
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2009年2月15日 23:32 |
![]() |
0 | 13 | 2009年2月9日 19:08 |
![]() |
14 | 20 | 2009年2月12日 07:55 |
![]() |
14 | 39 | 2009年3月5日 00:46 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月8日 19:14 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2009年2月9日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのデジカメが canon IXY400 で、今まで使い続けています。
他のデジカメを使用したことが無いので、画質等には疑問を持たず、今日まで使い続けてきましたが、バッテリーの劣化、本体液晶画面の撮影/機能設定画面の切り替えスイッチの不調等、小さなトラブルが出始めたので、新しいデジカメの購入を検討しています。
気軽さと機動性を第一に考えていましたので、コンデジの購入を検討し、LX2にほぼ決めていました。
しかし、いろいろなHPを見ていて、デジイチだから撮影できる、「作品」と言う雰囲気の漂う写真に憧れを抱く気持ちもあります。
そこで、本体が比較的小さく、評判の良いD40がかなり安くなっているので、気軽に使い倒して、写真の勉強をする為に購入しようかと考えるようになりました。
D40のレンズキットを購入した方が良いのかも知れませんが、当面、レンズの追加購入を今のところ考えていないので、D40のボディとレンズを別々に買おうかと考えています。
その際に、どのようなレンズを選べばよいか教えて頂けないでしょうか?
また、もしかしたら、この場合は大人しくレンズキットを購入するべきなのでしょうか? (もしボディが○○円を切るならば、このレンズと組み合わせても良い・・・etc という場合もありますか? ボディが安売りされる可能性もありそうなので・・・。)
0点

レンズキットお得でいいですよ
価格の情報ですと差額5000円ほどですが、5000円で買えるレンズではありませんし
買ってから不要ならオークションに出せば、損はしないでしょう
あとはズームレンズのお勧めは、VR16-85でしょうが、割と高めですね
でも、スナップや風景などには画角的にも画質的にもいいでしょうが
D90が買えちゃうかな?
キットレンズと、3月に発売になる35mmF1.8は、望遠がいらなければ
楽しめる組み合わせですね
レンズはちょっと大きめですが、タムロンかシグマの18-50 F2.8は
ぼけてくれますので、お勧めですが、やっぱりキットレンズと
35mmF1.8の組み合わせかな?
リーズナブルさをとると、D40の価値が半減しますね
書込番号:9066074
1点

少し高くてもF2.8とおしの標準ズームを買うとか、高倍率のズームを買うとかならキットの標準ズームは不要だと思いますが、価格を安く抑えたいのならレンズキットで購入すべきでしょう。
書込番号:9066079
0点

こんにちは。先月、コンデジからD40へ浮気したらあまりの面白さに肩までハマり、昨日D90をポチッとやってしまった者です。
D40のキットレンズは、キットで購入すると事実上5000円以内です。こんなに安く買えるレンズは絶対にありません。18-55mmというのは標準粋のとても大事なところを抑えていますから実際使えますし、このレンズは描写も良いと評判です。さらに良いことに、結構寄れますから、マクロっぽい撮影もできます。
レンズキットを購入されて、その後、もっと望遠が欲しいとか、自分がどんなものを撮りたいのか、ゆっくり決めたら良いと思いますよ。
絵づくりを考え始めると、きっと単焦点レンズが欲しくなるとおもいますが、丁度、3月に35mmF1.8Gという新しいレンズがニコンから発売されます。それなんか、楽しめそうですよ〜
早くレンズキット買って、バリバリ写して、どっぷりハマりましょう(笑)
書込番号:9066131
0点

atosパパさん、コメントがダブってしまいました〜(笑)
おんなじ事言ってますね〜 www
書込番号:9066144
0点

>atosパパさん
確かに、冷静に考えるとそうなんですよね。改めて価格コムでレンズキットのレンズの価格を見てみると15120円ですものね。 旧型コンデジでは写真テクを勉強しても限界があるし、そもそも意欲が湧かないけど、携帯性を重視してGRデジタルやLX3を検討していたのですが・・・、D40の値段の下落の情報に接し、デジイチの魅力を前から感じていたのもあって少し早まった質問をしてしまったかもしれません…。 リーズナブルさを重視するならキットですよね。^^
>Frank.flankerさん
確かに、お話の通りです。ちょっと慌てて質問し過ぎてしまいました。w いつも、低価格のデジイチ掲示板を、「購入する前の機種選定の楽しさ」もあってよく見ていたので、ついつい質問してしまいました。w
>givesan
ご購入、おめでとうございます! & 華麗なグレードアップですね!!^^
料理などを投稿する掲示板を見ていても、デジイチの、コンデジとは比較にならない描写力とボケ味を見せ付けられて、高級コンデジを購入するならいっそのこと…と考えていました。 やっぱりまずはレンズキットですよね〜。
書込番号:9066194
0点

キットレンズのみでいいと思います。
単焦点は後によく使う焦点が分かってからでいいと思います。
書込番号:9066203
0点

>givesan さん 申し訳ありません、敬称が抜けていました。 回答、ありがとうございました!
書込番号:9066205
0点

>リトルニコ さん
回答、ありがとうございます。 D40レンズキットの掲示板も見ていたのですが、「キットレンズ以外の購入は考えていない」とのコメントに対して、「それではデジイチの面白さが半減する」というコメントを見た事、店頭で、「キットレンズではデジイチ特有のボケ味の表現が上手くできない」と書かれていたのを見て、ボディ本体が20000円近い値段で売られていたら、レンズの別買いもありかな…と思い質問しました。(週末特価でそういう値段もあるよ・・・と言われたので・・・。) やっぱり初めてのデジイチはレンズキットから始めるのが無難なんでしょうね。^^
書込番号:9066233
0点

違う感動を味わう意味から、最初はキットレンズの良さを知り、工夫次第である程度のボケは出せます。
それ以上を望むなら改めて明るいレンズの購入を考えていいですよ。
ズームならシグマの18-50F2.8 EX DC HSMがお勧め、D300の標準レンズとしても活躍しております。
単焦点はフォクトレンダー(コシナ)のウルトロン40 F2UをMF専用ですが使用しています。
いっぺんに買う必要はありません。
必要に応じて購入すればいいし、必要無ければキットレンズのみで使用していけばいいと思います。
もしかしたら私みたいに望遠側が欲しくなるかも?
沼は深いですのでご注意下さい。
書込番号:9066318
0点

D40じゃない方が良いと思いますが、レンズはタムロン17-50/2.8N2が一番ですね。
D300を使っても同じレンズだと思います。作品という雰囲気はAF-S50/1.4が良いと思います。
書込番号:9066365
0点

単に興味が湧いてきたら、3月発売の35mm F1.8を待つに限ります。
>>うるせい…さん
相変わらず、決めつけレスですな。
ま、人それぞれ感性違いますからね。
大いにD40系を非難し続けて下さいな。
裏腹にD40は相変わらずこのサイトで根強い人気のようでして皮肉なものですな。
私も絶対にD40が一番いいとは言いませんが、D40で十分だと言う事ははっきり言わさせていただきます。
私個人、連写が必要なければD300は入りません。
特別な高感度が要らないならFXも入りません。
書込番号:9066533
2点

リトルニコさんはもう少し大人になって欲しいですね。
恥ずかしいニコンだと思いますので、D40の後継機を早く出して欲しいです。
書込番号:9066591
0点

> 10MPのD40Xが出るのでしょうか?
センサーがD80やD60と同じレベルなら残念ですね。
書込番号:9066646
0点

D40LKを強くお奨めします。抜群のコストパフォマンスです。
レンズメーカのものも否定はしませんが、Tamron 17-50mm F2.8は私のものでは前ピンで調整依頼予定です。
最初は純正の方が無難でしょう。
書込番号:9066921
0点

ヴュータンさん
おはようございまぁ〜す。
D40レンズキットが群を抜いたお買い得感である事は置いといて…。
その他のレンズの組み合わせを考えた場合、浮上して来るのは、やはり AF-S 16〜85 VR だと思います。
本当は AF-S 18〜105 VR なんてD40に最適なキットレンズに成り得ると思うのですが…。
只、確かにコンデジからの移行の場合、キットレンズのズーム域の少なさは否めない事実なのかも知れません。
書込番号:9069251
0点

>> 10MPのD40Xが出るのでしょうか?
>センサーがD80やD60と同じレベルなら残念ですね。
とっくの昔に出てますやん。
うる星かめらさんも能書きを垂れる前に知識をもう少し・・・。
>ヴュータンさん
ソフマップで中古で2万前後で購入できますし、更に2千円くらいで3年保証がつけられます。
あとはオークションで手ぶれ補正つきのキットレンズが1万円くらいだったかな。
その方が室内を撮影することなどを考えると個人的にはいいと思います。
書込番号:9080880
0点

