
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年9月10日 06:27 |
![]() |
24 | 87 | 2008年9月15日 18:10 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2008年9月8日 09:57 |
![]() |
5 | 11 | 2008年9月10日 09:14 |
![]() |
2 | 8 | 2008年9月6日 18:59 |
![]() |
2 | 9 | 2008年9月7日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先日はありがとうございました、D40早速使っております。
使用していて感じたのですが、レンズがむき出しでちょっと怖いです。
そこでレンズフードHB-33を購入したいと考えております。
さらに保護と言う意味で、フィルターを付けたりできるものでしょうか?
撮影時は、レンズフード+フィルター
保管時は、レンズフード+レンズカバー (フィルターは外す?)
になるのでしょうか?
それともレンズフード+フィルター+レンズカバーもできますか?
また、お勧め商品がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

純正フードは使用時に正しく取り付け、使用後は逆さまに(レンズに反対に)取り付けれるので邪魔になりません。
フィルターは常時付けたままです。
書込番号:8318420
1点

レンズの先端にフィルターを付け、その先にフードを付けます。
フィルターは付けっぱなしで良いと思います。
フードは保護が目的でなく、不要な光をカットする為のものです。
内蔵スピードライトではケラレたりしますので、フードは付けたり外したりします。
(D40やHB-33を所有していませんので実際にどの程度かは知りません)
保護が目的ではないですが、保護ならゴム製(社外品)が良い気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/25/2163.html
書込番号:8318425
0点

なるほど、一緒に付けられるのですね!わかりやすい解説ありがとうございます。
まずはフードを購入したいと思います。その後気になるようだったらフィルターかな。
レンズキットにはHB-33とあったのですが、HB-33ってあまり売っていないようですね。
生産終了かな?
純正にするか、小島様お勧めのゴムにするか悩みます。(^^
書込番号:8318470
0点

レンズフード+フィルター+レンズカバー で使っております。
フィルターは付けっぱなしで、その上からレンズカバーも装着できます。
保管時はフードを逆さまにレンズにつけて収納します。
HB-33 は生産終了で、HB-45になります。
脱着もしやすくおすすめです。
ゴム製は50mm/1.8Dで使っていますが、18-55mmには純正が使いやすいです。
フィルターはケンコーとかマルミのデジタル用でいいと思います。
書込番号:8318489
0点

レンズ前面にフィルターが付き
レンズ外周にフードが付きます(純正HB-33)
どれも付けっぱなしでいいです。
内蔵フラッシュ使用時はフードが陰になる(けられる)ため
フードを逆向きにつけて運用でき、便利です。
(外した後の置き場等を考えなくてよい)
市販ゴムフードですと、ピント操作の際に一緒に回るためやや不便です。
(保護の点からも、かえってレンズ前面に衝撃が伝わる)
書込番号:8318492
0点

あわわ、やっぱり生産終了でしたか!
HB-45ですね、ありがとうございます。
レンズフード+フィルター+レンズカバー で使用できるんですね。安心しました!
のちのちケンコーのフィルターを買いたいと思います。
色々とありがとうございました、また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:8318531
0点

ヨドバシの人が言ってましたが、
フィルターをつけていると
カメラを落とした際のレンズ破損を
かなり緩和できるとの
ことです。
書込番号:8321252
0点

>カメラを落とした際のレンズ破損を
>かなり緩和できるとの
私も昨年レンズが落下した際に、フィルターが身代わりなってくれてマクロレンズの損傷を防ぐことができました。
書込番号:8326761
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

>>自然と足は前に出ると思うのですよ。
>出ます出ます、ズズッイッと出ます。(笑)
足元、特に水際での撮影にはご注意下さい。
彼岸花は毒があるのでずっと避けていましたが、皆さんはそうではないんですかね〜?
書込番号:8332497
0点

>>自然と足は前に出ると思うのですよ。
>出ます出ます、ズズッイッと出ます。(笑)
自分で書いていてなんなんですが・・・先日、吐き捨てられたガムを踏みました。。。OTL
レンズの所持本数は・・・12-24mm F4・18-50mm F3.5-5.6・18-70mm F3.5-4.5・35-105mm F3.5-4.5・50mm F1.4
60mm F2.8Micro・55-200mm F4-5.6・90mm F2.5Macro・28-70mm F2.8-4・500mm F4.5
で10本か。意外とあった。。。^^;ゞ
24mm F2.8と50-135mm F2.8を処分したにも関わらず・・・Canon NewF-1用のNFDレンズは入っていないので、あと数本は加算されますか。
それほど特別なレンズは使っていないですね。35-105mmはリバース(逆付け・・・前後を入れ替える事によって等倍以上の拡大接写ができる)専用ですし、28-70mmはF70Dに付けっぱなしの標準ズームですし。500mmはAF化した初期のSIGMA製レンズでF70Dと共に使っていた競馬場スペシャルですから。
プリンタはA4サイズのエプソンPM970Cです。A3プリンタを置くスペースが無い(つw;)
書込番号:8332592
0点

