D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットIIニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月 6日

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

D40系対応レンズの拡充

2007/06/26 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

初めて質問させてもらいます。
 サイクリング等での携帯性を考え、ニコンの600万画素のコンパクトデジカメを使っています。
 しかし先日、観光で姫路城に登り撮影した写真が自分で大変気に入った物が撮れたのですが、こういった写真をデジタル一眼で撮影したらどんな画になるのか非常に気になりました。
 そこで、利用用途を使い分けるということでデジタル一眼の購入を考えています。
 機種は、D40にほぼ絞っているのですが、D40系の書き込みを参考にすると、皆さんがレンズの選択の制限が気になるポイントにしています。
 初心者なのでレンズの資産もなく、とりあえず購入するのはレンズキットでも支障はないと思うのですが、ただニコンとして、AF対応レンズの拡充の方向はあるのでしょうか。
 今後、カメラにのめり込んだ場合でも上級機種に移行すれば対応レンズの制限はなくなるのでしょうが、当面はこの機種を使っていくとすれば少し気になるところです。

書込番号:6475445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/06/26 20:28(1年以上前)

今後はAF-Sばかりになるような今後のラインナップ充実は心配しなくてもいいかもしれないですね〜。

書込番号:6475485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/26 20:29(1年以上前)

四万十の田舎もんさん こんばんは

ニコン自体は、ここ最近のズームレンズでAF-Sというレンズ内モーターのレンズを出していますので「ズームレンズに関しては」今後も拡充すると推測します

ただ単焦点レンズでのAF-Sレンズは高級な望遠レンズかマクロレンズに留まっています
ニコンには明るい単焦点で良いレンズもあるのですが、D40ではMFでしか使えないものも多いです
またタムロンやシグマやトキナーなどの多くのレンズにはレンズ内にAFモーターが入っていない為、D40ではAFが効きかないモノが多いです(シグマの一部レンズを除いて)
そこはボディの軽さとのトレードオフになります
どうしても軽さとレンズ選びの自由度を両立したいなら他社のエントリー機という選択もあるかと思います

書込番号:6475491

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/06/26 20:59(1年以上前)

今現在だと純正AFレンズの半分でAFが効きませんが。
これがAF-S化を完全にすますのは10年くらいはかかるんじゃないだろうか?
という気がしないでもないです。
そんなに急には展開しないように思います。
しかも、自分が望むレンズがどの段階でAF-S化するのはいつかというと全く予想がつきません。

そういう意味では、今あるラインナップを前提に過不足がないかという考え方をした方が後悔は少ないと思います。

書込番号:6475620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/26 21:00(1年以上前)

>カメラにのめり込んだ場合でも上級機種に移行すれば対応レンズの制限はなくなるのでしょうが、当面はこの機種を使っていくとすれば少し気になるところです。

急にモーター内蔵のレンズが増えるわけでもないので
こんな考え有るなら最初からD80等の方がいいように思いますが。

書込番号:6475621

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/26 21:02(1年以上前)

こんばんは
アサヒカメラ誌の何月号だったか忘れましたが、メーカーインタビューの中で、
単焦点も含め順次対応(モーター内蔵)レンズを増やしていく、
というような談話が紹介されていました。
マイクロレンズなどは、単の中では比較的需要がありそうなので出るといいですね。

将来、上位機に乗り換えれば対応レンズの選択肢は豊かになります。

書込番号:6475632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2007/06/26 21:25(1年以上前)

購入をご検討されている時期に、AF可能レンズが
気になるようでしたら、D40系は見送られて、
D80あたりを第一候補にされる方が良いように
思うのですが、いかがでしょうか。

いつになるか分からない拡充に期待するよりも、
現行のAFレンズで全てAFが可能ですから。

書込番号:6475731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/06/26 21:26(1年以上前)

 これでも,ズームレンズに関しては,超音波モーター搭載のものが,ずいぶん充実してきたと思いますよ…NikkorとSIGMAだけですけど。私は,今のところ,さほど困っていません。

 残念なのは,単焦点がほとんどAF−S化されていないことです。ズーム全盛時代ではありますが,定番の28mm,35mm,50mm,85mmは,ぜひとも,AF−S化を急いで欲しいなと…個人的には思っています。

書込番号:6475737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/06/26 21:31(1年以上前)

yjtkさんの言われるように10年くらいかかるかもしれませんが、全てAF-S化するでしょうね。
単焦点を選ぼうとしたり、サードパーティの安いレンズをと考えると困りますが、ズームなら10mmから300mmまで一通りはそろってますので、D40でデビューしたらどうでしょうか。

書込番号:6475763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/06/26 21:35(1年以上前)

四万十の田舎もんさん
こんばんは。

四万十川の輪行。
羨ましいです。
ウチの界隈はコンクリートジャングル(死語?)なものですから。

D40の使用には、ある意味、割り切りが必要かと思います。

1.エントリー機と割り切ってAF-S系のレンズのみで使用する正攻法。

AF-S系の一般用ズームレンズは広角から望遠までソコソコ網羅されており、選択に不自由さは感じません。
軍資金さえ揃えば大口径レンズも選択肢に加える事が出来、楽しさも倍増するでしょう。

2.小型軽量機と割り切って使いたいレンズのマニュアル撮影も厭わないアウトロー。

今でこそAuto主流ですが、大昔はAuto=邪道、えっAutoで撮ってんのって言われた時代もありました。
但しD40に限らず、最近のAuto主流のカメラはピントが合わせ難い。
ファインダー廻りの非力さは如何ともし難い部分でもあります。
それでも、その気にさえなれば、撮る事は出来ます。
膨大な量の歴代非Aiニッコールも殆ど全てが装着可能です。
こんな小さな軽量カメラで、全て自分で決める写真撮影を楽しむ事が出来ます。
もっとも、Carl Zeiss ZF レンズなんて、どのカメラでもマニュアルでしか使えませんからD40には打って付けかも知れません。

もうお判りでしょう。
初心者のうちは1.カメラにのめり込んだ場合は2.に移行すれば良いのです。
若しくは、上級機種に移行した場合でもD40は立派なサブ機として活躍出来る事は諸先輩方が実証済みです。
どうでしょうか。
何も気にする事は無いでしょう。

書込番号:6475780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/26 22:05(1年以上前)

カメラ本体をグレードアップされると考えれば、D40系を買われておいても宜しいのではないでしょうか。

長く使いたいと思われても、デジカメの撮影枚数はフイルムとは桁違いに多く消耗も早いと思います。

D40系の後継も同様のレンズ制限が有ったとして、その頃はモータ内蔵が結構出ていると思います。

書込番号:6475932

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/26 22:32(1年以上前)

キヤノンでも、売れていない単焦点はUSM化の置いてきぼりを
食っていますし、ニコンでも同じ傾向が・・・>AF-S

最初から単焦点を使う気なら、レンズの選択肢を考えてD80
に行っておいた方が良いと思いますよ?
Wズームセットぐらいまでであれば、D40系でも良いですが、
その後拡張を考えた場合、メーカ純正だけでなく、致命的なのは
レンズメーカ製ラインナップの少なさ・・・

