
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月28日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 12:18 |
![]() |
1 | 26 | 2007年1月30日 10:01 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月26日 12:25 |
![]() |
0 | 30 | 2007年1月27日 11:52 |
![]() |
1 | 28 | 2007年1月24日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
いろいろと機種は迷いましたが、初心者が説明書を見つつ四苦八苦しながらも楽しく、そして気軽に持てるD40を購入してヨカッタ!と実感しています。
関東から友人が遊びに来ているので今日から一泊二日でD40を持って京都&宇治を散策してきます。
ところで質問ですが、写真サイズにプリントしたい場合、(フォトペーパーのLサイズ(89×127mm))D40の画像サイズとしてははやはり「L」サイズを選択するのでしょうか?
コンパクトデジカメの説明書にはプリントに適したサイズの記載があったのですが・・。
いつもはCD-Rに画像を入れて保存しているのですが、
今回、D40で友人の旅のアルバムを作ってプレゼントしようかなって思っているので、写真サイズにしたいのです。
掲示板違いの質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
0点

D40は,600万画素機ですから,画像サイズがLでも,1,000万画素機のように,容量を圧迫しませんから,常にLでいいのでは。
あとで,六切りや四切りに伸ばしたいな〜と思うような写真が撮れることもありますから,私は,今まで,MやSで撮ったことがありません。すべて,LのFineで撮ります。メディアもずいぶん安くなってきましたしね。
余計なお世話ですけど,一回り大きいKGサイズまたは,はがきサイズでプリントすると,いいかも。L判よりも見栄えがしますし,お店プリントだと,L判もKGも同じ料金です。
書込番号:5927466
0点

TAC digitalさん。おはようございます。
早速、アドバイスありがとうございます!
D40の良さを知ってもらえるように今回の撮影は楽しく撮ってきますv
画像サイズはいつもSで撮っていたのですがなるほど!大きな画像に引き伸ばす時にはやはり大きなサイズが安心ですね。
週末は雨模様でしたが、少し好転してきているようなので、良い画が撮れたら良いなあ、上手く撮ってあげれるかなと今からドキドキしています(笑)
ありがとうございました!
書込番号:5927485
0点

レスありがとうございます。
余計なお世話ついでに,Lで撮っておけば,トリミングするのにもいいですよ。そのときは,うまく撮ったつもりでも,余計なものが写っていたり,構図がうまくなかったりしても,余分なものをちょっとカットするのに,サイズが大きければ,より画質を落とさずにできますので。
書込番号:5927512
0点

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
いつも最高画質で摂っておくのがいいんでは、
小さくするなら こんなソフトもあります。
書込番号:5927685
0点

大きなデータは小さく出来ますが、残念ながらその逆は出来ません (^^)
思い出の写真は最高の画質で撮っておく
これって、記念写真の原則では?
CD−Rに焼くにしても、撮った写真を一枚残らず入れる訳ではないでしょうし、最高画質で撮ってCD-Rの容量を超えるデータ量の写真になってても、後で選んでみれば意外と入っちゃうってこともあります
データ量を気にするより、先ずは思い出に残る写真を撮って差し上げましょう (^^)
書込番号:5928008
0点

>TAC digitalさん
ありがとうございます!
先ほど、プリントアウトしましたら本当に綺麗に、そして面白く(笑)写ってました。
まだまだD40の「オート」などに頼りっきりなところもありますが、やっぱり写真って楽しいなあと実感した週末でした。
>ぼくちゃんさん
ソフト情報ありがとうございましたv私が昔から使っていたリサイズなどのソフトはどうしても画像がつぶれちゃってたので、これは重宝しそうなソフトですね!
>でぢおちさん
ありがとうございます。
今までは写真タイプ(特に人物など)にする場合はデジカメと併用して普通のフィルムタイプのカメラなども使っていました(笑)
今回、大きなサイズにして撮ってみて大満足でしたv
友人にとっても思い出に残る写真となってくれれば良いな、と思ってます。
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:5934042
0点



D40のRAW画像 編集ソフトについて
今のところ、純正 Capture NXとか SlilkyPix以外は
ないのでしょうか。
また、Adobe Photoshop CS2で有志のPluginとかは出ていない
のでしょうか?
0点

ご希望のソフトを書かれた方がレスし易いので良いのでは? (^^)
AdobeだとNikonの新しい機種には、直ぐにplug-inが追加されると思います
書込番号:5928025
0点

今春にPhotoshop CS3が出ます。その時点でPhotoshop CS2のプラグイン更新は終わります。D40は間に合いそうですが今後の新機種はCS3のみが対応になるのでしょう。バージョンアップ料金を考えたらSlilkyPixの方が安くすみますね。
書込番号:5928249
0点



価格、性能にほぼ大きな差が無い2つの機種のどちらかを購入します。(友人が購入する予定です。)
用途は主に子供の撮影、散歩しながら風景撮影といった所です。
持ちレンズは全く無しで、今後レベルアップできれば買いますが、買えて
1本〜2本程度だと思いますのでレンズ買い足しはあまり考慮していないです。
実際店舗で見てきましたが、どちらも大して変わらず。体感できるほどの差は感じられませんでした。
という訳でどちらを薦めるか頭を抱えています。
迷っているポイントは
・ 手ブレ補正の性能(ペンタの本体補正はVRレンズぐらいの効果があるんでしょうか?)
・ レンズキットのレンズ性能の優劣
・ AFは結局のところどちらの方が鈍いのか
・ 乾電池と専用電池、どちらが使いやすいのか(そこまで重視していませんが…)
・(あと、ペンタの合併による影響が少し気になっています)
そこでご意見を聞かせてください。
結局のところ、どっちを買えばいいと思いますか?価格差以外で優劣を教えて下さい。
0点

レンズキットのレンズで良いのか? 満足出来るか?
これが大事な事ですよ。
ペンタのほうがレンズ面で良いかなと。キットレンズは大差は無いでしょうけど。
AFは ニコンが若干早いかなと。
書込番号:5924113
0点

どちらを購入しても幸せにはなれると思いますが、あえてニコンをおすすめしておきます。
ニコンは今のところ使えるレンズが制約されますが、将来的には使えるレンズも増えると思うので問題はないでしょう。
ペンタはHOYAのCEOの話も気になりますし、採算に合わなければ今後発売されるモーター内蔵レンズのラインナップ化も進まないのかなぁ...と。そうであっては困りますが。
手ブレにつていですがレンズ内手ブレ補正レンズを使った場合はファインダー内でブレを止めることができるので便利です。
AFはモーター内蔵レンズの方が早く、動くものを追いかけるにはニコンが有利かと。
書込番号:5924189
0点

レンズキットorダブルズームを購入し、先々レンズを買い足さない予定、
若しくはレンズ追加時にはシステム全体を変更する気構えがあればD40。
デジイチに興味が湧いたら、レンズを追加していきたいと考えるならK100Dでしょうか?
D40って個人的に凄く惹かれるんですけど、AFレンズを使おうと思うと
制約が多いのが辛いですね...。
D40なら今安価なD50でも良いかもしれませんね...。
自分はそうしましたが、やっぱり絵つくりが違いますね...。
書込番号:5924243
0点

先月、D40のレンズキットでデジイチデビューをした素人です^^
私もK100DとD40とで、かなり悩みました^^;
私の場合、D40の値段、小ささ、軽さ、ニコンブランドで最終的に決めましたが、差を感じられないという事であれば、どちらを選んでも満足できるのではないでしょうか^^
ただ、もう一度、重さ、持ちやすさ、ファインダーを覗いた感じ、シャッター音や音の大きさ、値段や欲しいレンズがあるか、撮ってみたいと思う撮り方に合うレンズがあるかどうか等、比較してみれば自分の好みが解ってくると思いますよ^^
書込番号:5924250
0点

そうなんですよね。結局のところどちらを買っても失敗はまず無いんですが、
それだからこそ友人は決めかねているようです。私もです。(私はD40ユーザー)
>>北のまちさん
AF速度はVRの方が早いんですね。知らなかったです。参考になります。
モーター内蔵レンズを購入できるかどうかがポイントにもなりそうですね。
>>Y氏in信州さん
購入後しばらくは勉強+資金難で、買い足しはかなり先になるとの事。
D50もいいとは思うんですが、これからの事を考えて発売直後D40を押します。
>>いおりんパパさん
やっぱり今購入するなら、この2台ですよね。本当に僅差なんです。
D40にボディ内蔵手ブレ補正があれば完璧なんですが…そうは問屋が卸さないですよね。
うーん、あと一つ決定打が欲しいところです。
具体的に○○がいいからこっちにすればと言いたいところですが見つからないですよね。
僕はメカニズムには疎いのですが、例えば室内で子供を撮影すると仮定して、
内部的な処理はどちらの方が優れているのでしょうか?優れているというか、特徴が知りたいです。
ほぼ互角だとは思うんですが、処理の特徴がわかれば薦めやすいかなと思いまして…。
↓を見ると、処理の違いって思ったよりあるんだな〜と思いました(kiss x と D40の比較)
http://news.livedoor.com/article/detail/2991905/?p=3
書込番号:5924411
0点

