
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2009年2月16日 16:47 |
![]() |
11 | 7 | 2009年2月15日 14:58 |
![]() |
18 | 23 | 2009年2月16日 16:30 |
![]() |
22 | 15 | 2009年2月17日 15:09 |
![]() |
5 | 19 | 2009年2月14日 23:32 |
![]() |
5 | 11 | 2009年2月18日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

私なら、D40!
私の場合、600万画素で十分だし、ゴミ取りもいらない。
D40の高感度を含む写りの良さやレンズに対する制限のなさなど、
通好みの良さがあります。(AFへの制限は同じ)
何より安い!(値段は関係なしか...)
書込番号:9100201
2点

Canokon さん返信ありがとうございます。
参考にして購入を考えて見ます。
ちなみにニコンD40とソニーのα300ではどちらですかね?
書込番号:9100233
0点

チルト可動式の液晶モニター+(使える)ライブビューに魅力を感じるならα300
あまり明るくない状況でノーフラッシュ撮影をすることが結構ありそうなら高感度撮影に強いD40
という選び方もあるかもしれません。
書込番号:9100286
1点

いきなりいろいろ比較観点が広がるので、話が難しくなりますね。
まず、何を撮りたいかとか、何に拘るかを明確にすると良いと思います。
きっと、いろんな意見が出ますよ。
例えば、スポーツを撮るから連写に拘りたい!と言ったら、D300の方が上です。
D60なら同じかな?数字は同じでもピントが外れる外れないとか...
私は、ニコンの資産がいろいろあるので、ニコン以外あまり興味を示しません。
なので、私個人的には、ニコンになってしまいます。
まあ、せっかくニコンのクチコミに書き込んでいるのですから、
ニコンに洗脳されちゃって下さい!
書込番号:9100310
1点

風景ならより高画素で基準感度がISO 100のD60を選ばれた方が良いと思いますが
書込番号:9100391
1点

ワイド四つ切ぐらいまでのプリントならD40(6MP)でいいと思います。
書込番号:9100459
1点

失礼、誤記でした。
誤>例えば、スポーツを撮るから連写に拘りたい!と言ったら、D300の方が上です。
正>例えば、スポーツを撮るから連写に拘りたい!と言ったら、α300の方が上です。
風景ですか。
じじかめさんの意見の通り、どの程度の大きさで印刷するかで変わりますよね。
一般的には、Frank.Flankerさんの意見の通り高画素&ISO100のD60なのかな。
今大きく印刷しなくても、将来の事を考えてデータは高精細なものを
残す方が良い気もします。
書込番号:9100584
1点

皆さんいろいろありがとう。
メーカーをどれにするかも迷っていましたけどニコンを買うのは決まりました。
あとはD40かD60を決めるだけです。他にもD40の良さ、D60の良さこの2つの比較でこっちの方がいいよとか何かあればよろしく^^(初心者なんで最初は画素数でえらんでました。)
書込番号:9100713
0点

ROTARさん こんばんは。
>ニコンD40レンズキットとD60レンズキットで迷ってます
オンリーワンの価値があるD40レンズキットが良いのではないでしょうか。慣れたころ、新単焦点35mm F1.8Gを追加すれば本格的面白くなると思います。
娘は日頃EOS 40Dを使っているようですが、旅には、軽快で高品位画質のD40を持っていきました。マニュアル撮影にして最初戸惑ったようですが、すぐ慣れたようです(実写例を添付します。多分、どちらも撮りにくい状況のようです)。
書込番号:9100969
1点

ROTARさん こんにちは。
D60LKにもほぼ同内容のスレッドを立てられていますので、どちらかに閉鎖宣言されて閉じられることをお奨めします。
書込番号:9104814
1点

トリミング多様ならD60、それ以外ならD40でいいと思います。
ゴミ取りはゴミが着きにくくする機能だと思って下さい。(ニコンSCにて)
絶対に着かないわけではありません。
D40ですが個人的にはA4サイズまでなら見応え十分ですよ。
駄作で良ければアルバムのD40を見て下さい。
最低でもこれ位は撮れると思って下さい。
全てJPEG撮影で、全く撮ったままや付属のソフトで明るさや輪郭を少しいじっただけです。
書込番号:9104846
1点



シーンモードではダイヤルを回せば発光禁止マークが出てくるのですが
PSAMモードでダイヤルを回しても発光禁止マークが出てきません。
発光禁止モードを使えばいいのですが
PSAMモードで発光禁止には設定できないのでしょうか?
2点

koto&otoさん、こんにちは。
>PSAMモードで発光禁止には設定できないのでしょうか?
撮影モードがPSAMの場合は、周囲が暗くても内蔵フラッシュは自動的に上がりませんので、内蔵フラッシュを下げた状態で撮影すればフラッシュは発光しないかと思います。
書込番号:9096538
2点

追加ですが・・・
外付けのスピードライトの場合でしたら、外付けのスピードライトの電源を「切」の状態で撮影すればよろしいかと思います。
書込番号:9096551
1点

フラッシュボタンを押さない限りフラッシュは使えない使用です。
イメージプログラムの無いD300では、発光禁止自体の機能はついてません。
同じくD40のPSAMモードでも、あくまで任意になります。
書込番号:9097088
1点

シーンモードでもセロテープで貼っちゃえばストロボは光りません。
書込番号:9097129
2点

koto&otoさん、おはようございます♪
>PSAMモードで発光禁止には設定できないのでしょうか?
カスタムメニューで設定できませんか?
>シーンモードでもセロテープで貼っちゃえばストロボは光りません。
セロテープだと後からはがした場合テープ後が残るのでパーマセルテープで
仮止めしたらどうですか?
書込番号:9097225
1点

> PSAMモードで発光禁止には設定できないのでしょうか?
内蔵ストロボをポップアップさせないのが発光禁止モードです。
逆にPSMAモードでは内蔵ストロボをポップアップさせていれば強制発光モードです。
外見でわかるので一目瞭然です。
つまり、
強制発光=ボタンを押して内蔵ストロボをポップアップ
発光禁止=手で押して内蔵ストロボをしまう
動作は一瞬ですし、いちいちメニューから選択する必要はありません。
初心者以外ははPSMAモードしか使いません。
完全自動のようにポップアップしていても発光するかしないか分からないのとは違って、
外見でわかるので、便利です。
なのでPSMAモードのみで使うようにしましょう。
一眼レフというカメラは「メカ」なので、メニューで設定を変えるというのではなく、
レバー等の部品を物理的に動かして操作するのが基本であり、その発想に慣れましょう。
書込番号:9097320
2点

