
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 23 | 2007年3月6日 19:02 |
![]() |
7 | 22 | 2007年3月5日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月27日 12:05 |
![]() |
0 | 28 | 2007年3月1日 19:57 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月28日 21:14 |
![]() |
0 | 28 | 2007年2月27日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キットに含まれているRAW現像ソフトはあまりにも機能不足なので、何か探しています。お勧めは何かありますでしょうか?
NXの試用ソフトをダウンして使ってみましたが、メモリが1GBでは足りなのでしょうか?重いです。(特に高画質モードのノイズ処理)
0点


D40使ってます。
SILKYPIX Developer Studio 3.0のフリー版使ってます。
書込番号:6063006
1点

XRモタさん こんにちは^^
私もSILKYPIX 3.0使ってます。
お勧めです。
NXは使ったことがないので、わかりませんが、普通なら1GB
のメモリーあれば十分だと思いますけどねーー。
私の場合は、2GBに増設してます。
FMVなんですが、PCスペックはMAX1GBなんですが、
バッファローが2GB動作保障してたメモリーがあったんで、
何の問題もなく動作してます。なんでもサクサクです。
NXはわかりませんが。。。
書込番号:6063038
0点

同じ600万画素機D70のRAW現像でNX使ってます。
導入当初「重いなぁ」と感じてましたが、メモリは1GB→2GBに変更、CPUもPentium4-3GHz→C2DE6600へとシステム入替を断行した結果、特に「重い」とは感じなくなりました。
機能的にNXで個人的には十分だし、バッチ処理できるメリットがあるので気に入ってます。
書込番号:6063063
0点

皆様ご意見有難うございます。NXは今まで使ったソフトの中でかなり重いので、とりあえず1GB→2GBにしてみますが、CPUは2.4GHZなんでそこもネックになるかな〜?
書込番号:6063123
0点

NX,CS2を使用してますが
NXの方が重いです。
P4 3,2GHz メモリー 1GB
グラボ RADEN X1300
書込番号:6063152
1点

個人的には、600万画素機であればまずはNikonの純正ソフトの方がいいようには思います。
理由は、
色がNikonのカラーで統一できること(JPEGとRAWが)。
カメラの設定がある程度反映できること。
Nikonのソフトは、他のRAWデコーダーに比べるとかなり解像度が高いこと(高精細な絵になります)。
また、きわめて優秀なモアレ除去機能を有しています。
ただ、解像度が高いことの代償か、ノイズがかなり多めなので10MPではかなり厳しくなりますが、600万画素では問題がないこと(特に高感度特性に優れたD40ではなおさら)。
バッチ処理で全体をざくざく処理できること(すくなくともNCでは)。
D-LightingなどNikon独自の機能があること。
自動明るさ補正などある程度自動化機能がある。
Nikonのソフトをすっ飛ばしていきなりサードパーティ製で始めるよりは、本来的には純正をまず使って、足りない部分をサードパーティ製のソフトで補った方がいいようには思います。
ただ、Nikon Captureは快適だったんですけど。
NXは拷問のように使いにくいのが難点なんですけど。
NCと同じ作業をさせようとしただけでも、NXはいらいらするくらいユーザーインターフェイスが使いにくいです。
それさえなければ、いいんですけど。
SILKYPIXは、10MPでは必須アイテムと化しています。
NCやNXではどうにもという絵になるときでも、なんとかなるので。
また、オートWBがかなり優秀で、カメラのオートWBよりもかなりいい結果になることが多いです(何より安定しているし)。
NC(NXではない)はバッチ処理で全体をざくざく処理するときに素早く裁けましたけど(それこそ2000枚オーバーでも難なく)。
SILKYPIXは、1枚1枚を手早く直すタイプという感じでしょうか。
逆に2000枚オーバーを一気に処理しようとすると、ユーザーサポートでも想定外といわれるくらいパフォーマンスがいまいちな感じです。
書込番号:6063168
1点

XRモタさん、こんばんは。
私はNXとCS2を使っています。
Capture4からの移行ですが、NXは正直使いにくい面があります。
私の場合、買ってしまったので使っているという感じです。
書込番号:6063195
0点

ちなみに、NC4はD40のRAWファイルは使えますでしょうか?
メーカーによれば対応のカメラリストにのっていないようですが。
書込番号:6064073
0点

・私は、SILKYPIX お試し版(無料版)を使ってみたのですが、色合いが、
ニコン NC4.4 の方が、綺麗で自然のように感じました。
・D200レンズキット、RAWでテストした感触です。
・SILKYPIX は、NC4.4 より高速との評判なので関心があります。
・やはり正式版を買わないと無料版ではテストにならないのかしら。
・CPU:P4-1.8GHz、MEM:1GB
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6064806
0点

Nikon Capture4はD40に対応していません。
NXは対応していますが遅くて使いづらくて、もう使う気が起こりません。
NC4はNXに較べると、まだ使いやすいのですが、D40には対応しておらず、ニコンの姿勢に疑問を持っています。
現在は100% Silkypix DS3を使用しており、これを使うようになってからRAW現像が非常に楽になり、現像する枚数が多くても苦にならなくなりました。 画質的にはNCと若干異なりますが悪くないと思っています。
Silkypixのフリー版と正規版とは別物です。フリー版は大幅に機能が制限されており、Silkypixのよさは体験できません。
書込番号:6064995
3点

D200とD40のユーザーですが、NC4とSILKYPIX使っています。
SILKYPIXは大変使いやすくD200の現像もSILKYPIXにしようと思っています。
SILKYPIXはNC4より軽いです。(私はメモリー512MBです)
SILKYPIX使われるのならムック本の「SILKYPIX3.0完全マスター」を購入されれば、自分であれこれ触って覚えるより全然速く使いこなせる様になると思いますのでお薦めです。
またSILKYPIXはJpegの画像もRAWにいったん擬似的に戻してRAWと同じようにいじれますので劣化が最小限で済みますので重宝します。
フリー版ではなく試用版で使ってみて下さい。
書込番号:6065130
0点

>・私は、SILKYPIX お試し版(無料版)を使ってみたのですが、
>・やはり正式版を買わないと無料版ではテストにならないのかしら。
何か勘違い(混同)があるようで。
・SILKYPIX は正規版が機能制限無しで14日間無料試用できます。
・別に機能制限付きのフリー版があり、無期限で無料使用できます。
書込番号:6065135
1点

まったく話題にのぼっていないのですが、個人的にはアドビのPhotoshop Lightroomがもっとも使いやすく、また私の環境では動作も軽いようです。
現在私もどれにしようか検討中で、使ったのは試用版だけなのですけれど、等倍と全体表示の切り替えがワンクリックでできたり、各調整項目がわかりやすく整理されていたりと、特にインターフェイス部分はよく考えられていると感じています。
ただ、細かいことを言うと仕上がりはSILKYPIXのスムーズさにはかないません。
スムーズさを調整するパラメータはもちろんあるものの、それを強くすると当然解像感が失われていくわけで、SILKYPIXはこのあたりの兼ね合いが上手だと感じます。
また、新機種に対する対応もおそらくSILKYPIXが一番なのでしょうね。
しかしながらLightroomの使い勝手の良さと反応速度の速さは捨てがたく、迷ってしまってます。
やはりパーフェクトなものは存在しないようで、何を重視するかで選択がかわってきそうですね。
書込番号:6065190
0点

RAWで撮ると、Nikonの純正ソフトを使わない限り、カメラの設定を反映しません。
これが ネックといえばネックです(SILKYPIXは、WBは反映します)。
それでも SILKYPIXが良いと思います。
画像調整ソフトは それぞれ良いところが有りますから、
出来れば 色々持っていた方が良いと私は思っています。
書込番号:6065730
0点

