
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年11月27日 22:09 |
![]() |
1 | 39 | 2008年11月28日 22:04 |
![]() |
12 | 12 | 2008年11月27日 03:49 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2008年11月29日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月25日 00:14 |
![]() |
3 | 6 | 2008年11月25日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
ISO1600が使えるカメラを探しています
D40、D60、X2で迷っています
ちなみにレンズは標準以外使う予定は無いです
やはり40が一番なのでしょうか!?
60とも迷っているのですが、ISO1600ではかなりの差があると聞きます
ちなみに40ならレンズキットを買って、VR望遠を別で買い足す予定です
(近くの電気屋では40IIがもう売ってないので…)
0点

プラルトリラーさん
おはようございます。
X2もD40に比べたら、新しい機種ですし、機能も確実に豊富で良いボディーだと思います。
しかし、値段が全く異なります。
D40の機能に割り切れるのでしたら、ISO1600も充分使用に耐えますし、良いボディーですよ。
何と言っても、絶対価格(?)がお安いのが魅力です。
機能も通常の使用に際して、不足は感じられません。
>ちなみに40ならレンズキットを買って、VR望遠を別で買い足す予定です
小型軽量が売りのレンズキットと、広角からの高倍率ズームとを、使い分ける手もございますよ。
200mmまで必要では無ければ、 VR 18〜105 なんてのも、安くて狙い目かも知れません。
VR 18〜135 なんてお気軽ズームが有ったら良いのですが、 VR 18〜200 を許容出来るかも問題です。
書込番号:8693056
0点

感じ方によりますが、
ISO800だとD40≒X2>>D60、ISO1600だとX2>D40>>>D60の気が僕はします。
D40は色ノイズがものすごく少ないのですが、その分感度を上げていくとNRくさい独特のギトギト感がしてきます。
それに比べるとX2は色ノイズこそでるものの非常にあっさりしていてその分違和感が少ないと僕は感じています。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
D60とKiss DX(ヨーロッパ名EOS 400D)との比較ですが、
D660はISO400くらいからディテールが一気になくなっていきます。
その点DXはISO1600でもしっかりとした描写になっています(もちろんDXでもISO1600よりはISO800ですが)。
少なくともD60という線は内のではないかと思います。
D40とX2であれば、カメラとしての機能が桁違いなので僕はX2の方がいいとは思います。
書込番号:8693219
1点

皆様ありがとうございます
確かに総合ではX2が良さそうですね
むしろつい最近までは買う予定でした(笑)
いざ買うとなったら、悩みまして…
普段は景色メインで、子供はまだ2年以上予定が無いのでAFの速度とか細かい機能は必要ないかなと…
初一眼なので、D40で数年楽しんで、
イロイロ分かるようになったら
また買い換えればいいかなと…
予算は10万あるのですが…
ちなみに今は
昼間IXY910、夜はF31使っています
書込番号:8693476
0点

余計なお世話かも知れませんが
ISO1600の画質を求めているのでしたら
明るいレンズも検討すると良いと思います。
書込番号:8693507
0点

一眼はレンズでずいぶん変わります。ボディのサイクルは約3年。
コンパクトデジカメよりは長いですが、レンズは次のボディでも使えます。
ですのでレンズがご自身にマッチしたメーカを選ばれるのが良いかと。
ボディの優劣なんて3年後にはどうなるかわかりませんしね。
夜景を撮るならVR付レンズが最初は、良いでしょう。
書込番号:8693522
0点

プラルトリラーさん
D60/D40両方使っていますが、D60はアクティブDライティングが連写しない限りは便利です。
D40高感度画質については、yjtkさん記載の通りノイズに色載りがなく嫌みがありません。
D60のISO1600は緊急避難用でしょう。AWBは設定が細やかな分、D60のほうが使い易いです。
夜間や暗がりばかり撮影される訳ではないでしょうが、D40のスレッドに書かれていらっしゃるのでD40をお奨めします。
なお、このカメラは下取りが安く買い換え用にはならず、且つ使用者に馴染むと離れないそうです。
書込番号:8693638
0点

毎度毎度思う事ですが・・・風景、特に夜景を高クォリティで撮影したいのなら「三脚まで含めて撮影機材」です。カメラにレンズを付けなきゃ写真が撮れないように、カメラに三脚を付けなきゃ風景は撮れません。三脚を使うから、垂直・水平・並行がキッチリ取れるのですし、ムリに感度を上げてノイズの心配をしなくて済みますし、絞りも絞り込めるので口径の大きいデカいレンズが要らなくなるのです。
D40+レンズKIT+ULTRA LUXi(必要な高さに応じてLでもMでも)がいいと思います。小さくて軽いD40ならこの三脚でじゅうぶん以上ですし、何より「三脚をチャチャっと出してパパっと撮ってチャチャっと片付ける」方が、暗いところでムリして撮影をしているより「カッコいい」です。
予算があるなら、D40ボディのみ+VR16-85mm+ULTRA LUXi(ちょっと予算オーバーかな?)の組み合わせで。VR16-85mmは、ボディをD300クラスに替えてもじゅうぶん期待に応えられるレンズですし、何より「結婚式御用達レンズ」ですから、これ1本で大抵の事をこなせるでしょう。
書込番号:8697354
0点

皆様ありがとうございます。
間違えてボディの掲示板に書いてしまいましたが、
WズームIIで70000円のポイント20%で買いました。
三脚もアドバイスありがとうございます。
当然ですがコンデジ時代、夜景で三脚は使っていました。
確かに、一眼で撮る「本気の夜景」は一度試す価値ありそうですね。
#手持ちで撮影・夜で被写体が動く場合が多く、
#F31fdもISO800とか1600とか余裕で使っていました・・・
とりあえず、使いこなすのに時間がかかりそうです。。。
まずは、数年D40で勉強したいと思います。
書込番号:8700142
0点



D40を使っていて、少しだけ不満な点を挙げさせていただきます。
勿論、AF-Sのレンズを使っていればこんな不満はありえないのでしょうけど。
あくまで、Pre-Ai(Ai化前)のニッコールレンズなんかを使っている私ならではの不満という事ですが・・・
「フルマニュアルモードで撮影していると、露出補正がやりにくい」という点です。
AF-Sのレンズで、PASモードやAUTOモードだと、ファインダにインジケータが出現して簡単に露出補正ができます。
でもマニュアルのレンズでMモードを選択すると、インジケータが出現しません。
一度液晶画面を起して、そこで露出補正を設定しなければなりません。
これは非常に不便です。
自分なりに考えた解決策として
(1)我慢して液晶画面で露出補正する
(2)お金を貯めてAF-Sレンズにリプレースする
(3)諦めてRAWで撮影して、PC上で補正する
(4)露出補正?何それ?と無かった事にする
こんな感じで考えていますが、何か他にもっと良いアイデアがありましたら御指南いただけますでしょうか。
0点

