
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 20 | 2011年1月6日 01:36 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月20日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月20日 08:56 |
![]() |
17 | 8 | 2010年11月18日 20:36 |
![]() |
124 | 47 | 2010年11月17日 01:59 |
![]() |
7 | 12 | 2010年11月11日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
あけましておめでとうございます。
D40を購入して丸一年がたちました。
それなのに思うような写真が撮れず、思うような色が出せず
日々格闘しております(-_-)
一年前、この子を手にして「さて、何を撮ろう?」そう思いました。
一年間、いろんな対象物を撮ってきて、「うん、これ撮りたい。」そう思ったのが
空と雲の写真でした。
「空と雲+木々」「空と雲+花」
などなど撮ってみたいものはたくさんあるのですが、まずは「空と雲」。
「空と雲」の写真を撮られている諸先輩方、
「空と雲」を撮るときにはレンズは何をお使いでしょうか?
こんなことを聞いてしまうとまた怒られてしまうのかもしれませんが・・・(汗)
今のところはキットについてきた標準レンズで撮ってます。
やはり、広い空を撮りたいのならもっと広角の方がいいのかなーなんて思いつつ。
あと、設定なんかも参考にさせていただけたらと思います。
いろいろ設定を変えてみたりはしてるのですが、いまいち思ったように表現できません。
もちろん天気や湿度によっても写り方に差は出てしまうとは思うのですが
よく晴れた冬の空に浮かんだふわふわの雲、それを撮りたい時にはどうしますか?
質問自体が変な質問だったらごめんなさい。
お正月休み最終日の明日、D40を持って出かけてみようかな(^^)なんて思ってます。
1点

キットレンズでも私はよいと思いますが、昼間であればPLフィルターを使う方がよいと思います。また、なるべく広角で撮影した方が立体感のある写真になると思います。
書込番号:12453358
2点

はらぺこぱおこさん、おはようございます。
持っているキットレンズでも十分撮れると思います。肝心なのはまずRAWで撮ることでしょうか。
素の写真をきっちり取るのが基本中の基本ではありますが、修正により救われる場合も多々あります。
撮りたいなと思った時の状況に合わせて、見たままを撮るとか、自分のイメージに合うようWBや
露出を変えたり、絞りを変更したりしています。
D40の特性上、適正露出が明るめに出ますので露出補正を-0.3にしていますが、特に雲の質感を
出すためさらに露出補正を−側にして、後で現像時に暗部の修正をすることもあります。
偉そうなことをかきましたが、その場になるといつも、「あれっ、ちょっと違うなぁ」と設定をいじくっての
Try&Errorの繰り返しです。立体感のある雲は難しいです。駄作ですが・・・ ^^;
書込番号:12453500
3点

空や雲を撮影するのにC-PLフィルターは有効です。試してみる価値はあると思います。
ただし、C-PLも万能ではありません。逆光では機能しませんし解像度も落ちます。色々と試すことが肝心と思います。
写真はいずれもD40+DX18-55+C-PLです。
書込番号:12453763
2点

空と雲
D40で撮る時は何も考えてません (^^;
露出アンダーに調整するくらいかな・・・
どこでも持ち歩けるのが強み
レンズは1〜2枚目はタムロンの10-24
3枚目はキットレンズの18-55です。
書込番号:12453846
2点

空を「青空」にしたければ巡光で撮る・・・
白トビ防止の為基本アンダー目で・・・
WBは晴天に・・・
なるべく絞り込み(F8以上)、AFが迷うようならMFで・・・
ぐらいかな〜、気を付けてるのは。あと、「いい雲はないか?」とよく空を見る(笑)。
相手はデカイ・広いですが、18mmあればそうそう不満はないかと。即ちキットレンズもイケると。より一層のワイド感が欲しければ広角ズームかな。
書込番号:12454073
2点

スレ主さんこんにちは(^-^*)/
>よく晴れた冬の空に浮かんだふわふわの雲、それを撮りたい時にはどうしますか?
.
私も失敗を重ねながら、D40で楽しんでいますf^_^;
空が青いと白い雲も引き立ちますね。
より空の青さが必要なら、
順光(太陽と反対側に位置する空)で撮られることをオススメします♪
日中明るい中で撮ると、液晶モニターが見づらいので、
そんな時はヒストグラムを参考にしてもいいと思います。
書込番号:12454142
1点

はらぺこばおこさん、はじめまして。
広い空を撮るなら、
SIGMA10-20mmF4.5-5.6HSM
をお勧めします。
青い空、白い雲がよく写りますよ。
空を撮るときは、
絞り優先モード(空のときに限らず)
絞り8〜11
ホワイトバランスを「晴天」
にしています。
さらに、空の青と雲の白を強調したいときは、
サーキュラーPL(CPL)フィルター
を付けています。
書込番号:12454201
3点

はらぺこぱおこさん、はじめまして(かな?!)。
D40板はよく見てますので、過去スレは拝見させて頂いていると思います。
私の場合、空を撮るとしたら、AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4(+PLフィルタ)です。
AT-X 124 PRO DX IIは、D40でもAFが使えます。
画像の1枚目、2枚目は、同じ日・場所で撮りましたが、色合いは2枚目の方が受けがよいです。
メーカ、機種に関係ないスレで、ブローニングさんが立てた「空募集」が参考になりますよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11938248/
書込番号:12455103
3点

はらぺこぱおこさん
明けましておめでとぉ〜ございまぁ〜す
今日の朝は雲がキレイでした!
是非、10mmを使って見て下さい。
AF-S 10〜24は耐逆光性能も良く、とかく太陽が入りがちな撮影でも怖くは有りません。
書込番号:12456168
3点