小鳥さん、お昼ですよ〜^^
私はパスタを食べました。
10本が・・・・す、、少ないっ、、?!?!?
そっか、初心者の私から見れば多くても、
いろいろとカメラにこだわってたら、
あれもほしい〜これもほしい〜〜〜って
増えていくんでしょうね。
そんなにたくさん持ち歩いてカッコイイですね!!
けど・・・重そう。。。。。。。
私、写真を撮りに一人で出かけたら、
周りが気になって・・・
あの人、あんなとこで写真撮ってはるわ〜〜とか、
結構見られてる気がして、キョロキョロしてしまいます。
(まるで不審人物。。。笑)
気にしすぎですかね〜〜?
ま、デジイチ買ってまだ4ヶ月ほどしか経ってないので、
慣れてないせいもあるんでしょうけど。。。
早く世間に(笑)慣れたいです。
プリンターはエプソンで、ビールはキリンですか・・・
って、そこ、聞いてませんからぁ〜〜〜〜〜(←古い。。。笑)
書込番号:8332635
0点

>そんなにたくさん持ち歩いてカッコイイですね!!
はい。カメラを持った私とは、妻は絶対一緒に歩いてくれません。
ちなみに、バッグの中を見てみると・・・魚眼10.5mmも・・・(よく使うのに)書き忘れていました。
探すとまだ出てきたりして(汗)。本当にドラえもんのポケットのようですね。
これでハンドバッグくらいの大きさで発売されたら高くても買います。
>気にしすぎですかね〜〜?
周りを気にしないでファインダーばかり覗いていると、危ないです。
周囲の状況を確認しながらは重要だと思います。
落ちたり、ぶつかったり、ひかれたり・・・危険は多いです。
そういえば、私もデジ一歴は1年未満です(銀塩一眼は30年近くだけど)。
宜しくお願いします。
書込番号:8332741
0点

nekonokiki2さん、こんばんは〜!
昼間レスしようと思ったら、仕事に行く時間になってしまいました。
ということで、ただいま〜です。
>こちらはそろそろ彼岸花の季節になります。
>霧島にゃんこさんもマクロデビューに彼岸花はいかがでしょう。
彼岸花か・・・実家の方ではよく見ていましたが、
この辺ではあまり見かけないな。。。。
あの花は、家の中に持って入ったら火事になるとか言いません?
昔、母がそんなこと言ってましたけど・・・・なんでだろ?
お持ちのプリンターはA3までいけるんですかー!凄いですね。
写真をA3でプリントしたら迫力があっていいのでは?
でも、プリンターは定期的に動かしておかなくてはいけないみたいですね、
やっぱ、詰まってしまうから・・・。
書込番号:8334056
0点

小鳥さん
>彼岸花は毒があるのでずっと避けていましたが、皆さんはそうではないんですかね〜?
なに?にゃんこに毒があるって?笑
だって・・・皆さんはそうではないんですかね〜って書いてあったし。。。アハハ
にゃんこは、毒持ってないよ〜遠慮せずに近う寄れ〜〜〜。
あはは・・・失礼しました。
書込番号:8334068
0点

ばーばろさん、こんばんは。
>自分で書いていてなんなんですが・・・先日、吐き捨てられたガムを踏みました。。。OTL
あははは。思わず笑ってしまいました。
ばーばろさんも、レンズたくさん持ってはるんですね〜
やっぱり、詳しい方は持ってはりますね。
けど凄いな・・・そこまでハマれるって。
レンズって高価でしょ〜〜〜〜
ばーばろさんも、小鳥さんも、カメラにいくらつぎ込んでるんしょうか?
初心者にゃんこは、想像すらつきません。
書込番号:8334108
0点

小鳥さん
>カメラを持った私とは、妻は絶対一緒に歩いてくれません。
あはは・・そうなんですか!
私は一緒に歩いてみたいですよ〜。
そしていろいろ教えてほしいです。
でも、これが主人だとついて行かなかったりしてね。ワハハハ
(ちなみに、主人はぜーーーーんぜんカメラに興味がないです)
>そういえば、私もデジ一歴は1年未満です(銀塩一眼は30年近くだけど)。
そっ、そうなんですかー!それは意外でしたー。
私、銀塩一眼は20歳のときに買ってからですので・・・20年くらいかな。
でもずっと撮ってたわけじゃないし・・・・
ってことで、こちらこそ、よろしくお願いします。ペコリ(o_ _)o))
書込番号:8334158
0点

