D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットIIニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月 6日

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スプリットスクリーン

2008/08/17 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:212件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

ヤフオクで、水平スプリットスクリーンを見つけたんですが
何方か実際に付けた事のある方って居ますか?

URLが張り付けられない様なのでタイトルを載せておきます。(^_^;
「D40/D40x/D50/D60/D70/D70s用水平スプリットスクリーンU☆ 」

親父の一眼(フィルム)のピントはこのタイプで
子供の頃から使い慣れているモノで、
実際使用できるのならMFレンズも使用の範疇に入って来るかなと
考えた次第です。

宜しくお願いします。

書込番号:8216069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 atos's photo studio 

2008/08/17 00:26(1年以上前)

一時、F3用のスクリーンの中古品を削ってつけていました
専用品もあるのですね
でも8000円は高すぎると思いますね

私がつけたものは、スクリーンを削るときに傷が付いて見にくくなったので結局
元のオリジナルに戻しましたが、マニュアルレンズでしっかりとピントは合いましたし
あわせやすかったです

4万円のカメラのファインダーに8000円かけることがばからしく思えなければ
買ってもいいのではないでしょうか

交換はとても簡単です

書込番号:8216120

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/17 00:39(1年以上前)

そちらを使ったことはないですが、

私はこちらをD70につけています。
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Nikon-DSLRs--cat_nikon.html
これも結構いいですよ。

書込番号:8216159

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/17 09:36(1年以上前)

明るい単眼で使うならば良いです。暗いf値のレンズだとスプリットの半面がケラレちゃうかも。マイクロプリズムも同様。昔のMFでも暗い望遠はマットスクリーンで使います。

試して見てください。

書込番号:8216999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/08/17 11:46(1年以上前)

atosパパさん

そうか!自作と言う手も有るんですね。
ただ自信が無いので市販品を買い求めようと思います。(^_^;
確かに8000円は高いですね。

野野さん 

情報有難うございます。
普通に市販品があるんですね。
ただ此方も$105と意外と高価なんですね。

E30&E34さん 

マットスクリーンのフォーカスってどうなんでしょう?
確か全面ザラザラに見えるのですよね?
基本使ったこと無いので判らないですが、スプリット並みの
使用感なら興味ありですね!
ただf値の大きいレンズだとファインダー全体に暗く成りそうな印象なんですが。

書込番号:8217400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/08/17 12:19(1年以上前)

自己レスです。(^_^;

色々調べてみて、以下のWEBを見つけました。
ほぼボクと同じ状態(レンズは買ってませんが)・・

http://blog.livedoor.jp/ohho_nikki/archives/51139658.html

やっぱりファインダーは暗くなるんですね〜。
親父の一眼はレンズ交換なんてしなかったからな〜。(^_^;

f値の大きなレンズを使用する場合は、E30&E34さんのおっしゃる様に
マットスクリーンが一般的な様ですね。
こりゃマットスクリーンについてもっと調べなきゃ。

書込番号:8217529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 D40に適する三脚

2008/08/16 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

クチコミ投稿数:20件

僕は在来線を中心に電車を撮っているのですが、
質問が3つあります。

質問1
そもそも走行中の電車や新幹線の撮影に三脚は必要か。

質問2
三脚を買うとしたら水準器は必要なのか。

質問3
僕は移動手段が自転車なので、大きく重い三脚は対象外、
学生ということもあり予算は5000円ほどでお勧めの三脚はありますか?

以上3つの質問にご返答お願いします。


書込番号:8214641

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/16 18:39(1年以上前)

今まで手持ちで何か不自由したコトはありますか?
無いなら今まで通り手持ちで十分かと思いますよ。

5,000円程度の安価な三脚を購入するなら…我慢してお金貯めてもっとイイ三脚にしておいた方がよろしいでしょう。
7,000円程度出せばスリックのエイブル300EXというCPに優れた三脚が存在しますよ。
ただ…多少重いので自転車での移動はキツいかもしれませんね。

書込番号:8214675

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2008/08/16 18:54(1年以上前)

三脚は構図決めや水平出し、待ち時間等に有効な道具ですから、鉄撮りなどではあると有効でしょうね。1台あっても良いかなと思います。
ただし、安価なことを最優先すると後悔することがあるので気をつけて下さい。

持ち運び、セッティングのしやすさを考えると、重量は1キロ前後、自由雲台、レバーロック式、3〜4段の三脚あたりがターゲットになるでしょうか。
例えば、このあたりのクラス。
http://www.velbon.com/jp/catalog/chaser/sherpa443.html

このクラスの選択肢は多いので、店頭で実際に見てみることが重要かと思います。
あまり華奢なものはやめておいた方が良いですよ。

書込番号:8214709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/16 19:05(1年以上前)

カメッタさん、こんにちは。

質問1
私も疑問に思っているのですが、高速で走行する電車を撮影するのになぜ三脚が必要なのでしょうか。
流し撮りなら理解できますが、流し撮りが不可能な真横以外のアングルでも三脚を使用していますよね。
 三脚にカメラを2台載せるため?あるいは、場所取りのため?

質問2
水準器についてはなくても撮影できますが、あったほうが便利かもしれません。
安価なものですので1個購入しておくといいかもしれませんね。

質問3
三脚については、予算5000円では旅行等でセルフタイマーで記念写真を撮影するのに用いる小型三脚位しか購入できないかもしれません。

書込番号:8214732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/16 19:06(1年以上前)

三脚は構図を止めておく意味で必要では。
ただ今まで必要性を感じてなかったら、要らないかも。

書込番号:8214734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 19:09(1年以上前)

私も、花のマクロ撮影用にベルボンのシェルパ443を使っています。
積載重量1.5Kgにしては、がっちり出来ていると思います。但し風景撮影には、高さが
ちょっと不足気味な感じもあります。
水準器はクイックシュー(スリックDQ-S)で代用しています。

書込番号:8214745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 19:16(1年以上前)

失礼、予算5千円なら、ベルボンCX-444ぐらいしかないと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_37513962/19067.html

書込番号:8214765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/16 19:24(1年以上前)

質問1>
200o以上の望遠レンズを使用いている。
レンズの重量が1キロ以上ある。
どちらかと言えば、置きピン一発勝負という撮影スタイル。
風景の中に鉄を走らすイメージ・・・あるいは、カーブでの列車の角度、車列の曲がり具合等を計算して構図を決めるタイプだ。。。

上記の撮影スタイルなら三脚は必須。

駅のホームでVRレンズを使ってスナップ的に撮影するなら・・・
あるいは、通過列車を流し撮りするとか。。。
特に、撮影スタイルにこだわらず、現在手持の撮影で特に不満が無ければ。。。
別に無理して三脚を購入する必要は無いです。
三脚で撮影しなければならない決まりは無いです。

質問2>
あった方が良いです。
出きれば、三脚についている水準器ではなく、カメラ(のホットシュー等)に取り付けるタイプの物が望ましいです。
無くても、写真が取れないわけではないので、「必要」とまでは言いませんが、あったら便利です。

質問3>
重たい三脚を持ち歩けないのならば、三脚を買う必要が無いですσ(^_^;)
なぜなら、三脚の性能は「重厚長大」なほど性能が良い。。。という非常にシンプルな性能です。
カメラが軽いから、こんな重い三脚はオーバースペックだろう?・・・という事を考える必要がありません。
携帯性を重視するなら、画質は妥協する。。。というトレードオフの関係にあります。

少なくとも、200oクラスの望遠レンズを使用するなら、脚のパイプ径が25o以上、重さ2キロ前後の物が携帯性と画質性能のバランスポイントとなります。

カメラを買ったときにオマケでもらえるような3000〜5000円程度の三脚でも緊急的に使用する分には役に立ちますが。。。
本格的な撮影には使い物になりません。
雲台や三脚のヘッド(ショルダー/脚の付け根)部分がヤワで、すぐにネジレてしまいます。
雲台のネジも弱いので、レンズの重量で時間と共にお辞儀してしまいますし。。。
思ったところで固定するのも一苦労です。
モチロン重量も軽いですから、チョット風が吹けば揺れてしまいます。。。

やはり、ある程度の価格の物を購入したほうが・・・三脚は長く使えますので。。。

書込番号:8214794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/16 19:30(1年以上前)

テツではないですが・・・

1.電車は「決まったところを決まった速度で決まった時間に通過する」ので、前もってフレーミングを決めておけます。フレーミングが先に決まっていてカメラを固定できているなら、シャッターを押すタイミングとその時の露出だけに集中できます。
だいたい、熟練者が使っているのは「楽だから」わざわざ三脚を持っていって使っているのでしょう。