今後の写真ライフをどうするかで、選ぶべきだと思います。

書込番号:6476084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/26 23:01(1年以上前)

> 致命的なのはレンズメーカ製ラインナップの少なさ・・・

これはレンズメーカーの問題です。
ただ、D40とD40xの合計で5月販売シェア27.9%を占めており、キヤノンkissDXの27.6%を上回って堂々一位です。(BCNランキング)
http://bcnranking.jp/flash/09-00014484.html
これだけ売れている機種でAFできないレンズメーカーは大問題です。

レンズメーカーのレンズでも、技術的にはレンズ内モーターを搭載することには問題ないはずです。
なぜなら、同じレンズ構成のレンズでキヤノンEOS用を出していて、
かつEOS用は当然ながら全部レンズ内モーターだからです。

したがって、極端に言えば、EOS用レンズのマウントだけ変えればよいわけです。
(現実には生産ラインを変えるし、部品調達も必要だし大変でしょうが)

とにかく、早晩、レンズメーカーは対応するはずですよ。
というか、今まで6ヶ月もの間、シェア1位のニコンの売れ筋機種に対応できないままで、
レンズメーカーはいったい何をしていたんでしょうか。

書込番号:6476247

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/26 23:13(1年以上前)

(^^;
シグマ・タムロンの主要部分だけでも欲しいですね
>ニコンマウント用AF-S相当レンズ

せめて、タムロンの18-200/18-250、90マクロ
シグマの18-50f2.8や18-70、HSM搭載レンズ群あたりは・・・
対応が欲しいですよね。
30mmf1.4EX HSMが作れるんだから、極力HSMで。
そうすれば、シグマの非HSMレンズも全面的にリニューアルで
EOSユーザにも恩恵になりますから。

っていうか、オリンパス・ペンタックスも順次超音波モーター化
しつつあるんですよね?これから、レンズメーカには求められる
と思いますよ・・・タムロンとトキナーはきついかも知れません
が、頑張って欲しい所です。

書込番号:6476305

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/06/26 23:16(1年以上前)

ダイバスキ〜さんの書き込みに同じなんですが

D40系はレンズ装着に関しては、上級機より幅広いんですよ。
非AIレンズ(古ーいレンズ)が付けられます。

今後、カメラにのめり込んだ場合でも(レンズ)このカメラがあるといいですよー。

書込番号:6476312

ナイスクチコミ!0


dolpopoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/27 02:18(1年以上前)

dolpopoと申します。初めての書き込みです。
よろしくお願いいたします。

昨年末にD40でデジイチデビューいたしました。
ここ半年ほどしか知りませんが、NIKONさんはインタビュー等で
しきりにAF-Sレンズ拡充をうたっていますが、非常に時間が
掛かっている印象です。
今のままのペース(2〜3本/年間)ではないでしょうか?

今(もしくは将来的に)狙っておられるレンズが、AF-S(HSM)化
されていないのであれば、あまり期待しない方が無難だと思います。

ただ私のような初心者でも、被写体が素早く動き回らないので
あればMFでも楽しく写真を撮ることができます。
レンズキットで購入いたしましたが、現在使用しているのは、
ほとんどMF単焦点レンズです。

安くて軽くて写りも良いMF単焦点レンズに大満足です。
MF単焦点レンズでなければ、これほどカメラにハマることは
無かったと思います。
そしてD40でなければ、MF単焦点レンズは使用しなかったと思います。

書込番号:6476947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/27 20:33(1年以上前)

 皆さんありがとうございます。
 数多くの情報非常に参考になりました。
 こちらからの情報に不足がありました。予算的には、D80とかは厳しくあまり検討していませんでした。
 住んでるところにもキタムラカメラの支店があり、それぞれ現物は手に取り確認してみましたが、予算的な面や自分の手になじむ感触でD40系のどちらか、又は他社のコンパクトなデジタル一眼で考えていました。
 ただ、この機種が画素数では今の主流ではないとしても、皆さんの評価が非常に高く、今の自分の現状からしてベストなのではと考えていました。
 現有の600万画素のコンパクトデジカメでのA4自宅印刷でも何ら不満はありません。
 ただ、レンズの部分が気になっていましたが、皆さんから頂いた情報、また上記の別な口コミ情報でも今後の見通しは明るそうなのでD40に決定したいと思います。
 今週末、キタムラカメラのバーゲンチラシが出ると店員さんが言っていましたのでその金額に期待して購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6478752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/28 01:40(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通りなんですが、一応追記で。輪行でのポイントは二つかなと。1.疲れていても手間をかけて撮影出来るか。2.荷物が重くても平気か。かなと思います。1が駄目ならば、KDXかD80で、2が駄目ならば、D40若しくは軽いモデルがお勧めです。

書込番号:6479992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/06/28 09:35(1年以上前)

コンパクトデジカメとは同じ画素数でも全く違った画質になります。もっと早く買っておけばよかった・・・て、思われること請け合い。
なぜならCCDのサイズははるかに大きいですから。

書込番号:6480415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信66

お気に入りに追加

標準

RAWのbit数て何ですか

2007/06/26 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 Chinapapaさん
クチコミ投稿数:3件

D40を買って3ヶ月になる初心者です。こちらの書き込みを見て画像はRAWで記録するようにしました。現像はPictureProjectをインストールしたら自動ではいPhotoShop7のPlug-inを使ってます。自分の中ではPhotoShopに読み込めるので今までのJpegと同様に扱えて満足してます。
 ところがPictureProjectの説明では、PictureProjectで8bitのRAWの現像が可能と書いてありますが、カメラ情報では12bitとなってます。このbit数は何のことでしょうか。なんとなくRGBの各bit数かなと考えてます。
 また12bitで撮影したものを8bitで現像するのはカメラの情報を使い切ってないのでしょうか。ちょっと不安になったので教えてください。

書込番号:6473391

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/06/29 12:28(1年以上前)

おっと、舌足らず。傾きが変化するとレンジを変えますよね、、

デジタルだと 自動階調補正してしまうので、フィルムのようにダイナミックレンジが変化しないのが染み付いていると、違和感を感じないですよね。
ですので、違和感を感じるデジタル派が増えてきたのでしょうね。

書込番号:6483801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/29 13:22(1年以上前)

「(光学?)濃度」っていうのも使いますよね。
フィルムスキャナのうたい文句か何かで見た覚えがあります。
「1段」が正確に伝わらない場合…「1/3EVステップ」に設定してある場合に1クリック分を「1段」と誤解される場合があり得る…を気にしちゃうのですよ。

>おっと、舌足らず。傾きが変化するとレンジを変えますよね

それって再生時の見かけのレンジのことですか?
記録レンジの話には邪魔な見方なように思えますよ。

書込番号:6483943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/06/29 15:06(1年以上前)

いいえ、だから伝わりませんね。視点がちがいますもの。
デジタルカメラの視点に、、、難しそうですね。

フィルムスキャナでもハイライト(HD)、しゃどー(SD)を決めるでしょ?(安物は別にしてプロ並み機なら)

たぶん平行線なので、、、このへんでさようなら。

デジタル派が増えてきて違和感のある方が増えてくるのでしょうね、世の中の流れです。

書込番号:6484133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/06/29 15:51(1年以上前)

濃度 デンシティ だから視点が違うんです。
網って印刷側でしょ。

あ、スキャナの話? 詳しいから持ち出さないほうがいいよ、、、なんで? ないしょ。 

書込番号:6484221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/29 16:09(1年以上前)

これはスキャナの仕様のページですが、ここでのダイナミックレンジ(実測値)の「3.8」って光学濃度(デンシティ)のことじゃないのですか?

