
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月18日 15:53 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月19日 13:29 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月18日 10:00 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月22日 23:24 |
![]() |
0 | 18 | 2007年2月17日 01:47 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月17日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
はじめまして
デジイチ初心者で、考えに考え抜いた末「D40」を買いました。
皆様のクチコミを色々と拝見させていただくと
勉強になることが多いです。
せっかく購入したのだから大切にしたいと思い
まず、除湿計のある密閉できるボックスと
レンズを守る為のUVフィルターの購入を考えております。
初心者が徐々に揃えていくオプション製品で
これは持ってて損はないぞ!あったらいいよ!など
お薦めな物は何がありますでしょうか?
0点


デジカメにはUVフィルタよりプロテクターフィルタの方がいいようですよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:6010994
0点

こんばんは。
100均にて。
・PC、CD用クッション袋:カメラケースに代用
・ペットボトル袋:レンズケースに代用
・クッション、ビーズ入りがお勧め:三脚代わりの当て物
・綿棒:清掃用品
・ミストスプレー容器:清掃用品
・タッパ:なんちゃって防湿ケース
など。
100均はなんでも揃って楽しいですよ。
お金を掛けるばかりがいいとは限りません。
書込番号:6011021
0点

>・ペットボトル袋:レンズケースに代用
色も色々有るし、これはお勧め、
もっとも ぼくの持ってるのは何処かで貰ったのだけど。
書込番号:6011089
0点

みなさんありがとうございます。
100均はまったく考えていませんでしたが
ダブルズームレンズにはペットボトルケース役立ちそうですね。
極力抑えれる部分はお金をかけずに楽しみたいと思っております。
書込番号:6011286
0点

>初心者が徐々に揃えていくオプション製品で
>これは持ってて損はないぞ!あったらいいよ!
>などお薦めな物は何がありますでしょうか?
0.シリコンクロス、ブロア
1.カメラバッグ ロープロ社製トップロードズーム2
2.三脚 SLIK社製 スプリントプロ
3.外付けストロボ
これ全部買い揃えると、5万円位しますが、撮影の幅が広がりますよ。
少しずつどうぞ。
書込番号:6017699
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして、兵庫在住のカメラ素人人間です。
今までは、子供の行事事と言えばムービーだと思っていましたが
最近子供達が大人になった時に残る物と考えてました、ムービーで残すのも1つの手だとは思いますが、それよりも1枚のスナップ写真だと思うようになり、カメラの購入を考えてます。
ズブの素人ですが教えて下さい
購入したいカメラは、D40と考えてます。(手頃な価格)
撮影したいものは、学校グランドでの野球、体育館でのバレーボールがメインになります。心配なのは体育館のバレーボールです。
カーテンを締切る為それなりに撮れるのか?
体育館の撮影距離は約30m位と思います、野球も距離は30m位です。簡単ですが利用目的はこんな感じですが、アドバイス宜しくお願い致します。レンズ等の組合せありましたら、宜しくお願いします。
以上
0点

明るい単レンズを AFでつかえるカメラのほうが良いと思います。^0^
ニコンD80
キヤノン30D
など。標準ズームに 明るい単レンズ数本。おすすめ。望遠ズームは徐々に。
書込番号:6008214
0点

こんにちわ〜。
>心配なのは体育館のバレーボールです。
レンズにそーとーの投資が要求されるんではないでしょうか。
かなり難しい部類のジャンルだと思いますよ〜。
書込番号:6008280
0点

兵庫18さん、こんにちは。
バレーボールの撮影では、最低でもF2.8クラスのレンズが必要だとして。。。
D40でAF前提だと、純正のVR70-200mmF2.8、シグマの70-200mmF2.8、同じくシグマの50-150mmF2.8辺りに絞られてきそうな気がします。
同じニコンでも、D40以外にすると、純正の80-200mmF2.8、85mmF1.8(又はF1.4)、180mmF2.8辺りが、候補に挙がりそうですね。
撮影距離が同じ位とのことですので、より条件の厳しいバレーボール優先でレンズ選択すればOKでしょう。
書込番号:6008390
0点