かず@きたきゅうさん
ありがとうございます(^^)
PLフィルターは、ずっと買おう買おうと思っていて
一年間結局手を付けずにいたので、明日にでも買ってみようかと思いました(^^)
PLフィルター説明のページなどを見ても、やはりきれいに映るのですね。
空の青と、雲のコントラストをもっときれいに表現してみたいです(^^)
書込番号:12456276
0点

おもさげねがんすさん
ありがとうございます(^^)
実はRAWで撮ったことなかったです・・・
お恥ずかしい話、「RAWで撮るとファイルサイズが大きくなる」程度の知識しかなく
後、これまたお恥ずかしい話、ちゃんとした修正ソフト的なものを持ってないんです(>_<)
そのためRAW保存はまったくやったことがなかったです。。。
これを機にRAWで一度保存してみて、ちょっと手を加える練習もしてみようと思います。
どれもこれも素敵な空と雲の写真ですね〜!!どれもすごく立体的できれいです!!(>_<)
書込番号:12456400
0点

kyonkiさん
ありがとうございます(^^)
あの・・・す、すいません。素直に率直にお伺いしたいのですが、
PLフィルターとC-PLフィルターって異なるものなんでしょうか?
検索して説明を見てみても、説明は同じような気がします・・・
あの・・・ホントに初心者のあほっぽい質問ですいません(>_<)
書込番号:12456442
0点

ssdkfzさん
ありがとうございます(^^)
素敵な雲ですね〜!!感動してしまいます!
やはり、広角レンズも魅力的ですよね。。。欲しくなってきました笑
でも、標準レンズでも立体感は完璧だし、十分な気がしてきました(^^)
露出をアンダー気味にすることを忘れずにしてみようと思います。
書込番号:12456481
0点

電弱者さん
ありがとうございます(^^)
今日はカメラを持って「いい雲はないかな〜」とキョロキョロ上を見ながら歩いてしまいました笑
ただ、ちょっと予定が入ってしまったので、夕方からの行動開始になってしまい
結局、いい雲が見つけられませんでした(>_<)ザンネン
MFがまだ上手く使えていません・・・
書込番号:12456523
0点

RAMONE1さん
ありがとうございます(^^)
より空の青さを撮りたいなら順光の方がよかったのですね。
正直、色合いと逆光はそんなに関係ないんだと思ってました(^^;
ヒストグラムについてもまったくよくわかっていない愚か者です・・・勉強します!
逆光(というか太陽を入れて)撮影したい時、空を青くすることはできないのでしょうか?
書込番号:12456551
0点

はらぺこぱおこさん、こんばんは。
本年も、D40で大いに楽しみましょうね。さて、
> 「空と雲」を撮るときにはレンズは何をお使いでしょうか?
私の場合、空を撮ろうとする時には、標準ズームとシグマの10-20mm HSM F4-5.6 を持って行きます。
10-20mmのレンズはパースが強調されて、特に周辺部に写りこむもの形が変形します。
なので、見た目に近い印象の写真を撮る場合は標準ズームで、
誇張したイメージで撮りたい場合は 10-20mm で、と使い分けています。
ちなみに、シグマ 10-20mm は、青の発色が深く出るので、私は空撮りに良く使います。
また10-20mmは、周辺部に像が引っ張られるように誇張されるのですが、
対角線方向にその傾向が強くでるように思うので、わざと構図を少し斜めにしてみたり、
フレームのなかに斜めになる被写体を入れてみたりします。
また、絞り開放付近で出る周辺減光も、味付けとして使う場合があります。
そんな感じで、雲の形を重視したい場合は標準ズームを使うことが多いですね。
空(やフレーム内の景色)の広がりや雰囲気を強調して表現したい場合は、10-20mmを使うことが多いです。
10〜12mmクラスの超広角レンズは、像の歪みに癖があって、扱いに慣れるまで少しかかるかと思いますが、
そこを上手く扱えたり許容できるようになると、持っているととても楽しいですよ。
私のおすすめは、今なら以下のトキナーのレンズですね。価格・性能・トータルバランスがとても良いと思います。
次点は、私も持ってるシグマかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506012044.10505011371.K0000041292
> あと、設定なんかも参考にさせていただけたらと思います。
で以下は、カメラの画作りの設定などによる調整についてです。
まずは青色の深め方についてですが、露出をアンダー目にするといいですよ。
合わせて彩度も少し強めると、さらに深く鮮やかな青色が出るようになります。
そして、ヌケを良くするには、コントラストをやや強めてみるといいです。
逆に、ヌケ感はやや少なくなりますが、ソフトに仕上げたり白トビを若干抑制するには、コントラストを弱めてみてください。
RAW撮り後調整する際にも、データをしっかり撮り残すことが重要になるので、
コントラストを弱める方向も選択肢の一つとしておいてください。
さらに、色についてはホワイトバランスの設定や微調整も有効ですね。
普段は「晴天」を中心に、+側に微調整して青味を強めてみたり、
彼誰・黄昏時は、赤味を強めるために、晴天日陰でさらに−側に調整してみたりと。
これらを現場の状況に応じて組み合わせるだけでも、随分雰囲気は変えられると思います。
空撮りは、雲の流れが速くなければですが、何度も撮ることができるので、
設定を変えてみては背面液晶でヒストグラムも合わせて確認しながら、いろいろやってみてください。
いやはや、駄作・長文、失礼いたしました <(_ _)>
書込番号:12457392
6点