皆様、丁寧に説明していただきありがとうございます。
お恥ずかしいことに理解できました!
内臓ストロボを下げた状態で発光禁止なんですね。
ポップアップして、ダイヤル回して発光禁止モードを探してました(^^ゞ
そろそろシーンモードを使わず、PSAMモードを使ってみようと
した際の出来事でした。
ありがとうございました。
書込番号:9098959
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
カメラについては初心者です。
デジカメは持っていたのですが子供にあげでしまったので
家内と私と一台づつ買おうと思っています。
電気店の店員さんいわくどうせ2台買うのなら一台は一眼レフがいいといわれたのですが
初心者の私が買うのはどう思われますか?
ニコンって専門的でなんとなくカッコいいなって思うのですけど初心者には向いてないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ウナギーヌさん
こんばんは
>初心者の私が買うのはどう思われますか?
>ニコンって専門的でなんとなくカッコいいなって思うのですけど初心者には向いてないのでしょうか?
全然問題ないと思います。
皆はじめはは初心者だと思いますので、(フィルム一眼レフからの場合もありますが)デジカメよりかえってデジ一眼レフの方が撮りたい写真が簡単に撮れると思います。
特に動きのある被写体はデジカメに比べシャッターのタイムラグも少ないし、上達するにつれ撮る楽しさが増してくると思います。
書込番号:9095202
2点

初心者の私が買うのはどう思われますか?>>>>
みんな元々は初心者で、今でも初心者です。
初めてデジイチを手にした時の感激は今でも忘れません。
ニコンって専門的でなんとなくカッコいいなって思うのですけど初心者には向いてないのでしょうか?>>>
私もニコンってカッコいいと思いましたので、ずっとニコンです(FUJIなんていうニコンの傍流もありますが)。
操作や操作の基本はどのメーカーでもかわりはありません。
なのでどのメーカーだと難しいとかはありません。
好きなメーカー、好きなカメラを使うことが一番よいことだと思います。
D40はどんなカメラ???>>>>
まずニコンであること。
そして一番安い。
そして質感。
数字性能はパッとしませんが、本当に素晴らしいカメラです。
過去にたくさんのコメントがありますが、どれもベタボメだと思います。
モーター内蔵レンズじゃないとオートフォーカスが使えないという欠点はありますが、モーター内蔵レンズも徐々に増えていますし、モーター内臓レンズでも選択の幅は十分にあります。
キットレンズがこれまた優秀です。
総じてこの価格で買える小さな巨人。
撮ることを楽しめるカメラです。
上位機種に移行すると改めてD40の素晴らしさがわかるという、とても不思議なカメラです。
書込番号:9095302
1点

> 電気店の店員さんいわくどうせ2台買うのなら一台は一眼レフがいいと
> いわれたのですが初心者の私が買うのはどう思われますか?
それは店員のセールストークです。
店員は買った人が使おうが使えまいが給料には影響しません。
売ったが勝ちです。
ウソをついてでも買わせたほうが勝ちです。
店員のいうことを信じてはいけません。
「どうせ買うなら」という極めて消極的な理由ではお勧めしません。
少なくとも、一眼レフはコンデジより難しいです。
一例として、コンデジよりピントが合いません。
正確にはある1点(1平面)には合いますが、
暗いところ等の絞りが開く状況では前後にはボケるので、
前後に並んだ人全員にピントを合わせるにはスキル=熟練を要します。
この言葉の意味を積極的に調べたいと思えるなら一眼レフでも大丈夫の可能性があります。
もし、面倒くさいなあと思ったら、使いこなすのは無理でしょう。
まして、あなたが2台使うのではなく、別の人がそれぞれ1台ずつ買うわけです。
あなたは1台しか使わないわけです。
(夫婦それぞれが同時にカメラを持ち出すことは良くあることです。)
つまりあなたのケースでは、2台ともコンデジが正解です。
書込番号:9095450
1点

皆さん 早速のコメントありがとうございます。
>ミニバンとスポーツカーですかぁ。
>初めて持ったときの感動ですかぁ。
10万円以下でもしそんな体験ができたらそれだけで十分です。
もし、それが体験できなくとも可能性だけでも買う意義は十分あると思いました。
ところで一歩進んだ質問です。
初めて買うのならどの機種がお勧めでしょうか?
楽しめたら再度違う機種も購入する事も考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:9095602
1点

ウナギーヌさん、こんにちは。
>カメラについては初心者です。
フィルムコンパクトカメラ(ファインダーを見ながらの撮影)は使われたことありますか?
ご年齢からだと、ありますよね、多分大丈夫だと思います。
この撮影スタイルが合わないとデジイチによる撮影自体が楽しくないので。
私の場合は逆に、コンデジなどのモニター見ての撮影がしっくりいきません。
ビデオも最初のがVHSフルサイズの肩掛けの時代でしたから、
ファインダー見ての撮影で無いと、どうも落ち着きません。(撮影自体が億劫に成ります)
書込番号:9095627
0点

私もモニターを見ての撮影はすごく違和感感じます。
コンデジでファインダーを見て撮影すると笑われるんです。
子供のころは父のキャノンのカメラがすごくカッコいいと思いました。
でも、露出とかシャッタースピードとか父がすごく難しいとか言ってたのを思い出します。
書込番号:9095691
0点

ウナギーヌさん、こんばんは。
私、数年前までは大の写真嫌い(写るのも撮るのも)でして、
30代になっても、写るんですなどでも他人に渡されたもので『撮ってくれ』と頼まれてシブシブ撮る時以外、
カメラを使ったことがないほどの、とんでもないド素人でした。
そんな私が、記録の仕事がきっかけで、プライベートで購入したくなった最初のカメラがD40でした。
おかげで今は、ものすごくハマってしまいましたが(笑)
デジイチだと、何度も撮り直しできるので、露出のこともそれほど難しくないかと思います。
ウナギーヌさんが一眼レフに興味があって、価格的にも納得できるのであれば、
デジイチのいずれかの機種を購入して、ぜひお楽しみください。
> 初めて買うのならどの機種がお勧めでしょうか?
で、この質問に関してなのですが、後の展開を考えると、もう少し条件を絞ってご提示くださるのが良いかと思います。
漠然としすぎた質問ですと、回答が多岐にわたりすぎて、かえって混乱する場合がありますので。
例えば、
■ご予算はいかほどか
■どのような写真を撮りたいか(撮りたい被写体・撮影したい場面、など)
■撮った写真はどう使うか(どのサイズまで引き伸ばすか・ブログ用・もっぱらPCでの鑑賞、など)
■メーカーへの好みや拘りがあるかないか
■欲しい性能はどんなものか
・
・
・
などなど。ほかにも気になることがありましたら、具体的に提示くださると、
それに見合ったオススメの機種を、皆さんが回答してくださると思います。
書込番号:9095812
2点