確かに体育館でのバレーボールが問題になってくると思います。
明るい望遠レンズは高価ですので、この場合はデジ一に拘らずに
高倍率のレンズ一体型にされた方が得策かと考えます。
書込番号:6008475
0点

体育館での撮影は70-200F2.8等のレンズの出番となります。安いレンズはニコン80-200F2.8.Sの中古でしたら三万円台であります。問題はD40ではMFになりますから・・・。D50の新品があれば価格も同じ位でイケますが有るかどうかが懸念されます〈D80ならばすべて大丈夫、問題は価格?〉。VR70-300でSS稼ぐためマイナス補正〜後からレタッチという方法もありますが・・・。ちなみに野球は問題ありません。
書込番号:6008659
0点

スポーツを撮る時は、シャッターのタイムラグが気になりそうで、D40で大丈夫?
この辺りはD40を持ってないので何とも判別が付きませんが、昔使ってたD70ではこれが結構なストレスでしたので、せめてD80辺りの方が..... とも思わなくもありません
書込番号:6008668
0点

バレーボールは、意外に動かないスポーツなんでD40にVRの望遠があれば、どこの場所からでもお子さんと判別できるサイズの写真が撮れると思います。
スパイクを打ってる瞬間をプロみたいに撮りたいというのならみなさんが言ってる装備でもだめかも知れません。
学校の体育館は、場所によってものすごい暗いですし、撮影ポイントもものすごい近いところでできる場合もあるし。遠い場所しかない場合もあります。
試合のときは、応援の人が一番いい場所にいるので、そこに一眼レフでいるだけで、かなりの邪魔です。経験上、応援するだけでも狭い場所が多く、カメラもってるおじさんが邪魔って思ったことが数回ありました(笑)
ムービーも考えていたのならFZ50みたいなネオ一眼タイプがいいかと。ムービーもかなりの画質で撮れますし、画質も一眼におとりますが、かなりキレイです。安くすませたいというならこちらも検討してみてください。
中学、高校とバレーボールしてましたので、バレーに反応して返信しました。子供さんの思い出のための写真というのなら、どんなカメラで撮ったものでもいいんです。
ほとんど試合の写真というのは、撮ってないのですが、親父がこっそりと、最後の試合にきてくれて、「写るんです」で撮った、遠すぎて、人がちっちゃい、露出不足、手振れと、ひどい写真をいまでも大事にしてます。
今みてもそのときの気持ちを思い出す、私には最高の一枚になってます。
親ががんばって撮ってくれた写真は、どんなものでもいい思いでになりますので。
長いレスですいませんでした。
がんばってくださいね。
書込番号:6009220
0点

兵庫18さん こんにちは、
私なら、
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
(デジタル、300mm体育館用)
APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
(デジタル、420mm F4 学校グランド用)
予算、、、、12万円程+D40
書込番号:6009309
0点

30m!
被写体までの距離と、レンズの焦点距離と、
全身、半身、顔のアップなどの概略、ご参考までに、
http://www.unami-a.com/kiho/focal_length.shtml
兵庫?、懐かしい、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6009364
0点

>カーテンを締切る為それなりに撮れるのか?<
こすれば大丈夫かと言うと、それでも感度アップは必要ですが…
カメラは D80、出来ればD200
レンズは VR70-200mm F2.8
シャッタータイムラグが少なく 連写スピードが速くて、明るいレンズが必要です。
書込番号:6009477
0点

すみません
>こすれば大丈夫かと言うと、それでも感度アップは必要ですが…
<
↓
こうすれば大丈夫かと言うと、それでも感度アップは必要ですが…
書込番号:6009757
0点