>PLフィルターとC-PLフィルターって異なるものなんでしょうか
一般的にみなさんがPLと呼んでいるものは”C-PL(サーキュラーPL)フィルター”です。
”PL”フィルターはAFや露出に誤差が生じますので、必ず”C-PLフィルター”を買ってください。
分からない時は店の方に尋ねたほうがいいですよ。
書込番号:12458466
1点

はらぺこぱおこさん こんばんは♪
>逆光(というか太陽を入れて)撮影したい時、
>空を青くすることはできないのでしょうか?
たまたま、本日は青い空が拝めましたので
雲は殆ど出ていませんでしたが、撮ってみました。
撮影時に白とびしないように注意してRAWで撮って、
PCにて後で調整すると良いかと思いますが、
面倒であれば、少し露出をマイナスに補正したものを数カット
撮ってみてはいかがでしょう?
@〜BはリサイズのみのJPG撮って出しです。
太陽がモロに入っていると青くなりにくいですが、
ただ撮ってもこれくらいなら青くなります。
Cはレタッチソフト(GIMP)でBを単純にレベル補正だけしています。
RAWで撮って追い込むのも楽しいと思いますが、
お気楽に使うのもD40の良い所かもしれませんね^^
いづれも
ボディ D40
レンズ タンムロンA16
レンズフィルター 不使用
三脚 不使用
仕上がり設定 N
画質モード FINE
ホワイトバランス 晴天
ISO 200
絞りf11
になります。
何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:12462116
1点

追記
Dは@の設定のまま、後ろ(順光側)を向いて撮りました^^
Eはレタッチソフト(GIMP)でDを単純にレベル補正だけしています。
JPEGをレタッチすると荒れます。
ただ、元画像の程度やレタッチ方法によっては
A4サイズなら荒れがあまり目立たない場合もあります。
CやEなんかは画質的には良くないですが、お手軽です(笑)
書込番号:12462247
1点

はらぺこぱおこさん
D40で撮影した雲のある風景を探してみましたが、既にアップしたものや
イマイチな画像ばかりなのでアップするのはやめました。(笑)
設定に関しては皆さんがそれぞれのスタイルを書かれていますね。
私も参考になりました。
ところで設定やレンズの選択と同様に非常に大事なこととしてアングルや被写体選びの
センスみたいなものがありますよね。そこですごく参考になるサイトをご紹介しますね。
雲をテーマに写真を撮り続けているカメラマンの甲斐順一さんという方のブログです。
一度ご覧になってみては如何でしょうか? 素晴らしい雲の情景ばかりですよ!
http://kumonojokei.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:12467852
2点



D40を使っていますが、最近D3000ダブルズームキットを購入しました。
040のレンズの代わりに、D3000のVR付きAF-S-NIKKOR18-55mm1:3.5-5.6Gを使い、
D3000は55-200mmレンズ専用で使いたいのですが、
D40でVR付きのレンズは使えるのでしょうか。
またブレ防止の機能はD40に付けた時でも機能するのでしょうか。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どちらも同じニコンFマウントですから使用可能です。
手振れ補正も機能します。
調べればすぐわかりますよ。
書込番号:12394436
0点

>ブレ防止の機能はD40に付けた時でも機能するのでしょうか。
勿論!
書込番号:12394515
0点

ゴミの問題もあり、またレンズ交換の手間を考えて、山行きなどでは
2台体制が良いですよ。 その分重くはなりますが。
書込番号:12395884
0点

D40とD3000の対応レンズは同じです。
書込番号:12395895
0点




矢島 金太郎さん
こんばんは、NBC-D40使用してはいませんが、見た所縦位置シャッターボタンと単三電池使用ぐらいのメリットしか無いようなので自分なら小型軽量なD40の良さが半減してしまうので使用しません。
レリーズケーブルが使用できるようになるのであれば、使用を考えますが・・・
書込番号:12240932
0点

D40ですから縦位置用の接点は用意されていなくて、このバッテリーパックから赤外線リモコンの機能を使う仕様だと思います。レリーズ設定をリモコンモードに切り替えないと縦位置シャッターボタンが使えないのではないでしょうか。
書込番号:12241970
0点

ご回答ありがとうございます。D40のコンパクトさが気に入り購入したのでNBC-D40を取り付け持ち味を損なうところでした。購入は見送ります。ありがとうございました。
書込番号:12243485
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
mogumogu12さんが立てられたこのひとつ前のスレッドの
「 D40の耐久性」の中でひろ君ひろ君さんが
「裏技で高速シンクロ」についての書き込みがありましたが
ひろ君ひろ君さん、もしくは「裏技で高速シンクロ」について詳しい方
これがどのようなものか教えていただけませんか?
ネットで少し調べたら外部ストロボが関係するみたいなのですが
内蔵ストロボも関係しますか?
内蔵ストロボで1/4000秒が出来たら素晴らしいと思ったのですが。
mogumogu12さんが立てられたスレッドに横入りするような形
になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
通常一眼レフに使われているフォーカルプレーンシャッターはシャッタースピードを上げるシャッター幕が全開になりません。
この境が若干余裕をもたせてありますが、X接点といった同調可能なシャッタースピードとなります。
かわってD40には電子シャッターを使われているため、全速がシャッター幕が全開になります。
そのため、最高速のSS1/4000秒でもシャッター幕けられず同調できます。
しかし、いくら閃光のフラッシュでも閃光時間はあります。
内蔵フラッシュや外部フラッシュのもっとも閃光時間の長いフル発光には大雑把に1/1000秒ほどあります。
これに余裕を持たせて保障できる同調可能なシャッタースピードをSS1/500秒に制限しています。
外部フラッシュとの通信接点の一部を遮断してこの制限を解除する必要があるため裏技的名なものとなっています。
書込番号:12232976
2点