お答えいただいた回答者の方々、お礼が遅れてしまい、大変失礼致しました。
まさに光の速度でご回答頂いたのに・・・。
パスワードと再発行時に入力が必要な生年月日の登録ミスで、ログインできない
状態が続いてしまいました。
お答え頂いた内容の中の単語を理解するのに時間がかかるほどの素人なのですが、アドバイス、大変参考になりました!!
レンズキットの購入を考えます!!
書込番号:9102101
0点



最初に謝ります。素人すぎてすいません。
仕事でネットオークションをよく使うのでカメラを探しています。
今はコンデジでFinePixF31fdを使っています。コンデジの中では画質は最高だと思っています。
しかしすでに生産終了になっており、結構酷使してるので、これが壊れたらどうしようと思っています。
最近のコンデジは画素数ばかり増えて、極端に言えば画質を無視していると感じるので、画質を求めるならいっそのことデジタル一眼レフをとぼんやり想定し始めました。
そこで値段も安価で評判も良いこちらに辿りつきました。
前置きが長くなりましたが質問させてください。
以下の条件での撮影が主ですが必要十分でしょうか?
1.基本オークション用画像(主に衣類)なので室内撮影の画質を求めます
2.1の使い方に限定すればAFを含めて通常のレンズキットで問題ないでしょうか
3.手振れはしやすいでしょうか(写真毎にアングル変更するので三脚は使えません)
4.一度に200枚前後を一気に撮影しますがバッテリはどうでしょうか
5.微妙な手振れを確認する為に、再生時のズームアップは可能でしょうか
画像の綺麗さが売上にも直結しますので是非ご教授願います(>_<)
0点

どんな商品をお撮りになるのかがわかりませんが
オークションの商品撮影ならセンサーサイズの小さな
コンデジの方が被写界深度をかせげるので楽だと思います。
キットレンズは使ったことありませんが、
アップで撮ろうと思うと、おそらくマクロレンズが必要になるのでは
ないでしょうか?
それと商品全体にピントを会わせようと思うと、かなり絞らなければ
ならないので苦労すると思いますよ。
書込番号:9062857
0点

>画像の綺麗さが売上にも直結しますので
1から3に関しては、照明を増やすこと(撮影場所を明るくすること)も考えられた方がいいと思います。
低感度でも撮れますから画質もよくなります。
高感度にすればある程度ノイズが出ますし、
絞りを開放側にするとピントが合ったところはピントが合いますが、
ちょっと前後したところがボケてしまう可能性も高くなります。
(後者は「被写界深度」と言われるものですが、詳細はNETで検索してみてください。)
書込番号:9062865
0点

5.手ぶれを気にするより、照明に気を配るのが先では。
書込番号:9062909
0点

早くもご返信ありがとうございます。
照明についてですが、スタジオ等ではない為あまり大きなものは設置できない事情があります・・・。
衣類撮影なのですが、マネキンに着せたり、平置きにしたりと様々なパターンがあるので、照明や三脚といった固定の構図が効率上難しいのです。
また、現在は室内に入る自然光が一番キレイに撮れています。できれば自然光で撮ると仮定してお願い致します。
書込番号:9063293
0点

FinePixF31fdは中々良いカメラですよね。
D40で商品撮影した経験がありますが、バッテリーは余裕で大丈夫でしょう。
1日に1バッテリーで800枚以上可能です。
照明をいじれないという事ですので、レンズですね。
レンズキットのレンズもかなり良い描写ですが、どんなに初心者向きでもD40は一眼レフなので、それなりに技術は必要だと思います。
手ブレ防止も、レンズキットのレンズには付いてません。
そもそもちゃんと持てば手ブレ防止なんてもんは不必要だと思っています。
ちゃんとカメラをホールドしてシャッターを真面目に切れるカメラには無用です。
もしお急ぎなら、マクロ機能の付いているコンデジを候補にした方が満足されるのではないでしょうか。
書込番号:9063378
0点

おちゅりさん
> 以下の条件での撮影が主ですが必要十分でしょうか?
まったく必要十分だ。
> 1.基本オークション用画像(主に衣類)なので室内撮影の画質を求めます
> 2.1の使い方に限定すればAFを含めて通常のレンズキットで問題ないでしょうか
まったく問題ない。
レンズキットのレンズは、かなり優秀であり、かなり綺麗にシャープに撮れる。
また、かなりの接写ができ、望遠端で最短撮影距離で、約1/3倍で撮れる。
横72mm、縦48mmの範囲まで撮れる。
部分やパーツの拡大、例:ボタンとその周辺のアップも撮れる。袖口も撮れる。
それでも接写度が足りなければ、Kenko クローズアップレンズ AC No.5(3000円弱)を
装着すれば、約1/2倍、横48mm、縦32mmの狭い範囲まで撮れる。
接写もどき撮影には、Kenkoの「影とり」というディフューザー(3000円弱)を
レンズに取り付けて、内蔵ストロボを焚けば、ISO200, F8-F22で無影綺麗に撮れる。
> 3.手振れはしやすいでしょうか(写真毎にアングル変更するので三脚は使えません)
オークション用ならば、JPEG Sサイズ(150万画素)Normar画質でも十分すぎる。
ISO1600で撮っても、ノイズはほとんど見あたらない。
ISO1600でレンズキットをF5.6-F8にして、Aモードで撮れば、窓際から入る自然光で、
よほど暗くない限り、しっかり構えれば、まず手ブレは起きない(少ない)。
同じシャッター速度でも、ホールディング性の劣るコンデジよりも、
ホールディング性に勝り安定の優れたデジタル一眼の方が、手ブレが少なくて済む。
> 4.一度に200枚前後を一気に撮影しますがバッテリはどうでしょうか
全然問題ない。もっと撮れるが、どこまで撮れるかは、撮影条件により異なる。
まあ、充電のタイミング、ローテーションのことを考慮すると、
予備電池(約4200円)がもう一つあった方が、管理が楽だ。
> 5.微妙な手振れを確認する為に、再生時のズームアップは可能でしょうか
+ボタンで、拡大が可能だ。
> 画像の綺麗さが売上にも直結しますので是非ご教授願います(>_<)
画像の綺麗さを求めれば、どんなに高級なコンデジよりも、
遙かに高感度で、圧倒的に綺麗で、非常に安いD40が最適、最強であり、お勧めだ。
600万画素のD40をSサイズに設定すれば、150万画素であり、
Netオークション用には丁度良い。
書込番号:9063736
0点

う〜ん
あくまでも・・・一般的な商品写真のセオリーから言えば。。。
〉1.基本オークション用画像(主に衣類)なので室内撮影の画質を求めます
カメラよりライティングが重要です。
〉2.1の使い方に限定すればAFを含めて通常のレンズキットで問題ないでしょうか
1.同様・・・レンズよりもライティングにお金をかけてください。
〉3.手振れはしやすいでしょうか(写真毎にアングル変更するので三脚は使えません)
三脚を使わないのはナンセンスです。。。
メンドくさがらずに三脚を使うべきです(アングルを変える場合でも)。
基本的に・・・数種類の商品をプレゼンするためには、構図や撮影距離(商品の縮尺)を合わすのが基本です。
コマーシャルフォトやイメージフォトならいざ知らず。。。
〉4.一度に200枚前後を一気に撮影しますがバッテリはどうでしょうか
全く心配に及ばないと思います。
〉5.微妙な手振れを確認する為に、再生時のズームアップは可能でしょうか
可能です
〉画像の綺麗さが売上にも直結しますので是非ご教授願います(>_<)
こう思うなら・・・ライティングにお金をかけるべきです。
背景や撮影機材に金をかけるべきです。
衣装(マネキン大)を写すなら・・・それなりの撮影スペースも必要です。
撮影スペースがとれなくても・・・最低限ライティングは必要です。
大がかりなものではなく、デスクスタンドや・・・ホームセンターで売ってるようなクリップライト程度の物でも無いよりましです。
ライティング無し、デジイチの手持ちで撮影した写真より。。。
ライティング有り、コンデジ&ポケット三脚で撮影した写真の方がクウォリティが高いです。
ご参考まで
書込番号:9064031
0点

>大きなものは設置できない事情があります・・・。
スタジオ並みの物ではなく、
電気スタンド(蛍光灯、スポットなど)を何台か使う、部屋の天井灯のW数を上げる。
という意味でわたしはレスしました。
要するに、まずは部屋を明るくする。
書込番号:9064081
0点

皆さん色々な意見ご教授ありがとうございます。
撮影環境も含めて今一度検討したいと思います。
カメラについては近々店舗に行って手にとって自分の感覚もプラスして確かめたいと思います(コンデジも候補に残して)。
幸いD40は今も出回っていて、F31fdのようにもう手に入らないとかではないみたいですし、じっくり考えます。
本当に皆さん貴重なご意見、ありがとうございました!
書込番号:9064554
0点

出された条件はほぼクリアできると思います。
気になるのは、服などの場合モアレが心配ですが、RAWで撮って、Capture NX2(別売1.5万円)を使うのであれば超強力なモアレ除去が搭載されています。
D40はかなりシャープな分モアレを光学的に回避するためのLPFが薄いようで、モアレが出やすいように思います。
NX2が使えるのであれば全然心配ないんですけど。
それとD40は、液晶を見ながら撮影することはできません。
ファインダーを覗いて撮影しないといけませんが、そこは理解されているでしょうか?
書込番号:9065417
0点

>yjtkさん
液晶見ながら写真取れないんですか!?
恥ずかしながら知りませんでした・・・。ファインダーと両方選べると思ってました。
基本的にデジタル一眼では液晶見ながら撮ることはできないのでしょうか??
それが基本的にムリならコンデジで探しまくるのですが・・・。
書込番号:9065572
0点

>基本的にデジタル一眼では液晶見ながら撮ることはできないのでしょうか??
動かない物を撮るのでしたら、最近の機種であればライブビュー機能が付いていれば可能です。(AFで合焦するのが遅いです。)
NIKONならD90など。
ただし、コンデジのように普段からライブビューで撮るのでしたら、ほとんどの機種が実用性はありません。
現状、コンデジのようにライブビューが使える一眼は、SONYのα300、350か、
(個人的には、デジ一とは「似て非なるもの」と考えますが)panaのG1くらいでしょうか。
書込番号:9066151
0点

液晶を見ながら撮影する機能はライブビュー(LV)といわれています。
その機能は、Nikonの場合D90以上で搭載されています。
ただ、搭載はされているんですが、Nikonの場合他社と比べると結構使いづらかったりします。
操作性とか。
コンパクトデジカメ並みのものを想像されているとすると、大分違った物になってしまうと思います。
CanonとかオリンパスとかはNikonよりは扱いやすいです(コンパクトデジカメ並みにはいかないが)、Sonyのα350はほぼコンパクトデジカメ並と言っていいかと思います。
Nikonも、あるだけましで、静物を撮る場合激しく使いにくいですが、ついていると非常に重宝はします。動いている物はまず撮れません。
実際に試してみた方がいいと思いますが、LVが必須条件なら、CanonのKiss X2か50Dあたりが無難じゃないでしょうか。
書込番号:9066427
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
ヨドバシカメラやカメラのキタムラで実際にどのカメラにしようかと触ってみましたところcanonより nikonの方が シャッター位置やボディのフィット感が気に入りnikonの中から選ぶことにしました。販売員に相談したら D60の方が手ぶれ補正もあるし、画素数、ごみ取り機能でD40より機能で上回っているという理由で勧められました。ここの口コミをみると、D40の良さが書き込まれており D40とD60のどちらにしたらいいか悩んでいます。愛犬の躍動感ある写真や室内での様子をとりたいと思っています。レンズキットではなく望遠もついた方がいいのでしょうか?他1本で標準から望遠までのレンズも勧められ、どうしたらいいか?どうか良きアドバイスをお願いします。
0点

fujimineさん
こんばんわ〜。
>躍動感ある写真や室内での様子
と言う事でしたら、D40とD60では条件は殆ど同じだと思います。
私も当初はD40で撮影して居りましたが、動体撮影に限界を感じてD300を追加しました。
なので、D40で撮れないと言う事は有りません。
実際に撮って居りましたし、撮って居る方々も居られます。
レンズをどうするかは犬種にも依ると思いますが…。
書込番号:9061880
1点

早速お返事ありがとうございます。犬種ですが、トイプードル オス 2歳です。
どんなレンズがいいでしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:9061928
0点

D40は画素数を追った機種ではなく、安価であることからも非常に高く評価されていますね。
特にD40でなければ・・・と言う事でない限り、後発のD60の方がいいと思います。
>愛犬の躍動感ある写真や室内での様子をとりたいと思っています。
Wズームキットの望遠は200mmで、小学校の運動会くらいになると望遠が不足ぎみになると言われます。
躍動感あるワン君の場面と言うのが、どのような広さの場所で、どのくらい離れたワン君を、どのくらいの大きさで撮りたいのかによりますが、小学校の校庭の広さと低学年の体格を思い浮かべて参考として考えて下さい。
個人的には300mmクラスの望遠をお勧めします。
それ以上は重く、大きく、高くなり、300mmクラスが割合入手しやすい望遠の中で、最も望遠が強いからです。
>他1本で標準から望遠までのレンズも勧められ・・・
1本で広角から望遠までカバーするレンズは非常に便利です。
しかし、AF速度や画質面では多少不利になります。
又、重さもあり望遠が要らない時でも望遠も持ち歩く事になります。
どんな使い方になのかを、ジックリ考えて下さい。
私は最初は2本のズームにしましたが、1本タイプも欲しなと思う事があります。
どちらのレンズにしても、その暗さのため室内でのワン君の様子の撮影はかなり厳しいものになると思います。
シグマの30mmF1.4のレンズの追加も合わせてご検討下さい。
書込番号:9061941
1点

ダイバスキ〜さま
早速 wan達 みせていただきました〜。D40で撮られた写真 私が憧れているような写真です。
望遠レンズは、Wレンズキットのものでしょうか?
もちろん 技術力だとわかっております ^^
失礼な言い方だったら、お許しください。
書込番号:9061991
0点

花とオジさん様
お返事ありがとございます。
室内用でお勧めのシグマの30mmF1.4のレンズは、私がよく訪問する犬のブログの方もそのレンズで撮影されているようです。
徐々にレンズも増えそうですね!
1本のレンズを使うってことは、望遠レンズをいつも持ち歩くことになるのですね。。。。
これからカメラをもって出かけるときは、愛犬も連れて行くことになると思いますので、カメラとレンズの重さも考慮いたします。ありがとうございました。
書込番号:9062067
0点

fujimineさん
こんばんわ〜。
D40で撮ったモノは AF-S VR 18〜200 を使用して居りますが、殆どは55mm以上の焦点距離を使って居りますので、Wレンズキットの望遠側でも同様な撮影は可能かと思います。
屋外であれば、これ一本で殆どの撮影は賄えると考えて良いでしょう。
屋外で広角を使用する場合は、ワンと一緒に走りながらの撮影となる場合が多く、慣れが必要な場合が有ります。
あとは場数を踏んで練習する事が大事かと思います。
書込番号:9062270
1点

D40の場合、標準レンズには 手ぶれ補正がないので初心者の私にとってその点が心配なのですが。。。
18−55の場合は手ぶれ補正があってもなくてもあまりかわらないとの、書き込みを読みました。
そのあたりで、D60の方がいいのかと? 価格や携帯性などでは D40ですし。。。
最後には自分で決めないといけないとわかりながら、悩んでいます。
書込番号:9062711
0点

手ブレ補正の件は仰る通り、焦点距離が短いレンズでは不要な事が多いですが、あればあったで重宝する事もあります。
D40とD60はサイズは同じで、重さに20gの差があります。
100gくらいのコンデジでは20gの差は大きいでしょうが、このカメラの場合はあまり気にならないと思います。
どうしてもD40の予算しか出せない場合はそれで決まりですが、候補として考えられた場合は、少しでも後発のD60がいいと思いますよ。
高感度時はD40の方がいいとの意見がありますが、正直言って私にはD40とD60の間に差を見出せません。
デジカメウォッチのサンプルですが、一応チェックして見て下さい。
あなた自身が差があると思われるなら、優れていると思う方を選択されればいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html
書込番号:9062951
1点

fujimineさん、こんばんは。
犬、撮ってます。
個人的には、NikonならD90以上の機種又はCanon機をオススメします。
理由は色々あります。(過去ログをご参照下さい)
特にトイプードルの場合、(カラーやカットにもよりますが)マズルにモジャモジャ毛があり
目が奥の方にあるので、
D40/D60の大雑把なフォーカスエリアだと瞳にピントが合い難い事があるのでご注意下さい。
レンズですが屋内なら50oF1.4の単焦点、屋外なら最低200o(できれば300o)は欲しいです。
以上、私見です。 ご参考になれば。
書込番号:9063305
1点

手ぶれ補正は、もちろんないよりあった方がシャープになる確立はあがります
でも、実際には静物意外は、被写体が、動くので1/30以下は
期待したほど効果はないです
回転方向のブレは止まりませんから、どっちにしてもしっかり構える必要はあります
特に動物はじっとしてないので、シャッタースピードを上げることを
考えた方がいいでしょう
ゴミ取り機構があっても、若干ゴミがつきにくい程度のものだと思います
D40以降のカメラでは、なくてもゴミが目立たないようになっていますので
昔ほど神経質でなくていいと思います
たまにブロアーで吹く程度で十分です
機能としてはD60が優れてますが、ビックリするほどの違いはないので
その予算でストロボなりレンズを充実させた方が幸せだと思います
書込番号:9063758
2点

まずD60/D40に絞られたのは大正解だと思います。
この使った感じ(使い易い感じ)は、他機種にある豊かな数字性能以上に『撮る楽しみ』を教えてくれるはずです。
さて、D60に比べてD40の勝れた点は
@安い
A高感度に強い
の2点でしょう。
@について、予算が許されるのであれば設計も新しく手振れレンズもついたD60キットが良いでしょう。
尚、手振れ機能の有効性については、これだけ手振れ機能が普及していることからも有効性は言うまでもないでしょう。
A高感度に強いというのはありがたいですがD60が高感度に弱いかと言えばそんなことはないです。D40は600万画素という低い画素数に抑えているのでその辺に少し余裕が生まれているものと思います。
書込番号:9063827
1点

fujimineさん
おはようございまぁ〜す。
確かに御予算に余裕が有るのでしたら、その範囲内で一番高い機種を買ってしまうのが短絡的な早道です。
車や家に比べれば、高いとは言っても所詮はカメラです。
出せない金額では無いと思います。
しかし、人に依ってモノの価値観は全く異なります。
高機能機が良いのは誰でも招致の事実なのですが、諸事情に依り設定された予算内で決着を着けなくては成りません。
何でもそうなのですが、ご予算が一番の要かと思います。
それを前提としての機能の選択。
確かにD40とD60とではD60の方が機能は有ります。
それを高機能と呼ぶか、多少の機能差と呼ぶかも人それぞれですが、VRを考えた場合はD60レンズキットに分が有ります。
VRは薄暗い所での静物撮りには便利な機能ですが被写体が動き物の場合、その効果は殆ど無い事もご承知置き下さい。
その事を踏まえて、1万数千円の差をどう考えるかだと思います。
D40、このお値段で一眼が手に入るのは素晴らしい事だと思いますよ。
書込番号:9063974
1点

fujimineさん、はじめまして。
シグマ30mm持ってますが、400gあります。
良いレンズですが、軽さを求めるなら、AF−S35mm f/1.8Gが3月に発売されるそうなので、こちらを検討されると良いと思います(シグマ30mmより安いですし)。
発売前のレンズなので、評価はわかりませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/09/10173.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0209_afs35_01.htm
書込番号:9067752
1点

みなさま、たくさんのご意見をいただきありがとうございます。
初心者の私にとっては、カメラ店の販売員さんの説明だと・・・○△××???と感じることもしばしば。
やはり決める点は予算に依るところが大きいです。
今度私の撮りたい写真を撮るには、300mmの望遠も必要だし、広角レンズもいりますよね。
いろいろ教えていただき少し分かるようになってきました。
D60が気になっていたところは、レンズキットのレンズが手ぶれ補正つきという点でした。
動く動物に対しては、あまり期待できないとのご意見でしたので、その点は
少し安心しました^^
昨日も皆様の書き込みページをコピーし、ヨドバシカメラでD40、60を比べました。
D40がとても買いやすい値段になっていますし、まず悩んでいるより買ってみて、たくさん撮ってみようかなと思います。いまだWズームキットにするかは思案中ですが・・・
D40レンズキットのみ購入するのか、望遠レンズにするのかどうでしょうか?
望遠もドッグランだと300mmあった方がいいのであれば、Wズームキットでは
200mmまでですし。。。望遠は後から買い足すのがいいのでしょうか?
書込番号:9070133
0点

望遠は、あとから70-300mmを購入の方がいいと思いますよ
キットの望遠は画質も、悪くはないですけど
フォーカスが遅いとか、寄り切れないとか、いろいろ不満点は出てくると思います
もっとも、まだどの程度写真にのめり込むかはわからないですけどね
本当にのめり込むと、5万程度の差なら、いいものを揃えた方が
結局、得になると言うことがすぐにわかると思います(笑)
レンズは長持ちしますし、いいものなら売るときでもある程度値段が付きますから
出来るだけいいものがいいです
書込番号:9070211
2点

私も望遠は後でもいいので、VR70−300にするのがいいと思います。
D60レンズキットと合わせると、10万仕事になってしまいますが・・・。
しかしこうなって来ると、せっかく実機を触った上でD40かD60に絞られているところを誠に恐縮なんですが、キャノンX2のWズームキットの再検討をお勧めしたくなってしまいます。
ドッグランなら測離点も3点より9点の方が自由度が高いでしょうし・・・。
書込番号:9070339
1点

花とおじさん様
>キャノンX2のWズームキットの再検討をお勧めしたくなってしまいます。
同じワン子を飼っている友人が X2Wズームを購入したのですが、私にはX2のホールド感とシャッターの位置が前で自然にシャッターがきれないと感じましたので、購入リストから外したのですが。。。
nikonの方がシャッター音もcanonより、好きな音でしたし。(単純になにもわからず感覚で)そうゆう理由で外したのは、カメラを選ぶにあたってはどうなのかと思っています?
書込番号:9074480
0点

fujimineさん
こんにちわ〜。
私もキヤノンの電源スイッチの入れ難さが好きにはなれませんので、除外して居ります。
単純に個人の好き嫌いと指の癖から来るモノなので、キヤノンが悪いと言う訳では決して無いのですが、充分過ぎる理由だと思います。
書込番号:9075589
1点

ホールド感やシャッターの位置、シャッター音も含めて、気に入ったものを選ぶのは正解ですよ。
それらが気に入らなかったら、愛情を持って使う事ができなくなりますから・・・。
私のX2のコメントは忘れて下さい。 m(__)m
書込番号:9079667
0点

ダイバスキー様 花とオジさん様
何度も御丁寧なお返事をいただきありががとうございます^^
やはりnikonの中から選ぶことにしました。アドバイスをいただくと自分の考えることがまとまってきます。
悩めば悩むほど、写真が好きになってくるようです。
書込番号:9080681
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めまして、2000mlといいます。
現在中学3年生です。
このたび、今使用しているコンデジ(OLYMPUS CAMEDIA X-450)が古くなってきたので
新しいデジ一を購入しようと考えています。
候補としてはNikon D40,D60,Canon Kiss F,Kiss X2があります。
まだ学生ですので絶対必要というわけではないのですが、
コンデジを使っているとタイミングを逃してしまったり、
SSが稼げない故にぶれ写真を量産してしまったり、
ピントが上手く合ってくれなかったり…などなど
不満があるため、一眼がいいかなと考えています。
また、以前フィルム一眼レフを使っていたこともあり、
ファインダーをのぞいて撮影する楽しさも覚えてしまったので
この楽しさをデジタルで楽しめるなら…という理由もあります。
ちなみに使っていたのはCanonの一眼レフでEFマウントなのですが、
35-80mmのキットレンズのみなのでCanonにこだわらなくても良いかなと
考えています。
撮影対象は、日常的には飼っている犬やブログに載せるための小物撮影などで、
たまには風景なども撮影してみたいと思っています。
妹がこんど中学校にあがるため、体育祭や吹奏楽の定期演奏会などでも撮影する予定です。
撮影後はPCで鑑賞したりFlickrにアップロードするのがほとんどで、印刷はたまにL版にするぐらいです。
個人的にはD40でも足りるかなと思ったのですが、
手ぶれ補正やゴミ取り機能、ライブビューなども捨てがたく、決められないでいます。
私にはどの機種が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

んー、どれもおすすめで、これといって絞れないというのが実情(苦笑)。
私も「中学生が何をいっとる!」と思いましたが、よく考えれば私も高校の入学祝が Canon AE-1+P だったっけ(自爆)。
ただ、先を見越して(といっても難しいのですが)ご購入ください。
カメラは数年使ったら次に替えてしまうのでしょうが、レンズはそういうわけにはいきませんから。
最初に集め始めたレンズと「心中」することになる可能性が高いです。
とりあえず、カメラは春の楽しみということにして、高校受験をがんばってください(人のこと言えませんが(苦笑))。
書込番号:9067889
0点

初めてのデジイチ購入、楽しみですね。
個人的にはD40DZキットIIでいいんじゃないかと思っています。
主な理由として、素人なりの自分の経験を踏まえますと・・・
手ぶれ云々については、実際にデジイチで手ブレで困って
どうしようもないと思ってから考えれば良いのではないでしょうか。
私もコンサート会場でD40で撮影したことが何度かありますが、
演奏会場は暗い場合が多いものの、D40の高感度もあってか
被写体ぶれすることなく撮影できました。
もちろん、失敗するときもありますけど、コンデジの比ではありません。
手ぶれ補正レンズを使っても、指揮者や演奏時の手の動きは
ある意味どうしようもないと思います。
(当方、D40,D60の両方を持っていますが、
被写体ぶれはD40の方が少ないです。
特に演奏終了後の一礼時などは、ぶれ易い経験が・・・)
フラッシュは当然として、コンサート会場によってシャッター音や
前のめり姿がご法度の場合もあるようでしたら
望遠レンズを使って遠方から撮るなどの配慮が必要かも知れません。
私も素人なので詳しくないですが、他社製のレンズを店頭で触ったところ、
フォーカス時の作動音が気になったので見送りました。
個人的には超音波モーターのような静音性を重視しています。
余談ですが、個人的には演奏者・スタッフから「いつ撮ったんですか?」と
ビックリされた反応が大きいほど心の中でガッツポーズしてしまいます。
もちろん本意ではない表情の写真は私個人の判断でお蔵入りにしており、
盗撮が目的ではないのですが、カメラに気が付かない方が
皆さんの表情がより自然になっている気がするからです。
レンズやカメラがさらに一台欲しくなる頃には、
大学生や社会人にでもなっていると思うので、
そうなったらお金を貯めて思う存分のものを購入されるのが
良いように思います。
以上、長くなりましたが参考になれば幸いです。
書込番号:9068356
0点

今の君はピカピカに光って〜♪
私が中学生の時に初めて手にしたカメラミノルタXー7のCMソングです。
知らないですね。(^_^;)
ちなみにその時のモデルさんは宮崎美子さんです。
当時としましては、あのジーンズを脱ぐ仕草に心を奪われました…
今はあれほどインパクトのあるCMは見あたりません。
そしてミノルタもありません。
さて、予算に合わせ実機を触って気に入ったカメラを購入されていいと思います。
最初から欲するのもいいですが、キットレンズのみを購入後にお金を貯めてレンズの追加を考えていいと思います。
私の娘も吹奏楽部に入りました。
でもいつも撮影出来る訳ではなく、撮影するときは主催者に確認された方がいいですよ。
妹さん一人を撮影するのもいいですが、全体の雰囲気などを撮影する方がレンズも追加せずに済むと思います。
D40ですと高感度を生かした撮影が生きてくると思います。
手ぶれより被写体ブレの方が心配ですからね。
体育祭はご自身も参加されるのでしょ?
撮影は二の次、体育祭を堪能された方がいいと思いますよ。
書込番号:9068668
2点

光る川・・・朝さん
ご回答ありがとうございます。
どのカメラもおすすめなのですね。
NikkorレンズはこれからはD40やD60でもAFできるような
AF-Sのようなものが主流になっていくのでしょうか?
Canonのデジ一はAFレンズならどれでもAFで使えるそうなので悩むところです。
カメラの購入は合格発表後になると思います。
入試が3月に入ってすぐなので今買うと大変な事に…><
ちなみにこのスレには受験勉強の合間を見て書き込んでいるので
返信が遅れることもあるかもしれません、、どうかお許しください
slow buyerさん
ご回答ありがとうございます。
デジ一購入、非常に楽しみです(笑
D40DZキットIIがおすすめなのですね。
機種はD40に決まりつつあるのですがまだ何とも言えません。。
D40の高感度はすごいですね。
吹奏楽の演奏会は、町の大きめの体育館のようなところで行うという
なんとも田舎チックな感じで、割と窓が大きく結構明るいので
ISO感度を上げればなんとかVR無しでも撮影できそうな感じはします。
まだ撮影した事がないので何とも言えませんが…
中学校での3年間のようにあっという間に高校も卒業してしまうのでしょうか…
DZキットで買えば3年間は足りてしまうような気もします。
リトルニコさん
ご回答ありがとうございます。
残念ながら聴いたことはありません(笑
ミノルタは月に行ったんだよ…とかいう話を
祖父から聞いたのを思い出しました。
凄かったらしいですね。
キットレンズでの購入ですか。
DZキットだと便利なような気もするのですが
あとからそろえるのも楽しそうですね。
ちなみに吹奏楽の話ですが、実は私も妹が入る予定の吹奏楽部のOBなんですw
そのため顧問が変わらなければおそらく今までどおりの計画で
演奏会が行われるはずなので撮影に関しては問題ないと思います。
撮影の仕方について、参考になります。
ですが席が確保できるかどうかはわからないので(おそらく大丈夫だと思いますが…)
キットレンズでは一人ひとりを写すには足りない気がします。
体育祭は…卒業してしまうので参加するということは
父兄として参加する事になると思いますが、
そこはスポーツ大好きの父親にがんばってもらおうと思っているので
自分は客席でゆっくりしている予定ですw
なので撮影は問題ないと思います。
書込番号:9068790
0点

中学3年生にしては大変しっかりした文章で、感服致しました(^ー^* )フフ♪
いい大人でもまともな文章を書けなかったり、質問者なのに態度が横柄な方もいる
匿名掲示板で好感の持てる文章を書けることは素晴らしい事ですね
(私は語学力ないので自信はありませんが・・・)
お悩みの件ですが、お小遣いではそうそうボディーの買い換えは出来ないと思います
D40&D60よりもワンランク上と言われるkissXUをお勧めしたいところですが、
ボディーの質感などでNikonに惹かれるならその感性を大事にされた方が後々
後悔しないと思いますよ
ただ、他の方も言ってますが、レンズメーカー買い換えは大変なことですので、
将来の事もふまえて、使いたいレンズがあるメーカーを選ぶことの方が
重要なことだと思います^^
高校受験に合格し、若い感性で満足行く画を一日も早く撮れることを祈っております
書込番号:9070113
1点

中学でカメラデビューの方多いんですねぇ、、私もです。
あまり風呂敷広げもしょうがないですが今まで出てない選択肢ってことで
ソニーα300
月に行ってしまった!ミノルタの遺伝子を残すソニーのα。
いまはレンズキットにしておいて、合格祝いにツアイスレンズを、、なんて。
ペンタックスK-m
後から出てきただけあっていろいろな機能がパッケージされているようです。
ペンタックスならあえて中級機のK10Dも予算内ですね。
オリンパスE420
手ブレ補正にこだわらないならどこでも持っていけるこのサイズも一考。
私だったらE520よりこっちかな。
それぞれのよさがあるからそれぞれ固有のユーザーがいるのでしょう。
悩んで選んだらしまって眺めていないでガンガン使ってくださいね
(フィルムも現像もタダだし)
書込番号:9070677
0点

この掲示板、もう終わってるだろうと思って覗いたらまだ続いてましたねえ。
私のレスから丸二日間になりますけど。
スレ主、2000ml君へ。
ここへ書き込む大人達はカメラの話になるとヒートアップして相手が中学生だろうが小学生
だろうが、口角泡を飛ばして自論の主張に夢中になるんです。
中には酔っ払いみたいなオッサンもいますからね(このオッサンみたいに)
諸先輩方からたくさんのアドバイスをいただいたので十分勉強になった事でしょう。
今は、すべて理解できなくてもいいんです。
このへんで皆さんにお礼の気持ちを伝えた上で終了宣言して、本来の勉強に励みなさい。
でないと延々と付き合わされますよ。
書込番号:9071455
0点

こんにちわ。
マニュアルが苦にならないような方ならD40レンズキットとAuto Nikkorをお勧めします。
なれれば1〜2枚くらいでバッチリ決めることができるようになりますが、
いちいち絞りをガチャガチャ、ピントや、シャッター速度のダイヤルをくりくり・・・。
だと一枚撮影するまでに時間がかかりますのでレンズキットのレンズもある方が楽です。
内蔵のスピードライトを使う場合も、自動からマニュアルに切り替えないと古いレンズ使用してる場合も発光できません。
中学生の方ならまだ 金銭的に余裕がある方は少ないと思います。
Auto nikkorなら気軽に1万円以下で購入できるものも多いですし。
今のレンズにはない写りをしますよ。
独り言ですが。
現在自分は大学生です。
自分が中学生の時にはデジ一がありましたが、コンデジ感覚で購入できる金額のものはありませんでした。
いい時代になったものです。
書込番号:9074660
0点

中学3年生というのであれば、あえてのD40をお勧めします。
おそらく、レンズが欲しくなっても金銭的になかなかいいレンズは手に入れられないかと思います。
そこで、古いnikkorレンズを使ってみるというのはどうでしょう。
ものによっては数千円で買えますので、MFになりますがD40であればファインダーも見やすいので十分でしょう。
書込番号:9076773
1点

返信が遅れて申し訳ありませんでした。
優斗さん
ご回答ありがとうございます。
優斗さんもお褒めの言葉ありがとうございます!
これがテストの作文にでも活用できればいいんですが(笑
欲しいレンズのあるメーカーを選んだほうがいいということですが、
今はCanonもNikonも綺麗に写るレンズがほとんどらしいので
特にこだわりはありません。
なのでおそらくD40を購入すると思います。
mgn202さん
ご回答ありがとうございます。
mgn202さんも中学生の時に始められたのですね。
各機種の説明ありがとうございます。
こんど大きな家電量販店に行くことになったので
その際にSONYやPENTAXなどのカメラも見てこようと思います。
スローライフオジさん
もう2日(今は3日ですが)も経っているのですね。
想像以上にレスをもらうことができて驚いています。
どのような情報であれ参考になりますので夢中で書き込んでいただくのも大歓迎です。
スレ終了についてですが、購入報告とともにお礼の気持ちを述べて終了しようと考えていました。
学生の本分は勉強ですよね。。
今は終了宣言しませんが、受験勉強の妨げにならないように努力します。
コメントありがとうございました。
ねこねこ‘_‘さん
ご回答ありがとうございます。
AFでしか撮影できないような場面もありそうですので
D40のレンズキットを購入しようと思っています。
MFで単焦点のレンズなども興味あるので
D40購入後、金銭的に余裕ができたら試してみたいと思います。
デジ一は前は高かったそうですね(今でも高い物は高いですが)。
今興味を持てて幸せだと思っています(笑
王平さん
ご回答ありがとうございます。
「あえて」のD40なのですね。
Nikkorレンズについて少し調べてみましたが
今は安く買えるものもあるのですね。
遊びで使うのが90%ぐらいだと思うので
ぜひ購入してみたいと思います。
書込番号:9077276
0点

今高2です。
私も去年D40とKDXで悩んでいました。(結局購入自体を諦めましたが)
レスを全ては読んでないので見当違いの回答になっていたら申し訳ありません。
私はD40がオススメです。が、学生に嬉しい中古のレンズはほとんどがAFが効かないという欠点があります。
無難にいくならKDX2でしょう。1万円でお釣りが来るEF50mmも使えますし。
しかし、D40の方が楽しいじゃじゃ馬な機種になってくれると思います。(良い意味で)
何より安いですし。
一機種一機種への思いやりは、財力の無い学生の方がよっぽど強いんです。笑
精一杯悩んで、ステキな写真が撮れるとイイですね!!
※一行前と矛盾しますが、悩んでる時間があったら早く買ってシャッターを切りましょう!
ちなみに私の高校の写真部は、D40が1人、KDXが2人、そしてPowerShot S3ISの私の4人です。
KDXを選んだ2人は、家にCanonのレンズがゴロゴロあったかららしいですが(^^;
書込番号:9078676
0点

こん○○は。
呼ばれてもいないのにこちらにも受験生登場ですw
ということで、中学校内で行事の写真や、その他写真をcanon EOS KDXでとったりして、ほかのところでは多少のフォトコンでこの10ヶ月足らずでいくつか入選しました。 ただフォトコンでは、入選者の写真を見ても、高校生がコンデジで撮ったものなどもあり、カメラ云々よりも撮影者だと思います。
書いてある使い方からすると、今のイチガンではとりあえずの画は写ると思います。 ただ、システム自体は新しいに越したことはないですが、高画素のものだと、色ノイズがのりやすいので600万-1000万画素くらいがちょうどいいと思います。
ただ、塩銀での撮影経験があるとすれば、撮影画角が違う(ニコンなら×1.5、キヤノンなら×1.6)というところで、大きくギャップを感じるとお思います。
ただ、キヤノンよりニコンのほうが自然に撮れる感じがします。 し、ニコンは嵌ります。 買えるだけのお金がないと苦しいだけですが(´・ω・;)
また、勉強になると思うし、予算にも余裕ができたところで、周辺のものもそろえられると思うので、D40がお勧めです。 ダイナミックレンジも抑えられ、余裕のある写りも期待できると思うし。
あと、中古レンズは味を占めるとやめられません。 レンズ沼には嵌って一年たたない間に5本も部屋にあります… orz
ここでそんな書き込みすると住人の皆さんに色々薦められますよ((笑
ということで、ニコンD40に一票です。
…いつかまたお話しましょう(^o^)/ …受験がんばってください!! (僕はお先して決まりましたv
書込番号:9078800
0点

SAGA佐賀さん
ご回答ありがとうございます。
CanonのEF50mmいいですよね。なんであんなに安いんですかね。。
お勧めのD40を購入することになると思います。
写真部についてですが、やはりCanonを使っている人は多そうですね・・。
高校に入ってから部活は決めようと思っているのですが、
マウント的な意味でCanonだと便利そうですね。
にっぱまさん
ご回答ありがとうございます。
同い年の方ですか!フォトコン羨ましいですね。
ブログの方も勝手に訪問させてもらいましたが、桜の写真綺麗に撮れていますね!
CanonよりNikonのほうが自然な感じですか。
D40は本当に良さそうですね〜。
CanonにしろNikonにしろレンズ沼に嵌ったら大変なことになりそうです。。
もう半分ぐらい嵌りかけているかもしれないですが(笑
是非皆さんのお勧めレンズをお聞きしたいですね!
推薦で合格ですか?羨ましいです(笑
受験がんばります!
書込番号:9078974
0点

現在高3(4月から専門学校生)です。
自分もデジ一が欲しいと思っている1人です。
自分もニコンのD40をオススメしたいと思います。
ニコン・キャノン機の特徴や機能面でのアドバイスは沢山の方々がして下さっておりますので、
自分はちょっと違う面からのアプローチを。
それはシャッター音です(笑
自分は2年ほど前から父親のEOS Kiss DNを借りて写真を撮っておりだいぶ使い慣れていました。
そして今年の元旦に親戚のおじさんと会ったとき、おじさんのD80(D40じゃなくて恐縮ですorz)に触らせてもらう機会がありました。
初めてD80のシャッターボタンを押した瞬間、まずミラーショックの少なさに驚きました。
KDNのシャッターとは比べものにならないくらい振動が抑えられており、よく調整されているように感じたのです。
今まで使っていた父親のKDNのシャッターが暴れていたんじゃないか!?と思うくらい静かで驚きした。
それ以外にも、持った瞬間のボディの剛性感、広くてピントの山をつかみやすいファインダーや背面ボタンの質感など、D80の持つポテンシャルに圧倒されたのです。
ミドルレンジのD80とローエンドのEOS KDNを比較すること自体が間違いだったのかもしれませんが、今までKDNを使って当たり前のように感じていたことが全て覆されたような感じがして、ただ驚くばかりでした。
それを機にニコンのデジ一が気になるようになりました。
それからしばらくしてヨドバシカメラへ行く機会があり、キャノンのKiss X2と50D、ニコンのD40とD300の展示機を触り歩いたとき、改めてニコンのカメラの良さを実感しました。
キャノン機にはローエンドとハイエンドとで大きな落差があるように思います。(当然といえばそうですが)
シャッターはX2は「ズキュ」と少々バタつく印象。50Dは「シャコッ」といった感じです。
50Dと比べるとX2はなんだか安っぽい気がします。価格相応といってしまえばそれで片付く話ですが、シャッター音に限らず、本体の質感や剛性も・・・。
なんだかローエンドとミドルエンドを無理矢理線引きしているような印象です。
一方でニコン機のシャッター音はグレードを問わず、同じような「ガシャ」というメカニカルな音が聞こえます。
DX最上位のD300と比較すると、流石にD40の見た目の安っぽさは否めませんが、ホールド感のよいボディやシャッターを押したときの心地よいフィーリングは互いに通ずるものを感じました。
また、背面のボタン類の配置もD40からD3までほぼ統一されていますので、将来D40から上位モデルへステップアップした際にも違和感なく使っていけるのではないかと思います。
(キャノン機のボタン配置はモデルによってマチマチだったと思います)
最初の理念は同じ。あとはグレードに応じてパーツを選んでいく。
ローエンドもハイエンドも分け隔て無く、まじめにカメラと向き合っていく。
そういった小さな積み重ねがニコンのカメラづくりに繋がっているのだと思います。
カメラを選ぶうえで高感度ノイズの出方や連写速度・・・というのは確かに重要なことですが、
それに匹敵するくらい重要なことは「フィーリング」だと思います。
電源を入れる、ファインダーを覗く、ピントを合わせる、シャッターを切る・・・といった一連の動作をいかに心地よく行えるか、
そして手に持ったときの安心感や眺めたときの佇まいなどが「写真を撮る楽しさ」に繋がっていくのだと思います。
D40はスレ主さんに「写真を撮る楽しさ」を伝えてくれるのではないかと思います。
スレ主さんがよいカメラライフを送れるよう、心よりお祈り申し上げます。
以上、若輩者の生意気でした。
中盤、キャノン批判のような内容になってしまいました。キャノンユーザーの皆様、申し訳ありません。
書込番号:9089284
1点

また出てきました。(^^;)
そういや、高校では写真部に入りましたが、キヤノン党3人、ニコン党3人、ミノルタ党3人、
ペンタ党5人ということで、それなりに分散はしたのですが、ペンタが強かったのは否めず、
部としてのレンズ資産(といっても各々の持ち物なのですが)全体では、ペンタは圧倒的に強かった。
その後の新入部員がみんなペンタにしてしまい、キヤノン党たじたじ(^^;)
もし待てるのであれば、部活を決め、写真部にもし入ったなら、そこでの状況を把握した上でのほうが、
3年間は楽しめるかもしれませんね。
そのままレンズを買いあさり、一生引きずるもよし、「一生持つならこのメーカー」と決め、
部内で孤軍奮闘するもよし。
私は、写真部のために学校に行きましたよ。実に楽しい青春でした。
おかげで受験はことごとく失敗、最終学歴は「代ゼミ3年生」になってしまいましたが(火暴シ干)。
こうはならないように、適度にがんばっておきましょうね(シ干)。
書込番号:9089398
0点

2000mlさんこんにちは。
受験を控えてらっしゃるとのこと。
もうすぐ迎える高校生活に思いを馳せる時間と、
ここでカメラ選択を考える時間とが息抜きになっていると思います。
頑張ってくださいね^^
さて、カメラの話ですが…PENTAXの一ファンとして一言。
私は各メーカーのカメラ通でもないし、ベテランでもないし、
具体的な良いアドバイスはできませんが、
ただ、PENTAXの掲示板も覗いてもらえたらと、
それだけで書き込んでます。
K20Dやk-mの、ボディのみやレンズキットの書き込みは、
カメラ選びの上でおもしろいものがあると思います。
すでに心に決められたものがおありのようですので、
選択肢としてではなくても、ちょっとした息抜きのつもりで
見てみてくれたら嬉しく思います^^
2000mlさんが今後も素敵な写真ライフが送れますように。
そして、志望校に合格しますように。
書込番号:9092861
1点

2000mlさん、こんばんは!
僕は今、高校1年生でkissX2ユーザです。
ちょうど、去年の3月くらいに入学祝いということで買ってもらえることになり、いろいろ悩んで2000mlさんの様に価格コムのみなさんにお世話になりました。
写真部に入っているわけではなく、バドミントンをやっていてスポーツ大好きです♪
見た目からも写真が趣味とは思われず(ワックスつけたり、「今時の若者」といった感じです(^^;) )学校の行事で持っていったりすると驚かれました(笑)
でもデジイチはいいですよ!写真を趣味にしているのであれば尚更です。
さて、本題なのですがみなさんのレスをよく読んでいるわけではないので場違いになってしまうかもしれません(^^;)
2000mlさんがどのような写真を撮ったり、これから先も写真が趣味になっていくのかわかりませんが
これから先のことを見据えるとCanonの方がいいと思います。
やはり、撮っていくにつれてレンズが欲しくなるはずです。
純正レンズの面ではやはりCanonの方が充実しています。
でもD40を購入して、シグマやタムロンのレンズを揃えていくという手もありますね。
自分は何となくですが純正にこだわってしまうのでKiss X2のWズームキットを選びました。
何はともあれ、写真はいいですよ!本当に。
どの機種を選んでも素晴らしい写真が撮れると思いますし、楽しめると思います。
それと、受験頑張ってください(^^*)
去年、同じ身にあったので今の心境がよくわかります。
写真を何枚か貼っておきますね!
よかったら、ご覧になってください。
桜が咲きますように.*゜
書込番号:9101980
0点

5.28さん
ご回答ありがとうございます。
D40のシャッター音、展示品で聞いた限りですが、
カメラっぽくていいですね(笑
KX2などのシャッター音はキレててかっこいいですが、
D40のあの閉じ込める感じの音が気に入りました。
「フィーリング」が大切なのですね。
(私にとっては)安くない買い物ですのでお気に入りに出来るようがんばります(笑
長文解説ありがとうございました。
光る川・・・朝さん
光る川・・・朝さんは元写真部員だったのですね!
私の志望校の写真部はどうなってるのか分かりませんが、
部内勢力がどうであれ私はD40を購入すると思います(笑
CanonやPentax、Olympusにも惹かれるところはありますが、、
がんばって大学進学できるように(まだ高校にも受かってませんがw)
気をつけようと思います(笑
windbellさん
ご回答ありがとうございます。
息抜きの話ですが、ほとんどそんなもんですw
windbellさんのクチコミ、拝見させてもらいました。
Pentax楽しそうですね〜!
祈願ありがとうございます。
合格できるようにがんばります!
0317さん
ご回答ありがとうございます。
写真綺麗に撮れていますね!
個人的には「守り番」が気に入りました。
もしかしたら私が気づかないだけで近くに写真好きがいたりするんですかね!?
Canonがおすすめですか〜。
おそらくCanonでもNikonでも使い始めれば気に入っちゃうような気はするんですが、
初見でD40がビビっときたので多分D40を購入すると思います。
受験勉強がんばります!
そして桜様には咲いていただかないと困ります(笑
書込番号:9102202
0点

長らくスレを放置してしまいすいませんでした。
鬼だった県立入試も今日無事終了し、ようやくカメラのことに没頭できるようになりました(笑
そして、念願の、D40を、購入いたしました!!
…とはいえネットではシルバーのみが多くて困ったので、
近所の電気店に足を運んでみたところ、
取り寄せと言う形になりますが、、ということで
かなりお手頃な価格で購入することができました!
まだ手元にはないのですが、届くのは今か今かと非常に楽しみです^^
わざわざ中学生の生意気な悩みにつきあっていただいた皆様、
本当にありがとうございました!
またこれからもお世話になることもあると思いますが、
その時はよろしくお願いいたします。
それでは、
みなさんに、そしてD40に幸あれ!
(もうほとんど売れちゃってますがw
書込番号:9193583
0点

を、おめでとうございました。
合格もしたんですよね?(^^;)
いやしかし、ここで写真に没頭しまくってたら、3年なんてあっという間です。
そして、大学でコケますのでご注意を(苦笑)。
予備校にカメラを持っていくことのないように(私のことだ(自爆))
書込番号:9194161
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40のレンズキットの購入を検討しています。
普段はA4プリントしかしないので、600万画素の本機で問題ないのですが、たまにA3でプリントしたいことがあります。
通常A3は画素数的には600万画素あれば問題ないと聞くのですが、人によっては1000万画素ないとダメだと言う人もいます。
プリンタはPM-G4500です。A3でプリントする用途でも耐えうる画質でしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

どの辺までの精細さを求めるかで様々でしょうけど
写真全部を眺められる距離からの鑑賞ならば、十分な解像度だと思いますよ
書込番号:9055676
1点

agnisb36さん、こんにちは。
一般的な距離で鑑賞するのでしたら、600万画素でA3プリントは問題ないと思います。
書込番号:9055760
0点

atosパパさんの言われる通りですが、たまに、凄い風景に出会ったとき、D40の高品位画質のまま1200万画素で撮れれば良いなと思うかも知れません。そのような撮り方もありますよ。
詳しくは、スローライフオジさんのスレ「画像修整ソフトについて」のカキコミを参照してください。
本格的な風景画は、D40で十分に熟達した後、D3x(かその普及機)にて応用すれば、5000万画素の驚異的な画質の風景画が得られるはずです。
書込番号:9055782
0点

感覚的なところは人それぞれですし、サンプルをダウンロードして印刷してみるのが一番と思いますよ!
個人的には多少トリミングする事も考えて、気分的にはもうちょい欲しいかな?!と思います。
書込番号:9055805
0点

>みなさま
ありがとうございます。
安心してD40が買えそうです。細かくは見ないと思いますので、普通の距離から見れれば問題なしです。
書込番号:9055863
0点

将軍と大奥さんのレスで紹介されたスローライフオジさんです。
私もD40を常用してます。
同じ風景を同じ条件でD40と他社1000万画素とで撮り比べした事があります。
A4プリントでは優劣つけがたかったのですが、A3ともなるとさすがに解像度に関して
は数字の差が正直に現れてきます。
遠方の木の葉などの微細な解像度は誰が見てもその違いがわかるものでした。
これは2枚の写真を並べて解像度だけを単純に比較した場合に限っての話です。
ですが解像度が写真の良し悪しのすべてではないのは私が言うまでもない事ですね。
工業用部品の拡大写真などは何よりも解像度が重視される場合が多いのですが、
観賞用の写真とは別な世界の話です。
撮影時の周囲の条件やカメラの設定しだいでは上記の結果が逆転する場面も
あると考えていいのではないでしょうか。
ハイファイオーディオの世界でもやたらに分解能の高いシステムは聴き疲れしますが
低分解能の真空管システムは耳にやさしいのと同じだと思うんです。
尚、将軍と大奥さんの「D40の長所を生かした高品位、高画素化に関する論文」が
私がスレ立てした掲示板に詳しく掲載されています。
あなたのD40に対する見方が一変するかもしれません。
興味のある方はこのクチコミ掲示板検索書き込み番号[9007480]で検索して下さい。
書込番号:9059526
0点

本日D40を購入しました。
近所のヤマダ電機で38000円+23%ポイント還元(カードなので-2%)という価格でした。
値札は39800円の10%還元だったのですが、ここでの情報を元に交渉してあっさり。
さっそく初めて一眼を使ったのですが、近くからでも被写体を丸ごと写せたり、シャッタースピードが速かったり、
フラッシュの光が自然だったり、素人でも簡単にぼけ?(被写体以外をぼやかせる)が作れたり。
素人なので難しいことは分からないのですが、大満足です。
>スローライフオジさん
HI-FIのたとえわかりやすいですね。
まだA3では印刷していないのですが、おそらく高解像度の写真とは並べ比べないので、問題ないかと思います。
書込番号:9060379
0点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
D40は買って後悔しないカメラである事はこのオジサンが保障します。
(頼りない保障ですけど)
どんどんA3プリントして部屋に飾って下さい。
D40はニコンが、いやニホンが世界に誇るカメラであり、カメラ史上に残る
銘機だと思います。
数十年後に「日本のカメラ史」なんて本が出版されたら必ず登場するでしょう。
それにしても安くなりましたねえ。
先程、価格.comで本体価格をみたら2万八千円台になってるじゃないですか。
驚異の低価格・・・・・・もう一台買おうかな、と考えさせられる値段です。
今持ってるのはシルバーだから今度は黒をと・・・・かなり本気です。
書込番号:9061190
0点



このたび価格の超こなれたD40の買い増しを考えてます。
その写りの優秀さ、この600万画素のCCDが欲しいわけです。
買い増し理由の一つとしてD40の優れた高感度耐性があげられます。
そこでご使用の皆様に質問です。
室内利用でISO幾つぐらいまで実用になりますでしょうか。
現在、D80と5D使ってますが、ニョーボー用に必要になりました。
0点

こんにちは
ボクもD300を使ってますが、散歩用にD40を欲しいと思います。
軽く、小さく、しかも抜群の写り、その上とてもお安くなりましたね。
発売時期からして、既に次期機種へチェンジされてもおかしくない期間が経過してますが、
ニコンとしても、「売れ続けてる」ことを理由に継続してるのでしょう。
さて、どのくらいのISOまで?ですが、800までは問題なく使えると思います。
書込番号:9054777
0点

所有機比較
私的ISO限界
D3 6400
D90 3200
D40 1600
D60 1000
D100 800
というのが、感覚的な(定量的ではない)印象です。D40がD300などに肩を並べる程良いわけではありません。
また、被写体とか構図によって光の回り方が異なりますから、上記私的ISO限界も一定ではありません。
書込番号:9055004
1点

sa55さん こんにちは。
>このたび価格の超こなれたD40の買い増しを考えてます。室内利用でISO幾つぐらいまで実用になりますでしょうか。現在、D80と5D使ってますが、ニョーボー用に必要になりました。
D40は手軽で高品位画質なので1台目、2台目、3台目のカメラとしてもピッタリでしょうね。奥様にはもちろん!
通りがかり、CLOSEDの店の夜の雰囲気が良くてISO200で手撮りすると、相当暗かったのでぶれぶれ。ISO800で撮りなおしました。ISO800は、夜の手撮りでもOKですね(実写例)。
しかし、ISO200で撮るとノイズが極めて少ない天然無垢な画質が得られるので、カメラをブレさせないで撮るように心がけるのも悪くありません。
下記の実写例は、夜のイタリア料理を、固定物(椅子)の上にクッションになるものを載せて(タオルをたたんでも何でもOK)、D40を載せ押さえて撮った実写例です。
書込番号:9055203
1点

sa55さん、ご無沙汰しております。
D40愛用しておりました。
購入当初はISO1600まで自分としては実用OKと考えていましたが、最近ではISO800までで我慢しようと厳しくしました。
変更の理由はD700購入です。
高感度での画質の次元が違うのは当然なのですが、トリミングする際の耐性といいますか、トレードオフとなるノイズが気になります。今では軽快なD40は父親に占有されてしまいました。
書込番号:9055272
0点

皆様
早々なる回答をありがとうございました。
大奥さんに至っては分かりやすい作例まで頂き感謝です。こういう事なのですね撮れないものが、撮れるようになると言うことは。
私的には800、OKですね。後は買って1600まで試してみましょう。
安いものですから、私が回答者なら「買ってから自分で調べろ」と言うところですが(爆)、皆様ありがとうございます。
300や700の良さは十分に認識しておりますが、ま取り敢えずと言うところで40です。
D90の3200までOKそうだと言うのはちょっと驚異です。
カタログでは分からない貴重な情報ありがとうございました。
しかし、どうして初心者マークが????
書込番号:9055348
0点

大ベテランが初心者のはずはなくミステリーですね。プログラムバグもしくは、「新規書き込み」クリックのとき自由意志をもったマウスのポインタが勝手に右となりの「ヘルプ付新規書き込み」に触れたのでは?
書込番号:9055905
0点

sa55さん
こんばんは
私みたいな初心者がいうのもなんですが、
D40の高感度耐性ですけど、たとえばISO1600の場合全くの夜景でしたら空は黒くなるのでノイズは目立たないのですが、日が沈む直前から夜のとばりが付き始めのまだ明るい空には斑のように結構なノイズが見て取れます。(ノイズリダクションONでも)
状況にもよりますが許容範囲はISO800なのかな・・?と思う今日この頃です^^
(と 言いながらD300以上の高感度耐性が強力な機種が使いたいので目下年内にはD3・・と画策中です・・^^;)
書込番号:9057198
0点

sa55さん
あまりの嬉しさにスレを立てようと開いたら
sa55さんのスレがありましたので書き込ませていただきます。
昨日、室内で1300枚撮影しました。
ISO1600でほんまに大丈夫かなと心配しながら撮りました。
一応モニタで「いけそう」と確認しつつひたすら撮りました。
それをA4で印刷しましたら…もう最高でした。
滅茶苦茶ちゃんと撮れていました。
ISO1600は間違いなくいけます!
コンデジとはレベルが違います。
D40のコストパフォーマンスの凄まじさにしびれました。
600万画素で十分といいましょうか、
600万画素だからこそいいんだと心から思えます。
その結果…
猛烈にD40のレンズを買いたくなりキタムラネットショップで
\51300のAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmをポチッてしまいました。
未曾有の不況下、
本当にいいものはお金を動かすんだと思った次第であります。
もっとも嫁さんには絶対に内緒ですが…(怖)
書込番号:9057428
0点

w650rsさん
これは空撮ですか?しかも夜。なかなか出来る撮影ではないですね。
使ってないので分かりませんが、条件により1600が限界。
場合によっては800限界なんだなと勝手に解釈しております。
200スタートなので2段分か。後は明るい単焦点でなんとかでしょう。
私は最後のバーチカルツインが欲しいです、中古で良いので。
平和でんでんさん
どもです。どうやったら部屋でいきなり1300枚もイッキ撮りが出来るのでしょう(笑)
もう凄いとしか云いようがありません。
でも後のチェックが大変ですね。
で、室内1600OKですか。期待したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9057993
0点

sa55さん
おはようございます
空撮ではありません(^^:
六本木ヒルズ最上階のスカイデッキからの撮影です。
(ここは東京で唯一高層ビルの屋上に上がれるとこので、窓はありません)
ちょっとした空撮と言えなくもありませんが^^
ISO1600は明暗差が激しい状況ではノイズが出まくり厳しい時もありますので状況しだいで使い分けています。
余談になりますが
当初は初期のW1-SAに乗りたっかたんですが最終モデルの650RSを一部レストアして乗ってました^^
バーチカルツインはイイですねぇぇ
最近はLツインに乗りたいです^^;
書込番号:9058807
0点

sa55さん
確かに1300枚は大変な量で
ドライアイ用の目薬をさしながらのチェックでした。
が、写りの良さにワクワクしながらでしたので
苦痛ではなかったですよ。
また、手持ちと三脚併用でしたが
D40は軽量で撮影時の苦痛もなかったです。
それと600万画素のメリットとして
ファイルサイズ1枚3MB弱×1300枚=4GB弱です。
DVD1枚に焼いて保存できます。
計算して撮った枚数ではありませんが、
PCで確認して「お〜、なるほどね!」と嬉しくなりました。
本体重量もデータ量も値段も軽い(安い)のに、
高感度にすご〜く強いD40に…惚れとります!
書込番号:9059519
0点

w650rsさん
ええええって!!!
六本木ヒルズって東京タワーよりも高いんですかぁ????
東京タワーが一番高い建造物だと思ってました(汗)
Lツイン乗ってましたよ、M900。
ギヤ比が高くて都内だと4速までしか入りませんでした。
マフラーは買えませんでしたがテルミニョーニがよさげです。
書込番号:9060558
0点

平和でんでんさん
1300枚、やっぱ多いわ。
運動会などででも500枚ぐらいでしょうか、わたしの場合。
そうですね、600万画素はこういうストレージにも優しいんですね。
わたしは撮ったものはほとんど捨てるか640ぐらいで縮小保存なのでのでストレージは気にすることがないんですが、途中の処理はデータが軽ければ軽いほど良いですね。
書込番号:9060578
0点

sa55さん
こんばんは
六本木に行く機会があれば是非一度はヒルズ最上階へ(^^
海抜250mからの夜景は絶景です!
(夜のスカイデッキは19:30が最終入場です。その下の東京シティービューは確か23時まではOKだったと思います。)
モンスターに乗ってたんですか〜ッ!イイですね〜ッ!
新型の1198も魅力ですが、実はS4RS Testastrettaが一番乗りたいドカなんですよ(^^
書込番号:9063265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