以下、テツに限らず
2.水準器は「あった方が楽」ですが、別にクィックシューにつけるコンパクトな水準器も売られていますので必須ではないです。2〜3,000円出せば別途購入できるものですからね。

3.大きく重いものは対象外・・・なら使わない方がマシです。
三脚にオーバースペックの概念はありません。「どこまでスペックの余裕に妥協するか」だけです。プアスペックの三脚では、百害あって一利なしです。
D40+KITレンズでしたら、それでもそこまで大きな物は必要ないでしょう。脚径(一番太い脚・・・通常は1段目の太さ)が23〜4mmでセンターポールを半分上げてアイポイント(カメラのファインダを自分が屈まずに覗ける高さ)が出せる物がいいと思います。だいたい10,000円前後でしょうか。

自転車移動の時の三脚では、VelbonのULTRA LUXi Lが人気のようです。私の周囲にも、これで気楽に気軽な装備の時は済ませている人は少なくないです。


三脚は「相対的に安い機材」です。「これは破格に高額」な物でも10万円を越える三脚は稀(あるにはある)です。ちょっといい三脚・・・例えば定番のGITZOでも一眼用なら4〜5万円出せば買えます。ちょっといいレンズを買うと、軽く10万円を超える事は稀ではないです。
モチーフによっては必ずしも必要な機材ではないですが、必要だと感じた時にケチると碌なことにならないのが三脚という機材です。

書込番号:8214811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/16 19:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
安価な三脚ではなく、yasu1018さんや、じじかめさんがお勧めするクラスの
三脚が買えるまで、お金を貯めようと思います。
重さに関しては体力をつけてがんばろうと思います。

書込番号:8214829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/16 19:40(1年以上前)

まず極めて重要なのは、三脚は場所取りに必要だということです。
景勝ポイントからの撮影であれば必須でしょうね。
列車が来ないと写せないという特徴があるので、鉄道は待ち時間が長いですし。
(都市部の電車区間等を除く)

あとは同時に複数のカメラで撮影するとかの場合は必要ですね。
夕方や夜間等、シャッター速度が遅くなる時は必要ですし。

それと、鉄道を風景写真や景色写真の1つとして写す場合は、
構図を決めてじっくりタイミングを計るのに有用な場合があるでしょうか。

書込番号:8214845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/08/16 22:25(1年以上前)

駅のホーム上での三脚は控えたほうがいいと思います。
せめて一脚。
立ち入り禁止の場所へ行っての撮影もタブーです。
線路に近づき電車から警笛を鳴らされるような事も見たことがあります。
モラルを守って楽しい撮影をされてくださいね。

書込番号:8215581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/16 23:21(1年以上前)

> 駅のホーム上での三脚は控えたほうがいいと思います。

鉄の皆さんは普通に自然に使っていますよ。
ホームの真ん中でやるわけじゃなし、当然一番端ですから。
三脚があればそこから動かないのでかえって安全です。

鉄には鉄の習慣があります。
習慣に従っていれば、鉄道関係の方も鉄の行動の予測がつくので大丈夫です。
それに鉄をやっていればどこならOKでどこなら危険かは周知しています。
安全な範囲でのみ撮らせてもらうという気持ちでやっているのです。
都会のホームの端に階段があって乗客がごった返している前で三脚据えるわけじゃなし。
ローカル線なら、ホームは田町駅(東京)よりずっと広いが乗客は3人もいない無人駅だってあるのです。

要は、今まで培われた鉄道に関係する皆さんの予測から外れることをするのが問題なのであって、三脚が問題なのではありません。
鉄でない人が、みようみまねで勝手な憶測で投稿すると、かえって状況を悪化させるものです。
思いつきで意見を書くのは、想定外の解釈が一人歩きするので止めた方がいいと思います。

書込番号:8215852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/08/17 00:16(1年以上前)

>思いつきで意見を書くのは、想定外の解釈が一人歩きするので止めた方がいいと思います

これは、ニコンの鉄道講習会にての講師の方からの助言です。
思いつきではありません。

書込番号:8216083

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/17 00:51(1年以上前)

>それに鉄をやっていればどこならOKでどこなら危険かは周知しています
"周知する"んですか?
そんなことを言いふらしている人はあまりみかけませんね。

それはさておき...
鉄道写真をよく撮る人は危険な場所を熟知しているのであって、
危険な場所を熟知している人だけが鉄道写真を撮るわけではないので
鉄道関係者から見て写真を撮っているだけでその人が危険な場所を
熟知しているかどうかは判断できませんよね。

書込番号:8216208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/17 09:40(1年以上前)

横から失礼

無人駅での三脚使用:これは構わないんじゃないですかねぇ。ただ、撮影スポットになっていて複数の人が写真を撮ろうとしている時には使用を控えるべきでしょう。
ましてや、場所取り(という事は、そこが撮影スポットであると理解していて他のカメラマンも来る事が理解っている)としての三脚はねぇ。テツのマナーの悪さの最たるものだと思います。

椅子はともかく、脚立は・・・そもそも、脚立は下で脚を押さえてもらいながら使用するもので、一人で使う事には危険を伴います。という事はアシスタント(補助)が必要な訳で。
本来、駅構内での撮影は撮影許可が必要なはずです。それを趣味として写真を楽しんでいる人に鉄道会社の方が暗黙の了解を出しているだけだと思いますよ。
ならば、キケンな事は極力避けるべきでしょう。

2時間に1本しか通らない車両を1回の乗降客が数十人の無人駅のホームの端から写真に収めるのに、三脚も椅子もナシというのは少々難儀ですねぇ。言い過ぎじゃないでしょうか。たぶん、普通の感覚で初見でも何処が危険で何処なら安全かは理解ると思います。
5分単位で車両が来て一度の乗降で数百人単位が移動する都市部の駅で三脚や椅子は問題外だと思いますが。。。この場合、自分が安全であると感じても駅や車両の利用者が危険と感じる事も多いでしょうから。

書込番号:8217010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/17 10:14(1年以上前)

私も、ばーばろさんのご意見に賛同します。

一部、語弊がある物の・・・三脚使用そのもの(その場所へ持ち込むこと)が悪いのではなく、そこで使用するカメラマンの性質的な問題である。。。と言う意味では、デジ(Digi)さんのご意見にも賛同します。

マナーやモラルをあまりに声高に主張すると・・・必ず「禁止」という答えに行き着いてしまいます。。。
「安全」や「他者の不快感」と言うところで議論してしまえば、三脚の問題ではなく・・・人間そのもの存在すら否定するところへ答えが行ってしまいますよ。。。

書込番号:8217113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度4 atos's photo studio 

2008/08/17 15:14(1年以上前)

予算が5000円となると難しいですねぇ
いっそのこと、2000円程度の安いものを
しばらく使っていて、その間に貯金していいものを
買うというのはどうでしょうか?

いいものを買えば一生ものですよ

書込番号:8218082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 22:03(1年以上前)

 かつて鉄道ブームは鉄道マニアが潰した。

という事実をご存知か?

1970年代半ばから後半にかけて全国的に鉄道ブームが起きました。

鉄道会社もイベントを積極的に行い、D51が大人気となり、幸福駅キップ自体が商品になるなど、それは盛り上がりました。

しかし、急速にしぼんでいきました。


それは鉄っちゃんの、あまりのマナーの悪さ故にです。

プレートや部品を盗むわ、立ち入り禁止の区域に無断で入り込むわ、確か稼動している線路内に入って電車に轢かれた人もいました。

それまで、お客様だった鉄ちゃんは鉄道会社にとって犯罪者まがいのものとみなされるようになりました。


>鉄には鉄の習慣があります。

思い上がりでしかありません。

私の周りの鉄ちゃんは酷い自己中で、自分さえ良ければいいと考える連中が多いです。(実際、絶交した連中もいます。)

駅構内で三脚を使用するか否か。については鉄道会社及び、各駅にちゃんと問い合わせてからにする必要があるんじゃないでしょうか。

他の人が使っているから、いいじゃないか。
と思われるかもしれませんが、そういった考え方がマナーの低下を助長してしまいます。

書込番号:8287056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

みなさんは?

2008/08/16 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:18件

JPEGとRAWどっちで撮影してますか〜?

