
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年3月6日 23:53 |
![]() |
8 | 5 | 2009年3月5日 10:20 |
![]() |
87 | 53 | 2009年3月8日 00:55 |
![]() |
6 | 16 | 2009年3月4日 21:35 |
![]() |
7 | 7 | 2009年3月19日 18:58 |
![]() |
6 | 18 | 2009年3月3日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


。。。って。。もう開催されてるんですよね??
ウワサのD5000とか。。D400。。。
この時点で。。なんの反応もないって言うのは。。。
やっぱり。。。たんなるウワサだったんでしょうかね??
早耳の方。。。気になります。。。
早く!! 教えていただけないでしょか??
☆★ずっと!! グッグたり。。ヤフッタリしてるのですが。。。一向。。。ヒットしません
0点

D5000もD400も何もありませんでした。
http://www.dpreview.com/articles/pma2009/Nikon/
少なくともこの春は何もないということでしょうね。
書込番号:9193030
1点

スレ主殿
私も別スレを立て、期待していたんですが、出ませんでしたね。
でも、近いうちにきっと出ると思います。
いつかは分かりませんが・・・
こういう時が一番そわそわ、どきどきで楽しいときでもあります、私にとって。
そうお思いになりませんか??
でも、あまり待たされると体によくないかな(笑)
書込番号:9193044
1点

>Power Mac G5さん
早速!!のレス。。ありがとうございます!!
直前まで。。ウワサだけ先行って。。感じで。。
やっぱり!! と言う思いですね。。。
L100を見て。。おぉ〜って。。。コンデジ?? ん〜〜〜w
>ととべいさん
ニコンが。。開発中って言うのは。。間違いと思います!!
ただ!! 今回には。。間にあわなかった。。と言うコトですね!!
夏に期待したいです!! ☆☆〜
自分は。。D40 。。壊れるまで使い倒す気ですから。。
イイと言えば。。イイのですが。。
スゴク!! 気にしてたので。。。(笑
☆★それにしても。。さすが!!皆さんスゴイ情報網。。。
感心しました!!
ありがとうございました!!
今晩は。。早く寝れそうです!! (爆!!
書込番号:9193191
0点

それじゃ重大発表って何だったの?これからなわけないよね。
書込番号:9194691
0点

すみません。。。(ペコリ!!
>ニコンが。。開発中って言うのは。。間違いと思います!!
↑ 正しくは。。ニコンが。。開発中って言うのは。。間違いないと思います!!
>totoちゃん
はいはい!! 重大発表のウワサ。。あったですよね!!
D400 及び 新しいエントリー機。。。
せめて。。プロトタイプでもイイから。。見せてもらえたら。。。よかったのに。。
残念ながら。。諸般の事情により。。今回は見送りなんでしょね!!
>じじかめさん
確かに。。値上げの発表も。。びっくりでしたね!! (笑
自分みたいに。。気楽なスナップしか撮らない人間には。。あまり影響はなかったですけど。。
書込番号:9198124
0点

EOS Kiss X2 のキャッシュバックが始まるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9197167&act=input
期間が 3月6日〜5月6日までということは、宿敵ニコンの D40/D60後継機 D5000 がその頃に出そうだという情報をキヤノンは入手して、その対抗措置なのかも知れませんね。
3月26日の PIE2006 で発表、その1ヶ月後に発売…… だと良いなァ。 \(^o^)/
書込番号:9198469
0点

訂正 ↑
誤: 3月26日の PIE2006
正: 3月26日の PIE2009
書込番号:9198510
0点

予定通り何の発表もない、という所だと思いますよ。
D700にしても、D3/D300にしても発売前や発表前は、画像やそれらしい情報が出てきて
いましたが、この春はいずれもうわさ話ばかり。
D40は良いカメラでしたが、後継というか上位モデルであるD60がありますから、慌てて
後継を投入する必要はないかと・・・
それよりもDX35mmf1.8が出てきましたし、AF-S70-200f2.8VRのリニューアルとかレンズの
改良・更新が先じゃないですか? カメラ本体は今のニコンに関しては、ほぼ隙のない
ラインナップだと思いますけど。正直、D40の設計や割り切りは好きです。
ただ、市場の価格を下落させたという意味では、ニコンにとって利益が出ないカメラだと
思いますから、D60やD90を主力にして1台あたりの単価を稼がないときついんじゃないですか?
いくら買いやすいとは言っても、レンズキット3万円ではメーカも厳しいでしょう。
書込番号:9198547
1点

こんにちは
余り関係無い話ですが
PIE2009
ニコンのブースとキヤノンのブースはお隣さんです
今までは正反対だったのに
配置替えしたみたいですね
観る方は楽ですが・・・
端から
パナ−ソニー-オリ−ニコン−キヤノン−タム−富士−ケンコーです
しょうもない話題でした
書込番号:9201400
0点

>Chubouさん
PIE2009 。。。って言うのもあるんですね!?
田舎に住んでるので。。そんなイベント参加してみたいです!!
でも。。もっぱら話題だったのは。。PMA2009のほうだから。。。
期待薄。。みたいな。。。
キャノンさんも。。D5000の出る時期掴んでるとは。。。。。。。
。。。知ってるのは。。ニコンさんだけだと思いますけど。。。
ひょっとすると。。ニコンさん自身も知らなかったりして。。(笑
>TAIL4さん
レンズも。。もちろん!!大事なのですが。。
やっぱり!! カメラ本体って。。花ですよね!!
みなさん 興味深々なのだと思います!!
その意味では。。少し寂しいPMA2009でしたね。。。
D5000もD400も。。この春では。。まだまだ!!時期尚早だったのだと。。
>MT46さん
みなさん。。ホントに情報通なんですね!!
ココで。。初めてPIE2009なんてのがあるの知りました。。。
東京とかのヒトは。。幸せですね!!
書込番号:9203743
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
はじめまして。
この度D40を買う決心をしました。
そこで質問なのですが、望遠レンズも欲しいのでダブルズームキットUを購入予定です。
ですが、レンズの付け替えが面倒というのと持ち歩く事を考えていると良いのがありました。
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm 」というのがあるので、ボディとこのレンズを購入すれば一つですむのでどちらにしようか迷っています。
子供の運動会や発表会などで使用するのが主だと思うのですが、ダブルズームキットUで充分でしょうか?
実際使用している方、良いアドバイスを下さい。
宜しくお願いします。
1点