私はyjtkさんと同じ考え方です。
まず、純正の現像ソフトが基本だと考えています。
NXの出来の悪さに、多くのNC4のユーザーが他の現像
ソフトに乗り換えられています。
ですから、ここでもSILKYPIXをお勧めされる方が、
大半を占めます。
ところが、乗り換えられた方々は元々NC4を使って
おられたという方が多いのも事実です。
ようするに、純正ソフトが使いものにならないという
現状から今に至っていると、私は考えています。
カメラ側の設定を純正現像ソフトで受けて、そこから
ワークフローが始まります。
それで不満が出てくる方が多くおられ、例えばノイズ
消去だとNeatImageを使うなど、色々と工夫がありました。
私は、とりあえず「出来が悪い」という部分が解消される
事を前提として、とっかかりは純正ソフトをお勧めします。
書込番号:6065803
0点

NXずいぶん叩かれている雰囲気ですが、NC4に無い
機能がいろいろ有りニコンのカメラ持っている人がこれを
使わないのはもったいないです。私はNXをお勧めします。
パソコンは昨年春1Gのノートを購入しましたが
サクサクにNX起動してます。大量のバッチ編集なんて自分
はしないのでネックにはなりませんです。
ウイルスバスターなどウイルス対策ソフトの種類によって
は重さが変わるかもしれませんが。
一つ欲をいえばNXにカメラコントロールが着いていないこと。
トーンカーブの変更をカメラにセットできないですからね。
書込番号:6068405
0点

NXは(自分も含め、特にNC4ユーザーにとって)操作性がイマイチなので叩かれちゃうのかなぁと思うのですが、機能面は純正だけあってイイと思います。コントロールポイント等、NXならではの利点もあります。
値段だって1万そこそこ位と、他の画像処理ソフトと比べて安い部類だし…。
まずは純正。不満が出てくればそれ(不満点の改善)ができる3rdParty製を追加という流れがいいのではないのでしょうか。
書込番号:6068576
0点

70kara200さん,flipper1005さん
私もNXは、気に入って使用してますし
お二人にこのように書き込みして頂いて嬉しいです。
どのソフトもそうだと思いますが機能を使いこなさないと
良さは、わからないと思います。
C-NXの操作ガイドです。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/index.htm
書込番号:6069149
0点

NXのメモリーは1.5G以上積んでもそれ以上は処理速度にはあまり影響は無いです。
確かに動作速度は褒められたものでは有りませんが、600万画素のデータ量やニコン
のカメラしかお持ちじゃ無いという条件なら使う価値は十分に有ると思います。
個人的には複数メーカーのカメラを使ってるので、今度発売されるLightroomを買お
うかどうか迷ってるところです。
SILKYPIXよりかなり軽快に動きますし、Jegも擬似的ですがRAWのようにWBの調整が
出来たり、RAWファイルののブラウザとしての使い方も十分可能です。
書込番号:6070740
0点

>ニコン富士太郎さん
ご紹介のページは何回か見てました。
自分は紙資料のほうが調べやすいので(汗)、インプレスから発売されたムック本も買っちゃいました。これも便利でイイですよ。
書込番号:6071611
0点

flipper1005さん
ご紹介のムック本、これですね
この本で勉強してみます。
ありがとうございます。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=972800&SPM_ID=1&CM_ID=0040001010E05&PM_No=1172&PM_Class=N&HN_NO=00400
書込番号:6072607
0点

>Jegも擬似的ですがRAWのようにWBの調整が
出来たり、RAWファイルののブラウザとしての使い方も十分可能です。
JPEGの調整(現像処理)はSilkypixでも出来ますよ。
ブラウザ機能もありますし、かなり高性能なソフトです。
以前のバージョンよりかなり機能が強力になったことで重くなりましたが、
それでもNCよりはかなり軽快です。
Adobeは使っていません。高いので。
個人的に価格、性能等バランスが一番取れていて満足できるのがSilkypixでした。
ノイズ処理はすごく優秀です。ノイズレスなD40には必要ないかもしれませんが、
ニコンユーザーには欠かせない部分ですね。
書込番号:6082432
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
お世話になっています。
私が撮りたい物はおもちゃです。
ブログなどに載せたいと思っています。
今まで使用していたカメラ(power shot)が故障してしまったので
今より性能の良いカメラが欲しくなり、
色々と調べているうちに悩んでしまいました。
それは
6万円以下でおもちゃのような小さなものを撮るには
コンパクトデジカメの上位の物が良いのか?
デジタル一眼カメラの安い物が良いのか? です。
一眼の方はレンズが高価でびっくりしています。
コンパクトのマクロモードで撮っても一眼の画像とは
比べ物にならないのでしょうか?
D40は安くて評価が高いようなんですが、
接写には向いているんでしょうか?
また、初めからついているレンズは接写向きでしょうか?
一眼は使用した事が無いのでよくわかりません。
お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスをいただけますか?
0点

一眼は被写界深度が浅くなるので、コンデジの方がいいようの思います。
リコーR5など、どうでしょうか?。
書込番号:6052712
0点

>ブログなどに載せたいと思っています。
でしたら私もコンデジに1票。
書込番号:6052726
1点

と言いますか、投資できるお金次第です。
そういう意味で、中途半端にレンズ交換式一眼レフにするよりは、それなりにレンズ前からの距離が近接出来るコンデジでいいと思います。
書込番号:6052729
0点

こんばんは
ポイントは被写界深度の差ですね。
コンパクト型の方が対応しやすいでしょう。
D40の被写界深度の違いを以下で確認することができます。
コンパクト型も適宜入力してみてください。
機種名D40がないときは便宜的にD50を入力してください。feet→metersに。
dofmaster.comより
http://www.dofmaster.com/dofjs.html
書込番号:6052783
0点

こんばんは
小さなおもちゃはどんな大きさでしょうか?
D40+Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
で撮影した ミニカーとプラモです
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994752&un=11025
レンズは2万円以下の安いレンズです。
書込番号:6052907
0点

私もコンデジを買ったほうがいいと思います。
書込番号:6052915
1点


> 中途半端にレンズ交換式一眼レフにするよりは・・・コンデジ
に一票です。
デジ一を買うならD40ではなく、D80や、KDXを買いたいです。
書込番号:6053149
0点

先日ペンタックスのおぷちおW20を買いましたが、すごいマクロですよ。
ノートパソコンの液晶モニターの、赤緑青のドットがわかるのです。
大きさだけでなく、遠近感も、近づけるほど有利ですよね。
書込番号:6053171
2点

コンパクトデジカメの上位機でなくてもマクロに強い機種なら何の問題も無いと思いますよ。
書込番号:6053226
0点

コンデジが良いかと思います。
コンデジでは撮影が難しい、無理があったので1眼を考えているとの事であれば、その部分を書いて相談された方がより良いアドバイスを受けられると思います。
書込番号:6053229
1点

>(power shot)が故障してしまったので今より性能の良いカメラが欲しくなり
何をお使いだったのでしょうか?
実際にどういう物を撮られているのか一目瞭然になりますので、
ブログを公開されているのでしたら、リンクを貼っておくのもいいかと。
現状の書き込みを読むかぎりでは、他の方と同様でコンデジがいいと思います。
(予算が6万もあれば、おつりがきますし。)
書込番号:6053357
0点

・私はコンデジ(Coolpix 5700)で物撮りしたり、
デジ一眼(D200)で物撮りしたりします。
・D200の場合は、レンズはレンズキット(DX_18-70/3.5-4.5G)だったり、
Ais55/2.8S だったり、少し離れてDC105/2.0Dだったり、
50/1.4D, 85/1.8D、 35/2.0D だったりします。
・レンズ選択も大事ですが、三脚、ライティングも大事ですね。
・プロの撮影現場(築地市場、20種?の生鮮魚介類)を見ましたが、
フィルムのマニュアルカメラと、マニュアルの50ミリレンズ
の標準レンズで撮っていました。(F3+Ais50/1.4S ?)
・照明は、外部写真電球2灯(スタンド付き)+クリップオン
タイプのストロボを使っていました。
・予算が厳しいですね。ライティング、三脚はすでにお持ちと考えても。
・最後は、マニュアル(ピントも露出もWBも使用レンズも)で
撮影されたくなっていかれるような気がします。
・無理をなさらないで、機材は、徐々に数年かけて、揃えて
いかれたらいかがでしょうか。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6053962
0点

既出ですが、コンパクトデジタルとデジタル一眼レフでの接写で一番の違いは「被写界深度」、判りやすく云うと「背景のボケの程度」でしょう
背景を大きくぼかしたければデジタル一眼レフをお薦めしますが、そうでなければコンパクトデジタルの方が小さなものの接写では使いやすいと思います
書込番号:6054396
0点

いつもお世話になっております。
nullさん、花とオジさん、明日への伝承さん、写画楽さん、pontaさん、blackpanthrさん、ぼくちゃん、うる星かめらさん、かまさん、⇒さん、カメポッポさん、ayamanekoさん、輝峰さん、でじおちさん、ももさん、御回答ありがとうございます。
一例の写真リンクもあり大変参考にさせていただきました。
私はぬいぐるみを作っていて大きさは10cm〜30cm位の物が多いです。power shot だとどうしても思ったように背景をぼかしたような写真が撮れず、なやんでいました(腕が悪いのが一番ですが)。
一眼だとそのような写真が撮れ易いと聞きましたので
故障を機に購入を考えてました。
コンパクトのオススメが多くてややそちらにかたむいているのですが、一眼のほうがそのような写真が撮りやすいのは事実なのでしょうか? やや脱線気味で申し訳ありません。
書込番号:6059973
0点

センサーサイズが大きいほど(結果として)バックがボケた写真になりますので、コンパクトより一眼がというのは事実です。
その目的で一眼を買われても良いですが、物撮りの一般的なやり方は背景に専用紙を置くのではないでしょうかね?
書込番号:6060077
0点

背景をぼかすと言う目的があったのですね。
それなら、一眼の方が圧倒的です。
10cmくらいの対象物だと、30cm〜40cmくらいの距離で撮られるのではないでしょうか?。
ニコンD40のレンズキットのW端の開放絞りで、40cmの距離から撮影した場合、被写界深度は約8cmくらいになりますので手ごろですね。
但し、30cmくらいの大きさのもだと、前のほうにはピントが合うけど、後ろの方は合わないと言う事が出てきます。
その辺りを考慮される事も大切かと・・・。
コンデジなら、1/1.8型CCDを採用している機種がいいでしょう。
かま_さんの仰るように、背景紙を使うのが最も確実だと思います。
書込番号:6060226
0点

ぞうずもうさん
こんにちは
どうやら御希望に叶うのは一眼の様ですね。
他社も含め、色々な機種が在りますがD40で充分です。
他のレスにも書いた事が有るのですが、Zoom-NIKKOR 35〜105mm 1:3.5〜4.5。
面白いレンズですよ。
撮影は全てマニュアル撮影になりますが、このレンズはズーム全域でマクロ撮影が可能です。
発売当時六万円程でしたが中古市場で1〜2万位(新品でも3.5万円)で買える物です。
マニュアル露出と言ってもデジカメですからモニターで確認出来ますし、何枚でも撮り直しも出来ますので恐れる事はありません。
たぶん御希望に叶う撮影が出来ると思います。
以前にテスト撮影したものですが、こんな感じと言う事で参考までに。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=992245&un=15968
(適当に撮ったのでスミマセン)
実際にはライティングに注意すれば宜しいかと思います。
書込番号:6061654
0点

いつもお世話になっております。
D40レンズキットを購入しました!
皆さんのアドバイスを見て
背景のボケにはやはり一眼なのかな・・・と思った事と
皆さんのホームページの写真を見て
「きれいだなぁ・・」と思ってしまい、電気屋さんに行きました。
置いてあるD40はためし撮りが可能でしたので
早速撮ってみると、手ブレとピンボケの連発で一枚も
まともな写真は撮れませんでした。
近くにある3万円のコンパクトで撮ったら1発で
背景ボケの写真が撮れました。
「やっぱり一眼って素人じゃ、ダメかな」と
考えて込んでしまいました。
帰宅後もデジカメについて色々と調べ続け、やはりコンパクトでは
限界が来ると感じて別の電気屋さんに行き、ためし撮りしたところ
今度は背景ボケのまともな写真が撮れました。おそらく設定に違いがあったと思われます。価格も5万9000円だったので購入してしまいました(価格比較より割高ですが)。
まだ使用をしていないですが、電源アダプターやSDカードは別売りなので結局6万円オーバーです。
でも、ダメモトで一眼の世界を覗いてみる事にします。
綺麗な写真が撮れたらいいなぁ・・
nullさん、花とオジさん、明日への伝承さん、写画楽さん、pontaさん、blackpanthrさん、ぼくちゃん、うる星かめらさん、かまさん、
⇒さん、カメカメポッポさん、ayamanekoさん、輝峰さん、でじおちさん、ももさん、yi-taさん、ダイバスキーさん
アドバイス大変参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
感謝します。
書込番号:6076078
0点



kazu324です。いつも参考にさせてもらっています。
さすが、NIKONユーザーの皆さんはカメラの知識と経験が豊富と感心しております。
さて、カメラスキルとは関係ないのですが、D40の液晶壁紙画像に自分で作った画像を貼り付けることは可能でしょうか?
画像サイズ、色数等をNIKON提供のオリジナルデータに似せて作ってみたのですが、うまく出来ません。(サムネイルにXが付く)
不可能なら仕方ありませんが、もし、出来た方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
0点

kazu324 さんこんばんは。
取説の 120ページに、「撮影した画像を情報画面の壁紙に設定できます。」 と
あります。 つまり、オリジナルの画像は貼り付けできないということです。
これは、同じJPEGファイルであっても、オリジナルの画像はDCF規格 (Design
rule for Camera File system) に則っていないため、D40の液晶画面で表示
できないことによるものです。 (取説 P172、P181 参照)
書込番号:6052166
0点

LCDRさん、kazu324です。
「撮影画像は壁紙に出来る」という表現は、ひょっとしたら、「オリジナル画像は出来ない」と言うことではないのかも?
と、少し期待していたのですが、残念でした。
明快な回答ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6052400
0点

自分で作った画像をプリントして、撮影すれば壁紙にできる、ということですか?
D40は持っていませんが楽しそうな機能ですね。
書込番号:6053535
0点

≫αyamanekoさん
> 自分で作った画像をプリントして、撮影すれば壁紙に
> できる、ということですか?
それなら、確実にできます (^^
書込番号:6053805
0点

じょばんにさん
>それなら、確実にできます (^^
やはり・・・・・。
(D40のH/Pの「壁紙用画像」は、てっきりPC用と今日まで思い込んでました。)
書込番号:6053900
0点



D40(Wズームキット)の購入を検討していますが・・・
D50が廃盤のため格安で出てるのですが、子供メインに撮影を考えていますがD40とD50ではどっちがいいのでしょうか?
D40はD50の下のモデルのようですが評価はすごくいいので・・・
概ねD40で決まりなのですがD50をお使いの方とか比較検討された方の意見なども聞きたくて・・・
よろしくお願いします。
0点

レンズキット(Wズームキットを含む)だけならD40で
それ以外のレンズが将来的に欲しく成りそうな性分ならD50が良いと思います。
書込番号:6049905
0点

D40に限らず、買う場合は良く調べる事をお薦めします。
なんでも容易に買わないで
カタログ集めたり、何度も店に通って触ったり
車を買う時だってそうじゃないでしょうかね。
がんばって、たのしくね。
書込番号:6049979
0点

G7を見に行って、D40と新品在庫特価のD50を比較し、1万円位安価で、
尚且つ、単焦点レンズ(長玉を除く)をAFで使えるD50にしました。
高感度ノイズはD40の方が改善されていると思います。
ただ、超音波モーター駆動のレンズしか使えないのはせっかくNIKONを買うのに
ちと痛いですよね...。
なんでこんな仕様にしたんでしょうかね...?
書込番号:6049981
0点

D50の方が後々レンズ買う時選択肢は多いし
ややこしくなくていいのでは。
書込番号:6049983
0点

>なんでこんな仕様にしたんでしょうかね...?
ただ単に、(モーター、機構をなくし)安くするため、軽くするためでは?
書込番号:6050007
0点

私なら、個人的好みから云うのならD50を選びます (^^)
個人的好みと云っても、ただ「単焦点レンズが使いたい」だけなんですが..... (^^;)
書込番号:6050013
0点

>D50が廃盤(廃版ですかね)のため格安で出てるのですが
今、選べるのはいいですね。
D40とD50。
正直D40がなぜほしいのか、D50のほうではどうしてだめなのか。をじっくり考えてニコカメさん おっしゃるようにされることをお勧めします。
書込番号:6050069
0点

みなさんいろいろありがとうございます。
D50が他のレンズが使えるってので最初に考えていたんですが(D80とか欲しいけど予算なくて・・・(^_^;))
昨年末にD40が出て大きさがコンパクトなのが魅力的で、持ち歩くのにもいいしWズームがあれば・・・なんて浮気心から、店頭でいろいろ見たり聞いたりしたらD40もいいかな!って気になってたのですが
実際、D50を使ったわけでもないのでご意見が聞きたく書き込みしました。
最終的には自分で決めろ!!なんですがね〜 (ーー;)
悩んでるいまが一番楽しい気がします。(^^ゞ
書込番号:6050147
0点

>悩んでるいまが一番楽しい気がします
でも、あんまり悩んでいると、D50なくなってしまいますよ・・・。
(それもまた、悩みが解消されていいかも。・・・・・・ですが。)
D50はうちの近所でも安く出ていました。
書込番号:6050227
0点

最終的に自分で決めろでは 言い過ぎですね^0^
わたしがいつも言うのは、自分の感性にあったもの選び。
ほんとに これが 欲しいんだ!っていう気持ち
予算が多少足りないなら、がんばろう
そういう事です。^0^ がんばって。たのしくね。
書込番号:6050343
0点

自分もD40とD50で悩んでD40にしました。
レンズの制限は、どうせそんなにレンズ買えないので気にしなかったです。
画質もそんなに変わらないので気にしなかったです。
最終的に実機を見て触って、デザインがが好みで持った感じもしっくりきて、シャッター音が気に入ったのでD40にしました。
>最終的には自分で決めろ!!なんですがね〜 (ーー;)
自分の趣味で使うものなんで自分で決めるしかないですね。
大勢の人が薦めるからそのカメラがその人にとっていいカメラとはかぎりませんので。
D50、D40どちらもいいカメラなんであとは自分で気に入ったほう買ってみましょうとみなさん言いたいハズ(笑)
書込番号:6050419
0点

D50もあまり好きじゃありませんが、D40よりはマシでしょう。
D40の液晶が綺麗と思います。それ以外はあまり良い所ありません。
D50より、KDNが全然良いでしょう。
書込番号:6050445
0点

機種選びで悩んでいる時って、あれやこれや夢があって楽しいですが、自身で「これがいい」と選んだカメラでの撮影は、ここぞの一瞬を捉えられた時の快感がありますよ。
書込番号:6050690
0点

両者の長所をざっと思いつくだけ挙げてみると、
D40の長所(D50との比較)
・画質がよい。特に高感度特性が優れている。
・ファインダー、液晶モニターが大きく見やすい。
・小さく軽い。
・SDカードだけでなく、より大容量のSDHCカードにも対応している。
D50の長所(D40との比較)
・レンズの選択肢が多い(D40では一部のレンズしかAFが効かない)
・D40よりもAF性能が高い。(たぶん)
・D40はCapture NXでしか現像できないが、D50はCapture4とCapture NXの両方で現像できる。(一般にCapture4の方が評価が高い。ただし、純正以外のソフトで現像するという選択もありうる)
・D80やD200などとバッテリーの共有が可能。
といった感じでしょうか。
色々ありすぎてかえって混乱してしまうかもしれませんが、自分には必要ない要素を切り捨てていけば、おのずと選択肢は狭まっていくと思います。
たとえば、一度にそれほど大量に撮影しないのであれば、D40の「SDHCカード対応」というのは利点となりません。
逆に、レンズを買い増しするつもりがないのであれば、D50の「レンズの選択肢が多い」というのは利点になりません。
「どちらのカメラがよいか」の前に、まず「自分が何を求めているのか」を考えてから、「どちらのカメラが自分の要求にかなっているか」を判断するとよいのではないかと思います。
個人的には、写真撮影を趣味として本格的に打ちこむつもりがあればD50、カメラにお金や労力をそれほどつぎこむつもりがないのであればD40の方がいいと思いますが。
書込番号:6050791
0点

・デジ一眼もいずれメインとサブ、または、単焦点レンズで両方ともメインで使い分けと
言う風に二台態勢に進まれるのなら、少し見方が異なるかも知れませんね。
1)D200の場合、D50との組み合わせの方が多いのか、(両方メイン?)
2)D200の場合、D40との組み合わせの方が多いのか、(メインとサブ?)
直感で、2)の方が多い?
関係無い人にとってはあまり意味のない比較かも知れませんね。
すみません。余計なことを考えていました、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6051423
0点

これは、単純にですが輝峰(きほう)さん の話から
私も考えるに
D40は一眼を「こりゃあいい」と、発展させようとしたときは無理が生じ。結果、サブとして君臨はするが、メイン機を購入したくなる。
D50はそのままでメイン機になれる。
無論、どちらにせよ私は
別にほしくなるタイプだが。
書込番号:6051602
0点

輝峰(きほう)さんにちょっぴり質問なんですけど...。
>1)D200の場合、D50との組み合わせの方が多いのか、(両方メイン?)
>2)D200の場合、D40との組み合わせの方が多いのか、(メインとサブ?)
>直感で、2)の方が多い?
発売時期や、ステップアップの仕方から1)の方が圧倒的に多いと考えますが...?
加えて、上記1)、2)それぞれについてどういったレンズを組み合わせて
併用することを想定されているのでしょうか?
自分ならば、AF精度が高く、画素数が多いD200に17-55/2.8やVR70-200/2.8を付け、
D50には画素数があまり必要ないマクロや、ボケ味を楽しむ単焦点レンズを
組み合わせます。ガッチリ撮りたい時はD200ですがね...。
いかがでしょうか?
書込番号:6051671
0点

FUNKY MONKEYさん、こんばんは。
D40とD50、どちらも良いカメラです。
お悩みになるお気持ち、よ〜くわかります(笑)
ご存知かも知れませんが、D40はレンズ内にモータを内蔵したレンズしかAFが効きません。
その制約をマイナスとお感じなら、D50をお買いになる方が宜しいかと思います。
それ以外は、ほとんどの面でD40の方が高機能です。
D40はD50の下のモデルではなく、D50の後継機種だと思います。
液晶、ファインダー、シャッター感覚、高感度ノイズ、白飛びの少なさ、どれを取ってもD50より優れています。
そして、自動感度制御を有効に使用することで、綺麗な画質のまま手ブレ、被写体ブレを回避することが可能です。
レンズの制限をマイナスとお感じにならないなら、D40をお勧めします。
書込番号:6051713
0点

D40にVR18-200mmの組み合わせをお勧めします。
D50を買ってしまうと、比較的安価なレンズ(カプラ式の)が目の前にちらつき
沼にはまってしまう可能性が大きいですよ。
書込番号:6052456
0点