書込番号:8214133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/16 15:44(1年以上前)

9割くらいJpegですね〜。

書込番号:8214182

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2008/08/16 15:53(1年以上前)

RAW→Silkypixで現像が多いです。

でも、最近はJPEG撮って出しも増えています。

書込番号:8214203

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/08/16 16:23(1年以上前)

JPEG

書込番号:8214274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/16 16:36(1年以上前)

--> スレ主さん

> JPEGとRAWどっちで撮影してますか〜?

あなたはどうなの?
なぜ知りたいの?

私はRAW+JPEGです。

書込番号:8214326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/08/16 16:46(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます!

私はJPEGでしか撮ったことないんです。

最近RAWもしてみようかなぁって思うけど
何だか難しそうでなかなか手が出ません。

でも意外にJPEGの方も多いんですねぇ〜

書込番号:8214348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/16 18:07(1年以上前)

いちご村さん
はじめまして

僕は外はRAWで撮ります。
でも、室内はJpegです。
例えば旅行に行った時の室内の記念撮影など。

屋外で撮った物もWBや空の色が気に入れば何もしないで
現像しておきますが、今日一の子供の笑顔が撮れた時等、
WBがイマイチでしたら調整します。

NikonにするまではJpegOnlyでしたが
換えてみました。そんなに難しくないですよ。

書込番号:8214554

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/16 18:33(1年以上前)

ニコンユーザーではありませんが…基本的にRAW撮影がほとんどです。
現像って敷居が高く感じちゃうかもしれませんが…やってみると結構楽しいかと思いますよ。

自分好みに仕上げるコトも出来ますから。

書込番号:8214651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/08/16 18:42(1年以上前)

私はRAWオンリーですが、難しくはないです。
現像ソフトが必要で少し面倒なのとパソコンのスペックが少し要求されることでしょうか

書込番号:8214684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/08/16 18:50(1年以上前)

RAW派の方が増えてきましたね!

現像ソフトはどんなのを使ってますか?

超初心者にお勧めなのってありますか??

書込番号:8214702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 20:17(1年以上前)

100%JPEG撮影です。RAWの現像をしていたら、掲示板を見れません。

書込番号:8214965

ナイスクチコミ!4


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/16 20:23(1年以上前)

こんばんは。

RAWです。SILKYPIXは初めてでも使いやすいと思います。フリー版もあります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:8214987

ナイスクチコミ!1


ほわぴさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 たまとみけのデジイチデート日記 

2008/08/16 20:54(1年以上前)

いちご村さん、こんにちは。

最近、RAWのみです。

RAW現像ソフトは、SilkyPixを買いましたが、5月に買ったD300に
CaptureNXが同梱されていましたので、結果的に両方使っています。

書込番号:8215112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/08/16 21:21(1年以上前)

みなさん、こんばんは!
色々なご意見ありがとうございます!

じじかめさん>確かに現像が忙しくて掲示板見る暇なくなるかもですね!

manbou 5さん>フリー版とかもあるんですね。見てみますね!

ほわびさん>ソフト2つも持ってるんですね。羨ましい!

JPEGでしか撮ってませんけど、たま〜にちょっと色とか修正したい時があるんです。
でもJPEGはいじると画像が悪くなるとか聞いたことがあるんですけど
プリントサイズによっては別に問題ないんですかね??



書込番号:8215229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/16 21:44(1年以上前)

RAWの現像なんてバッチ処理をすればいいだけ。
ソフトを葉使いこなさないと。現像してるから掲示板い書き込む時間がなくなるなって常識を疑いますね
掲示板の書き込に血道をあげるより良い写真を撮る子との時間を費やしたいですね。

書込番号:8215347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/16 21:46(1年以上前)

ほぼRAWです。

現像も、全コマする訳じゃないですので・・・必要な時に必要なコマだけ処理をするか、バッチを当てて裏で流すか、のどちらかです。
ソフトは、カメラがNikonだけなので今のところはNC-NXです。

JPGは非可逆圧縮ですから、弄らなくても展開−再保存を繰り返せば劣化していきます。NC-NXとPhotoshopを行き来する場合はTIFFで中間保存、NC-NXだけで済む時はRAW保存で、最終的な使用データに落とし込む時にJPGにして以降は弄らないようにしています。じゃないとRAWで撮る意味が無いですから。

プリントで問題があるかどうかは・・・こればかりは写真の製作者の意識しだいかと。もっとも、6M機とはいえサービス版程度なら1〜2度JPG作業をしたところで、並べてみても見分けがつくかどうかは自信がありませんけど。

書込番号:8215360

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/16 21:55(1年以上前)

こんばんは。

フリー版では機能制限がありますが、SILKYPIXでJPEG/TIFFファイルからの再現像でもいろんな機能が使えます(RAWから現像するに越したことはありません)。試用版で30日間試してみるのもよいと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/raw_bridge.html
Lightroom 2

ニコン純正のCaptureNX2も60日間試用できます。
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows

Adobe Photoshop Lightroom 2も30日間の試用版を準備中とのことです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/try_notice/

書込番号:8215410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/08/16 22:03(1年以上前)

manbou 5さん

いろいろご紹介ありがとうございます。
SILKYPIXのフリー版は機能制限があるとのことですが、
例えばどんな事が出来たり出来なかったりするんですか?

HP見たけどイマイチ分からなかったもので…

書込番号:8215466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/16 22:03(1年以上前)

自分の場合は100% RAW撮影です。
現像ソフトは同梱だったPictureProjectです。

撮った写真も、修正や加工等は特にせず
利用しても露出補正程度なので(修正等に頼ると腕が鈍る)

フィルムカメラ時代の様に仕上がり見て反省会して
次また頑張ろうと出来るので、露出補正程度にしてます。

そうなるとJPEGでもいいのかもしれませんが自分としては元JPEG画像→リサイズJPEG画像
とか劣化させていくのが嫌なので、JPEGにするのは店でプリントするときだけですね。

書込番号:8215468

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/08/17 00:46(1年以上前)

>確かに現像が忙しくて掲示板見る暇なくなるかもですね!

それよりCPUが現像ソフトに占領されて他の作業が出来なくなる
ということなのでは?

私は撮った物は手間を掛けずに見たいので今のところJPEG
オンリーですがRAW+JPEGも試してみようかなと思っています。

書込番号:8216187

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/17 07:03(1年以上前)

おはようございます。

SILKYPIXのフリー版は、RAWやJPEGの露出補正・ホワイトバランス・調子(軟調/硬調)・カラー・シャープ・90度回転・現像保存の基本処理は可能です。ただ、上記処理でも微調整ができず、トーンカーブ・傾き補正・トリミングなどもできません。フリー版の機能制限と機能紹介については下記URLをご覧ください。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news/news_061006.html
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0001.html

フリー版は処理できる範囲がとても制限されています。フリー版を使ってみて、もっといろんな機能が使いたくなったら試用版を使ってみるのもよいと思います。

SILKYPIXのサイトに「RAWって何?」「なぜRAW撮影がいいのか」が説明されているので、ご覧になるとよいと思います。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/

書込番号:8216713

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信85

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:66件

先日一眼レフすべてのところで書き込みさせていただきました。
とっても色々親切に教えていただきました。
一眼レフカメラは使った事がないです。
そして考えた結果、ニコンD40 か キヤノンKX2 かどちらかかなっと思いました。
私の1番の希望は室内でフラッシュなしで犬2頭が自然に動く(2頭がじゃれあったりしてる)姿を撮りたいのでそれにポートレートの画像が撮りたいです!
ニコンD40ならレンズはシグマの30mmF1.4 か
キヤノンKX2とEF50mm1.8かと思いました。キヤノンのキャッシュバックが秋頃にあるかもっていうのを読んでそうだとしたらニコンにしてもKX2にしても価格はそんなに変わらないかな〜って思いました。
どちらの組み合わせが室内で発光なしでならブレずに綺麗に撮れるのでしょうか?
難しいと思うので腕はどんどん練習していきたいと思っていますが。

それとどちらもレンズキットは18−55mmのようですが、これは外で犬が走ってる姿など撮れるのでしょうか?もっと違うレンズの方がいいのでしょうか?犬はそんなに私からは離れずに走ってますが。

使うレンズはマメにレンズ交換っていうのも大変そうなので当分は、室内用の単焦点1本と外用1本だけでいいって思ってるのですが。
レンズキットを購入するか、Wレンズキットと単焦点1本購入するか、ボディだけ購入してレンズを単焦点と外用のを購入するか、色々迷いすぎて困ってます・・・。
とにかくメインは室内なのですが。
何か良い案があれば教えていただきたいです!初心者の質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:8208389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/15 00:22(1年以上前)

その二本だけで良いのなら触って好みに思う方で良いと思います。
その先に色々レンズを揃えたいと思いそうならKISS DX2が宜しいかと。

書込番号:8208401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 00:50(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん 
こんばんは〜!返信ありがとうございます!
この2つだったら、あまり綺麗さとか変わらない感じですか〜。
持ちやすさとかで決めたらいいという感じなのですね!
レンズは室内用と外用があればいいな〜って思うのですが、レンズ変えていくのがまた楽しくなるのかもしれませんね!
ありがとうございました!!