スレ主です。
返信は仕事の関係ですばやく出来ないと思うので宜しくお願いします。
書込番号:9192172
3点

nattu_mame さん
こんばんは
普段はED18-55oで運動会等でVR55-200mmと使い分けが出来ますので
WズームキットUのレンズは見た目はショボイんですが充分に満足出来る描写をしてくれると思いますよ。
また、D40レンズキット+VR70-300mmという手もよろしいかと^^
いずれにしましてもディスコン後ですから値段がまた上がりつつありますし、店頭在庫が掃ける前にゲットしましょう^^!!
きのう二代目のD40ボディを確保してきました(ポイント使って\25.800^^!)
書込番号:9193265
1点

こんばんは
レンズ選び悩みどころですが、w650rs さんも仰っていますが・・・
在庫が掃ける前にゲットして下さい!
ダブルズームキットUのレンズは、夫々に特徴があって、面白いですよ。
DX 18-55は、最短撮影距離 28cm
DX VR55-200は、焦点距離 55oがF4スタートです。また、テレ側の写りも良いと思います。
この辺が VR18-200 には足りないところ? かと思います。
>子供の運動会や発表会などで使用するのが主だと思うのですが、ダブルズームキットUで充分でしょうか?
私は、この焦点距離のレンズで大丈夫です。
暗所での撮影は感度を上げて、少し工夫すれば、何とか撮れてしまうのがD40です。
書込番号:9194238
2点

18-200のいいところはレンズ交換がいらないことです。
レンズ交換がいらないということは、交換レンズを持ち歩かないでも済むし、いつ何が飛び出てくるかわからない携帯カメラとしてシャッターチャンスにも強いです。
ただレンズ交換さえいとわなければWズームキットにして価格を抑えることもできるし(写りも素晴らしい!)、70-300VRのいうもうちょっと望遠にふったレンズもある(これも素晴らしい!)。
そのあたりと[レンズの付け替えが面倒というのと持ち歩く事を考えている]とのバランスだと思います。
私は標準レンズは18-200VR、それに70-300VRも使っています。
この2本では焦点距離が大きく重複しますが、用途は全く違います。
1本にこだわるなら18-200しかない(メーカーはいろいろありますが)。
2本でいいならいろんな選択があります。
私もレンズキット+70-300VRがおススメかなー。
理由は自分で使ってるからだけですが70-300VRは頼もしいですよ。
55-200も素晴らしいです。
書込番号:9194985
0点

おはようございます。
アドバイスをして下さった皆さんありがとうございます。
家の奥さんと話し合った結果、値段の事も考えてダブルズームキットUにする事に決めました。
望遠レンズは、カミさんを言いくるめつつ機会があった時に買おうかと思います(笑)
皆様ありがとうございました。
また疑問があったら質問させて頂きますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:9195212
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
駆け込みでD40の購入を検討しております。
みなさんおとりになられた投稿写真を拝見させていただくと、
ISO1600だと、やはりノイズが出ているのが分かるのですが、
感じ方に個人差はあるかと思いますが、このD40の場合、
ISO1600だとやはり、ノイズが出るなあ という印象をお持ちでしょうか?
お使いになられているかた教えていただけますでしょうか?
また、これよりも上位機種のD90などは、
D40よりもノイズが出にくい仕様なのかもしれませんが、
ちょっと私には手が出ないので・・・。
ノイズを出したくない場合D40はISO800が限界でしょうか?
0点

高感度撮影時の画像に関して言うなら。。。
D40のISO1600が許容できないなら。。。
D300もD90も・・・
50Dも40DもKX2も
旧1Ds・・・5Dでもダメでしょ?
D3やD700
5DMkUや1DMkV
あたりのモンスターマシンまでいかないと。。。
逆にISO800までで良いなら。。。
何でもいいんじゃないかな??
フォーサーズでもOKな気がする。。。
スレ主さんは、重箱の隅のレベルを求めてるようには思えないけどな〜??
書込番号:9193439
1点

駄目なは、D2X、D2H、D200、D100、D70、D50、D80、D40、D40x(D60)などのカメラで、
D3、D300、D700、D90なら凄く良いです(D3X基本的にD300の改善版でフルサイズ?)。
書込番号:9193863
0点

不躾な質問で恐縮ですが、うる星かめらさんが列挙されたカメラは、高感度で駄目ということですか?
またはカメラそのものが駄目ということですか?
うる星かめらさんとしては、ニコンだと結果的に時系列で各カテゴリ(入門機…は入ってない…、ミッドシップ機、フラグシップ機)で最新のカメラが『良し』ということになりますね。
それ以外は『悪し(駄目)』になる…。
いやいや、人それぞれの価値観なのでいいですが…。
以下は私の価値観での暴論かもしれませんが、個人的にはそれぞれの機種は、性能差こそあれ、一概に『悪し』とカテゴライズすることは、私はできないです。
時代の流れで古い機種は新しい機種より性能は劣っても、それがすなわち悪いわけではないかと(抗えないことですし)。
フラグシップやミッドシップと入門機を比べても、性能差は致し方ないと思います。
性能差はちゃんと値段に反映されてますし、各購買層にマッチングしやすくもあります。
まずはライトに始めたい!という方には入門機や一世代前のミッドシップ機などはすっごく有益ですし、たとえ遠回りで結果的にフラグシップ機にたどり着いても(更にミッドシップ機を経由しても)、そのプロセスは決して全てが無駄ではないですし、むしろ得ることの方が多いと思います。
書込番号:9194304
4点