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-elite5400-2/specifications.html

[6483498] LUCARIOさんの振った話題に対しての話なので「視点」は「ダイナミックレンジを表すのにどんなものがあるか」です。

書込番号:6484255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/06/29 16:29(1年以上前)

視点が違うの
一定光量(=スキャナ光源のス抜け_透過原稿=スキャナキャリブレート値)のところに、原稿を入れてどれだけ分解できるか表してるだけです。

話は違いますが、A/D出力値12ビットって書いてあるから、良心的にかいてありますね。
出力12ビットとか書いてないし、、わかるかなぁ? そう、ほ○ん。

書込番号:6484288

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/29 16:32(1年以上前)

DRの指標に濃度を使うのは、入力がフィルムだからですよね。
上で私がリンクしたフィルムのデータシートにもあるように、
フィルムは露光量を横軸(入力)に、濃度を縦軸(出力)に採ります。
フィルムスキャナでは濃度が横軸になるだけの話。

っていうか今の話(RAWの話)とは関係ないっしょ(^^;
そこが視点の違いというのはそれこそ違うと思いますよ>高い機材ほどむずかしいさん。

話をRAWに戻しましょう。

#余談なんですが、どうも最近、この
「デモザイクもRBゲインアップも何もしていない、本当のRAW」
に興味がありまして、何とかこれを簡単にひっぱりだせないか
思案を始めました。とりあえずdcraw.cを入手はしたんですが、
Windows環境(VC++)ではコンパイルも通らず、、、(涙)
いい解説サイトとか無いですかねぇ(この際英語でも可)

書込番号:6484294

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/29 17:01(1年以上前)

余談延長ですみません。
ていうかスレ主さん、ジャックしてしまってゴメンなさいね。
今後何かの参考になれば幸いです(^^;;;

> 「デモザイクもRBゲインアップも何もしていない、本当のRAW」
> に興味がありまして、何とかこれを簡単にひっぱりだせないか

↓こういうのを自分でやりたいんです、はい。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=one&namber=289&type=235&space=60&no=0

やってどうする?ちゅうのは我ながら思うんですが(^^;、
この状態で見られるようになると結構色々分かるかなぁ、と。
例えば、一般に

「RAWに記録される画像データはホワイトバランス適用前なので、
RAWで撮影する場合はカメラのWB設定は何でも良い(画質に無関係)。」

と言われますが、その一方で

「メーカー・機種によっては、実はカメラのWB設定によって
 RAWに記録されるRGBのゲインが違う。よってカメラでWB設定
 した方が良い(厳密には画質に影響する)。」

という話もあります。オレのカメラはどっちやねん?みたいな。

書込番号:6484359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/06/29 17:17(1年以上前)

RB->造語を作らないでね、何かと思ってしまいました。

RとBのことか、、、シルキの書き込みをみて意味がやっと、、、あう。

Gは RラインのGと BラインのGがあるのよ、アナログゲインってなんとなく想像がつくでしょやめときなさい、シルキーやNC4以上のものはまずむりだから。

画質担当者さんも困っておられましたね、出力から見ればそうですがと、にごしておられました。

以上おわり

書込番号:6484392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/06/29 23:52(1年以上前)

> 「デモザイクもRBゲインアップも何もしていない、本当のRAW」
> に興味がありまして、何とかこれを簡単にひっぱりだせないか

多分ご存知かと思うけど。。

Mydarlingに聞いてみたら、昔むか〜しD70板(?)で電気蛙さんがVBA版のNEFファイルアクセスモジュールを公開していたとか。。

但し、対応NEFはD1、D100、D70だったとか?

書込番号:6485573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/01 07:56(1年以上前)

LUCARIOさん よく古いネタ探してきましたね。あの車種は赤とオレンジがあって、あの時は確かにオレンジだったのでショックでした。dcraw まで読む気力はありませんが。

何を揉めているのかよくわからないのですが、再三出てくる「自動階調補正」という言葉は気になりました。
カメラ側で光源の色温度に応じて(WB補正の為に) R と B のゲインを自動調整する機構がカメラに存在する(中にはそういうカメラも存在する)という意味なのですかね。

書込番号:6489588

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/01 10:43(1年以上前)

>愛ニッコールさん、

存じませんでした。電気蛙さんの投稿自体はそれらしいのが
あったのですが、残念ながらHPがなくなってるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3941865&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=)、

>京都のおっさんさん、

旧いネタを勝手に引き合いに出してスミマセン(^^;
ベイヤー状態が直接見られるようになると、いろんなことが
分かりそうな気がします。上記WBはその一例として。

>高い機材ほどむずかしいさん、

ってなわけで、現像ソフトを自ら作ろう、という話ではないですよ。
dcrawが動かせた時点でとりあえず現像は出来るんですが、
それでNCやSILKYPIXと張り合っても無意味ですから。

むしろ、NCやSILKYPIXを使うだけでは知りえない情報を、
現像処理の中間状態から引っ張り出そうとしています。

#引っ張り出してどうするのかは以下同文…と(笑)

書込番号:6489928

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/01 12:02(1年以上前)

> LUCARIOさん
>「デモザイクもRBゲインアップも何もしていない、本当のRAW」
>に興味がありまして、何とかこれを簡単にひっぱりだせないか思案を始めました。

データとして自分でいじるのではなければ
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg5/spec/input-j.html
は如何でしょう。

書込番号:6490133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/07/01 14:25(1年以上前)

>存じませんでした。電気蛙さんの投稿自体はそれらしいのが
?あったのですが、残念ながらHPがなくなってるみたいですね。

ここです。
 ↓
http://members14.tsukaeru.net/denkiz/

 ↓
「電気光画機実験室」
 ↓

→「■VB(VBA)でNEFにアクセス」

RAW解説はこちら

→「■D100RAWデータ解析」


圧縮用カーブテーブルやら、NEF圧縮データデコードやらハフマン木検索。。

なんのこっちゃ?だけど、興味のある人には面白いかも。

書込番号:6490451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2007/07/01 18:44(1年以上前)

電気蛙さんのページ、大変参考になりました。
予想していたことですが、圧縮Rawにするときに、各bit値
に対して非線形な圧縮がかかるんですね。結局、Raw って
いっても、人間の目にとっては、10bit 相当のデータしか
持っていないことがわかります。

