスの様な小さなワンコの場合は動きも不規則で、予想外の挙動もあり、悩む所でしょうね。
被写界深度の事を考えると、絞りはなるべく絞りたい。
自分及び被写体、双方のブレ(動き)を考えると、なるべく開いて早いシャッタースピードを切りたい。
ジレンマでしょう。
いっその事、私の様に遅いシャッタースピード(1/160)にしての流し撮り。
これなら結構絞れますし、そこそこの臨場感。
被写体が動くのであれば、それに合わせてカメラを振り回し、ファインダーの中では擬似的に止めてしまえば良いのですよ。
動くワンコのどの部分と動きを合わせるかにも依りますが、躍動感の有る面白い絵になりますよ。
私も止めて撮る時もあります。
勿論、流す時も。
と言うか、流すの好きなんですけど。
機材は揃いましたので、いっぱい練習して沢山撮って下さい。
書込番号:6259523
0点

> シャッタースピード(1/160)にしての流し撮り。
大型犬、中型犬に比べて、ミニチュアダックスの流し撮りはきわめて難しいですよ。
もちろん流し撮りも表現としてとても良いのですが…
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6469.jpg
また、流し撮りはカメラ好き、写真好きには受けがいいのですが、一般の飼い主さんにあまり受けが良くないという現実が…。
書込番号:6259759
0点

>ダイバスキ〜さん
こんばんわ。
昨日、あまり天気よくありませんでした。
多少は日差しもあったのですが、海が近いので強烈な風が・・・。
そんなこともあり、撮影はお休みしてワンコ仲間の家で遊んでました。
10匹近く集まったので、犬のテンションもMAX!
トイレ以外の場所で排泄行為もMAX!
写真どころの騒ぎじゃありませんでした。ヽ(T T)ノ
流し撮りですか・・・憧れです。
なにしろカメラを静止させてる(つもり)の時でさえ手振れクンなのに。
なんとなく想像するに、カメラを横に振りながら被写体を追うことは出来そうな気がするのですが、
上下に手ブレしそうな気がするんですよね。
VRって流し撮りの時も手振れを補正する効果があるのでしょうか?
>yama@mutekiさん
>ミニチュアダックスの流し撮りはきわめて難しいですよ。
トホホ・・・。
流し撮りの写真、僕は結構好きですよ。
写真の犬はボーダーコリーでしょうか?
カッコ良過ぎです。
ワンコ仲間にフリスビーをやってる、オーストラリアンシェパードがいるので、
密かにそいつで練習してみようと思ってます。
書込番号:6264089
0点

海人777さん
おはようございます。
私もワンコ仲間での集まりは好きです。
気兼ねやしがらみが無くて和気藹々ですよね。
>VRって流し撮りの時も手振れを補正する効果があるのでしょうか?
私、VR入れっぱなしです。
取り説に依ると、流し撮りにも効果があり、横方向の一定速度の移動に対して上下の手ブレは解消してくれるそうです。
加速度を検知しているのでしょうから、もっともかなとも思います。
又、取り説には斜めは効かない様な事も記述されてましたが、私はそのまま使っております。
VRは意識してません。
本来がズボラな性格なものですから。
難しいと思っても、まず行動してみる事です。
やりたければ、やってみましょう。
それが第一歩だと思います。
皆さん最初は初めてです。
色々な撮り方、身に着けて、一眼ライフ楽しんで下さい。
そして勿論、愛犬ライフも。
書込番号:6265175
0点

>ダイバスキ〜さん
>上下の手ブレは解消してくれるそうです。
なんか、だんだん出来そうな気がしてきました。
レンズの説明書、もう一度読みなおして見ます。
>やりたければ、やってみましょう。
仰る通りですね。
今日、仕事が終わった後に散歩に行ったのですが、ワンコ仲間の
オーストラリアンシェパードがフリスビーをやっていたので、
「今度明るい所で、写真撮らせて」と飼い主さんに頼んでみました。
その飼い主さんも、以前は趣味で写真をやっていたそうで、
「是非、撮って」と嬉しそうでした。
高速SSと、流し撮りを挑戦してみようと思ってます。
楽しみがどんどん増えてきました。
フリスビー犬を上手く撮って、「ウチのワンコも撮ってくれ」と
他の散歩友達から言われる自分を妄想してニヤニヤしてます。
書込番号:6267600
0点

海人777さん
こんばんは。
私も色々なワン友の写真、撮らせてもらってます。
練習にもなりますし、お礼と言う程では無いのですが、良く撮れたかなと思う写真を差し上げる事にしております。
(一方的ですが)喜んでもらえていると思っています。
でも、これは!と思う写真はなかなか撮れないものです。
ダックスの写真をアルバムに亦、追加しましたので、もし宜しければ観てやって下さい。
書込番号:6267690
0点

>ダイバスキ〜さん
こんばんわ。
お写真、拝見させて頂きました。
コーギーに突っつかれてますね。(笑)
ウチのワンコもよく追いかけっこしますよ、コーギーと。
実は今日もワンコ友達の家にお邪魔しに行ってました。
コーギーだらけですが、ちびコーギーが可愛いです。
一応、カメラも持って行ったのですが、相変わらず
落ち着きがなく、ピンボケだらけでした。(泣)
明日にでもUPしますね。
書込番号:6271528
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
交換レンズについてみなさんにお聞きしたいのですが、レンズキットで買ったレンズを壊してしまいました。
そこで、修理に出すのではなく、いい機会だと思い、レンズを変えてみようと思うのですが、
予算やD40ということでAFが利かないという制限があるところで、
次の2つのレンズで迷っています。
タイプは違うのですが、初心者としてこれからいろいろ撮っていく中でどちらが有効か、また活用できるか。または、他に候補があるかを助言していただければと思います。
1.AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
2.30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
予算的にNikkorの場合ですと、中古を検討していますが。
タイプが違うというのは重々承知しておりますが、
Nikkorの方は手ぶれ補正、シグマの方は単焦点の明るいレンズということで、共に魅力があり悩んでいる次第です。
ド初心者の私にアドバイスをお願い致します。
0点

> 魅力があり悩んでいる <
どちらに決めても 必ず買わなかったほうがいずれ頭をもたげてきますよ それが人間さ
先に 1.を買って ファンドを貯めて次に2.と順位付けしてはいかが
書込番号:6255007
0点

今までのレンズキットではどの焦点域をよく使っていましたか?
広角域をそれほど使っておらず、もう少し望遠が欲しかったのなら素直に1を勧めますが、2はそれだけを使うならかなり制約がありますね。
お金があるならAF-S VR18-200が一番ですね。
書込番号:6255009
0点

24-120だと広角不足になると思いますが良いでしょうか。
30ミリだと広角も望遠もないですが良いでしょうか。
今までキットレンズで何ミリで撮っていましたか。
前のレンズが壊れたのですから、自分が良く使う焦点距離を選ばないと困ると思います。
なお、今まで使用した焦点距離は、画像データのExifを見ればわかります。
書込番号:6255013
0点

こんにちは(^^
折角のキットレンズ残念でしたね。お察しします。
私が、その立場であれば、以下のレンズにします。
理由は、とてもコストパーフォーマンスが良いレンズだからです。
↓
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
http://kakaku.com/item/10503510800/
写り具合の参考までに
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/18-70mmf3.5-4.5g/18-70mmf3.5-4.5g.htm
ただ、候補に挙げておられるものから2者択一であれば、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
がいいとおもいます。^^
書込番号:6255015
0点

メーカはこだわらずにズームの方がいいかと思います。
単焦点はその後かな。
単焦点買うと不足した分すぐに次が欲しくなるでしょう。
結局二つ買うのかな。
書込番号:6255131
0点