ヒント
先幕シンクロが出来る機種で有る事、D90の取説にはシンクロモードの記述が無い(出来ない)
具体的使用例は、D700の取説P306辺りに出てくるので、ダウンロードしてみて。
確かに1/8000でもストロボ撮影が出来ます。
書込番号:12233040
0点

ひろ君ひろ君さんがおっしゃられているのは、
> 電子併用型になっています。
という事なので、これがミソですね。
シンクロSSが、1/60とか1/125にしなければならないのは、シャッターが
フォーカルプレーンシャッターだからです。
D40は、何もしないでも1/500までは可能ですね。
おっと、よく見たら、がんばれトキナーさんが説明されている (^o^;
1/4000なんて速度だと、光量不足になるかもしれませんが。
これも、がんばれトキナーさんと被る・・・ (^^;;;
で、具体的な裏技というのは、こういう事だと思われます。
↓
http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/2006/12/d40__2ce1.html
書込番号:12233083
3点

てかD40すっげえええ!!!
電子シャッター併用なんだ
お気軽CCD機を買います予定だったけど、買っちゃおうかな(笑)
だけども後継機のD3000では不採用ってことはなんか問題あったのかな?
書込番号:12233903
0点

ICX413AQはプログレッシブ、ICX483AQA以降のCCDはインターレース。CMOSも当然インターレース。
プログレッシブならCCDシャッターが搭載できるけど、インターレースは構造上搭載が不可能。
だから、D200(10MPIX機)以降はCCDシャッターが無い。
D40やD70・D50なら、電子接点を殺すか外光オート&マニュアル発光のみの旧式フラッシュを使えば、シャッター速度全速で同調してくれる。
書込番号:12234093
8点

>ばーばろさん
なるほどそういう理由だったのですね
もともとストロボはマニュアルでしか使わないので全く問題ないです
てか手元にあるキヤノン540EZを使いたいし(笑)
(マニュアルの光量調整の幅が大きいので。1〜1/128)
最近D40の中古の流通量が減ってきてるし1台買っとくかなああ
特に欲しいのがシルバーだからなおさら少ない(笑)
レンズキットで2万とかたまにあるみたいですよね
書込番号:12235860
1点

みなさん返信本当にありがとうございました
がんばれ!トキナーさん、
詳しい説明ありがとうございました
どのようにフラッシュが光るのか
そこから説明してくださっていたので
疑問も解決でき、ためにもなりました。
じょばんにさん、
ホームページの添付ありがとうございました。
拝見させていただきました。
実際にどうやるのか分ってよかったです。
自分では見つけられなかったので助かりました。
ばーばろさん、
CCDの説明までありがとうございました
ニコン厨さん、
仰る通りなのですが前のスレッドと少し内容が違うので
新しいスレッドを立てさせていただきました。
その他の方々もありがとうございました
最後にD40はやはり「銘機」だ!
書込番号:12236670
1点



皆様、こんにちは。はじめまして。
先日、こちらのクチコミで紹介されていたデジカメオンラインの女子セットを買いそびれて以来、D40の魅力に取りつかれてしまいました主婦です。
毎日、暇を見つけてはインターネットで探したところ、遂にキタムラの中古でレンズキット新品同様品¥29,800を見つけました(現品確認しましたが、使用された形跡はありませんでしたので取り置きをお願いしてます)。
ニコンダイレクトの入荷は未定でしたので、これは出会いだと思い、購入する気まんまんだったのですが・・・店員さんと私のカメラ用途について話した際、D3000を勧められてしまいました。
それまではD3000に関してまったく考えておりませんでしたので、早速調べるとレンズキットの価格¥27,800で出ていた様ですね・・。
ですが、すでに売り切れでしたので、あきらめて・・「やはりD40を買おう!」と思った矢先、下記のサイトを見ましたところ、D3000の画質の良さに驚いてしまい、また迷ってしまいました。
・D40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/01/05/5318.html
・D3000
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20091106_326455.html
等倍で見ると、明らかにD3000の方が画質が良い印象を受けます。
ここから、皆様に相談させて頂きます。
1.D40に魅力を感じる理由
@D90のスレッド「名機と言われる理由を教えてください」のクチコミを見て、D40を、そしてD40が名機と称されているのを知りました(ミーハーですいません)。
Aphotohito等で、D40の作例を見ると、何とも言えない素晴らしさを感じました。
B現在、シグマさんのDP1とDP2Sを使用しており、D40の作例も雰囲気が似ており
私好みです。
C価格が予算内でした。¥30,000以内で考えています。
2.D3000に感じた魅力と、気になるところ
@上の作例の画質の良さにびっくり。逆にD40の画質が想像より悪かった事にびっくり。
A初デジタル一眼なので、ガイドモードも意外と便利かも?
BphotohitoではD3000で「良いなぁ〜」と感じた作例が無かった。(私の好みですので
お許しください)
3.デジタル一眼でやりたい事
@フラッシュ無しで、室内で2歳2カ月の息子のスナップ、ポートレートを撮りたい(さすがにDPは難しかったです)
Aこの為、AFの速さ、精度が欲しい(D40は3点フォーカスと言うのは知っています)
B純正の35mm F1.8のレンズを追加購入する予定です。
C最初はD90を購入検討していましたが、D7000がとても魅力的なので、しばらくは入門機で勉強してからステップアップしたいです。
4.相談させて頂きます。
@この様な目的の為、上記作例の差が非常にショックでした。
D40でも、D3000の様な画質のポートレートが撮れますでしょうか?
AD40で人物を撮影されている方のリンク先等があれば教えて下さい。
B画素の差が画質の差になっているのでしょうか・・?それにしてもここまで差があるのでしょうか?
C過去のクチコミを拝読しますと、D3000の方が良いという意見が多いのも承知のうえでの相談ですので、出来ればD40の購入について背中を押して下さい!
以上です。初めて購入相談させて頂きますので、長文となってしまいすみません。
宜しくお願い致します。
2点

ええええええ、D40、買っちゃんたんですかー。。。
これ、喜びの「ええええええ」です。
そうそう、D40は勢いで買うカメラです。
他と比べるんじゃなく「これだーーーー」って買うカメラです。
そして決してその勢いを裏切らない、奥深ーいカメラです。
D40は、好きな人が使ってこそD40な、不思議なカメラです。
まさに上を見ればキリはありませんが、謙虚な気持ちで使うとその良さがわかるという、撮り手(というか所有者)の気持ちまでも写しこむカメラです。
冷静に熱く、D40を楽しんで下さいませーーー。
書込番号:11975933
5点

D40好きには嬉しい話しです♪
私も大好きで、今でも現役ですよ☆
D3000と交換する必要もありませんし(笑)
夜も眠れないほど(?)気になってしまうD40でこれから沢山楽しんでください^^
書込番号:11976058
4点

週末にベルギーいったけども、あいにくの雨。
書込番号:11980369
5点

皆様、祝福(?)のコメント有難うございます!
皆様のアドバイスに従わずの判断にもかかわらず、温かいお言葉をかけて頂き、嬉しいです。
昔から、人の忠告を聞けない子でした・・。大人になっても変わりませんね(苦笑)
調べてみたら総シャッター回数は5回の商品でした。
解決済みなのですが、コメント頂いた方に返信もしたいですし、goodアンサーも選ばせて頂く必要がありそうなので、週末にまた解決の旨と合わせて書き込ませて頂きます。
平日は、息子と格闘してますので、旦那がいないとなかなか書き込めず・・ご容赦下さい。
書込番号:11980494
4点

D40(特にレンズキット)って「買ったけど使わない」っていう固体が多いですね。
なんだかわからなけどとりあえずニコンを買ったけど、重いし邪魔ってことでしょう。
そういう固体に新たな生命を吹き込むのも、選ばれし者(D40で充分と思える謙虚な人)の所業だと思います。
書込番号:11982204
1点

たちぼさん、こんばんは。
しばらくROMさせていただいてました、D40好きなものです。
> 調べてみたら総シャッター回数は5回の商品でした。
って、ものすごく掘り出し物じゃないですか!
いや〜、良い買い物されましたね。D40ワールドへ、いらっしゃいませ♪
D40って、まるで子どものように、やんちゃなカメラなんですが、
子どもと同じように、時々『やるなコイツ!!』、『ひょっとして天才?!』って感じるカメラです(笑)
最初のうちは、付き合うのに苦労することもあるかもしれませんが、
その子の特徴を少しずつわかってあげて、どんどん撮れる写真をのばしてあげてください。
無いトコ探しよりも、できるコト伸ばしのお付き合いを続けると、自然と撮り手を成長させてくれるんです。
って、この辺も子育てに、似てるかも???
で、ウチは連日、1歳の娘とダンスを踊っていますので、こちらの参加は深夜が主なものです。
写真は先日、かつての子ども撮りおすすめ定番レンズだった、Σ30mm F1.4 HSM で撮ったもの。
顔出しNG(by 妻)なので、こんなのですみませんが (;^_^A
Σ30mm、固体によって前ピン傾向がみられますが、そこが問題ないと、
絞り開放付近はソフトに、F2以降あたりからシャープになる、なかなかのレンズです。
書込番号:11984746
5点

えええええええええええええええええ、もうこんなに大きくなったの????????
書込番号:11984980
2点

まずは、購入おめでとうございます!^−^
総シャッター回数5回って、まさに新品じゃないですか。
そんな「当り!!!」の商品、無いですョ。^^;
D40が欲しい人は、泣く泣く中古で(しかも高い値段で)購入しているのが現状ですから。
超〜!!ラッキーです。^−^
D3000については頭の中から消しましょう!^−^
大した機能は付いてないです。
描写はD40に軍配が上がります!(性能も)
もし信じられないなら、カカクだけでなく2ちゃんなども見てみるとイイです。(笑
あと一年経っても欲しいと思うのはD40のほうだと思います。
D3000はD3100という大モデルチェンジをしてしまったので、一年後には、かなり安っぽくなり、描写も悪いし(^^;)、ほとんど興味を持たれない機種になると思います。
Nikonで言えば、D60くらいに。(笑
間違いない選択だったと思います。
D40を所有している人は、ガンガン使いこなしている人が多いのも特徴です。^−^
D40レビューやスレッドを全部読んで、使いこなしてみてください。
きっと満足すると思います。^−^/
つか、ここスレの人(全員)、いい写真撮るなぁ。^^;
書込番号:11992254
2点