ところで、jpeg でも非線形な圧縮がかかるとか書かれて
いましたが、圧縮がかかって 8bit になっているのでしょ
うか、それとも 8bit からさらに圧縮がかかって、8bit
より小さくなるのでしょうか、はたまたその両方でしょう
か。私の予想では、jpeg の 8bit というのは、モニター
などに表示する各ビットのデータそのもののことで、圧縮
がかかっていない時のデータのサイズだと思っていまし
た。私の予想が正しければ、jpeg の 8bit といっても、
人間の目にとっては、8bit より少ない bit 相当のデータ
しか持っていないことになります。

あと、ロスレス圧縮Rawは、非圧縮データに対してロス
レスじゃないんですね〜。いやはや。見た目ロスレスじゃ
ないからロスレスっていうって?それをロッシーっていう
んじゃないのかなぁ。こういうことをいいだした技術者
(会社、組織)を私は信じられないな〜。

書込番号:6491051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/02 00:00(1年以上前)

私も電気蛙さんのページ見てみました。

>10bit 相当のデータ

ダイナミックレンジとしては 12bit 相当(12EV 相当)であり、階調(数)としては 567 の 9 〜 10bit 相当のような感じですね。
最終的に 8bit の画像にするのならこれで充分なのかもしれませんが、大きくデータをいじるときには不利という感じがしないでもない?

書込番号:6492349

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/02 00:12(1年以上前)

愛ニッコールさん、ありがとうございます。

こりゃ凄い!手元にVBが動く環境がないのでとりあえず
ソースを眺めているだけですが、まさに目的合致!
という感じです。(Excel VBAでも動くみたいですが、
この規模になると真面目にコンパイルして使った方が
良さそうですね(^^;)。

野野さんも、ありがとうございました。
なるほど…天体分野というのは全くチェックしてませんでした。
色々あったんですね(目からウロコ)。

ニコンナイコンさん、京都のおっさんさん、
圧縮NEFが一部の情報を削り落としている…という話は前々から
聞いていたのですが、こういう事だったんですね。
「生成画像を目で見ても影響が少ない部分」…とされてるみたい
ですが、こりゃ明らかにLossyですな(^^;

#下の方はノイズに埋もれて、微細なデータを残しても結局
#使われない、という判断から来ているのかも?

まぁ、このプロセスは圧縮というよりデータの丸め込み(近似)で、
圧縮の方はハフマン符号を使ったれっきとした可逆圧縮なので
個人的には許しちゃろうかとは思います(^^;;;


ちょっと楽しみが出来ましたので、ボチボチと弄りながら
色々調べてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:6492404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/02 01:53(1年以上前)

圧縮RAW は考えさせられちゃいますね。
圧縮する目的はデータ量削減と、それに伴う I/O時間の短縮ですか。
これを必要とするかは人それぞれでしょうが、元々が RAW撮影ですからね。「RAW撮りするのに圧縮なんかしてどうすんの?」なんて思っちゃいます。
リンク先を見ると「ハイライト域において圧縮率が高くなっている(シャドー域よりも多くの階調レベルが一つの値に丸め込まれている)」のがわかります。ハイライト域は JPEG画像生成時にガンマ逆変換によって伸張されるので、ここの階調数って重要な気もするんですけど(ソフトウェア増感時は特に)。

書込番号:6492708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/02 02:03(1年以上前)

自分は 10bit RAW のデジカメも持ってるんですけど(キヤノン PowerShot S3 IS)、SILKYPIX で現像できないので何とも言えません。他のソフトで現像する限りは 10bit だからどうってのは特には感じないのですけど。
でも必要な bit数ってのは出力先にも依るでしょうし。凄く輝度の高いモニターが出てきたら 8bit じゃ足りないなんてことはないですかね(全く適当書いてますが)?
自分はやはり、RAW は生の A/D データをベタベタ貼り付けるだけの方がいいように思います。少しでも損失しないように。

書込番号:6492722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/07/02 06:42(1年以上前)

このスレッド、意外と伸びていきますね〜。

さて、人間の目で見て劣化がない方法で非線形圧縮をかけ
ること自体は、技術的に大変良い技術だと思います。(そ
れをロスレスといっていいかどうかは別問題ですが。)最
近の符号化技術では、むしろ当たり前の技術のように思い
ます。逆に、そうでない技術の方が非効率といえます。少
ないデータ量で、人間の目にとって有用なより多くの情報
を含めることができるのですから。あとからの編集にして
も、人間の目に気になる階調はたくさんのこしておいても
らって、そうでない階調は荒く残しておいてもらっている
のは不都合にはつながりませんし。その結果のデータ量が
いくらかということが、画像をいじる人にとっては意味の
ある量ということになります。私が「人間の目で見て10bit
相当」と書いたのは、そういう意味からです。(もちろん
階調が10bit と書く方が、技術的には正確な表現です
ね。)

逆に、jpeg の8bit って、上記のように人間の目で見て云
々で考えた時に何bit 相当か?ってのが知りたいな〜。

書込番号:6492883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします!

2007/06/23 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。今回初めてのデジ1カメラの購入を検討しています。
候補としては、D40とPENTAXのK100Dの2機種のレンズキットを考えています。今までのカメラの経験は旅行先でコンデジを使うくらいでした。
撮りたいものは、花や木々をマクロで撮りたいと思っています。
上記2機種でもこういった素材を撮る事は可能でしょうか?
もし他にお薦めの機種があれば、教えて頂けると助かります。(メーカーは問いません)
予算は10万円以内を考えています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6465732

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/24 00:17(1年以上前)

追記です。
もちろん、マクロではMFオンリーでしょということなら、いいと思いますが。

マリンさん、ちょっと突っ込みますけど^^・・・
ペンタックスのFAQに、マクロ等倍領域では手ブレ補正の効果は期待できないというようなことが書いてありましたよ。
(平行ブレなどへの対処がシビアーになるってことでしょう)

書込番号:6466016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/24 00:23(1年以上前)

> 撮りたいものは、花や木々をマクロで撮りたいと思っています。

まず、半角カナは使わずに、全角カナにしてください。

さて、マクロといっても大きく写すレベルがいろいろですが。
例えばD40xで実験しましたが、キットレンズでは直径45ミリの円が画面いっぱいに写せます。
(45ミリの物が短辺一杯に写せるということ。)
D40でも同じだと思います。
ほとんどの場合、このくらい写れば十分ではないでしょうか。

書込番号:6466045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/24 00:27(1年以上前)

>ペンタックスのFAQに、マクロ等倍領域では手ブレ補正の効果は期待できないというようなことが書いてありましたよ。

え"! マジですか?

ただでさえマクロ撮影はシビアなのに?!