書込番号:8208491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/08/15 07:00(1年以上前)

>どちらの組み合わせが室内で発光なしでならブレずに綺麗に撮れるのでしょうか?

室内などでの高感度撮影に強いのは画素数の少ないD40でしょうね、ただその差は比べた時に分かるくらいだと思います。

>18−55mmのようですが、これは外で犬が走ってる姿など撮れるのでしょうか?もっと違うレンズの方がいいのでしょうか?

もちろん撮れますが、もう少しズームアップできればと思うことがあるかもしれません。
そんな時パソコンでトリミングして拡大もできますが、トリミングに有利なのは画素数の多いX2でしょう。


ニコン D40
○ とにかく安いので値段で選ぶのならこれ、高感度に強い、私も使ってる(^^;
× レンズ制限があり室内撮影用のレンズでお奨めできるものが純正にない。

キヤノン X2
○ D40の1段も2段も上の性能(中級機に近い)、レンズが豊富、トリミングに強い
× 値段が高い(コストパフォーマンスは抜群だが入門機としては高い?)

書込番号:8208950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/15 08:02(1年以上前)

>私の1番の希望は室内でフラッシュなしで犬2頭が自然に動く(2頭がじゃれあったりしてる)
>姿を撮りたいのでそれにポートレートの画像が撮りたいです!

この一点に特化するなら、D40+シグマ30oF1.4HSMが最強だと思います。

50oF1.8は、1万円でおつりが来る価格と言う部分を大きく考慮しなければなりません。
50oという画角(チョット望遠=室内では使い難い)とF1.8と言う明るさ(本当はF1.4・・・1.2が理想)を「妥協」しても、この価格で高画質が楽しめる!!♪・・・という事が大きなファクターです。

実際、性能的には同等であるニコンの50oF1.8Dと言うレンズは、2万円近くする価格のために、全く話題にすら上がらないです。

しかしながら、カメラとしてのトータル的な性能、レンズを含めた機能の拡張性から言えば、KX2が圧倒的です。。。確かに価格は高いかもしれませんが、その価格差以上の価値があるといっても過言では無いと思いますよ。
上記の撮影シーンに特化せず、予算が許すのであれば、KX2の方がお薦めしやすいですね♪

トーゼン・・・KX2+シグマ30oF1.4HSMでもD40並みの写真は撮れます。
同じレンズなら、コストパフォーマンスでD40優勢と言うだけの事です(ある意味50oF1.8Uと同じ価値判断です)から。。。

書込番号:8209038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 09:48(1年以上前)

北のまちさん
おはようございます!返信ありがとうございます!
綺麗に撮れるかっていうのは、この2つだと比べて分かるくらいなのですね〜。
では素人だと特に分からないですよね。
18−55mmは外でも撮れるけどもうちょっとズームアップが出来ればって思うようになりそうですね〜。そうしたらWレンズキットにしたら18−55mmは全く使わなくなりそうだし・・・。ん〜悩みます・・・。
それと気になったのがトリミングです!D40は画素数が少ないけど引き伸ばしはしないだろうから大丈夫って思ってたのですが、小さくトリミングは必ずといっていいほどします!
そうするとD40よりKX2の方が綺麗なのですね!
それは、KX2にするべきかなって思いました。
KX2ほどの機能はいらないかなって思ったのですが、このトリミングのお話読んで大分考えが変わってきました!
ありがとうございました!!

書込番号:8209280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 10:10(1年以上前)

#4001さん
おはようございます!返信ありがとうございます!
私のような条件だとレンズはD40+シグマ30oF1.4HSMは最強なのですね〜!
30mmだと室内でも撮りやすいというのもあるのですね〜。
50oF1.8と価格が大分と違うので、撮影した感じも全然違うのかと思いましたが
50oF1.8も充分という感じでしょうか。

ニコンのレンズで調べていたら50oF1.8Dがあったので、これはキヤノンのものより価格が高いし
いい物なのかなって思ったのですが、同じなのですね〜。

KX2はD40と価格差があるけどそれに見合う以上の価値があるのですね〜!
KX2+シグマ30oF1.4HSMだとなおさらいいのですか?
でもそうなると高くなっちゃいますしね☆
ニコンD40にかたむきかけてたのですがKX2にかたむきかけてきました。考えます!
ありがとうございました!!



書込番号:8209350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 10:15(1年以上前)

追記です・・・。

私のパソコンはWindows Me です・・・。
パソコンも全く詳しくないのですが空きが25.5GBとなってるみたいです。
D40でもKX2でも画像を取り込めるのでしょうか?
ちなみに今のコンデジがキヤノンですが、コンデジとパソコンをUSBでつないで画像を取り込んでいます。
あわせて購入するものがあれば教えてください。
SDなどどこのどれくらいのものがいいのかなどなど・・・。

書込番号:8209363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/15 10:56(1年以上前)

え〜、最初に質問されたスレッドを拝見してはいないので、どんなやりとりがあったのかは存じませんが・・・

「撮影として難易度がかなり高い」という事を説明されていますでしょうか?
そもそも、写真とは「光を使って描く絵」で、光量が少ないところで撮影するのは元々難易度が高い事であります。で、さらに「動く物体(今回の場合はワンコ)」を撮る為には、ある程度のシャッター速度を稼ぐ必要があります。この場合、ある程度明るければシャッター速度は稼げますが、暗い室内だとこれの確保が大変になります。

部屋が明るければ問題ないですが、写真機の感じる明るさは人間が目に見える明るさより遥かに暗く感じるのです。
口径比の大きい(F1.4とかF1.8とか)レンズでシャッター速度はある程度稼げますが、今度は「被写界深度」といって「ピントが合う(合って見える)範囲」が狭まります。最初のうちは「すごいボケ〜、さすが一眼っ」と感じるでしょうが、ちゃんと見ると「ピントが微妙に合ってない」写真のオンパレードになります。

素直に照明を入れた方がいいと思いますが・・・。純正のSB-600やSB-800(D40にするなら・・・KX2なら430EX2や580EX2)なら、バウンズ(直接被写体にスピードライトを向けるのではなく、一度壁や天井で反射させる基本的なテクニック)させても適正な光量で発光してくれるはずです。
よく初心者の方はカン違いされますが、スピードライトは「光の量でシャッター速度を稼いでいる」のではないのです。「一瞬の閃光で動きを止めて写し取る」のがスピードライトで、光量は「絞り(の数値)を稼ぐ」のです。

「どうしても補助照明は使いたくない」と言われるなら、そして「それでも綺麗な絵柄が欲しい」と言われるなら、VTR(HDデジタルハンディカム)からキャプチャして切り出した方が綺麗ですが・・・サービス版(L判〜ハガキ)程度なら写真出力にも耐えられますし。。。

書込番号:8209505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 11:19(1年以上前)

ばーばろさん 
こんにちは〜!返信ありがとうございます!
初めのレスの事詳しく書いてなくてすいません・・・。
はじめは一眼レフだと素人でもそういう条件でも撮れると思ってたのですが初めのレスで私の条件だと「撮影として難易度がかなり高い」という事、教えていただきました。
ストロボでバウンスやデュフェンザーも詳しく教えていただきました。
ストロボも一緒に初めに購入した方がいいよっとも教えていただいたのですが
犬がフラッシュがストレスになるとか聞いたので、やっぱり100枚撮ってでも1枚いい写真があればいいかな〜って思うようになり、バウンスは最終手段にさせてもらおうかなって思ってました!
たくさん撮ってもピントが微妙にあってない写真のオンパレードになるんですね・・・。

私の条件だとVTR(HDデジタルハンディカム)からキャプチャして切り出した方が綺麗なのですね〜?!それはまた考えてなかった案です〜!
ブログしてみようかなって思ってたので、引き伸ばすより縮小してトリミングって事が多くなると思うのですが、手軽に出来そうか調べてみます。
ありがとうございました!!