JPEG撮って出しです。
ISO 1600、 1/50、F5.6、200mm 非発光
NRがON・OFFかは忘れました。
>うる星かめらさん
D3、D700は別枠になるのじゃないすか。
私はD40から出てくる絵が好きですね〜(初心者好み?)
書込番号:9194412
0点

>5DMkUや1DMkV
>あたりのモンスターマシンまでいかないと。。。
ここら辺はちょっと異議があります。5D2はまだ許せても、1D3なんかはモンスターマシンでないような気がしますが・・・ 異議を唱えて申し訳ありません。
書込番号:9194713
1点

やまりうさん、
全く連続性がないわけではありませんが、
ニコンが生まれ変わったのように大きな進化を遂げました。
駄目と言ったのは今話してるセンサーの性能ですが、それ以外も、
AFや、AE、AWB、連射、画像処理など殆どが良くなかったですね。
入門機もプロ向けの最高級機もです・・・
これはもう過去のことで過去のことにしたいです。
残ったD40とD60も安らぎできればと思います。
今も盲腸のようなものが幾つも残ってて100%新しいものではありませんが、昔のニコンと
レベルは全然違いますね。キヤノンと同じか、それ以上の高いレベルになったと思います。
書込番号:9194863
1点

やまりうさん
うる星かめらさんはこの2年ほどはD80/D40叩きに命を賭けてきた有名人です。言っていることにまともに反応してはいけません。
ネットにはいろんな人がいるということで、こちらも楽しみましょう。
うる星かめらさんが上で紹介している有名サイトではD40は推薦機種として紹介されてますよ。
http://www.kenrockwell.com/tech/recommended-cameras.htm
書込番号:9194908
3点

>うる星かめらさん
ご返答ありがとうございます。
ところで、
D40やD80が、そして皆さんのそれぞれ思い入れのある歴代の機種が、押し並べて駄目って言われるととっても悲しいです。
いかに欠点があろうと、それらのカメラでは幾多のシーンを撮り、それにまつわる多くの思い出がいっぱいつまっていると思うので。
うる星かめらさんの『最近ニコン良くなった(完璧じゃないけど完璧はない)』というお考えにあるように、うる星かめらさんはご本人のカメラへの強い思いがあるのだと感じますしそれをもちろん否定しないです。また、私の価値観を押し付けようとも思いません。
ただ、それぞれ思いを込めて使っている方々の悲しむような表現は、とてもつらいですし少なからず傷つけてしまうので、その点はご配慮いただけないかと思う次第です。
よろしくお願いします。
>Power Mac G5さん
ご忠告ありがとうございます。決して無下にしたわけではありませんので平にご容赦を…。
>スレ主さん、皆さん
趣旨から大きく外れて申し訳ありませんでした。
書込番号:9197496
1点

カメラがデジタルになった瞬間から、それはパソコンと同じ分野カテゴライズされ、
内部の機械的処理の性能の高低ばかりがクローズアップされていると思います。
ペンティアム3より、コア2DUOのほうが良い、みたいな話ですね。
それはそれで、議論自体は楽しむべきものだと思いますが、
コア2DUOのパソコンでエクセルを起動させたところで、
簡単に、1日1千万円稼ぐ方法を作れるか、というと違います。
スペックの善し悪しの議論と、そこから出てくる写真の善し悪し(作品性の高さ)の議論は
別世界のものです。スペックの善し悪しの議論は、それ単体で楽しむべきです。
D40が良いとされるのは、機能ではないのです、あえて機能が限定されている為に、
露出や構図でがんばらざるを得なくなる。つまりそれは、カメラという道具について
「学習する」きっかけになりうる。そしてその学習の楽しさにハマっていく。
そういうものです。
D40というのは、クルマでいえば、テンロクのロードスターや、ハチロクみたいな存在だと思います。
そりゃ最新のランエボやGT-Rに叶うはずがない。だけど、ドライビングプレジャーを感じることができる。
そのドライビングプレジャーから、車が好きになって行く。そういう感じかな。
書込番号:9198959
0点

何の合理的な理由もないですが好きだ!というのが素敵です。議論できません。
どんな性能の悪いカメラでも良い写真が撮れるとも同感できます。
昔は一日をかけて露出して風景写真を撮ったと聞いてます。
今の携帯にも遠く及ばないでしょうが、その時の最高に美しい風景写真になるでしょう。
他のどのカメラも良いのに、敢えてD40を選ぶ人は偉いと思います。
書込番号:9199130
0点

> カメラへの強い思い
D40やニコンに対しての思い込みは異常だと思いますね。
D40は、私から見れば、悪意を持って企画されたカメラだと思いますが、
それでももし自分なりに考えてそれが良い選択と思いましたら買います。
実際にメーカーごとに携帯などの製品を全て買う営業がありました。好き嫌いはご無用です。
ニコンの人に会う時にキヤノンのカバンを持っていったら爆発します。
書込番号:9199247
1点