数だけはありますけど・・・一番高価なレンズがAT-X124Proというオチですよ?(w
これが私が購入した時の価格で52,900円ですから・・・フィルム共用のレンズは全部10〜15年選手ですし。18-50mmと55-200mmはSIGMAのW-ZOOMセットでしたから、2本で30,000円(新品)ですしね^^;ゞ
普段の散歩じゃ、18-50mm or 18-70mmに55-200mmと単焦点1本(これはその日の気分で50mmだったり60mmだったり90mmだったり)+スピードライトです。完全にスナップモードだと18-50mm付けっぱなしとか。
多少不自由な方が「いい写真」は残せるんじゃないでしょうか。「綺麗な画像」は望めないかもしれませんが。
不自由だから考えて(シャッターを)押して、だから「いい写真」になる。考えてるから、失敗した時でも「ココが悪かったんだ」と次で修正できる。
綺麗な画像は道具が良ければ(特に今のデジタルなら)誰でも残せます。これを混同しているように見受けられる人は多いですよね。
一応、商売道具なので、数だけはあります。でも、お金がかかってるのは照明の方かなぁ。モノ×1のグリップ×1・クリップオン×2ですから。
でも、以外に(お金は)かけていないですよ。オーダーに対して必要な物しか持っていないです。たまに、ならレンタルで済ませちゃいますし。
書込番号:8336216
0点

ばーばろさん・・・
すみません、私、初心者なもんで、
オチもわからず。。。
私が口をはさめるところではありませんでした。(;^_^A アセアセ・・・
お仕事でカメラ使われてるんですか^^
書込番号:8336871
0点

いぇ、kakaku.comで皆さんが相談されるような高価なレンズは持ってないですよ、というオチだったのですが。。。その分、照明や三脚にもレンズと同じくらい(という事は、でも商売人としてはかけていない・・・OTL)予算を配分していますという例なのですわ。
私が使っているMicro 60mmは15年選手、90mm Macroは20年選手です。写真は60mmの方です。ピントはきてるけど、もう2絞りほど絞って被写界深度を稼いだ方が良かったかなぁ、と。
書込番号:8337875
0点

私も一番高いレンズはDX12-24F4だと思います。
コレだって、メーカーサイトによると、
>ニコンデジタル一眼レフ専用のレンズにすることにより、35mm判用レンズをデジタル一眼レフに装着した場合では成し得ない、超広角レンズとして小型化・軽量化(質量:約465g)・高いコストパフォーマンスを実現しました。
と、「高いコストパフォーマンス」の品です・・・。納得していませんが。
また、所有レンズの半分以上が20年以上経ってます(汗)。
似たようなオチですみません。
三脚はコレの古いのをコンデジ街歩きでも使ってましたが(逆に家ではもっと軽いのを使用)・・・。
http://www.slik.com/pro/4906752105399.html
もちろん、笑いを取る為にですけど・・・。
流石に最近腰が痛いのでカーボンのを買いました。昨日ポチっと・・・。
妻に価格を言うと絶句されましたけど(安かったんだけどなぁ)。
書込番号:8337937
0点

やっぱ、照明があるのとないのとでは、
写り方がかわってくるんでしょうね〜
カメラって始めるとレンズ以外にも
いろんなものが必要ですね。
まぁ、撮るものにもよるんでしょうけれど。。。
書込番号:8338590
0点

そろそろ新スレを立てられては?
三脚?ピンきりです。レンズにあわせて今3本。
戦争中に航空帽子などに使うための毛皮用にたくさん飼われてたらしいですよ。
で、大きな河川に今でもいるみたいです。
わたしも、散歩中に出会って、何でこんなところに、、って驚きました。
おとなしくて何もしませんが、うちのワンより少し小さいぐらいですので突然出会う
とちょっとびびります。2匹のニャンならかわいいんですが、、あはは。
書込番号:8346388
0点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
にゃんこ、かわいいです♪
あ!?私のことではありません、、写真の・・・です。笑
散歩は、大荷物ですね〜笑
持って行ったものは一回の散歩に全部使いますか?
まぁ、使う恐れがあるから持って行く・・・ということになるんでしょうが。。。
書込番号:8350253
0点

>持って行ったものは一回の散歩に全部使いますか?
2匹ともチョコって座ってて、ちょっとぶれて残念でした。
こんな大きなバッグなんですが、レンズ1本とカメラ1台でほぼ満杯。「なんで〜」って感じでしょ。
撮影対象が↑なので、仕方なく、、とほほ。
書込番号:8351644
0点