書込番号:8209591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/15 11:57(1年以上前)

別機種

猫を撮るレンズのスレッドに挙げた写真

スピードライトも、直接向けなければそれほどじゃないハズですが。。。
だって、人間だって不意に目の前でスピードライトを向けられて撮影されればストレスになるでしょう?でも、意識と認識視界の外(視野の中には入っているけど意識が向いてないところ)でスピードライトが焚かれても、それほどストレスは溜まらないんじゃ?直接スピードライトを向けて正面から撮れば、それが1時間に吸う0〜100枚単位で撮影を続ければ、犬じゃなくてもストレスは溜まります。確かに犬の視野や認識範囲は広いですが、街中でも夜なら結構ピカピカと点滅する照明はあると思いますよ。そりゃ、まったく無い場所から比べればストレスはかかっているのでしょうが。。。

作例は、手前に障害物を置いたので照明ナシで無理やり撮りました。元々少々前ピン(鼻頭にピントがきている)という事もあって、ちゃんと目にピントが来ていないです。ネコが止まっていたのでブレていないです(手ブレが無いのはウデ)が、これが動いていたら間違いなく被写体ブレを起こしていますね。
D70で撮った写真ですから、D40ならもう一段シャッター速度を稼げるかな。感度が0になっていますが、ISO640です。D40のISO1600(ISO640より1段1/3高感度)は、これよりもっとノイズは少ないですね。

最初から巧く撮ろうと思わないで、失敗しながら巧くハマった写真を使っていけばいいと思いますよ。レンズの選択肢はKX2の方が多い・・・というか、D40はそこまで割り切っている・・・ですが、カメラもレンズも所詮「道具」ですから。「何がいいか」ではなく「どう使うか」でしょう。

書込番号:8209704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 13:12(1年以上前)

ばーばろさん 
返信ありがとうございます!
読んで「そうか〜そうだな〜!」って凄く納得しました。
コンデジで撮ってるとブレるので2頭お座りさせてカメラ目線にさせて撮るばかりで、撮った写真はどれもこれも同じ写真ばかりで「つまらないな・・・」って思うようになり、動いてる自然な姿が撮りたいなって思うようになって、一眼レフを考えました。
バウンスして動いてるなら余計意識と認識視界の外になりますよね♪

猫さんの写真もありがとうございます!
凄く可愛く(可愛いのはもともとでしょうか♪)綺麗に撮れるのですね〜!!
ピントが目にきてないのですか?私には綺麗にピントがあっているって思いました!
そういうところも分からないし、こういう写真が撮れるようになるには、撮って自分で練習しないとダメですよね。
他の写真も見せていただきましたが、これだけ綺麗に撮れるばーばろさんでも猫さん動いたら非発光だと被写体ブレをおこしてるんですね・・・。
ストロボ使うとしたら、単焦点買わなくてもキットレンズでもいいのでは?というご意見もいただいてたので、またそれも考えたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:8209916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/15 16:19(1年以上前)

うちは犬じゃなくて子供ですが、単焦点の浅い被写界深度で2頭(二人)同時にちゃんとピントを合わせるのはほぼ100%無理じゃないかと思います(1頭ならたくさん撮れば当たりも出ると思います)。

スピードライトでバウンスさせ、レンズキットの広角側でなるべく小さく撮ってトリミングした方がピントが合った写真が撮れるんではないでしょうか。

書込番号:8210364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 17:22(1年以上前)

柚子麦焼酎さん 
こんにちは〜!返信ありがとうございます!
私の条件ではほぼ100%無理なんですね・・・。
レンズキットとスピードライトだけでも良さそうですね。
柚子麦焼酎さんの写真も見させていただきました!
D40で撮られたこういう素敵な写真見るとD40欲しくなりますね〜♪
室内の写真ではバウンスさせて撮られてるのですか?
スピードライトはSB-400で大丈夫でしょうか?
ありがとうございました!!

書込番号:8210534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/15 19:18(1年以上前)

す、すいません、スピードライトを使った写真は最近ほとんど載せていないんです(必然的に室内で二人同時に取っている写真もほとんど載せてません)。

室内の二人写真はこっちにありますがこれも自然光だけですね。二人が横一列になっていないとピントは合わないです。また、これはキットレンズじゃなくてF2.8ズームレンズというズームレンズの中では明るいレンズで撮っています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1252431&un=49873

スピードライトはSB-400でも十分だと思いますが関節が一方向しか動かないのでカメラを縦に構えた時に天井バウンスが出来ません。SB-600の方が自由度が高いので僕はそっちにしました。

ちなみに、スピードライトは簡単に綺麗に撮れますが、バウンスさせたとしても「不自然にならないように、スピードライトを使っていると分からないように」撮るには物凄く修練が必要だと感じています。

書込番号:8210858

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/08/15 19:28(1年以上前)

どっぐ〜さん、こんばんは。
ものすごい長文となってしまって、すみません。

私は、画質と静かなシャッター音にほれてD40ユーザーとなり、とても満足しているのですが、

高感度画質 D40≧KX2(それほど気になる差はないと思います)
動き物対応 KX2>D40(AF測点の数・AF合焦スピード)
トリミング耐性 KX2>D40

であるので、どっぐ〜さんの状況にはKX2の方が、より手軽に良い写真が取れるのではと思います。

D40はAF測点が3点しかないので、望みのピント位置で画をとる場合にはAFロック後のフレーミング作業が必要となります。使い慣れてくると、その作業にもそれほど不自由はなくなりますし、ほかにも被写体の動きを予測しての置きピンなどの対策もあって対応できるようになるのですが、そうしたことに慣れるまで、D40では、咄嗟のシャッターチャンスへの対応や、動き回ってるワンコちゃんへの一瞬のピント合わせが難しいかもしれません。

そしてAF合焦速度も、D40のキットレンズは少し遅いように思います。
こちらも動き回るワンコちゃんへのピント合わせに影響するのではないでしょうか?
AF合焦速度の違いは、販売店で両モデルを触って体感してみれば良いかと思います。
(ちなみに私はAF合焦速度対策として、レンズキットでなくD40ボディと少し合焦が早いAF-SDX18-70mmを購入しました)

あと、スピードライトは、KX2なら430EX IIを、D40ならSB-600かSB-800がいいと思います。理由は、危うくレスがかぶりそうになってしまった柚子麦焼酎さんと同じです。ちなみに、必要は人には魅力的で結構優れものの簡易デヒューザー(私はコレにほれて購入しました)が、SB-800には付属します。もろもろの実用レベルの機能と合わせて、SB-600との価格差分の価値があるかどうかは人それぞれですが。

明るい単焦点や望遠側のレンズも、あれば、表現の幅がグッと増えることになるので、愛しのワンコちゃんの様子や表情だけでなくストーリーが写せるようになり、いずれ揃えていけば幸せになるかと思います。この点でも、AFレンズに制限のあるD40の特性を知ったうえで選ぶかどうかも、良くお考えになった方がいいと思います。

> あわせて購入するものがあれば教えてください。

・予備バッテリー(ぜひ)
・2G前後のSDを2枚(1枚でも十分でしょうが2枚あれば便利です)
・レンズのプロテクター(あった方が無難)
・保管用ドライボックス(あった方が無難)
・レンズ交換をするならブロアー(交換するなら、ぜひ)
・お出かけ用のカメラバッグ(ぜひ)
・USBケーブルでの読み込みにストレスがあれば、カードリーダー
・外付けスピードライトを購入するならエネループを2セット分

といったところでしょうか?

個人的には、私的撮影であれば、カメラバッグ選びに凝って気に入ったバッグを所有すると、持ち出す時のテンションが上がって撮影が楽しくなる気がします(笑)

書込番号:8210894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/08/15 20:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノーファインダー広角側で撮影

更にローアングルで撮影

標準域+撮影中ズーミング

望遠側にて撮影

どっぐ〜さん
こんばんは。

室内での撮影は、私はあまり撮らないのですが、屋外でしたら18mmから200mm迄フルに使います。
Wズームでしたら双方の焦点距離を含むのですが、レンズ交換をする暇が有れば良いのですが…。
私は無いと思います。
どちらかのレンズを着けた場合、どちらかのレンズの画角内で撮ってしまうと考えた方が良さそうです。
なので、屋外での撮影の場合、広角から望遠迄を一本でこなせるズームが使い易いと思います。
二本に分けるのは、その後でも良いのではないでしょうか。
ひょっとしたら、もっと望遠ズーム。
或いは明るい高性能ズーム。
自分の好みを確認出来るのも、広角から望遠迄の高倍率ズームの魅力の一つです。
まあ、一番強いのはシャッターチャンスなのですけれど。

ボディーの方は、どっぐ〜さんの持ちやすい一台で良いと思います。
キヤノン、ニコンどちらでも撮影は可能です。

只、動きの速い被写体の場合、ゆくゆくはレンズ性能、ボディー性能共により高性能なモノが欲しくなるのは時間の問題では無いでしょうか。


>D40?カメラが高いかレンズが高いか・・・。

レンズが高くなると思いますが、二台目のボディーは更に高くなるでしょう!