>初めて買うのならどの機種がお勧めでしょうか?
フィルム一眼レフの経験はありましたが、私が最初に購入したデジ一はD300ですが、今でもとても気に入っています。
(連写速度やAF精度、手にした時の質感やシャッター音などにはまってしまいました)
初めて買うカメラの機種は、実際にカメラを手にして決められるのが一番だと思います。
初めて買うカメラだから比較的安価なカメラが良いとは限りませんので、どの様な写真をデジ一で撮りたいかにもよると思いますので・・・
D40のレンズキットでスタートされるのも良いと思います。
書込番号:9095874
1点

ウナギーヌさん こんばんは
>家内と私と一台づつ買おうと思っています。
>10万円以下でもしそんな体験ができたらそれだけで十分です。
レンズキット、ダブルズームキット ダブルで10万円以下!
ご夫婦で共通の趣味、飽きてもリスク半分? ドボンしても大衆車1台分?
書込番号:9096260
0点

こんばんは
コンパクトタイプのデジタルカメラとデジタル一眼レフの例えですか。こちらでは自動車に例える方がお好きな方がいらっしゃいますが、そう言う風に例えるとすれば・・・。
所謂、コンデジは軽自動車と言ったトコロの様な気がします。ただ、中には軽自動車の車体に1リッターくらいのエンジンを積んだ車種もありますけど。
それに対してスポーツカーと言うならD300くらいが相当の様な気がします。更に上のD3などはF1マシンと言ったトコロでしょう。
では、D40は?と言うと、コンパクトカーが相当の様な気がします。
ただ、コンパクトカーと言っても色々ですが、D40はヨーロッパなどでは人気のコンパクトホットハッチと呼ばれる様な、見た目は普通だけど、一度走り出せばスポーツカー顔負けの走りが出来ちゃう自動車と言ったカンジじゃないかと想います。
ただ、排気量が小さいので直線や高速道路は遅いです!みたいな?(笑)
書込番号:9096477
0点

コンデジもいいものは5万くらいしますし
D40レンズキットを買われるのはいいと思いますよ
操作も、オート撮影ならコンデジと同じ感覚ですし
すこし変化をつけたければシーンモードでカメラが最適な
絵柄を作ってくれますし、その切り替えもコンデジより簡単です
D40はまもなく生産中止になって、高機能のカメラになり
価格も上がるでしょう
いまが買い時と思います
書込番号:9096712
1点

ウナギーヌさん、こばんは。
>コンデジでファインダーを見て撮影すると笑われるんです。
私も「撮って下さい」と、渡されたコンデジで、一瞬やってしまいます(笑)
>初めて買うのならどの機種がお勧めでしょうか?
どのメーカー、機種でも問題ないと思いますが、少し個性があるようですので
ashさん書かれてますけど、予算や撮りたいモノなど教えてもらえればと・・・
>Smile-Meさん
>人気のコンパクトホットハッチと呼ばれる様な、見た目は普通
>排気量が小さいので直線や高速道路は遅いです!みたいな?(笑)
日本でいうところの宅配ピッザのことですね(爆) それにしてもお詳しいですね!
流石に向こうは本場だけあって、お届けは速いし小回りも効きますね。
これで安くて美味しいですから?!・・・・ D40の愛称に相応しいのでは(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=b8chw-bFKFE
書込番号:9096807
0点

初めてデジイチ使った時の感動はD70+ニコン28-80と70-300の中古。
今思えばどうにもお古いカメラでした。
それまではカメラなんて興味なしで、ある時ハッと「カメラ買おう!」っていう感じでした。
感動の後にあっという間にはまり、価格.COMを知り、今日に至る。
で、最初の1台でのおススメはD40レンズキット(かWズーム)。
理由は安くて、良くて、特に今は底値なので買い時ということもあり。
もちろん予算があればD60やD90もありますが「まず買って使ってみる」という感じであれば安いのが一番無難でしょう。
D40をすすめる本当の理由は、ウナギさんにカメラを好きになってほしいからです。
書込番号:9096933
0点

皆さん コメント大変ありがとうございます。
ところでd40とd60は予算が許すのなら
d60の方がいいのでしょうか?
それとも購入後D60の方がいろいろとお金がかかるのでしょうか?
書込番号:9098335
1点

ウナギーヌさん 、こんにちはぁ♪
まずわたしのほうから質問させていただきますね。
・どのようなお写真を撮られますか?
・プリントは大伸ばしにする頻度やサイズ(例えば月1度4つ切りとか)
一眼レフの特徴として大きな点では、絞りやシャッター速度が独立して設定が可能な事です。
例えばシャッターを遅くして、川の流れをゆったりと見せたり、絞りを開けて背後をぼかしたりと自分の意のままにコントロールするのが一眼レフの最大のメリットです。
また、いろいろなレンズを交換し、単焦点系(マクロ、超望遠)、ズームなどご自分の好みのレンズも使えるメリットもあります。
そのような事をせずに、スナップや記念写真に終始して、プリントもL判くらいでしたら、かさばらない高級コンパクトという選択もありでしょうね。
いずれにしても、どのような用途にカメラを使うのかを考慮する事で、最適な選択が出来るかと思います。
よいカメラライフを(^-^)
データ カメラ 左右共Nikon F6
レンズ 左:AiAF Zoom Nikkor 35-70mm/F2.8D
右:AiAF Micro-Zoom Nikkor ED 70-180mm/F4.5〜5.6
フィルム 左:FUJICROME PROVIA100F
右:Kodak EKTACROME E-100G
書込番号:9098349
1点

ウナギーヌさん、こんにちは
先にドーでも良いレスを付けましたので、今回は真面目に・・・。
コチラで言う一眼レフと言うカメラはレンズ交換式のモノになりますが、レンズと言うモノも文字通り、ピンからキリまであります。
D40やD60にはキットのレンズがセットになって販売されている『レンズキット』や『ダブルズームキット』と言う商品が設定されていますが、そのキットのモノもレンズには違いありません。勿論、レンズですから当然のコトながら、ちゃんと写真も写せます。ですから、そのレンズだけで使い続けるなら、そんなビックリする様なお金は掛からないでしょう。考え方としては高級タイプのコンデジの様なモノですから。
でも、先にも申し上げた通り、D40やD60はレンズ交換式のカメラです。レンズには様々な特徴を持った製品がありますので、それらと付け替える事で、全く異なった性質のカメラにも変身できるのです。
丁度、白山さくら子さんが良い作例を提示なさっていますね。同じレンズでも設定(絞りやシャッタースピード、ISO感度など)を変えるだけで、全然違った表現が出来るのですが、さくら子さんの作例の様に、別のレンズを使用する事で、更に表現の幅を産みだす事も出来るのです。これが一眼レフの楽しさでもあるのです。
ただ、さくら子さんの作例で使用されているレンズは、今でこそ中古でしか手に入りませんが、当時はNikonを代表する看板の様な存在ですから、「これ良いな♪」なんて想って同じレンズを買おうとすると、その価格にはビックリなさるかも知れません。
そこまで考えなくても、高級コンデジ感覚で使って悪いモノではありませんし、そうした使い方でもコンデジとは表現の幅も違いますので、まずはお気軽に触れてみられても良いと想います。
一部ではレンズ沼とかボディ沼とかバッグ沼とか善からぬ(?)話しもありますが、そうしたモノには近づかなくても、それなりに愉しめると想います。ただ、最初にお断りしますが、レンズに懲り始めて、自動車1台分くらいのお金を一気に使い果たして仕舞う方がおいでになるのも確かなので、御自身の性格も考慮なさって考えると良いと想います。奥様にお財布を預けちゃえば、問題ないかも知れませんね。
お金を掛ければ掛けたなりの楽しさがあるのは確かですが、掛けなくても掛けないなりの楽しさがあるのも、一眼レフというカメラです。
書込番号:9098656
0点