写画楽さん、有り難う御座いました。

書込番号:6466067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/24 00:47(1年以上前)

カープ坊やさん こんばんは

どちらのキットレンズでもある程度の大きさには写ると思います
K100Dの方がAFの効くレンズの選択肢が多いです
また接写する場合、手ブレ補正は「無いよりは良い」程度ですが手持ちでしか撮影できない場所などでは差が出るかもしれません
個人的なお薦めは、K100D+シグマ17-70mmマクロです
このレンズなら風景〜ハーフマクロ程度まで写せます

書込番号:6466172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/06/24 01:13(1年以上前)

>例えばD40xで実験しましたが、キットレンズでは直径45ミリの円が画面いっぱいに写せます。

以前D40キットレンズで500円玉がどの位大きく写せるか実験してみました。大きく写そうとするとキットレンズの望遠端(55mm側)で写すことになります。

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=2nugfwzDqr

私の場合はお散歩カメラとして、よくD40を持って歩いています。
チューリップなどの大きな花を写す場合はキットレンズで十分な接写ができますが、桜とか梅一輪を写したいなと思うと少しもの足りなく感じますので、少しでも大きく写す為にクローズアップレンズをポケットに忍ばせて持ち歩いています。
クローズアップレンズはマクロほど良くはないかもしれませんが、でも撮影した写真を見てマクロレンズで撮ったかクローズアップレンズで撮ったかの判別もしずらいかなと思います。

書込番号:6466258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/06/24 01:23(1年以上前)

でも、やっぱりクローズアップレンズよりはマクロレンズが良いかな。とも思います。

書込番号:6466281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/06/24 05:04(1年以上前)

 D40のキットレンズは,寄れる方なので,マクロ的にも使えます。まずは,レンズキットでスタートし,それでも物足りなく感じたら,マクロレンズに手を出してみてはいかがでしょうか。

 マクロ領域は,絞っても,被写界深度が浅く,ピントがシビアになりますから,最終的にはMFとなります。そう考えると,D40で,AFが効かないTAMRON90mm(272E)でも,結構使えますよ。

 D40でAFが効くのは,今のところVR105mmだけですが高価ですからね…。

書込番号:6466529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 LensF/0 

2007/06/24 05:29(1年以上前)

うーむ、D40系のマクロレンズの解答でよく、
オートフォーカス可能なマクロレンズはVR105マイクロのみ、と思わせるのを散見しますが、シグマの150_マクロもモーター内蔵でオートフォーカス可能のレンズです。

価格も手頃でオススメのレンズですね。

書込番号:6466539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/24 07:01(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
マクロ撮影ですが、手持ちの場合上下のブレだけでなく、前後のブレもあります。
前後のブレは手ぶれ補正では修正できません。
マクロ撮影は基本的に三脚使用。
そしてMFでの撮影です。
しかし、いざというときにはAFが使えた方が良いと思います。
そういう点で、D40では不便が多いかと思います。

書込番号:6466618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/06/24 13:22(1年以上前)

マクロ撮影ではAFいらないでしょう。
フォーカスロックなど、かえって面倒でしょうしマニュアルフォーカスに決まり。

手ブレはマクロ撮影の場合、堅牢な三脚が基本ですから、手ブレ補正も不要かと思います。

なのでD40とK100D、どちらでも良いと思います。

カープ坊やさんが実際に持った感じ、操作性は如何だったんでしょうか。
持ち易い方、それのみで決めて良いと思います。

書込番号:6467555

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/24 14:29(1年以上前)

D40は D200、D2Xとかお持ちの方でも欲しく成る機種で、そのコメントも失敗したとかは今まで有りませんでした(と思います)。
ただ レンズ内にモーターを持つものしか、オートフォーカスが効かないのが注意点ですね。

マクロ撮影は 三脚を使い、マニュアルフォーカスがセオリーですので、D40レンズキット+マイクロ60mm F2.8Dを購入されるのも良いと思います。

K100Dと 迷われていますが、カメラ、レンズが変わると当然画質も変わります。
お持ちの方の アルバムをご覧に成って、OKでしたらK100Dでしょうね。

書込番号:6467720

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/24 15:11(1年以上前)

確かにシグマに150mm、180mmのHSM望遠マクロありますね。
150mmで換算225mm相当画角ですから、長いマクロが必要ならいいかもしれません。
(シグマの50mm、70mm、105mmマクロにHSMがつくと選びやすいかも)

書込番号:6467843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/24 16:03(1年以上前)

> D40は D200、D2Xとかお持ちの方でも欲しく成る機種で、

それはちょっと違うと思います。

フランス料理にも、中華料理にも、フルーツが付くからと言って、
デザートが出されて「これが晩御飯です」と言われたらどう思います?

料理は口直しから、という食べ方もあるかも知れませんが、
一台目のデジ一は、D40じゃない方が良いと思います。

書込番号:6467960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/06/24 18:55(1年以上前)

>それはちょっと違うと思います。
>  :
>一台目のデジ一は、D40じゃない方が良いと思います。


それはちょっと違うと思います。

デジイチの入門機として、コンデジとは雲泥の差がある画質、高感度ノイズ耐性、背景ボケ、ラチチュード、AF速度、レリーズタイムラグ、光学ファインダー、レンズ交換等など、(上位機に比べれば劣る部分もあるが)十分デジイチの良さを体感できると思うけど。




レンズ蒐集が趣味の方にはお奨めしませんが。

書込番号:6468515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/24 20:25(1年以上前)

私も、愛ニッコールさんの意見に賛成です。

> 一台目のデジ一は、D40じゃない方が良いと思います。

なぜD40じゃない方が良いと主張されるんでしょうか。

私は1台目というか2台目があるかわからない状況で、D40は十分ふさわしいと思いますよ。
まず、99.9999%の人が同時購入のレンズ以外の交換レンズを買うことはありません。(比率は勝手な推定です。)
そういう現状において、レンズのAF制限など、事実上何の問題にもなりません。
本当にそれがネックになるなら、そのときに買い換えても遅くはありません。
というか、D40ならサブ機に十分通用しますから、買い増ししてもいいでしょう。

単焦点って本当に売れないんですよ。
もし、たくさん売れるなら、ユーザーからのニーズで、特にキヤノンのUSMとの比較において、とっくの昔にAF-S化されてるはずです。
それがそうなっていない、というのは、ズームがほぼ100%なんです。
もちろん、単焦点のAF-S化はニーズはゼロではない(少なくとも私はして欲しいと思う)ので、いつか実現するとは思いますが。

いずれにせよ結論として、D40は入門用に、というかこれだけで通すとしても十分通用すると思います。

書込番号:6468851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2007/06/24 22:14(1年以上前)

≫カープ坊やさん

私は何も論理武装していないのですが、

   昔からの、カープファンです (^^)v


で、カメラは昔からニコンなんです・・・・

なので、それ以上の理由はありませんが、
ニコンをお勧めします! (^^

書込番号:6469405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/25 00:11(1年以上前)

自分が長年使ってきたカメラに対して愛着があっても良いですが、
私はなるべく中立な立場からカメラを評価したいと思います。

> 99.9999%
これはニコンに対しての愛情でしょうか?素晴らしいと思います。

私はニコンが持っている市場数字を持ってませんので、
自分の考えをマジメに述べただけです。
客観とは言えないかも知れませんが・・・

書込番号:6469937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/25 16:38(1年以上前)

花等のマクロ撮影は、どの程度のものでしょうか・・・。

レンズキットでも結構接近はできますね。

書込番号:6471485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/06/28 15:04(1年以上前)

> フランス料理にも、中華料理にも、フルーツが付くからと言って、
> デザートが出されて「これが晩御飯です」と言われたらどう思います?