書込番号:8211151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 22:43(1年以上前)

柚子麦焼酎さん 
返信ありがとうございます!
室内の写真、スピードライト使ってるものではないのですね〜。
昼間だからでしょうか?でも凄く明るくて綺麗な画像ですね!
F2.8ズームレンズで撮影なのですね。

スピードライトはSB-600の方が良いのですね。
前に教えてもらった事があるのですが、SB−600はTVやカーテンレールの上に置いて使ったりも出来るのですか?
簡単綺麗に撮れるけど柚子麦焼酎さんが載せてくれたような自然っぽい画像を撮ろうとしたら
かなりの腕がないとダメなんですね・・・。
難しいですね・・・。ここで色々教えてもらって、その後また考えないといけないですね。
ありがとうございました!!

書込番号:8211620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 23:01(1年以上前)

Ash@D40さん 
こんばんは〜!返信ありがとうございます!
長文嬉しいです♪
他の方からもD40のトリミングの事書いてくれてて気になったのですがAsh@D40さんもそう思われるのですね〜!
AFの事も色々書かれてましたがD40を使用されてても私のような条件だとKX2がオススメなのですね〜。
AFの不便さが初心者だと結構ありそうですね・・・。分かりやすく説明してくださってありがたく思います♪

スピードライトはKX2なら430EX IIを、D40ならSB-600かSB-800がオススメなのですね。
これも1番安いものよりもうちょっといい物購入した方が良さそうなのですね〜。

あわせて購入するものも結構たくさんあるのですね!
ブロアーは、D40じゃなくても(クリーニング除去機能がついてても)必要な物ですか?
こう考えていると、最近の一眼レフは価格が安くなってるって聞いた事ありますが、
まだまだ一眼レフは高価な物なんだな〜って思いました・・・。

カメラバッグ選びは、1番楽しそうかもしれないです(*^-^*)
ほんとに自分の気に入ったバッグだと持って出かけたくなりますよね〜!
また1から考え直します!
ありがとうございました!!

書込番号:8211695

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/08/15 23:18(1年以上前)

被写界深度について、ばーばろさんと柚子麦焼酎さんが言及していますが、
具体的な計算は↓でできます。(どこまでボケを許すかで値は変りますけど)
http://shinddns.dip.jp/

犬が二匹じゃれ合うというと、30mmでは2m位からの撮影になるでしょうか?
この条件でF1.4だとピントが合うのは1.851〜2.176mとなります。実際には
AFの誤差もあるので、この範囲全てに合うとは限りません。F2.8だと
1.722〜2.385なので、まぁokというところでしょうか?

要するに30mmF1.4を買ってもF1.4で使える可能性は低いです。もっとも
どんなレンズでも開放では画像が甘くなるので、少し絞って使うのは
定石ですから、これを購入するのは悪くはないと思います。ただ、
F1.4の明るさが使えることは期待しない方がいいです。

ということで、私もスピードライトを使うことをお勧めします。
どうしてもそれが嫌ならまずは部屋の照明を明るくすることが
必要でしょう。そしてじゃれ合っていると言っても一瞬止まる
瞬間もあるでしょうから、そこを狙ってシャッターを切ること
でしょうね。

書込番号:8211773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/15 23:32(1年以上前)

ダイバスキ〜さん 
こんばんは〜!返信ありがとうございます!
ダイバスキ〜さんは屋外でしたら18mmから200mm迄のレンズを使ってるのですね〜!
写真見せていただきました♪これくらいのレンズがあれば色々な姿を撮影出来るのですね〜!
どれも自然な動きがあって素晴らしいですね〜!!
私のコンデジでの撮影は何枚撮ってもいつも同じ感じの写真が出来上がってます・・・。
ほんとに私は屋外で犬連れてレンズを変えるっていうのは手間だと思ってしまうと思います。
という事は、ボディのみ購入してこういうレンズを購入するのがオススメですか?
こういうレンズは長〜いのですか?望遠にした時に長くなるくらいで普通に持ってるには大丈夫でしょうか?
今でもやっとの思いで一眼レフ購入しようかと思ってるのですが、使いだしたらいずれ高性能のカメラが欲しくなりますか!わ〜無理・・・と思いつつ、欲しくなりそうな気もします☆
キヤノンかニコンは、どちらでもいい感じなのですね。考えてみます。
ありがとうございました!!

書込番号:8211826

ナイスクチコミ!0


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 キットのレンズ

2008/08/13 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、価格コム&カメラ初心者で右も左も分からない状態での質問です。
今までコンパクトデジカメは2つ使ってきて、色の写りや奥行感、そしてコンデジでは限界のあるズームによる画質の荒れ…そして所有感…(笑)等のことからデジタル一眼の購入を考え始めました。
そこでの候補が価格的にも手の届きやすく、評判も良いD40にしようかと思うのですが、そこで質問なのですが、キットに付属するレンズなのですが、18-55はVRじゃないようですが、D60はVRのようです。これはプラス何円かすれば変更とかしてもらえるものでしょうか…??
無知ですみません(x_x;)よろしくお願いします!!

書込番号:8201372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/13 07:55(1年以上前)

レンズキットはボディとレンズが一つの箱に入っているのでレンズの変更はできません。
D40ボディのみとVRのレンズをそれぞれ単体で購入する必要があります。

レンズキットはレンズの価格分は格安ですからボディのみとVRレンズだと
購入価格としてはイマイチ魅力がないかもしれませんね。

書込番号:8201381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/13 08:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.00490711069

レンズキットとボディのみの価格差は3千円程度で割安ですが、他のレンズとのキットはありませんので、
ボディのみとレンズ(VR)のみを買うことになり、計62700円程度になります。(最安価格の場合)
VRレンズをかうのなら、もっと使いやすいシグマ18-125mm(OS付き)を買うのもありだと思います。
あるいは、標準域では手ぶれ補正は必要ないと決めて、レンズキットを買うのがいいかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511826.10503511943.10505011966

書込番号:8201423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/13 08:48(1年以上前)

返信ありがとうございます☆
キットは同じ箱に入ってくるのですね〜…と言うとレンズの入れ替えは無理ですね(*_*;
手ブレ補正…初心者の私には必要な機能に感じますが、18-55ではソコまでブレるものでしょうか??
素直にD60にするか…
しかしD40の方が綺麗に撮れる場面もあるそうですね(@_@;)

書込番号:8201523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/13 09:12(1年以上前)

じじかめさんの案に 一票!!

残念ながら、僅かな追い金でVRに変更してはくれないようです(そんな、ありがたい販促サービスをしている販売店も聞いた事が無いです)。

手ブレ補正は、ありがたい機能ですが、右も左も分からない初心者を助けてくれる機能ではないです。
コンデジのそれとは、若干異なった使用感となります。
100oを越えるような望遠レンズだと、初心者からベテランまで・・・ミスを救ってくれる機能なのですが。。。
18-70o程度の広角〜標準域のズームレンズでは、初心者がその効果を実感する事はほとんど無いです。。。
少なくともシャッタースピードを意識して撮影できるレベルに無いと、実感できません。

どちらかと言えば、ズル賢いベテランが使ってナンボ・・・の機能です(笑

高いお金を払って、VR付きにする必要性は無いです。

手ブレ補正付きにするなら・・・じじかめさんご提案の高倍率ズームレンズを検討するとか。。。
VR16-85oという高性能なレンズにするとか・・・の検討をした方が良いと思います。

書込番号:8201582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 ヒゲぱぱのPHOTOLOG 

2008/08/13 10:17(1年以上前)

ろくえふさんこんにちは。

私はD40レンズキット所有者です。

>手ブレ補正…初心者の私には必要な機能に感じますが、18-55ではソコまでブレるものでしょうか??

昼の屋外の撮影ではほとんどぶれないと思いますよ。
室内や夜はちょっとぶれちゃいますね。

そんな時わたしは、机に置いたり、壁に本体を固定したりしてとったりします。


>しかしD40の方が綺麗に撮れる場面もあるそうですね(@_@;)

そうですね。
室内や夜はISO感度を上げて撮影できるのでD40レンズキットお勧めですよ。

書込番号:8201794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/08/13 10:46(1年以上前)

>手ブレ補正…初心者の私には必要な機能に感じますが、18-55ではソコまでブレるものでしょうか??