>ところでd40とd60は予算が許すのなら
>d60の方がいいのでしょうか?
どっちでも良いと思いますが、
D60のダブルズームキットの方は、18-55も手振れ補正付きレンズが付きますが、
D40のダブルズームキットの方は、18-55も手振れ補正なしレンズです。
1万円差だったら、製品的にも新しいD60の方が良いかと思いますが、難しいところです。
手振れ補正機能は主に低速シャーター時に効力を発揮するものですが、
「元々この焦点距離域(18-55)では手振れ補正の恩恵をあまり感じない」こともありますし、
「高感度特性がD40の方が良い」ので、D40のISOを上げてもD60と画質差がつかないことが考えられます。
例として、D40(デフォルトISO:200)D60(デフォルトISO:100)
手振れ補正が無くとも、低照度では最初から、シャッタースピード1段のアドバンテージがあったりします。
標準レンズの違いはあまり気にしなくても良いかも知れません。
>それとも購入後D60の方がいろいろとお金がかかるのでしょうか?
ほぼ同じです。
細かい事を言うと、600万画素と1000万画素のデーターの大きさの違いから、
撮れ枚数が違うため、同じ枚数を撮るなら、D60の方がより大きいメモリーカードが必要です。
(もしRAW現像をされるとなると、PCのスペックが貧弱だと1000万画素の方が作動が重くて、
ひょっとしたら、PCの投資にお金がかかる、ということはあるかも知れません)
デジイチは、ボディよりレンズやシステムにお金がかかります。
たとえば、D40+15万のレンズとD300+5万のレンズだと、使用感はともかく、
画質的(結果)には前者の圧勝になります。
レンズが同じだと、そのままボディの使用感(画質を含めた性能)です。
勝手に、お勧め10万円コース♪
ウナギーヌさん(主人)Nikon D40 ダブルズームキット
ウナギーヌさん(家内)Canon G10
同じメーカーの方が良いかも知れないのですが、個人的にコンデジはキヤノンとフジが好みなので...
書込番号:9098852
0点

皆さん ありがとうございます。
買っちゃいました。
D40ダブルズームキッドUです。
60と悩みましたけどUは手振れ補正機能がついているとのことなので。
またいろいろお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:9100047
2点

またまたD40、1台売れてしまった。
なんかスゴイ人気ですね。
おめでとうございます。
マチガイナイ選択でしょう。
ところでダブルズームキッドって、キャスキッドソンばりの花柄ですか?
ダブルズームコッドっている鱈(たら)柄も売ってましたか???
書込番号:9104788
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
先日からD40とD60について質問させていただいたものです。
今はD40のレンズキットを購入予定ですが、メーカー保証1年をすぎたときの故障を保証してくれるものは
必要なのでしょうか?水没と落下などには対応できないとのことでした。
一眼レフのカメラの故障は、よくあることなのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
0点

5ねん持つ気なら付けた方がいいかも。
ぼくは付けませんけど(自分のカメラは壊れないと思ってる(笑))
書込番号:9094703
3点

こんばんは
ボクはキタムラで購入の時、ポイントで5年保障できますと言われ、付けてもらいました。
水濡れ、落下は取り扱い方なので、注意しましょう。
安心料と思えば気楽に使えるだけ嬉しい保障です。
書込番号:9094744
1点

要は保険ですからね。自分は運が良いと思うなら付けない、運が悪いと
思っているなら付けるのが良いと思いますよ。
もし付けなくて壊れて自腹で修理することになったとしても、
車とかの保険と違って身の破滅に繋がるような大惨事には
なりませんから、どっちでも良いと思います。
書込番号:9094756
3点

こんにちは。
故障は「初期不良」と「経年故障」の2つですが、
デジタルカメラの経年故障ってそれほど多くなくて、
大抵、初期不良、表沙汰にならない製造不良が原因の故障が多いです。
問題なのは表沙汰にならない製造不良でして・・。
メーカーが認めてくれれば良いのですが、そうでないと、保障期間が
過ぎると有償修理になってしまいます。
ファインダーの傾き、AF関連の部品や組み立ての不具合で本来より
早く壊れる、ピントの狂い、等。。
一年以内に見つければ良いのですが、保障期間が過ぎてから不具合に
気づく事もあります。
ので、延長保障は、入れるのであれば入った方が安心です。
書込番号:9094786
3点

5年保証を付けたのは、子供用に購入したPCだけですね。
子供は扱いが乱暴なので、何かあるかも知れないと思い、念のためヨドバシのポイントで保証を追加しました。
自分用のカメラ(コンデシ3台、一眼デジ3台)は、メーカ保証の1年のみで、今のところ特に問題ありません。
電子機器の場合、バスタブ曲線というのがありまして、初期故障と老朽化の故障が多く、安定期は、故障率が低いと言われています。
なので1年保証があれば、初期故障は出尽くすであろうと思いこんでいるので、追加の保証は付けていません。
ちなみにカメラメーカではありませんが、電子機器メーカに勤めています。
書込番号:9094814
3点

経年による劣化と使用頻度による劣化が考えられます。特段使用頻度が多くないようでしたら不要かもしれません。
自身ではそのような保証を付けたことはありません。運は天に任すのみです。
書込番号:9094938
2点

保証は入った方が私はいいですね。
キットレンズがAF不能になり修理見積は1万5千円と言われました。
新品が買える金額です。
でも金額に関係無く加入する事をお勧めします。
書込番号:9094946
2点

みなさま 早速お返事いただきありがとうございました。
初期不良はメーカー対応してくれますし、安定期には故障は少ないのですね。。
納得です。
値段がすごく安ければ保険をかけますが、高い値段の場合は、つぶれた時に自腹で払うことにします。
おっしゃる通り、車の保険とは違いますよね。。またまた納得です。
いつも親切、適切なアドバイスに感謝いたします。
書込番号:9094994
0点