いずれどっちも買う・・・に1000点(笑
でも・・・その予算なら・・・
AF-S 18-70&VR70-300 という選択肢も頭をもたげてきませんか??
・・……(-。-) ボソッ
書込番号:6255185
0点

DESPERADO.さん
それは大変でしたね。
確かにキットレンズを修理する費用を考えたら、新規購入の方が物欲も満たされ、良いのではないかと思います。
但し、キットレンズは新古品としても相当安く出回っていると思いますよ。(念の為)
もし、広角域を使わないのであれば、1の選択はステップアップとしては良いと思います。
2だけでは駄目でしょう。
昔は、ズームレンズが一般的では無く、高価だった為、複数の単焦点レンズを持ち歩きました。
問題は複数と言う事です。
確かに30mm1.4は良いレンズだと思います。
しかし、これ一本では作画意欲に不満が鬱積するのではございませんか。
単焦点は複数を、とっかえひっかえ使う事に依って必要な写角を得る事が出来ます。
もし、2を選択するのであれば、複数の単焦点も購入なさった方がストレスが溜まらないと思います。
一本と言うのであれば、広角域を含んだズームレンズの方が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:6255226
0点

撮る被写体にも依りますが、VR 24-120mmはNikonのデジタル一眼でも使い勝手の良いレンズでお薦めの一本です
中古でも良いと云うことでしたら、このレンズはDX VR 18-200mmが発売になって以降、結構中古の店頭価格が下がったレンズですので安く入手出来ると思います
あと、他の方も薦めてるDX 18-70mmも、中古でよければかなりお値打ち価格で入手可能です
もし広角側を良く使われてたのなら、このレンズに替えてみるのも一案かと思います (^^)
書込番号:6255482
0点

DESPERADO.さん、こんばんは。
ここは皆さんがおすすめしているように、ズームがよいでしょう。
24-120mmでは、広角側が不足です。
オールマイティというのであれば、18-200mmがいいのですが、予算的に苦しければ、やっぱり18-70mmあたりがおすすめです。
書込番号:6256062
0点

DESPERADO.さん、こんばんは。
レンズを壊してしまったとは残念でしたね。
実は、私もD40レンズキットを娘に使用させてレンズを壊されてしまいましたので、
全く同じ事を迷ってAF-S VR 24-120mm F3.5〜5.6Gも所持していたので、ちょっと考えましたが、
D40の軽量・コンパクトの利点を失いそうなのが残念に思いAF-S DX 18-70mm F3.5〜4.5Gを選択しました(^^ゞ
書込番号:6256158
0点

・ニコン、DX18-70/3.5-4.5G
に一票!
・人物スナップの範囲でしたら、28-105ミリで
ほとんど充分だと思います。
・画質もいいです。
・携帯性もいい方だと思います。
・なぜ壊れたのかしら、、、、? 残念ですね。
無償修理の範囲ならいいですが。
DX18-70/3.5-4.5G ユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6256379
0点

私は24−120VRをつけています
大変便利でよいです。
しかし、今専用で買うなら18-135を買いますね。
手振れ補正をどの位に見るかどうかですね。
書込番号:6258805
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
お店でD40とD80を触ってみました。
D80はオートフォーカスがピピッ!っという音と共に瞬時にピントが合い、シャッターを押す音も軽快に響きましたが、D40はピントの反応がだいぶ遅く、シャッター音も小さいように感じました。
使用感に雲泥の差があるように感じましたが、実際、みなさまはどうお感じなのでしょうか?
たまたま、私が触った展示用のD40が反応が悪かったのでしょうか?
それから、撮影時の格子線はD40でも表示されるのでしょうか?
すみません、よろしくご指導お願いいたします。
0点

同じレンズが付いてました?
付いてたのがそれぞれのキットレンズだったとすると、レンズの違いもあるかと。
書込番号:6254866
0点

格子線はD40に表示されませんよ。
お店で触った感じではAFの合掌速度はD80と雲泥の差というほどの差は感じませんでしたが。
シャッター音はD80よりD40のほうが明らかに小さいとは思いました。
書込番号:6254903
0点