皆さんがアドバイスの通り・・・。
体育館のバレーボールが困難ですね〜♪
多分・・・プロでも難しいと思いますよ(対応するレンズを持っていないと)
F2.8通しの明るさが必要です。。。
これでISOを800〜1600まで上げれば・・・アタックシーンで被写体を止められると思います。
30メートルなら200oが欲しいかな?
体育館は50oF1.4orF1.8(これなら2〜3万円の投資)で我慢!!
30mならコート半分〜1面くらい入っちゃうかな?
ロクなアドバイスになってないですなorz
書込番号:6010307
0点

あっ!!
いけね!!
D40だと50o単焦点はAF使えないんだっけ??
重ね重ねゴメンなさいm(_ _)m
SIGMA70-200HSM・・・これしかない!!・・・かも???
書込番号:6010352
0点

体育館での撮影で
D200やD80より高感度が良い感じのD40なら
シャッタースピードが稼げるかも。
でも屋内バレーボール撮影は難しそうです
ニッパチ望遠系は必須になっちゃいますねぇ。
書込番号:6011720
0点

ご連絡遅くなりました。色々なご意見感謝しております、又その反面悩むことになりそーです^^。やはりネックはレンズですね金額調べましたが高いですネェ〜。自分なりに調べてまた何かありましたら質問させて頂きます。ありがとう御座いました。
書込番号:6021493
0点



みなさん、はじめまして!
デジイチ初心者の者です。
コンデジやフィルムカメラのように写真の右下に日付を入れるようにするには、どのようにすればよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

大抵のデジカメは撮影データ自体に日付情報を持っていますので、プリンターの日付印刷機能を使います。
今時の家庭用インクジェット系プリンターならプリンター付属ソフトで日付を入れる入れないの選択がありますし、カメラに付属のソフトから印刷する場合にも選択項目としてあるのが殆どですし、お店プリントでも受付時に日付を入れる入れないが選択できます。
あと、画像に直接書き込みたい場合は↓のソフトなど・・・
[JPEG Time Stamper]
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/
digicam/jstamper.html
ただし、オリジナルファイルを上書きしますので、できればコピーをとってから・・・が良いかと。
書込番号:6008182
0点

くまたますけさん、こんにちは。
ソフトによって、方法は変わってくると思いますが。。。
D40に付属のピクチャープロジェクトの場合ですと、
(1) 印刷ボタンを押す
(2) 「写真情報を印刷」にチェックを入れる
(3) 「設定」ボタンで別ウィンドウが立ち上がるので、表示する内容や位置を設定できます。
書込番号:6008196
0点

書き込みありがとうございます。
写真は、いつもYaHooフォトを利用しており、そこには日付の印刷サービスは見当たりません。
そのため、JPEGに直接日付を入れておかなければならなく、教えていただいた、[JPEG Time Stamper]ですが、ダウンロードができませんでした。
同じようなソフトをご存知でしたら教えていただきたいと思います。
検索で探しましたが、似たようなソフトを見つけることができませんでした。
書込番号:6009274
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810985/SortID=5699169/
直接ファイルを取り込まないとNGになってるぽぃです。
前に↑のスレッドで確認していたのを失念してましたm(--)m
書込番号:6009302
0点

http://www.ujicolor.com/index.shtml
私は以前からこちらのショップを利用しています。
非常に対応の早い優秀店だと思います。
日付入力するかどうかが選択可能です。
プリントサンプルが無料で送ってもらえるはずなので
試してみてはいかがでしょうか??
D40を1週間前に購入したばかりで、
まだ一眼レフとしてのプリント注文はしていませんが
Lワイドサイズでの注文を楽しみにしています。
書込番号:6012465
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
[JPEG Time Stamper]は、無事にダウンロードすることが出来ました。
OSは、XPですが動いてくれました。
書込番号:6016425
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
D40ユーザーの皆さん、こんばんは。
ダブルズームKITを買って約10日、楽しませていただいています。
レンズフードなんですが、DX55-200用のは同梱されてましたが、DX18-55用のはありませんでした。
こういう仕様なんですよね、きっと?
昨年買った*istDLダブルズームKITにはそれぞれ付属してたけれどD40には無く、実は私のだけ入ってないんじゃないかとちびっと不安。
0点