++++++++++++++++++++++++++++++
>1)D200の場合、D50との組み合わせの方が多いのか、(両方メイン?)
>2)D200の場合、D40との組み合わせの方が多いのか、(メインとサブ?)
>直感で、2)の方が多い?
発売時期や、ステップアップの仕方から1)の方が圧倒的に多いと考えますが...?
加えて、上記1)、2)それぞれについてどういったレンズを組み合わせて
併用することを想定されているのでしょうか?
自分ならば、AF精度が高く、画素数が多いD200に17-55/2.8やVR70-200/2.8を付け、
D50には画素数があまり必要ないマクロや、ボケ味を楽しむ単焦点レンズを
組み合わせます。ガッチリ撮りたい時はD200ですがね...。
いかがでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++++
私は2)ですね。
D200ユーザーは、D70、D100を持っている方も多いと思いますのでD50にはあまり興味が無かったのではないかと思います。
時間が経って小型軽量化、高感度良いにD40価値を与えた方の方が多いのではないかと思います。
だだ、最近D40に17-55/2.8やVR70-200/2.8を付ける事も多くなりました。
ボディが軽いため保持が左手でセオリー通りに近くなりますので
大型レンズの組み合わせも案外いいです。
殆どはVR18-200mmです。
D200にはカプラ式のAIAF80-200mmNやツァイスZFが多くなりました。
書込番号:6052595
0点

FUNKY MONKEYさん 話が変わっていってたらごめんなさい。ということで
60_00さん
>D50にはあまり興味が無かったのではないかと思います
まったくそのとおりです。私は、いまだに興味ありません。
安くなっても買わないですね。
D40との組み合わせでしょう。
やはり発色のよさはD40の財産です。
「どのレンズをつけても」きれいに写るので高倍率ズームはD40には大変便利です。18〜200VRは持っていませんので私は24-120VRをつけていますが18-135でもいいと思いますね。
D200はその点レンズ性能が敏感に出ますね。
単焦点レンズや高性能ズームレンズでの描写はすばらしいものがありやめれません。
Film並みのプリントが得られます。
私は面倒なことは避けるのでほとんどレタッチなしですが、いいです。
むしろD40のほうが若干いじりますかね。明るすぎる気がして。
書込番号:6054315
0点

僕の場合はやっぱりノイズの少ないD40が良いと思いますね。
単焦点っていう選択肢が狭ばるってのも確かにありますけど、いきなりそんなにたくさんレンズ買うわけでもないし。
純正でもD40で使えるものもいっぱいあるわけだし。
とりあえずはD40でしっかり練習して遠くない将来に出てくるD200の後継を狙うというのでいかがでしょうか?
書込番号:6054965
0点

そういえば、
D40の利点としては、
・D-ライティングなど、カメラ内画像の加工がある程度行える。
D50の利点としては、
・フォーカスエリアが5点(D40は3点)
というのもありましたね。
書込番号:6056317
0点

ちょっと最後に私がD40を購入したきっかけを言います。
NIKONのなかでも
まずごみが付きにくい構造を持った(上位機種には同じレベルの機種もありますが)
画像エンジンの新開発でデモ機での発色のよさ、安価、興味がある大変な小ささ、でもホールド感が他社製よりよい。
以上が決め手だったように思います。
書込番号:6056781
0点

こんばんは!
D40は確かに制約はありますが、画質はとても素晴らしいです。
特に高感度での画質は私が持っているD70,D200よりはるかに
いいです。
ファインダーはD70より見やすい位ですので
AF-SレンズでなくてもMFでも慣れれば全く問題ないですよ。
今の私の鳥用メイン機はD40で、サブがD200です(笑)
D40にサンヨン着けてるとなかなか可愛いです(爆)
そうそう、購入以来まだ一度もCCDにゴミがつかないのも嬉しいです。
D200は毎回どこかに見つかります(Tへヽ)(/へT)
書込番号:6056879
0点

できれば2つのカメラのファインダーを見比べてください。
D50のファインダーが苦にならなければD50で 苦に感じられたら
D40の方をオススメします。(私はD70のファインダーに耐えきれず
D40に来ました)
今現在考えられるD40の欠点のうち,
AF-S(およびその同等品)以外AFが使用不可という欠点は
今後レンズメーカー含めて発売され解消の方向に向かっていくと考えられます。
3点測距は一件デメリットのようですが メリットでもあります。
AFロックを上手く活用すれば,下手な自動選択よりよほど自分の意図したところにAFが行くようになります。
現像ソフトはたしかにNC4がそのままでは使えませんが,今から購入
されるならNXで良いでしょうし,皆様ご指摘のように他社製品で
導入する手もあります。(私はじょばんにさんの変換ツール使わせて頂いています この場をお借りして御礼申し上げます)
>D50よりKDN
選択肢にも入っていないカメラの名前挙げられても…。
書込番号:6060062
0点

みなさんありがとうございます。
すごく参考になりました。
昨日、カメラの○○ムラに行ったところ・・・
「ペンタックスK100Dあたり手ぶれ補正があるしいいですよ〜」
と対抗馬に出されてしまいました。
K100DとD40で悩んだ方いらっしゃいますか?
持った感じはD40の方がいいんだけどな〜
実際使ってみたらどうなのでしょうか・・・
悩みすぎて買えないッス (T_T)
書込番号:6062585
0点

K100DとD40は、よく比較されてますよね。掲示板にも比較されてるのがたくさんあるのでご参考に。
私も悩みましたが、D40にしました。
安い買い物じゃないのでとことん悩みましょう。
ちなみに意味のない伏字は、やってはいけないそうです。
キタムラって書いていいそうですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:6062753
0点



D40(未購入)で下記記事のようなマニュアル撮影を行おうと思っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
一方、K100Dにおいては
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/01/4518.html
『背面のAE-Lボタンを押し込むと、設定した絞り値まで一瞬絞り込まれ、自動的に最適と思われるシャッタースピードに自動セットされる。』
とあり、露出については正確ではないがオートが可能なようです。
D40にはこのような機能は付いているのでしょうか?
ぜひ教えてください。
0点

こんばんは、Psychoinnerspaceさん
絞り込み測光は、露出が正確で無い・・・とかの理由で
ニコンは採用しない様です
撮影画像を見て、撮り直しの微調整がすぐに出来るデジタル一眼なら
有った方が便利には違いないとは思います
D40の場合は、露出計を使うか、感露出+ヒストグラムでの撮影になります
まあ・・・これが楽しい訳でも有りますが(個人的には・・・)
又D200以上の機種では、Aiレンズで開放測光が出来ます
書込番号:6048862
0点

Psychoinnerspaceさん
おはようございます。
私もD40で旧ニッコールのマニュアル撮影を楽しんでおります。
同様の方の中には単体露出計を使ったり、液晶モニターのヒストグラムを使われたりと様々な方が居られる様です。
で、私の場合は根っからの無精者で、単に液晶でモニターするだけです。
それでも三枚目からは適正露出が得られます。
後は光の加減を見て、だいたいの予測(これが結構面白い)で絞りとシャッタースピード或いはISOを調節しながら撮り続けます。
いたってアバウトなやり方です。
これが私の性格なものですから。
緻密な方には薦められないかも知れませんが、私は楽しんでおります。
何れにせよ杓子行儀に考えずに、やってみたければトライする事です。
趣味なのですから。
書込番号:6049323
0点

>露出については正確ではないがオートが可能なようです
う〜ん....... オート露出(AE)に拘るんでしたら、スッパリとマニュアル露出での撮影は止めた方が良いと思います (^^)
D40でフルマニュアル露出での撮影を楽しんでる方は沢山いらっしゃいますが、皆さん「それなりの経験と工夫の上に成り立つ撮影技術」であることは、十分理解する必要があります
書込番号:6049504
0点

>スッパリとマニュアル露出での撮影は止めた方が良いと思います (^^)
私も、同意見ですね。
そのような仕様には出来ていませんからわざわざ露出計まで買うのならMFカメラのほうが楽しいよ。
デジカメはやはり、実用性重視で発展してきた機械ですからね、
そういった使い方が出来るという風に解釈しておいたほうがいいのでは。
緊急時でしょう。
無論これは私がそう思うだけですので。失礼しました。
書込番号:6050082
0点