1年以上使うつもりなら、長期保証は入っておいた方が良いです。
デジタル一眼レフの修理代は結構高くつきますから。
書込番号:9094999
2点

保障はとても安いですが、一旦修理などになりますと簡単なものでも15,000円とかなりますね。
書込番号:9095043
1点

返信している間に多数お返事をいただき、ありがとうございました。
一眼レフの修理代も結構高いのですね。。。皆様のご意見を参考にいたします。^^
書込番号:9095059
0点

こんばんは。
私はデジカメで1年を過ぎて修理したのは1度だけですが、可能なら5年保証を付けるようにしています。
落下についても保証する会社がありますし保証内容もまちまちですので、延長保証を付けるのでしたら購入金額と延長保証内容を考慮しながら購入先を選ぶとよいと思います。
家電量販店の延長保証比較
http://news.livedoor.com/article/detail/3864419/
書込番号:9095065
2点

>延長保証を付けるのでしたら購入金額と延長保証内容を考慮しながら購入先を選ぶとよいと思います。
お店によってこれだけの差があるのですね。知りませんでした。。落下なども対応できるところがあるなんて、
びっくりしました。
購入先を検討するときに、役立ちます。
ありがとうございました。
書込番号:9097282
0点

購入ポイントでつけられるキタムラの5年保証ぐらいが、気休めとしていいと思います。
書込番号:9099118
0点

お返事ありがとうございます。
カメラのキタムラに早速問い合わせました。価格の1%で5年補償とのことでした。
情報ありがとうございました。またいろいろと教えてください。m(_ _)m
書込番号:9109833
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
初めて書き込みします。
2年ほど前に購入したD40で、風景、花(主にマクロ)、夕景、スナップ等を数千枚
撮影してきました。D40は、画素数が少ない分高感度撮影に強い、軽い、シャッター
フィーリングなど個人的には気にいっており、大事に使っています。
最近、D40はそのまま残すことにし、2台体制を検討し始めました。
風景、花、夜景が中心となると思いますが、皆さんのアドバイスをお願いします。
今のところ、ニコンD700、D300、D90を考えていますが。・・・
ちなみに、レンズ資産はD40キットレンズだけです。
1点

>レンズ資産はD40キットレンズだけです
ご予算は?
レンズの追加購入を検討されていないのでしたら、D90しかないでしょう。
すでにご存知かもしれませんが、
APSサイズ専用レンズをフルサイズで使った場合、周辺部分がけられる(写らない)可能性が高いですから、
フルサイズ対応のレンズが必要になります。
書込番号:9076106
0点

想林漏日さん
D40ユーザーで、D40とはD300やD700を使用しました。今はD300は手放しました。
D700がお勧めです。画質面でのみの論議が多いのですが、やはfりFXはいろいろな遊びができます。自家製の種々な部品の応用範囲も広がりますし、マクロ撮影などはFXを基本に考えるものですから。
http://75690903.at.webry.info/200812/article_11.html
は私のブログですがその一例です。
キットレンズは優れもので、D700でも25mm-55mmはフルサイズで使えます。
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html
は私のブログですがご参照ください。
書込番号:9076181
0点

私はD700とD40の併用です。
本来はD70のサブとしてのD40でしたが、D70は不要となりました。
(売っても二束三文なので置いてあります)
レンズ資産があればD700がお勧めでしょうが...
D40+キットレンズのみの状態で2台体制とは?
レンズとしては望遠ズームあたりを追加購入するとか。
経済面を考えるとD300かD90にするのが良いようにも思えます。
書込番号:9076298
0点

追加購入レンズは、当面はVR70-300で共用。これで
通常はD40に18-55(27-82相当)、D700に70-300を
基本組み合わせとし、必要に応じて逆の組み合わせに。
標準ズームはDX18-55を共用するうち、
夏ごろにはF4の24-85?が出る気がします(11月頃の
雑誌対談でNikonの方が24-70F2.8の小型版について
言及していました)。それを見てから主としてD700用
に買い足されればいかがでしょう。
書込番号:9076345
0点

D40を使われて、不満が無いのでしたら、
ステップアップをする必要はないと思います。
それに、キットのレンズしかお持ちでないのでしたら、なおさら。
どんな写真が撮りたい、そのためには!!
って考えれば必然的に買うものが見えてくるはず。
書込番号:9076642
0点

皆さん、早々のレスありがとうございます。
αyananekoさん
言葉足らずですみません。
仰るとおり、レンズ購入を考えなければ、D90はベターな選択かと思います。
無理に、DXレンズをD700で使うイメージはなく、予算的にあまり余裕がない中で、
D700のレンズキットから始めようかと考えたりもしました。
カメラ大好さん
D40,300、700ユーザーだったんですね。羨ましいです。
D300は手放したとのこと、3機種の中では、中途半端(言葉が悪いのですが)な
存在になってしまったのでしょうか。
D40とD700の2台体制の撮影機材としてのバランスは良いのでしょうか。
D40キットレンズ(18-55)が、フルサイズで使用できると思っていませんでした。
ブログ拝見させていただきました。参考になります。
f5katoさん
D700とD40の併用とのこと。結果、カメラ大好さんと同じになりましたね。
一度はフルサイズを手にしてみたいと思いつつも、思い切りがつかない状態です。
潤沢な予算があれば別ですけどね。でも、悩んで苦労して手にしてこそ、喜びが沸く
のでしょうけど。
書込番号:9076716
1点

背景が良くわからない中での私のおススメはD700LKかD300LKです。
理由はシーンモード装備機じゃなく、ISO/QUAL/ISOを使いこなせるボディ。
&マグボディを使ってみていただきたい。
でもコメント見るとフルサイズが気がかりな様子ですね。
それは私も同じです。
だったらD700に24-120に70-300のお手軽(?)フルサイズセットでしょう。
でも、本当はD40そのままに広角(シグマ10−20)と望遠(70−300)の買い増し。
これでD40の世界が更〜に広がります。
書込番号:9080544
0点

想林漏日さん、こんばんは。
D40に加えての1台で、
> 風景、花、夜景が中心となると思いますが、皆さんのアドバイスをお願いします。
とのことであれば、D700でいかがでしょうか?
動体撮影を希望されるのであれば、
APS-Cで望遠域にも強く、ファインダー内をフォーカスポイントがカバーするエリアが広いD300が良いかと思いますが、
ご提示の被写体であれば、
フルサイズによる画角の違いや、高感度耐性、大きなボケが味わえるD700の方が、楽しいのではないかと思います。
書込番号:9090330
0点