皆様こんばんは。
ようやく返信できる時間になりました。
結局、総額¥50,000‐だったので、ますますデジカメオンラインさんのセットを買いそびれた自分が悔しいのですが・・。まぁ、何かあれば近くのキタムラで相談出来るから良いかなあ〜と思う様にしてます(キタムラさんとデジオンさんは同系列らしいですけど・・)。
肝心の所感については、購入してまだ1週間足らずで、もっぱらISO800の室内専用機となっていますがなかなか良い感じです。
室内では相変わらず息子ブレとの戦いですが、DPよりも撮りやすいです。
撮りやすいのでついつい無駄にシャッターをきってしまう為、「これだ!」と思える写真がまだ撮れていないのが悔しくもあり、今後の楽しみになっています。
RAW撮りをするつもりが、付属のView NXの操作が良く分からず・・今のところJpegばかりになっています。調整可能項目が少ない為、現像してもRAWとJpegと変わらない感じがします。
それでもISO800のノイズは許せる範囲ですし、ハイライト表示が煩わしい為、露出を−0.3以下にして、AFをシングルにしたら劇的に合焦速度が向上したので、自分の設定を見つける楽しみと、息子を撮る楽しみと、もう大満足です。
外観については、丸いし、撫で肩だし、赤いワンポイントは他の機種に比べて少し太っちょだったりと、可愛い感じです。そのクセ、安っぽさが無いので、ず〜〜っと持ち歩いていたくなります。
付属のストラップでは斜めがけがしづらいので、現在ニコンさんのストラップを物色中です。
皆様お勧めのストラップがあったら教えて下さい(ニコンさんのマークがあるもの限定です・・ミーハー?)。
ながながと書いてすみません。最後にまたまた報告なのですが、冒頭にある通り35mm F1.8も買ってしまいました!
しばらくの間はキットレンズとこのレンズがあれば私の使用用途では満足できそうです。
(でも、もっと明るいレンズが欲しくなりつつある自分がちょっこし怖いです。望遠はいつかD7000と一緒に手に入れるかも・・?)
スイフリーさん
テレビご覧になっている間の報告ですみませんでした(笑)
レンズは安かったので、思い切ってアマゾンで買いました!思った通り良いレンズでした!
ちゃ〜坊さん
皆様のご忠告を考えず、D40を購入してしまいました・・。
けれど私にとっては、満足出来る決断でしたので、お許しください。
kyo-ta041さん
1週間しか使っていませんが、2台持ってしまう気持ち、少しわかります。
画素数についてはお気遣い有難うございました。今も使っているシグマさんのDPも結局は400万画素との事ですので、あまり固執していませんでした。
ですがD3000の作例を見てしまった為、解像度は高画素に軍配があがるのかなぁ〜と旦那と話しており、気になった次第です。
購入して使ってみると、やはり私の考えは間違っていなかった様に思えます(生意気言ってすみません)。画素数や解像度よりもシャッターチャンスを飛躍的に増やしてくれたD40に感謝!です。
kawase302さん
わたしも、「D40 だっだっだっっだっっっ大好きなたちぼです」って言って宜しいでしょうか?(笑)小さいつの多さなら負けませんかも。
私自身、「えーーーーーーーーーーー」ですけど、いまは「やったーーーーーーーーーーーーーーー!」です。
海外の女の子ってどうしてこんな可愛いのでしょう♪
(でも本当は隠れ鉄なのでホームとか好き)
RAMONE1さん
いまとなっては、「あの悩んでいた自分は何だったんだろう?」と思います♪
Ash@D40さん
可愛い後ろ姿です!
掘り出し物でしょうか?嬉しいです。でも2年半前に購入されたものですので、電池の劣化とか・・少し心配です。
ニコンダイレクトさんに入荷の予定等も問い合わせたのですが、未定との事でしたので、「この出会いも運命かなぁ」と思い購入した私のD40、一生大事にしたいと思います。
シグマさんは、前述の通りDP1&2sを使用しているので、今回はニッコールレンズにしてしまいました。けれど、いずれ30mmとか欲しいです。
REALTマークの四駆^^さん
背中をグイグイ押して頂き、また購入後も肩をポンと叩いて頂き有難うございました。
おかげでD40とのお付き合いを始める事が出来ました。
デジタル物は新しい物が良い事が良くわかっていますが、稀にこの概念を飛び越した名機がありますよね。D40もそうだと私自身が実感できるように、楽しんでいきたいと思います。
本スレッドの皆様へ
最後(?)になりますが、素晴らしい作例を頂き本当に有難うございました。
購入に際し、大変勉強になりました。
お詫びになりますが、未熟な私が皆様から頂いた作例についてコメントする事はとてもおこがましく思い、控えさせて頂いておりました事をお許し下さい。
これから質問をさせて頂く事もあるかと思います。
その時は、また宜しくお願い致します。
書込番号:12002366
2点

先刻、解決済みにさせて頂きました。
最後まで悩みましたが、やはりどれか3つをGoodアンサーに選ぶことは私には難しく、重ねてお許しください。
アドバイス下さった皆様から教えて頂いた内容すべてがGoodアンサーです!
有難うございました!
書込番号:12002413
0点

ストラップの件、もうこちらは見てらっしゃるかもしれませんが (;^_^A
私なら、赤系のどれかを選ぶかも。
http://shop.nikon-image.com/campaign/strap/
書込番号:12002553
0点

ストラップの件、私のお友達にこれを頂きました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
かわいくはありませんが、これは非常に楽です。
初めから付いているストラップは首にかけていると、痛くなっちゃうんですよね。
それに比べてこのストラップは、幅が広いスポンジが付いていてしっかりしていて、首も痛くなく、カメラ自体も軽く感じますよ。
これはお勧めいたします!!ちなみに私は赤を使ってます(頂きました)
書込番号:12003212
0点