・フィルムのマニュアル撮影には、安らぎを感じることが多いです。
例えば、NewFM2+Ais45/2.8P、ライカM6+ズミクロン50/2.0
・心理的、時間的、に余裕のあるときでないと、逆効果かも知れませんが、、(笑い)
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6050154
0点

D40でのマニュアル撮影の醍醐味は
『非Ai』を取り付けて使う。
ですね。
上級機種じゃ出来ないんですから。
Ai改造されなかった銘玉を『ニコンのデジタルで』。
書込番号:6052366
0点

書き込みの内容からすと、カメラだけでなくレンズも買われるのでしようか。
撮りたいと思うレンズがないと楽しめないと思いますが。
書込番号:6052412
0点

こんにちは。
悩みはよくわかります。私も悩みましたが、現品をさわり
D40に決めました。
私の場合、親父の残したレンズ資産を生かすためD50にしようと
思っていたのですが、D40のかわいらしさに負けました。
(ニコンの狙い通り??)
結果、これでよかったと思って思っています。
単焦点に現在はまっていますが、MFで楽しんでいます。
このような質問には、正解はありません。
理屈でなく、感性で決められたらいかが??
ととべい
書込番号:6053945
0点

早速のご返答ありがとうございます。
そうですか、開放/絞込み測光ともに不可能なのですね。
私はだいぶ昔にNikonFMを使っていたのですが、あれでさえ
露出計は使えましたし、ファインダー内の表示に従って
Tv or Av ダイヤルを回せばよかったので、それよりも
不便にする(普及機で)となるとNikonの考えは私と合わず、
ということで…
値段もD40より安いPentax istDL2/DS2の購入を検討しています
(全てのレンズで絞込み測光がシャッターレバーで可能なので)
M42沼にはまってきます。さようなら…(⌒ー⌒)ノ~~~ ズブズブ‥
書込番号:6059350
0点



初めてのデジタル一眼を購入を検討中です。
いろいろ検討した結果、D40とK100Dに絞りました。
まだ、どちらにしようか迷っています。
ここに書き込みしている時点でD40優勢なのですが、
今ひとつ決め手にかけるので、皆さんの良い後押しを期待し、
書き込みます。
下記に私の頭の中を記載します。
↓
まずは予算。
予算は15万位までと考えています。どうせ買うならいいものを
と思っていますので、K10DやD80なども良いかなと思いますが、
いまいちD40、K100Dとの違いが分からない私には宝の持腐れかな
と思い外しました。
次に被写体。
一番撮りたいのは、空です。(朝焼け、夕焼け、晴れた空を
バックの風景など)その他には、嫁が料理の写真、旅行の写真
などです。
D40の気に入っている点は、なんと言ってもシャッター音。
これは、他社製品と比較して、これしか無いと思いました。
カメラ本体のデザインも一番好きです。
K100Dが良いと思うのは、画質の好みです。
いろいろな方のホームページでD40、K100D、それぞれの
カメラで撮った写真を見るとK100Dの方が好みです。
これは、撮る人のセンスもあるのかもしれませんが。。。
最後にレンズについて。
私は、ズームは必要ないので、人の見た目に近いレンズが
あればよいです。それと広角レンズも欲しいです。
AFも必須です。
D40は、AFのレンズが限られているのも少し考えてしまう点です。
以上、長々と書き込んでしまいましたが、皆様、
良きアドバイスをお願いします。
3月中には、購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

D40でいいのでは。
もっといいレンズ使いたいと思う時に次のカメラに移ってもいいでしょうし。その時までには大分カメラのことわかるようになるでしょうから。
書込番号:6047442
0点

趣味としてなら 良い道具を持つのは良い事だと思いますよ。
あこがれのものを買うほうが良いでしょう。予算内でね。
書込番号:6047458
0点

こんばんは。
Pentax*istDLとD40を使っています。
空は個人的にはPentaxが好みです。
D40は青空が水色に近く、*istDLだと深い色になります。
色が濃いと言う方もいますが調整可能です。
なので、ダイナミックにドラマチックも狙いたいならK100Dだと感じます。
発色の好みは人それぞれなのでどちらがいいと一概には言えません。
私のblogにいくつか作例がありますのでよろしければご笑覧下さい。
書込番号:6047497
0点

D40には広角レンズでAFのものが無いと聞いたのですが、
本当でしょうか?できればAFが出来るほうがよいのですが。。。
書込番号:6047499
0点

空を撮られるんならペンタックスかな??小生は DL2とE-1ですが どちらも青空は満足してます・・朝焼けは 黄金色が綺麗に出るのでDL2使います・・小生宅から 夕焼けは見えにくいので撮った事が無いので朱色に染まる夕焼けが綺麗に撮れるかどうかは 判断出来ません・・
シャッター音が気に入られたのなら それはそれで楽しく写せると言うことで有りですね・・
余計に迷わせる事を言いましたが 自分の想いを カメラに託すという事で ご自分の感性を信じて選んでください・・^^
書込番号:6047565
0点

今の所 AFの出来るレンズは、限られてると聞いてます。標準レンズも広角からの始まりだったと思いますけど・・単焦点は無いらしい・・・(間違いだったらごめんなさい)
書込番号:6047575
0点

両機持っておりますが,私はD40の方が大のお気に入りですから強く押したいです(^_^;)。
両機ともすばらしいカメラですから,あとは,ご本人の好みになってしまいますね。
K100Dではなく,D40の方を強く推す理由は,K100DのAFが若干遅い点と,タイムラグが長めであるところです。高感度ノイズでは,カラーノイズもちょっと多めのところもあります。あと,たまーに変な露出をはじき出すことがあり,ものすごい白飛びになります。露出が不安定なところがあるんです。K100Dは2台持っているのですけど,両機ともそうなので,そういうプログラムなんでしょうね。この露出が不安定なところと,タイムラグの2点が大きく,K100Dをあまり使わなくなっています(^_^;)。
書込番号:6047577
0点

>D40には広角レンズでAFのものが無いと
ありますよ
たとえば、シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (ニコン用)
私は17-35F2.8-4のシグマをつけたりしてますが
書込番号:6047580
0点

画質の好みがK100DならK100Dを選んだ方が後悔は少ないと思いますよ。
書込番号:6047634
0点

>一番撮りたいのは、空です。(朝焼け、夕焼け、晴れた空を
バックの風景など)その他には、嫁が料理の写真、旅行の写真
などです。
K100Dでしょう。
D40では朝焼け、夕焼けなどで太陽入れちゃった場合ブルーミングがでる可能性があります。
K100D+16-45mmが一番いいと思いますけどね。
ま、単焦点DAリミでもいいですけどね。
D40の場合だったら、VR18-200mmが一番いいと思います。
書込番号:6047659
0点

kiyoshiroさん こんばんわ。
私はD200と今年購入したD40で楽しんでいます。
サブの気持ちで購入したD40の出番が多くなっています。
発色も素晴らしいと感じています。
D40は購入されて後悔は無いと思います。
シャッター音が気に入られたのならなおさらですね。
AFはレンズキットではOKですよね。
D40でオートフォーカスのきくAF−Sも色んな種類
が発売されていますので, その中からお選びになったら
と思います。
MFでもなかなか面白い世界になります・・よけいでした。
小さく軽いかわいいD40で撮影ライフを楽しまれれば
と思ってレスしました。
アルバムにD40で撮影したものもあります。
ご参考になればご覧ください。
書込番号:6047672
0点