いぁ・・・600mmを担いで散歩とは、普通言わんでしょう(w
せいぜいこの( ↑ )程度で。。。^^;ゞ
っと、マクロとは関係ないですね。
三脚は・・・霧島にゃんこさんの使用方法なら、それほど大袈裟な物は要らないと思います。
VelbonのULTRA LUXi-L(できれば脚+自由雲台・標準では3D雲台が付属)くらいでじゅうぶんかと。私も欲しい一本なんですが・・・なにせGIZTOは頑丈だけど重い(^−^;)
D40+KITレンズや100mm前後のマクロくらいならこのクラスの三脚でじゅうぶんですし、アイレベルよりも下のアングルになる写真が多いようなので。
書込番号:8351925
0点

高い機材ほどむずかしいさん
これホンモノの鳥ですよね?
えらい、ビックリした顔してますね。笑
えー?!カメラ1台と、レンズ1本?
めちゃ大荷物ですやんっ!
書込番号:8355242
0点

ばーばろさん、いつもありがとうございます。
そうですね、基本的にローアングル好きなんで・・・^^
検討してみます。
すずめ、カワイイですね。
書込番号:8355256
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一眼レフは初心者なため価格的にもお手頃な、Nikon D40のレンズキットを購入しようと思っています。
現在、以下の疑問点があります。
1.製品情報をよーく見てみると、内蔵メモリ無しで、記録媒体であるSDカードは付属品としてキットに含まれて
いないとのことですが、D40レンズキットを購入しただけでは使用不可ということですか?
(過去の書き込み等を参照すると、どうやらそのようですが、再度確認したいです。)
2.SDカード購入必要となった場合、パソコンへのデータ転送はキット付属のUSBケーブルでできるのでしょうか?
それともSDカード専用のカードリーダーのようなものを別途購入する必要があるのでしょうか?
また、SDカードはいろいろメーカや種類があり、パソコンへの転送速度などが随分異なるようですが、実際どれくらい性能が違うのでしょうか?例えば、現在購入検討しているのは、sandisk 2GB SDmemory card SDSDB-2048などです。"Ultra II"とか"Extreme III"とかいうのは転送速度がより速いってことでしょうか?
3.当方、アメリカ在住で現地で購入しようと思っているのですが(amazon.comなどで)、日本製と比較して何か
注意点などご存じありましたら教えてください。(日本では充電できない、とか)
よろしくお願いいたします。
0点

1.SDカードは別途購入が必要です。
2.カードリーダーを使う方がいいでしょう。
3.原産国は日本で売ってるのもアメリカで売ってるのも同じだと思いますが。
書込番号:8312114
1点

ぼくちゃん.さんと重複しますが、
1.SDは別途購入。
2.SDの転送速度と価格はトレードオフですが、最新のものになると急にコストパフォマンスが悪くなります。
一般的なものでClass6というものでOKです。なお、2GBまではSD、4GB以上はSDHCになります。
PC転送はUSBで可能ですが、通常はメディアリーダで行います。
メディアリーダはSDHC表示のある対応品を購入してください。旧来品では1GBまでしか読めないリーダもあります。
3.手持ちを見たところ、日本・台湾・韓国などで差異はありません。
取り扱い上の注意点として、カメラ電源ONでの抜き差しは避けてください。コンデジと同じ扱いです。
書込番号:8312177
0点

>ぼくちゃん様、うさらネット様
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
SDカードリーダについてですが、USBでの転送可だけれども、お二方とも、カードリーダーを使用する方が
ベターとのことですが、その理由はなぜでしょうか?転送速度ですか?
書込番号:8312182
0点

ぼくちゃん.さんの言われるとおりです
1.SDカードは含まれて下りませんので一緒に購入してください。
2.付属のUSBケーブルでパソコンへ転送ができますし、やり方はカメラの説明書に記入されてます。
しかし私はカードリーダーで転送しています、カードリーダーもそれほど高いものではありません。
またメインのカードはUltra IIでその他にバッファローとかIOデータのマイクロSDをアダプター経由で使ったりもしています。
でも連射はそれほどしませんし、一度に撮影する枚数も多くはないし、600万画素でファイル容量(私はRAW)も小さめですのでどのカードを使ってもあまりストレスは感じてません。
でもこれはあくまで一度に大量の撮影をしたことがない私の個人的感想です。
SDカードもかなりお安くなっているので、ある程度の速さ、容量のものを買われることをお奨めします。
書込番号:8312183
0点

外国で購入した場合、レンズは国際保証ですが、ボディは国内保証となっています。
充電器は100-240Vなので、世界中で使えるはずです。
書込番号:8312184
0点

ゆっくり記入していたら...(汗)
>その理由はなぜでしょうか?転送速度ですか?
私はD40のほかにキヤノンも使ってます。
1.多種のメディア対応のカードリーダーが1個あればSDカードもCFも転送ができてしまう。
2.転送する時にカメラの電池の残量を気にする必要がない
転送中にカメラの電池がなくなると最悪の場合は撮影した写真が壊れる可能性がある?
3.初めて買ったデジ一(EOS 10D)がUSBケーブル経由で転送するとかなり遅かった(ストレス大)
D40はUSBケーブルで転送したことがないので転送速度はわかりません。
書込番号:8312203
0点

USB転送を嫌う理由
1.私の場合、昔USB1.1規格で転送したときのノロノロイメージが払拭されていない。
2.カメラ側の華奢なUSBコネクタを見るにつけ、何回も脱着を繰り返す勇気がでない。
誤って横からコネクタに力が加わったら、コネクタリセ側がポロッとか、樹脂ボディに歪みがとか想像−−−。
ということで、コンデジを含めてメディアリーダ利用です。
書込番号:8312279
0点

> カードリーダーを使用する方がベターとのことですが、その理由はなぜでしょうか?
1.カードリーダーなら転送中でもカメラに別のカードを入れておけば撮影できる。
カメラで転送すると、転送している20分くらいの間(8GB)は、どんな良いチャンスがあっても撮影できない。
2.カメラで転送する場合、転送してる20分くらいの間(8GB)、カメラをパソコンのそばに置いておかないといけない。
うっかりケーブルを引っ掛けてカメラを落とすとか、コーヒーをカメラにこぼす等のリスクがある。
カメラは撮影が終わればすぐに安全な場所にしまいたい。
カードリーダーなら軽いのでちょっとぶつかったくらいでは壊れないし、万一壊れても安いので買い替えは負担にならない。
3.万一静電気その他でPCから異常電流が流れた場合、カメラにも被害が及ぶリスクがある。
4.カードやカードリーダーは日進月歩で高速転送が可能になり、買い換えれば恩恵にあずかれるが、カメラの転送速度は買った時のまま同じ。
5.何となくですが、カメラのUSB端子の耐久性能に不安がある。カードの抜き差しの耐久性能が上と見える。
6.撮影後は当然カメラのバッテリーが減っているが、さらに転送すると途中でバッテリー切れになるリスクがある。
書込番号:8312285
0点

抜き差しによる寿命については、USBコネクターが1500回、
SDカードは1万回だそうです。(#3837495)
書込番号:8312416
1点

>抜き差しによる寿命については、USBコネクターが1500回、
え〜本当ですか?
私は小さいカードを取り出すのが面倒なのでカメラから転送しています。
ま、壊れたらカメラも買い替え時ということで気にせず直接転送します。
書込番号:8312460
0点

>転送
私は カードリーダーを使っていますが、どちらでも良いと思います。
ただ USB 接続の場合は、カメラの電源が入っている必要が有ります(AC電源を使うのがベターです)。
転送には、Nikon Transfer を使うと便利です(何故便利かは、テスト使用して見て下さい)。
接点部の 耐久性は、気にする必要はないでしょう。
故障すれば 修理すれば良いし、接点部が故障したと言う話も聞いた事が有りません。
ただ 荒っぽくは、しない方が良いでしょうね。
>当方、アメリカ在住で現地で購入… <
アフターサービスの事も有るし、現地で購入されるのが一番です。
書込番号:8313041
0点

私はイギリス在住です。
D40もだっだっだっだ、大好きです。
さて、海外通販のメモリーや充電電池、周辺機器。
これ、コピー商品が横行していますので気をつけて下さい。
特に香港や中国からの出品のもの。
イギリスの通販(E-BAY)でニコン純正の電池を買いましたが、ニコンSSに持っていったら「これコピーですねー。ほらロゴの印刷が曲がってますでしょ?あとMADE-IN-JAPANって書いているけど、これ日本では作ってません。こう書くと高く売れるんでしょうねー」とのことでした。
サンディスクのSDカードも買いましたが、これ明らかにサンディスクじゃないです。印刷が曲がってにじんでるもん。
海外の特にオークションサイトの出品は何でもありありなので、AMAZONやメーカー直販等、信用できるところをお選び下さい。
もちろんコピーで可のもの(LCDカバーやレンズキャップ等)はいんちき商品をガンガン使い倒しています。
あと私もカメラに直にUSB接続してたらカメラのUSBコネクタが陥没しました。無償で修理してくれましたけど。いろんな意味でカードリーダーのほうがいいでしょうね。
書込番号:8313788
1点

カードリーダもちゃんとしたの買って下さい。
私、EBAYでカードリーダーと懐中電灯がセットになってるの買ったら、両方とも使えませんでした(汗)。
書込番号:8313794
0点

fumibohさん、おはようございます。
SDカードは、フィルムカメラのフィルムに相当するもので、私は特売日に購入しています。
目安としては、1GB1000円未満、2GB1500円程度で特売されている場合です。
その際PCへの転送速度については特に考慮せず、しっかりしたメーカー製品でとにかく安いもの、今までSanDiskと東芝製品を購入しました。
また、PCへの転送は、キット付属のUSBケーブルで行っております。
この場合、バッテリーの電池消耗が激しいので、次回の撮影に備えて転送後速やかに充電するようしています。
USBケーブル使用での転送は、この点が煩わしいといえば煩わしいですね。
書込番号:8317477
0点

みなさま
数多くのお返事、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。m(_ _)m
みなさまのご意見を参考にし、まずは、nikon d40 レンズキットとsd card(sandisk ultra II sdhc 4GB)を
amazon.comで注文しました。カードリーダは実際の使用状況を感じてから検討することにしました。
今から到着が待ち遠しいです。
書込番号:8317531
0点



皆さんにアドバイスいただきD40を購入して1年半が過ぎました。
VR18-200を付けたままで撮影を楽しんでいます。
そこで質問なんですが、私は、これまでにレンズフードを付けたことがありません。
レンズフードはどのような場合に付けるのでしょうか?
それとも、どのような場面でも、とりあえず付けておくとよいのでしょうか?
例えば、運動会とか、音楽発表会とか、お家の中とか・・・
アドバイスをお願いいたします。
0点

≫みらいママさん
> どのような場面でも、とりあえず付けておくとよいのでしょうか?
そうですね、影響のある光源がいつどこにあるか分からないので、
無条件で付けておく方が良いかもしれません。
書込番号:8307647
0点

フードは付けたままでもいいと思います。
余計な光の差込み(斜めあたりからの)を防いでくれますし、レンズの保護にもなります。
書込番号:8307660
0点

ストロボを使って撮影する時に、影が出る時は外してくださいね。
それ以外は、付けていたほうが良いデスよ。
書込番号:8307677
0点


皆様、アドバイスありがとうございます。
無条件に付けておいても良いとのことなので、これかは出来るだけ付けるようにします。
(ストロボ撮影の時は要注意ですね)
今、箱からレンズフードを初めて出してきました。
案外短いですね。これならスタイル的にも問題なさそうです。
書込番号:8307788
1点

みらいままさん>
私もお散歩カメラはD40+18-200VRつけっぱです。
おんなじですね。
私もフード、あけてもいません。
ポーチも、あけてません。
フードの目的は『余計な光』防止ですけど、細かいことを言えば18-200の広い画角を形状の変わらない固定フードでカバーすること自体が無理なんじゃないかなー??本当はズーミングと一緒にフードの形も変わらないといけないハズです。
私はエツミのNIKONカラーのケースに入れていつも持ち歩いていますので、フードはお邪魔です。『余計な光』防止効果とフードなしの機動性を天秤にかけると、私の使い方では機動性のほうが勝ちかなー。
機動性という意味では、D40+18-200はもう最高ですね。
はっきりいってD40買ってから勝負カメラの出番は少なくなりました。
D40、最高!!
書込番号:8309332
1点

kawase302さん
同じ使い方ですね、グリップストラップを私も使用しています。
写真を見て、私のカメラ?と思いました。
ちょっと違うのは・・・私はレンズフードをつけっぱです。(今日から)
早速、フード付けて撮ってきました。
今のところ違いは実感できませんが、私のバッグには、つけっぱでも大丈夫なので、このスタイルでいきたいと思います。
書込番号:8310274
1点

≫kawase302さん
> 細かいことを言えば18-200の広い画角を形状の変わらない固定フードで
> カバーすること自体が無理なんじゃないかなー??
> 本当はズーミングと一緒にフードの形も変わらないといけないハズです。
全くその通りです。
(価格の高い3倍程度のズームレンズでは、ある程度ズームに連動します)
ただ、その論理は「フードを付けない理由」にはなっていません (^^;;;
五十歩百歩でも、五十歩の違いはあります。
> 機動性を天秤にかけると、私の使い方では機動性
これは、付けない理由にはなっていますね (^^
書込番号:8311214
1点

じょばんにさん>
私には五十歩と百歩の差がわからない。
これ私限定の「フードを付けない理由」になってます。
やっほっほっほっほーーーー。
それでも写真は楽しいなー。
ね、じょばさん♪
書込番号:8311765
1点

本欄の重鎮及び先輩各位がご発言なさっているところに、小生の様なトーシローが何を勘違いしてシャシャリ出るのか、実(げ)に「めくら蛇に怖じず」ですが、尚歯の哀れみに縋って敢えてご容赦下され。
レンズ・フードはレンズ・ガラスの位置で付けたり、付けなかったりが小生の習性です。 即ち、深いところにガラスの表面が有る場合は外側の筒がフードの役もしてくれるもの、と想像致しております。 深度が数糎もあれば付けません。 根拠はありません。
寧ろ上記以上に何故か気になるのが、あの覗き窓(あれ、何って言う呼称でしたっけか?)。 写真を撮る度に手か何かで覆う事を癖で行っております。 これも根拠は御座いませんが、目的は余分な光を通さない為です。
小生、出来ればどのような場合でも2秒なり10秒の遠隔操作で写真を撮る癖が御座います。 リモコン操作の場合も含めて通常絆創膏等を貼り付けます。
其の方が何故か良い写真が撮れる様な気が致しております。 気休めです。
書込番号:8311815
0点

こんにちは。
フレア、ゴーストについては、フードが付いていてもいなくても、
ハレキリをしなければいけないことに代わりはありません。
左手でレンズ開口部に影を作るか撮影者が陰に入って撮影するかです。
色が浅くなるのはスポット測光とAEロックで防げるので大丈夫でしょう。
とはいうものの、光による混乱も味ですのでポジションを変えて数枚撮っておくのが一番いいと思います。
書込番号:8327078
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
voxvoxyさん、こんにちは。
>D40についていたレンズはD50でも使えるのでしょうか?
ニコン純正なら全て使用可能です。
社外品のレンズでも問題なく使用できるのではないかと思います。
書込番号:8306781
0点

なぜに、D50なのでしょうか?
レンズに制限がほぼ無いという点以外、D40よりも下であると思いますが
買い替え及び買い増しというのであれば、D60がよろしいかと
書込番号:8306825
0点

ありがとうございます。参考になりました、一眼初心者なので知識が全くありません。
ある場所で中古ですがD50のボディが16800円で売っておりましたので買いかなと思いまして・・・。
書込番号:8307478
0点

程度によっては、コンデジを買ったつもりで買う手もあると思います。
書込番号:8307904
0点

どういう構成を考えられているのか良く分かりませんが、私なら躊躇します。
とにかく安価にDSLRということであれば納得はできますが、−−−。
書込番号:8308304
0点

僕的には、買いですね。D50とD40(X)両方使っていますが、ケッコー別物です。発色も違いますし
voxvoxyさんが男性でしたら、グリップに小指が掛かるのはD50の方かと思います。野球のバットもバイクのグリップも小指がキモだと自分的には思っていますので・・・。
中古現物の程度がわかりませんが、サブボディに手ごろなお値段だと思います。
実は、僕も本気買いのD40xのあと中古のD50を買った口です。配偶者はD40メインですが自分は、D50を気軽に持ち出す事が多いです。ファインダーの5点測距プラス真ん中にうっすら見えるペンタミラーのパーテーション?も意外に利用価値があります。
ボディ内にAFモーターの件は割愛しますが、唯一、メモリーカードがSDHC対応ではない点が弱点でしょうか。
書込番号:8309609
1点

D50がその値段なら(完動品かつお店の保障つきで)
買いですね。
D70ともD80とも異なり、ニコンデジ一では例外的に
赤みに振った発色(正確にはWB)。
かつ、エントリーモデルらしからぬグリップ感。
何となくEOS系の気もしますが、
露出傾向も癖が少ないですし、隠れた名機かも知れません。
(レンズ制限が少ないのも魅力)
書込番号:8309644
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
デジタル1眼レフを購入しようと思い
D40とD60を比較検討中のものです。
私自身、色々研究してから納得できたものを買うタイプで
ただいまこの2機種を書き込み等を参考に、勉強中です。
そこで確認したいことがあり
書き込みをいたしました。
教えてください。
「撮像素子は大きいほうがいい」とよく聞きますが
この2機種の撮像素子は
D40:23.7×15.6mm
D60:23.6×15.8mm
と、ほぼ同じ大きさですが、記録画素数は
D40:6.1メガピクセル
D60:10.2メガピクセル
となっています。
書き込みを読んでいるとよく
「大きな撮像素子なら1画素あたりの受光量も余裕があり、写真の画質も上がる」
との記載を良く見かけます。
この場合、上記データでD40とD60を比較すると
D40:369.72平方mmに610万画素だから、1万画素あたり0.606平方mm
D60:372.88平方mmに1020万画素だから、1万画素あたり0.366平方mm
となり、D40が有利です。
ここからが質問なんですが
D60は記録画素数が「サイズL、M、S」とあり
サイズL:1000万画素
サイズM:630万画素
となっています。
そこでたとえば
D60で「サイズM」で撮影した場合
撮像素子はどのように使われるのでしょうか?
@全体の630/1000(63%)の撮像素子が使われるので、1画素あたりの受光量は変化なし
A撮像素子全体で、630万画素の撮影をするので、1画素あたりの受光量があがる
個人的には@と思ってますが、いかがでしょうか?
デジタルカメラは日進月歩で
新しいほうが処理技術も上がりいいとも聞きます。
それならD40≦D60となります。
しかし、撮像素子と記録画素数の関係があるので
必ず新しいほうがいいとは限らないとも、よく聞きます。
素人質問で申し訳ありませんが
ご存知の方、教えてください。
(この説明で、言ってることがご理解いただけるかも心配ですが・・・)
よろしくお願いします。
0点