私は今D50を使用しています。
D50は、ピピッという電子音のあと、すぐにピントが合ってくれています。
D40は入門機、D80は中級機だと思っています(勘違いだったらすみません)ので、流石にD80との比較は酷じゃないかな?と思います。
書込番号:6254922
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
今回、触ってみたのは地方のキタムラカメラの展示品でした。
たぶんですが、D40に装着されていたのは、Wズームレンズキッドの望遠のほうだと思います。
ピントが合うまでに、約1秒程かかっていたように思えます。
一瞬でピントが合うD80と比べると、この1秒の差が大きく感じられました。
書込番号:6255048
0点

同じレンズで比べて下さいね。
18-70と55-200を同じ土俵に上げちゃD40が可愛そうですよ。
書込番号:6255619
0点

はい、できればD80がほしい!、という気にはなっているのですが、
実に金欠の為これよりはるかに安いD40や、高性能なのにD80よりは安いペンタックスのK10Dを視野に悩んでおります。皆様にはいろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:6255733
0点

D80がいいけど高い・・・という方にはD50がオススメです。
製造中止して入手は難しいですが、オークションなどでD40並の値段で取引されています。レンズも豊富に使えるしいいカメラですので、ご検討ください。
あとD70sなんかもあったり・・・^^
書込番号:6258704
0点

私もtototontonさんと同じようにD40,D80、K10Dのいずれかで購入を検討しているも者ですが、本日お店に置いてあるすべてのデジ一を実際触ってきてtototontonさんと同じようにD40のAFはかなり遅いように感じました。
正直当初はペンタのDSのAF性能にかなり不満があり、K10Dを購入しようと思っていたのですがニコンのほうがAFの速さ精度共にかなり期待できるのでは?と思って使ってみたのでとても意外に感じました。
暗めな場所などでの精度ではトップクラスなのでしょうが速さに関しては、正直K100Dやα100と大して変わらないのでは?と思った次第です。
ちなみにD40XはD40よりも速く感じました。
書込番号:6261507
0点

こんにちは
昨日D40レンズキットを購入した者です。
私も機種を選定する際、何種類かの機種を手にしてみました。
その際、店員さんが近寄ってきて
『デジタル一眼ですか?何かあったら聞いてくださいね』
と言ってくれたので、
『CANONさんとNIKONさんでは、CANONさんの方がピント合わせが早いですね。』
と聞いてみたら、
『CANONさんは早いですね。昔からダントツに早かったんですよ。でもNIKONさんや他のメーカーさんも早くなってきましたから、もうすぐ同等の速さに追いついてくるんじゃないですかねぇ…』
とおっしゃっておりました。
もちろん機種(グレード)によって、違いがあるのだとは思いますが…
でも私は、ピント合わせに掛かる時間よりも画像写りの良さ(好みの方)を選択しました。
ご参考まで。。。
書込番号:6264876
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
こんにちは。
D40 ダブルズームキットにクローズアップレンズを買おうと思っています。
ケンコーのACクローズアップレンズを買いたいのですが、どれを買えばいいのか良くわかりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html#acno2
花をできる限りのズームで取りたいのですが、ケンコーのHPには「No.2とNo.3を組み合わせるとNo.5として活用できます」とあります。
組み合わせる方法と、No.5一つだけ使用する方法とでは、画質は変わらないのでしょうか? また、組み合わせた時とNo.5だけのときでは、重さは同じくらいになるのでしょうか?
また、このダブルズームキットについてくるレンズには、直接クローズアップレンズをつけることができるのでしょうか?
どなたかお返事お願いします!
0点

No.2を使っています 良いですよ
自分はこれでほぼ満足大丈夫です
安価ですから とりあえずNO.2にして 必要あればNO.3を買い足せば いかが?
書込番号:6253978
0点