こんばんは
標準キット(同梱)での購入でしたが、
18-55mmのレンズには、フードは付いていませんでした。
きっと、そういう仕様なのだと思います。
書込番号:6007455
0点

D50の標準キットでの18-55mmレンズにもフードは付いていません
でした。
その時は、DX18-55は前玉が回転するレンズなので、それに伴い回転
してしまうレンズフードが似合わないからかなと解釈してました。
書込番号:6007572
0点

どこかに別売りと書いてあったような・・・
やはり、価格でしょうね。
ムチャクチャ安いレンズですから、別売りに
しているのだと思われます。
最初このレンズを手にしたとき、どうやって
マニュアルフォーカスするのだろうかと、
悩んでしまいました (^^;
書込番号:6007741
0点

こういうところで,コストカットしているんですよね。キヤノンなんかも,もっと高いレンズでも,フードを別売りにしていますよ。キットの標準レンズは仕方がないかも。
フードは標準価格が1,500円ですから,実際は,千円ちょっとで買えます。
書込番号:6007937
0点

最近まで、フードは標準付属が当たり前、と思っていました。
今までに購入したレンズ(MINOLTA、TAMRON)には全部標準付属でしたので。
書込番号:6008050
0点

D40のレンズキットの説明書に、「フード別売り」と書いてありますので、付属してませんよ。
フードは、そんなに高くないんだから、標準にしてほしいですよね。レンズフードついてるとかっこよく見えますし(笑)
D40は、一応初心者むけカメラということで、レンズフードつけっぱなしで、内蔵ストロボを使うと、「ケラレ」ガ出るということを知ってない人が多いと思います。「ストロボを使うとへんな影がうつるのですが?」という質問がサポートセンターに殺到するのを最初から逃げたのかも。社員の負担軽減が一番の原因だったり(笑)
書込番号:6008370
0点

私がNIKONを買い始めたころはもう15年も以上前からですが、
当初はフードなんてNIKONレンズには付いていなかったですね。
最近単焦点でもVR105mmf2.8は付いていますね。
そうそう、昔買った35-135はプラスティクで付いていましたがすぐ割れちゃいました。
まあ、付いているのがびっくりしたくらいですから。
って、別段昔の話なんかどうでもいいんだけどね。
レンズによってはその習慣があるんじゃあないですか。
書込番号:6010400
0点

写画楽さん、デジカシーさん、じょばんにさん、TAC_digitalさん、αyamanekoさん、@もも@さん、teraちゃnさん、
レス、ありがとうございました。
付いてないんですね、やっぱり。
(満足度わずかだけどマイナス)
仕方ないのでプロテクタ付けました。
ま、フードは無くても写真は撮れるから...
でも、
付けてくれたっていいじゃない、けちっ!
って思いますね〜
書込番号:6010684
0点

18-55mm用レンズフード(HB−33)を購入しました。カメキタにて取寄せで2日で入庫しました。値段は\1,360でした。
材質はプラスチックで、結構薄いので、割れやすいかも・・・
装着した感想は、初心者のため撮影への影響はわかりませんが、見た目、カッコ良いです。プロっぽくみえる???
書込番号:6035672
0点



こんばんは。
新たな趣味を作りたいと思い、一眼レフデビューしたいと考えております。
今候補として、手軽なところで、このD40とK100(ペンタックス)を検討しています。
夜景なども撮影したいと考えているのですが、手振れの程度が気になります。やはりこの機種の場合は三脚は必須になりますでしょうか?
他のメーカーは手ぶれ補正機能がついていますが、ニコンはついていないようなので気になっております。
どなたかアドバイスいただけませんか?
0点