この表現は間違っていると思います。
D40はあくまで主食であってデザートではありません。
この表現に当てはめるなら、フルーツのところを
カレーライスまたはラーメンと言い換えれば晩御飯と言われても
納得できるでしょう(笑)

書込番号:6481067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/28 21:26(1年以上前)

ところでスレ主さん、どーしのかな?

書込番号:6481998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

モノクロ

2007/06/23 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:68件

先輩諸氏、ご教示くださいませ。

最近モノクロ作品に惹かれておりまして、ぼちぼちと撮り始めてい
ますが、カラーからモノクロ変換して通常出力するのか、カラーデ
ータのままでグレースケール出力した方がよいのか、迷っております。

先輩諸氏はどのようにされておりますでしょうか?

書込番号:6463027

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/23 08:53(1年以上前)

RAWで撮れば、同じ事に成ります。RAWは 各画素の光の量で積み上がったもので色は有りません、これにカメラの設定が対に成って付いています。
ですので、どちらでモノクロの指定をしても同じです。

NXでの現像(JPEG変換)は、カメラのJPEG FINEより圧縮率が少し低いので、画質もカメラで撮るより良く成ります。
しかし モノクロ撮影は、カメラの設定の方が、撮る時の気分が らしくて良いかも知れませんね、液晶表示の確認時もモノクロですからね(^^

書込番号:6463114

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/23 09:01(1年以上前)

補足です
Nikon Capture Editorの(NC4)プラグインフィルターソフトで、nik Color Efex Proと言うのが有ります。
この中に モノクロ変換フィルターが4種ほど有ります。

私は これを使っていますが、NXでは今のところ使用出来ません。
欧米では PSのプラグインとしても、販売していますから検索して見て下さい。
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm

書込番号:6463129

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/23 10:22(1年以上前)

追伸
カメラの設定は、RAWでモノクロ指定が最善です!後からカラーに変更も可能ですからね。

Adobe Photoshop のプラグインの、フィルターソフトのデモ版ダウンロードはこちらです。
自動的に PSで使えるように成ります(→フィルターをクリック)。全機能使用可能ですが、完成画像にDEMO虫が現れます(購入の場合は絶対にComplete!)。
Nik Color Efex Pro 2.0 Complete DEMO
http://www.niksoftware.com/shop/cont_index.php?tpl=produktwahl&artikel=002311

このソフトの モノクロ変換機能は素晴らしいです、お試しに成って下さい。

書込番号:6463359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/23 14:37(1年以上前)

ビビデバビデブさん、こんにちは。

私はRAWで撮影し、Nikon Capture 4でカラーでRAW現像して、PhotoShop CSのチャンネルミキサーを用いてモノクロ化しています。

PhotoShop CSのチャンネルミキサーは、カラー画像のRとGとBの色情報を調整することで、モノクロ化した後の階調をコントロールする事ができます。
これはモノクロフィルムを使用して、赤や黄色のフィルターをレンズに装着して写真の階調をコントロールした場合と同様の効果を得る事ができます。
さらに、チャンネルミキサーでは、各色ごとの階調を細かく調整する事ができますので、パソコンのモニターを見て試行錯誤しながら自分の求める画像に追い込んでいく事ができますのでモノクロ画像を作成する時には非常に重宝しております。

蛇足ですが、本日PhotoShop CS3を購入しましたので、6つの色相を操ることで自在なモノクロ表現ができるというCS3の新機能「白黒」にチャレンジしてみようかなと思っています。

書込番号:6463996

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/23 14:40(1年以上前)

Photoshopのテクニック本とか見てみると、
画像のモノクロ化だけで何ページも割いているものが
あったりします。

色々と探求されてみてはいかがでしょう?

書込番号:6464000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/23 14:49(1年以上前)

ここが参考になります。

http://www.adobe.com/jp/designcenter/photoshop/articles/phs8bwconversion.html

書込番号:6464025

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/23 16:31(1年以上前)

>PhotoShop CSのチャンネルミキサー<
これは 大変です!
変な言い方ですが、自分のモノクロを見つけるには良いかも知れません。

カメラのモノクロ設定は、画一的と言うか個性が出ないのです。
アナログでは 焼き時間を加減したり、コントラストフィルタを使ったりしますが…
そんな感じ(仕上がり)を デジタルで出すには、それなりのソフトと経験が必要に成ります。

書込番号:6464265

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/06/23 17:10(1年以上前)

私も最近モノクロ写真にはまろうとしています。

カメラでモノクロ設定、RAWで撮り、その後ソフトで
現像というのが私のスタイルです。

書込番号:6464361

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/06/23 20:07(1年以上前)

モノクロ写真は明度差がそのまま濃淡というわけではありません。 実は、モノクロにも
色特性があります。
判りやすくいえば、例えば、赤をより黒っぽく表現する特性と、青の方をより黒っぽく
表現する等の違いがあり、それがモノクロ写真の味でもあります。
現実には、モノクロ銀塩時代はフィルターワークで対処したりしたものです。

と、ここまで書けば判ると思いますが、結構奧は深いですよ。

書込番号:6464869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/06/23 23:24(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。

初心者が思っていた以上に奥の深いことがわかりました。
余計にじっくり取り組みたくなってきました。
デジ一のモノクロ撮影の教科書的な書籍、雑誌でお勧めのもの、
ありますでしょうか?

書込番号:6465757

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/06/25 21:10(1年以上前)

日本カメラ社から出ている

モノクロ写真塾はいかがでしょう?

まだ現役の本だと思いますが・・・。

書込番号:6472253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/26 09:04(1年以上前)

>モノクロ撮影の教科書的な書籍、雑誌でお勧めのもの

デジタルではありませんが、

「アンセル・アダムズの写真術」
(全三巻、The CAMERA, The NEGATEVE, The PRINT、岩崎美術社)
を、お勧めします。

高価な本ですから(一冊7,000円、税抜き)、
図書館で借りるのがいいでしょう(多分置いているはずです)。



書込番号:6473918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/06/27 00:44(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。
頂戴した情報を元に精進していきたいと思います。

書込番号:6476730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました

2007/06/22 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 u@さん
クチコミ投稿数:4件

子供が生まれたので、正月にZ5を購入しました。
はじめは満足していたのですがさらに欲が出てきたために、今回デジイチ購入しました。

本当にいい買い物をしたと思っています。

皆さんは画質モードはナニを選択していますか?

撮り比べてPCの画面上で見比べてもいまいち違いがわからなかったのですが、プリント後ははっきり違いが出てきますか?