>D40には広角レンズでAFのものが無いと聞いたのですが、
>本当でしょうか?できればAFが出来るほうがよいのですが。。。
キットレンズでも18mm(35oフィルムカメラ換算28o)〜のズームレンズですので、広角「も」使えます。。。
それから、バカ高いレンズですけどニコン純正でも12-24oはあるし・・・
シグマなら10-20oがあります。
ニコンなら「AF-S」と頭につくレンズが使えます。
シグマなら「HSM」と最後に書いてあるレンズです。
問題は、「明るいレンズ」がほとんど無い・・・。
いわゆる「明るい単焦点レンズ」と呼ばれているレンズが使えない・・・良い描写のする明るいレンズは広角〜標準域の単焦点レンズに多い・・・故にD40はよく考えて・・・という論法になります。
現状・・・シグマ30oF1.4HSMというレンズが唯一使える「明るい単焦点レンズ」になるかな???
「静物」ならK100D・・・「動物」ならD40
「夜景バックのポートレート」ならK100D
「室内でのポートレート」ならD40
スローシャッターで手ぶれしないのがK100D
ISO感度上げてSS稼げるのがD40
・・・かな???
書込番号:6047732
0点

私もです。ニコンD40がいいかペンタックスK100Dがよいか迷っています。
ニコンD40と思ってヨドバシカメラ横浜店にいくと「K100Dが手ぶれ機能などついていて性能はこちらがよいです。ニコンD40は初級機です。コンパクトカメラに毛の生えたようなものです」といわれまた迷いました。価格ドットコムにある参考写真をそれぞれみるとニコンD40の方が写りはしっかりはっきりとしているような気がします。
本当のところはどっちがコストパフォーマンスがあるのでしょうか?
ちなみに私は旅行の時や家族写真がメインです。
書込番号:6047784
0点

>「静物」ならK100D・・・「動物」ならD40
静物なのでK100D
>「夜景バックのポートレート」ならK100D
>「室内でのポートレート」ならD40
室内でD40
>スローシャッターで手ぶれしないのがK100D
>ISO感度上げてSS稼げるのがD40
ISOというのは、夜とる場合ですか?
それならあまり必要ないので、手ぶれ防止のK100Dかな?
2対1でK100Dですが、やはりシャッター音とデザインの
良いニコンがどうしても捨てられません。
優柔不断で、すいません。。。
皆さんのレスで、レンズの問題は解消されたような
気がします。
D40で、これだけ綺麗な写真が撮れるという
参考サイトがあれば、決められると思うんですが。。。
空が綺麗に撮れるのは、K100Dということなので、
今は、K100D優勢です。
書込番号:6047945
0点

K100Dの画像のほうがkiyoshiroさん好みでしたら迷われることはないと思います。
それにAF前提ならレンズの選択肢がD40よりも多いでしょう。
特にズームは必要ないとのことですから単焦点レンズとなると、みなさん書かれておられるようにD40でAFの使えるものは非常に限られてきますよね。
加えて、K100Dならどのレンズを使っても手ぶれ補正が効くことは非常に大きなアドバンテージです。空の写真では恩恵を感じられないでしょうけれど、奥様の料理の写真では強力な助けとなるはずです。
K100Dと35mm前後(感覚的に自然な感じに撮れる焦点距離だと思います)のレンズと16mm程度の広角を購入されるのはいかがでしょう。
単焦点でなくていいならキットレンズも悪くないかもしれませんね。
ただし、TAC_digitalさんもおっしゃられているとおり、AF速度はD40+超音波モーター内蔵レンズには及ばないようですが。
コンフォタブルさん
>ニコンD40は初級機です。コンパクトカメラに毛の生えたようなものです」といわれ
たしかにデジタル一眼入門用という位置づけなのは間違いないと思いますが、少なくともD40が毛の生えたコンパクトカメラという事はないでしょう(笑)。
また何をもって「性能」とするかにもよるでしょうけれど、仮にそれを画質とするなら、好み次第というところはあるものの私的にはK100Dより後発のD40のほうが総合的には勝っていると感じます。
逆に機能の面では、AF速度を除けば上にも書いたようにK100Dが上でしょう。
どちらも良いカメラだと思いますから好みや用途次第で選んでかまわないのですが、ボディ内手ぶれ補正の有無とAFレンズ選択の制限で(ニコンユーザーとしては少々アレですけれど)個人的にはK100Dをすすめたいです。
ただし、もしkiyoshiroさん、コンフォタブルさんが凝り性のかたでしたら、D40でもK100Dでもなく、無理をしてでも最初から上級機を購入されるほうが良いかと思います。
「写真を撮る」という実用としてはD40もK100Dも十二分ですが、ちょっとカメラに凝ると間違いなくボディもレンズも上が欲しくなるはずです。
腕もセンスもないのに高いものばかり欲しがっていたフィルムカメラの頃の私が良い例でした(笑)。今はサイフが軽いこともあってカメラより「写真を撮って楽しむ」こと重視です(^_^;)。
書込番号:6048043
0点

K100Dを使っておりますが、最近D40を古い手持ちレンズが使いたく購入しました。
写り方に大きな違いが有りますので、色の好みで選ばれた方が良いと思います。
D40は原色が鮮やかに写りますが、本来黄ばんだような物も綺麗に白くなるよう写ります。
K100Dは細かな色合いも再現しますが、室内のホワイトバランスはイマイチで黄ばみが強く出ます。
お好みで。
書込番号:6048304
0点

空の色は露出次第でかなり変わりますよ。
ペンタックスは標準露出がアンダー傾向なので露出補正ナシでも色濃く青が出るようです。
D40の標準露出はかなり明るめなのでデフォルトでは結構薄くなりますが、アンダーにすれば当然色濃い感じの青空にはなります。
機種違いですが、露出による空の色の違いのサンプルです。
http://ken311.seesaa.net/article/31068426.html
サムネイルをクリックしてもらうと画像が大きくなります。
画像はすべて、標準露出→−2/3→+2/3の順です。
書込番号:6048647
0点

こんばんは。
参考意見になるかどうかわかりませんが。
K100Dは使っています。手振れ補正は確かに有効で風景(朝、夕)を撮るにはいいと思います。
空の色はあまり気にしませんでしたね。他の方の意見を参考にしてください。
AF性能は私はあまり良いとは思えません。K100Dの板でフォーカス性能についての書き込みを検索してみてください。結構ピンズレの報告もあります。
D40は持っていませんが、先日D50を購入しました。室内でのAF性能は抜群です。また、フルオートで撮影した時のストロボ調光も良いです。(K100Dの内臓ストロボは使いこなしに苦労します)
D40はDライティングやストロボ性能など、D50をさらにパワーアップさせているようですね。また、高感度も大変きれいでキヤノン機もしのいでいるとききます。
色合いを含めた画質は両社とも、特徴があると思います。
風景を主体に撮るとき、どちらの画を選ぶかで決まると思います。
と言いながら、シャッター音やデザインも気になるようですね。奥さんも使うなら、個人的にはコンパクトでフルオートで簡単綺麗なD40をお勧めします。シャッター音は私もニコン機のものが好きです。
ホームページにはK100Dの画像やD50の画像がありますので、参考程度に見てください。(被写体はご希望のものとは違うかもしれません。)
書込番号:6048729
0点

両方使っていました。
過去形です。
他の方が書き込まれたこと以外で
その違いを述べます。
D70、D50と使ってきて
ニコンは手ぶれ補正つきを含めてレンズをたくさん
もっていたということもありますが
結論を言うとK100Dは売ってしまいました
どうしても我慢できなかったところ
シャッター音とそのタイミングです。
どうしてもなじめないシャッター音でした
またシャッタースピードが速いときでも
ミラーが上がって降りてくるタイミングが
遅いような気がして撮りにくかったのです。
また、あまり言われないことですが
逆光時に補助的に内蔵フラッシュをたいたり
室内でフラッシュを使ったとき
調光の上手さで圧倒的にニコンです
ペンタはしょぼい。
背景が真っ暗になったり、コンデジのフラッシュで
撮ったようなできになることが多いです。
再生他のレスポンスもほんの少しですがペンタは遅めですね
確かにボディ側手ぶれ補正は良かったですが
操作性他ニコンがなれているせいもありますが
使いやすかったですね。
画質については高感度ノイズはニコンの勝ちですが
味の差はあれ、優劣はあまりありませんね。
色合いがペンタックスは夕景や紅葉にはあっていますね。
書込番号:6048759
0点