想林漏日さん
D300はとても良いカメラです。ただし、私の場合、D40、D300, D700の3台あると、どうしても1台は不要で、メインでD700を使用しますのでD300は手放しました。
カメラの余力というものは、数年の間、愛用するには重要です。(私はデジカメは今のところ、次期機の購入後ただちに手放しています。一方フィルムカメラは1965年最初に手にしたNikon Fからはじめ、いくつか手元に残しています)
FXフォーマットは、この余力(遊べる能力、発展性)がD300より大きいと私は判断しました。判断次期はD3の発売時です。D3を見て、すぐにD700のスペックが想定できましたので。
もちろん夏までにはD700xが発売されるかと思いますが、これのスペックもD3xとD700を見ればほぼ想定できます。いずれD3xクラスの画素数でさらに高感度な機種で縦型グリップのないものが出ればそちらに移るかと予想しています。
デジカメは、複数フィルムのパッケージがビルトインされたカメラですので、新しいフィルム相当物(撮像素子と処理エンジン)が搭載されたカメラが出れば、仕事も絡みますので優れた新しいものに移行するわけです。
それに対し、Nikon Fなどは最新のフィルム、Gレンズ以前のレンズなら、今でもちゃんとした写真が撮れるわけで、ここがフィルムカメラとデジタルカメラの決定的な違いの1つと思います。
あと、時にというか良く見かける、「FXの優位性として、FXであれば焦点距離を換算しなくても済む」という意見は、私には感じられません。
それと、FXのカメラでDXにクロップして撮影する、という使い方は一切行いません。常にFXフォーマットです。ファインダースクリーンをはずして、FXの100%画面に対し、100:62となる横線2本、5:4となる縦線を鉛筆で書き込んで使用しています。
書込番号:9091455
0点

kawase302さん
>シーンモード装備機じゃなく、ISO/QUAL/ISOを使いこなせるボディ。
>&マグボディを使ってみていただきたい。
店頭でD300やD700を実際に触っています。やはりマグボディは良いですね。ホールド
感や触った感触が違う。D40に加えるもう1台は、マグボディと思っています。
ちなみに、現有のD40はダブルキットレンズ付ですから、望遠側もあります。
Ash@D40さん
> 風景、花、夜景が中心となると思いますが、皆さんのアドバイスをお願いします。
>とのことであれば、D700でいかがでしょうか?
>フルサイズによる画角の違いや、高感度耐性、大きなボケが味わえるD700の方が、楽しいの>ではないかと思います。
風景や花など静態撮影が中心となりますので、やはりD700ですか。
カメラ大好さん
>カメラの余力というものは、数年の間、愛用するには重要です。
>FXフォーマットは、この余力(遊べる能力、発展性)がD300より大きいと私は判断しました。>判断次期はD3の発売時です。D3を見て、すぐにD700のスペックが想定できましたので。
良いものを求めて愛着を持って長く使いたいと思っています。そういう意味では、D40にも
愛着がありますし、壊れるまで使い続けます。
D40はとても良いカメラですが、これに差別化できる上位機種をもう1台加えたいと思って
おりました。前々からD300かD700と思っていました。皆さんからはD700をお勧め
のお声が多かったように思いますので、自分として、もう少しFXの理解を深め、何を求めるか
整理してみたいと感じております。
書込番号:9091958
1点

上位機に何を求めるのかによって、どの機種の選択すべきかは変わってきます。
とりあえず、D700のレンズキットを買えるだけの予算がある、というのを前提に考えると、
・連写性能やAFの動体追従性能、視野率100%のファインダーなどに魅力を感じる→D300
・フルサイズならではのぼけ表現やファインダー倍率の高さ、高感度耐性などに魅力を感じる→D700のレンズキット
・上記の諸要素よりも軽さや価格の方に魅力を感じる→D90
という感じでしょうか。
ただ、「D40のこういうところが不満」「上位機のこういう性能・機能を生かした写真を撮ってみたい」というのが具体的にあるのでなければ、ボディはD40のままで、レンズやその他の機材の購入に予算を使った方が幸せになれそうな気がします。
風景や花を撮られるということですので、まずは、しっかりとした三脚を購入されるのがよいのではないでしょうか。
単焦点レンズ(特に花用にマクロレンズ)や、大口径標準ズームレンズもいいですね。
書込番号:9092634
0点

ボディーに金かけるなら、レンズにかけかけた方が良いと思うけどな。
みんな、ボディー薦めるんだね。
書込番号:9092705
0点

スレ主さん>>>
hiderimaさんの言われる「ボディーに金かけるなら、レンズにかけかけた方が良い」のはその通りです。
ここでそういうコメントがないのは、ここではスレ主さんはボディに対する「2台体制」の相談をされているからだと思います。
もっとデジイチの世界を広げたいという相談であれば、レンズやら周辺機器からの話しになるでしょう。
私も「上級機を使ってみたい」というスレ主さんの気持ちが良くわかります。
そしてD700。
フルサイズの話しになっちゃいますが、やっぱフルサイズって理屈抜きにアコガレます。
スレ主さんはD40レンズキットで始めたデジイチが楽しと感じ、D40の良さもわかって大切に使っています。
で、「いっちょ本気でやったろかい」って思ったのなら、D700で仕切り直し(ステップアップ)も良い選択だと思います。
D700ってやはりすごく魅力あります。
実際、ここの皆さんのコメントを要約すると「D700って良さげですよー」ってことですよね。確かにレンズは世界を広げるでしょうが、まずD700を買ってから、D700とともに広げていけば良いことでしょう。
ただ、D700を本気で広げていくレンズって、高いですよー(お手頃セットもできるようですが)。
書込番号:9093094
0点

こんにちは。
レンズが欲しくてタマラナイ ⇒「レンズ沼」「Lレンズ悪魔全書」などと、いいます。
ボディが欲しくてタマラナイ ⇒「やさしい悪魔」の囁きと、いいます♪
>D40に加えるもう1台は
ボディにしてもレンズにしても選び悩んでいるときが一番楽しいです。
ニコンさんもラインアップが整ってきましたね。
第1位 D700
第2位 D90
第3位 D300
第4位 D3
第5位 D40
第6位 D3]
第7位 「やさしい悪魔」http://www.youtube.com/watch?v=6Xh5I6MGIow
順位は私見です。失礼しました m0m 楽しいカメラライフをお送り下さい(汗)
書込番号:9093096
1点

こんにちは
スレ主様が運用面で2台体制が必須と仰せなら、ボディを追加なさる以外に術はありません。でも、用途を見ていると、マイクロレンズや、軽量でも良いので機材をしっかり支えられる三脚を追加なさった方が遙かに愉しめる様に想います。
D40にマイクロレンズの組み合わせと言うモノも、御存知でない方がその描写を見たら、目から鱗だと想います。
個人的にはボディを追加しても、その描写を見る限りに於いては、レンズを換える程の違いは感じられないと想います。尤も、D3xクラスなら全く別物になるでしょうけど。
現実的なお話しに戻して・・・。
2台体制を組むと仰せであれば、D90に18-105VRのレンズキットを追加するのが、現状のレンズも無駄にならず、焦点距離の繋がりも比較的良いと想います。
ただ、個人の体力なども判りませんから何ともなのですが、カメラ2台とレンズ数本を持ち歩くのって、結構大変ですよ。試しにお気に入りのバッグに適当な漬け物石でも詰めて、半日くらい近所をお散歩してみられたら、荷物がどれだけの負担になるか、お判りになると想います。
書込番号:9093274
0点

想林漏日さんのおっしゃる「2台体制」というのは、「用途やその日の気分などに応じて上位機とD40を使い分ける」という意味だと勝手に思いこんでましたが、
Smile-Meさんのおっしゃるように、「2台を同時に持ち運ぶ」という意味であるとしたら、ベストな選択肢は「D40をもう一台」だと思います。
軽く、安価で、操作方法の違いなどでとまどうこともありません。
D40に特に具体的な不満点がないのであれば尚更です。
書込番号:9094322
0点

撮影内容からすると、幅広く撮られていて、まだこれがメインと言うことはないようですね
予算がわからないと何とも言えないですが、ベストなのは
D700に14-24 24-70 70-200 105mmマクロ ストロボ 三脚 ですよねぇ
でもそこまで一気に揃える予算がないのが普通ですから
将来のステップアップを考えつつ、欲しい欲しい秒も克服するとなると
D300とAF-S 35mmG 105mmマクロ それと、大口径標準ズームを予算に合わせて
というところでしょうか
予算がないなら、D90と大口径標準ズームの組み合わせ
花撮りが多いなら、マクロレンズも
こんなところでしょうか
ボディだけに囚われずに、システムで考えられた方がいいですよ
D700でVR24-120の組み合わせも手頃ですが、今のD40とそんなに
写真が変わるわけではありません
とにかく撮影範囲をいろいろ広げると新しい写真の楽しみが見つかります
書込番号:9094434
1点

こんばんは。
スレ主様がどのような理由で2台体勢にしたいのか分りませんが、お話を伺っているとD40でデジタル写真の楽しさを感じ、D40より上級機種も使ってみたいという想いが強くなっているのではないでしょうか。
お撮りになられている被写体を見る限り、予算が許すならD700が良いと思います。例えD300を購入されても、やはりフルサイズの描写とはどういうものかが気になって仕方ないと思います。例えD700での画がD40のものと大きく代わり映えしなくても、こんなものなんだと納得がいくでしょうが、D300ではフルサイズじゃないからと、いつまでたってもフルサイズの描写が気になってしまうのではないでしょうか。
私もいつかはフルサイズと思っていますが、まとまった予算が出来なくて(溜まる前に他のものを購入する軟弱者です)なかなか実現しません。
私は2台体制は良いと思いますよ。基本的にレンズ交換を外ではしたくないので、その日の目的や心理的なものでボディとレンズの組み合わせを決め、1〜複数台持ち出します。
修理や点検のときなども複数台あると撮影の楽しみを奪われることがありません。
是非、思い切ってD700の購入に踏み切られてはいかがですか。
書込番号:9094708
0点

こんばんは
スレ主さんはD40から入って、その素晴らしさから、もっと違った、もっと上位の機体にも触れてみたいと感じたのだと想います。コトの始まりはそこからだとは想ったのですが、S0123さんの仰る様に「気分によって使い分けたい」のだとしたら、すこし回答が違ってきます。
今もFXフォーマットの事はチラチラと気になっておいでなのでしょうから、そうならD90ではなく、D700がベストでしょう。
その場合はレンズについては最初から、大口径の明るい標準ズームを選択なさるか、Micro 60mmが後々まで愉しめる組み合わせになると想います。
Micro 60mmはわたし自身も使用しており、その描写については自信を持ってお奨めできます。ただ、わたしのは旧式Dタイプで、D40と組み合わせるとAFが機能しません。今なら新型のGタイプが選べますから、そちらの方が良いかも知れませんけど・・・。
標準ズームを選択なさるなら現行では24-70mmになりますが、わたしは型落ちの28-70mmしか使用した事がありませんので、細かいお話しは差し控えさせて戴きます。
書込番号:9095718
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
こちらで以前お世話になった者です。D40かD60か迷いましたがD40ダブルヅームキットUを購入しました♪その節はいろいろとありがとうございました♪
D40、とても満足しています。まだまだ上手に使いこなせず、満足のいく写真は5枚に1枚ほど。でもバシバシとりまくって失敗は削除して、と楽しんでやってます。
もっと上手に撮りたいと思いこちらやいろんなサイトみてちょっとずつ勉強しています。
先日旅行にD40を持っていったのですが、いざ撮ろうとするとまったくシャッターがきれないんです。で、何回かやっているうちに動いたりします。寒かったから?原因がわかりません。
毎回ではないのですが時々こうなります。また、カチカチカチと音がしてシャッターが切れない時もあります。故障かな?って思うのですがちゃんと動く時もあるので私の使い方が悪いのかと思い、修理に出さずにいます。
皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

meromero5さん、こんにちは、ご購入おめでとうございます。
>いざ撮ろうとするとまったくシャッターがきれないんです。
たぶん、ピントが合ってないときだったんじゃないかな。
ピントが合わないと、シャッターが切れないようになってるんですよ。
よくあるのは、カメラのオートフォーカスが苦手な被写体ですね。
のっぺりとしたものとか(マニュアル 37ページ参照)
近くのピントが合いやすい物に構図を変えるか、同じ距離付近のものでピントを合わせて
AFロックで構図を戻して撮影すればいいです。
上級機種では、そんな場合でもレリーズ優先といってシャッターが切れる機能がありますが
D40/60 にはその設定はありません(初心者用という位置づけか)
裏技としては、マニュアルフォーカスにすれば、ピントは合ってなくてもシャッターは切れます。
もし、ピントが合っててもシャッターが切れない状況でしたら故障でしょう。
ファインダー内の緑の丸の点灯(フォーカスエイド)または合焦音のピッでピントが合ったか確認できます。
書込番号:9070517
2点

カチカチ音はボディからではなく、レンズの方からの音ではありませんか?
AF迷い中に出る音と思いますが。
真っ青な空とか、模様のない壁などではシャッターがきれませんよね。
それと最短撮影距離以内での撮影でも、マニュアルにしないとシャッターがきれません。
書込番号:9070678
2点

こんにちは
フォーカスが合わないとなりますね、暗くてフォーカスが出来ない時。
その時はマニュアルフォーカスへ切替て、目測で合わせて切る。
被写体へ最短撮影距離以上に近づいてしまった時。
書込番号:9070733
0点

バネラさん、リトルニコさん、里いもさん、ありがとうございました。今、カメラを触れる状況じゃないのでまだ確認できませんが、参考になりました。
時間ができたら確認したいとおもいます。
リトルニコさん、私が今回質問した後(11日)、子供がインフルエンザにかかり、高熱、肺炎で入院していたのです。ばたばたしていてパソコン開く暇などありませんでした。聞き捨てするつもりなど全くありません。
気を悪くされたのでしたら謝ります。ごめんなさい。
バネラさん、里いもさんも回答いただいていたのに遅くなりごめんなさいね。
これからもお世話になると思いますがよろしくお願いいたします。
小さい子供がおりますのでなかなかお返事、お礼が遅くなることもあるかと思います。どうかご了承くださいませ。
書込番号:9104367
0点

meromero5さん、こんばんは。
カメレス&皆さんの焼き直しレスですみませんが、
カタッカタッっという音なら、AFに迷っているレンズの音だと思いますが、
カチカチという音でしたら、シャッターを全押ししたときになる小さな音ではないでしょうか?
普段この音は、シャッター音、あるいは合焦時のピピッっという電子音にかぶさって鳴るので、
普通にシャッターが切れるときは聴き取りにくいと思います。
ためしに電源を切った状態でファインダーを覗きながらシャッターを何度か全押ししてみてください。
そのたびに右の方でカチカチ音がすると思いますが、この音ではないでしょうか?
この音であれば、合焦時のピピッっという電子音の設定をONにして、しばらく撮影してみてください。
(MENUボタン → カスタムメニュー → 01電子音設定 → する でOK)
そして、ピピッっと鳴らずに、カチカチ音だけがして、シャッターが切れないとすれば、
AFが合焦できていないため(電子音が鳴らず)シャッターが切れない症状である可能性が高いと思います。
皆さんがおっしゃっているように、AFの苦手な被写体を撮る場合にAFが迷っている時や、
あるいは最短撮影距離よりも被写体に近づきすぎている場合、シャッターが切れません。
大きく写したいと思って被写体に寄りすぎた時は、よくこうなってしまいますね。
ちなみにご存知とは思いますが、D40WZKのキットレンズの場合、最短撮影距離は、
18-55mm:0.28m(ズーム全域)と、VR55-200mm:1.1m(ズーム全域)となっています。
VR55-200mmを使っているとき、ついつい私、近づきすぎてしまって、
無理やり合焦させるために、のけぞって撮ったりします(笑)
また、AFが合焦しているかどうかを電子音以外で確認する方法としては、
ファインダーの左下に『・』の合焦ランプが点灯しているかどうかを確かめる方法もあります。
『・』が点いてれば、合焦しているのでシャッターが切れ、
点いていなければ、合焦していないのでシャッターが切れません。
ところで、
私も最近、家庭の事情で価格コムへの出入りが以前のように頻繁にできなくなってしまい、カメレスばかりです(笑)
でも遅くなっても、しっかりお返事されれば、皆さんご事情はわかってくださいますよ。
D40系のスレの皆さんは、こちらにいらした皆さんをはじめ、温かくいい人がとっても多いと思います♪
お子さんともども、まずはゆっくりと静養しながら、生活のリズムを整えられください。
そしてまたいつか、何か質問やネタがありましたら、D40系スレにいらしてくださいね〜〜〜
長文、失礼いたしました。
あ、ちなみにこのレスへの返信は不用です。
書込番号:9105323
0点

もしかしたら、インフルエンザかと正直思いました。
まさか本当だとは…
私のレスに対してお詫びなど不要です。
長く待ったつもりが、私自身の未熟な考えでした。
わざわざ申し訳ありませんでした。
そして、また困った事、気に入った写真などあれば遠慮無くスレを建てて下さい。
お待ちしております。
この文面にレスは不要です。
1日早く御家族が元気になりますよう願っております。
書込番号:9106013
0点

Ash@D40 さんこんにちは!
D60と迷ってる時にはいろいろとアドバイスありがとうございました!
おかげさまでD40を購入でき、子ども連れてのお出かけもますます楽しくなりました♪
でもじっくり説明書やD40マスターガイド(買っちゃいました!)を読む暇もなく
ついこちらのサイトで安易に質問してしまいました。
だって皆さん本当に親身に答えてくれるんですもの。ついつい甘えちゃいました。ごめんなさい!
おかげさまで子どものインフルエンザも治り、元気に幼稚園に行ってくれたので
今カメラ触っています。
カチカチ(カタカタ)音はやっぱりピント合ってないからみたいです。
Ash@D40 さんのおっしゃるとおり、合焦ランプつかなくってシャッターきれないので。
故障じゃなくてよかったです。
まだいろいろ聞きたいことありますが、まずは過去のをチェックして自分で調べたいと思います。ほんとありがとうございました。
書込番号:9108848
1点

meromero5さん、こんばんは
お子様が、インフルエンザでしたか、大変でしたね。
ピントが合っていなかっただけで、故障じゃなく良かったですね。
治ったとのことで一安心で、D40に触れますね。
可愛いお子様の写真をバシャバシャお撮りになって慣れてくださ〜い。
書込番号:9111531
0点

meromero5さん、はじめまして
お子様の具合が良くなって、カメラの疑問も解けて良かったですね。カメラにしても、レンズにしても、慣れない内は頭の中は疑問で一杯です。でも、手にとって、色々と試す内に少しずつ分かる事も増えてゆきます。時間の許す範囲で、焦らず、ゆっくり、マイペースで取り組みましょう。カメラも、写真も、掲示板も・・・ネ。
疑問に感じた時に掲示板を活用するのは良いですね。ただ、こちらは投稿数が多くて、自分の必要な情報に辿り着くのが大変ですから・・・。
あんまり「教えてクン」みたいになっても困りますけど、すこし調べても分からない様なら、質問してみても良いと想います。ちゃんとした質問なら、ちゃんとした回答が返ってきますから。でも、自分で調べた方が身に付きやすいのも確かですね。
以下のサイトですけど、御存知でなければ、ちょっと覗いてみて下さい。
Nikon D40 Digitutor
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40/index.shtml
Nikon Finder
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
CANON 撮影テクニック
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/index.html
※最後のリンクがNikonじゃなくてゴメンナサイ。
PS
5枚に1枚の割合でお気に入りの写真が撮れるなら、それってスゴイと想います。わたしが写真を始めた頃は、全滅も珍しくありませんでした。
書込番号:9111883
0点

バネラさん、ありがとうございます。またいろいろ教えてくださいね!!
Smile-Me さん、さっそくサイトみてみました。参考になりました。ありがとうございました!!
それから、お花の写真、拝見しました!とってもきれいですね。今は梅、もうすぐ桜、早く撮りに行きたいです。
Smile-Me さんのような素敵な写真撮れるようになるのはまだまだ先でしょうが。白川郷にも行ってみたくなりました♪
ありがとうございました。D40,楽しみたいと思います!
書込番号:9114436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