どうかアドバイスお願いします

書込番号:6460748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/22 17:09(1年以上前)

ぜったいにL判にしかプリントしないのなら、何でもいいと思いますが
うまく撮れたものは、四つ切りや4PWにプリントして飾りたいので
あれば、ラージ(L)のファインにしておいたほうがいいと思います。

書込番号:6460863

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/22 17:44(1年以上前)

>ラージ(L)のファインにしておいたほうがいいと思います。
僕もそう思います。
小さくはあとからPCで簡単にできますからね。
いつかレベルアップしたときに古いデータも綺麗にレタッチできるようになるかもしれないですし。

書込番号:6460957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/22 17:48(1年以上前)

こんにちは。
>子供が生まれたので、正月にZ5を購入しました。
おめでとうございます。今半年ぐらいでしょうか?

私も基本的にラージ/ファインです。
一般的に小さくは出来ても大きくは出来ませんから。

書込番号:6460971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/06/22 17:55(1年以上前)

u@さん 、こんにちは
D40 レンズキット、ご購入おめでとうございます。

>皆さんは画質モードはナニを選択していますか?

後で、明るさやホワイトバランスをいじる時に便利なのでほとんどRAWです。
A4で印刷する予定なら、RAW又はFINEのLサイズで撮影しておくことをおすすめします。

書込番号:6460996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/22 22:52(1年以上前)

u@さん

御購入おめでとうございます!!
僕は普段RAWで撮っていますが、2GのCFで撮れる枚数が少ないため、足りなくなりそうな場合はJpegのLかMファインで撮っています
先週も子供の運動会で枚数が微妙だったので、JpegのMファインで撮りました
また作品撮りをする場合は出来るだけRAWで撮ります
と言うことで、最近は8GのCFを購入予定です^^

書込番号:6461915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/22 23:37(1年以上前)

> と言うことで、最近は8GのCFを購入予定です^^

ここはD40の板なので念のためですが、8GBのSDHCでないと使えません。

書込番号:6462133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/22 23:51(1年以上前)

600万画素で保存された方が良いですね。

トリミングをする事も考えた方がよいでしよう。

書込番号:6462208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/23 00:11(1年以上前)

デジ(Digi)さん 

補足ありがとうございます
メディアの違いに付いて言及すべきでした
(私はD200なのでCFを使っています)

書込番号:6462307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/06/23 00:45(1年以上前)

u@さん 今晩は

D40購入おめでとうございます。

画像サイズは、サイズLです。(大は小を兼ねるから)
画質モードは、RAW + FINEです。(RAWにしているのは、パソコンで画像処理する可能性があるからです。
FINEにしているのは、プリンターで印刷するときに便利だからです。但し撮影枚数が減るのが悩みですね)

お子さんの成長写真楽しんで撮って下さい。

書込番号:6462439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/23 23:22(1年以上前)

私は、NORMALのM設定です。

3月中旬にキット購入と同時にSDカード2Gを購入しましたが、記録可能コマ数はまだ280枚ほど残っています。

撮影済みの画像は、モニター画面でスライドショーとして楽しんでいます。

プリントはほとんどしません。

書込番号:6465737

ナイスクチコミ!0


スレ主 u@さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/24 00:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

撮影に夢中で書き込み忘れてました。

自宅でプリントできないので、ファインのLでとりあえずやってみます

今日、嫁にたまちゃんのお父さんみたいと言われてしまいました

書込番号:6466197

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/06/24 08:16(1年以上前)

>今日、嫁にたまちゃんのお父さんみたいと言われてしまいました

ん?たまちゃん??? 
そうか〜!ちびまる子ちゃんのお友達のカメラマニアのお父さんでしたね!(笑)
(カメラ版のおとうさんは全員そうなのかも・・・)

書込番号:6466741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 yukkonさん
クチコミ投稿数:1件

何度か議題に出ているかとは思いますが、イマイチ解決策がみつからないので、質問させていただきます。

初めてデジイチを購入するのですが、
D40かD40Xか画素数の部分で迷ってます。予算は10万円まで。

ほとんどL、2L版プリントだと思うのですが、
A4以上プリントもたまーにやる機会がありそうです。

将来、雑誌や本のディレクションをしたいと考えていて、
カメラの勉強をしているのですが、プロカメラマンほどの技術はいらないにしても、ある程度の写真は撮りたいと思っています。

自分が写真を好きということもあるので、
せっかくだからいいものを買いたいなと思い、D40Xに傾きつつあるのですが、
1000万画素だとメモリの容量が相当ないと1日100枚はきついかなとか、ノートPCだと処理が遅くなりそうだなとか、
気になる点があります。

一方で、D40だとISO200までしかない。(100と200で実際どれくらい違うのか、まだあまりわかっていないのですが・・・。)
トリミングしたときに600万画素だときついか・・とか。

皆さんのご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。


書込番号:6460315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2007/06/22 12:57(1年以上前)

> ある程度の写真は撮りたいと思っています。

であれば、トリミング前提とせず、フレーミング重視で、
600万画素でも良いと思います。

> D40だとISO200までしかない

「ISO200までしかない」のではなく、基本感度が高いので、
高感度撮影する場合は有利です。

不利な点は、スローシャッターが欲しいときだけです。

D40のISO200と、D40xのISO200が同等と考えておられる
としたら間違いで、D40xでは1段分の増感となります。
従って、ISO200同士で比較すると、D40xの方が多少なり
ともノイズがのります。

書込番号:6460354

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/06/22 13:12(1年以上前)

3M機使ってる私から見れば2Lプリントなら
6Mでも10Mでも好きな方を買えばいいと思うのですが,
A3プリントとか予定あるなら10M欲しいですね.

ディレクションなどを考えるなら画素数よりも
光の読み方とか構図を考えるためにカメラ使ってみる
といったことをお考えなのかなと思いました.

だったら6M機でも足りそうですね.
必要性を感じていないなら10M機は物欲との戦いかな.

ISO100あるかないか,電子シャッターか幕シャッターか
というのは画素数同様必要な場合にははずせないスペック
になると思います.

書込番号:6460383

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/06/22 13:26(1年以上前)

初めまして。
当方D200愛用しております。
感度についてはD200もISO200からですが全く問題ないです。
撮影枚数についてはD200はコンパクトフラッシュですが
2GBで「LARGE:非圧縮RAW+JPEGBASIC」で平均約120枚前後撮れてます。
ただデジカメだと撮りまくるので1000万画素なら2GB2枚くらいをお勧めしますが・・・
ただこのカメラの前に500万画素クラス使ってましたがRAW使ってると大差ないですね・・・元データが元々大きいですから・・
またよほど小さくトリミングしなきゃ600万画素でも大丈夫ですよ。
ノートパソコンのデータ展開については別売のCaptureNX使ってますが1枚だけの単独展開ではRAW展開時以外はそんなに苦労してません。(Panasonic Let'sNoteLightW5 WindowsXPCORESORO1.06GHz MEMORY1.5GB)

ご参考までに。





書込番号:6460411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2007/06/22 13:31(1年以上前)

> 感度についてはD200もISO200からですが全く問題ないです。

えっ??? (@_@;

書込番号:6460420

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/06/22 13:35(1年以上前)

>じょばんにさん他の皆さん
あ〜すみません
自分の使ってる状況では実用域がISO200です。
実際はISO100からです。
返信もらってから書き忘れに気付いた・・・・指摘感謝です(汗