>やはりこの機種の場合は三脚は必須になりますでしょうか?
このカメラに限らず
どんなカメラも夜景は三脚必須になります。
書込番号:6006610
0点

D40での夜景写真をブログに多数載せています。
私の場合、夜景でも完全手持ち撮影です。
明るいレンズ(ZeissPlanar)での作例ですけど
宜しかったら参考までにご覧ください。
(駄作でごめんなさい)
書込番号:6006632
0点

正確に言うと・・・
BODY内手ぶれ補正があるのが、ペンタとソニー
一部望遠ズームやマクロレンズに手ぶれ補正機構のあるレンズをラインナップしているのが、ニコンとキャノン・・・です。
フィルム一眼レフからデジイチに移った人にとっては、手ぶれ補正は無いのが当たり前・・・と、思っているでしょう。。。
あくまでも「補正」であって、手ぶれが『無い』わけではないので、カン違いしないように♪
ココの掲示板の質問を見ていると「手ぶれ」と「被写体ぶれ」を混同されている方も沢山いらっしゃいます。。。
夜景をキレイにとるなら、手ぶれ補正のある無しに関わらず・・・三脚とレリーズは・・・使った方がイージーだと思いますよ。。。
無理して手持ちで撮らなくても・・・と私は思ってしまいます。
「手ぶれ補正」・・・モチロンあったほうが良いです。ありがたいです!
そんな私は、D80niVR18-200という手ぶれ補正機構つきのレンズを装着してます。。。モチロンD40にも装着可能ですよ♪
書込番号:6006701
0点

こんばんは
手持ち撮影ですと明るいレンズを使っても
ISOを800ぐらいにしないと手ぶれするかも
どのカメラでも夜景はやはり三脚を使って
ISOを低くして撮った方が簡単に綺麗に取れますよ。
書込番号:6006777
0点

こんばんは
夜景と言っても色々ですね。
山の上からを見下ろすような夜景ですと、三脚使用が望ましいでしょう。
イルミや都会の夜の街風景などはよく撮りますが、手ブレ補正があるほうが有利ですね。
手ブレ補正があれば、ISO 200で、F2.8辺りでも撮れるケースがあります。
感度を上げれば絞れるということも意味しています。
手ブレ補正がないと、感度を上げていかなくてはならず、条件は厳しくなってきますが、
努力すれば、何とかなるケースもあります。
D40ならISO800はOKでは?
(限界領域は個人差があるでしょう)
書込番号:6006869
0点

ボディ内手ブレ補正大したもんです。是非欲しいです。
色んな安くて良いレンズ使えますので、後で高く付くD40より、
K100Dが性能対価格比が高くてお買い得でしょう。
D80、KDXと、K100Dか頑張ってK10Dのどれも良いと思いますが、
書込番号:6006939
0点

手ブレ補正は置いておいて、D40で本当にイイのか、もう少し考えてみた方が良いのではないでしょうか....
多くのレンズがMFでしか使えないと言うのは、キビシイように思うのですが。
分かった上での話しであれば、三脚も一緒に購入されるコトをオススメします。
立派なモノでなくとも、工夫すればなんとかなりますよ。
書込番号:6006951
0点

tomoyan59さん、はじめまして
夜景と言ってもイルミネーションやネオンでキラキラと華やいだ場所から、そうでない所まで様々ですからね。
ある程度の明るさが確保できる場所なら、開放f値の明るい(数値が小さいほど明るくなります)レンズを選んだり、カメラのISO感度を上げたり、周囲のモノに肘を当てて固定するなど、工夫次第でそれなりに撮れると思います。勿論、手ぶれ補正機能もそのひとつと考えても良いでしょう。
ただ、それらは完全に手ブレを抑えてくれるとは限りません。また、撮影する条件(相当に暗い場所など)に依っては厳しくなりますし、ISO感度を上げると画質の劣化もあります。高感度ノイズなどは個人による許容範囲も異なりますから一概にダメとは言えませんが、ノイズや画質の劣化は無いに越したことはありませんからね。
手ぶれ補正機能や高感度を有効に活用して、手軽に撮影をお楽しみになるのも良いと思います。気軽に撮ってL版でプリントするくらいなら、充分にお楽しみになれると思いますからね。後は画質の面でどの程度で納得できるかに依るでしょう。
いずれにしましても手ぶれ補正機能は有った方が良い機能ですが、あまりそれらに捕らわれすぎない方が、より良い選択が出来そうな気がします。手ぶれ補正機能で手ブレは補正できても、被写体がブレるのは止められませんからね。反って高感度撮影が綺麗に撮れるカメラの方が優位かも知れません。でも、綺麗に撮りたいとお考えなら、三脚を使った方がブレに気を遣わない分、撮影は簡単だと思います。
書込番号:6007080
0点

K100Dとシグマ17−70。
少しだけズームしましたからF3.5、ISOオート(800)で神戸の再度山から手持ちで撮った夜景をHPにアップしています。
拡大すると補正仕切れなかったブレが分かりますが、この程度ならK100Dの手持ちでも撮れると言う参考にして下さい。
書込番号:6007098
0点

いつも三脚を使えるなら、どのカメラ、どのレンズでもまず大丈夫です。
ですが私の場合、特に写真を撮るのが目的でない「おでかけ」に三脚まで抱えていくのは無粋と感じるものですから、できれば手持ちで撮りたいという事も少なからずあります。
そういう場合、
・高ISO感度
・明るいレンズ
・手ぶれ補正
の3つが実用的に使えるといいですよね。
もちろん、それでも完全に手ブレを抑えられるかどうかは状況や人によるわけですが、少なくとものの3つの条件を満たしていれば確実に軽減することが可能なはずです。
高ISO感度時の画質はD40はK100Dと比べても優れていると思います。問題ありません。
レンズについては、なるべく明るく価格も手ごろなものをさがすとズームではなく単焦点になります。ですが、D40はみなさんがおっしゃっているとおり今のところ(一部の高価な望遠レンズなどを除き)単焦点レンズではオートフォーカスができません。
手ぶれ補正はニコンではレンズのほうに付いてます。「VR」と付くのがそれで効果はとても大きいです。
しかし比較的高価なレンズが多いのと、(これまた一部の望遠を除き)それほど明るいわけではありません。
というわけで、夜景に重きをおくと仮定したら私はK100D+明るいレンズ(ズームならF2.8のもの、単焦点でよければ35mmF2あたり)をおすすめしたいです。
ただ、普段のスナップなどではAF速度に勝るD40レンズキットのほうが快適かもしれませんから、やはり最終的にはtomoyan59さんご自身のご判断次第かと・・(^_^;)。
書込番号:6007443
0点

どうしたら手ぶれするかしないか、ご自身で体験されてみたらいいと思います。
いきなりうまくいかなくてもいいじゃないですか、私はもちろん、たいていの方は
失敗からいろいろ学んでいます。
書込番号:6007466
0点

tomoyan59さん、こんばんは。
夜景は三脚を使うのが、もっとも安全で確実な方法ですが、いつも持ち歩くわけにはいかず、悩ましいところです。
そんな時、強い味方が手ブレ補正や高感度ノイズの少なさです。
手ブレするしないの限界シャッタースピードは個人差がありますので、大型店で候補の機種を試されてはいかがでしょうか。
買った後で後悔するよりずっと宜しいかと思います。
最近はハイテクが進んでいますので、あるものは利用する方が便利です。
D40はAFが使えるレンズに制約があり、それを承知でお選びになる必要があります。
手ブレ補正がないとご心配なら、手ブレ補正付きのカメラをお選びになる方が後悔がないと思います。
書込番号:6007644
0点

高感度+手ブレ補正+(明るいレンズ)で,手持ちは可能ですけど,綺麗に撮りたいなら,三脚が基本だと思います。
手ブレ補正は,あったら便利な機能ですけど,絶対じゃありません。手ブレ補正機能だけじゃなく,総合的に判断されて,カメラを選ばれた方がよいと思います。
私は,ボディー内手ブレ補正のペンタとソニーのカメラも持っていますが,D40の方が遙かに気に入っていて,常用しています。ボディー内手ブレ補正やゴミ取り機構がなくても,D40の方にアドバンテージを感じているからです。要は,気に入って,どう使うかだと思いますよ。
D40は,総合的に,すばらしいカメラです。
書込番号:6007941
0点

tomoyan59さん こんにちわ
#4001さん がおっしゃるように、私も被写体ぶれと手ぶれをどうしても混同してしまいがちの一人です。
D40を購入し、さんざ失敗などを重ねました。
もちろん手振れも多々ありましたが、私の悩みどころは被写体ぶれだと思い知らされました。
打開策として、三脚を使うことと、明るいレンズを買いました。
シグマの単焦点はAFが使えます。
これは動きのある被写体や、やや暗めのものを撮る時などにも重宝しました。動いている車の中から風景が撮れるのも驚きでした。
手振れ補正はあればあったで便利でしょうが、コンデジでもよく書かれていますが、過信は禁物です。だそうです。
後はご自分の好みですね。
書込番号:6008018
0点

tomoyan59さん、こんにちは。
機種は違いますが自分の経験上、手ブレ補正があっても手持ち撮影
はシャッタースピード1/15秒が限界でした。
(手ブレ補正がなく・高感度に強いD40でしたらSS1/30秒相当)
イルミネーションなどの比較的明るい夜景は大丈夫ですが、山の上
からの夜景では歯の立たないことが結構ありました。
夜景と言っても明るさ次第です。
書込番号:6008116
0点

tomoyan59さん、はじめまして。写真を趣味の一つに加えられるそうですね。ファインダーから覗く世界は一味違うと思います。
D40とK100Dを候補にされておられるそうですが手振れを気にされるならレンズを選ばないK100Dでしょう。Nikonの場合はVRレンズが手振れ防止です。値段が高いのがネックになりますがそれなりに良いレンズだと思います。
私は先日D40を軽量小型、明るく大きいファインダー、シャッター音の魅力等に負けて手に入れました。以下のURLにVR18-200(手振れ防止つき)を付けて手持ちでテスト撮りした写真を載せていますのでご参考になればと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=977959&un=1171
書込番号:6008128
0点

書き忘れていましたが[6008116]での機材はD50+VR18−200です。
余談になりますが、三脚の持ち出しが面倒なときにはこんなもの
を携帯して行きます。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
使用サンプルは自分のニコンアルバムの最初の1枚目にあります。
こんな手もあるということで‥
書込番号:6008177
0点

皆様。
親切にいろいろとアドバイス頂き、本当にありがとうございます。
自分なりに、皆様の意見を検討させていただき購入しようと思います。
気持ち的にはK100Dに傾いています。
あとは最後に実機を確認して、決めます。
購入後も質問ばかりになってしまうかもしれませんが、
なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:6011320
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
1ヶ月近くも毎日この掲示板を眺めたり、カタログを隅から隅まで読み直したり、実機を触りに店に出向いたりと忙しい日?を送っていましたが本日、何気に寄った店で掲載のネットショップよりもお得な店がありましたので、思い切って購入しました。
初めてのデジイチなので機種選びにかなり神経を使いましたが、最後はネームバリューと実際の持ち心地で決めました。
まだ電池を充電中のため使用はしていないのですが、ふと気づいたことに、D80は標準で液晶モニターカバーが付いてますが、D40は付いてません。しかもオプション設定もないではありませんか・・
諸先輩方はどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
どう考えても、何もカバーをしていないと傷だらけになりそうで怖いのですが・・・
0点

液晶保護フィルムで対応されてはいかがですか。
D40用はエツミ、ケンコー、ハクバから発売になっているようですよ。
書込番号:6006343
0点

早速のアドバイスありがとうございます!
全くのド素人なもので・・助かります。
カメラを販売されているショップならどこででも手に入るのでしょうか?
書込番号:6006349
0点

アイエス350さん、こんばんは。
D40のご購入、おめでとうございます。
液晶、傷が心配ですね。
私の場合、ゲーム機や携帯電話などの液晶画面には、必ず保護フィルムを貼るようにしています。
私の所有しているデジ一は、プラスチックの保護カバーがついているので、フィルムは貼っていませんが。
心配でしたら、保護フィルムを貼るのが一番です。
デジタルカメラを扱ってるおおきなお店なら、だいたい置いてあると思います。
書込番号:6006383
0点

「液晶」と言ってますが、液晶本体ではなくアクリル板ですね。
D70、D200ではモニターカバーは付いてましたが、邪魔くさいので取っ払って、保護フィルムだけにしてます。
あまり気にしないのがいいかと。(オークションで売るなら気にしてもいいですが)
書込番号:6006509
0点

アイエス350さん
ご購入、おめでとうございます。
保護フィルム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182_13513171/32754081.html
書込番号:6006532
0点

自分が住んでるところの電気屋、カメラ屋では、D40専用の保護フィルムがどこにも売ってませんでした・・
なので2,5型液晶用の汎用保護フィルムを貼りましたが、D40には小さかったです・・・
保護フィルムを買うなら、D40専用品を買ったほうが絶対いいですよ。近くの店舗にない場合は、ネットで手に入ります。ヤフオクにもあります。送料込みで1500円以上は、しないです。液晶は一回傷ついちゃうと取り返しつきませんので。
もし保護フィルムが傷ついても、今のフィルムは、シールみたいなノリがついてないものなので、キレイに剥がせて、新しいの貼れますので安心です。
書込番号:6006634
0点

皆様本当にご親切にありがとうございました。
早速明日購入します!この掲示板をバイブルとして皆様の意見を元に購入して本当に良かったです。
まさか自分がこの掲示板を実際に使用する日がこんなに早く来るとは思いませんでしたが、これからは参考になるようなコメントできる立場になってお役に立てればと思います。
週末から一歩づつデジイチデビューします!
書込番号:6006641
0点

もう少し待ってたら こんなの出てくるかも
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303896-n.html#nikon
書込番号:6006674
0点

私はD200でプラスチックのカバー付いてますが撮影時は邪魔なのではずしちゃいます。
愛用のカメラはコンデジを含め5台ありますが保護シートはすべて付けていません。
貼るのが面倒だから(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
でも交換レンズはマイクロ以外保護フィルターを付けています。
D200を一年以上使ってますがそれ程傷って付かないですよ。
写真を撮る道具ですので傷など気にしないでガンガン使っちゃいましょうよ。
書込番号:6006699
0点

こんばんは、おめでとうございます。
そう言われると、暮れに買ってから保護フィルムを貼っていなかったですね。
(他機種に貼ったハクバのが簡単に剥がれてからなんとなく貼る意欲が減退)
書込番号:6006702
0点

液晶遮光シェードって実際どうなのよ?
便利なのでしょうか???
書込番号:6006839
0点

>液晶遮光シェードって実際どうなのよ?
こういうタイプじゃないと、あまり効果ないみたいですよ。
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_hd_2027.htm
書込番号:6007326
0点

確かD40液晶カバーは別売とあったように思ってたのですが。
D40専用シールを貼ったら、引っかかってすぐにめくれてきました。
馬鹿らしいからもう貼りません。
D200用のカバーは1000円しますね、シールも高いですね。
今のところ液晶が傷ついて困ったデジカメないのでもういいかあ、って感じですね。
書込番号:6010423
0点

早速本日、YODOBASHI AKIBAにてD40専用液晶プロテクター(保護フイルム)買ってきました♪
ケンコーから出ているもので\770(税込)で買えました。ポイントが10%付いたので実際は\693でした。
簡単に装着でき大変満足です。
明日から本格的に撮影練習します!
皆さんありがとうございました。
書込番号:6010957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