両者のパンフをお持ちですか?
私は、D40のパンフの中の、女の人が部屋でいすに座ってる写真の出来に驚いて、それを撮ったレンズ(VR18−200)と一緒に、D40の発売直後に購入しました(スレ主さんのご予算の範囲内です。)。
このレンズはほぼ万能ですが、少し重いのが難点で、それが心配でD40はレンズキットにしたのですが、ごたぶんにもれずキットレンズは全く出番がありません。キットレンズも買った直後に50枚くらい撮って、とてもいいレンズだと思いましたが。
ただ、当初は、他にレンズを買うことなど全く考えていなかったのですが、次第に35F2や50F1.4が気になりはじめ、これらのAF−S版が近い将来に出ないのか、出ないのならとりあえずシグマの30F1.4にしようかなどと日々悩んでいます。
(以上は、既にレスされた方々のご指摘のとおりということでした。)
ペンタも将来の不安がなくなり(HOYAと合併する)、ボディ内手ブレ補正も魅力ですし、使用レンズの制約もないのですから、ペンタの絵がお好きなら、それを選ぶべきかと思います(D40の写真は、年賀ハガキに小さくプリントしたら、さえないものになってがっかりしたことがあります。そういう用途には向いていないのかも?)。
ただ、私は、D40が気に入ってるので、ぜんぜん後悔してません(K100Dでも気に入ってたのではないかとは思いますが)。連写がもう少し速ければとは思いますが、そうなったら上級機種の存在意義がなくなります。
書込番号:6049075
0点

自分のブログはD40キットレンズのみで撮影してますのでご参考になるかと・・キレイではないかもしれませんが(笑)
すべてRAWで撮りホワイトバランス調整済みです。
書込番号:6049214
0点

kiyoshiroさん おはようございます。
すごいレスですね。
ちょっと気になったので・・・。
>ISOというのは、夜とる場合ですか?
それならあまり必要ないので、手ぶれ防止のK100Dかな?
いえいえ夜とは限りません。 チョット手振れを起こしそ
うな状況は日中でもあります。
被写界深度を深くしたく 絞りをF16とかそれ以上に設定
した場合は状況によってはSSが遅くなります。
そんな場合は ISOを 800程度にあげれば十分手持ちで撮影
出来ることがあります。
また,花等の接写においては 被写界深度が非常に狭く
絞りを大きく(F値を大きく)とりたくなる場合が多い
です。 私の場合は。 こんなときも 大いに役立ちます。
D40の高感度の性能の有利な点ではと思います。
書込番号:6049282
0点

>D40の気に入っている点は、なんと言ってもシャッター音。
>これは、他社製品と比較して、これしか無いと思いました。
私もD40の購入を決断した理由のひとつです^^
AFの効く広角レンズという事ですが、シグマの10-20mmなら使えます^^
こないだ私も購入しました^^
参考までに、見てみて下さい^^
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=990764&un=19652
右上の「いおりんパパとD40」には子供の写真をメインに置いてますが、10-20mmで撮ってるのもあるので、参考にどうぞ^^
で、少し極端な言い方になってしますかもしれませんが、ご容赦下さい^^;
シャッター音や持った感じが好みなのはD40という事でしたら、D40をお勧めします。
というのも、カメラである以上シャッター音は必ず写真を撮る時に聞きますよね。
気に入ってる音なら、シャッターきるのも楽しくなりますよね。
でもそれが、自分の気に入ってないシャッター音だったら・・・
馴れれば。とも思いますが、私は気に入ってるシャッター音の方を選びました。
レンズに制約のあるD40ですが、今は使えるレンズの中から選べば良いやと開き直って?るので、私は特に不便は感じておりません(笑
書込番号:6049375
0点

もしD40だと「レンズの制約が有る」と感じているのなら、D40は止めておいた方が良いでしょう
D40では「AF-Sタイプのレンズでないと使えない」訳ですが、これを「制約」と感じるか? それとも「発売中のAF-Sレンズで充分」と感じるか? そこのところが重要です
確かに「AF単焦点を使ってMFで撮る」と云うのもアリですが、これはあくまで「やって出来なくはない」程度に考えるべきでしょう
制約が有ると思ってるのならD40は購入に向いてません
書込番号:6049556
0点

私はD200とD40のユーザーですが、D40購入(昨年12月)以来未だ一度もD200を使っていません。
そのくらいD40はD200に比べても不満感なく使え気に入っています。
むしろその軽さ、小ささ、高感度が使えるメリットが多いです。
特にAF-S VR18-200mmを付けた場合は高感度が使える上に強力な手ブレ補正が使えますので、天下無敵という感じです。
発色についてはオリジナルでも悪くないですが、私の場合最近SILKYPIXを購入しましたので自分の思い通りの色調にして楽しんでいます。
K100Dについては量販店で触った程度ですので、分かりませんがK10Dは触っただけでいいカメラだなと思いましたが、K100Dには何の魅力も私は感じませんでした。
店頭で二つのカメラを並べて何回も操作してみてフィーリングの合うカメラを選ばれたらいいと思います。
シャッター音が気に入るかどうかは私の場合かなり重要なファクターです。
書込番号:6049585
0点

私もOM1ユーザーさんと同様にD200と併用しており、その予備としてD70を持っていますが、現在はD40の出番が圧倒的に多いです。
写した際のフィーリングはD200が最高ですが、D40を一度使ってしまうとD200は重いと感じてしまい、ついついD40を持ち出してしまいます。画素数の差が有りますが、きちんとピントが合ってさえいれば、特別な場合を除いて画素数で不満は感じません。
レンズの制限もまったく無関係で使っています。AFが効かないレンズはMFで撮っておりますが、MFだと慎重になるので、安易にAFで撮っるよりフォーカスミスは明らかに減っています。
色合いについてもRAWで撮ってSilkypixで現像すればどうにでもなります。
D40、D200、D70は撮ったままでは色合いが微妙に異なりますが、Silkypixで現像すると、デフォルトでも色調の差は小さくなりちょっと補正すればほとんど同じ色合いに仕上げられます。
カメラで空の色の差があるとの記述がありましたが、RAWで撮っているかぎり議論になりません。どのカメラでも好きな空の色合いに仕上げる事は可能です。
ということでRAWで撮る限りは撮影フィーリング、ボディないブレ止めの有無、高感度ノイズの差でカメラを選んでよいのではないかと思います。
書込番号:6050081
0点

これまでの皆さんの意見を見ていると、空の色は露出やフィルター、撮影モード、パソコンなど、ある程度いじれるし、方法は結構多いもんですね。
一方で、シャッター音やカメラの外観は変えられませんね。
もし私がこの状況だったならD40選ぶかなと思います。
>皆さんのレスで、レンズの問題は解消されたような気がします。
ということならD40でいいんじゃないかなーって思いますが、どうでしょ。
書込番号:6050496
0点

kiyoshiroです。
皆さん、参考になるアドバイス、本当にありがとうございます。
色々と検討し、皆さんのご意見を参考にし、ニコンではなく
ペンタックスにすることに決めました。
理由は、D40で使用できるレンズが限られていること(AF)、
D40は、少し小さすぎること、ペンタックスに手ぶれ補正が
ついていることなどです。
ペンタックスのパンケーキレンズにも惹かれました。
最後まで、シャッター音の良さでニコンを捨てられませんでしたが、
総合的に考え、ペンタックスにしました。
ただ、今度は、新たな迷いが。。。
K100DにするかK10Dにするか。
これについては、今検討中です。
(ペンタックスのクチコミを参考にしたいと思います。)
ということで、このスレッドは、これで終了させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6053964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