書込番号:6460429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/06/22 13:54(1年以上前)

yukkonさん、こんにちは。
LR6AAさんの言われるようにキーはA3プリントするかどうかだと思います。
A4プリントまでならD40で十分ですし、PCやメモリーカードに優しく、懐にも優しいです。

書込番号:6460469

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/22 14:01(1年以上前)

>ある程度の写真… A4以上プリントもたまーに<
D40xにされたらと 思います。
ある程度の写真の ご希望の中身が判りませんが、レンズ選択も重要ですよ。

書込番号:6460487

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/06/22 15:40(1年以上前)

ある程度写真が撮りたいというと、個人的にはD40系ではないデジカメの方がいいような気はしないではないです。
なにげに、D40系だと制限事項や、撮るときにセッティングを変えるにもメニューをいちいちたどらないといけないので、クイックな変更が出来なかったり。
必要な情報が、常時は表示されていないので、設定を変更していたのを忘れて撮り続けて、あぁぁぁぁぁぁということになりかねません(上位機種ほどいろんな情報を常時表示していてくれます)。

メディアの容量は。
余り参考にならないと思いますが、僕はD40xと同じ10MPのD200では40GB分のメディアを常時持ち歩いていますし。
D200の高感度の劣化の大きさを補うつもりで買い、なにげに出番の多いD40は今の所10GBほどのメディアを使っています。

本格的に撮影する場合、Nikonの場合RAWで撮ることになるかと思いますが、RAWの場合D200やD40xは1枚8MBほど。これにJPEGを同時記録すると、概ね10MB程度になります。

D40はRAWで5.5MBくらい。JPEG同時記録で6MB強という感じです。

個人的には、感度はISO200までしかないではなく、ISO感度をどれだけ上げても劣化がどれだけ抑えられるかの方が僕は重視しています。

確かに、炎天下で、明るいレンズを使った場合ISO感度を落とせないと、高速シャッターの上限に引っかかったりもしますが。
D40系は明るいレンズがほぼつかないので、実用上余り問題にならなかったりもします(あまりいいことではないですが)。

僕は10MPのD200を先に持っていて、高感度の劣化を補うというのが目的でしたので、迷うことなくD40を選択しましたが。
そうでない場合。解像度をとるか、高感度の劣化度の少なさを撮るかは難しいところかもしれません。
ただ、デジタル一眼レフの場合そう簡単にCCDのサイズは変わりません。それでいて、今後もどんどん高画素化していくわけで。
となると、当然1画素の面積はどんどん小さくなっていきます。
とどうなるかというと、どんどん高感度劣化度は酷くなっていきます(基本的には)。
そういう意味では、画素数が小さく高感度に強いカメラを今のうちに1台押さえておくという意味でD40を選択するのも悪くはないのではないかと思わないでもないです。

D40xのような高画素機については、今後もいくらでも出てくると思いますし。

買えるうちに画素数の少ない物を買っておくという考えもあるのではないかと。

書込番号:6460679

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/22 16:34(1年以上前)

こんにちは
>将来、雑誌や本のディレクションをしたいと考えていて、
カメラの勉強をしているのですが、プロカメラマンほどの技術はいらないにしても、ある程度の写真は撮りたいと思っています。

総合的に考えると、D80がいいように思います。
レンズ制限が割り切れ、鑑賞サイズも不変ならD40はいいカメラだと思いますが。
ノートPCを基準に機種選びを考えるのもいかがなものかと。
志はもう少し高く持ってください。
写真の将来の活用の仕方が現状からは固定できないと思います。

書込番号:6460799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/06/22 16:53(1年以上前)

ニコンのD40系を選ぶ時のポイント

1.レンズ制限
カメラ本体にAFモーターがないので、AF撮影をしたい場合、レンズ側にAFモーターが備えてあるものを買わなければならない。ただし、MF撮影ならどのレンズでも可能です。この辺がレンズ制限のないD80との違いですね。比較的手ごろな単焦点レンズはAFモーターがついていない(D40系だとMF撮影しか出来ない)場合が多いです。

2.600万画素か1000万画素か
風景写真のように精細さを求める場合や、後でトリミングをされる予定がおありなら、D40Xのほうが適しているかと。ただ、よほど拡大して印刷しないかぎり、その違いはわからないと思います。

3.高感度ノイズ
撮像素子が同じサイズなら、1000万画素よりも600万画素(D40)のほうが高感度ノイズは少ないのが一般的です。

4.「ISO200〜」のD40
昼間、滝などを撮影する場合、シャッタースピードを遅くすると絞りの限界を超え(バランスを欠き)、ピンボケのような写真になる場合があります。もちろんこれはD40に限った話ではありません。他の機種でも同じ事は起こりますが、D40のほうがよりそういう状況になりやすいと…。ただ、これもNDフィルター(サングラスのようなもの)をレンズに装着すれば解決しますし、問題視する必要もありません。

予算が10万円ならペンタックスのK100Dという手もありますね。
手ブレ補正付きだし、レンズ制限もD40系よりは緩いです。

書込番号:6460839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/06/22 20:38(1年以上前)

yukkonさん
こんばんは。

>カメラの勉強をしているのですが

且つ

>自分が写真を好きということもあるので

敢えてD40をお勧め致します。
+非Ai NIKKOR Auto
中古しかありませんが、当時の逸品がびっくりするお値段で買う事が出来ます。

写真のイロハが学べますよ。
もし、写真が好きで、学ぼうと言う気力が有るなら、フルマニュアル。
写真が凄く良く解りますよ。
何をしたら、どうなるか、が理解出来る早道だと思います。

でも、もしもの時の神頼みにAF-Sレンズも在ったほうがいいかも。

書込番号:6461386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/22 20:48(1年以上前)

 あなたの目的全てに見合うカメラは、ニコンではD80以上の機種がいいのでは?
 D40系は「レンズキットしか使わない初心者用カメラ(若しくは割り切って使えるユーザー向けのカメラ)」です。
 まあ、ニコンの単焦点AFレンズをMFで使うところに、FM3Aのデジタル版と言えなくは無いですが・・・自分のところで売っているAFレンズをAFレンズとして使えないD40系には個人的には???です。

書込番号:6461419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/06/23 00:36(1年以上前)

 ・悩まれているときは、思い切って、無理してでも、どの機種でも
  上位機種ではないでしょうか。
 ・よく冷静にご検討くださいませ。
  「後悔先に立たず」、と私の場合はよく、そう思って参りました。

書込番号:6462407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/23 12:14(1年以上前)

D40レンズキットは入門用としは、手ごろな価格で購入しやすですね。

画質も良く、小型で使いやすいので、レンズをグレードアップしたく成ります。

その時、AFの使えるレンズの選択肢が少ないのが難点です。

D80とかはレンズ選択肢は豊富に成りますが、少し大きく重く成ります。

デシ一のライフサイクルは短いです。これから勉強されるなら当面はD40でも宜しいかと思います。

書込番号:6463668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキットII
ニコン

D40 ダブルズームキットII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月 6日

D40 ダブルズームキットIIをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング