
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年12月21日 19:24 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月21日 01:09 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月17日 16:01 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月17日 12:06 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月16日 22:07 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月18日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんにちは。
コンデジでデジタルをかじり始め、この度デジ一眼デビューを目指し、D40かD80に的を絞っています。
写歴はかれこれ30年近くになり、ニコン党ですが、レンズ資産はほとんどがMFのAi−Sや、AFでもAi−Sです。
ですから、レンズ資産をデジ一眼で積極的に活用しようとは思ってはいません。
ただし、フィルム時代はご多分に洩れず85/1.4や35/1.4、24/2等の単焦点の大口径しか使わないスタイルでしたから、
いくらVRがついても、F値の暗いレンズよりは明るいレンズに触手が伸びます。
ましてや、純正レンズとサードパーティのレンズとの差が縮まってきた昨今は、タムロンの17〜50/2.8等に値段も含めて魅力を感じています。
写すものは、家族の記録や旅行で、以前のような写真旅行は一年に一度行ければといった程度です。
写したものは、伸ばしても半切(A3ノビ)程度ですから、600万画素のRAWならば何とかいけるかと考えています。
そうなると当然D80の選択となるのですが、
先日キタムラで両方触らせていただいたところ、
ファインダーの見栄えに疑問を感じてしまいました。
覗く前は、当然D80の方が広くて綺麗だと思っていたのですが、
以外や以外、スクリーンが原因か、D40の方がクリアで明るく感じました。
また、倍率もそんなに気にするほど大きさの違いが感じられませんでした。
D40にはキットの18〜55が、D80には18〜70がついていましたが、もしかしたらレンズの関係なのか(このとき気付いて付け替えてみればよかったのですが)、この点だけ腑に落ちません。
デジ一眼先輩諸兄の方々は、どう思われますか?
レンズ制限があっても、値段とファインダーの良さでD40に気持ちが傾いています。
0点

18-55mmも18-70mmも開放F値は変わりませんよね。
D80のファインダーには格子線表示用の液晶が組み込まれているのに対し、D40はありませんのでその差だと思われます。
それ故にD40のAFエリア合焦時の赤表示も光学的にファインダー光学系に組み込まれていますのでクリアに見えます。
書込番号:5770753
0点

>スクリーンが原因か、D40の方がクリアで明るく感じました。
下位機種のほうが、ぱっと見の印象を重視し、クリアで明るいスクリーンを意図的に採用しているかもしれません。その副作用はボケ量が実際よりも少なく見える、即ちマニュアルフォーカスには不利である点です。
書込番号:5770955
0点

ご返答いただき、ありがとうございます。
自分の文章に辻褄の合わないところも多々あり、少々めげていました。
もし、実際に下位機種の方が本当にクリアならば、
なんだか納得いかなくないでしょうか?
D80は少なくともプリズムですし、D40はミラー。
確かに被写界深度やピントの分かりやすさはD80に軍配が上がると実感しましたが、
でもだからといって下位機種の方がクリアだということに、
正直納得いきません。
歴代F一桁シリーズのころは、このあたりのヒエラルヒーがれっきとしてあったのに。
クリアさ、持ちやすさ、値段、画像といったメリットが、
どうもレンズ内モーターという足かせを上回りそうです。
やっぱりD40かなぁ〜。
書込番号:5771107
0点

折角MFレンズをお持ちなのですから予算が許せばD200に行かれては如何でしょうか?。
ファインダーの見易さでも上位のフィルム機ほどではないにしろダントツでしょう。
余計な書き込み失礼しました。
書込番号:5771137
0点

D40板にスレを立てられたのですから、心は既にD40? (^^)
ご自分の気に入った機種が一番です
公開するのもご自分次第ですから.....
でも、AF-Sにレンズが限られると云うのは、どうも今ひとつ.....
書込番号:5771517
0点

自己レスです (^^)
公開する=>後悔する です (^^;)
どうも誤変換が最近多いです
書込番号:5771528
0点

私もお話のレンズを持っておられるならここは是非D200にされることをお奨めします。
D200ならMFレンズのF値を設定出来るので、D40・80と比べ使い勝手がかなり違います。
それと新しくAFレンズで揃える場合のことですが、下位機種の方が明るいのはニコンに限った話ではありません。
但しクリアというのは少し意味合いが違い、単に明るくハッキリ見えるだけの普及機のファインダーは、実際のピントの山が見辛いです。
付属のキットレンズくらいでしたら、何とかMFも実用になると思いますが、85mmF1.4などは解放絞での正確なMFはD40ではなかなか困難ではないでしょか?
見え方の切れの具合はスクリーンの影響も多少あるとは思いますが、ここはファインダー性能重視であれば、出来だけ上位機を選択された方が後で後悔しないと思います。
D80とD40の比較なら私ならばD80です。
書込番号:5771590
0点

>もし、実際に下位機種の方が本当にクリアならば、なんだか納得いかなくないでしょうか?
ファインダーの明るさと、マニュアルフォーカス時のピントの
合わせ易さ・ボケの確認し易さは相反します。
明るさを優先するとボケが小さくなり、どこでもピントが合って
いるように見える為にMF時のピント合わせが難しくなりますが、
D40のようなエントリー機ではAF使用が殆どであろう、という
ことで明るさ(見易さ)を優先したのでしょう。。
(実際、D40にはプレビューボタンがありません)
しかし、D80クラスではMF使用もありですから、そうはいきませんよね。
書込番号:5771858
0点

・私も
D200レンズキット
をお勧めします。
レンズキットのレンズはプロカメラマンも評判の画質がいいレンズです。
・さらに上の画質を狙う場合は、単焦点レンズで。
・最後には、MFでピント合わせ、
マニュアルモードで思いのままの露出選択、
・ただ、もし、銀塩リバーサルフィルムをお使いの場合には、
デジ一眼は、画質的に、ポジの印象をデジ一眼で期待して、プリントするのは、
一般の自家プリントみたいな印刷システムでは難しいと思います。
・銀塩も、デジ一眼も、使い分けることしか、現時点では、ないのではないでしょうか。
・ファインダにしても、多点のフォーカスファインダがあると、
ファインダに、その表示のための薄いフィルム幕があるため暗いです。
ただ、F6、D2Xなどは上等な薄い膜を使っているので
少しましです。
ファインダの明るい順、個人的見解ですが、
1)F70D,NewFM2、ライカM6など
2)F6,D2X
3)D200、
4)デジ一眼D200より下位機種
と感じます。
MFをいずれのときか使うときは、D200をお勧めします。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5771905
0点

愛ニッコールさん、さすがです。
よく御存知の方ですね・・・
最近はファインダーが明るいからMFが易しいと
勘違いされている方が多いですから (^^;
書込番号:5772003
0点

オヤジ2002さん、初めまして。
愛ニッコールさんのレスを拝見して思いましたが、ニコン自身がファインダーの見えに“自信を持ってお勧め出来る”機種にだけ、MFレンズの手動設定機能を入れたのでは? とも思えました。
オヤジ2002さんの予算上限がわかりませんが、
>85/1.4や35/1.4、24/2等の単焦点の大口径・・・
達を、せめて「D200」でもバリバリ使ってあげないと、勿体ない気がします。
という事で、予算さえ合うのならば、断然D200を推します。
書込番号:5772476
0点

オヤジ2002さん は文面から察すると、そうとう知識や撮影ノウハウも蓄積されている方ではないのですか?カメラ歴30年だし。
レンズからファインダーは純光学系なので、昔の知識がそのまま通用しますよ。
はっきり言って、AFオンリーならどっちだって良いと思いますが、マニュアルも併用されるならD80だと思いますね。
何かこのスレを読めば読むほどオヤジ2002さんがD40にする理由が私には(価格以外)分かりません。
書込番号:5772655
0点

PentaxのK10Dや*ist DS系などで使われているガラスプリズムとファインダーも暗いといわれていますが、その分大変ピントが見えやすいといわれています。
ですので、暗い=ダメという意味ではないと思います。
もっとも、暗い=暗いほどピントが見やすいという物でもないです。
D200やD80の場合、液晶表示に大分明るさを持って行かれている気がします。
ですので、デキはかなりいい方ですが。
暗さほどピント見やすいというほどにはなっていないですし。
D1系の方が明るくピントも見えやすい気がします。
この辺はファインダーに液晶を挟んだ弊害でしょうね。
ただ、このファインダーに液晶を挟む方式を初期に搭載したF80やD100に比べると、D200やD80は格段に明るいと思います。
F80はF2.8のレンズをつけてもファインダーを除くとF4?と思ってしまうくらい暗いファインダーでしたから。
書込番号:5772827
0点

yjtkさん
大変興味深い話をありがとうございます。
ちょっと質問ですが、
>D200やD80の場合、液晶表示に大分明るさを持って行かれている
>ファインダーに液晶を挟んだ弊害
の意味が私には分かりません。
またお暇があったら勉強させてください。よろしくお願いします。
便乗質問ですいません。
書込番号:5773057
0点

ファインダーはすぐに慣れます。先日のエジプト周遊の旅8日間の時、D70を持参した方からシャッターを押すように頼まれ時、D80より狭いとあらためて思いました。
37インチのテレビから42インチに替えても大きいと思うのは最初だけで、現在は50インチです。
書込番号:5777307
0点

yasu1018さん
D200などは格子やCFの有無、ワイドAFと通常のAFのエリアをファインダーに液晶で表示できるようになっています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/features02.htm
ここに少し出ていますが。
この液晶を間に挟むことで、ファインダー上に情報を表示できるようになったものの、結構暗くなってしまっています。
先にも書いたようにF80やD100に比べると大分マシですが。
個人的にはこの程度の情報量なら、ファインダーにあえてオンスクリーンにするよりは、見やすいファインダー(D1系のような)の方がいいように思うのですが。
その辺がやや犠牲になっているのが、最近のNikonの中級機のファインダーの特徴のようです。
書込番号:5777378
0点

yjtkさん、初めまして。
なるほどそういうことなのかぁ・・・って思いました。
つまり、「本来ならもっと見易いはずなのに、液晶を挟んだためにちょっと暗くなっている」という事ですね。
言われてみれば確かに、MFで探る際に、光量たっぷりの時はピントの尖った瞬間はわかり易い方だと思いますが、薄暗いシーンになると、とたんに判断しにくくなりますもんね。ということは、カスタムファンクションでの格子線表示/非表示にかかわらず、「見えにくさ」を軽減する手段は、「出来るだけ開放F値の明るいレンズ」以外にありませんね。
どうりで、店頭でD40(やK100Dなど、エントリークラスでファインダー倍率高めのデジイチ)のファインダーを覗いたとき、パッと明るく見えるんですね。D40に45mm F2.8Pの組み合わせで、「楽しい、快適です!」というコメントが多いんですが、そういうことが理由の一つだとは皆さん気付いていないんじゃないかな?
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:5778231
0点

yjtkさん
亀ですいません(^_^;)
ありがとうございました。
「ファインダーに液晶を挟む」の意味が分かりました。
ナルホド…、勉強になりました。
書込番号:5786601
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一デジデビューを考え、候補として
1.D40レンズキット
2.ペンタックスK100D
3.キャノンEOS KISS DN(在庫があればですが)
以上の3機種を考えています。
初心者なのでこれらの書き込みを見たんですが、「D40はアートフォーカスの際のレンズが制限されるからあまりよくない」との書き込みを見つけて悩んでいます。
撮影対象は4歳の子供で、よく見かける背景のぼやけた写真が撮りたいと思ってます。
またこの先幼稚園や小学校に上がったときは、各種のイベントでも使いたいと思ってるので、いずれは望遠のレンズが欲しいと思ってます。
このような条件にこのカメラはぴったりでしょうか?
またレンズの制限があるのはやっぱりマイナス材料ですかね?
とりあえず入門機種にしたいと思ってるので、安いほうが良いとは思ってます。
0点

レンズの制限が有るのはマイナスです。ニコンのカメラで始めるのでしたら手に入るのならD50が良いと思います。
D50ならレンズの制限は殆ど有りません、ただし全体的にレンズが高めなのが悩みです(純正の場合)。
ペンタックスのK100Dは手ブレ補正が付いてるのが心強いですね。ただレンズキットでの描写やAF速度には?が付く気もします。また人気が出てるので良いレンズが品薄なのも気になる所。
KISS DNは良いカメラでレンズの豊富で1万以下で買える安いのから目の飛び出る程に高いのから色々有ります。
お勧め順ではK100D→KISS DN→D50と言う所でしょうか。
ただしキットレンズ(wズームも含む)での評価では個人的には逆(D50→KISS DN→K100D)と思います。
書込番号:5770128
0点

3つの中では手ぶれ補正をボディーの中に持ってる
(全部のレンズに手ぶれ補正付いたようなものだから)
K100Dが使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:5770156
0点

> D40
AFできないAFレンズは、フォーカスエイド(=合焦サイン)が
使えます。ピント合わせを手動でするわけです。レンズ制限の問題
が気にならないなら、ニコンはストロボの調光精度が良好ですから、
その点を評価すれば、選択として悪くないと思います。
> K100D
ストロボの制御がやや遅れている感がありますが、SR内蔵なの
で、ストロボの配分を減らすようなアプローチが強みになります。
望遠等でも、SRの利便性は、やはりポイントが高いでしょう。
> KDN
何かと、無難な選択でしょうネ(^^;)特別、これといった短所が
思い当たらないです。強いて言うなら、E-TTL II対応レンズが、
完全に充実していない点が短所でしょうか。
書込番号:5770217
0点

でも結局、DX18-200VRだけあれば初心者の場合他のレンズは要らない感じなのでD40で十分かもしれないですね〜。
それ以上にシフトする初心者で無い人には物足りないかも?
書込番号:5770260
0点

>4歳の子供で
↑条件1↑
>よく見かける背景のぼやけた写真が撮りたいと思ってます。
↑条件2↑
>幼稚園や小学校に上がったときは、各種のイベントでも使いたいと思ってるので、いずれは望遠
↑条件3↑
条件1から、AFがキビキビと動く機種が望ましい事になります。候補に挙がっている3機種、店頭で操作して感触を掴んでから決めるべきでしょうね。
条件2から明るめの中望遠〜望遠、条件3から望遠が(カタログに)ある事が条件になります。特に条件3は運動会(屋外)か学芸会(室内)かでも異なり、場合によっては70-200/2.8クラスの明るいズームを奮発しないといけないかもしれません。となると現状ではキャノンEOS KISS DNが有利ですが、D40レンズキットではなくD50を選べばニコンも同等です。ペンタックスはニッチ系レンズは豊富ですが憧れ系レンズが今のカタログからは消えており、もう1度よく調べて満足できそうかどうか、考える必要があります。
書込番号:5770346
0点

当分ボディの買い換えはしないつもりなら、D40は避けたいですね。
理由はやはりレンズの選択肢がせまくなることです。
書込番号:5770640
0点

写真を撮るのは、季節毎のイベント、子供の行事、旅行の時くらいっていうファミリーユーザーには、安くていいカメラだと思いますよ。
デジタル専用レンズしか使えませんが、それ以外のレンズを使うこともないでしょうから。
もし、それ以外のレンズを使いたくなったら・・・。
それは写真撮影を趣味にしたくなったってことですから、カメラを買い換えましょう。
書込番号:5770760
0点

D40レンズキットが良いと思います。
理由は、とにかくデジ一としては安価で、写真を撮るという行為そのものは、
上級機とそれほど遜色なく出来るからです。むしろ、お手軽イージーな点が楽しいかも。
書込番号:5771058
0点

K100Dを使っていますが、とてもよいカメラです。
やはり素人には手振れ補正内蔵が有り難いですし、レンズメーカーの安いレンズでも、十分に自分の技量以上の写真が撮れますので、費用的にも安上がりです。
と言いながら、私自身はD40を購入しようと決意をし始めたところで、たぶん年内には手にしているでしょう。
18-200VR一本を着けっぱなしで手軽に綺麗な写真が撮りまくれそうに思うからです。
というのは表向きで、実はD40にさわってから、気持ち的に何故か持ってみたくてたまらなくなっただけです。
所詮は私ら素人ですから、お考えの機種で写りとしてはさほどの差はないのだろうと思います。
それより、その機種を所有していることに自己満足出来るかどうかじゃないでしょうかね。
書込番号:5772216
0点

