
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年10月16日 19:27 |
![]() |
1 | 20 | 2008年10月19日 00:57 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2008年10月26日 20:22 |
![]() |
1 | 24 | 2008年10月18日 12:42 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2008年10月16日 22:27 |
![]() |
0 | 14 | 2008年10月23日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
以前こちらでレンズキットかダブルズームキットかどちらがいいかって質問させていただき、
結局ダブルズームキットを購入しました。
今度会社の後輩の結婚式があり、写真を撮ろうかと考えていますが、
この間の投稿で
シグマ30mmF1.4EX DC/HSM
が室内撮影では明るいレンズなのでいいですよと教えていただきましたが、
これは結婚式でも一緒でしょうか?
でも結婚式ってフラッシュがものすごいイメージあるため、
キットについているレンズにフラッシュ撮影でもいい写真が撮れるのかなあと思っています。
その間に引き続き素人の質問ですいません。
アドバイスお願いいたします。
0点

ノンフラッシュで雰囲気のある写真などを撮りたいようでしたら単焦点レンズですが機動力はどうしても失われるので、やはりスピードライトとズームレンズでいいんじゃないでしょうか。
単焦点は+αで持って行って場面に合わせて使用する方がいいかと。
書込番号:8509159
0点

最近似たようなスレッドがたちました。
別の機種ですが、撮影の基本は同じですので紹介しておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8497835/
> キットについているレンズにフラッシュ撮影でもいい写真が撮れるのかなあと思っています。
コンデジとあまり変わらない写りでしょうね。
一眼レフならではの写りを期待するのであれば、
・外付けのバウンス撮影が出来る大型のフラッシュ
・明るい単焦点レンズか、F2.8通しのズームレンズ
のどちらかを用意するのが簡単です。
> シグマ30mmF1.4EX DC/HSM
よい選択だと思います。
書込番号:8509171
0点

基本的にはSB-600やSB-800等の外付けスピードライトに標準ズームレンズの組み合わせが一番使いやすいし・・・失敗の少ないギアだと思います。
※ただし、事前にストロボ撮影に慣れておく必要があります。。。必ずパニックになりますので(笑
明るいレンズでのノーフラッシュは、確かに雰囲気のある描写が可能ですが。。。
私は、「アクセント」だと思います。
暗い室内では、ボケボケ写真しか撮れませんから。。。(まあ・・・それが雰囲気のある描写な訳ですが(笑))
明るいレンズ+ストロボ・・・というのは最強ですな♪ どっちゃでも対応可能ですから。。。
私は、初戦は標準ズームレンズ&スピードライトSB-800(600)が無難だと思います。
まあ・・・逆に自己満足の趣味の撮影として。。。一発!これだ!。。。という写真を物にしたいなら明るい単焦点は良い選択かな!
書込番号:8509265
1点

こんばんは。
結婚式(たぶん披露宴)ならシグマ30mmF1.4EX DC/HSM1本でも十分いけます。
事実、私は50mm F1.4 で経験済みです。
>キットについているレンズにフラッシュ撮影でもいい写真が撮れるのかなあと思っています。
フラッシュって、内蔵ストロボのこと?
内蔵ストロボ推進本部長(自称 ^^; )の私でも、これはさすがに止めた方が良いと思います。
レンズはキットレンズでも良いと思いますが、一世一代の晴れ舞台に内蔵ストロボでは力不足です。
ストロボを使うのでしたら外付けストロボ。しかも出来るだけでかいやつね♪(^_^)v
書込番号:8509383
0点

機材も大切ですし、当日の進行を把握することや、撮影のイメージ作りも大切だと思います。
しあわせ写真をたくさん撮ってくださいね!!
書込番号:8509476
0点



先日の購入報告では、たくさんの返信を頂き有難うございました。
毎日、フラフラと写真を撮りに行っています。
今回は質問させていただきます。
D40の操作に早く慣れようと、本屋へと走りD40のムック本を購入してきました。
その本には、D40には「PictureProject」なるソフトが同梱されていると書かれていましたが、私の購入したものには、「NikonTransfer」「ViewNX」なるソフトがあるのみです。
撮影後の明るさ調整、輪郭強調などを行いたいのですが、付属のソフトでは使い方が良くわかりません。
本にある「PictureProject」はもう入手できませんか?
また、皆さんは画像編集にどのようなソフトを使っていらっしゃいますか?
安価で使い方のかんたんなソフトがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ant12さん こんにちは
>本にある「PictureProject」はもう入手できませんか?
こちらから ダウンロードできると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2.htm
書込番号:8501302
0点

ant12さん、こんばんは。
PictureProjectはViewNX以前に同梱されていたソフトです。
現在では、もう手に入れることができません。
ニコンサイトに、アップデータはありますが、アップデータだけでは動きませんから。
きっとムック本が古かったため、PictureProjectが紹介されていたのだと思います。
私はCapureNX2を使っています。
あとはPhotoShopcs3です。
RAWで現像をするのなら、SILKYPIXというソフトも人気があるようです。(当方は使っていません)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2.htm
書込番号:8501345
1点

こんにちは。
PictureProjectは、ニコンが開発した製品のなかでも最大級の失敗製品で、
あまりの使いにくさにほとんど使う人がおらず、発表後わずか2年あまりで
廃止、配布も停止されました。
現在、ニコンのサイトにはアップデータがあるのみで、ソフト本体の
ダウンロードはできません。
お買い求めのD40にView NXが付属しているのは、そのような理由によります。
書込番号:8501378
0点

ボクの場合はView NXとSILKYPIXを使用しています。
どちらも直感的に操作出来て、使い辛いと感じた事は
ありません。
機能制限はありますが、SILKYPIXはフリー版もありますから
一度使用されては如何ですか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:8501659
0点

ant12さん、こんにちは。
簡単なソフトと言うことで...
画像管理編集ソフトですが、グーグルのフリーソフトのPicasa 2.7はいかがでしょうか。
http://picasa.google.co.jp/
簡単な編集なら出来ますよ。D40ならばRAWも表示可能だと思います。(多分ですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/09/20/2329.html
他、ViewNXに近いような撮影情報まで閲覧できるフリーのソフトとしてPhotoStagePro ver3.21(かなりお勧めです)
http://sufirico.orz.ne.jp/
あと編集ソフトですが、JTrim とか、動作が軽くて良いと思います。(フリーソフト)
http://www.woodybells.com/jtrim.html
書込番号:8501729
0点

>撮影後の明るさ調整、輪郭強調などを行いたいのですが、付属のソフトでは使い方が良くわかりません。
付属のViewNXが1番簡単だと思いますが・・・
左下の画像編集を押してパラメーターをスライドさせるだけですよ(^^)
最新のバージョンにして試して下さいね!
書込番号:8502053
0点

ほかの方も書かれていますが、PictureProjectは非常に使いにくいソフトでしたが、ViewNXはビューワーとしては十分使えると思いますよ。簡単なRAW現像もできますし。
ただ、基本的には編集ソフトではありませんので、本格的に編集するのならCapture NX2をお勧めします。
ほかにも山ほど同様のソフトがありますが、Capture NX2は純正ですので、唯一カメラの設定(仕上がり設定など)を反映してくれますし、ニコンが想定した絵を反映してくれます。
ただし、一度に数百枚処理するというワークフローはあまり使いやすいものではないと思います。
それから、ある程度PCの性能がよくないとサクサクとは動かないと思います。
書込番号:8502106
0点

>撮影後の明るさ調整、輪郭強調などを行いたいのですが、付属のソフトでは使い方が良くわかりません。
すみませんん、この部分を読んでませんでした。
それぐらいの編集でよければ、ViewNXでできますよ。
最新版はこちらにあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
書込番号:8502132
0点

皆さん、素早い回答有難うございます。
ネット社会の利便性を痛感するとともに、何かと評判の悪いネットの世界にも、この様な温かい親切心が溢れているかと思うと、日本の将来も明るいものであると安心できます(笑)
さて、肝心の疑問点ですがすっかり解消できました!
ViewNxについては、最新版にしたところ簡単な編集ができるようになりました。
また、教えていただいたフリーソフト及びSILKYPIXについても、インストールしてみましたが、すべて素人の私でも画像編集ができる扱いやすいソフトで大満足です。
カメラ購入直後のため、あと1週間を千円のお小遣いで過ごさなければならぬ身であるためCapureNX2については今は手が届きませんが、将来的には導入してみたいと思います。
今回も大変参考になる、回答を頂き有難うございました。
この様な画像編集ソフトを使うことに、「ズル」をしているかの様な多少の後ろめたさを感じてしまう、心の小さな人間ではありますが、編集能力も写真力のうちと考え、利用していきたいと思います。
皆様の回答すべてが、役に立ちました。
有難うございます。
書込番号:8502411
0点