>画質は変わらないのでしょうか?
画質を言うならマイクロレンズにしたら
書込番号:6254008
0点

どの程度までアップで撮ることを希望されているのでしょう。
No.5で、焦点距離55mmで左右5cm程度の物が、画面幅いっぱいに写せる程度です。
焦点距離が短く(18mm等)に成れば画像は小さく成ります。
望遠ズームに付ければ拡大は率は大きく調整出来ます。
ただ、標準ズームと望遠ズームはフィルター径が違いますから、クローズアップレンズは同じものはそのまま使用出来ません。
重さは2枚の方が1枚より重くなります。ACタイプは単体でも重いので2枚の常用はお勧めしません。
書込番号:6254147
0点

>マイクロレンズ
持ち運びは便利そうですが、マクロレンズがよろしいかと思います。
書込番号:6254156
0点

書き忘れました。
クローズアップレンズは、レンズのフィルターと同様に直接取り付けて使用します。
径が大きく成ると価格も高くなります。実勢価格はケンコーなら定価の3分の2弱程度と思って下さい。
書込番号:6254191
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24793415/23492822.html
こういうのを、レンズ先端のネジにねじ込めば使えますが、No.3だと
30cm前後のみしか焦点が合いませんので、三脚がないと焦点を
あわせにくいと思います。
書込番号:6254913
0点

・いつか、マイクロレンズご検討を。
・私は物撮り用に、中古で、 Ais55/2.8S を購入。
私にとっては写りも綺麗ですし、操作もピントリングの感覚も
非常にいいです。
・ただしD40では、マニュアル露出とか、MFとか、少し工夫が要ります。
・一方、「露出倍数」のお話は、ご参考までに、http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n18j.htm
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6255518
0点

どれ位大きく写したいかで変わるけど。。
>花をできる限りのズームで取りたいのですが
のであれば、No.5を55-200mmレンズ前面に装着し、ズームを200mm、距離を∞にセットすれば、等倍になりますね。(23.7×15.6mmの大きさのモノが画面一杯に写る)
例えば花の中心部30mmを画面幅(23.7mm)一杯に撮りたいなら、
倍率=23.7/30=0.79倍
となるクローズアップレンズを付ければいい訳です。
クローズアップレンズと、キットレンズをズーミングした(代表的な)
焦点距離と倍率の関係は、
○キットレンズ=28mm、No.1=0.028倍、No.2=0.056倍、No.3=0.084倍、NO,4=0.112倍、No.5=0.14倍
○キットレンズ=50mm、No.1=0.05倍、No.2=0.1倍、No.3=0.15倍、NO.4=0.2倍、No.5=0.25倍
○キットレンズ=100mm、No.1=0.1倍、No.2=0.2倍、No.3=0.3倍、No.4=0.4倍、No.5=0.5倍
○キットレンズ=150mm、No.1=0.15倍、No.2=0.3倍、No.3=0.45倍、No.4=0.6倍、No.5=0.75倍
○キットレンズ=200mm、No.1=0.2倍、No.2=0.4倍、No.3=0.6倍、No.4=0.8倍、No.5=1.0倍
という感じかな。
例えば、
No.3+ダブルズームの組み合わせでは、凡そ0.084〜0.6倍
No.5+ダブルズームの組み合わせでは、凡そ0.14〜1.0倍
の倍率となりますね。
つまり、必要な倍率を想定すればクローズアップレンズのNo.も決まるかと。
但しクローズアップレンズは、レンズ前面から被写体までの距離幅(ピントを合わせられる範囲)が狭いことに注意を!
例えばNo.3なら、レンズ前面から約20〜33cm先にある被写体にしかピントが合わない。つまり20cmより近い被写体や33cmより遠い被写体にはピントが合わない。
尚、クローズアップレンズの2枚重ねは画質が相当落ちると思います。
書込番号:6256856
1点