>D40レンズキットが良いと思います。
理由は、とにかくデジ一としては安価で、写真を撮るという行為そのものは、
上級機とそれほど遜色なく出来るからです。むしろ、お手軽イージーな点が楽しいかも。
同感。
将来、写真の趣味にのめり込むか
一家に1台的な使用になるのか
わからないときは
初期投資が少なくてすむD40はよい選択でしょう。
書込番号:5772404
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
ペンタックスの評価が良いようですね。
とりあえずボディは長く使うつもりにしています。
「それならもっと良いのを買えば・・・」と思ってしまいますが、妻からは「安さ」を第一条件に出されています。
D80やK10D、KISSDXも考えたのですが、やはり10万オーバーは反対されました。
まずは実機を触りにお店に行ってきたいと思います。
悩みますね、ホントに。
書込番号:5772484
0点

こんばんは、私はK100Dを使っていて機能、写りとも満足しております。
本日、家電店でD40の実機を初めて触りました。シャッターの切れ方もPENTAXとまた違って小心オジサンさんと同じく欲しくなりました。いつの間にか次の標的としてPENTAXのレンズとD40を天秤にかけている自分がいました。私のような素人は単焦点レンズよりこの機種のレンズキットのほうが安いと思うとかなり惹かれます
今までにも持った感覚でデジカメを選んだ経験があります(LUMIXとFINEPIXで悩み、LUMIXにしました)。写りや機能だけでなく実機を触って質感や持った感触も考慮に入れられては?
小心オジサンさんと同じような意見になってしまいましたね。
書込番号:5772963
0点

K100Dを使っていてD40も欲しくなるんですね。
レンズの制限とかがあるのにどうしてなんでしょうか?
それほど良いカメラなんでしょうね。
2台持てるほどの余裕がないのでどちらか1台になりそうです。
手ブレ補正のK100Dにするか、D40にするか迷います。
K100Dの値段にもう少し足せば、Wズームレンズも買えるんですよね・・・。でもオートフォーカスが制限されるのもちょっと不安があります。
書込番号:5773223
0点

>レンズ制限
今後、色んなレンズを買い足す予定の人が考えるべきであって
D80を買う予算も無いといってる人が、数万-数十万のレンズを買い足せるの?
レンズ制限なんて関係無いと思うんだが。
書込番号:5773916
0点

お子さんの写真を撮る場合、最も問題になるのは被写体ブレだと思います。なかなかジッとはしていてくれませんし、普段の自然な表情を撮ろうと思うと、熱中して遊んでいるところを声をかけずに取るのが一番です。被写体ブレを防ぐには、高速シャッターを切れる事が重要ですので、高感度時の画質が良いD40はお薦めの選択肢です(動き回る子供を撮るには、手ブレ補正機能は無力です。被写体ブレは防げませんので)。屋内で撮影する場合も、シャッタースピードが1/30または1/60以下になる場合は自動で感度を上げるように設定する事で、フラッシュ無しでもかなりの確立でブレた写真になるのを防げます。
数万円もするレンズを、撮影目的に応じて何本も買いそろえる可能性が無いのでしたら、オートフォーカスの使えるレンズに制限があるという事は考慮する必要は無いでしょう。望遠レンズの必要を感じた時に、D40でオートフォーカスができるものを選択すれば良いだけです。
書込番号:5774043
0点

通常安価で大きなボケを得られるレンズというと、35mm/F2や50mm/F1.4などですが(Nikonだと3万円前後と3万円弱かな)。
D40はこれらのレンズでAFがききません。
F2.8級の大口径ズームレンズを除けば、↑こういった単焦点レンズは並のズームレンズよりも画質にも優れ、明るく(シャッタースピードが稼げる)、大きなボケが得られるのでズームキットで入った方でも、出産を機にとか、なにかのタイミングでこういった単焦点レンズで暗いズームレンズを補う形でライナップを充実される方も多いように思います。
ですが、D40ではその辺があらかた封じられています。
フォーカスエイド(ピントリングを回していてピントが合うとマーカーが光る)といってもやはりMF。AF世代にはなかなか面倒ですし。
じっとしていてくれない子供などを撮るのには間に合いません。
そういう意味では、画質自体はD40はずば抜けていると思いますが。
撮りたい物が決まっている方にはあまりお勧めしにくいという面があります。
K100Dは手ぶれ補正が内蔵されていたり、単体として大変優れていますが。デジタル一眼レフはレンズやストロボを含めたシステムですので、どうしてもPentaxは、システム的な弱さが目立ちます。
大変優れた、特徴的なレンズをラインナップにもつ反面。
他社では当たり前のようにあるレンズがなかったり。
超音波モーターが来年発売されるようですが。K10DからしかAFが出来なかったり。
そういった、NikonやCanonにはない弱点もまたあります。
Canonは、無難ですね。
ある程度弱点もありますが。
Nikonの場合、画質がやや落ち、メディアの容量に制限があり、液晶が小さくなるけど、ファインダーが狭く、レンズに制限がないD50にいくか。
無難にKiss DNじゃないでしょうか。
書込番号:5774630
0点

そうそう、きすでぢN+50/1.8が一番安い。
D50でも良いと思います。
ペンタックスは50/1.7がなくなっちゃってるのがつらい。
あったら買うのですが…
書込番号:5774674
0点