いやー、PictureProject評判悪いんですねぇ。
僕はRAW以外は全てPictureProjectで取り込み、調整やっています。
僕には非常に使いやすいです(笑
最新VarではアクティブDライティングもありますしJpeg撮って出しで
ちょこっと修正するには良いと思います。
まあ、追い込むには物足りないソフトですがビューアー&微調整は手軽で
良いんではないでしょうか。
ViewNXは、PictureProjectに慣れてしまっていたのもあって非常に使い
難かったです(笑
ホームページの写真はポートレート以外、すべてPictureProjectです^^;
書込番号:8505051
0点

ant12さん こんばんは。
>皆さんは画像編集にどのようなソフトを使っていらっしゃいますか? 安価で使い方のかんたんなソフトがあれば、教えてください。
NIKONのソフトではありませんが、Photoshop CS3は奥が深い(画像処理の最高技術が詰まっています)ので、少し高めですが、長い目で見ると良いかもしれません。一度買うと、アップグレード版は安くなります。
たとえば、パノラマ合成なども全自動で完璧にやってくれます。このソフトを使うと、D40で1300万画素程度の風景撮りが比較的容易にできます。D40の高品位画質で高画素の画像はなかなか美しいです。もっと凝れば、3000万画素程度の画像も得られます(これは難しく、熟達を要します)。
書込番号:8506185
0点

PictureProjectにも良い意見があるんですね。
私も、本で読んだところ使いやすそうだと感じたのですが・・・
いろいろソフトがあるようですが、私の目的はあくまでも「簡単な補正」になります。
デジタルカメラだからといってあまりにも手の込んだ補正を撮影後にしてしまっては、「その瞬間を切り取る」という写真の姿を捻じ曲げる様で罪悪感を感じるんですよね(笑)
なんだか潔くないと言うか、ズルをしていると言うか・・・補正ソフトのことを聞いておいてアホみたいですね。
書込番号:8507232
0点

補正に罪悪感を感じるとはおきのどくですね。
カメラ内でもいろんな高度な補正を自動でやってますが
どうします?。パノラマ合成も広範囲をとる方法として
気になりませんが。深く考えすぎないほうが楽しみが
増しますよ。
書込番号:8507333
0点

ant12さん
こんにちわ。
画像編集ソフト↓こちらで、どうですか。無料ダウンロードが出来ます。
http://picasa.google.co.jp/download/index.html
多くの人達に使用されていると思います。
個人的には、早い、簡単、と言うことでgoogleのPICASA2を使っています。
もっと良いソフトが沢山ありますが、いかがでしょうか。
書込番号:8507718
0点

ant12さん こんばんは。
>あまりにも手の込んだ補正を撮影後にしてしまっては、「その瞬間を切り取る」という写真の姿を捻じ曲げる様で罪悪感を感じるんですよね(笑)なんだか潔くないと言うか、ズルをしていると言うか・・・補正ソフトのことを聞いておいてアホみたいですね。
そうですね。最新のカメラは自動補正の塊です。D40が好きという方々は、シンプルに撮って、なるべく補正なしで満足できるような撮り方を探します。最新カメラがやっている補正は必要なら自分でやりますという、正攻法なスタイルでしょう。
でも、安易、簡単な画像処理は、何かを人工的に歪めます。深い根拠なくやっているからです。やがて、優良な画像処理ソフトへ向かわれるでしょう。画像処理が必要な訳は、たとえば、露出をベストに設定することは宝くじを引くようなものです。でも、カメラの情報はカバーしていますから、画像処理で補正すると見違えるように蘇ります。また、カメラが想定しているユーザー層は輪郭強調が好きだろうと設定されています。自分はそれを好ましくないとかの違和感があるでしょう。カメラの設定と好みは一致しないのが普通です。
優秀な画像処理が必要なのは、自分専用の自然な画像を得たいからです。「画像編集ソフトを使うことに、「ズル」をしているかの様な多少の後ろめたさを感じてしまう」とは正反対なのです。
書込番号:8509659
0点

カメラが撮った情報から実感を再現する
「カシャ」と撮ったら、それが正しい答えで画像処理は邪道であると思っている人がいますが、そうではないです。
画像を決定する無数の(ほとんど無限の)パラメータの組み合わせが、偶然ベストになることは稀です。それに近づく努力はします。熟練者は許容範囲の画像を撮る確率が高くなります(それでもベストで撮れるのは僥倖でしょう)。
しかし、デジタルカメラは非常に進歩したので、後からパラメータの微小変更が十分可能になっています。それをやるのが画像処理ソフトであり、ほとんどの方が恩恵を得ています。
無料のソフトと有料のソフトの差は一見僅かです。じっくり見ると、その差は重要で、決して埋まらない差のようです。といっても、私はソフト会社の回し者ではありません。
実写例(ほんの一例ですが)を挙げます(NIKON COOLPIX 7900の画像です)。
1)ホテルの部屋: 撮ったまま(やや精彩を欠く)
2)Photoshop CS3 によるレタッチ(実感をほぼ再現)
3)Picture Project によるレタッチ(調和感がややゆがむ)
写真は人生の記録であり、生への賛歌でもあります。画像処理ソフトは、カメラ・写真のパートナーになったように思います。
書込番号:8514522
0点

> デジタルカメラだからといってあまりにも手の込んだ補正を撮影後にしてしまっては、
> 「その瞬間を切り取る」という写真の姿を捻じ曲げる様で罪悪感を感じるんですよね(笑)
デジカメのダイナミックレンジが限られている以上、「その瞬間を切り取る」で切り取った画像は
既にファインダーで見ていたものとは違っています。
フィルムでも覆い焼きや焼き込みなどのテクニックを駆使していました。
デジタルで補正するということは、その作業をパソコンの上でできる様になったと言ってよいと思います。
ですので、罪悪感などまったく感じる必要は無いと私は思います。
書込番号:8514637
0点

考えると、人の目はせいぜいレンズ2枚相当です。ですから、カメラのレンズより光学性能は低く、網膜も完璧な曲面でないので、ずいぶん歪んだ画像を得ているはずです。それを脳内の画像処理で見事な画像に仕上げています。
同じことではないでしょうか。もし、脳内ソフトの手の込んだ処理はズルであるから止めるべきで、目が切り取った画像をゆがめている−となれば、人間の運命は悲惨なことになるでしょう。
コンデジのレンズのゆがみを画像処理で補正することも、人によっては、歪まないレンズを使うべきであり卑怯であろうと。私は、全然そうは思いません。写真になる過程のどの段階で補正しても良いではありませんか。
実写例を紹介します。
1)レンズ歪み:NIKON COOLPIX 7900(コンデジの名機でした)
2)画像処理で補正:Photoshop CS3
3)昼食時の西新宿:人はこのように見る。でも、このように撮れるカメラは?
書込番号:8519975
0点

皆さんのご意見、大変参考になりました。
皆さんのおっしゃるとおりですね。
私が、考え違いをしていたようです。
これからも、写真を撮ることを楽しんで行きたいと思います。
書込番号:8520240
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
デジタル一眼レフはおろか、フィルムの一眼レフカメラすら使った事が無い初心者です。
今回、普通のコンパクトデジカメから一眼レフに買い換えようかと思っているのですが、分からないことばかりなので是非皆さんのアドバイスを頂きたいと思い書き込みをさせていただきました。
予算的に、こちらのD40かD60辺りを購入しようと考えています。
主に撮影はサッカーの試合中の選手の撮影に使いたいと考えています。
サッカーのような動きの速い被写体を撮るには、どちらの機種の方が適していると思われますか?
また、サッカー等の撮影に使えるレンズなどもアドバイスいただけたら嬉しいです。
0点

とりあえずレンズは、
http://kakaku.com/item/10503511804/
(これより長いのは高くなるので・・・)
ボディは望遠が足りない場合にトリミングできる量が多いので、画素数の多いD60の方がいいと思います。
激しい動きのスポーツですから、D40やD60よりAFポイントの多いキャノンX2あたりも検討されてはいかがでしょうか。
40Dは予算的に厳しいようですから・・・
書込番号:8500244
1点

クロスケ三世さん、こんばんは。
D40とD60は、操作感や性能の良くにたカメラですので、明確にどちらが、とはいえませんが、
あえていうならば、連写性能が若干良いD60(D40は2.5コマ/秒、D60は3コマ/秒)でしょうか?
レンズについては、VR70-300mmが良いと思います。ただ、
> サッカーのような動きの速い被写体を撮るには、
ということを最優先に考えると、D40やD60は厳しいと思います。
ニコンなら、予算度外視となりますが、できればD90以上で。D300がベストと思います。
予算のことも考えるならば、Canonの機種の方が、クロスケ三世さんのご要望には向いているのかなと思います。
書込番号:8500258
1点