Aになったら幸せですね。
ご考察の通り、@になります。
書込番号:8296294
0点

基本的に(1)ではありません。
それをやるとトリミングになってしまい、画角が変わってしまいますので・・・。
有効画素数の少ないD40の方が、高感度特性がいいと言われる方が多いのは事実です。
が、オーナーになろうとする方自身がその差を見分けられない場合は、それは机上の論理になります。
私も以前はそのように考えていましたが今は無頓着です。
実際に、6MのペンタK100Dから、10MのK200Dに買い替えましたが、K200Dの方が解像感も高く、画質も良いと思っています。
書込番号:8296348
0点

チョット質問を取り違えました。
全体の63%とお書きでしたね。
中央の63%と思い込んでしまいました。m(__)m
書込番号:8296379
0点

機能的にはD60が新しい分上ですね。
>サイズM:630万画素
D60内でサイズが縮小されて保存されてるだけで
L、M、S 共に元のデータは同じと思います。
D40の方が高感度特性は良いのは事実でしょう。
画質はどちらが良いかとなると、画素数が違うので比較は難しいですね。
比べるとしたら、最終的に観賞するサイズですね。
(PCフル画面とか、L版〜A4印刷)
・解像度は1020万画素のD60が有利
・1画素あたりの受光量が多いD40が有利
・画素数が少ないので、D40はレンズにやさしい
普通に考えれば、画素数の多いD60の方が縮小率は大きくなり
ノイズやボヤケが隠れる量も大きくなり有利なんですが、
そうでもないところが、D40の人気のあるところだと思います。
(解像度だけが、画質じゃないし)
SDカードを持ち込んで、実際にお店とかニコンSCで撮影して
ご自分で見て判断されるのが良いと思います。
書込番号:8296770
1点

推測で申し訳ないのですが、私は@でもAでもないのではないかと思います。
画像処理技術の向上によって、結果的に@以上A未満の状態になるのではないでしょうか?
というのも、
@受光に関しては撮像素子の総画素数を使って受光する(※撮像素子1画素あたりの受光量は一定)。
Aその後、有効画素数以内の記録画素数分のデータを作成する。
B記録画素数が少ない場合、結果的に一部データを間引いたり(?)ソフト的に良好に調整された画像ができあがる。
というような処理パターンかと推測しているからです。
ソフト的なデータ処理によって、機械的に単純にデータを間引く処理よりは良好に処理されるような気がします。
書込番号:8296774
0点

1000万画素の元データには緑500万PIXELS、青250万PIXELS、赤250万PIXELSのデータしかありません。
1000万PIXELSや630万PIXELSの画像はどちらも上記のデータを水増しして作られます。
書込番号:8296852
1点

スレ主さま、横レス失礼します。
>> 猫の座布団さん
ご教授ありがとうございます。とすると、
@受光(入力)の段階では、撮像素子を全て使用する(緑500万、青250万、赤250万)。
A得られたデータを基に、有効画素数以内の記録画素数分のデータを作成(出力)する。
■Aで作成される出力用データは、撮像素子で得られたデータを、それぞれ記録画素数と同じ画素数にソフト的な処理を行って水増ししつつ良好に調整する。記録画素数が1000万画素なら『緑・青・赤とも1000万画素用』に、記録画素数が630万画素なら『緑・青・赤とも630万画素用』に、という具合に。
というような理解でよろしいでしょうか?
書込番号:8298866
0点

返信おそくなり!すいません!
皆様、ご返答
ありがとうございます。
やはりそうですか・・・。
D60とD40で、ますます悩みそうです。
本日、カメラ屋さんで色々見てきましたが
見れば見るほど悩みますね!
価格差が少しなら、上位機種にしようかな?とか
キャノンもいいなーとか...。
悩んでいるうちが楽しいのかも知れませんが・・・。
もう少し勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8310915
0点

1でも2でもないですね
サイズをMにしようがLにしようがシャッターが押された時にカメラが吐き出すデータは一つです(RAW)
それを画像処理エンジンが、ユーザーの設定どおりに味付けをし画像のサイズもMなら縮小して保存しているだけです。
>私自身、色々研究してから納得できたものを買うタイプで
それならば、レンズ制限のあって単焦点に不自由するD40、D60よりはD90やX2の方がよろしいかと思います。
書込番号:8312230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