私も使ってますが、戸外での昼間の撮影でブレで困ったことはありません。

書込番号:8201871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/13 11:03(1年以上前)

 ・私も、人物スナップ主体(35ミリフィルム換算で、28ミリから105ミリまで)の
  範疇では、VRの機能は必要性を感じていません。

 ・よほど暗いところをストロボ無しで、お撮りになりたいのなら別かも知れませんが、
  そういう場合は、「手ぶれ」よりも「被写体ぶれ」の方が怖いです。VR機能では、
  防ぎ切れません。

 ・ひとさまざまとは思いますが、この範疇でのVR無しは、問題無しとされればいいと思います。

書込番号:8201932

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/08/13 13:12(1年以上前)

ろくえふさん、こんにちは。

皆さんと同じく、私もキットレンズの範疇ならVRの必要性やメリットはあまり感じません。私は、D40に『AF-S DX 18-70mm』を常用レンズとして使用していますが、屋内や夜間での厳しい条件下のほかは、手ぶれはほとんどありません。

VRの有効な活用法は、#4001さんが[8201582]でおっしゃったとおりかと思います。手ぶれ補正は、望遠側の撮影や、光量が少ない状況下での静物撮影などに威力を発揮します。

VRレンズの場合、手ぶれ防止の保険としてVRを常にオンにしていると、ともするとその分、バッテリが早く切れてしまいます。私はVR70-300mm購入時それに気づかず『何かすぐにバッテリが切れるな。バッテリ異常か?』などと思ってしまいました(苦笑)

手ぶれ防止の第1の対策は『カメラの正しい構え方』だと思います。こちらだと、何ともうれしい『プライスレス』で懐具合にもやさしいですよ。あまり必要性のない状況でVRの保険ほしさにD60キットを選ぶと、撮影しているうちにVRを使わなくなっていき、かえってお高くなるかと思います。

ぶれ対策としてもう一つ、輝峰(きほう)さんが[8201932]で触れられた、手ぶれ防止だけでなく被写体ぶれ防止の対策として、シャッタスピードを稼ぐ対策があります。こちらは『@明るいレンズを装着する』か『AISO感度を上げて撮影する』かという方法があります。

ろくえふさんの現在の条件の場合、@はレンズキットなので無視すると、Aの対策の高感度撮影が有効となります。ここで、D40とD60との比較でですが、高感度時の撮影において画質の良好さを考えるのであれば、D40に分が上がります。

ということで、私はD40のキットの方が良いように思います。ほかの誰かと共用するとか、手持ち黄昏風景の撮影を頻繁に行いたい、とかなら、もちろんD60のキットの方が良いと思いますが。

書込番号:8202360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/13 13:21(1年以上前)

みなさん詳しく優しく教えて下さってありがとうございます☆
なんとなくイメージが掴めてきました(^o^)手ブレはまず基本的に撮り方、姿勢が大事だということ、
そしてシャッタースピードを早くする→感度を高くする、←これがD40は有利なんですね☆

D40をレンズキットで買ってそのまま使っても不自由なさそうに感じてきました!(笑)

書込番号:8202386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/13 17:11(1年以上前)

広角レンズにVRが必要かどうかは撮影スタイルによると思いますね。
夕景や夜の街角のスナップ、夜の室内などを撮るときにはいくら広角といえども
VRがないと手持ち撮影ではぶれる確率がかなり高くVRがないと三脚が欲しくなります。
D40は高感度の画質は優秀で積極的に感度を上げて使えますが
感度が低い方画質がいいのは間違いないし感度を上げて対応するにしてもそれだけでは限界もありますので
VRはないよりもあった方が撮影の幅がぐっと広がるでしょう。

まぁ昼間の晴天屋外限定の使用ならVRは不要ですね。

書込番号:8202967

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/08/13 18:19(1年以上前)

みなさんお書きのように、標準領域ではVRの恩恵に与ることは少ないです。
(もちろん、少ないけれど、VRが欲しいときもあります)

VRが欲しければ、D60+キットレンズ がお得です。

私は初心者なら、標準領域ではVR無しでで始めたほうが良いと思います。
というのは、ブレを防ぐためしっかりした構え方が身に付くと思うからです。
また、三脚の必要性も分ると思います。

ただし、望遠領域ではあったほうがいいですよ。

あとで、VR 16-85mm、シグマ18-125mm(OS付き)、VR 18-200mm とかを
買ったとしても、D40のキットレンズは、おまけ的な値段ですので
もったいなくはないし、このレンズは 軽い・綺麗・使いやすい と
三拍子揃ったレンズなので、持っておいて損はありません。

書込番号:8203151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

標準

安いプロテクターと高いプロテクター

2008/08/12 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 pagedownさん
クチコミ投稿数:101件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

こんにちは

レンズプロテクターについて教えていただきたく、書き込みしました。

遅ればせながら、D40のキットレンズにプロテクターを付けようと思い、買いに行ったのですが、同じレンズ径でも1200円ぐらいの安いプロテクターと、2500円ぐらいの高いプロテクターがあり、どちらを選んだらいいのかよく分かりません。店員さんに聞いても、イマイチよく分かっていない様子でして

そこで、詳しい方にお聞きしたいのですが、安いプロテクターと高いプロテクターとで、どんな違いがあるんでしょうか。特に、実際の写りの実感として、どれぐらい違いがあると考えたらいいのか教えていただけると助かります。

初心者でよく分からないことが多いのですが、よろしくお願いします

書込番号:8199981

ナイスクチコミ!2


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/12 22:02(1年以上前)

お使いのメーカーによりますが・・大体似たりです
コーティングの違いとか超広角用に薄枠だったり撥水効果があったり・・
実際の写りにそんな影響がある物では無いので
安い奴を使って方も沢山いますね
私はこんなの使ってますが・・http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:8200067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/12 23:34(1年以上前)

> 安いプロテクターと高いプロテクターとで、どんな違いがあるんでしょうか。

保護フィルターは、価格ではなく指名買いしています。
それはケンコーのMCプロテクターです。
決してデジタル対応と銘打った高い方は買いません。
わざわざ安い方を買っています。
ただし、必ずケンコーです。

その理由は、ケンコーのMCプロテクター(安い方)のみが「両面」マルチコートだからです。
他のフィルター(他メーカーや、ケンコーでもMCプロテクター以外)は全て「片面」マルチコートです。

銀塩フィルムと違い、デジタルではセンサーからの反射が強いので、ゴースト等が出やすくなっており、画質に悪影響が出やすいです。
従って、コーティングがフィルターの「両面」にあることが決定的に重要だと思っています。

ただし以上は私の推測ですが、
いままで何十回も投稿していて一回も反論(=他のフィルターも両面マルチコートだというような反論)がないので、正しいのだと思います。

書込番号:8200510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/13 00:05(1年以上前)

ケンコーのL37SuperPROを愛用していますが、フィルター表面の反射光を私が目視で確認する限りでは、このフィルターも両面マルチコートのように見えます。

書込番号:8200635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/13 00:31(1年以上前)

わたしは、健康風呂 ONE DAY です。(正式名称 ケンコー プロ TD)
効能はよく判りませんが、気持ち浴、浸かってます。理由は、キタムラで薦められたからです。

書込番号:8200732

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/13 00:58(1年以上前)

MARUMI製でも
 ・DHG Super LENS Protect:両面マルチコートっぽい
 ・WaterProof サーキュラーフィルター:モノコート or ノンコートっぽい
(マルチコートは、電球などの反射光が緑に見えます)


少なくともKenko内の比較であれば、「Pro1-Dは片面でMCが両面」等と云う事は有り得ないと思います。
(画質的には落ちる って事ですからねぇ・・・・)

書込番号:8200855

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/13 01:09(1年以上前)

それと、

>ただし以上は私の推測ですが、
>いままで何十回も投稿していて一回も反論(=他のフィルターも両面マルチコートだというような反論)がないので、正しいのだと思います。

何処でそんな珍説を披露してたんでしょうか??
(正直、価格.comで見たのは初めて)


例えばMARUMIのDHG Superの説明で、
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
「枠内にも墨入れ!!」
とありますが、これは表裏、両面にマルチコートを施した上でやらないと、全く意味が有りません。
(表+枠に墨入れよりも、墨入れ無しで両面コーティングの方が、遥かに効果的)


まかりなりにもマトモな設計をしてくる会社であれば、両面コーティングの上で墨入れだと思います。



難だったら、聞いてみれば良いですよ、各メーカーに。
夏休み期間中だから直ぐには返事が来ないかも知れませんが(苦笑)

書込番号:8200900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/08/13 05:12(1年以上前)

フィルターの悪影響がありそうな場面でははずせばいいだけですし、多分私には出来上がった写真での高いフィルターと安いフィルターの違いは分かりそうにもないので安いものを使用しています。

書込番号:8201194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/08/13 05:44(1年以上前)

使わないときは、キャップをするので、保護フィルターは
使わない派なんですが、必要でしょうかね?
レンズ剥き出しで持ち歩くことは、まずないと思うのですけど
みなさん、レンズキャップしないのでしょうか?