・私のカメラの師匠でPRESS腕章(過去の実績を提出)を持って場内に入るかたは、
400/2.8 1本を持って取材していました。カメラはあまり問題ではない感じでした。
相当な連射をするなら別ですが。銀塩機でもデジ一眼機でも同じです。
・厳しいことを申し上げるようですが、ある程度本格的に、
夕暮れどきを含む、光量の少ない場で、遠くの、動きの速い、被写体と撮るのには、
結構、厳しい機材(特にレンズ)を要求されることになります。
・でもそこそこで妥協が可能ならば、ゲームの流れから、
タイミング(静止直前直後、動きの止まる寸前)を狙い、連射はしないで、
『一撮入魂』の感じで撮れば、ある程度期待できる写真が撮れると思います。
・VRレンズは手ブレには有効ですが、被写体ぶれには有効ではありませんので。
・カメラ屋さんの店頭で、実際のゲームのイメージを描いて試写させて貰って
実感を掴んでから機材選択をなされば後悔は少ないかと存じます。
・すみません。答えになっていなくて。
書込番号:8500396
1点

花とオジ様
アドバイスありがとうございます^^
レンズは教えてくださったURLの方参考にさせていただきした。
レビューなどを読み、こちら行こうと思いました。
あとカメラ本体も、キャノンの方も調べ色々チェックして改めて決断したいと思います。
今回、相談にのっていただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:8500571
0点

Ash@D40様
早速のアドバイスありがとうございます。
D40とD60は性能的にはさほど差がないんですね^^;
画素数や連射を考えるとD60の方が良さげですね。
レンズの方は、Ash@D40様と花とオジ様がアドバイスして下さいましたVR70-300mmにしようと思います。
その他、教えてくださった機種、キャノンの方の機種の方も参考にさせていただきますね。
サッカーは初心者には厳しそうですが、一眼レフを手に入れたら挑戦してみたいと思います。
今回は本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:8500710
0点

クロスケ三世さん こんにちは
参考になるかわかりませんが D40+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) でサッカーを撮ったものをアップしときます。(4枚目だけAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)です )
私は空手の試合やスポーツなど動きのある写真を好んで撮りますが、私のカメラの師匠(東京でプロのカメラマンをやっています)から 連写にたよらず 一発づつ技のタイミングを見て撮った方が 上達するのが早いと言われ そうしています。
確かに連写は便利だと思いますが。
書込番号:8500757
1点

輝峰様
はじめまして、アドバイスありがとうございます。
サッカーの撮影は、機種以前に撮影する人の腕なんですね^^;
無知なもので400/2.8がどのような物なのかすら分からないのですが・・・
厳しいことを言っていただいた方が、初心者な自分にとっては為になるので質問者としてはとてもありがたいアドバイスをいただけて幸いです。
ありがとうございます。
他の皆様のアドバイスなどを読んでいても、感じていたんですがサッカーは初心者にとっては凄く厳しい被写体なんですね・・・
ここで諦めるのではなく、せっかく一眼レフに興味を持ったので、まずは身近で簡単な物から被写体に選んで、ゆくゆくはサッカーの方にも挑戦したいとおもいました。
>・VRレンズは手ブレには有効ですが、被写体ぶれには有効ではありませんので。
のアドバイスも、初心者の自分にとって知らなかった情報なのでとてもありがたかったです。
今回は、本当にありがとうございました^^
書込番号:8500794
0点

ムービン様
写真つきのアドバイスありがとうございます。
添付していただきました写真、まさに私が撮りたい感じの写真です。
こちらの1〜3枚目の写真は、選手との距離はどれくらいで撮影されたものなのですか?
D40+VR70-300mmで、このような理想的な写真が撮影できるのですね^^
初心者の私でもこのように撮れるのかは別ですが・・・(笑)
連射を使わず1発勝負の方が、やはり上達が早くなるというのは理解できます。
その撮りたい一瞬を撮れた時は、すごく嬉しいと思いますし。
私も早く撮影してみたくなりました、本当にありがとうございました。
書込番号:8500968
0点

クロスケ三世さん こんにちは
>D40+VR70-300mmで、このような理想的な写真が撮影できるのですね^^
>初心者の私でもこのように撮れるのかは別ですが・・・(笑)
私も今年の2月にD40で始めて、デジイチデビューしたものです。まだ8ヶ月の初心者です。
先週、始めてサッカーの試合の撮影にいって 撮ったものです。
>添付していただきました写真、まさに私が撮りたい感じの写真です。
>こちらの1〜3枚目の写真は、選手との距離はどれくらいで撮影されたものなのですか?
初めてのサッカーの撮影だったので、正確な距離はわかりませんが センターラインから10m位離れたところから、ゴール付近を 手持ちで撮影したものです。
アップした写真はトリミングしていますので 画角は参考にならないと思います。
D40はAFポイント、連写性能など上級機と比べると 見劣りしますが その分いろいろ試行錯誤しながら撮影でき 初心者にはカメラの腕も上がっていくように思います。
描写に関しては たいへん気に入っています。
D40 楽しいですよ!
書込番号:8501194
1点

> D40はAFポイント、連写性能など上級機と比べると 見劣りしますが その分いろいろ試行錯誤しながら撮影でき 初心者にはカメラの腕も上がっていくように思います。
> 描写に関しては たいへん気に入っています。
> D40 楽しいですよ!
同感です。ムービンさんに1票!!
ご質問の内容上、上ではあまりオススメしませんでしたが、
クロスケ三世さん、実は私、D40大好き星人なのです。
D40って『写真が好きになるカメラ(既出)』なのですよ。
書込番号:8501959
1点

クロスケ三世さん
おはようございます。
>予算的に、こちらのD40かD60辺りを購入しようと考えています。
>主に撮影はサッカーの試合中の選手の撮影に使いたいと考えています。
D60ダブルズームが予算上、最優位だと思います。
やはり200迄は必要と思います。
広角からの高倍率ズームも便利なのですが、『サッカーの試合中の選手』と限定するなら、望遠側だけの撮影になり、広角まで連続で変えなくては成らない状況は少ないと思います。
D40も懐具合には優しいのですが、トリミングの可能性を考慮して、ここはD60ダブルズームでしょう。
ちなみに、私のD40も色褪せる事無く、健在です。
上級機を買ったとしても、手放すつもりは、全く有りません。
書込番号:8502997
1点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
キヤノンユーザーなのですが、サッカーネタで寄ってみました。
中学生以上のサッカーでは、大人と同じ広さのグランドを使うはずですから、68m×105mです。APS-Cセンサーでも、最低300mm、できれば400mmクラスのレンズが欲しくなります。小学生以下ではもっと狭いグランドですから、300mmでも大丈夫かも。
それでも、グランド全面をカバーできるわけではありませんの、かなり慣れの必要な被写体だと思います。サッカー撮影に関する私見を、私のブログに書いてますので、お暇な時に覗いてみてください。
最初から上手くは撮れないかもしれませんが、お互い頑張りましょうね。
書込番号:8503475
1点

ムービン様
ムービン様の書き込みを見ていてD40にしようと固まりつつあります。
何より、D40楽しいですよ!の言葉に惹かれました^^
本当にありがとうございました。
Ash@D40様
D40、写真が好きになるカメラなんですか??^^
ムービン様とAsh@D40様の言葉でD40にぐっと気持ちが動きました(笑)
ありがとうございます^^
ダイバスキ〜様
アドバイスありがとうございます^^
デジイチデビューという事で、とりあえずはD40でいこうと思います。
またデジイチに慣れてきたら、上級機をと考えています。
今回は本当にありがとうございました^^
ジュニアユース様
早速、ブログの方を覗かせていただきました^^
これからもちょくちょく覗かせていただきますね。
ありがとうございましたっ
書込番号:8524562
0点

こんばんは
昨日、遂にD40をゲットしてしまいましたーー^^
アドバイスをしてくださった皆様、本当にどうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:8543701
1点

クロスケ三世さん
おはようございます&D40ゲットおめでとうございます。
>またデジイチに慣れてきたら、上級機をと考えています。
D40程の小回りの利く上級機には、お目に掛かった事も、又、今後も無いでしょうから、永〜く使えるボディーです。
D40は小さな巨人でもあります。
上級機を買った後でも、手放す気になれない一台だと思います。
週末が楽しみですね。
書込番号:8544094
0点

ご購入おめでとうございます。
レンズは70−300も購入されたのでしょうか?。
小さな巨人で、思う存分サッカーの撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:8544589
0点