かず@きたきゅうさん、これはOP/TECHのストラップをNIKONが売っているやつですね。私は迷彩柄のが欲しくて買ったのですが、これ、すっごく肩が楽です。
OP/TECHの方だと、肩掛け部分とカメラ取り付け部分がこの組み合わせでなかなか手に入らなかったので、別々に買ったのですが、NIKONの方が良かったな...
たちぼさんにも赤が似合うかもですね。
書込番号:12006627
0点

たちぼさん
超遅いコメントで失礼致します。
いや〜 D40の板はユーザーの皆さんの情熱が感じられて素晴らしいですね。
D40に対する思い入れを強く感じます。
今の時期にたちぼさんがD40の画像に魅力を感じておられること自体素晴らしいと
感じました。D40は今のデジタル一眼の流れに逆行するような仕様ですが
撮影者の意図をダイレクトに表現できる数少ないカメラのような気がします。
使い勝手は上位機と比べれば決して良いとは言えませんし、できることも限られます。
それをネックと感じられるか、そうでないかは使う側次第ですね。
私はD40で撮影する時は実に様々な工夫をします。
そしてそれが写真を撮る醍醐味だと感じております。
撮れた!ではなく撮った!という実感は最高だと思います。
カメラを単なる機械だと理解し、機能・性能やアフターサービスという視点で考えれば
D40は文句無く淘汰されてしまうカメラですが、
このカメラを選ぶユーザーは本当に写真が好きな人だと思いますよ。
書込番号:12142447
4点

>このカメラを選ぶユーザーは本当に写真が好きな人だと思いますよ。
ピンポ〜ン♪
書込番号:12142966
1点


皆様こんばんは。
ご無沙汰しております。ナイスコメントを頂けるって、ちょっと嬉しい事に気付きました。
D40 だっだっだっっだっっっ大好きなたちぼです(一度言ってみたかったのです・・)。
D40を使えば使うほど愛着が深まり、DP1&2sの出番が全くありません。
明日はDP2sを持ち出してみようかなぁ〜〜。
息子は・・と言うと「ハイポーズして!(写真撮って!)」と言ったかと思えば「ハイポーズいやや〜〜(写真撮らないで!)」とアマノジャクです。
Ash@D40さん
ストラップの情報有難うございました!
結局アローストラップの青を購入してしまいました。
ななめがけには少し窮屈だったのですが・・なんだか渋い感じで気に入っています。
かず@きたきゅうさん
情報有難うございます!
アローストラップにしてしまったのですが、このストラップ・・今でもすごく欲しいのです!
ぱく@初心者さん
またまた皆さんのご期待を裏切って、赤では無く青のストラップを購入してしまった私って一体・・。
フッサール・ヒロさん
数あるデジイチのなかで、なぜD40にこれほどまでに魅力を感じてしまったのか・・今でも良くわかりません。
D300やD7000とかも欲しいですが、使ってみた今、自分にはD40がベストと思います。
カメラとしての機能は多ければ良いとは単純に言い切れず、やはり直観的に操作出来、その機能を使いこなせるかどうか・・で随分とカメラや撮影の楽しさが変わってくると思います。
D40は私にとって楽しさを味わう事が出来るカメラでした♪
何だか堅い内容でスミマセン。ますます写真が好きになりました!
飼い猫の名は、はなちゃんさん
ですよね〜〜♪
kawase302さん
隠れ鉄の私の為に、有難うございました。眼福です。
また、特許の台詞を無断に使用させて頂き、ご気分を害されたらお詫び致します。
紅葉のお姉さん良いですね!地球の空もきれいです!!
最近、フィルムカメラにも興味が出てきてしまいました!
FEとか、FM2とか・・。
Aiのカニ爪の50mm f1.4レンズとか欲しいです!(非Aiも?D40で使えるのでしょうか・・。調べないと!)
書込番号:12155910
2点

みんなD40だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きでいいじゃないですか。
D40って嫌いになる要素ないと思うし、仮に何かあっても「安いんだから、文句言わないの♪」で終わっちゃう。
D31000もいいけど、D40くらいに安くなってから考えます。
でも、いずれ、買います。
書込番号:12156830
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
どうか教えてください。
先日、姪っ子の結婚式があり喜び勇んでD40を持って写真を撮りました。
そして、いつもの通りカメラ屋さんでデータを使ってフォトブックを作ろうとしたところ
なぜか表示されず確認してみたらデータがRAWデータで保存されていました。
おそらく、直前まで口コミ掲示板を読んでて、へーRAWデータだと修正できるんだ〜と
軽い気持ちで設定を見て…忘れてそのまま撮影してしまいました。
あわてて、ニコンのウエブページや口コミ掲示板を再度検索するもどうにも出てこず…
ウインドウズのパソコンに入っていたソフトでも、この形式では保存できません。と
表示されてしまいました。
検索した結果、このデータ形式は、元データなので、なにかソフトを使えば
JPEGに落とせるということまではわかったのですが、あとは専門用語ばかりで
はっきりと理解できません。
NX?というソフトもあるらしいのですが、パソコンなどでなるべくフリーで
使えるソフトがあればご教示いただけないでしょうか。
また、かなりボケボケの写真などもあったのですが、こちらも修正できますでしょうか。
なるべく早く写真を送りたいこともあり、お力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

↓これかな?ViewNX 2
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:12169534
2点

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
ダウンロードしてRAW現像して下さい。
書込番号:12169551
2点