花を撮るなら、マクロ(マイクロ)レンズが一番ですよ。
書込番号:6258381
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
●ニコン用 シグマ 18-200mm F3.5‐6.3 DC がオークションでありましたがD40でオートフォ−カス作動できるでしょうか?
●シグマ&タムロン製で使用できる18-200mmありませんでしょうか?
0点

7匹のねこさん おはようございます
シグマ18-200mmニコン用というのはカメラ内AFモーター駆動になります
タムロンも同様にカメラ内AFモーター駆動になります。
どうしてもD40で18-200を使いたいならば
純正AF-S18-200しか現行ではありません。
またシグマ・タムロン共にレンズ内AFモーター仕様の予定はないようです。
シグマが「HSM」という名称でレンズ内AFモーター駆動を出していますが標準域レンズは数少ないです。
(10-20mm・12-24mm・17-35mm)
書込番号:6253621
0点

まーくん226さんが書かれているとおり、シグマはレンズ名の末尾にHSMと書かれているもののみAFで作動します。
タムロンはAFで使用できませんね。
書込番号:6253658
0点

VR18-200も最近、店頭在庫増えましたよ。
書込番号:6253737
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
純正18-200高価なので35000円ぐらいでないかと探していたのです。どうしても18-200mmと言うわけではありませんが、初めて一眼デジカメD40を買ったので外出時にはレンズ交換がめんどくさく、18-200mm又は28-200mmならレンズ交換しなくても便利と考えたからです。よい情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6253874
0点

ニコン純正AF-Sで新品となると
35,000円以内のレンズは価格.comでは以下のレンズですね
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
とりあえず1本なら
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
このへんでしょうか
しかし交換が面倒ならFZ50とかの方が良かったのでは?
書込番号:6254405
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
新規投稿させていただきます。
当方これまでSONYのコンパクトデジカメ
DSC-S75を約5年間使用してきまして、とうとう電池の寿命が
尽きたようで、買い換えることにしました。
やはり、取った写真をその場で確認できるので
デジカメで予算は6万円ほどで探していたところ
今は1眼レフデジカメが買えるようで、大変びっくりしました。
はじめは、1眼レフは初めてなのでD40LKとニコン AF70−300mm F4〜5.6G
をセットで購入しようかと考えていましたが、
雑誌でD40Xと比較した写真を見たところ
気持ち写りが違う気がしました。
連写スピード等はは特に気にしませんが、
やはりデジタル製品ですので新発売のものをズームレンズを我慢して18〜55oのレンズキットで買おうか考えています。
とりあえず予算は6万円ほどでしたが7万円までは
がんばってもいいなと考えています。
レンズの選択を含めてアドバイスをいただけたらと思います
よろしくお願いします
0点

使用用途は鉄道写真の撮影です。大体月に2〜3回使用します
今までは光学三倍ズームで広角はもっとほしいと思っていて、18mmのレンズを購入したいのでレンズ交換タイプのものを、
ズームのほうは55ミリでも、十分だと思います。ただ、300mmの望遠レンズがあれば撮影の幅も広がりますし、せっかくの機会なので購入しようと考えてます。
書込番号:6251065
0点

>デジカメで予算は6万円ほどで探していたところ
今は1眼レフデジカメが買えるようで、大変びっくりしました。
お気づきとは思いますが、ボディが安いですが、レンズは・・・
>とりあえず予算は6万円ほどでしたが7万円まで
D40(X)となると、AFが使えるレンズが限られます。
予算から言うとレンズキットになるかと思います。
時期をみてVR70-300の追加でいいのでは?と思います。
>SONYのコンパクトデジカメ
SDカードもお忘れなく。
書込番号:6251079
0点

AFで使用できるレンズはかなり制限されますから、yuki tさんの言われるように、まずレンズキットを購入し、お金を貯めてからAF-S VR70-300ですね。
書込番号:6251137
0点

ちなみに、AF70-300mm/F4-5.6GはD40系ではオートフォーカスできません。
その辺は注意してくださいね。
D40は、現在発売されているNikonのAFレンズの約半分でオートフォーカスが出来ません。
サードパーティ製のレンズの大部分でオートフォーカスが出来ません。
レンズの選択の幅が著しく制限されています。
D40系を買う場合は、レンズも含めて慎重に検討しないと後でボディを結局買い換えないといけないかもしれないという可能性すらあります。
書込番号:6251162
0点

自称音楽家さん、こんにちは。
予算的にD40のWキットが良いのではないでしょうか。
DSC-S75が銀塩換算でどれ位の望遠が付いているのか判りませんが、確かに300mmまであれば撮影の幅は広がりますが、200mmでもそれ程困る事もないと思いますよ。
この辺りは、今までにご自身が撮った写真のデータから、必要な焦点域をチェックするのが一番だと思いますが。。。
画素数は大きくなると、後処理が大変だというマイナス面もありますし、600万画素と1000万画素なら、並べて比較しなければ判らない程度の差ではないでしょうか。
参考までに、私のメインカメラは、400万画素のD2Hです(^^ゞ
1000万画素のD200も持っており、自宅でA3まで伸ばしたりもしますが、個人的には画素数の差は、あまり気になっていません。
書込番号:6251176
0点

>D40LKとニコン AF70−300mm F4〜5.6Gをセットで…
>とりあえず予算は6万円ほどでしたが7万円までは
予算オーバーでは無いのですか?
計算が合いませんが。
>デジタル製品ですので新発売のものを
D40とD40xの発売時期は多少違いますが、CCD廻り以外は同等と考えて良いと思います。
問題はシャッターと画素数に起因する辺りでしょうか。
どれ程の大きさでの出力を想定していらっしゃるかは存じませんが、今、私がまっさらの状態でどちらか選択を強いられたら、迷わずD40に行きます。
私はA3迄伸ばしますが、気になりません。
それよりも高ISO設定時の低ノイズ性の方を優先します。
もう4万程ガンバッテD40レンズキットとVR70〜300、いっしょに買っちゃいましょう。
精神衛生上もそれが得策です。
書込番号:6251204
0点

AF70−300mm F4〜5.6Gですか
AF-S VR70〜300と勘違いしました。
スミマセン
VR有った方が良くないですか?
書込番号:6251232
0点

・コンデジとデジ一眼は機能が大きく違いますので、
使い分けがいいと思います。
・人物スナップの領域ですが、私は、35ミリフィルム換算で
「28−105ミリ」
が多いと思っております。
・もし、人物スナップを撮られるのが多いのなら、
D40レンズキットの範囲では、レンズ交換の頻度が
少し気になっています。
・DX18-70/3.5-4.5G が人物スナップの場合には、
私には、丁度いいではと考えてしまいます。
・ひとさま、皆様それぞれですから、可能なら、ご検討案の
ひとつに。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6251403
0点

カメラ本体とレンズを買って終わりじゃなく、メモリーカードや液晶保護シートやレンズの保護フィルターなど、こまごまお金はかかってしまうと思います^^;
もちろん、液晶やレンズに指紋が付こうが傷が付こうが気にしない方もおられるでしょうけど^^;
最低限メモリーカードは必要ですし、D40のレンズキットが予算的にも良いのではないでしょうか^^
私は、D40キットをオススメします^^
D40キットに、VR55-200を購入しても良いと思います^^
後は、D40とD40Xの差だと思いますが、「画素数の多さ=綺麗に撮れる」というわけでは無いと聞きます。
画素数の違いなど、D40の板やD40Xの板で比較などの書き込みがありますので、読んでみて下さい^^
書込番号:6251657
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
実際店頭で確認してきましたが、望遠撮影時に手振れ補正がつくと大きく違いますね。これも検討しながら、
望遠レンズはちょっと見送ることにします。
余裕が出来たらVRを検討します。
D40のレンズキットを検討してみます。
書込番号:6256089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