クロスケ三世さん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
>ムービン様の書き込みを見ていてD40にしようと固まりつつあります。
>何より、D40楽しいですよ!の言葉に惹かれました^^
D40の仲間が増えてうれしく思います。またまたD40の世界に引きずり込んだようで恐縮しておりますが、私自身は自信をもってお勧めしましたので思いっきり楽しんでください。
ほんとうに D40楽しいですよ!
写真を撮られましたら、画像のアップを待ってますね。
書込番号:8556689
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40のレンズキットを購入して1年ほど経ちます。
購入して1年も経つのに超初心者です...(勉強不足です)
先日保育園の運動会でレンズキットで写真を撮ったのですが
もちろん遠いところにいる息子は豆粒のような写真しか撮れませんでした。
そこで超初心者でも使いこなせる望遠レンズのお勧めを教えてほしくてください。
(以前のほかの書込みを読みましたが専門用語でよくわかりませんでした)
またキットレンズ以外で、子供を撮るのにお勧めのレンズも教えて頂けますか?
日常使いができてて、もう少し綺麗にとれるレンズがほしいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

運動会でキットレンズのDX18-55mmをお使いになったんですよね。
そのレンズの望遠側でお撮りになった画像の縦横約6倍の大きさに撮れるのが300mmクラスの望遠レンズです。
小学校の校庭で運動会ならこのくらいあれば充分かと思います。
保育園や幼稚園の運動会は園庭で行う場合と小学校の校庭などを借りて行う場合がありますが、いずれにしてもそんない大きいスペースは使わないので、キットレンズの望遠側でお撮りになられた画像の4倍の大きさで撮れる200mmクラスの望遠レンズでも大丈夫です。
さて、ご予算はいかほどでしょうか?
少々高くてもよろしいならじょばんにさんがおすすめになられたVR70-300mmがベストな選択です。
価格コム最安値53,899円です。
お安いレンズなら
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF) (Nikon)
D40ダブルズームキットIIでセットでも売っている200mmクラスの望遠レンズです。
手ぶれ補正付きです。
小学校の運動会だとちょっと短いかな?
でも、前の方で撮影すれば、充分大きく撮れますよ!
単体では価格コム最安値19,507円です。
以下は300mmクラスです。
・AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2(A17NII)(Tamron)
価格コム最安値15,329円です。
・APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(SIGMA)
価格コム最安値20,000円です。
但し、どちらも手ぶれ補正機能は付いていないので5千円ぐらいの一脚(三脚ではなく脚は1本だけのコンパクトなものです。)を使われるといいです。
尚、いずれのレンズもD40で問題なく動作します。
詳しくは当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:8499255
0点

じょばんに様、じじかめ様、nekonokiki2様、ridinnghorse様
早速の返信ありがとうございます。
何度もレンズについて書込みがあるのに
お付き合い頂いて感謝してます!
やはりこのレンズは書込みがありますよね。
もう一度掲示板、HPを見てみます。
本当に初心者なんです、私...
VRって何ですか?
ED 70-300mm F4.5-F5.6G
70-300mmってどういう意味ですか?
F4.5-F5.6Gもちなみにどういう意味ですか?
感度をあげるって?
いつも子供を撮るモードにして撮ってるので
シャッターを押せば撮れちゃうので
そんな高度な技はないんです...
レンズを交換してこんな私でも使いこなせるでしょうか?
ちなみにお勧めのレンズはキットレンズ同様に日常使いでいいのでしょうか?
もっとカメラについて勉強しなければいけませんね...
書込番号:8499288
0点

>そこで超初心者でも使いこなせる望遠レンズのお勧めを教えてほしくてください。
そのようなレンズがあったら私も欲しいですが、やはりVR70-300ですかね〜。
私がこのレンズを買うのを躊躇している理由は、どうせ買うならキャッシュバック中に買っておけば良かったという事だけです。
まあ、数ヵ月経った今ではその5千円分安くなっている(?)ので変わらない気がしますが・・・。
VR70-300にするか、VR70-200F2.8にするか、シグマの70-200F2.8にするか・・・。
>またキットレンズ以外で、子供を撮るのにお勧めのレンズも教えて頂けますか?
>日常使いができてて、もう少し綺麗にとれるレンズがほしいと思っています。
これまた私も欲しいです。
17-55F2.8にするか、24-70F2.8にするか、シグマやタムロンのF2.8通しの標準ズームにするか・・・。
便利さを考えずに単焦点にすれば安くて画質は上がりますが、やはり便利なのも欲しいですね。
VRは手ブレ補正。シグマだとOSとかの記載ですね。
Fの後にくる数値は絞り値で、その値が小さいほど明るくなります。つまり、明るいほどシャッタースピードを速く出来ます。また、絞り値を小さな値で撮るほどピントの合う範囲を狭く出来ます(背景をぼかしたり出来ます。ピントを合わせるのも難しくなります)。
VR70-300mmはもちろん普通に日常使いで良いですが、70mmでも今のキットレンズの一番望遠側よりも望遠です。キットレンズと併用ですね。
書込番号:8499324
0点

>70-300mmってどういう意味ですか?
今使ってるレンズが18-55mmだとすると、18mmがもっとも広く写せる焦点距離。55mmがもっとも狭く写せる焦点距離です。
18mmを基準と考えた時、55mmは約3倍、70-300mmの一番狭い70mmでも約4倍ズームという事になります。
書込番号:8499333
0点

>VRって何ですか?
レンズ内にある手ぶれ補正機能のことです。
>70-300mmってどういう意味ですか?
数字が大きい程、遠くのものが大きく撮れます。
数字が倍になれば縦横倍の大きさで遠くのものが撮れます。
#尚、近くのものはまた別の数値で表されます。→最大撮影倍率
>F4.5-F5.6Gもちなみにどういう意味ですか?
数値が大きいほどいっぺんに取り込める光の量が小さくなります。
数値が小さいほど逆に多くなります。
よく水道の水に例えられます。
数値が大きい→水道の蛇口を少ししか捻らない→水を溜めるには時間が掛かる
数値が小さい→水道の蛇口をたくさん捻った状態→水を溜めるには時間が掛からない
ということで、数値が小さいほどシャッター速度が遅くなります(時間が掛かる)
従って、被写体が動いてブレたり、手ブレもしやすくなります。
# 数値が1.4倍になるとシャッター速度は倍掛かります。
>感度をあげるって?
フイルムでもISO100とかISO400なんていうのを見たことあると思いますがそれと同じです。
この数値が大きいほど、敏感になるので、少しの光でも、多く関知する→時間が掛からない。
この数値が倍になれば時間(シャッター速度)は半分になります。
従って、暗い場所などでは感度を上げるとブレにくくなります。
でも、感度を上げると画像にノイズがのって粗くなった感じになります。
# D40ならISO1600でもそこそこ使えますけど・・・
詳しくは当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
書込番号:8499368
0点

カイトママさん、こんにちは。
運動会、お疲れ様でした。良いお天気だと親の方が疲れちゃいますよねー。
で望遠レンズですが、すでに諸先輩が書かれているとおり、運動会にぴったりの望遠レンズといえば、VR70-300oです。
最初は、でかくて長くて重くて高価で目立っちゃうな・・・とお感じになるかもしれませんので、是非お店でお手に取っていじってみてください。(これらの不安は、すぐ慣れてしまいます)コレです→ http://kakaku.com/item/10503511804/ 54,000円
ちょっと高価すぎるし、大きいよなと躊躇されるなら、カルリさんお勧めの55-200oがいいですね。コレです→ http://kakaku.com/item/10503511837/ 20,000円
(しかし、お返事されたお名前・・・豪華なメンバーがおそろいですね)
・超初心者でも使いこなせる? → だいじょうぶ。使い続ければ、慣れて楽しく撮れると思います。
・VRって何ですか? → 手持ち撮影のときの、手振れを防止/軽減する装置で、レンズの中に仕込まれています。これがあると、少々ゆっくりしたシャッター速度で撮影しても、ぶれちゃう失敗が減るので便利です。暗いところでの撮影とか運動会などで早く動いている対象を望遠レンズで撮影しようとすると、手振れが起きやすいですよね。
・70-300mmってどういう意味ですか? → このレンズの焦点距離の範囲です。つまりこのレンズは焦点距離が70oから300oまでの範囲内ならズーム(可動)して、撮影する事ができます。70oってのは、普通のぼんやり眺めているときのご自分の視野(見える範囲)よりも少し狭い範囲で、300oの焦点距離ならば、ずいぶん遠く、保育園の運動場の向こうの端にいる息子さんの表情も写せるくらいの超望遠です。
・F4.5-F5.6Gもちなみにどういう意味ですか?感度をあげるって? → 文字でお答えすると、(説明するのが)難しいので、ここを紹介します。面白いですから、是非眺めてみてくださいね。
http://dowjow.com/workshop/
「ズームを使いこなそう」→http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/2008/09/4.php
「D40デジチューター」→http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40/index.shtml
書込番号:8499420
0点