>本当に僅差なんです。
>D40にボディ内蔵手ブレ補正があれば完璧なんですが…そうは問屋が卸さないですよね。
私も僅差でかなり悩んだので、お気持ちは解ります^^;
私は今、D40に18−200VRを付けっぱなしにしております。
VRなので、手ぶれには強いのですが、室内で子供を撮る場合だと、どうしても被写体ぶれしちゃいます。
これはK100Dの手ぶれ装置でも同じですよね^^
私も以前、室内で子供を撮る場合に良いレンズをこちらで尋ねた事がありますが、レンズより外付けフラッシュを勧められました。
なので、ズバリ!D40のキットレンズにSB400でいかがでしょうか?^^
散歩にも、D40の軽さ、小ささは良いと思いますよ^^
書込番号:5924915
0点

みんな悩むんですよね。この選択肢は。
個人的には、手振れ補正を過信しないことだと思います。
あるに越したことはないですが、被写体ブレを防ぐものではないのですからね。
キットレンズで楽しむなら高感度(被写体ブレにも有効)が綺麗なD40ですかね。
K100Dの高感度を知っているわけではないですが、D40の高感度は雑誌等でも評判がいいですよ。
俺もD40使ってますが、慣れるとAFがなくても静物ならMFでどうにでもなっちゃうし、コストパフォーマンスを考えればD40だと思いますよ。価格差以外での判断となると手振れ補正か高感度になるのでしょうかね?
いおりんパパさんの言うとおり、レンズよりもフラッシュで被写体ぶれはカバーできる面もあるし、高感度でノイズが少ない方が、アドバンテージがあるように思います。
こういう答え方だと、こがらしもんじろうさんのように悩んでいる人にとって不親切な答えと取られてしまうかもしれませんが、あとは好みですね。車もトヨタや日産とか同じような車があって、こっちはこうであっちはこうでと言っても結局は好みで決まるじゃないですか。本当にカメラも最後は好みですよ。
手振れがあって助かるのは、たとえば高倍率やマクロ撮影するときなどかなと思いますので、その機会がどれくらいあるかを考えてもいいのかなと思います。価格差以外とおっしゃっていますが、価格差も選択する上で重要な要素かと思いますので、トータル的にはD40がお勧めかと思います。
書込番号:5925299
0点

一応本人も、十数回の店頭見学+カタログ研究で散々悩んだ挙句、この2台に絞り込んだようです。
悩むのも頷けます。というか、僕が昔は悩んでました。(レンズ資産があったのでNikonにしましたが…)
あと、実は僕自身もD40×VR18−200で使っているんです。
↑の組み合わせを薦めたところ、VRはちょっときついとの事でした。
確かにブレるのは大半被写体ブレですよね。(VRは凄い!)
レンズ内蔵モーターの方がブレにくいって教えてもらってたんで、
K100Dの手ブレ補正はそこまで過信できないって結論になりますね。
SB-400ですか!なるほど!差額分+αですよね。
高感度域ではD40に軍配かなと思います。処理が綺麗な上『ノイズ軽減機能』が有効ですよね。
室内の子供(まだハイハイ)を撮影するんだったら、被写体ブレ時は高感度で撮ってしまうっていう
荒業も出来ますからD40でしょうか?
本人に聞いてみたところ、どちらも使った事ないし、ブランド的なイメージが無く、
特にこっちの方がデザインが好きとかが全く無いらしいんです。(困ったもんです…)
だいぶD40(余裕があれば+SB-400)に傾いているんですが…
K100D派の人はD40の方に書き込んだのであんまり居ないですかね?
K100D派の人がいたら意見を聞いてみたいです。宜しくお願いします。
書込番号:5925593
0点

K100D派ではないですが、ここで皆さんにいろいろ教えていただき、被写体ぶれ対策のため、シグマの単焦点f1.4購入しました。
感動ですの一言です。
なんとなくこのレンズを買う前に、k100Dも買っちゃおうかなと思っていたのですが、被写体ぶれには必ずしも対応しないわけですし、やはり大きさが気になりました。
ちょっと横道それましたが、キッドレンズ+f1.4もいいですよ。
書込番号:5925689
0点

D70とK100Dを使っています♪
どちらも良いカメラですね、大好きです。
所有者ではないのでD40の事は残念ながら分かりません。
K100Dも高感度ノイズの処理はいい感じですよ。
ISO800位なら全然OK、ISO1600も時と場合によっては使います。
手ごろな価格の明るいレンズと組み合わせると、ボディ内蔵手ぶれ補正の恩恵が特に受けれるので、コストパフォーマンスは良いですね。
ところで最近、途中で話題に出た「SB-400」を最近買いました...(笑)
D70と使っているんですけど、これがいいんですよ♪
写真が趣味の方に言わせるとSB-800、となるのですが狭い我が家ではSB-400で十分です。
バウンスっていいですよ〜。
すっかり私はバウンス信者です(笑)
今、室内での子供撮りはこればっかりです、K100Dは明るいレンズを売ってしまい屋外専用です。
でも、ご友人のステップアップの予定無し、レンズはせいぜい1〜2本、だったらK100D+高倍率レンズと明るい単焦点、を個人的には進めます。
D40じゃなくてD50、っていうならまた悩みますけれど(笑)
書込番号:5925694
0点

私もK100DとD40を持ってます。
両方
いいですよー。
私の場合、どのレンズで撮るかでK100DとD40のどちらかを持ち出します。
レンズ資産なし、余り種類を増やさないつもりであれば
D40にVR18-200でいいと思います。
K100Dにしちゃった場合沼に落ちやすいです。
書込番号:5925826
0点

D40,安くて良いですよね。ちなみに私はK100Dオンリーなので性能比較はできません。K100Dには満足です。しかし、娘のバレーボールを撮るのにかなり苦労していて、レンズを探していると、やっぱりペンタックスの明るいレンズとかって、あんまりなくて、やっぱりキャノン・ニコンなんかのほうが豊富なんですよね。正直言って、このあとD80とか欲しくなるんだったら、今のうちにニコンにのりかえたらと思ってしまいます。でも、一眼買ったらレンズ増えるし、D40VSK100Dでニコン選んだとしても、D40VSD80に迷いが出そうで、結果的にD80かった方がいいと思いますよ。カメラ2台体制とかだったらまずD80買ってから、D40を純然たるサブ機に買った方がかえっていいようなきがします。 というわけで、私はD80とVRのついた実用域のレンズがいいと、自戒もこめて。
書込番号:5925917
0点

こんばんは。 遅レスですが、
>持ちレンズは全く無しで、今後レベルアップできれば買いますが、買えて
1本〜2本程度だと思いますのでレンズ買い足しはあまり考慮していないです。
そのお言葉を信用しましてD40がいいと思います。
カタログのフレーズをお借りして「ちいさく、かるい本物」ですから。D40+VR18−200+SB400で事足りると思います。
やっぱりレンズがいろいろ欲しいのであればK100Dかな。
でも、D40でレンズが欲しくなったらD80にステップアップしてもいいし、D40でAFの効くレンズは軒並み10万円以上しますので別ボディを買っても35F2Dなどの単焦点レンズが買えてしまいますので(^^ゞ
ここは、割り切ってお考えください。
ちなみに私はD40をMF専用機として検討中です。
では、よいカメラに巡り逢えますように。
カメラ購入されましたら是非ご報告くださいませ。
書込番号:5926368
0点

レンズの選択を考えるとK100Dがおすすめです。
わたしはシグマの18-200のレンズと組み合わせでK100Dを
使っています。18-200のレンズがあれば大抵の写真は
とれますよ。D40だと純正のVR付きの18-200だと10万近くしますから
セットで15万円かかります(シグマのレンズだとMFになります)K100Dだとシグマのレンズセットで10万で収まります。
書込番号:5926386
0点

こがらしもんじろうさん。
私は、PENTAXのDS2とK100Dを使っていますが、別段K100D派
という訳ではありません。
ありませんが、K100Dについて語れないこともありません。何だか
ハッキリとしませんが、一番ハッキリしないのは、御友人の有り様
です。
K100Dについて書いて、どれだけのフィードバックが御友人から
返ってくるのか、誰に向けて話をすれば良いのか(私は人を見て
物を言う流儀ですので)、些か不分明です。御友人への答申作り
に協力するとしても、生憎と御友人の姿が見えて来ないのですよ。
一般ユーザーの実例写真は、K100Dにしても、新しいD40にしても、
方々に出回っていますから、何らかの感想くらいは有りそうなもの
だと思う次第です。2台に絞り込んだ後は、実例を通じて期待やら
予想やら出てくる筈ですので。
何も出て来ないとしたら、些か乱暴ですが、候補を2台以外の機種
に戻してみては如何でしょうか。操作性やスペックも、勿論のこと、
大切ではありますけれど。
書込番号:5926788
1点