マニュアル操作で露出補正と言う観念はないように思います。
オートで撮影する場合の言葉であって、マニュアルの時は露出計の指示に従おうが無視しようが自由です。
オートブラケティング(自動露出ずらし)ができないことが不満と言うことでしょうかね。
私は勘で撮って、モニター見て微調整しております。
書込番号:8690366
0点

なるほど!
非CPUはもちろん、非Aiレンズも装着可能なのですね。
ヒゲSEさんが、ちゃんと「Ai化以前」と書いているのに、ピンと来ませんでした。
昔、ボディー側Ai連動リングの爪が可倒式のEL2を愛用していましたが、
F601やF90を使っていた頃、非Aiレンズは、全て手放してしまいました。
可倒式でないD300には、非Aiレンズは装着出来ないのかな?
書込番号:8690374
0点

きいビートさん
D300に非Aiレンズは装着出来ません。
完全に干渉します。
連動機構の無い、旧PCニッコールなら可能です。
書込番号:8690429
0点

私の言いたかった事をf5katoさん に言われてしまいました(笑
露出補正とは?
オート露出=AE(絞り優先AE/シャッタースピード優先AE/プログラムAE)でしか成り立たないと・・・私もそういう概念の持ち主です(もし間違っているなら正しますが。。。)
露出補正と言うのは・・・カメラ君が自動で出した露出が気に食わないから・・・カメラ君に「-1.0EVアンダーで撮れよ!」と命令する事であって。。。
例えば・・・絞り優先オート(Aモード)で絞りF8.0と設定した時。。。
ISO100 SS1/250秒 絞りF8.0 がカメラ君の出した答え(露出)とします。。。
この答えが気に食わないから、カメラマンが-1.0EVアンダーに露出補正をした場合。。。
カメラ君は自動的に・・・
ISO100 SS1/500秒 絞りF8.0 で撮影します。
柚子麦焼酎さんがご指摘の通り。。。
カメラ君が、ISO100 SS1/250秒 絞りF8.0で 撮影して、カメラ内の画像処理でデジタル的に補正する訳ではありません。。。
あくまでも光学的に?露出を変える(例題の場合シャッタースピードを変更する)わけです。
これが・・・マニュアル露出なら。。。
ダイレクトにISO100 SS1/500秒 絞りF8.0・・・と設定するだけですので。。。
「補正」と言う概念を持ちようが無いと言うか???
あくまでもカメラ内の露出計が使用できなければ・・・
何らかの方法で「適正露出」を把握しなければならないわけで。。。
デジタルならヒストグラムから判断するのがイージーなのかな??
適正露出を把握したなら・・・後は。。。露出設定はカメラマンの自由だぁ!!!!
と言う事で。。。(笑
書込番号:8690532
0点

ちょっとごめんなさい。誤解されている方が多いようですが・・・
クリックが1段刻みなだけで、クリックとクリックの間に絞り位置をもってくれば、半段や1/3段刻みで絞りを調節できますよ。少々慣れが必要ですが。
自動瞬間絞りは機械式ですから・・・。クリックとクリックとの間が狭いのと、クリックに近づきすぎるとその溝に落ちてしまうのでやりづらいのは確かですが・・・慣れると1/4刻みでやる人も居ます。
書込番号:8690651
0点

柚子麦焼酎さん
マニュアルではAE機能が働いていませんので、EV補正はありえません。私の考え違いで訂正します。
書込番号:8690673
0点

>ばーばろさん
エッ!そうだったのですか。ありがとうございますm(_ _)m
でもこの件に関して誤解していたのは僕だけかもしれません。
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
なんだかこのスレ妙な盛り上がりを見せていますね^^
書込番号:8690721
0点

柚子麦焼酎さん
D40にNikkor-Q Auto 1:2.8 f=135mm(非AI改)を付けて、確認のために試しました。
30+40W FCL室内ではISO800でF2.8 SS1/25で適正でした。EV補正は関係ありません。
なお、昔は自前で非AIをAI改造したことがありますが、このレンズについては非AIのままです。
書込番号:8690800
0点

Mモードは、基本的に、カメラの露出計を見ながらの調整になります。
従って、露出補正は、原理的に不要です。
書込番号:8690902
0点

> なんだかこのスレ妙な盛り上がりを見せていますね^^
皆さん、こんばんは〜〜〜
私も、ついついまた参加してしまいました(笑)
確かに『露出補正』の本来の意味を考えると、ちょっとわかりにくくなってしまいますよね。
> AF-Sのレンズで、PASモードやAUTOモードだと、ファインダにインジケータが出現して簡単に露出補正ができます。
> でもマニュアルのレンズでMモードを選択すると、インジケータが出現しません。
> 一度液晶画面を起して、そこで露出補正を設定しなければなりません。
> これは非常に不便です。
スレ主さまの言う、ここでの『マニュアルのレンズ』とは『Pre-Ai(Ai化前)のニッコールレンズ』のことですよね。
つまり、ファインダー内には露出計は表示されません。そこで、3・4行につながっていく文面からして、
私は、この文面中の『露出補正』を『露出の調整(F値 or SSの再設定)』と読み替えて理解してました。
だから、こうしたPre-Aiレンズでのマニュアル撮影で、適正な露出の決定を行う一連の作業を、
一度撮影した画像を液晶画面で確認することなく調整する良い方法はないものかと、
スレ主さんの意図は、そういうことかと思ってました(苦笑)
書込番号:8690997
0点

#4001さん こんばんは。
>露出補正と言うのは・・例えば・・・絞り優先オート(Aモード)で絞りF8.0と設定した時。。。ISO100 SS1/250秒 絞りF8.0 がカメラ君の出した答え(露出)とします。。。この答えが気に食わないから、カメラマンが-1.0EVアンダーに露出補正をした場合。。。カメラ君は自動的に・・・ISO100 SS1/500秒 絞りF8.0 で撮影します。
明快な譬えですね。うきうきします。
ISO固定、絞り優先モードにしたら、カメラがなす術は、シャッター速度の遅速しか残っていませんから。
私は、露出補正操作が面倒なので、AF/AEロック方式で瞬時に調整する方式をやっています。撮りたい被写体と等距離で、コントラストがあり、明度加減が良さそうな物体にロックして、構図を調整して撮っています。大分失敗したので、勘が形成されてきました。
書込番号:8691066
0点

ヒゲSEさん
申し遅れました。
昼間は、私の変な突っ込みレスに、
丁寧な返信、補足説明、ありがとうございました。
何だか、私のせい(?)か、スレ主不在で、変な方向に盛り上がってしまいましたね。
確かに、非CPUレンズに対応していないボディーで、適正露出を探るコトは、
楽しくも、面倒な作業ですね。
フルマニュアル撮影の為に、「Mモード用ISOブラケッティング」何てのがあったら、便利だとおもいませんか?
例えば、設定値を挟んで、上下2コマづつ感度が変ったら便利ですよね。
書込番号:8691277
0点

雨に濡れて、たった今帰宅しましたが・・・
すみませんねぇ、私の問題提起がグチャグチャだったためにこんなことになってしまいまして。
個別にお返事したいのですが、凄い長いスレッドになってしまいそうなので集約させて頂きます。
そもそもレンズセットの18-55のAF-Sも使用しています。
+-ボタンを押しながらのダイヤルぐりぐりで露出補正ができるD40。
Ai化前のニッコールレンズでは、F--という無粋な表示(笑
何となく、緻密な設定が出来ないもどかしさを感じていたわけです。
そもそも、D40でオールドニッコールが使えるというのも、昔のファミコンの裏ワザみたいなものだと考えると、贅沢言うな!という思いもあります。
絞りの中間点での設定、目からウロコでした。
帰り道、傘も差さずに「そうか、シャッタースピードで細かく設定すればいいんだ!」とほくそえみながら歩いてきた私にとって、この質問をさせて頂いてとっても得るものが多かったです。
ハチャメチャな質問の為、混乱させてしまい申し訳ありません。
次からはもうちょっと国語も勉強しなおして書き込みします。
一杯引っかけて質問する時点で失格でした、反省しております。
書き込み頂いた先輩方、本当に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8691417
0点

きいビートさん
Mモード時のブラケティング調整
F5では、絞りまたはシャッターでできたかな?と思いました。
私はシャッターでの調整にカスタマイズしていました。
D40なら、ISO、シャッターいずれかでできていれば良かったかもしれません。
(CPUレンズでは当然、絞りでも可)
ただ、何もつけないのがD40流なんでしょうけど。
書込番号:8691451
0点

/(・。・) 了解!
Ash@D40さん の解説でようやく納得♪
非CPUレンズで・・・なんとか測光する術が無いか?。。。
何でD40にそういう機能をつけてネエの??・・・ちう事ですね?
となると。。。
Ash@D40さんが2008/11/25 02:18 [8687754]でご紹介している露出計しかないかな??
カメラをD300(D200もかな??)にしてレンズをAi改造すると・・・カメラの露出計が使えるのかな??
書込番号:8691554
0点

連投&横レス失礼いたしますm(_ _;)m
将軍と大奥さん >
こんばんは♪ レス有り難うございます。
>私は、露出補正操作が面倒なので、AF/AEロック方式で瞬時に調整する方式をやっています。
私も露出が決まらない時に・・・たまにこのテクニックを使ってます♪
日陰が多く締める時など便利ですね。。。
書込番号:8691813
0点

#4001さん
>カメラをD300(D200もかな??)にしてレンズをAi改造すると・・・カメラの露出計が使えるのかな??
D300では非CPUのAiレンズで露出計が使えます。レンズの絞り環を使ってのAモードとMモードがOKです。
Ai以前のニッコールオートもAi改造すれば大丈夫ですが、ニコンではもう改造をやっていないそうです。
ネットで検索すればやっている店もあるかもしれません。
書込番号:8693974
0点

整理すると、
D40,D40x,D60,D80,D90では、非CPUレンズで内蔵露出計が連動しない
D200やD300以上の機種でないと、非CPUレンズで内蔵露出計を使えない
という点が非常に問題である、という事ですね。
私も、この点非常に不満に思っています。
最初のカメラが、露出計内蔵のマニュアル・フォーカスだった(Pentax SP、Nikon F2)ので、フォーカスはAFでなくても全く支障は無くて、D40,D40x,D6にAFモーター連動軸が無い点は気にしていません。
しかし、さすがに露出まで "人間露出計" で、というのは困ります。モノクロフィルム写真なら人間露出計でもラチチュードの範囲に収まりますが、カラーフィルム以降、デジタルカメラも含めて、露出計の助け無しには写真は撮れないでしょう。
従って、フィルムカメラ用で持っている交換レンズ(Ai及びAi改造済の非CPUレンズ)を、デジタル一眼にも使いたいと思っても、エントリー機のD40,D60はおろか、中堅機のD80,D90でさえも内蔵露出計が非連動です。
非CPUレンズを使う為にD300を買うというのも本末転倒で、それならD40,D60やD90と新規にAF-Sレンズを買った方が安く済みます。
という事で、このD40,D60,D80,D90に於ける非CPUレンズの露出計非連動の問題は、ニコンへの最も早急に改善して欲しい要望です。実は、D90で改善されないかと、D90発表前には密かに期待していたのですが… (;_;)
書込番号:8698868
0点

横スレ失礼致します。
D40の購入を検討中です(昨日、一応、押さえてきました笑)
★将軍と大奥さん
>私は、露出補正操作が面倒なので、AF/AEロック方式で瞬時に調整する方式をやっています。
私は天体に使おうと思っているので殆ど関係ないですが・・・
私もその方法は使っています。
最近は特に多くなりました(笑)
正攻法ではないのでしょうが、私の中での「露出補正」は感覚的な物でしかなく
あくまでも「私個人が感じ良い仕上がり」になってくれれば良く
その程度で満足しちゃってます(素人なので・・・)
ヒストグラム、便利な物が出来ましたね。
最初は邪魔でしたが(爆)
場違いな書き込み、失礼しました。
書込番号:8701684
0点

canカズカズさん こんばんは。
>D40の購入を検討中です(昨日、一応、押さえてきました笑)
→ 今のうちです! 良かったです。
<<AF/AEロック方式で瞬時に調整する方式をやっています>>
>私もその方法は使っています。最近は特に多くなりました(笑)
>ヒストグラム、便利な物が出来ましたね。最初は邪魔でしたが(爆)
→ お仲間がいて心強いです。最近、長谷川裕行氏の「デジタルカメラ「プロ」が教える写真術(講談社)」を読んでいて(大部分は経験則で学んだことなのですが、整理されていると安心感があります)、一番参考になったのは、「望遠側でシャッターを半押しにしてフォーカス・ロックをかけてから画角と構図を決めれば、(AFを使う場合でも)微細なピント合わせができる」。プロの技ですね。
→ ヒストグラムは、本当に便利ですね(シャッターを半押しにして、ヒストグラムが瞬時表示できるモードがあれば、さらに便利です。「おーっと、これはしろとび過ぎるか! と即座にやり直せます」)。ヒストグラムは、撮ったあとから、Photoshopでトーン・カーブを操作するとき、合理的な尺度になりますね。
書込番号:8704330
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
今、タイで生活しておりますが、来月一時帰国する事になりこの機会にカメラを買ってタイに戻ろうと思っております。
初めは「10倍ズームのコンデジ、中古で」と、思っていたのですが、価格を調べたり、スペック調べたりしているうちに
「あとチョッと出してこっちの方がいいぞ!」って事を繰り返し "デジ一" まで来てしまいました・・・
以前から気にはなっていましたが「高値の花」と思っていたのが、思っていたより安い事に驚き「このタイミングで、
デジ一 デビューだ!」とたくらんでんでおります。
メーカー毎にモデルがいっぱいありすぎて訳がわからなくなってしまったので、まずメーカーは、私が小さい頃
父親がNikonを使っていた事もあり、Nikonを選ぼうと思っております。
次にモデルですが、現行品のD40,D60、型落ち品のD40x,D50,D70など中古でレンズ込み 40,000円位
までで購入したいと考えております。中にはこの価格では厳しいものもあるかも知れませんが・・・
(今回の帰国で他にも購入したい物がありますので、この位までで購入したいと思ってます・・・
が、「これ!」と、思った時はもう少し出せます!)
購入可能価格からモデルを絞ったのですが、新旧の差がよく分からず自力で絞り切れなくなってしまいまして、
ここで皆様のアドバイスを頂きたいと思い書き込みをさせて頂きました。
(書き込む所にも悩みましたが、選択肢の一つでもある "D40 レンズキット"を選択しました。)
最近の家電にありがちな "そこまでいらないでしょう・・・" と思われる付加価値が着いてのモデルチェンジなら、
型落ちの上位機種が良いと思いますし、基本スペックが向上してのモデルチェンジなら現行品の方が良いと思っ
ておりますが、カメラの知識が無いもので差を見分けられず悩んでおります・・・
今まではほとんどコンデジしか使った事はありませんが、
夜景を撮影をする為に「カメラを動かないようにして、セルフタイマー+フラッシュ オフに設定」してみたり、
朝焼け,夕焼けを撮ったり、室内で撮る時など「光量の調整(-3〜+3とかの調整)」をしたりして遊んでおります。
この様な私ですが、どのモデルを選んだら良いでしょうか??
デジ一を使い込んでいらっしゃる皆様のアドバイスをお願い致します!
1点

Sappalotさん、こんばんは。
ザックリしたレスですみませんが、
> 最近の家電にありがちな "そこまでいらないでしょう・・・" と思われる付加価値が着いてのモデルチェンジなら、
型落ちの上位機種が良いと思いますし、
こうした洗練された傾向を好むのであれば、予算も考えて候補5機種のなかでは、次の2機種のどちらかでどうでしょうか?
カメラの必要最小限の機能に洗練されたコンパクトモデルで比較的高感度画質も良く、秀逸のキットレンズ付きのD40
片落ちの機種ながらも、中級機路線を踏襲した、小型モデルで比較的高感度画質も良いD50
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711069.00501610832
ただし、D40の場合、カメラボディの中にモーターが内蔵されていないため、
レンズ内にモーターが内蔵されているレンズでないと、AFが利きません(MFレンズとなります)。
D50の場合、ボディ内にモーターが内蔵されているため、現行AFレンズではすべてAFできます。
レンズ交換を楽しみたいのであれば、この点にはご注意ください。
書込番号:8687184
1点

Sappalotさん、こんばんは。
>(書き込む所にも悩みましたが、選択肢の一つでもある "D40 レンズキット"を選択しました。)
ここに書き込んで、正解じゃないですか! ご予算から、D40 レンズキットをお薦めします。
シンプルですけど、良く撮れるカメラと思います。お買い物楽しみですね。
あと、レスがシンプルでスミマセン。 ・・・シンプル・伊豆・ベスト(笑)
書込番号:8687388
1点

情勢不安とのことですが、お気をつけ下さいね。
あと、ニコンDフタケタ機は貴兄の隣村のアユタヤで製造、出荷されています。
さて、D40のアピールタイムですね。
【良い点】
@安い
Aボディの質感
B基本的な機能が厳選して搭載されていて、流行に左右されず長く使えそう
CBの結果として、巨大な引き伸ばしさえしなければ良い絵が出るしノイズも少ない
D派手目の仕上がり(好みの問題ですが、私的には温か味のある仕上がりだと思います)
E『え?これが入門機なの??』という出来栄え
F気軽に使えるし、質感もいいのでとにかく箸がすすむ感じ
【悪い点】
Gオートフォーカス(AF)を使えないレンズがある(ニコンAF-SはOK、シグマHSMはOK、タムロンは全滅)
H数字的に他機に勝ってるところがないため、数字比較されると弱い
IHに関連しますが、だいたいKISS-X2と比較されてKISS-X2にもっていかれます(泣)。ペン、オリ、ソニと比較する人は少ないようです。きっとニコンかキヤノンのどっちかで迷われるんじゃないですかね。
とまぁ【良い点】は主観要素満載で客観根拠は極めて希薄。逆に【悪い点】は客観根拠満載です。それでも何故か、実際には良い絵が撮れる奥深さがD40の最大の魅力です。数字がデジカメの目的ではないはずです。重要なのは「楽しいこと」と「自分好みの絵が撮れること」でしょ??
さて、最近の作例は、このASHさんの板を見てみて下さい(ASHさん、借りますよ♪)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8620224/
あと添付はノイズの例です。
お肌がボロボロになってるのわかりますか?
感度をあげすぎるとノイズが出ます。
でも、D40は画素数が少なく設計的に無難にまとめているのでノイズも出にくいです。
書込番号:8687927
1点

Sappalotさん
おはようございます。
>今、タイで生活しておりますが…
タイですか…、ニコンの工場からB級品(キズ物)の出物が有ったら良いですねぇ。
冗談はさて置き…、御予算からいってもD40レンズキットが宜しいかと思います。
良いカメラです!
海外との事ですから、リスクの有る中古品は如何なものでしょうか。
新品の方が良いと思います。
尚、出入国時には、あたかも使い古しの様にされは方が良いかも知れません。
書込番号:8688103
1点

スレ主さま。横レス失礼します。
> ASHさん、借りますよ♪
はいどうぞ♪ ご自由にお使いくださいませ(笑)
kawase302さんには、いつもお世話になってますし。
で、D40/D40x/D60のレンズ制限の件、ちょこっと補足です。
> スレ主さま。
タムロンさんにもAFができるレンズがあります。
メーカーのサイトで『AFモーター内蔵レンズ』と表記されてるレンズがそれです。
型番とかだと『Model ・・・NU』とか『Model B・・・・』とか、だったかな?
タムロンさんのレンズでAFが利くものは、表記的には少し分かりにくいと私は思います。
魅力的なレンズも出ているのですが、購入の際は、念のため確認されるのが無難と私は思います。
このへんのことが面倒だったら、kawase302さんのレスにあった
『ニコンAF-SはOK、シグマHSMはOK』とザックリ憶えておけば、特に問題はないですよ。
あと、トキナーさんも、最近AFが利くレンズを出してくれました。今のところ
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
http://kakaku.com/spec/10506012044/
の1本だけですが、どうも『DX II』というのが、D40系でもAFが利くタイプの表記ではないかと思います。
D40/D40x/D60を選ばれた際は、レンズ選択または将来の追加時などの参考としてください。
書込番号:8688119
1点

Sappalotさん、ASHさん、皆さま>
タムロンの件、あとトキナーの件では、雑な情報で本当にスミマセンでした。
手元にあるカタログが大変に古いようです。
『予算4万』『安いのでビックリ』というコメントより、D40のレンズキットもしくはWズームキットU(手振れ防止望遠レンズつき)が良いと思います。
D60とも迷われると思いますが、基本的にはD40でもD60でもどちらでも良いと思います。
つまり価格差を考えると、どうしてもD60じゃなきゃっていう理由はないように思います。
まず、先に挙げたashさんの作例を是非すみずみまで見てみて下さい。
D40の実力が如何なく発揮された★★★★★作品だと思います。
旧機種も候補に入れているようですが、D40/40x/60時代と50/70/70s時代では仕上がり感が全然違い、前者のほうが派手系です。
あとD80もなかなかの名機だと思います(予算オーヴァー?)。
書込番号:8688188
1点

Sappalotさん
バンコック電脳センタRANTPでPCパーツが安いかと思い立ち寄ったら、アキバより高い位だったのを思い出しました。
本題ですが、新品でD40LKを購入されることをお奨めします。特に高感度時のノイズが他機種に較べて素直で、
妙な色載りがなく気にならないのが特長です。
なお、じじかめさんがいつも書かれていますが、ボディは国内保証、レンズは国際保証です。
書込番号:8688958
1点

Ash@D40さん、童 友紀さん、kawase302さん、ダイバスキ〜さん、うさらネットさん、
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
感謝、感謝、コップン マーク カップ!(タイ語で大変ありがとうございます)
皆さんお勧めの"D40"に決めようと、かなり傾いております!
"D40"に傾いて来たところで、一つ皆さんのご意見を聞かせて頂きたい事が出てきました。
今後、"D40"に使われている様なAF用のモーター付レンズが増えて来るのでしょうか?
時代の流れがそうなって来ているのか、または一時的なものなのでしょうか?
どっちなんでしょうかね??
・Ash@D40さん
わりと遅い時間(時差 2時間遅い事もありますので)に書き込んだのに、アパートに帰って
NETに繋いだらアドバイス頂いていてビックリしました。ザックリなんて事、無いです。
的を得たアドバイスありがとうございます。
kawase302さんに教えて頂いた作品、拝見させて頂きました。
凄いきれいな写真ですね! 私もあんな写真を撮ってみたいです。
・童 友紀さん
私もシンプル派です!
カメラもシンプルな方が良いですかね。
・kawase302さん
アユタヤにNikonの工場があるんですか・・・ 知りませんでした!
こっちに来てすぐの頃、遺跡を見に行った事があります。
Ash@D40さんの作品見せて頂きました、スッゴイきれいですね。
実は、初め"D80"も検討には入れていたのですが、イロイロ価格を調べて行くうち
「ちょっと高い・・・」と思い、書き込み時には候補から外してました。
・ダイバスキ〜さん
ホントB級品 OUTLETセールがあったら良いですね〜
全く違う商品ですが、LEVI'S のOUTLET セールに二ヶ月ほど前に行って、ジーンズ2本
買ってきました。スッゴイ人でしたよ !
D40レンズセットが3万円後半で買える店もあるようですので、数千円の差ならリスクの
無い新品の方が良いかと思っているところです。
・うさらネットさん
Bangkokの秋葉原 "パンティップ プラザ" には私も好きでよく行きます。
で、以前 i-POD を見ていた時に「何処の国の人?」と聞かれ、「日本人です。」と答えたら
「日本で買った方が安いよ!」って、その場でAPPLE JAPANのH.P.を見せてくれました・・・
違う店でデジカメを見てた時も同じ事言われました。
全体的な物価は日本よりず〜っと安いのですが、デジタルものは日本の方が安いですね。
ちなみにこちらのカメラ専門店で売っている"D60(レンズ付)"は、21,900バーツでした。
日本円で6.6万円弱ってところでしょうか。最近は円が上がってるからもう少し安いですかね。
「レンズは国際保証」って事は、ここタイでも保障を受けられるんですね。
ますます、「新品買おう!」って気になってきました!
書込番号:8692517
0点

Sappalotさん>
なんか空港、占拠されてるらしいですね〜。
えらいこっちゃ。
さて、タムロンもトキナも細々とモーター内臓のレンズを出しました(ASHさん、ありがと♪)が、これで拾えるユーザーって今のところD40/40X/60ユーザーだけ(細い線)ですよね。
もちろん今のトレンドは超音波モーターによるAFなので、ニコン&シグマの今後は超音波モーター内臓が中心になるでしょうね。
タムロン&トキナはどこまでやる気なのか、わからないです。
まぁ、それよりも、昔に出たレンズが使えるか使えないかってことの方が大きな問題だと思います。
例えば定番のAF35ミリF2.0DやAF50ミリF1.4D等のお手軽単焦点でAFが効かないってことになります。
この辺りもニコンは今後充実させてきますが、やはり超音波分、新しい分、お値段はお高めになってますよね♪
書込番号:8692536
1点

>なんか空港、占拠されてるらしいですね〜。
ホント、大丈夫ですか?
一時帰国から、一時を削除した方が良いかも知れませんよ。
>今後、"D40"に使われている様なAF用のモーター付レンズが増えて来るのでしょうか?
既に発表されて居るレンズも含めて、新発売されるレンズはAF−S化されてます。
超音波モーター内蔵の方がフォーカスも早いし、私はおニューを買うとしたら、AF-S以外のレンズを買う積もりは有りません。
今欲しい望遠も、AF-S待ちなのですから。
書込番号:8692661
1点

Sappalotさん、こんばんは。
> 今後、"D40"に使われている様なAF用のモーター付レンズが増えて来るのでしょうか?
> 時代の流れがそうなって来ているのか、または一時的なものなのでしょうか?
私は『時代の流れ』なんだと思います。
ニコンのD40系のカメラが、こんなにも普及したのですから、本家のニコンさんはモーター付きレンズを作成するでしょう。
ただ、ニコンさんの土俵(ニコンのマウント)で勝負している他社の出方はまちまちですね。
その点、すばやく対応したのがシグマさんです。私、シグマさんのレンズ、2本買いました。
おそらく、冬のボーナス時にもう1本追加の予定です。これは私の素行次第で妻の裁量で決まります(笑)
次にはタムロンさんが増やしてくれてます。そしてようやくトキナーさんも参入。
ちょっと価格がお高くなりますが、D40系ユーザーにとっては、よろこばしい流れですね。
kawase302さんがおっしゃるように、今のところ超音波モーター(AF速度が速い・AF駆動の静寂性がある)内臓のレンズは、
ニコンの『AF-S』表記のレンズが、シグマの『HSM』表記のものだけですね。
特に『音』の有無が気になるのであれば、この点もどこかに憶えておいてください。
しかしAF駆動音がするレンズといっても、『ジジッ』っていう小さな音が、ちょっとする程度のものですけどね。
以下、おしゃべりです。
バンコク。10数年ほど前、大学卒業時の貧乏学生旅行で行ったことがあります。
ラジャダムナンスタジアムでムエタイ見たり、チャオプラヤ川を船ではしったり、
ゾウさんに乗ったり、ニシキヘビ首に巻いたり、ラジバンダリ(笑)
あのころは郊外の方だったか、道路なんかが建築ラッシュだったように思います。
町で見かけるホッソリした猫たちが、日本の丸々としたのと違って、私は妙にカッコイイと思いました。
ところで『ミリンダ』って、まだありますか?(笑)
もしD40を購入されたら、私のように浮かれすぎには注意ですね。
私だったら、撮っちゃならないモノ撮って、しょっ引かれそうです(苦笑)
お気をつけくださいね。
書込番号:8694702
1点

kawase302さん、ダイバスキ〜さん、Ash@D40さん、
アドバイスを頂けるだけでなく、心配してまでして頂き、真にありがとうございます。(´人`)
やっぱり「時代の流れ」でモータ内臓レンズがこれからの主流になっていくようなら、皆様お勧めの
"D40"が私にとっても Best Choice ですね!
早速、オークションで"D40 新品 又は、いついつまでの保証書あり"ってものを物色しております。
あと、一時帰国まで時間が無くなって来てるので保険として、「たいした変わりはないです。」と、
教えて頂いた"D60"も物色しております。
良い出物が落とせなければ、帰国した際にカメラやさんに走ってきます!
ここからは、現在のバンコクの状況を少し・・・
皆さんご存知のように昨夜からスワンナプーム空港が反政府勢力に占拠されて、飛行機の離発着が
ストップしている状態です。管制塔にも人が入り込んでいるようで「明日の夕方6時まで空港閉鎖が
決定されている」と、日本大使館からメールで情報が入っております。
今までは国会議事堂や首相官邸やらでの抗議行動でしたので私たち外国人には現地に行かなければ
特に影響は無かったのですが、空港となると「今回はちょっとヤバイかな・・・」って感じてきます。
今回のデモ行動で数千人が空港を占拠した・・・ ってニュースでやってましたが、本当に政府に抗議
したくて集まった人はその内何人いるんでしょうか?
先日まで首相官邸近くで座り込みの抗議行動がありましたが、人を集める為に日当を払って地方から
人を集めてきて、食事や衣服まで提供していると言う事を聞きました。
Ash@D40さん、10数年前にタイに来られたのですか。
私は年が明けたらこっちに来て丸5年を迎える程度ですのでので、その頃の事は知らないのですが、
かなり変わっていると思いますよ。BTS(スカイトレイン)やMRT(地下鉄)も走ってますし、町行く車に
小型車(HONDA FIT や TOYOTA Vitz,タイでの車名はJAZZ,YARISです)が増えました。
ピックアップトラックの荷台に沢山の人を乗せて走っているのが減ったように感じるのは生活水準が
それだけ上がってるって事だと思います。
それから『ミリンダ』売ってますよ!
カキ氷に掛けるシロップの様な原色で、その通りの凄い甘さです・・・
日本の清涼飲料もいろいろ入って来てて、最近は"DAKARA"が発売されました!
私も"D40"を購入したら旅行者の様に首から提げてウロウロしそうです!
忠告頂いた事、気をつけます!
デジ一 に関する掲示板なのに、本題以外の事の方が多くなってしまいました・・・
すいません、反省致します。。。
書込番号:8697168
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
みなさんこんばんは。
D40で写真を楽しんでいます。一眼初心者です。
写真を見ていると画像に影が映っているように見えます。
最初、パソコンのディスプレイの汚れかと思っていましたが、そうでもなさそうです。
1枚目は55-200mmのレンズで2枚目は18-55mmで撮ってみたものです。
代表的なもので、写真左上部分に3箇所と右上部に影が1箇所映っています。
(説明書の161頁のローパスフィルターに光を当てて目視確認をしましたが、私には
ゴミを見つけることが出来ませんでした。)
写真を添付してみますので、皆さんのご意見(見解)をお願いします。
また、ブロアーを行う際の注意点があれば、コメント頂ければ幸いです。
0点

こんばんは
ブロアーで取れるかも知れませんが、あまりしつこくやるとファインダー内部へ追いやられてしまいますのでご注意ください。
くれぐれもブラシはキズのもとですからご注意ください。
書込番号:8686166
1点

ゴミの形から考えるとブロアーでは取れないような気がします。
サービスセンターで清掃してもらったほうがいいと思います。(保証期間外なら1050円?)
書込番号:8686248
2点

こんばんは。
購入直後は内部のゴミが出やすく、一度出し切ってからSCで綺麗にしてもらうと良いと聞きました(一年間は何度でも無料)。
また、絞るほどゴミが目立ちます。拝見した設定ではF16まで絞られていますので結構厳しい条件かと思います。
一般にデジイチはF11以上絞ると回折の影響でかえってシャープさが損なわるといいますし、シャッタースピードを稼ぐために感度を上げておられるようですから画質の劣化としてはトリプルパンチになってしまっています。
1.ブロアでゴミをどかす
2.取れなかったら一度SCへ
3.もうちょっと絞りを開けて低感度にして撮影
が良いかと思います。
書込番号:8686264
2点

とりあえずはブロアーでやってみて、どうしても取れない場合はSCでしょう。
注意点としては、電池が減っている場合は充電してからおこなう。
カメラのマウント面を下向きにして、ホコリが下(地面)に落下するようにしておこなう
撮影素子にブロアーの先端がぶつからないように気をつける
それとブロアーでなくエアーダスターを使用するのは駄目です。カメラが壊れます。
書込番号:8686360
1点

やり方は人それぞれだと思いますが、私はカメラを
三脚に付けて、三脚でカメラを下向けて、ブロワーを両手で
操作してやるようにしてます。
出先でどうしてもって時は、片手でカメラ持って、片手で
ブロワーって時もありますが・・・間違ってブロワーの先端で
ローパスフィルターに突き入れちゃいそうで怖いので(^^;
書込番号:8686397
1点

形状からすると、ふつうのゴミ(ほこり)ではなさそうですね。
私はブロワーを使う時は、先端がマウントより内側に入らない位置で使います。
あまり強くやらない方がいいようです。
ゴミが違うところに入り込む、静電気が発生する、などを耳にします。
書込番号:8686799
1点

みなさん、こんばんは。早速のアドバイスありがとうございます。
・里芋さん
>くれぐれもブラシはキズのもとですからご注意ください。
ブロアーのやりすぎとブラシは禁止ですね。判りました!
・じじかめさん
>ゴミの形から考えるとブロアーでは取れないような気がします。
そうですか取れそうになさそうですか?! 一度、ブロアーしてダメなら
保障期間内なので、サービスセンターにもって行きますね。
・柚子麦焼酎さん
>一般にデジイチはF11以上絞ると回折の影響でかえってシャープさが
>損なわるといいます
そうですか、サービスセンターに持っていくまでは、絞りに気をつけますね。
(確かに絞りがF8以下はゴミの影、目立ってないですね!勉強になりました)
・Frank.Flankerさん
>でなくエアーダスターを使用するのは駄目です。カメラが壊れます。
エアーダスターを使うと壊れますか。ローパスフィルターは壊れやすいと
説明書に書いてありますので、エアーダスターは使わないようにします。
・マメラマンライダーさん
>三脚でカメラを下向けて、ブロワーを両手で操作してやるようにしてます。
考えられましたね。この方法だとブロワーに集中できそうですね。
残念ながら私、カメラ買ったばかりで三脚はまだないんです。(泣)
みなさん、色々アドバイスありがとうございました。
1度ブロワーを行い、ダメなら保障期間内ですのでサービスセンターに持ち込みます。
それまでは、ゴミが映りにくい絞りを開け気味にて撮影します。
また、質問する事があると思いますので、その時にはよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:8686920
0点

・αyamanekoさん、こんばんは。また、はじめまして!
>ブロワーを使う時は、先端がマウントより内側に入らない位置で使います。
あまり強く吹きかけ無いようにするためですかね?!
十分気をつけてトライしてみます。だめならサービスセンターにもって行きます。
アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:8687009
0点

むつらぼしB4さん
私も買って1週間もしないうちに、
ローパスフィルターにゴミがついてしまいました。
ここの皆様に聞き、詳しく教えていただき、
説明書を読み、本体を下に向けて、
ブロアーで吹いたら、ほこりが飛びました。
本当に小さなほこりでした。
むつらぼしB4さんの影になってるのは、
私のよりも大きな感じです。
ブロアーで飛んだらいいけど、SCへ行かなきゃダメかもですね。
書込番号:8687492
1点

むつらぼしB4さん>
この程度のことでめげないで下さいね。
使い初めってメカダストとかが出ちゃうこともあるんでしょうね。
スレ見ると京王か中央線沿線にお住まいだと思われますので、この機会に一度、SCをのぞいて見たらいかがですか?
エルタワーですから、新宿駅西口からすぐのところです。
親しみ感いっぱいのプロのおじさん達が親切に対応してくれるので、心強くなります。
まるで病院の先生みたいなので、できれば看護婦さんも置いてくれると大変助かります。
あと、ゴミは画面の上、つまりCCDの下につくことがほとんどです。
虫歯も下の歯に集中します。
つまり汚れは下にたまりやすい。
ニュートンさんが発見した例のあれです。
書込番号:8687970
1点

D40購入後1ヶ後にごみが付いた見たいで、気が付かずそまま撮影して3ヶ後に見つけました。へたに自分でいじるよりも、と思い新宿のサービスセンター持込話をしたらゴミの付着ですね、クリーニングすれば消えますと言われ、3時間待ちでなおりました。 すいてる時では2時間待ち位で終わりますよ。
書込番号:8688123
1点

はい、特にミラーはとてもキズつきやすく、ブラシですぐにキズとなります。
ミラー交換は部品代のほか、精密なピント調整などの技術料がかかり、2万円程度かかるようです。
書込番号:8688399
1点

みなさま、こんばんは!書き込みありがとうございます。
また、返事が遅くなりすみません。
・霧島にゃんこさん お久しぶりです?!(笑)
>ここの皆様に聞き、詳しく教えていただき
ほんとそうですね。皆さん優しく教えて頂き初心者には心強い限りです。
私にとっては霧島にゃんこさんも、そのひとりですよ。
一眼でレンズを交換する限りは、ゴミとのお付き合いですね(笑)
・kawase302さん、またまたレスありがとうございます。
>この程度のことでめげないで下さいね。
ハイこれ位のこと、写真を撮る楽しみに比べたらなんでもないですよ。(笑)
(影が大きくて、本当はかなりあせりました)
職場が東京なので、新宿か銀座にでも時間を見つけていってきます。
住まいは東海道沿線です!
・hagegaikunさん はじめまして!
みなさんクリーニングは経験済みなんですね。私は今までF16まで絞ったことが
無かったので、気づかなかっただけでしょうね。
新宿か銀座にでも見てもらいに行ってきます!
・里芋さん 再度の書き込みありがとうございます。
>ミラー交換は部品代のほか、精密なピント調整などの技術料がかかり、2万円
>程度かかるようです。
凄い値段ですね!ビックリです。(もしこれだけかかるなら、もう少し足せば、
新品のボディーが買えますね(怖))
ちょっとだけ、ブロアーしてみて、ダメなら素直にサービスセンター行きます。
皆様、本当にありがとうございました。
皆様のおかげで添付写真のように心が晴れました。(まだゴミが見えますが(爆))
同じような人が居ましたら、私も書き込めるようにサービスセンターでの
クリーニングを経験してきます!!
書込番号:8691185
0点

むつらぼしB4さん おはようございます。
昨日は、私のブログにお越しいただき、ありがとうございました。
なんだか、とてもうれしかったです。
ところで、今日は海に行かれたんでしょうか・・・?
ゴミ、取れてましたか?
書込番号:8706273
0点

ご指導頂いた皆様へ
先日ご指導頂きありがとうございました。
ブロアーを使ってみましたので、ご報告させて頂きます。
写真1は絞りがF16です。
写真2は絞りがF8です
明らかに前回の影が消えております。(判り難い写真ですみません)
サービスセンターを経験する予定でしたが、もう少し先に
なりそうです。(ちょっと残念!?)
初めてのローパスフィルターへのブロアーでしたが、皆様のおかげで
無事ゴミが取れたようです。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
・霧島にゃんこさん
こんなかんじです。
海に行かれたかということなので、写真2は海を貼っておきます。
どうもご心配ありがとうございました!
書込番号:8707759
0点

むつらぼしB4さん こんばんは^^
ほこり、取れてますね!
よかった、よかった。
これでまた、ばんばん撮ってくださいね!
書込番号:8708842
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40レンズキットとα200 DSLR-A200K ズームレンズキット では、どちらがいいのでしょうか?α200 DSLR-A200K ズームレンズキット の方が新しいし、画素数もおおいです。値段もそんなにはかわらないみたいなんですが。いろいろ価格コムをみているうちに、いろんなのが気になってきます。
0点

ダビットソンさん、こんにちは。
α200DSLR-A200K ズームレンズキットのレンズであるDT 18-70mm F3.5-5.6を所有していますが、このレンズは画像の中心付近のごく一部分のみは解像感が高いのですが、その他の部分はボケボケの画像で絞りを2〜3段絞り込んでも改善されません。
従って、このレンズではα200の1000万画素を生かすことができないかと思います。
α200を選択されるのでしたら他のレンズの方がいいかもしれませんね。
D40レンズキットは所有していませんが、こちらのレンズは結構評判がいいようですよ。
書込番号:8685683
0点

どっちが良いですか?的スレを立てると、
D40が良い!って人とα200が良い!って人の両方が
出てきて、あんまり解決にならなかったりします(笑
主に何を撮りたいのか、どんな部分を重視したいのか、
そういう部分を書くと明確な推薦がきやすいかもしれません。
とりあえず、D40の方が合ってる人、α200の方が合ってる人って
居るので、何の情報もなしにどっちが良いってのも
言いにくいですし、どっち買っても大概大丈夫ってのが実際のとこです。
両方とも家電量販店で実機を触ってみて、気に入った方買って
OKだと思いますが・・・ 自分ならどっちを買うかって事だと、
α200を買います。
書込番号:8685847
0点

DSLRワンセット購入のみであればD40より全般的に機能で優れているα200 DSLR-A200Kでよろしいかと思います。が、
レンズ・周辺を追加していくとか別のボディも追加していくとなりますと、カメラシステム全体が充実しているNikonからの
選択を奨めます。
書込番号:8686029
0点

ダビットソンさん、こんばんは。
それぞれの機種で、キットレンズ以外に気になるレンズや欲しいレンズってありますか?
それらがある機種を選んだ方が、楽しいと思いますよ。
書込番号:8687283
0点



初めまして、皆様すみませんが少し知恵を分けてください。
D40で撮影した運動会の写真を、音楽入りのスライドショーにして
DVD-Rに書き込み、普通のDVDプレイヤーで再生してテレビで観たいのですが
どうしてよいのか分かりません。
パソコン内のソフトは、D40に付属していたPictureProject1.7を使っています。
質問するには説明不足かもしれませんが
どうか皆様ご指導宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
私は専用のオーサリングソフトを使ってます。
BGMもタイトルも自由に簡単に作れます。
フリーソフトも出回っているようですので試してみるのも良いと思います。
オーサリングソフトで検索すれば色々出てきます。
ちなみに、私が使っているのはUlead DVD MovieWriter 6です。
書込番号:8684384
1点

私はフォトストーリーとデジカメde!!ムービーシアターを使ってます。
フリー版のフォトストーリーはオーサリングソフトが必要です(MovieWriter 、Neroなど)
*使い方
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC3+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&lr=&aq=2&oq=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC
デジカメde!!ムービーシアターはかなり凝った編集ができ、BGMもハイセンスです。
こちらはオーサリングソフトが付いてます。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html
私のアルバムの2番目の動画(富良野美瑛)はフォトストーリーで作りました。
1番目の動画は一部分デジカメde!!ムービーシアターを使っています。
書込番号:8684541
1点

アップしている動画は圧縮しているので画質が劣化します。
オーサリングソフトはMovieWriter とNeroを使ってみましたが
MovieWriterの方が画質が少しいいです。
書込番号:8684667
0点

知り合いに頼まれてスライドDVDを作ったのですが、DVD slideshow GUIというフリーソフト(全部英語でしたが)がラクチンでした。
http://download.videohelp.com/tin2tin/download.html
画像だけでなく動画やBGMも取り込めるし、結構楽でしたよ。
書込番号:8684869
1点

こんばんは。
Windowsに標準で付いている、Windowsムービーメーカーでもスライドショーが作れます。
こちらもDVD-Videoにするにはオーサリングソフトが必要です。
作成は感覚で作れて、簡単ですよ。
書込番号:8686742
0点

ご親切な皆様、本当にありがとうございます!!
たくさんの方からアドバイスを頂き、どれも参考になりました。
早速、試してみようと思います。
書込番号:8687284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