小島様、carulli様、藍月様
お返事、ありがとうございした。
ちょっと私のような超初心者が使うには高いかもしれませんが
是非、みなさんのお勧めしてくださったレンズをお店に行って見てきます!
(ほぼ購入する気ですが、主人にも見てもらいたいので...)
わかりやすい説明までして頂き、本当に感謝しております。
この機会にもっとカメラについて、勉強しようと思っております。
またわからないことがあったら、是非みなさん教えてください。
お返事を下さったみなさん、本当にありがとうございました!!
書込番号:8499505
0点

出先でレンズ交換できますか??
大丈夫ですか???
画質云々よりその辺をカバーできるタムロン18-270か28-300をお勧めします。
書込番号:8499534
0点

カイトママさん
おはようございます。
>ちょっと私のような超初心者が使うには高いかもしれませんが
予算さえ付けば高くは有りません。
何しろ、御家庭の財務大臣のお墨付きなのですから。
ちょっと無理しても買えるなら AF-S VR 70〜300 なのですが、ど〜しても無理なら AF-S VR 55〜200 でも良いかも知れません。
運動会なら、広角側のレンズは使わないで、上記望遠ズームだけで良いと思います。
ただ、どうしても撮りたいスナップとか集合写真の為に、ポケットにはコンパクトデジカメを忍ばせておいて下さい。
書込番号:8503018
0点

みなさん、こんにちは。
お返事、ありがとうございました!
kawase302様
実はレンズ交換したことないです...
一度修理に出した時に、ニコンの方がレンズ交換していたのを見ました。
お勧めのレンズ、一度見てみます!
ダイバスキ〜様
財務大臣的にはOKなのですが、せっかく買うなら
ちゃんと使いこなせて、いい写真が撮りたいんです!!
広角側ってなんですか?
よろしければ、望遠側も教えていただければ...
カメラってむずかしですっ!!
書込番号:8503834
0点

今、D40は本体にレンズを付けたままそのままバックにしまっているのですが
もし皆さんのお勧めしてくださったレンズを購入した場合は
毎回、はずしてしまうことになるのですか?
本当にすみません、いろいろ聞いてしまって...
書込番号:8503893
0点

>毎回、はずしてしまうことになるのですか?
外さないと別のレンズはつけられませんので・・・。
文字通り、「レンズ交換」ですね。
それほど緊張することもなく、軽い気持ちで出来る事です。
心配なら購入する店で教えてもらえると思います。
書込番号:8503952
0点

カイトママさん
再びです。
広角側とはレンズキットに付いて来た18mmからのレンズです。
レンズは焦点距離が短い程、集まる光の角度が広くなり、結果として写る範囲が広くなります。
いわゆる広角、即ち広角レンズです。
反対に望遠側とは、焦点距離の長い方の事で、焦点距離が長くなれば、焦点への角度が狭くなり、写る範囲も狭くなります。
因って、小さな被写体が大きく写る事になり、望遠鏡の様になり、望遠レンズと呼びます。
コレを使えば、豆粒のような息子さんでも、大きく写す事が出来る訳です。
どんどん焦点距離の長いレンズにして行けば、理論上は無限大に大きく写す事も可能です。
天体望遠鏡等に使われて居る1000o以上の望遠ですと、月をほぼ画面いっぱいに入れる事が出来ます。
初めて天体望遠鏡等を手にした時などは、道路の反対側のビルの壁を歩く蟻をアップで見て感激したものでした。
但し、手ブレや持ち手の挙動も拡大されますので、手持ち撮影では限界が有ります。
500mmを超える超望遠レンズに三脚が必須なのは、この理由からなのです。
慣れて居ない方の限界は200〜300mm程度だと思いますが、VRと付いたレンズには手ブレ補正機能が内蔵されて居りますので、強い味方になってくれる筈です。
書込番号:8504103
0点

小島様、
また私のくだらない質問にお答えくださいありがとうございました。
お店に行って、店員さんに聞いてみます。
ダイバスキ〜様
わかりやすいご説明、ありがとうございました。
「あ〜、そうなんだ」と一人でつぶやいちゃいました。
もっとカメラの勉強をしなきゃと思うんですが
どうやってしたらいいのかもわからず...
本当にわかりやすご説明ありがとうございました!!
書込番号:8504257
0点

こんにちは
一連のやり取りを拝見しましたが、カイトママさんには、
マルチに使えるVR18-200がよいように思います。
望遠側は200mmと短いですが普段の使用用途からしてもお買い得だと思うのですが?
いかがでしょう
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511500/
VR70-300mmは私もほしいと思う場面は遭遇します。ただ、そんなにその場面はないのです。
年に2〜3回あるかどうかです。
#ダイバスキ〜さんのD40は70-300オンリーと割り切ってコンデジを持っておくと言うのに一票なのです。
なので私はVR70-300mmを5万円強出して買うより、広角から望遠まで便利に使える
VR18-200を+1.5万円〜3万円出して購入するほうが、お得感があるように思います。
VR18-200mmは本当に便利なので私もバカの一つ覚えのようにお勧めするのですが
限られている用途の中ではこのレンズ以外にないと思っています。
ニコンで使える他のメーカーレンズもあります。シグマとかもあります。
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
※OS:手振れ補正 HSM:モータ内蔵
http://kakaku.com/item/10505011851/
相性面や親和性から見てもニコン純正をお勧めしたいところですが、
ご予算とカイトママさんの感性になるかと思います。
悩ましいとは思いますが、ゆっくり考えてみてください
では(^^)/~~
書込番号:8504603
0点

>一連のやり取りを拝見しましたが、カイトママさんには、
>マルチに使えるVR18-200がよいように思います。
でも、
>日常使いができてて、もう少し綺麗にとれるレンズがほしいと思っています。
ここが問題なんですよね〜。
私も同じように悩んでいますので・・・。
どう贔屓目に見ても「もう少し綺麗に撮れる」とは言えないと思います。
書込番号:8505210
0点

おはようございます。
> でも、
>>日常使いができてて、もう少し綺麗にとれるレンズがほしいと思っています。
でも、綺麗を追求するとレンズだけ求められるのでしょうかね?(^^)
綺麗の定義は難しいですね。
明るさ、絞り、シャッタースピード、焦点距離、ホワイトバランスなどなど、それぞれの状況下でベストのセッティングが出来る様になることが綺麗な絵作りにつながるのではないかと思っていますが、これって非常に難しいですね。
私も勉強中です〜
デジタル一眼レフカメラになって何枚もためし撮りが出来るのでその中で見つける努力をしているのですが、かえってこの何枚も撮れてしまうところに落とし穴があるのかもしれないですね。
フイルム?の時代は失敗=コスト増につながるので、1枚を撮る大切さが身にしみて、次の一枚を撮る時に失敗をしないように数倍の努力と研究をするのだと思います。
私のようにいきなりデジタル一眼レフカメラに入門する人は一眼レフカメラの基礎や1枚の重みを知らないので、よい絵作りにつながるまで遠回りをしているのかなぁ〜って感じます。
脱線しましたm(_ _)m
書込番号:8507748
0点

かず@きたきゅうのお...様、小島様
こんにちは。
お返事、ありがとうございました。
もうすぐ旅行に行くので、早く買わないとなーと思っています。
みなさんひとりひとり、いろいろな考えをお持ちなんだな...
今週末に家族みんなでレンズを見に行ってきます。
本当にありがとございました!
書込番号:8508238
0点

みなさんお勧めの純正VR70〜300なら間違えないでしょうが、
お店の方に勧められても、タムロン、シグマ等の高倍率ズームは避けた方が無難です。
少しでも画質を求められるのであれば、純正KITレンズの写りが良いので明らかな画質の低下を感じることもあるでしょう。
タムロンに関してはニコン用モーター内蔵モデルの合焦速度がかなりもたつくので、ストレスを感じるでしょう。更にストロボの調光も目に見えて不安定です。
高倍率ズームなら多少高くても純正VR18〜200を選んだ方が後悔しないでしょう。
値段以上の差は確実にあるし、すべての機能が安定して作動します。
特に初心者の方は露出、調光、合焦等の補正をしないと思いますので、作動の安定したニコン純正品を選んだ方が良いでしょう VR55〜200、VR70〜300、高倍率ズームなら、VR18〜200、の中から皆さんの意見を参考にして選べば無難でしょう。
http://kakaku.com/item/10503511837/
http://kakaku.com/item/10503511804/
http://kakaku.com/item/10503511500/
書込番号:8516868
0点