ボケボケの写真はどうしようもないんじゃ?
書込番号:12169591
1点

こんばんは。
今ではビューワー位にしか使っていませんが、GoogleのフリーソフトでpicasaがRAW現像してjpeg化出来ると思います。
書込番号:12169737
2点

>かなりボケボケの写真などもあったのですが、こちらも修正できますでしょうか。
ピンボケ、手ぶれ、被写体ぶれ、ボケボケの写真も色々あります。少しなら、シャープネスの調整で目立たなくは出来ますが、諦めたほうがいいです。
手ぶれなどの救済ソフトもあるにはあります。場合によっては有効ですが、過大な期待は禁物です。
書込番号:12170816
0点

D40のRaw現像なら、こっちも使えますね。ViewNX (無料ビューア&簡易Raw現像ソフト)
ちょっと動作が軽めで安定しています
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
(Ver.1.5.2 JP のWindows版/Macintosh版をクリックしてダウンロード)
Capture NX2 も60日間無料で試用できます
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
(Ver.2.2.6 JP のWindows版/Macintosh版をクリックしてダウンロード)
書込番号:12171355
0点

皆様
早速のご連絡ありがとうございました。
早速ニコンのページからダウンロードして現像?できました。
皆様の温かいご回答のおかげで、無事!フォトブック注文まで行きました。
ところでところで、やはりぼけぼけ写真は、シャープネスをいじったりして
つくったのですが、うーん…あきらめも肝心だと思いました。
今回、暗い室内ということで、中古で明るいレンズを買ったのですが
思ったよりボケが多く。(カメラマンの腕が足りないことが一番ですが)
単焦点だったので、やはりぶっつけ本番はまずかったです。
これだったらレンズキットの短い方を持っていけばよかったな。。と思いました。
また何かありましたら是非お力をお貸しください。ありがとうございました。
書込番号:12186814
0点

緑のリスさん こんばんは
>今回、暗い室内ということで
やっぱD40御用達の、AF-S35mmF1.8Gが良いでしょうね
書込番号:12192297
0点

良い悪いは別として、D40でもカメラ内で現像は可能です。
編集機能を使って、D-ライティングを行うとカメラ内でJPEG保存されますね。
多少明るくなりますけど。。。
RAW撮影設定していてすぐにカメラ屋さんで、プリントしたりお友達のPCにデータを
渡したい場合など、ソフトを使わなくてもいけますね。
一時は私もRAWで撮影していましたが、某氏の「JPEG入魂」という言葉で、撮影する1枚の重みを考え撮影する様にしました。シャッターチャンスを逃がしてしまうこともあるのですが、その分できる範囲での設定をこまめに変更して撮影して、勉強するようになりましたね。
最近はDX35 1.8で単焦点の勉強をしています。
書込番号:12196112
0点

MT46さん
こんばんは。ありがとうございます。
今回急きょ購入したレンズはNikkor 50mm1:1.4Gと書いてありました。
(こちらのレンズ一覧には、Fが入っていましたが、別物なのでしょうか?)
結婚式で使いたいのでといって、35mm 1.8のものを探していたのですが
室内会場という話をしましたらこちらをプッシュされました。
(予算オーバーだったので、中古になりましたが)
写した感じが何となく暗い感じで。
かなりブレぶれもありました。
控室では割合明るかったのでレンズキットの短い方でとっていたのですが
会場で一枚撮ってみても大丈夫だったのですが
せっかく買ったのだからとレンズチェンジしたところ、
かえってピントが合わないものが多かったように思います。
まあ、これは結果論ですが。(レンズキットを使っても同じだったかも)
これから頑張って慣れていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12196634
0点

かず@きたきゅうさん
こんばんは。ありがとうございました。
D-ライティング早速やってみました!!
ありがとうございます。PCでやるより早かったです。とても明るくなってうれしいです!!
(ただ、背中で見ているときれいにとれているように見えるのですが
PCでみるとかなりボケているのが悲しいところです…)
RAWデータでとることの意味もわからず、確認もしないでそのままとってしまったのは
反省です…
RAWデータの楽しみ方は、どのように加工するかということがメインなのでしょうか??
私にはまだまだその域には遠いようです。
その場その場で設定をこまめに変更する。これは、カメラを楽しむうえでとても大切な
ことですね。これからすこしづつ、頑張って勉強しようと思います。
(いまだに何度読んでも、35mmと50mm換算?の計算方法が理解できないのですが…)
また何かありましたら相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:12196827
0点

緑のリスさん こんばんは
>今回急きょ購入したレンズはNikkor 50mm1:1.4Gと書いてありました。
↓このレンズですね
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
>室内会場という話をしましたらこちらをプッシュされました。
確かに換算75mm(50mmレンズx1.5倍)ですから、ポートレートなどには向いていると思います。
良いレンズを購入されましたね
>写した感じが何となく暗い感じで。
>かなりブレぶれもありました。
先ず基本的な事ですが、レンズについているスイッチ(M/A M)はM/A側になっていますね?
→M側だとオートフォーカスがOFFになってしまいます。
又、ブレている写真のシャッタースピードは1/125以上有りますか?
→1/25や1/40以下ならブレる可能性大です。
暗く写るのは、式のスポットライトやキャンドルの光に露出が引っ張られ
暗くなってしまった事が考えられます。
大事な撮影の時は何枚か撮ってみて、ヒストグラムで確認しながら
露出の設定などをした方が無難だと思います
又
本題のRAWで撮っておけば、多少の露出の違いは簡単に修正できますので
RAW+JPEGでの撮影をお薦めします。
書込番号:12196865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