>悪意を持って企画されたカメラ
性能が悪いのに売れるカメラを開発した=悪意
と感じられるのなら、もしあなたがいわゆる「技術屋」なら
そう感じられるのは、仕方ないことだと思います。
でも、商売相手は人間なのです。
いくら「性能」という「計算」が完璧だったとしても、
人間=消費者 は、その計算通りには動かない。
そして、そこにビジネスチャンスがある。
書込番号:9199606
2点

>D40は、私から見れば、悪意を持って企画されたカメラだと思いますが、
どんな悪意なんでしょう? 興味あります。
書込番号:9199637
1点

みなさん、ネタにマジレスやめましょうよ(笑
昨日も新宿駅前で「麻生〜、死ね〜」と、酔っ払って叫んでる馬鹿がいました。
東京ではたまに見る光景ですが
「どこの麻生さんに死んで欲しいの?」
と、そいつに聞く物好きはいません。みんな無視して帰路についてました。
そういうのと、この掲示板が極めて似通ってます(苦笑
書込番号:9199652
3点

うる星かめらさんの主張は、一貫しています。「性能が高ければ受けて売れる」です。
しかし、人間というのは感情のある生き物であり、
同時に、「市場(しじょう)の流れ」というものがあります。
景気がいい、といわれながら、一般消費者の給料は横ばいで、実感とはならなかった去年以前、
コンデジ並の価格で一眼レフが買える、というのはインパクトが大きかった。
そして、ずしりとは来ない、軽量さ、というのもまた、大きなインパクトでした。
デザインが可愛らしい、というのも売れるのに拍車をかけたかもしれません。
書込番号:9199893
4点

否定的な能書きばかりでなく
カメラにすっごく詳しい うる星かめらさんの認めている
一眼で撮った作品見せて下さい。
他の方の写真など ティッシュペーパーのシミ程度に
感じられるすごい作品期待してます。
書込番号:9200982
4点

スレ主さま
プロフィールによりますと
初めての本掲示版へのカキコミとなっていますが
ちょっと(かなり?)荒れてきてしまいました(>_<)
スレ主さまも
書き込みにくい状況かもしれませんが
難しいコメントや荒れている部分などについてはスルーでかまいませんので
ご感想や購入報告(?)などお聞かせくださいね☆
書込番号:9202900
0点

私は一昨年、D40を買いました。
初めて購入したデジイチでした。(それまでは銀塩)
条件が整った時のD40のはき出す絵の素晴らしさに感動しました。
その感動を胸に、D90も発売直後に買いました。
両方を使ってみた感じとしては、どちらも気兼ねなく使えるのは ISO800 までかなーと思っています。
気持ちD90の方が高感度には強いようにも感じますが。
でもD40の絵というか色彩というか質感は、とても心地よい所があるんで気に入ってます。
なんというかコダック系? みたいな
良く判りませんが。
先週、そんなこんなでD40を追加で購入しました。
CCDの作る絵が好きなのかもしれません。
うる星かめらさんの意見にも頷ける点はあります。
書込番号:9204428
0点

ニコニコランランさん
今晩は。安価な値段にビックリして、ビッグカメラで先日購入しました。実は夜間しか撮影の時間が持てそうにない出張が入り、そのことも念頭にあってこのカメラを購入したのでした。現在使っているD80のフィーリングと使いやすさには及びませんでしたが、軽さが魅力の一つであることを再確認しました。
よく知られた夜景ですが、ご参考のために添付しておきます。D40のコストパフォーマンスはいいですね。
1枚目は4枚のファイルでパノラマに合成したものです。手持ち撮影。簡易3脚は持参したのですが、展望台のフェンスの上にカメラが届かず(笑)手持ちで撮影。ISO 800とNikkor DX 18-200VRの威力を感じました。2枚目も手持ち撮影ですが、フェンスの上にカメラを載せてファインダーを覗いて撮影したものです。
書込番号:9209758
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今までコンパクトタイプのデジタルカメラしか使ったことがなく、
この度、一眼レフ機に挑戦してみようかと思い色々と調べています。
コンパクトデジカメ使用者の素朴な疑問ですが、
一眼レフ機は手振れ防止機能がメーカーによって
カメラ本体についている物と、レンズ側にあるもとがありますが、
どちらが性能的に良いのでしょうか?
このニコンD40(レンズキット)は手振れ防止機能はついていますか?
一眼レフ機の手ぶれ防止機能はコンパクトデジカメの手ぶれ防止機能よりも
やはり優れているのでしょうか?
撮影したいものが、どうしてもライトアップされた街中や、風景、夜景等
なので、手振れ防止機能は私にとって必需品かと思っています。
また、どこかの書き込みで読んだのですが、D40又はD90が明るく撮影できると
書いてあった記憶があります。本日、ヨドバシでD90を触ってきましたが、
やはり、私には大きく重たかったので、ちょっと手が出ないです。
D40は無かったので、残念ながら実物を見れませんでした。
出来れば三脚なしでライトアップされた街中や建物、夜景等を取りたいのですが
D40レンズキットで可能でしょうか?
D40もレンズを装着するとそれなりに重たくたってしまうのでしょうか?
ご教授願います。
宜しくお願いします。
0点

基本的には・・・
夜景撮影は・・・手振れ補正があっても間に合わないくらいシャッタースピードが遅くなりますので。。。
三脚撮影が基本になると思います。。。
しかしながら・・・条件さえよければ。。。
1/4〜1/30秒位のスローシャッターで撮影できるケースも多いのも事実です。。。
なので・・・明るい単焦点レンズや、サードパーティ製のコストパフォーマンスの高いレンズでも手振れ補正機構の利く「ボディ内蔵型」が優位と言えば優位です。
手振れ補正の利き具合・・・メリットデメリットはドングリの背比べ。。。
ボディ内蔵型、レンズ内蔵型・・・どちらにも一長一短があってどちらが優位と言うのは無いです。
ご参考まで。。。
書込番号:9182777
1点

>>一眼レフ機は手振れ防止機能がメーカーによって
>>カメラ本体についている物と、レンズ側にあるもとがありますが、
>>どちらが性能的に良いのでしょうか?
恐らく大差なし
一長一短
>>このニコンD40(レンズキット)は手振れ防止機能はついていますか?
なし
>>一眼レフ機の手ぶれ防止機能はコンパクトデジカメの手ぶれ防止機能よりも
>>やはり優れているのでしょうか?
知りません
>>撮影したいものが、どうしてもライトアップされた街中や、風景、夜景等
>>なので、手振れ防止機能は私にとって必需品かと思っています。
三脚を使いましょう
>>出来れば三脚なしでライトアップされた街中や建物、夜景等を取りたいのですが
>>D40レンズキットで可能でしょうか?
撮るだけならもちろん可能です
が、レンズキットのレンズではブレを防げないでしょう
>>D40もレンズを装着するとそれなりに重たくたってしまうのでしょうか?
それなりに重くなります
こんな感じです。
一言でいえばレンズキットのレンズは暗いので、あなたの希望に沿えないでしょう。
明るいレンズを購入された方が良いでしょう。
書込番号:9182832
1点

ルート37さんの回答、端的にわかりやすいです!!(^^;
一点追加;
> どこかの書き込みで読んだのですが、D40又はD90が明るく撮影できると書いてあった記憶があります。
AEが壊れていなければ適正露光になるかと思います。明るくはならないでしょう。。。
書込番号:9182908
0点

>撮影したいものが、どうしてもライトアップされた街中や、風景、夜景等
なので、手振れ防止機能は私にとって必需品かと思っています。
一眼レフでの撮影を本気でやるなら三脚使用を原則と考えた方が良い・・・と私は思います。
書込番号:9182934
0点

オリンピアnjさん
こんばんは
最近のコンデジのほうが手振れには強いじゃないでしょうか・・?
D40のED18-55oには手振れ補正はありませんので、夜景の手持ちでは、ほとんどブレブレになってしまうと思います。
出来れば最低限安い物でも三脚は用意するべきと思います。
ただブレないコツを体得すれば1/15秒ぐらいまで粘れるかも^^!
書込番号:9183161
0点

>D40は無かったので、残念ながら実物を見れませんでした
ディスコンなんで、もうヨドバシでは見れないかもしれませんね。
書込番号:9183444
0点

手ぶれ"防止"機能ではなくて、あくまでも手ぶれ"補正"機能です。
きちんと構えなければ、補正効果はありません。
D40のレンズキットは手ぶれ補正機能は付いていません。
D60のレンズキットは手ぶれ補正機能付きの標準ズームがセットになっています。
私自身は、VRは広角側では効果が落ちるので、それほど必要性を感じていません。
夜景は皆様がおっしゃるとおり、三脚を使って撮影された方が遙かに綺麗に撮れます。
手ぶれ補正付きカメラでも1秒以上の露光ではまずブレます。
明るいイルミネーションとかなら増感すれば何とか撮れますが、それでも低感度で三脚を使用して撮ったものとは写りはかなり異なります。
実際、私もD40で昨年暮れにイルミネーションを手持ちで撮りましたが、三脚を使ったものと比べれば歴然とした差があります。
# 使用したレンズはF1.4という明るいレンズと焦点距離の短い魚眼でほとんど撮っていたので、手持ちにはやや有利だったんですが・・・
# ちなみのその日はかなりの人出で、一部通路の狭いところなどで三脚規制されていましたので、三脚は持っていったのですが、ほとんど使わずに撮ってました。
#最近、TDRでは三脚使用禁止になったりとかで、やむを得ず手持ちで撮るケースも増えてきましたが・・・
三脚はネットで探せば1万円台後半ぐらいから型遅れのそれなりのカーボン三脚が買えます。
またアルミ合金製なら1万円台中ほどから買える物があります。
それより安い三脚は風が吹いたらぶれたりしておすすめではありません。
# 下手すると転倒してカメラやレンズが破損するという事例はよく聞きます。
私は旅行時などは全高の低いミニ三脚とかをよく持っていきます。
# 数千円で買えます。
コートのポケットなら入るくらいの大きさで、どこか平らなところに置いて使ったり、ときには地面の上で使ったりします。
# この場合はさらにアングルファインダーがあると便利です。
# リモコンは一部の携帯電話でも代用出来たりします。
そのミニ三脚で撮った夜景は以下のアルバム内にありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1582912&un=158493&m=0
あと、D40のレンズキットは重さ205gあります。
# 今日時点で、これより軽い現行レンズはありません。(もうすぐ発売されるDX35mmF1.8Gが200gで5g軽いんですけど・・・)
# 製造完了品ですが、120gという軽量の45mmF2.8PというMFレンズが以前ありました。(私の愛用レンズです。)
本体475gなので、合わせると680gになります。
# さらに電池とSDカードで+70gかな?
それでもAPS-Cサイズにデジタル一眼レフカメラの中では軽量です。
それから、D40のキットレンズは安価ですが、描画は結構いいですよ〜。
書込番号:9183543
2点

D40だっだっだっだ、大好きのKAWASE302です。
D40も好きですが、それよりデジイチに興味を持ったひとりでも多くの人にデジイチの楽しさを伝えたく、コメントを続けています。
で、重複もありますが、なるべく簡単にコメントします。
『手振れ防止機能がメーカーによってカメラ本体についている物と、レンズ側にあるもとがありますがどちらが性能的に良いのでしょうか?』
>>>性能は互角でしょうが、カメラに手振れ防止機能(以下、テブレ)がついているとタムロンやシグマやトキナー等のテブレのないレンズにもテブレが使えるようになり、価格含めレンズの選択肢は広がります。特に超望遠は純正のテブレつきは異常に高いです。ただし通常のレンズであればテブレつきレンズでも十分な選択肢がありますし、広角側だとテブレはそれ程必要ではありませんので、これはそれぼど固執する問題ではないように思います。
『ニコンD40(レンズキット)は手振れ防止機能はついていますか?』
>>>ないです。D60以上はテブレつきです。あとWズームについてる55−200はD40でもテブレつき。
『一眼レフ機の手ぶれ防止機能はコンパクトデジカメの手ぶれ防止機能よりもやはり優れているのでしょうか?』
>>>同じようなもんだと思いますが。。
『ライトアップされた街中や、風景、夜景等なので、手振れ防止機能は私にとって必需品かと思っています。』
>>>三脚が基本で三脚使うとテブレは関係なくなります。でも、手持ちで無理して撮る時はやはりテブレあると助かります。作例、ごらん下さい。
『D40又はD90が明るく撮影できると書いてあった』
>>>>明るく撮影できるのではなく「暗いところでも綺麗に撮れる」ということだと思います。デジイチには感度調整がついていて高感度にすると光の少ない暗がりでも早いシャッターが切れます。でも逆に高感度にするとその分ノイズも拾います。マイクと同じですね。カメラのノイズとは画面がザラザラになる感じです。D40とD90はこのノイズが少ないことで評判のカメラです。
『出来れば三脚なしでライトアップされた街中や建物、夜景等を取りたいのですがD40レンズキットで可能でしょうか?』
>>>>その気になれば可能ですが、やはり三脚を使うと際だちます。小さなブレも写真の出来栄えを大きく左右します。
『D40もレンズを装着するとそれなりに重たくたってしまうのでしょうか?』
>>>これはレンズ次第ですね。ただ少なくともD40は軽量の部類なので、これで重いというのならまずジムに通って下さい(=問題ないと思います)。
D40でもD90でもいいから、こっちおいでぇぇぇぇぇ~~~♪
書込番号:9183715
2点

>どちらが性能的に良いのでしょうか?
性能は似たようなものだと思いますが、望遠レンズではレンズ補正のほうが
ファインダーで見た像が安定するので、写しやすいのではないでしょうか?
書込番号:9184569
0点

ご教授頂有難う御座います!
やはりライトアップされた風景撮影には
三脚が必要なんですね・・・。
バックの中に一眼レフと三脚は厳しいなあ〜。
でも、皆さんのような綺麗なお写真を取りたいという気持ちの方が強いです。
carulliさんの教えて頂いた
>私は旅行時などは全高の低いミニ三脚とかをよく持っていきます。
># 数千円で買えます。
>コートのポケットなら入るくらいの大きさで、どこか平らなところに置いて使ったり、ときには地面の上で使ったりします。
これはどのような物なんでしょうか?
ポケットにも入る三脚!!そういうのがあるんですか!!
是非教えていただけないでしょうか?
ぐっと気持ちが一眼レフに傾きました♪
一眼レフでもミニ三脚で大丈夫なのでしょうか?
それと
># リモコンは一部の携帯電話でも代用出来たりします。
これはどのような意味でしょうか?
是非教えて下さい。
書込番号:9186637
0点

ミニ三脚ですが、slik製で、当方サイトの以下のページに掲載しております。
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm
でも出来れば自由雲台の付いた以下のものが方がおすすめです。
http://www.slik.com/light/4906752100851.html
他にこんなのとかもあります。
http://ec1.kenko-web.jp/category/542.html
ちょっと高級なものでは以下のものもおすすめです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaximini.html
それから、ミニ三脚を地面に置いて撮影する場合はファンダーを覗くのはかなり大変ですので、アングルファインダーは必携です。
でも、本格的に夜景を撮られるなら、しっかりした三脚の購入をお勧めします。
それからリモコンですが、カメラはシャッターを押したときに振動があるので、それを防ぐためにレリーズコードやリモートコードなどを使って夜景等を撮ります。
しかし、D40はそれらのものは使用できません。
でも、赤外線リモコンが別売になっていて、それでシャッターの操作ができます。
その別売のリモコンと同じ動作を携帯電話のソフトウェアで代用出来ます。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/komono/komono.htm
(アングルファインダーについても記載しております。)
書込番号:9186962
0点

carulliさん
ありがとうござます。
ミニ三脚、色々とあるんですね♪
今まで、かなりがさばる物と思っていましたが、
これなら便利ですね。だんだん考え方が変わってきました。
それと
>それからリモコンですが、カメラはシャッターを押したときに振動があるので、
>それを防ぐためにレリーズコードやリモートコードなどを使って夜景等を撮ります。
についてですが、セルフタイマーを使用してはダメなのでしょうか?
書込番号:9187064
0点

セルフタイマーも代用可能ですが、夜景でもシャッターのタイミングが重要なケースもあります。
#例えば通行人が入らないようにしたり、逆に入れたりとか、イルミネーションの明滅のタイミングをはかるとか・・・
従って、リモコンの方がさらに便利だと思います。
また、セルフタイマーの場合は2秒だとブレが収まらないケースもありますので、ちょっと長めで試してみてください。
書込番号:9187124
0点

carulliさん
ありがとうございます。
色々と小道具があるんですね♪
一眼に挑戦してみようという気持ちになりました。
ありがとうございました。
書込番号:9189003
0点

オリビアさん>>>
こんなのもあります。
くにゃさん(くにゃくにゃ三脚)。
上に張った写真はどれもくにゃさん使用です。
手すり、枝、台さえあればいつでもどこでもさっと撮れます。
もちろん家族の肖像にもぴったりです。
ゴリラポッドっていう商品名。
ただ手すりも枝もないところだと超ローアングル専門になりますので、私はいつも手頃な枝や手すりを捜しています。
リモコンと三脚はセットで考えたほうが良いと思います。
D40ってセルフタイマーモードは1枚撮るたびに解除されちゃうんです。
それに比べてリモコンモードは設定解除するまでずっと維持されます。
この差はデカイです。
書込番号:9189166
0点

kawase302さん
ありがとうございます。
くにゃくにゃ三脚、素敵ですね。
これはどちらで購入できるのでしょうか?
また、くにゃくにゃ三脚や、carulliさんが教えて頂いた
三脚は、一眼レフ機、コンデジ両方に使用可能でしょうか?
それとも、一眼レフ機専用でしょうか?
書込番号:9192700
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
最近接写気味で撮影しようとすると、オートフォーカスが動かず、
「キュイーン」というような音がします。(小さいですが)
そしてシャッターが切れません。
広角で撮影する場合は問題ありません。
接写といっても、作った料理を撮る程度のものです。
オートフォーカスの故障でしょうか?
本機種を買って1年ちょっとになりますが、ほぼ素人ですので、
わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
1点

こんにちは
お使いのレンズの最低撮影距離以上に近づきますと、シャッターが切れません。
書込番号:9180435
0点

レンズキットのレンズは「AF-S 18-55mm」で
最短撮影距離は 0.28m(ズーム全域)です。
それ以上近づくとピントが合わず、シャッターは切れません。
なお、この距離はコマンドダイヤル上部にある「しるし」からの距離です。
このレンズはかなり近寄れる部類に入りますが、もっと寄りたい(大きく写したい)場合は
マクロレンズとか、クローズアップレンズが必要です。
書込番号:9180882
2点

「キュイーン」というような音>>>
それ以上近づくな!というレンズの泣き声じゃないでしょうか??
彼女がイチゴショートケーキを作ってくれ、ブログ用に写真を撮りたいからカメラ貸せと。。。
目を放したすきにレンズがケーキに突き刺さっていました(実話です)。
書込番号:9181308
4点

ディズニーの不思議の国のアリスですね。
Oh! それで、レンズはケーキまみれになったんじゃ。
それ以後、甘いピントのレンズになってしもうた。「レンズの阿鼻叫喚」=巧みな比喩です。
書込番号:9181560
0点

daimiyshunさん こんばんは。
ケーキに突撃したエピソードが可笑しくて、失礼しました。
高価なマクロレンズを購入すると解決するでしょうが、いろいろ試すことも可能です。
私は、コンデジ(COOLPIX)に、良質のレンズをあてがって接写することを楽しんだことがあります。参考例として紹介します。
1)少女のフィギュア(高さ6cm程度)
2)ミノルタズームレンズ
3)分解して取り出した凸レンズ
4)コンデジ+凸レンズによる接写
接写能力は驚異的に向上します。
高級大口径レンズを分解して凸レンズを取り出すのは手間がかかりますし、もったいないので、高品質大口径ルーペをあてがう方式が、安価で効果的のような気がします。例えば、エッシェンバッハの非球面ルーペ等で試されると楽しいのではないかと思います。
(現使用レンズの前面に大口径凸レンズをあてがいます。D40などはコントラスト極大値でピントを決めていますから、凸レンズをプラスしても、難なく合焦します)
超高級マクロレンズに早代わりするかも知れません。
書込番号:9192699
0点

皆さん、ありがとうございます。
初めの内は本文のとおり接写気味の時だけの症状でしたが、
最近はそうでなくても同じ様な状況になります。
一度電源を切って入れなおしたりすると、直ったりしますが…。
やっぱり故障でしょうか?
書込番号:9269777
0点

カメラとレンズの電気信号の接点部の接触が悪いという例もありました。
接点部を綺麗なクロスで乾拭きしてみてください。
それでも改善しないのなら、修理に出されたら良いと思います。
書込番号:9271465
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40を購入し、1週間がたちました。週末愛犬を連れてドッグランにも行って来ました。
愛犬(3.5kg)とD40(カメラバッグに入れて、身の回りのものも)を持っても
余裕で外出が出来ました。
カメラが軽くて何処でも持ち歩いて、撮影しています。
みなさまのアドバイスのおかげで、大満足な日を送っています。
そこで新たな質問ですが、よきアドバイスをお願いします。
夜間室内で愛犬を撮るときですが、シャッタースピードが遅かったので
本に書いてあるように
ISO感度を800でPモードとかAUTO にして撮影してみましたが
出来上がった写真が暗くなりました。
この問題を解決するにはどんな方法がありますか?
フラッシュとかシグマ30 F1.4 のレンズを買ったほうがいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

ISO800まで上げても、お手持ちのレンズでは光量が足りなかったと言う事です。
因みに、ズームはされていませんか?。
ズームして望遠側になるとレンズが暗くなりますから、広角端で撮るようにして下さい。
広角端で、ISO1600で希望の明るさが得られるようでしたら、F1.8以下のレンズならISO800でも同程度の明るさが得られるでしょう。
書込番号:9179880
1点

>ISO感度を800でPモードとかAUTO にして撮影してみましたが出来上がった写真が暗くなりました。
画像アップできるものはありませんか?
ISO感度や撮影モードを「P」「AUTO」に変えても、ふつうは暗くなることはないと思いますが・・・・・・。
適正露出は得られるはずです。
書込番号:9179914
0点

測光方法はいかが。マルチパターンにしてみて下さい。
書込番号:9180898
1点

いくらでも明るく撮れますよ。
ただ、シャッター速度が遅くなりますので、手ブレ・被写体ブレを軽減するためISOを上げるだけです。
それでも、だめなときは明るいレンズとかフラッシュが必要ですね。
普通、暗いと感じたら、露出補正を+側にします。
うさらネットさんがお書きの測光モードが間違ってるのかもしれません。
サンプルは室内ノーフラッシュ、キットレンズで撮ったものです。
書込番号:9181013
1点

fujimineさん こんばんは。
「夜間室内で愛犬を撮る」は、愛鳥を撮るよりはやりやすいかもしれませんね。うちの鳥Qちゃんは一刻もじっとしていない(最近は部屋中、人から人へと飛び回って喜んでいる)。愛犬は遥かに賢いので、鳥よりはずっと落ち着きがあるでしょう。
いろいろなアイディアを試すのもカメラの楽しみです。
1)愛犬に明るいところに座ってもらう。
2)話しかける。ウルウル眼で聞き耳を立てたところを撮る。
3)カメラはぶれないように、ソファーの上に厚手タオルを折りたたんで、カメラを押し付けて(固定して)撮る。
4)A(絞り優先)モード、中央部重点測光、AE/AF同時ロックを使い慣れる。
5)わざと(SSを遅くして)、少しブレを入れて、子犬のワルツ風に撮る。
5)当たるも八卦、失敗を恐れず、たくさん撮る。100枚に数枚の大傑作があれば、良いではありませんか。
楽しんでください。
書込番号:9181392
1点

fujimineさん はじめまして。
私も先月D40レンズキットを購入してデジイチデビューしたばかりですが、キットレンズ以外にシグマ1.4mmも同時購入してるものですから、ご参考までに。
確かに、シグマ1.4mmレンズを使用すれば、キットレンズよりシャッタースピードが稼げるのは事実です。室内撮りなら断然このレンズをお勧めします・・・が、夜の室内撮影で、被写体が愛犬となると、手ぶれより被写体ぶれの懸念が。我が家では被写体がまだ歩かない1才の娘なので、そういう意味では必ずしもfujimineさんが期待されるほどの威力はないかもしれません。
もう1つの案として、外付けストロボを利用した「バウンズ撮影」なんていうのも聞きますが、私自身、それをしたことがないので、果たしてお勧めしていいのかどうか。
で、動きのない被写体で恐縮ですが、シグマ1.4mmで夜、蛍光灯の下で撮影した画像を一つアップさせていただきます。シャッタースピード、結構稼げてますよね、そんな感じです。
それでは、また。
書込番号:9182351
1点

花とオジ様
>ズームにしていませんか?
18-55mmの55mmで撮影していました。
ズームの方が背景がボケると書いてあったもので。。。
ズームをやめて撮影してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9182400
0点

αyamaneko様
>画像アップできるものはありませんか?
暗い写真ばかりだったので削除してしまいました。
みなさんのアドバイス通り撮影してUPします。
ありがとうございました。
書込番号:9182415
0点

すみません。
先ほどアップした画像はそんなにシャッタースピードかせいでいませんでした(汗)。
こっちが、絞りをより開いてシャッタースピードをかせいだ画像です。
全くの凡ミスでお騒がせしました。
書込番号:9182420
0点

うらさネット様
>測光方法はいかが。マルチパターンにしてみて下さい
今 取説でマルチパターンを調べました。マルチパターンで撮影してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9182463
1点

パネラ様
将軍と大奥様
K516.net様
皆様 早速のお返事ありがとうございます。
ISO感度以外変えたことが、なかったもので皆様のアドバイスを読んでも「どこで露出をかえるの?」など
と 取説をみながら試しています。少し返事が遅れると思いますが、必ず結果を報告いたしますので
ご理解ください。(涙)
書込番号:9182582
0点

うさらネット様
Pモードでマルチパターンにして撮影してみました。
蛍光灯のせいでしょうか。。。まだ暗い感じです。
書込番号:9182610
0点

>露出を+で撮影してみました。
>明るくなりました^^
これで解決なんでしょうか。
それなら、めでたしめでたしです。
Aモードにして絞りを最大に開け(F値を小さくする)露出補正で見合う明るさで撮ればいいと思いますよ。
ISO 800でシャッター速度が遅すぎる場合は、ISO 1600 もありじゃないでしょうか。
>ルート37さん
SSが1/25と遅いので、フリッカーではないと思います。
また、フリッカーの場合、同じ設定でも撮るたびに違った結果が出るはずです。
書込番号:9183389
0点

訂正です。
2番目の写真は、AiAF 50mm/1.8D 使用です。
書込番号:9183409
0点

>蛍光灯のせいでしょうか。。。まだ暗い感じです。
上に貼り付けられたレンズキャップの写真のような対象だと、周りの明るさの影響を受けて被写体は暗くなりがちになります。
このような場合は、「+露出補正」か「スポット測光ででメインの被写体を測光」で明るく撮る事ができます。
ワン君なら動く上に背景が色々なので単純には行かないと思いますが・・・。
しかし、明るすぎて黒いハズのレンズキャップが茶色に見えてしまいます。^^;
書込番号:9184247
0点

花とオジ様
露出1段階+ とアドバイスいただいたのに、+1.0 にしてしまいました(汗)
自分で写真をみながら、明るいのを通り越してる(;;)とUPしてから
恥ずかしいです。
書込番号:9184855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