直接レンズにはかかわりないのですが、いまNHKの趣味悠々で、「シーン別デジタル1眼撮影術」の放送があっています。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/scene_camera.html
これは第3シリーズで、1,2シリーズも時々まとめて再放送しています。このシリーズももう3回過ぎていますが、再放送なら、3回目から見られると思います。
ちょうど4、5回目は旅のシーンです。
ご覧になられるといいかもしれませんよ。
書込番号:8517122
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
あ−ささん、こんにちは。
そうですね、お知りあいの方がキヤノンを使われている
のであれば、確実に使いにくいです。
色んなものが逆ですからね。
逆に、私はニコン使いですから、キヤノンのカメラは
非常に使いにくいです。
老婆心ながら、御自身の知り合いであれば、頭に「お」
を付けない方が良いですよ (^^
書込番号:8499111
0点

なれてしまえばどこのカメラも一緒でしょ
D40軽くて安くて良いカメラですし、使いやすいと思いますよ
書込番号:8499242
0点

使いにくいカメラがこれほどの長い間、これほどの数が売れるわけはありません。
多分、世界で1番目か2番目に使いやすいカメラだと思いますよ。
書込番号:8499549
1点

30年前にCanonからNikonに転向しました。
Nikonはすごく使い易いですと書きたいところですが、Canonと同じだと思います。要は「馴染む」の世界です。
書込番号:8499703
0点

ニコン機は使いやすいですよ。また簡単撮影ゾーンなどもありますし、慣れるると思います。
書込番号:8499797
0点

2、3年前電気屋さんでキヤノンのデジタル一眼レフを手に取りましたが電源を入れられませんでした(^^;ゞ
書込番号:8499870
0点

あ−ささん、こんばんは。
NikonやCanonは、デジイチの市場で互いにシェア1位2位を獲得し合うような人気のメーカーです。
つまり、どちらも皆さんから支持されているということで、
そのどちらかが『使いやすい』『使いにくい』ということは一般論としては言えないと思います。
だれでも最初に触る機種は、それなりに戸惑うものですが、すぐに慣れてしまいますよ。
カメラはデジイチがデビューな私もそうでした。
ただ、使ってみた感覚としての好みは、カメラのデザインなどの好みと同じように、人それぞれと思います。
お知りあいの方には、Canonの方が好みに合って使いやすかったのだと思います。
あ−ささんも、あらためて量販店などで実際手にとって使ってみてはどうですか?
それぞれに特に明確な違いが感じられなかったら(違いがわからないという場合も含めて)、
これまで購入を希望してきたD40を買うのが1番良いと思います。
ただ、もしも、お知りあいの方と、今後一緒に撮影する機会がひんぱんにあるのなら、
いろいろとカメラのアドバイスを受けたりできるかもしれません。
この場合は、D40にあきらめがついて納得の機種変更なら、Canonのカメラを選択するのもアリだと思います。
ただ、D40に思いがあって、Canon機種への乗り換えに少しでも抵抗があるのなら、
このままD40を購入する方が断然良いと思います。
なぜなら、写真を撮るのは、あ−ささんご自身だからです。
気持ちの乗らないカメラや、納得しないで何となく選んだカメラの場合、
確実に写真を撮るときのワクワク感や、画のできあがりやに影響がでると思います。
何かアドバイスが欲しくなったら、またこちらの板に来てくれれば、皆さんが的確な助言をくれるでしょうし。
私も購入時、CanonとNikonとで迷いましたが、あれこれ悩んで納得したD40を選択して大満足しています。
書込番号:8499930
0点

こんにちは
皆さんが書かれます通り慣れの問題です。
実際に店頭にて触ってからご自分に合う機種を購入して下さい。
ニコンのスイッチはシャッター周りにありますので(全ての機種)、簡単にON-OFF出来るのが私は気に入ってます。
書込番号:8500135
0点

慣れというのが一番大きく影響すると思いますが。
Nikonのアナログカメラとしての操作性はけして悪くない。それどころか、Nikonの方がCanonより僕は慣れているので便利に感じます。
ですが、Canon使いの方は背面の巨大な電子ダイアルこそ使いやすいと思われるので、電子ダイアルのないNikonは使いにくいと感じるようです。
ただし、Canonの電子ダイアルはKissシリーズには搭載されていませんし。
NikonもD40、D60はダイアルやボタンをけちってあるので、D90以上と比べると格段に使いにくいと感じます。
CanonのKissシリーズはそれでも十字キーを積極利用していますし、少ないボタン数を工夫していますが、D40やD60だと撮影時に空いているキー(機能を割り振られていないキー)が他のメーカーに比べると多く、やはり使いにくく感じます。
中級機以上であれば、余程のことがなければ複数のステップを踏むことなく操作が可能なので慣れの問題といえると思います。
ところがエントリークラスになると、差別化やコストダウンのため、複数のステップを経由しないといけなかったり、メニューからでないと変更できなかったりといった部分で上位クラスに比べると使いにくいところがどうしてもあります。
エントリークラスのデジタル一眼レフは、初心者に優しくできているわけではなく、初心者が求めやすい価格まで機能とボタンを省いた物です。
撮影を補助している機能も上位機種ほど充実しているので、上位機種ほど楽して撮れるようになっています。
ただ、デジタル面での操作性では多少Nikonは使いづらいところも残っていたりします。
特にD3、D300のライブビューなんかはかなり使いづらかったりしますし。
アナログカメラ(銀塩カメラ)としては、各社かなりの歴史があり、積み重ねがありかなりの完成度を誇りますが。デジタルカメラになってからの歴史は非常に浅いのでまだまだ試行錯誤の途中という感じでどうしても使いにくさが残っています(さらに差別化のためエントリーほど使いづらいことが多いですし)。
スイッチを入れて、構えて、シャッターを切って、再生するだけならそれほど変わらないかもしれませんが。
書込番号:8500388
1点

まず店頭で試して見ることです。 特に手になじむ方
それで差異を感じなければ 友達がたくさんレンズをもっていれば
貸し借りができるのでCANONでよいのでは
書込番号:8501760
0点

あ−ささん
おはようございます。
>お知りあいの方からCanonの方が使いやすいよ、と
私でしたら、『 知り合いにニコンの方が使い易いよ 』とは言えません。
使い易さには個人差と癖がありますから。
当人が使い易かったら、その人にとって、そのメーカーのモノが使い易いのです。
ただ、それだけ。
jjmさん
>友達がたくさんレンズをもっていれば
>貸し借りができるのでCANONでよいのでは
私は大事なレンズは絶対、人には貸しません。
使わなくなったレンズをあげる事は有ります。
勿論、ゴミレンズや性能上で気に入らないレンズでは無く、単なる好みで使わなくなったレンズです。
悪いレンズなんて人にはあげられません、念の為…。
書込番号:8503057
0点

≫ダイバスキ〜さん
私も、レンズを貸す事はあり得ませんねぇ。
カメラもですけど。
(家族は、別です)
レンズの貸し借りは、写真仲間やオフ会などで、
その場で付けて写させてあげたり、写させて頂い
たりする事はあります。
目の届かない所に持って行かれるような貸し方は
絶対にしないです。
ケチなんじゃなく、事故があったときに、友人を
恨みたくないから・・・(^^;
書込番号:8503550
0点

>じょばんにさん
ぴったしカンカン!
同感です。
書込番号:8503708
0点

ニコン機のスイッチ配置は入門者用から上級者用まで基本的には同じです(細部では異なりますが)。その点では機種を変えてもあまり迷うことなく使えます。
それに対しキャノン機は配置が大きく異なっているように思います。いずれにしてもカメラの操作は慣れが一番だと思います。要は使いこなすことだと思います。
書込番号:8510385
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんわ。
この度デジタル一眼レフデビューしたいと思っているヒヨッコであります。
そこで購入機種として検討しているのが
ニコンD40 or ニコンD60 or ソニーα200であります。
全て、予算の関係でWじゃないズームレンズキットで考えてます。
ズバリ予算は5万円以内。(それ以上だと嫁さんが怖くて・・)
どっかのサイトで写真を見比べてみましたが、ニコンのは風景が濃いイメージで(空の青、海の青、山の緑がハッキリしている感じ)ソニーのは薄い(海だと、青というか水という感じ。素材をナチュラルに表現しているというか・・)というイメージでした。(素人批評ですが・・)
ただ、暗いとこだとニコンのが被写体がクッキリしている感じで際立っているような感想です。
残念ながら、私のメインになると思われる人物の写真を見つけれませんでしたが(子供を写すのがメインになります)人物を撮ってもそんな感じでしょうか?
(ニコンは子供がクッキリ、ソニーは風景に溶け込む感じというか・・素人眼には、そういう風な違いに思えましたので。実際眼が肥えていらっしゃる皆さんからしたら2社の違いはそんなことないかもですが・・)
あと来年には、望遠レンズ?の購入は検討しております。子供が入園しますので。
(運動会などには望遠レンズが必須とここのクチコミで見ました。)
Wズームキットをセットで買えば済むのでしょうが、今は予算がありません。
来年なら、コツコツヘソクリしてそんなに高いのでなければ買えると思います(苦笑)
長くなりましたが、私に合っていそうなのはどちらか皆さん決めかねている私に後押しをください!
1.レンズを買い揃える財力はありません。将来的にもキットと望遠と単焦点で3本程度と考えています。
2.技術的なことには妥協しません。(基本的にドップリハマる性格な為。勉強も苦にならない変態的性格です!)
3.見た目はコンパクトなニコンが好き!(キムタクと岡田君でも、キムタクの方が格上な為、ニコンのが格上に見えてしまう単純な性格でもあります!)
4.D40とD60を比較した場合、お互いの長所短所が知りたいです。
5.弟がソニー本社勤めです・・応援するならソニーなのか・・
以上の観点より皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
長文失礼致しました。
0点

Mr.CB xxxさん
おはようございます。
>ズバリ予算は5万円以内。
>子供を写すのがメインになります
>あと来年には、望遠レンズ?の購入は検討しております。
>将来的にもキットと望遠と単焦点で3本程度
D40レンズキットがピッタリだと思います。
良く言われる、D40系のレンズの制約もAF-Sレンズの選択で、関係無い事ですし。
来年に AF-S VR 70〜300 を追加する事で、最強のパパさん一眼レフになるかと思います。
単焦点は、後のお楽しみと言う事で。
D40なら超お買い得な非Aiニッコールを使って、趣味のマニュアル撮影にはまるのも一興かと…。
書込番号:8498246
0点

D40レンズキットが4万円ちょっとなのでおすすめです。
あとはSDカード、液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、カメラバッグ、ブローワー、クリーニング用クロスなどをとりあえず揃えておけばよろしいかも?
頑張って外付けスピードライトのSB-400を購入されるのもよろしいかも?
私もD40のシルバーを使っています。小さくて軽くて本当にカワイイ奴です!
D40で撮った画像をご参考までに貼っておきますね。
レンズは1枚目がキットのDX18-55mm、それ以外はDX55-200mm(VRなし)です。
尚、レンズについては当方サイトの以下のページご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
# でも、見ない方がよろしいかも?レンズが欲しくなりますよ・・・バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:8499319
0点

一台目でD40/D60の選択となれば、私はD60レンズキットをお奨めします。
過去同様スレッドで私のレスは、
@VRレンズ(D60キットはVR)は手ぶれを一定レベルで吸収しますから、完璧なダメ写真連発は防げます。
AD60は半年ほど前発売の新機種。一方D40はさらにさかのぼること1年+α発売の旧機種。
B室内・薄暮はD40が良いといっても、D3/D700レベルではないでしょう。D60より1ステップ良い程度。
C6Mpix(D40)のA4プリントが十分OKなのは知っていますが、やはり高画素10Mpix(D60)は有利。
D私は多少悩んだ末に、D60にしました。
書込番号:8499775
0点

α200を使っていますが、とりあえずキットレンズは設計が古く、描画があまいです。
ご予算からキットレンズでの購入をお考えならスルーされることをお奨めします。
ちなみにPENTAXのK200DやオリンパスのE-420、E-520は候補にならないのでしょうか?
前者はキットレンズが新設計になり写りがかなり良くなりました。
後者は元々レンズ性能が高いので、AFがしっかり合えばよい写りをします(AFがちと弱いかな?)。
D40とD60なら手振れ補正機能付きレンズが付いたD60ではないでしょうか?
ただ、AFが効く追加レンズとなると現行品では望遠ズームはVR70-300、単焦点レンズはSIGMAの30/1.4となり
計10万円弱の追加となりますが...。
書込番号:8499824
0点

Mr.CB xxxさん、こんばんは。
どのカメラでも良い写真は撮れると思いますが、『3.見た目はコンパクトなニコンが好き!』ということで、弟さまには申し訳ありませんが、撮影にも気持ちの乗っかるニコン機種が良いと思います。気に入ったカメラだと、『2.技術的なことには妥協しません。』とも相まって、どんどん上達していきます。
後の望遠レンズについては、おすすめは私もダイバスキ〜さんと同じくVR70-300mmです。ファミリーユース望遠レンズでは、最も満足できるレンズと思います。200mmまでのレンズだと、使用しているうちに『もう少し望遠がほしいなぁ』などと思うかもしれないのですが、VR70-300mmだと、そんなふうに思わなくてすみます(鳥狙いでもないかぎり、それ以上はスッパリあきらめがつきます)。
しかし、ご予算やレンズの重さ・大きさのこともありますので(その大きさに奥さんがヒクかもしれません(笑))、そこが重要であればVR55-200mmを購入し、ポジション取りやフットワークで対応(+若干のトリミング)ということで。
D60とD40との違いにつきましては、Dライティング(明暗差のある状況をカメラが良好に調整してくれる便利機能)がアクティブ(D60)か非アクティブ(D40:手動事後調整)か、キットレンズ18-55mmに手振れ補正が付く(D60)か付かない(D40)か、というところもあるのですが、『子供を写すのがメインになります』というMr.CB xxxさんの使用目的とキットレンズの18-55mmまでの焦点距離の範囲では、実質的にはどちらも大きな違いはない(手ブレよりも、動き回る子どもさんの被写体ブレ対応が必要)と思います。
むしろ気になるのは、いずれも若干の違いですが、高感度画質の差と画素数の差をどう考えるかということの優先順位の置きかたかと思います。どちらを選択するかで、重きを置く撮影のシチュエーションへの対応が、若干ですが異なることとなります。
高感度画質は、若干ですがD40がキレイですので、光の量が少ない場所での撮影に若干有利です。
明るいところでは高画素なD60の方が、若干きめ細かく描写すると思います。
画素数はD60の方が多いので、望遠不足をトリミングで事後に補う場合、若干有利です。
D40は実用にも保存や画像処理にも適度な画素数で、PCにもあまり負担になりません。
全体的な性能は後発のD60が上と思いますが、D40にもD60にない魅力的な特徴があります。
私はD40大好き星人ですので、D40をぜひおすすめしたいところですが、上記の若干の違いと望遠レンズの選択をMr.CB xxxさんがどう考えるかによって選択が分かれると思います。ベストな選択は、やはり『D40+VR70-300mm』と私は思います。この組み合わせは撮影の機会をバランス良くカバーできて、もっとも満足感の得られる最強の組み合わせと思います。
次点としては、望遠レンズにVR55-200mmを選択するのであれば、
・焦点距離不足をトリミング対応することを重視し、暗所での若干の違いは気にしないならばD60との組み合わせ
・焦点距離不足は足とポジション取りでカバーするとして、少しでも暗所に強いことを重視するならD40との組み合わせ
といった選択がバランスが良いと思います。
予算のご都合や、望遠レンズの選択なども勘案して、納得のいくパターンをご選択ください。
基本的に、どちらも十分キレイな写真が撮れますので。
書込番号:8500082
0点

こんにちは
予算からして、D40レンズキットをお勧めします。
D60とキャッシュバックを入れて約五千円の差になります。
この五千円でSDカードや最低必要なお手入れ道具、保護フィルター、ブロアーやレンズペンなどを揃えられます。
D40とD60の差は普通に家族でご使用されるのあれば、全く問題無い差です。
自信を持ってお勧めします。
書込番号:8500184
0点

Mr.CB xxxさん こんばんは。
D40ユーザーです。
各社、各機種の色の違いは確かにあるのだと思います。しかし無料ソフトでもある程度好みに変えられると思いますのでそれほど重視しなくても大丈夫かと思います。
ソニー機に関しては全くわからないのでコメント出来ませんが、D40とD60の違いでしたら、
D60
高画素数・・・情報量の多い風景向き、トリミングに強い、大伸ばしに強い
手ぶれ補正付き標準レンズ・・・暗い所での静止物に強い
D40
高感度低ノイズ・・・暗い所での動体に強い
という事でお子さんを撮られるのであればD40の方がメリットが大きいと思います。断言しますが、標準ズームでの手ぶれ補正はお子さんを撮るのにはまったく無関係です。ただし被写体ぶれとの戦いになるので、キットレンズでの室内撮影はかなり困難と言わざるを得ません。
はっきりくっきり、ご家族皆さんにピントを合わせるのがお好みならばSB-400かSB-600などのスピードライト、一人の一部分にピントを合わせ、背景をある程度ぼかすのがお好みならば単焦点の追加購入が必要となります。このどちらかで被写体ぶれも抑えられます。
D40、D60でオートフォーカス出来る単焦点は現在シグマ30mmF1.4、50mmF1.4だけです(純正の50mmF1.4も発売予定ですが)。安価な純正50mmF1.8などはマニュアルフォーカスになります。
D40系はこの選択肢の狭さをいつも叩かれておりキヤノンKissFレンズキット+キヤノン50mmF1.8の方が安上がりじゃないか、という話しになるのですが、室内で子供を撮るのに50mmでは画角が狭過ぎるので30mm前後の方が使い易いというのが本当のところだと思います(画角の好みは人それぞれなので50mmが一番いい、という場合ももちろんあります)。
さて、今回ご予算に限りがあるという事ですのでまずはD40レンズキット+SDカードのみ(42,000円)でスタートし、残った8,000円と毎月の5,000円貯金で半年後にシグマ30mmを購入、というのはどうでしょうか(スピードライトの方でしたらもっと安上がりです)。
そしてもう4ヶ月5,000円貯金を続けAF-S VR55-200mmで運動会に備える、と。VR70-300mmは非常に評価が高いレンズで皆さんお勧めされるのですが、ご予算の中で占める割合が大きすぎるのではないでしょうか。ただし、普段から望遠側をたくさん使うという撮影スタイルならこれ以上の物は無いと思います。
僕は一年間子供を撮り続けて望遠が必要な状況はそれこそ運動会のみでした。あとは100mmちょっとあれば何とかやりくりできたように思います。逆に言えばキットレンズでは足りない訳ですが・・・。
欲を言ったらきりが無いのですが、今度D90のキットレンズとなったVR18-105mmなどはまさに子供撮り標準ズームと言えると思います。
書込番号:8500557
0点

でも、今確認したらKissFもKissX2もだいぶ安くなってきたんですねぇ。
いや、独り言です^^
書込番号:8500735
0点

皆様方、大変詳しくご意見頂きまして本当にありがとうございます!
なんでもそうかもですが、選んでる時ってワクワクしますよね(笑)
D40とD60の違いですが、ゴミ取り機構の差があったのを忘れてました。
私は撮った写真を大きく伸ばすことは、おそらくほとんどないと思われますので
画素数は気にしなくてよさそうですね。
手振れ補正は私の用途では気にしなくていいとありましたし、レンズ交換もそれほどしないとしたらヤハリD40でしょうか・・
発売されて1年以上経過してもこれほどの高評価を得ている機種ですし、安心感はありますね!
だいぶD40に傾いてきました。
子供はクッキリ、背景ボケボケの画を撮るのによいそれなりの価格のレンズってありますでしょうか?
私が一眼を欲しいと思ったキッカケは、上記のような写真に魅せられ感動したことでして、調べたところ望遠型か単焦点のレンズが必要みたいな感じで・・
キットレンズでは難しいでしょうか?
書込番号:8501947
0点

Mr.CB xxxさんこんばんは。
正に同じ5万円の予算で1年半前に子供撮りの為にデジイチデビューしたモノです。
(ボクはWレンズキット(VR無し)にしたので1万予算オーバーでしたが・・^^;)
ムリを承知でD40Wズームをオススメします。基本的にステップアップ不要ですから。
来年入園される子供さんであれば200mmあれば運動会もOK。
家の中ではD40持ち前の高感度+寄れるキットレンズでOK。
また、望遠レンズで背景ボケボケ写真もOK。
最初はD40で十分(すぎる?)と思います。コンデジとは違う写真が撮れますよ〜。
できれば、Wレンズでレンズ交換も楽しんでみてはいかがですか?
書込番号:8501953
0点

>子供はクッキリ、背景ボケボケの画を撮るのによいそれなりの価格のレンズってありますでしょうか?
背景をボカすなら、
・焦点距離の長いレンズで撮る
・開放値の明るいレンズで撮る
・被写体に近寄れるレンズで撮る。
その他に
・FXフォーマットの機種を使う!
っていうのもありますが・・・バキッ!!☆/(x_x)
さて、そうなると、明るい望遠レンズが一番なんですが、そういうレンズは大きくて重くて高価なんですよね。
そこで、私がオススメなのがVR55-200mmF4-5.6Gです。(つまりダブルズームキット)
このレンズ、被写体まで、ズーム全域1.1mまで近寄れます。
# ちなみにVR70-300mmF4.5-5.6GやVR70-200mmF2.8Gが1.5mなんです。
望遠レンズは屋外では有効ですが、室内では使いにくいですよね。
そこで、室内では明るい開放値のシグマ30mmF1.4 DC HSMとか50mmF1.4 DG HSMをオススメします。
# 12月には純正の50mmF1.4Gも発売になります。
30mmは室内で、小さい子供だと全身を入れて撮れます。
50mmはバストアップなど顔を大きく撮る場合にいいです。
小さい子供なら上半身が入ります。
# 私は85mmF1.4Dも室内で使ったりしてますけど・・・
この場合50mmの方がより背景がボケます。
ということで、kinchan9612さんのご進言と同じく「D40ダブルズームキットII」をまずお買いになられるのがよろしいかと思います。
後に追加のご予算が出来ましたら、柚子麦焼酎さんのご進言と同じく室内用に30mmか50mmの単焦点を買い足されるのがよろしいかと思います。
ご参考までに、D40とDX55-200mmF4-5.6G(VRなしタイプ)で撮影した子供の写真を貼っておきます。
# このレンズはVRありタイプよりさらに近寄って撮れます。しかもボケも綺麗で気に入ってます。
# 尚、個人情報保護の為モザイクかけてますが、ピントは目に合わせています。
1枚目が焦点距離130mm、絞りは開放のF5、感度はISO400で撮影距離は1mちょっとです。
2枚目は焦点距離200mm、絞りは1段絞ったF8、感度はISO200で撮影距離は4〜5mぐらいです。
書込番号:8502725
0点

kinchan9612さん、Carulliさんありがとうございます。
やはりWズームキットの方がよいのですね・・
予算オーバーしてしまいますが、撮りたいと思った写真の為なので嫁に相談してみます!
オーバーした分は、来月禁煙すればなんとかなりますし・・(苦笑)
書込番号:8506781
0点

Mr.CB xxxさん 再びこんばんは。
望遠レンズでの背景ボケと、広角〜標準の単焦点の背景ボケでは決定的に違う点が2点あります。
1点目は、後者は速いシャッタースピードを伴う点。これにより室内でもブレずに撮れるわけです。
2点目は、前者のボケは画角が狭く原型が分からないくらい溶けているボケ、後者は画角が広く原型が類推出来るボケという違いです。
どちらも良さがありますが、お好みをご確認下さい。
書込番号:8507156
0点

皆様こんばんわ。その節はたくさんのご助言頂きありがとうございました。
あれからも、毎日2〜3時間はPCと睨めっこして悩み続ける日々が続いております。
D40,D60どちらを選んでも後ろ髪ひかれる思いです・・
しかし、優柔不断な私もついに決定しました。ボディだけですが(苦笑)
・・・D40にします!
D60の方が、確かに機能は優れているかもしれません。デジ物は後から出たものの方がよいとも思っております。
でもD40を選びました。理由ですが、、
D40のクチコミでの評価がすごいいいからです。ただそれだけ・・・
誰でもあれ見たら欲しくなると思います(笑)
例えばこの先の将来、D40が壊れて買い替えることがあるとしたら1000万画素オーバーの機種って簡単に手にすることができるでしょうけど、600万画素ってどうなんだろうかって。
皆さんが称賛する、600万画素だからこそのピュアな画質ってのを体験したいと思いましたし、この先得ることのできない財産になるかもしれないわけですし。
あとはレンズを、また悩もうと思います(笑)
今のとこ、便利な高倍率にとても魅かれております。予算はオーバーしますけど親に相談したらお金は立て替えとくと言ってくれたし、冬のボーナスで超えた分は返せますしちょっとくらいはなんとかなるかなあと。
今のとこは、シグマかタムロンの18〜200mmので考えてはいます。安いのは手振れ補正がないですが、気合でなんとか乗り越えたいなと。昔親が使ってた三脚があったのでそれを改造して使おうとも思います。
んで、ボーナス出たら返済&シグマの30mmF1.4のを買えば私の用途には事足りそうです。
そんな感じで毎日妄想膨らませています。
来月の給料日が待ち遠しいです(笑)
書込番号:8539326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