友人同士で、互換性があり、情報を共有できるカメラを所有していることが既に大きなことなので、迷われているのであれば、こがらしもんじろうさんと同じニコンをお勧めすることをお勧めします。
友人の方が、迷って、今回のようにこがらしもんじろうさんにアドバイスを求められるようであればなおさらです。
これは僕の個人的なやりかたですが、
PCの購入の時などもそうですが、友人が買うとき、迷って何がいいかと聞かれたら、自分と同じものを勧めてこう言います。「何故なら僕も持っているから(笑)」と。お互いの情報収集力が2倍になります。その機種が出たばかりならなおさら問題ありません。
レンズテストなども相互に出来るでしょうし、
お互い気にならないのであれば、レンズの貸し借りなども、
可能であると思います。
(トラブルの元なので知人程度の人とは貸し借りはしないが吉です)
お持ちのようなのでご存知と思いますが、
D40の高感度ノイズの少なさは素晴らしいので、
キットレンズでも広角側にしてISOを上げれば
室内でも十分シャッタースピードを稼ぐことが出来、
手ブレの心配なく撮影可能です。(お子さんも「磯自慢」も綺麗ですねw)
ただ、人によっては手ブレが大きい方がいらっしゃるので、
その友人の方に、こがらしもんじろうさんのD40で、
テスト撮影をしてもらってはいかがでしょうか。
というか購入前練習ということにすればなお良いですね。
手ブレが大きく、練習しても良くならないようであれば、
必然的にK100DかVRレンズにしなければならなくなると思います。
手振れの心配が無いようであれば、同じ機種と言うのと、高感度に強くレンズキットが安いという理由で、D40をお勧め致します。
書込番号:5927269
0点

K100DとD40のレンズキットを比較するとD40の方が上ですね。
EDレンズの効果だと思いますが絞り込んだ時の色収差の少なさは大した物です。
ただしスピードは格段に遅いですね。 マウントがプラスチックだし造りもチープです。
ノイズの少なさや露出の安定度、AFの精度等はD40が上ですが出てくる絵のコントラストが少ない感じで好みが分かれる所でしょうか。
D40はメディアへの書き込み速度も速く連写にも強いです。
100枚までバッファに溜め込んで一気に書き込む方式を取っているので普通に使う分には「書き込み中です」で待たされる事はないでしょう。
手ブレ補正の効果は絶大ですが過信は禁物。
ただ精神的な安心感が得られるので、一度手ブレ補正の魔力に取り憑かれると…
D40はカメラでトリミングなど色々できるのでPCを持っていない人にもオススメですね。
同じ様なマイコンを使っている両社のカメラなのにここまで差があるんですよね。
高くても純正レンズでよければD40を、社外の安くて良いレンズも使いたいのならK100Dを。
書込番号:5927402
0点

それ程良く調べた上で、今だに決めかねてるお友達でしたら、カメラを握ってファインダーを覗きシャッターを切った時、どちらがしっくり感じるか?で決めたら良いのでは?と助言してあげましょう
それでも迷うようなら、ここはスッパリ「買うのを止める」よう私なら助言します
シャッターを押して自分に馴染まないカメラなんて、撮影に使っても楽しくないですからね (^^)
楽しく撮れないと、良い写真は撮れません
書込番号:5928135
0点

>一応本人も、十数回の店頭見学+カタログ研究で散々悩んだ挙句、この2台に絞り込んだようです。
両カメラを何度か触っていれば何らかの違いを感じてもよさそうな気がします。質感とか手に持った感触・フィット感、操作性とか、シャッターのフィーリングとか。。。。
これらが全く同一に感じられるというのであれば、どちらを購入してもいいんじゃないですか?
>用途は主に子供の撮影、散歩しながら風景撮影といった所です。
同じく、この範囲の使用であれば両機とも大きな差はないでしょう。
>あと、実は僕自身もD40×VR18−200で使っているんです。
>↑の組み合わせを薦めたところ、VRはちょっときついとの事でした。
「ちょっときつい」というのは価格面のことでしょうか。
手ブレ補正に拘りがあるようですが、D40を選択した場合は常用
焦点域ではVR18-200しかない訳ですから、高いというならK100Dを
選ぶしかないでしょう。
失礼ながら、こがらしもんじろうさんが一緒に悩まれても決定できるとは思われません。
下手に推薦して、友人が実際に使い始めた後にそのカメラに不満が出てきたりしたら、こがらしもんじろうさんの立場がなくなりますしね。
後はご本人が男らしく(差別用語か?)自己責任と判断で「エイヤ!!」っと決めるべきです。
書込番号:5928679
0点

D40+AF-S DX 18-70mm という組み合わせはどうでしょうか?
この位の焦点距離(テレ側)なら、手ブレしにくいと思います。
書込番号:5928823
0点

レスが遅くなりました。すいません。皆さん熱心なレスありがとうございます。
高感度の処理に関してもそんなに差は無いようですね。
ここも恐らく決定的な差は無い気がするので、あんまり考慮しない事にしようと思います。
やっぱりVRの18-200を推薦の方が多いですね。僕も正にこの組み合わせがいいと思います。
という訳で、手ブレ補正の有無以外で判断基準が欲しかった訳なのですが、
見ていると皆さんは明るいレンズで対策しているようですね。
しかし(完全に余談ですが)このご時世で我々の会社は昨冬季ボーナスカットという惨状が背景にありまして、
今後も昇給やボーナス支給、残業代支給開始が不透明っていう経済状況なんです。
と考えると、経済的に子持ちのパパにはレンズキット以外は薦められません。(…涙)
>ノイズの少なさや露出の安定度、AFの精度等はD40が上ですが
出てくる絵のコントラストが少ない感じで好みが分かれる所でしょうか。
確かにどちらかというとソフトな感じで、コントラストは少ないですよね。(kiss xとの比較でもそうでした)
>D40はメディアへの書き込み速度も速く連写にも強いです。
なるほど。D40のレンズキットでAF速度が遅いっていうのは評判ですが、
書込速度が早いっていうのはメリットですよね。
>D40はカメラでトリミングなど色々できるのでPCを持っていない人にもオススメですね。
あ、D40は本体の操作で色々できるんでしたね!忘れてました…。
僕はRAW+JPEG撮りっていう事もあってパソコンに落としてから編集ソフトが
メインなんで使わないんですが、使う人は結構使うんでしょうかね?
手ぶれ補正の有無が決定的な差ですが、明るいレンズで対応している人も居るようですし、
逆に手ブレはテクニックでだいぶカバーできるかなって気もします。
レンズが少ないっていうのも、「マニュアル機」として見れば、随分可能性が広がりますよね。
オートで綺麗に撮れればいう事ないですが、マニュアルで狙った写真を撮ることもデジ一の楽しみだと思います。
という事で、ほかに決定的な差が無ければD40(+SB-400?)を薦めようと思います。
でも、せっかくなので、できるだけ多くのD40ユーザー、k100Dユーザーの意見を聞かせて頂いて、
月曜日に友人に勧めようと思います。
あ、あと本来、友人が書き込むべき事だと思ったのですが、
・友人が初心者で、どんな機能が実用的で重要か完全には理解していない
・僕自身が純粋な客観的視線で見たい
・自分ではなく、大切な友人に、一番喜んでもらえるのはどの選択か
が知りたかったので僕が投稿させて頂きました。わかりにくくてすみません。長文失礼しました。
書込番号:5929317
0点

VR18-200mmを買えるのであればD40、そうでなければK100Dを推したいです。
過信は禁物ですけれど、手ぶれ補正はあったほうが良いです。手持ち撮影に限れば間違いなく歩留まりが良くなります。
個人的には「ないよりもあったほうが良い」程度のレベルではなく、結構強力にプッシュしたい機能です。ことあるごとに書かせて頂いてるのですが、カメラのホールドが苦手な人はもちろん上手な人は上手な人なりに恩恵を受けられるはずです。
もし他の条件が同じだという事があったとしたら、無いと有るとでは大違いだと感じてます。
被写体ブレは防げませんが、動くものだけを撮るわけではないと思いますし、被写体ブレ+手ブレよりマシとも言えなくもないですしね(笑)。
値段を考えなければレンズ内蔵型のVRのほうがファインダーでもブレ補正を確認できるぶん良いのですが。
なお手ぶれ補正の効果は、考えられているほどの大差は両者間にないのではないでしょうか。
VR2の恩恵は日々感じていますが、わずかな回数とはいえ知人のK100Dを借りて撮った時もかなり近い程度の効果がありました。雑誌等を読んでも記事によりVRが有利だったりK100Dが有利だったりしてるようですから、状況や焦点距離などによって優劣が入れ替わるかもしれませんね。
いずれにせよよほどたくさん撮らないとどちらが優れているか断言するのは困難なくらいの僅差かもしれないと思ってます。
ただ、好みもあるとはいえ総合的な画質(特に高感度)、それからAF速度はD40のほうが上と感じます。
そこで冒頭の「VR18-200mmを買えるならD40、そうでなければK100D」をおすすめしたいと思うのでした(^_^)。
長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:5929743
0点

僕も常に手ブレ補正の恩恵を受けているので、同程度の効果があるんでしたら、
K100Dを推薦してもいいのかな?と思います。
D40+AF-S DX 18-70mmもいい組み合わせだとは思うんですが、やっぱり多少の割高感があるので、
キット購入+差額をいずれVR 70-300mm等にまわす事を薦めたいかな?と思います。
やっぱりどのみちレンズを追加しないと満足出来ないのがデジ一ファンの宿命なんでしょうか?
書込番号:5930651
0点

VRレンスの選択肢が無いのならK100Dの方が無難かも知れません。
マニュアル撮影の柔軟性はK100Dの方が格段に上です。
D40の弱点は拡張性の少なさと全速電子シャッターくらいでしょうか。
極端に明るい被写体だとこんな絵が出ちゃいます。
http://minase.on.arena.ne.jp/nikon/smear/
ちなみにわたしはK10DとD40を使っています。
書込番号:5930797
0点

こがらしもんじろうさん、こんにちは
D40のコンセプトはコンデジやネオ一眼をお使いだった方が、もうちょっと画質に欲張ってみたいな、、、とか、そんなに凝った撮り方はしないけど、ちょっとはレンズ交換も出来たら愉しそう、、、なんてお感じなった方が、コンデジやネオ一眼の延長線上での買い換え・買い増しを検討する物として開発されたと思います。ですから、機能や拡張の面では気持ちが良いのを通り越すくらいにバッサリ切られた部分もありますね。
でも、レンズ交換式のカメラですから当然、レンズが交換できますし、それによって別の使い勝手が生まれます。従って、レンズを拡張したくなるのは不思議な話ではありません。ただ、前述の様なお考えを持ち続ける方なら、換えのレンズは必要ないのかも知れません。他社のカメラをレンズキットで購入なさっても、レンズを換えたことが無いと言う方もいらっしゃる様ですからね。
いずれにしましても、追加のレンズが必要と感じるかどうかは、使い手の要求度の違いに依ると思います。
因みに当初の相談のお話しですが、手ぶれ補正はあれば便利に違いはありませんが、その効果には限度がありますし、その機能が被写体のブレに対しても効力を発揮する物ではありません。そういった点を考慮すれば、個人的には明るいレンズを組み合わせた方が遙かに良い様に思います。通常の撮影状況なら手ブレは正しい構え方と工夫で充分に防げますからね。
それと他所様のお買い物ですから、最終決断は必ず御本人がなさる様にし向けてください。誰も他人の買い物にまで責任は負えないでしょうから。
書込番号:5932732
0点

みなさんのアドバイスを元に昨日友人と一緒に買いに行って来ました。
元々レンズキットを購入して買い足す予定は無いって事でしたが、何とか説得して
D40レンズキット + Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dを購入しました。
F1.4は要らなくなったら僕が自ら半値で買取保証付(笑)
他人の買い物ながら、どうしてもデジ一生活を楽しく送ってもらいたく、
必ずしも皆そうではないと思いますが、僕自身がAF一眼→ニコマートでレベルアップできたので、
本人がなるべく早くレベルアップできるようにという期待も込めてあえてMF単焦点を押しました。
資金があればVR18-200+50mm F1.4Dがベストな組み合わせだったのですが、
まだ8万円台後半のVRは高嶺の花…もし次以降のボーナスが出れば購入を検討するとの事でした。
SB-400はまずは単焦点を使ってから検討するとの事。
手ブレ補正で最後まで悩みましたが、本人がD40の方が多少しっくりくるという感想があったのと、
まずはブレない様に撮れる姿勢が大事かな?とも思いますので…
総合的なバランスで考えてD40にしました。
難しい決断でしたが、何はともあれ僕も友人も満足した結果が得られました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5940333
0点



はじめまして。
まだ買うのは先ですが、初めてのデジタル一眼レフです。
今持っているのがクールピクスで、やはり一眼レフもニコンがいいなぁと思っています。他社が嫌いというわけではなく・・・。単にニコンのレンズが好きなだけなので^^;
それで、こちらのほうを見ていたら、結構お安く販売している店舗もあるようですが、実際本体+レンズで、レンズはどういうのを揃えればよいのでしょうか?
すみません・・そこから始まります^^;
望遠レンズもあればいいなと思いますが、当分使う予定はなく、近くの物や人物、後ペットの写真を撮るので、そこまで望遠は必要ないかなと思います。
以上のような感じで、総予算はできれば10万円以内で全て揃えたいと思っています。(メモリ・防湿ケースその他諸々)
よろしくお願いします。
0点

まずは,レンズキットからスタートするのがよいと思います。軽量・コンパクトなボディーには,キットレンズが似合います。
書込番号:5920000
0点

ボディのみとAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6なんかどうでしょう。
SDカードはフジヤカメラで売っているニコン純正の1GBとか…
書込番号:5920133
0点

ヒロちょんさん、おはようございます(^^)
>近くの物や人物、後ペットの写真を撮るので
室内の撮影が多くなりそうな感じがするので、もしかしたら明るい単焦点レンズやマクロレンズが使用したくなるかもしれませんね?
D40でそういったレンズでAFが効くのが少ないので、そのあたりも考えて本体を購入されるといいと思います。
そのあたりも考慮されてるのであればレンズキットからスタートし、必要なレンズを足していけばいいと思いますよ(^^)
書込番号:5920151
0点

はじめてなら、多くのレンズをAFで使えるD80という
上位機種のほうをお薦めしますよ。^0^
予算アップですが D80 と18-70mm F3.5-4.5のセットが良いとおもいますよ。
書込番号:5920378
0点

タブルズームキットにするかレンズキットにするか考える所です十万円以内となるとその他の選択肢は厳しくなりそうです。ちなみにメディア〈2ギガ程度〉、三脚、レンズ保護フィルター、レンズのリアキャップ、カメラバック、ドライボックス、ブロアー等レンズクリーニング用品を考えてください。キタムラあたりですとサービスでこの中の数点は付けて頂けるかも?。あとは交渉しだいですね!。
書込番号:5920780
0点

そういえばレンズ中古でも大丈夫でしたらAF-S18-70 にする手もありました〈あとでVR70-300買い増し〉。本体の中古はヤメましょう。また最初の一本目のレンズはニコン純正がお薦めです・・・ってかD40ですとレンズメーカー製の物の選択肢はかなり少ないですが・・・。
書込番号:5920813
0点

1.[5920813] ビーバーくんさん 2007年1月25日 12:48 談
に一票!
2.[5920000] TAC_digitalさん 2007年1月25日 02:17
HP拝見。D40他-画像ソフト-のテスト、に、一票
・画像ソフトの結構パソコンへの負荷が大きいのですね。
・また新しいWindowsのOSが、、高価なのでしょうね。
・どんどん、パソコン買換えの時期が遠くなりそう、、
カメラの趣味に、のめり込むと、時間と費用については、有る程度、
他の趣味を、一時止めるくらいの覚悟が必要なのでしょうね。
(生涯費用に換算すると車一台分くらい?)
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5920914
0点

こんばんは。
ヒロちょんさんが希望する予算であれば、D40Wズームが良いのではと思います。不満が出たら買い換えればいい。まずは、楽しむことが一番だと思いますよ!!
書込番号:5921800
0点

たくさんのレスありがとうございます^^
やっぱりWズームセットなどが金額的にいいのかなぁ^^;と思ったりします。
Wズームセットだと9万円でお釣りが来るようなので^^;近くの店ですが。。
秋葉原のほうがちょっと安いかなぁー。
とりあえずズームセットを購入するということで考えて見ます^^
D80はー・・・
予算的に厳しかったりします^^;
全部込みこみで10万ではなくなるべく12,3万円以内に抑えたいので^^;
とりあえずWズームセットで足りないもの(追加で望遠レンズなど)は後々購入して行こうと思います^^
>カメラの趣味に、のめり込むと、
>時間と費用については、有る程度、
>他の趣味を、一時止めるくらいの覚悟が必要なのでしょうね。
>(生涯費用に換算すると車一台分くらい?)
マジですか^^;後何年だー70まで生きてもー・・・53年^^;
クルマ1台超えますね^^;
覚悟します^^;
皆さんありがとうございました^^
書込番号:5922821
0点

amazonでダブルズームキットが、78,000円。
クレジットカードが使えて、送料無料。
最大10%還元対象で、7500円のギフト券も。
書込番号:5923054
0点

こんにちわ^^
先月デジイチデビューした新米です^^
私はD40のレンズキットを購入した後、室内撮影用にSB400を買いました^^
その後フラっと電気屋に行くと、憧れの18−200VRが展示してありまして、展示品のD40に装着させてもらい、VRの凄さにヤラれて、翌日購入に走ってしまいました^^;(笑
今は18−200VRをずっと装着したままで、キットレンズは使っておりません^^;
18−200VRがすぐ手に入る状態なら、D40本体だけってのもひとつの手かと思われます^^
予算的にキツければ、レンズキットで大丈夫だと思いますよ^^
書込番号:5924228
0点



初めまして
ここのクチコミに背中を押されD40のレンズキット購入しました。
今、単焦点でMF(AFのは無さそうですし)レンズを
探しています。
中古でも他社品でもいいのですが、安価で、お勧めのレンズ
教えて下さい。
撮影対象は生まれたての赤ちゃんです(^^)
0点

ニコン純正AF単レンズ どれでっも MFで使えますよ。^0^
室内なら35mm F2 50mm F1.8などお薦め。^0^
書込番号:5917270
0点

純正なら、50mm F1.4Dか35mm F2Dがいいと思います。
50mm F1.4Dはとても明るいので、室内でも問題なくフラッシュ無しで撮れます。
ただ、最短45cmとちょっと寄りにくいのですが、赤ちゃんくらいの大きさの被写体なら問題ないかと思います。(料理とかだと、もうちょっと寄りたくなる)
このレンズはボケ味もキレイだと思います。
35mm F2Dは、画角的に50mmより使い易いかも知れません。
F2なので室内の照明によっては露出的に微妙な事もありますけど、最短25cmは良い感じだと思います。
ただ、人気のレンズの様で、タイミングにもよりますが入手には時間がかかる可能性もあるようです。
それぞれ、クチコミに書き込みが多数ありますので、参考にしてみると良いかと思います。
書込番号:5917281
0点

MFレンズでマニュアル露出で撮影をされるのであれば、Ai 28mm 2.8Sを御薦めします。
このレンズはフィルム(CCD)面から20cmのところまでよれますし、発色が素直で解放からしっかりとした解像度があるし、ボケ味も広角レンズとしてはきれいです。D40では42mm相当なので、スナップ用として使いやすいと思います。
書込番号:5917379
0点

くまやん@さん、D40ご購入おめでとうございます!
単焦点ならやはり35mmF2Dがいいと思います。
焦点距離1.5倍相当のデジタルでも使いやすいのではないでしょうか。
もちろん50mm(F1.4DとF1.8D)もすばらしいレンズです!
書込番号:5917408
0点

D40であってもAFレンズをお薦めします。
MFレンズを選ぶと、ごく一部の例外を除いて
AE(自動露出)まで効かなくなっちゃいますよ。
#ご承知であればすみません。
書込番号:5917488
0点

こんにちは、くまやん@さん
赤ちゃんだと明るいレンズでノーストロボが良いですよね
そうすると
扱い易さから35/2Dが良いと思います
赤ちゃんなら、開放で良い描写をすると思います。
色乗りも良いし・・・・。
しかし
D40でこれらのレンズを使うと、基本がAFレンズなので
リングがスカスカです、先日も固定したハズのピントがズレてしまい
ピンボケ写真を撮ってしまいました。
確実な単焦点なら、シグマ30/1.4HSMが良いかもしれません
AFが使えますから・・・
ただ、描写は硬いイメージが有るので不安です(個人的に)
>中古でも他社品でもいいのですが、安価で、お勧め・・・
安い事に徹すれば、この際・・・
Ai Nikkor 50/1.4 or1.8 (Ai-SはAFより高価なので注意)
さらに奥の手
Auto Nikkor 50/1.4 や 50/1.8 or 2.0
何んかでフルマニュアルなんて手も有ります
特にAuto nikkorは格安で、1万円を大きく割り込みます
サンプルが、アルバムの(D40サンプル)の中に有ります
↑
決して、進んでオススメはいたしません・・・決して!!
撮るまでの設定がとても面倒です・・・
万が一購入する場合は、カメラ持ってお店で試してからにしてくださいね
書込番号:5917501
0点

くまやん@さん こんにちは
Ai AF Nikkor 35mm F2D及びAi AF Nikkor 50mm F1.4Dは皆さんの評価どうりの銘レンズだと思います。
違った観点で、完全にMFでということであれば、Ai Nikkor 50mm F1.2Sなどどうでしょう?
http://kakaku.com/item/10503510283/
中古も探せば結構あるようですし。
実は自分が狙っているレンズなんですけれども(笑)
ただ、現状単焦点レンズは今は待ちかなとも思っています。
近々、新たにAF-S単焦点レンズがラインナップに加わると思われます。
雑誌等で、ニコンの開発者の方が「期待してください」と言っているくらいですから。
ロードマップが公開されると良いのですが・・・
書込番号:5917536
0点

D,GタイプのAFレンズでMFした方がいいと思います。
D40ではMFしか出来ませんが、
露出計は動くこと。
一応フォーカスエイドは動くこと。
距離エンコーダーも働くの、露出、調光にも距離情報を活かした、3D測光、3D調光が出来ますし。
将来的に上位機種に買い換えた場合、AFも効きます。
定番は35mm/F2D、50mm/F1.4D,1.8Dあたりではないでしょうか。
書込番号:5917566
0点

35ミリも、50ミリも良いと思います。
皆さんの仰る通り昔のMFレンズ(AI-Sレンズ)の性能が良いです。
50/1.4Sも、50/1.2Sも素晴らしいですので、安くはないです。
将来AFも使いたいであれば、50/1.8Dをお勧めします。
35/2Dは寄れるので50ミリより大きく写ります。普通のレンズです。
35/2Sの性能はあまり良くないと思います。
書込番号:5917603
0点

>D,GタイプのAFレンズでMFした方がいいと思います
私もそう思います
>AFのは無さそうですし
この意味が少し気になるのですがAF-Sのことを言われてるのかな?
ちなみに私の好みも28mmですね。小さく軽いし。
50mmもいいのですが、結構でかく写りこみますよ。写りは最高画質でしょう。でもD40ではレンズ間の解像感の違いはわかりにくいことがありますので、どれでも楽しめます。発色がいいのでどれもよく写って見えます。レンズメーカーのレンズを使うと発色が違うことがあります。これは好みですので悪いというわけではありません。
書込番号:5917643
0点

でも僕ならSigmaの30mm/F1.4にすると思います。
これならAF出来ますから。
やっぱりAF出来るかどうかで大分違うと思いますから。
書込番号:5917660
0点

多分お呼びではないでしょうが、持っていて気に入っているMF専用レンズ
・Ais45/2.8P、
・Ais50/1.8S,
・Ais55/2.8S、
・Ais105/2.5S、
・Ais135/2.8S
D40で使えるかどうか?
多分使えたとしても測光方法は面倒?
恐らくレンズの好きな方でないかぎりお勧めできないですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5917671
0点

くまやん@さん、こんにちは。
>撮影対象は生まれたての赤ちゃんです(^^)
みなさんがお勧めしていますが、私もAi AF 35mm F2DやAi AF 50mm F1.8Dをお勧めします。
安価でも写りは折紙付きです。
>中古でも他社品でもいいのですが、
中古ですがもう一つ、Ai 45mm F2.8Pをお勧めします。
MFですがCPUレンズなので露出計も効きますし、何と言っても厚さ17mmでD40に付けると、コンデジと間違えそうです(ちょっとオーバー)
特にシルバーがカッコいいです。
今は中古でしか手に入らず、品薄なのが難点です。
でも、名古屋SCでこのレンズをD40に付けて1時間程使わせてもらったのが、D40購入の決め手となりました。
いつかは手に入れたいレンズです。
書込番号:5917734
0点

皆様>早々のご回答有り難うございます。
安いとなるとやはり、AiAF 50mm F1.8Dですね。
初のデジイチ&単焦点なので何がいいか判らないため
とりあえず安物でって考えていました。
が、AF可能な単焦点発売の噂もあるとか・・・
私事で申し訳ないですが赤ちゃん生まれるまで後2ヶ月。
買うのか待つのか、悩ましいところです^^;
書込番号:5918024
0点

D40は分かりませんが50/1.8Dはすぐでも買っちゃえばと思います。
生まれるまではお母さんとの「ツーショット」でもどうですか?
書込番号:5918081
0点

確かに、おなかが大きいシーンも思い出に残りそうですね。
とにかくお店で色々試されるのがいいと思います。
MFで良いというのは強いですね。
お店にボディーを持ち込んで、
NIKON Ai Nikkor 35mm F1.4S
NIKON Ai AF Nikkor 35mm F2D
NIKON Ai Nikkor 50mm F1.4S
NIKON Ai Nikkor 50mm F1.2S
NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM (D40でもAF)
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
CarlZeiss Distagon T* 2/35 ZF
CarlZeiss Planar T* 2/50 ZF
を試されることをお勧め致します。
私感では35mm F2Dがおすすめです。
書込番号:5918093
0点

MFで撮影となると、操作感から言って基本的にはAFレンズはパスなんですが、このカ
メラに関しては事情が変わってきますね。
やはり皆さんお勧めのAF50/F1.4orF1.8かAF35/F2.8辺りが無難だと思います。
でも、ホントにMFを楽しむなら、D200以上の機種でAi-s28mm/F2.8やAi-s50mm
/F1.8辺りは価格もこなれてますし、描写や使い勝手からも超お勧めです。
書込番号:5918099
0点

こんばんは。赤ちゃん撮るなら、明るい単焦点ですよね。
俺は50mmF1.4を使っていますが、なかなか良いですよ。
35mmもめちゃめちゃ欲しいレンズですが、何処行っても待ち状態です。人気があるんでしょうね。
50mmならいくつか作例があるので良かったらご覧ください。
ただ、ポートレイトではないのでそこはゴメンナサイ。
書込番号:5918130
0点

個人的な予測に過ぎませんが。
もしAF-Sの単焦点レンズで、20〜90mm前後で出るとしてもだいぶ先になるんじゃないかと思います。
Nikonって、そういう意味ではずいぶんゆっくり開発するところですから。28-70mm/F2.8も各社の中でもっとも遅く出てきましたし。
遅い、重い、でかい、でも写りは比類なしみたいなのが従来のNikonのイメージですので。
AF-Sの単焦点もまだまでかかるのではないかと思います。
少なくとも2ヶ月後までになんとかなったりはしないと想像しています。
スケールは2ヶ月とかではなく1,2年とかいう単位ではないでしょうか。
30,35mmと50mmの分かりやすい違いは、赤ちゃんを抱いた母親の上半身ごと撮影するなら30,35mmでしょうし。抱かれている赤ちゃんだけ(母親は首切り)を撮るなら50mmといったイメージではないでしょうか。
僕なら先にも書きましたが、AFが効くのでSigmaの30mm/F1.4 HSMですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/17/5375.html
この辺も参考になるのではないでしょうか。
書込番号:5918149
0点

>単焦点でMF(AFのは無さそうですし)<
私も SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM をお薦めします。
書込番号:5918286
0点

もう、中古かデットストック品でしか手に入りませんが
Ais45/2.8P
がいいですよー。
このレンズですとAFできないとかそういうこと関係なくなります。
書込番号:5918542
0点

率直に下取りにだして、D80を買われた方が良いかも知れません。
D40はキットレンズ以外を考えた時点、白紙にするべきだと思います。
書込番号:5919065
0点

別の観点から。。
SIGMA 30mm(4万前後)の金額を出すんだったら、
Ai AF 50mm F1.8D + SB-400(フラッシュ)
これでMFに慣れつつ暫く凌いでその内AF-S単焦点が出るのを待つ、ってのはどう?
SB-400
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=5867629/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/10/5339.html
書込番号:5919076
0点

う〜ん、Ai 45mm F2.8P........ 捨てがたい描写のレンズです(^^)
何処から見つけてきたのか (^^;)、今なら残数僅少ですが東京・中野のフジヤカメラで新品が購入出来ますしね〜
D40でもAE機能がフルで使えますから、MFでのピント合わせを勉強するにはお薦めかも知れません
書込番号:5919321
0点

遅レスですが、
赤ちゃんのお写真でしたら確かに35F2D、50/1.8DいいんですけどAFが効かないのは辛いと思います。
確かに慣れればいいのですけれど素敵なお子様のシャッターチャンスを逃さないようにするためにもAFの効くレンズがいいと思います。MFは確かにいいのですけれど動きのあるものの撮影は難しいです。置きピンとかありますが動きのあるお子様はなかなかそういう訳にもいかないと思います。
愛ニッコールさんも仰っているように外付けフラッシュでお子様に直接フラッシュ光があたらないようにして今持っているレンズでバウンズ撮影することもひとつの方法と思います。
書込番号:5919638
0点

皆様>おはようございます。
いくつものご回答有り難うございました。
AiAF50/1.8Dで決定しようかと思います。
この値段なら家族会議にかける必要もなく何とか捻出できそうです。しばらく遊んでみます。
赤ちゃん動き出すようになったら不安もありますが、
どうしようもないと感じたらその時考えようと思います。
今後は55-200VR、AF-S35/1.4と追加していく予定です^^;;;;
D80も候補でしたが、嫁に見せたらその大きさに引かれてしまいました。機動力、融通の効かなさ、D40はへんな愛着がわきますね。
書込番号:5920392
0点

とりあえずMFで使ってみて下さい。
MFはAFより確実の時もありますがシャッターチャンスに弱いです。
書込番号:5921070
0点

えっ、50mmなら絶対AF 50mm F1.4Dの方だと思いますが...... (^^;)
同じ50mmでもF1.8とF1.4は全くの別物です って、余計なおせっかい?
書込番号:5928178
0点



はじめまして。この度一眼レフを新規に購入したいと考えています。
皆様に教えていただきたくて初めて書き込みます。
店員さんは、最近のものはどれも綺麗で、あとは好き好きだと言っていましたが、
私が決めかねていると、価格ではD40、写りでは D80、α100、KISSデジタルが
お勧めだと言われました。
用途は、旅行に行くので風景と、あとはペット(犬)です。
性能にそんなに差が無いのであれば、軽いし、価格も安いので、
D40にしたいと思いますが、せっかくの一眼なので、
レンズを交換することにも興味があり、するとD40は使えないレンズがあるという
お話をここやレビューで見ましたので、大混乱状態です。
どのくらいレンズの選択肢が狭まるのかと、
上の勧められた機種との他の面の違いも、よろしければお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

交換レンズ
・D/GタイプAF-SニッコールおよびAF-Iニッコール(IXニッコールを除く):全機能使用可能
・AF-Sニッコール、AF-Iニッコールを除くD/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):オートフォーカスを除く機能を使用可能
・PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスと撮影モードの一部を除く機能を使用可能
・D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
・AI-Pニッコール:オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
・非CPUレンズ:オートフォーカス不可、撮影モードMで使用可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
これらのH/Pをご覧になればだいたい使えるレンズはわかると思います。
レンズの制限は、新品を買われるのであれば、そんなに不都合はないと思います。
書込番号:5915939
0点

こんばんは
>レンズを交換することにも興味があり
一家に一台的なファミリーユーザーなら、標準キットで足りてしまう方が実際には多いようです。
のめり込むことになるのかどうか、やってみないことにはわからないので困りますね。
レンズ交換の選択肢を重視するのでしたら、
D40をやめて、KissDXかD80にするといいでしょう。
書込番号:5915970
0点

>価格ではD40、写りでは D80、α100、KISSデジタルが
お勧めだと言われました。
PENTAXは勧められませんでしたか?
K100Dは値段も手頃で、カメラボディ内に手ぶれ補正機能を持っています。
α100とPENTAXのK10Dもそうですが。
K100Dも触ってみたほうがいいと思いますよ。
そんなに致命的ではないと思いますが、レンズなどのアクセサリー類はNIKONとCANONが一番豊富です。
αは正直、純正レンズは高価な物が多いです。
(これも、純正以外のレンズを使えば済むはなしですが。)
書込番号:5915971
0点

まるこ1さん、こんばんは。
せっかくデジ一を購入するのですから、レンズ交換も味わってみてください。
おっくうと思うときもありますが、楽しいものです。
さて、使用可能レンズですが、一番手っ取り早いのは、欲しいレンズが決まったら、販売店で聞いてみることです。
あとは、αyamanekoさんが紹介してくださっていることを参考に、調べてみてください。
書込番号:5915975
0点

小ささ、軽さというのは性能の一つ(携行性)ですので、
気に入られたのであればD40で良いと思います。
使えるレンズに制約があるのは間違いないですが、使える
中に、標準ズーム、望遠ズーム、マクロと一応一通り揃っ
ていますので、特に問題ないのではないでしょうか?
書込番号:5915977
0点

PENTAX K100D も候補に入れてみたら、
ぼくは扱いやすさ、値段的にもいいんじゃないかと思うんだけど。
書込番号:5915996
0点

D40でも写りは良いと思います。
レンズも純正の標準ズームと200か300mmまでの望遠ズームの2本か18−200の純正レンズを1本購入すれば大丈夫だと思います。
その後ですが、どこまで交換レンズにのめりこむかです。
あれもこれも買うのであればD80かKissDXをお勧めします。
保障できませんが、現時点ではD40向けサード製レンズは無いですが、販売状況も好評なようですからタムロンもシグマも対応レンズを出してくるのでは?と期待してます。
書込番号:5916190
0点

特に問題ないと思いますよ。自分が聞いた範囲では、タムロン・シグマの18-200oが使えないとだけですけどね・・・。Wズームキットで最初のうちは足りると思います。
ボディが小さく持ち運びがしやすく、このカメラが気に入ったのであれば、D40で決まりですよ!!メディアはSDカードなので、EOSKISSDXのCFカードと比べると、安いですからね☆
Wズームキットのレンズで物足りなくなったときは、どういうレンズが欲しいのか、またそのとき悩んでください☆
書込番号:5916250
0点

D40で使用出来るレンズを以下の当方サイトのページにまとめてありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
D40でAF可能なレンズ一覧やおすすめレンズの組み合わせも掲載しております。
書込番号:5916267
0点

D40の場合、オートフォーカスが使えるレンズが、純正20余本中約半分の10本ちょっと。
しかも、10万円オーバーのものが半分を占めます。
10万円以下で見ると、
18-55mm、18-70mm、18-135mm、VR18-200mm(実売で一応10万円以下)。と正確がやや被るレンズが含まれています。
これらの中から1本と(18-200mmの場合はそれだけというのもありかもしれませんが)、望遠では10万円以下という限定をつけると、55-200mm、VR70-300mmしか選択肢がありません。
マクロレンズも、8.8万円のVR105mmしかありません。
概ねこの辺で10万円以下のレンズは打ち止めではないでしょうか。
20万円まで範囲に入れると少し増えますが。
サードパーティでも、TamronとTokinaは全部AFが動きません。
Sigmaの一部でAFが動きますが。
数はそれほど多くはありません。
D40以外では、純正の20余本のAFレンズ全てでAFが可能ですし。
一部調光、露出がおかしいものもありますが、サードパーティのレンズもAFが可能です(露出、調光がおかしいのでTamronは避けた方がいいと個人的には思いますが)。
写りは、何を重視するかですが。
同じ面積で、画素数が少ないということは一画素にあたる光量も増えるので、感度的にも有利になりますし。
今の所D40はNikonの歴代最強というくらい感度的には有利ではないでしょうか。
画作りとして、Nikonは入門機ほどパリッとした絵になるようになっています(後作業があまりいらないように)。
上位機種ほどあっさりしたり、緩い絵になり、撮影後PCでの手入れが必要になってくる傾向にあります。
感度的に有利ということは室内光で撮影するときに大変楽になりますし。動きの速いものを撮影するのもぐっと楽になります。
さらに、これに明るいレンズなどが加わると鬼に金棒なのですが、D40はここでかなりのレンズを制限されてしまいます。
D80は解像度がD40よりも上がります。600万画素→1000万画素ですから。その代わり、感度的な面ではD40よりも不利になります(1画素の面積が減るので)。
1000万画素をフルに必要としているというのでないのであれば、データーも小さいですし。画質ではD40の方が優れているという言い方も十分可能ではないかと思います。
また、メリハリもD40の方がくっきりしていて、D80はD40と比べるとあっさりという感じではないでしょうか。
その代わり、カメラとしての機能はD40→D80でぐっと上がります。
レンズの制限もないですし。
また、デジタル一眼レフは液晶を見ながら撮影するわけではないので、光学式ファインダーのデキというのが撮影時に結構効いてきます。この点D80は、上位機種であるD200と同等のファインダーを装備していて、割と見やすい方です。
割と本格的な撮影に対応できるだけのポテンシャルは、持っているデジタル一眼レフだと思います。
ただ、他社と比べた場合、性能に対して値段が高いのではないかという気はしないでもないです。
他社の場合、同じ値段でより多くの機能を持っていたり。より安かったり。というのはあるように僕は思うので、D80も多少微妙な存在ではあると思います。
Kiss DXは、性能に対するデキはかなり高いと思います。
1000万画素の中では感度面でのデキも非常に高いですし。
メンテナンスフリーではないものの、ハード的なダストリダクションを装備していて、メンテナンスの手間を軽減してくれること。
このクラスにしては、破格の10枚のバッファーを持つこと(連続して10枚まで一気に撮れる。D40は4枚、D80は6枚)
ただ、レンズキットのレンズのデキがいまいちであること。
ファインダーが小さいこと。
持ちにくいこと。
等は弱点じゃないかと思います。
また、このクラスにしては珍しくCFを採用していること。
新たにメディアを購入しないといけないかもしれませんが。
個人的には、大容量同士で比べた場合、スピード、コスト、取り回しではCFの方がいいように思います。
小さい容量だとSDの方が安いんですけど。
1000万画素というとかなりデーターが大きくなるので、個人的にはデジタル一眼レフにはCFの方が向いているとは思うのですが。
といった感じじゃないでしょうか。
書込番号:5916339
1点

まるこ1さん 2007年1月23日 23:35 談:
>用途は、旅行に行くので風景と、あとはペット(犬)です。
>レンズを交換することにも興味があり、、、
⇒現時点なら、D50レンズキット
できれば、D50+DX18-70/3.5-4.5G :これで十分かも。
ただ、D50の後継機が出たとしても、デジ一眼は開発サイクルが短いので、
いずれ出るのだからと覚悟する。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5916406
0点

皆さま早速色々とアドバイスいただき有難うございます。
> αyamanekoさま
色々と情報を下さって有難うございます。
ホームページじっくり見させていただきました。
モーター内蔵のレンズであればいいのですね。?
選択肢はかなりあるようですね。まずは安心しました。
K10Dも見ました。ただ、売り切れていて、入荷はまだ先になるそうでした。
あと個人的にデザインがちょっと好みではなかったかもしれません。
今までデジカメを使っていて手ブレはあまりなかったのですが、
心配になってきたのでお店で試してみたいと思います。
> 写画楽さま
ありがとうございます。
確かに私自身分かりません。ですのでまずはD40?なのか、そうじゃないのか。
とりあえず、レンズセットで大抵の写真は撮れるみたいですね。
> nikonがすきさま
ありがとうございます。
ですね。お店にずらーっとあれだけ並んでいるのだから、
きっと面白いのだと勝手に思っています☆
欲しいレンズ、、と言われると、何が欲しいのかも分かりませんが、
何かお勧めや、見ておくべき(定石?)レンズなどは無いでしょうか。
> はるきちゃんさま
ありがとうございます。
たしかに、他の機種とは段違いで軽く、使いやすかったです。
大きな差が無ければ、D40にしたいと思っています。
> ぼくちゃん.さま
ありがとうございます。
K100D、次回お店に行った時にぜひチェックしたいと思います。
> カメカメポッポさま
ありがとうございます。
ワイドから望遠まで、1つでまかなえるということですね。
これもぜひチェックさせていただきます☆
> takotaro2001さま
ありがとうございます。
確かに、今までもSDカードを使っていたので、できればSDカードの
デジカメにしたいところです。メディアの種類も結構重要かもしれませんね。
事前に気づかせて頂いてとても感謝です。
> carulliさま
ありがとうございます。殆ど付けることは出来るんですね。
でもオートフォーカスが利くのが少ないと。
だんだん分かって来たような気がします。
分かって来たような気になっているだけのような気もしますが。(笑)
> yjtkさま
とても丁寧にアドバイスいただいて、ありがとうございます。
もっと勉強してから買いたいと思ってきました。
分かっているか不安ですが、画素が少ない分、画素1つあたりの
分け前が多い?ということでしょうか?
KissDXとは、お店ではD80の方が綺麗だと言われましたが、
撮影サンプルを見た限りではそれは感じられませんでした。
でも、確かに、KissDXだけは、ファインダーを覗いた感じが
見辛いと感じてしまいました。小さかったからかもしれません。
> 輝峰(きほう)さま
ありがとうございます。
D50レンズキットもチェックしてみます。
確かにどんどん新しいのが出て、すぐ旧機種になっちゃいそうですね。
でもすぐにでも欲しい自分がいます。(笑)
書込番号:5916436
0点

まるこ1さんこんばんは。
最初の一眼レフにD40を選ばれるのは聡明であると思います。
D40を選ばれると言うことは、コスト面や機動性においてある程度有利なものを
探しておられるのでしょうから、D40にあまり高価なレンズや重いレンズを
つけることは、お望みの構成に合わないのかもしれません。
レンズの制限については、ニコンレンズでは、AF-S / AF-I
SIGMAレンズでは、HSM という表示のあるレンズは、
D40にてオートフォーカス(AF)が利きます。
その他の殆どののレンズも使えないわけではありませんが、
AFが利きません。
一眼レフカメラで撮れる、綺麗だと思われる写真の一つに、
明るい単焦点レンズの描写があります。
もしレンズ交換に興味があるということであれば、
その写真を、買う前にぜひ見ておいて頂きたいと思います。
現状でD40が不得意な点であるからです。
明るい単焦点レンズで、D40にてAFが
利くものは、現在、SIGMA 30mm F1.4 しかありません。
しかも少し大きく、少し高いです。
ボディーをD80にすれば、35mm F2 や 50mm F1.4 が
AFで使えます。
SDカードもお持ちであるということですし、
とりあえず、できればやってみて頂きたいことは、
SDカードをお店に持って行き、店員さんに頼み、
やり方を聞いて、マニュアルフォーカス(MF)で
撮影してみることです。
買う気があればOKであるはずです。
その際、35mm F2 や 50mm F1.4 の写りを
試して、キットのレンズと比較してみていただければなお良いです。
(店員さんにも撮ってもらって下さい。できれば人(自分)を。)
そんなに期待できることでも、すべきでもないのですが、
MFにそんなに抵抗が無いと感じたなら、
D40はニコンの膨大な既存のMFレンズ資産を活用するには、
最も安価にそれを実現する最新のデジタルボディーです。
レンズ交換を楽しめると思います。これ以上の選択は無いでしょう。
(30mm F1.4があるように、AFでも明るいレンズの選択肢が無いわけではありませんが)
もし、まるこ1さんがカメラの神童で、MFが全然OKだと感じても、
最初はレンズキットを購入すべきだと思います。
特に、屋外で走る犬を撮る場合はAFで無いと無理でしょう。
MFが無理であると感じて、かつ、50mm F1.4 などの描写が
好きになってしまったら、D80や、KDX、α100、その他、皆さんが勧められている、
他の機種から選んだ方が良いと思います。
そんなに安い買い物でもないわけですから、
しっかり試されて、納得してから買うと、後悔もないし、
お望みのものが手に入ると思いますよ。
書込番号:5916515
0点

> Pchan1さま
ありがとうございます。明るい単焦点レンズ、試してみたいと思います。
あと、SDカード持って行ってみたいと思います。
ちょっと気が弱いので友達と行ってきます。(笑)
MFもやってみたいと思いますが、多分無理でしょうね。。。
書込番号:5916541
0点

初めて一眼レフを使うのでしたら、AFで使えるレンズを使うのが良いですね
単焦点の描写は確かに素晴らしいものがありますが、かといって現在のズームレンズの性能が悪い訳ではありません
D40を使うのなら、キットレンズにもなっているAF-S DX 18-70mmとの組み合わせは旅先での撮影ならほぼガバー出来ると思います
重量も軽くてお薦めの組み合わせと云えます
それとNikonのAF単焦点レンズは、D40に付けるとオートフォーカスでは使えなくなりますがマニュアルでピントを合わせれば使えますから、全く使えない訳でもありません
(個人的には、AF単焦点レンズのピントリングは、マニュアルで使いたいと思うものではないですが......)
書込番号:5916655
0点

まるこ1さん 横入りでごめんなさい。
でぢおぢさん、MFの場合、ピントあわせ以外の設定は自分で行うものなのですか?
下スレで、明るいレンズを選択しようかなと思っているのですが・・。
まるこ1さん 確かにレンズの選択肢が厳しいので苦しんでいるユーザーです。
でも、軽いのと高感度ノイズが少ない。k100Dも考えたんですが、大きくて電池と言うとさらに重くなり、ちょこちょこ持ち運ぶ私には合っていませんでした。
α100だと、望遠も300までなのでいいかもしれないのですが、高感度ノイズが多かったのと、諸先輩方に評判悪かった(?)のですよね。
とにかくD40は軽くて持ち運びしやすいし、手にしっくり着ます。
書込番号:5916735
0点

>確かにレンズの選択肢が厳しいので苦しんでいるユーザーです。
デジイチの一番の機能が活かされないねぇ。
>諸先輩方に評判悪かった(?)のですよね。
ノロウィルスはかきが原因とかと同じような風評はお止め下さい。
何がどう悪いのか具体的に書かないと単なる「けなし」になりますよ。
書込番号:5916818
0点

将来的にレンズを増やさないということであれば、レンズの充実してるニコンを選ぶ
必然性は薄れますから描写を別とすればK100D辺りと同列に考えられますよね。
胴体手振れ補正が付きのK100Dをとるか、少しの重量差でD40をとるかが選択の鍵に
なると思います。
このカメラ、ベテランユーザーのサブとしては魅力的ですが、コンデジからの入門機
としては疑問が残る機種ではあります。
書込番号:5916855
0点

レンズについては、純正以外ですと、以下辺りがあれば、
差ほど、お困りにならないかと思います。
マクロレンズは、MFが基本でしょうから、AF必須ではないと思いますし。
1.SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
2.SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
3.SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC HSM
純正ですと、レンズキットに加える場合、
4.AF-S DX ED 55-200mm F4-5.6G(最初からダブルズームセットがお買い得かも?)
5.AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G
ボディのみの場合、
6.AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6G
7.AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G + AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G
8.AF-S DX ED 18-135mm F3.5-5.6G(あまり、おすすめじゃないかも?)
これら以外のレンズをD40にてAF機能が働かないのを認識した上で、
お使いになるユーザーの大半は、D40でMFでも大して支障にならないでしょう。
書込番号:5916956
0点

>これら以外のレンズをD40にてAF機能が働かないのを認識した上で、
読み手によっては誤解を生みそうですね。
上記以外のレンズだとAFが利かないわけではなくて、
レンズ内に超音波モーターを内蔵した純正のAF-S(SWM)と
非純正SIGMAのHSM表記のレンズですと、AFが出来ます。
ただ、カメラのシステムはレンズ以外に、スピードライト、
三脚類、バッグ類、多岐にわたりますので、先の私の挙げた例の
レンズを購入するだけでも、ボディのみと相対して、
結構なご負担になるかと思いますので、話はそれからかも?
書込番号:5916972
0点

少しの価格の安さや 小型軽量だけなら
写りの良いというカメラのほうが良いですしお薦めします。
レンズの選択幅が圧倒的に多いからも有ります。
趣味として楽しむなら上位機種をお薦めします。^0^
飽きが来ないように。
書込番号:5917044
0点

>趣味として楽しむなら上位機種をお薦めします。^0^
>飽きが来ないように。
ニコカメさんのコメント、とても実感がこもっているようですね。
何か過去に苦い経験とか?(=^‥^A
書込番号:5917097
0点

>MFの場合、ピントあわせ以外の設定は自分で行うものなのですか?
前述されているように、「D40で」AFが使えるかどうかは「レンズ内にモーターが内蔵されているか否か」で決まりますが、「D40で」AE(自動露出)が使えるかどうかは「レンズ内にCPUが内蔵されているか否か」で決まります。(CPU=マイクロコンピュータ)
現在発売されている全ての「AFレンズ」はCPUが内蔵されています。
レンズ名に"AF xxxxx"と付いているものは全てCPU内蔵です。(極々々々一部に例外あり)
サードパーティ製のレンズでもAFが使えるものは全てCPU内蔵です。
これらのCPU内蔵レンズでは、ピント合わせはマニュアルになりますが露出は自動的にカメラが決定します。
つまり、レンズを装着してピントリングを回し、ファインダー内ピント表示用「●」印が点灯すればピントが合っている状態ですので、そのままシャッターボタンを押せば適正露出で撮影できます。
ちなみに現在発売されているCPU内蔵レンズ(ニコン用)は100数十本存在します。
また、今後(近い将来)ニコンからもサードパーティからも「モーター内蔵レンズ」が相当数発売されるのは間違いありません。
書込番号:5917262
0点

> 分かっているか不安ですが、画素が少ない分、画素1つあたりの
分け前が多い?ということでしょうか?
そういうことです。
同じ技術レベルで、同じ面積の場合、画素数が増えれば、解像度は増えるものの、画素1つあたりの分け前が減るので、必ずしも画質が向上するとは限らなくなります。
Nikonでは600万画素が一番バランスがいいのではないかという気はします。
他のメーカーになると技術が別体系なので、また話が違うのですが。
僕はメガネもかけているし、なかなかMFは厳しい=する気がない=事実上使えないに等しいと思ってしまいます。
選択肢は現時点ではものすごく狭いと言っていいかと思います。
SDですが、デジタル一眼レフのデーターは大きいですし、快適にパカパカ撮れるのでよほど大容量のメディアを持っているというのでなければ、新たにメディアは買うことになるかと思います。
また、今使っているデジカメのSDを使ってしまうと、そのデジカメの分が困りませんか?
大きい容量になればなるほどCFの方がコスト的にも有利な気がしないではないですが(今の所)。
Transcendのx120の4GB CFが1万円割っていますし、同じくTranscendの8GBも2万円を割っています。
書込番号:5917607
0点

D40ズームキットを、お薦めします。
しばらく この組み合わせで撮って、ゆっくり次のレンズを考えるのが一番です。
いずれ そのうちD40が、サブ機に成るかも知れません。その時のメインはD80と、水晶に写っています。
水晶の予言を 早めに実現するには
D80レンズキット(18-70mm)
或いは
D80
VR18-200mm
予算が有れば
D80
18-70mm
VR70-300mm
機種選択の悩みは 予算との相関関係でも有ります、予算を考慮しながら、上記から撰ばれるのが良いと思います。
書込番号:5917962
0点

>写りでは D80、α100、KISSデジタルがお勧めだと言われました。
根拠は何でしょうか?
レンズ交換でAFに拘るならD40は現時点でかなりハンデはあります。
MFでもいいなら、初心者には十分すぎるぐらいの写真が撮れますよ。上を見たらきりがないですからね。
それと失礼ですが、まるこ1さんが写真を見て目利きができるぐらいのお人なら上位機種を狙った方が良いのかもしれません。
いろんなメーカーがあるので混乱する気持ちはわかります。
でも、写真は好きで撮るものだし、初心者ならメーカーをどうのこうの悩むより、気になったものを買ってとにかく撮りまくって、不満が出たところを補ってくれるものに買い換えていく方が、結局は上達の近道で経済的だと個人的には思いますよ。
書込番号:5918155
0点

D50は候補に入りませんか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211032.00502411000.00490711068.00501610832.00501611022
ただし最近のものではありません(というか最近製造中止になりました)。
今でしたらD40と同額程度で入手できると思います。
D40をやめてD50にした場合の
主なメリット
1.レンズの選択肢が広い
主なデメリット
1.大きく重い(大きさではD80と同じくらい)
2.モニターが小さい(2.5in→2.0in)
3.高感度ノイズが多い(らしい)
書込番号:5918230
0点

みなさま引き続きアドバイス頂き有難うございます。
まず、Pchan1さまのお勧めの単焦点のレンズが思ったより綺麗でやられました。(笑)
被写体に注目するような、まわりをぼかした写真になるのですね。
そこで、フォトショップを使って、今まで普通のデジカメで
撮った写真を、同じようにぼかせないかやってみましたが、
無理でした。(笑)
でも、愛ニッコールさまに教えていただいた●マークのMFは
絶対無理と言うわけではないと感じました。だから購入後ちょっとMFの練習をして、
できそうならニコンの、できなそうならSIGMAのものを
買おうと思いました。
本当なら、AFで使えるレンズが多くなるD80+レンズキット+単焦点と行きたいところですが、
価格を見ると、D40の、ポイントを考えると6万円を切る価格で
ズームキットはとても魅力的です。しかも私はチビなので、
少し根気良く使ってみた結果、D80クラスのものだと
少し大きく重く感じると言うことも分かりました。
しかも、でじおじさまの仰るとおり、
とりあえずはこのレンズに何の不満も感じません。
まだ学生で、予算もあまりありませんので、
まずはD40レンズキットを購入しようと思っています。
幸い、デザインも一番気に入っています。
数年後、もっとカメラが好きになっていたら、
社会人でしょうし(なれたらですが)、もっと上の機種を買おうと思います。
その時は各機種もっと軽くなっているかもしれませんし。^^
皆さまご親切なアドバイスを本当に有難うございました。
書込番号:5919504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