なんだこれならちょっと前にコンデジでIXYなんか買わなきゃ良かったと思って
下取りも視野に入れてカメラのキタムラに行って実機を触らせていただいたのですが
オートモードでもAFの精度は微妙な感じです。私の触ったのが
初期不良だったのかも知れませんが、3ショットに1回は酷く
ボケるのです。キタムラの店員さんも「あれ?確かに全然ダメですね(笑)」
と言っておられたので、ちょっと不安になりヤマダ電機で触りましたが
同じような症状がありました。撮影したら問題ないのでしょうか?
6万円ちょっとで買えるとあって車のオーディオ買い替える資金を
回してでもフイルム以来久しぶりの一眼が買いたいのですがいかがでしょうか…。
書込番号:5784222
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
こんばんわ。
はじめて書き込みします。
デジイチ初心者なのですが、軽さや値段などからD40を購入しようと思っています。
ですが、
1・D40ダブルズームキットを買う
2・撮影目的を考えて本体・レンズを別で買う
この2つで迷っています・・・。
お財布的には1にしたいのですが、撮影対象の主が人か動物になると思うので
ボケを出したい・レンズ一本で撮りたい一瞬を!と考えると2のほうがいいかなぁと思っています(18-200 F3.5-5.6を考えています)
今すぐにでも欲しいので、8万をきっているダブルズームキットなら頑張れば買えちゃうので余計迷ってしまいます。。
なので実際にD40ダブルズームを購入された方、使い心地をお聞かせいただけませんか?
もしダブルズームを買うとしたら、メインで使うのは55-200のほうだと思います。
ボケ感やレンズをどのように使用しているか・・・など。。
お願いします!!!
0点

18-200ってニコンのはレンズだけで10万くらいしますよ。
D40はレンズ側にモーターが入っているレンズでないと、AFが効かないので要注意です。
AFでと撮るならWズームの方がいいでしょう。
動物が戸外で走り回るワン君や水鳥などなら200mmでは厳しい事もあるような気もしますが・・・。
室内でペットなら、もっと明るいレンズの方がいいかも知れません。
書込番号:5768532
0点

18-200mm F3.5-5.6との組み合わせの方が良いと思いますが、少し重いですよ。
お店で 試しに持って見て下さい。
書込番号:5768570
0点

VR18-200のボケは綺麗じゃありませんよ。
DX18-135の方が良いと思います。
ボディだけを買って、中古で程度の良いDX18-70を購入しても
良いと思います(経済的+効果抜群)。
ダブルズームも良いと思いますが、将来ステップアップする時に、
大きなハードルが待ってると思います。D40は安くて良いレンズを
使えないのです(最後までダブルズームでしたら問題ないです)。
50〜200ミリ前後でお勧めできるレンズを思い出せません。
参考としてシグマ50-150/2.8(8万円)とかがあります。
http://kakaku.com/item/10505011807/
もしくは、生産終了のAF-S80-200/2.8Dも良いと思います。
http://kakaku.com/item/10503510230/
(中古で10万円前後?最高なレンズです)
書込番号:5768597
0点

VR18−200mmなら,画角レンジの広さと手ブレ補正付きで,これ1本で,ほとんどのものが撮れますね。
画質(ボケ味…うる星かめらさんと同感,解像感),経済性,D40とのバランスの良さでいったら,AF−S18−135mmの方がよいかもしれません。ダブルズームを買うなら,AF−S18−135mm+VR70−300mmの組み合わせの方がお勧めです。
書込番号:5768989
0点

ボディのみに18-70とVR70-300mmの組合せがいいと思います。
マクロに困りますが、当分の間はVR70-300にクローズアップレンズで
我慢して、VRマクロを買うか、他社(シグマ)からHSMタイプの100mmマクロが発売されるのを待つのがいいかも?
書込番号:5769415
0点

楓丸さん、はじめまして
レンズを別に購入する場合で、費用の面で問題がないなら、じじかめさんの御意見と同様に以下のレンズを購入する方が良さそうに思います。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
DX 18-70の方は他機種のキットレンズに設定されているモノで、描写も安定して高い評価を得ているレンズです。でも、実際には殆ど使用せずに売却してしまう方もいらっしゃる様なので、メーカー保証付きで新品同様の品物が中古市場に流れている場合もあるようです。そういったモノをお探しになれば出費も比較的抑えられて、状態の良いモノを入手できると思います。
描写に関して、DXレンズは解像感の高さが特徴です。細かい点に注目すると、周辺減光(撮影条件によって画面の四隅がうっすら暗く写る現象)や周辺での色収差(色が滲んだり、輪郭線から赤や青などの色が、はみ出した様に写る現象)が比較的目立ちやすい傾向にある等が有りますが、いずれもPC上で修正は可能です。但し、別売のソフトウェアが必要なので、かなり細かな部分まで気にされるなら要注意です。ボケ味などはDXレンズでは無い方が良さそうに思いますけど・・・。
その他にも純正で明るく描写の良いレンズはありますが、大抵は高くて大きくて重いので、あまりお奨めではありません。この点はSIGMAやTAMRONなどのサードパーティーの方に期待でしょうね。近い内にD40でもAFで使用可能なレンズが登場するでしょう。
書込番号:5769688
0点

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
みなさんのレスと、価格.comのクチコミをいろいろ見てきて
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G
シグマ50-150mm F2.8
この3つをこれからお店に行って見てきます!!!
実際に見て、定員さんに話を聞いて、お財布君と相談してからもう一度悩んでみます(^^;)
書込番号:5770590
0点



こちらの掲示板を見ていると、D40はAFをいかすのに、ずいぶんレンズを選ぶ機種なのだそうですね。カメラ好きの知り合いから18mm〜200mmのレンズがオススメでこれさえあれば、もう他にレンズを変える必要がないくらいになるとオススメされたのですが、D40に付くそのタイプのレンズはあるのでしょうか?価格的にも安いので購入意欲がわいてきたところで、すぐにレンズまでは購入できないと思いますが、そのうちレンズを購入しようと思っても、合うレンズがないと困るなあと思ったもので質問しました。使用は、子どもの運動会や、学芸会、家族旅行など家族の記録的な物にしか使わないと思います。(まあ、コンデジでも十分なものかもしれませんが。。)
0点

AF−Sと名の付くレンズを買えばいいかと、
しかし選択肢としては少ないので、
できればD50等にした方が。
書込番号:5768086
0点

使用可能レンズ一覧
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
それにしても分かりにくいなあ。(笑)
書込番号:5768113
0点

18mm〜200mmのものもAF-Sが付くものがあるんですね^^知りませんでした。
書込番号:5768118
0点

こんばんは
ニコンの以下のHPで確認できますよ。
おおまかに書くと、「AF-S」と表記されたものはAF可能と考えてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
書込番号:5768124
0点

VR18−200のことでしょうか。
35mm換算28mm−300mmまで対応しています。
F値が3.5〜5.6だったかな若干暗いので屋外撮影向きです。
もちろん室内撮影も可能です。フラッシュ撮影されれば問題ないと思います。
ただし、コノレンズ。大人気で予約待ち通常3ヶ月となっています。実際には2〜3週間で入荷するようですが。
書込番号:5768136
0点


>用は、子どもの運動会や、学芸会、家族旅行など家族の記録的な物
運動会:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
学芸会:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ストロボ不可の可能性も考えここは奮発して)
家族旅行:AF-S VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
とすれば、全てD40の機能をフルに発揮する(AFが機能する)撮影が出来ます。但し他の撮影もしたくなった時(例えば家族旅行でも室内でストロボ無とか花や虫の拡大撮影とか)、適切なレンズがないか、又はあっても割高になる可能性があります。そこを割り切れるならばD40、そうでなければD50でしょう。
書込番号:5768174
0点

節約し太郎さん
レンズキットを買えば、私の場合ほぼ70%の写真がAFで撮影可
能です。
ダブルズームキットを買えば100%!
そこから高望みしなければ、あなたの人生は安泰。
そうでなければ、あなたの未来と同じく、全く未知数です。
書込番号:5768219
0点

AF-Sで18-200mmのレンズというのは↓ですね。
http://kakaku.com/item/10503511500/
ニコン純正で、強力な手振れ補正付き、
価格コム人気ランキング(レンズカテゴリ)で長期に渡って
王座に君臨していた銘レンズですが…、高いです。そして品薄です。
店によっては2ヶ月待ちとかあるようです。
上とは別に、もっと庶民価格で入手もしやすい18-200mmがあります。
http://kakaku.com/item/10505011374/
http://kakaku.com/item/10505511354/
こちらはニコン純正ではなく、それぞれシグマ、タムロンという
サードパーティから出ているレンズです。
手振れ補正はついていないので日中屋外で使用するか、もしくは
暗い場所では三脚が必要です。
そしてこれらは、AF-Sではありません。
(もちょっと正確に書くと、モーター内蔵レンズではないということです。
AF-Sというのはニコンの超音波モーター内蔵レンズの呼称です)
既にご承知の通り、D40に付けた場合オートフォーカスが
働かないのですね。これらのレンズを使いたい場合はD50か
D80をお勧めします。
D50は既に生産終了のようで、店頭からも消えつつあるようです
のでお早めに。運がよければ在庫整理で格安で買えるかも知れません。
#ビックカメラの特売でボディのみ39,800円で出ていたとか?
#さすがにこれは即時完売だったでしょうね(@_@)
書込番号:5768220
0点

D40のレンズ選びについては、よろしければ下記の当方サイトのページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
やっぱりVR18-200mmがよろしいかな?
もしくは、とりあえずレンズキットをご購入されて、後からVR70-300mmっていうのは如何でしょうか?
運動会では200mmでも足りなくなるとかも?
書込番号:5768553
0点

知り合いが勧めたのは,既に多くの方が指摘されているVR18-200のことでしょう。これ1本で普通の用途は全てこなしてくれます。
私もD-40が出る前からだいぶ研究してこの組み合わせにしました。運動会では300ミリまで欲しいという鈍素人さんの指摘もありますが,場所取り次第で200ミリでもそれほど不満がないと思います。
上を見ればキリがありませんが,この組み合わせで私は120%満足しています。
問題は,VR18-200の価格(たいていの量販店で88,200円でポイント10%)と入荷状況(都心で1ヶ月待ちが相場)です。キットレンズも評判が良く,ダブルズームキットの割安感も魅力なので,VR機能(手振れ補正)とレンズ交換不要にどれだけ投資するかという決断になります。ダブルでないレンズキット(18-55付き)なら本体のみとの価格差も小さくなって来ているので,とりあえずこれにしておいて,運動会・学芸会が近付いた時にもう一度考える(新しく出たVR70-300の方がVR18-200より安いことにも注目)という選択肢もありますが,ダブルズームキットの安さは活用できなくなるし,人気のレンズは入手に時間がかかることに要注意です。
書込番号:5768639
0点

AF-S DX ED12-24mm F4G分をまだ追加していませんが、ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=952899&un=59775
ちなみに、AFが使える現行レンズで以下レンズは持っていないので、ごめんなさい。
AF-S DX ED 18-200mm F3.5-5.6G
AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8G
AF-S VR ED 300mm F2.8G
AF-S VR ED 200-400mm F4G
AF-S ED 28-70mm F2.8D etc.
ー以下省略ー
書込番号:5768981
0点

みなさま早々にたくさんのお詳しい回答をありがとうございました。VR18〜のは高すぎですね^^。。安さでD40を買う意味がなくなってしまいそう。知り合いは、タムロンやシグマのものを進めてくれたのですが、(3万5千円くらいのやつ)D40でもOK?ときいたら、そんなにレンズを選ぶの?と逆に聞かれました。D70の中古などを安く手に入れてつける手も考えています。いろいろオークションサイトなどを見ながら安く手ごろ感があり、満足できるものを探していきますね。
書込番号:5769633
0点

私は人物スナップ中心なので、35ミリ換算で
28-105ミリがあれば95%足ります。
使用頻度は、広角(28-35ミリ):30%
標準(50ミリ) :50%
望遠(105ミリ) :20%
です。
D40にふさわしいレンズとして、候補は標準レンズキット
1) AF-S DX ED 18-55mm F3.5-5.6G-II
2) AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G
ですが、ウェストバッグにしまうとすると、両機は、長さはほとんど変わらないですね。
また、1)の方は105ミリ近辺が不足ですね。
結論は、2)で大半は使えて、現時点では、大きさ、重さも、これしか、思いあたりません、、、、、
18-200は、私には大きすぎて、常時携帯には折角のD40の良さが、損なわれるのではと。
使われ方が違うのでしたらすみません。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5769649
0点

お店で実際につけて試されてはいかがでしょう。やってくれると思いますが。大丈夫なら購入すればいいことですから。
書込番号:5769759
0点



D40 の実写速報をみて、高感度のノイズの少なさに驚き、価格も安いので即決だ!!と思い、カメラ屋に駆け込んだところ、レンズの選択肢が少なく、TAMRON の18-55 F2.8 固定をどうしても欲しかった僕にとっては諦めざる負えませんでした。。
F2.8 固定の明るいレンズはNikon からもでていますが、カメラ本体よりも高いものになってしまい、ギブ!!
EOS KISS DIGITAL の高感度もそこそこ良いのですが、D40 の衝撃的な高品質にはかないません。。
妥協して、EOS KISS かな・・と思ってはいるのですが、もう勢いでD40 を買ってしまって、TAMRON から新しいレンズが出るのをひたすら待つべきか・・悩んでいます。
一番怖いのは、D40 の後継で、D40S とか言うのが出て、今までのレンズも使えるものが出て気やしないか・・そうなると撃沈です。
子供、室内撮影が中心になるので、高感度と明るさを両立できるものを探していますが、何か良い案はありませんでしょうか?
教えてください!!
0点

そんな簡単に新しいレンズでないし、
sがついてレンズ内モーターいらなくなるということもないでしょ。
書込番号:5765188
0点

なぜ、妥協するのか理解に苦しみますが^0^
キャノン、ニコン、ペンタは、高感度は ほぼ同程度まで来てると感じました。
なので、欲しいレンズを妥協しない事。そこが大事。
でないと、後悔し買い替えのもとですよ。
欲しいレンズから、カメラを選んでください。がんばって^0^
あと、
室内では、F2.8でも苦しいのでF1.8クラスの単を使う事を
頭のすみに入れててくださいね。
書込番号:5765197
0点

欲しいレンズが決まっているのであれば、それに合わせたほうがよいのでは。
キスDXも優秀なカメラですよ。
書込番号:5765234
0点

そうですね・・レスありがとうございます!!(涙
デジカメオウッチの実写速報をみた限りでは、EOS KISS DIGITAL とD40 では、高感度で大きな違いを感じたのですが、そもそも明るいレンズの選択肢を優先するべきなんだろうな・・
でも、D80 はちょっと予算的に厳しい!!ので、EOS KISS DX かな・・
ここ数ヶ月悩んできた僕が背中を押された気がします。
ありがとうございます!!
書込番号:5765263
0点

あとはD50でしょうか。
価格はボディのみだとD40より安い店もあるようですし、
普通にAFレンズが使えますし。もちろんタムロンも!
高感度もD40以前のニコンの機種の中では優秀だと聞きます。
書込番号:5765289
0点

>ここ数ヶ月悩んできた僕。。
だったら、もう少し待ってみたら?
少なくとも来春のPIE2007くらいまで。。色々動きがあると思いますよ。
http://www.photoimagingexpo.jp/
書込番号:5765351
0点

大丈夫です。
レンズメーカーのレンズはいずれ全部D40対応になるので、あと少し待てばいいと思います。
理由1:そうでないとD40ユーザーに売れないから
理由2:キヤノンEOSマウントのレンズはすでに全部レンズ内モーターです。(EOSはボディにモーターがないので)
18-55/2.8だってEOS用はレンズにモーターが内蔵されています。
(そうでないとEOSでAFできない)
だからニコンマウントの方も内蔵モーターにすることは技術的には容易なはずです。
といっても金型の変更とかお金はかかるけど、レンズメーカーは従来から
短期間にデザイン変更とかのモデルチェンジを繰り返してきているので、とうに慣れているでしょう。
ということで、順番はわかりませんが、売れ筋のレンズから順次D40対応(レンズ内モーター仕様)になるでしょう。
ただし、レンズ内モーターといっても超音波ではないかもしれませんが、
別に超音波でない普通のモーターでもとにかくレンズ内にあればD40で使えます。
書込番号:5765621
0点

よく似たところでトキナー(AT-X 165 PRO DX) 発売が遅れついでに
AFモーター内蔵で発売するか?
待てるならそこまで一度待って見ますか?
書込番号:5765662
0点

>カメラ本体よりも高いものになってしまい、ギブ!!
私も調べてみたらカメラ本体より安いレンズって難しいですね
・・・良いのか悪いのか
>も少し頑張ってD80
ダメです(私の場合)
>レンズメーカーのレンズはいずれ全部D40対応
私もそう思います。って言うか希望です(^^ゞ
あと、Nikonもその方向かと想像してます(←これも希望)
>トキナー(AT-X 165 PRO DX)
DA☆16-50がレンズ内モーター(の噂?)ですから・・・ぜひとも
そういえばタムロンはどこだかのモーター屋さん(?)と業務提携したとか?と読んだ気がします
書込番号:5766010
0点

> そういえばタムロンはどこだかのモーター屋さん(?)と業務提携したとか?と読んだ気がします
多分↓ですね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0731.html
この時点ではD40は知らなかったんでしょうけど。
書込番号:5766093
0点

こんなに色んな方にコメントいただいて本と感謝です。
この場では少し書きづらいのですが、F2.8 固定レンズを安く
手に入れる事を優先して、EOS KISS DX を購入しました。
以前、フィルムのEOS KISS のレンズを使える事も大きな要素となりました。
ただ一つ心残りなのは、会社で相談に乗っていただいた先輩や、同僚にNIKON USER が多く、その人柄が本とにいい人なので、同じメーカを選べなかった事です。
私は素人で、多分5年以上は同じカメラを使う事になると色々と真剣に勉強しましたが、分からない点が多く、ここで色々教えていただいた事、感謝です。どうもありがとうございます。
書込番号:5766798
0点

念のためですが、
>TAMRON の18-55 F2.8 固定
は「TAMRON の18-50 F2.8 固定」の間違いですよね?
書込番号:5767299
0点

>「TAMRON の18-50 F2.8 固定」
ではなくて、「TAMRON の17-50 F2.8 固定」の間違いでした。
人のこと言えない。
書込番号:5767311
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今のところ、シルバーの方が安いようですが、やはりブラックの方がいいのでしょうか?田舎に住んでいると、実物を見れませんので、ご教授願います。皆さんの好みを主観でお願いいたします。
0点

安ければ、シルバーでいいと思います。しかし嘘か本当か知りませんが、人物写真ではカメラが眼に映りこんでも目立たない事を考えると、ブラックが有利と云う話も聞いた事があります。
書込番号:5764349
0点

本音を言うと赤が・・・と言うのは置いといて^^;
人気が有るのは他の機種でも黒みたいですね。同じニコンのD50を使ってますが黒は良い感じです。
書込番号:5764351
0点

色の違いに優劣はないでしょう、好みの問題ですね。
私は一眼は渋さを感じるので黒が好きです。
昔、戦場でカメラに陽が反射して敵に存在を知られないように黒かった。
ということですが、隠し撮りなら黒かも(笑い)
書込番号:5764378
0点

おはようございます。
シルバーでもブラックでも性能には差が無いので好みの色で良いのでは?
少し大きめな交換レンズ(色は黒)にシルバーを装着させてもD40が小型なので、
はたから見て目立たないと思うので・・・(^^ヾ
書込番号:5764453
0点

私は、昔の銀塩のように、軍艦部はシルバーで、下部はブラックが
一番だと思います。
書込番号:5764621
0点

やっぱり隠し撮り
#詳しくないけど、カバンにしまうのが隠し撮り、物陰から撮るのは隠れ撮り、らしいよ?
には黒か… (-.-)ボソッ
書込番号:5764849
0点

好みの問題ではありますが。。。
将来下取りにということも有りうるならば、自家用車同様、売れ筋を買っておくのもテかも。
あとは、せっかくのコンパクトボディを際立たせるには、ブラックがしまって見えて、かっこいいように、私は思います。。。
色白の、、、おっとこれは違う話だった(汗)
書込番号:5765092
0点

あるがまま。
ご縁を大切に。
あるがまま、、、、
私は、ニコンは、全部が黒
ただし、ライカM6は白、(レンズは黒)、、たまたまご縁がありました。
いずれにしても、できたご縁は大切に使い続けていきたいと考えています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5765124
0点

ブラック本体に、レッドのアクセント。ってえ、
これって、「がまかつ」じゃん! と、思っているのは、
わたしだけ?
機種によって、色に対する、相性はアリかもね?
シルバーは、トラディショナルなイメージ持ってます。
ブラックは、シャープなイメージがあります。
持ち物に、どんなイメージを使いわけるかは、
オーナー次第という事で。
書込番号:5765293
0点

(シルバーは、はげませんかねー。)と店員さんに確認したところ、あー多少はあるんじゃないですかね。
あるんですか?はげるの?
書込番号:5775511
0点

シルバーの場合、あわせるレンズに問題が。
キットレンズや、限られた低価格レンズしかシルバーはありません(ほとんどのレンズは黒、一部ライトグレー)。
ですので、キットレンズ以外のレンズをつけようと思うと、黒と銀のツートンになってしまいます。
しかも、黒と比べるとプラスチックに銀塗装は何となく安っぽく見えるので。
個人的には黒の方が好きですが。
書込番号:5775640
0点

キヤノンと異なり、ニコンのレンズにはブラック地に赤の「VR」とか、「ゴールドの文字板」が似合ってるように思いますね。(私は)
あくまでも、好みですから、シルバーでもホワイトでも。。。
書込番号:5775677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