書込番号:8201219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/13 06:25(1年以上前)

私もケンコーの安いやつ使ってますね。
プロ1Dと比べても写った写真に違いがあるとは思えないし実際見てもわからないですから。

私はマクロ撮影が多いのでMCフィルタしていないと
花の花粉や虫の分泌液がレンズ先端につく事が結構ありますし
家のワンコにもよくレンズ先端を舐められるので
使用時の保護と手入れを簡単にするためにはMCフィルタは必須です。

あと何かあったときにレンズの前玉に傷ついたらレンズ買い換えで高額出費ですが
フィルタについただけなら買い換えても価格がずっと安くて済みますし。

書込番号:8201263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/13 06:36(1年以上前)

デジ

http://www.cameranofujita.com/product/35?

ここをよく読んでね。嘘を書き込むのはいけませんよ。
自分の知識がないのは良いけど自分が知らないのはすべて違うと嘘を書き込むのはいけません。

フィルム用とデジタル用のコーティングは要求される特性が違います。
デジタルに対応したフィルターを使用しましょう。ケンコーやマルミのデジタル対応品がオススメ

書込番号:8201271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/13 07:25(1年以上前)

保護フィルターは、いらない。

レンズ設計においてフィルター装着を前提にしてない。

それでなくてもレンズ自体のコーティングにメーカーは、気を使っているのに。

レンズフードでも付けておけば前玉まず安全。

フィルター効果を出したいときだけ付ければ。

どうしても付けたいのならデジさんの仰るとおり両面コーティングがベスト。

デジさんなかなか詳しいですよ。

皆さん解像度だとか、ボケ具合とか気にしていますけど

この辺も気にしたほうが。

書込番号:8201328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/13 08:35(1年以上前)

フィルムでは、ニコン純正のフィルターを使っていましたが、デジイチ用としてニコン純正のプロテクターがないようですので、やむを得ずケンコーの安いものを使っています。

それにしてもニコン、どうしてプロテクターを出さないのかな?プロテクターは、儲けが少ないからかな?

書込番号:8201481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/08/13 10:10(1年以上前)

スレ主さんが、プロテクトフィルターをつけたがっているのに
否定するようで申し訳ないですが、

> それにしてもニコン、どうしてプロテクターを出さないのかな?プロテクターは、儲けが少ないからかな?

レンズの設計って、ぎりぎりのところまで追い込んでいますから、工学的にじゃまなものは
できるだけつけて欲しくないのだと思いますよ

私はものを大事にしなさすぎるので、何でもむき出しのまま使いますが
ものを大事にする方は、カメラケースを使ったり、保護フィルターつける方は多いですね

下取りの時に、もうちょっと大事にしておけば良かったと、悔やんでばかりです

実際、フィルター一枚で、見た目でわかるほどの画像の差なんかないですし
CCやソフト、PLなどよく使うので、保護フィルターをつけることは
別にかまわないんですが、特に必要とも思わないだけです

保護フィルターなら安いもので、いいのではないでしょうか?
高くても、フレアーやゴーストは出るときは出ますしね

書込番号:8201772

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/13 11:20(1年以上前)

>それにしてもニコン、どうしてプロテクターを出さないのかな?プロテクターは、儲けが少ないからかな?

んー? 出してるみたいですよ??
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/filter/index.htm
(L37C、NC(ニュートラルカラー))

もっとも、L37が入ってるという事はKenkoのOEMなのかな、という気もしますが。


同様に、ツァイス印のこのフィルターも・・・・・多分どっかのOEMなんだろうなぁ
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29060

書込番号:8201989

ナイスクチコミ!0


スレ主 pagedownさん
クチコミ投稿数:101件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/08/13 11:50(1年以上前)

みなさん、短い時間のうちにたくさんの返信をいただきまして、ありがとうございます。

私も、購入してから半年以上経ちますが、別にレンズキャップしておけば問題ないだろう、と思っていたのですが、鞄の中にカメラを入れて持ち歩いていると、キットレンズに付属のキャップが、しばしば外れることがありまして、怖いな、と思い、プロテクターを買おうかと考えた次第です。

ということは、ねじ込み式のキャップがあれば、私の需要としては、そちらでもいい気がしてきました。レンズを犬になめられることは当分なさそうですし(笑)

あの付属のレンズキャップ、取り外しが簡単なのはいいけど、ちょっと外れ易い気がします。


>わたしは、健康風呂 ONE DAY です。(正式名称 ケンコー プロ TD)
効能はよく判りませんが、気持ち浴、浸かってます。理由は、キタムラで薦められたからです。

センスに脱帽です・・・

書込番号:8202100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/13 12:34(1年以上前)

わたしもキットレンズにフードとフィルターをつけてます。
全般に扱いが乱暴なので必須です(ぉ
機材を大事に使うのはいい事ですが、そればかり気にしてドキドキしてたら撮れる物も撮れなくてもったいない。 です。
レンズキャップは面倒なので使ってません。

ケンコー製がほとんどですが、理由は安いのと入手製が良いからですね。
1つだけPRO1Dを持ってますが、あまり意味が無かったのでリピーターにはなれませんでした。
ノーマルのと若干コーティングが違うみたいですが、透過率(反射率)に関しては大差無いです。
ちなみにコーティング無しのガラスは1割程度の反射があります。

書込番号:8202231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2008/08/13 12:51(1年以上前)

私も、The March Hareさんと同じ理由でプロテクターを付けています。
埃っぽい場所や水滴、汗?なども何故かレンズに付着している事もあるので
精神衛生上良いです。子供をアップで撮ってた時にクシャミをされた事もあるので・・。^^;

書込番号:8202293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/08/13 13:00(1年以上前)

当てたり、ぶつけたり、こすったりすることがあるので、念のため、プロテクトフィルターをつけています。(つばきが飛んだりというのもあるかな?)

撮影に入るとレンズキャップははずしたまま、フードをつけた状態で手持ちで行動しています。この状態で野外(林の中や草原、湿地)を歩くので、レンズの保護が理由です。それと、キャップをつけて歩いているとどうしても落すので、写真を撮る体制に入ったらキャップは外しておく癖がついています。

レンジファインダーでない一眼レフなら、どうせファインダーで確認できるので、おかしかったらはずせばいいと、ほとんど、安い方のフィルターをつけていますね。
ケンコー、マルミ半々くらいかな?
ちなみに、マップカメラのフィルタ(マルミ製との噂)なんてのもあります。

書込番号:8202319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/13 13:00(1年以上前)

カメラ総合ライフプランナー 大山北 淀 と申します。

>ねじ込み式のキャップがあれば、私の需要としては、そちらでもいい気がしてきました。

 暑い日が続いてますが、水分を充分に補給して熱中症の対策に取り組みましょう!!

そこで、今回は、カメラマン御用達のアイテムの中にある緊急用便利グッズをご紹介したいと想います。
熱中症を予防するモノです。 特にミドル以上の方には最適と想われます。。。。 それは、、、、

 レンズ  キャップです。

 どうしても、日射が防げない場合、このレンズキャップを濡らして、頭に置くのです。
 丁度、薄くなっている部分を日射からカバー!! 如何でしょうか??
                                                   では、フィールドでお会いしましょう!! フォーッ♪
 

書込番号:8202321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/13 13:29(1年以上前)

pagedown さん

駄レス[8202321]でした。大変失礼しました。

しかしながら、私のレスをみて、実際にレンズキャップを手にとって、やってみた方も5人くらいいるのではないのでしょうか。 

感想としては、おそらく・・・   ただ、苦笑い。なんて

>安いプロテクターと高いプロテクター

 このことについて、私がまともな意見をしていないことは、申し訳けありませんでした。
 ただ、他の識者の方が、充分にご意見されていますので、それにかえて頂ければ幸いです。 mom

書込番号:8202407

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキットII
ニコン

D40 ダブルズームキットII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月 6日

D40 ダブルズームキットIIをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング