D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットIIニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月 6日

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

D40についてのアレコレ

2007/11/21 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 sannjiさん
クチコミ投稿数:3件

30歳になる男です。これからの趣味にお寺と温泉をまわり、仏様や古い建物などを撮りたいと思っています。
先日、家電大手にて、たくさんのデジイチを触りまくった結果、D40Xの質感・デザインと極めつけに手になじむ感触が、一番良いと感じました。
そのときは、D40は置いてなかったのですが、クチコミを読んでいくと、A4以下でのプリントアウトしかしないことと、初心者の私には、D40の方がいいのではないかと思えたのですが、大きさやデザインは、まったく同じなのでしょうか?
また、お寺と仏様をメインに撮るとしたら、
@D40単体購入+どのレンズ?
AD40のダブルズームT?U?のレンズキッド?
BD40Xのほうがいい??
などなど、D40を主として何を買うべきかを、アドバイスを是非是非お願いいたします。
デジイチは超初心者です。

書込番号:7011907

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/11/21 21:45(1年以上前)

http://a.img-dpreview.com/reviews/NikonD40/Images/allroundview.jpg
http://a.img-dpreview.com/reviews/nikond40x/Images/allroundview.jpg

寺で仏像を撮るなら高感度に強いD40の方が個人的にはいいんじゃなかろうかと思いますが。
反面D40xでも十分といわれる方がいるのも事実。

http://www.dpreview.com/reviews/NikonD40/
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40x/

このへんを見ながら自分の好みにどっちが合うかというあたりじゃないでしょうか。
後ろにサンプルもあります。

確か大英博物館とか、どこかの博物館を撮ったものが大概に機種で作例に使われていたはずですので、参考になるんじゃないでしょうか。

レンズは、望遠が必要なら手ぶれ補正のあるWレンズキットIIがおすすめですが。
仏像を撮るのに望遠が必要になるスチュエーションを思いつきません。
大仏とかでどこかのアップを撮りたいとかいうのなら別ですが。

個人的にはレンズキットでも仏像と寺だけなら問題ないと思います。

書込番号:7012001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/21 21:46(1年以上前)

高感度に強いと言われるD40ですが、本当は感度を上げない様に撮れるのがベストなんですけどね。

ただスレ主さんの様な用途だと、どうしても暗い所で撮る機会が多いでしょうから高感度に強い機種が良いと思います。

望遠が必要でなく予算が許すならレンズキット+シグマの30oF1.4HSM辺りの組み合わせが良いかも知れません。


でも本当はレンズ制限の少ないD80や別メーカーですがキヤノンのKISS DXの方が
良いとは思います。

書込番号:7012006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/21 21:51(1年以上前)

D40とD40Xってラベルを見ないと区別が付かないです。少なくとも自分は(汗)。

被写体から組み合わせるレンズは、キットのものより広角側が広い方がよろしいかと?
レンズ内駆動のレンズしか使えませんから、現実的な選択肢はSIGMAの10-20かな?
VR18-200やSIGMAの18-200OSあたりと合わせて持てば、万能では?

D40とD40Xなら...せっかくならより解像度の高いD40Xの方が満足して使える期間が長いかも?

書込番号:7012036

ナイスクチコミ!1


スレ主 sannjiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/21 21:55(1年以上前)

yjtk さん
めちゃくちゃ早いコメントありがとうございます。
さらに読んでいて、レンズキッドを購入してからプラスレンズを考えていくでいいかなって思いました。本当にありがとうございました。
乱ちゃんさん
これまた、お早いコメントでびっくり。
そうなんです。キャノンも考えたのですが、D40のあのしっとりぴったり手に収まる感触にやられてまして・・・。
コメントありがとうございました。
また、初心者なんで、いろいろと書き込みするかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7012062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/21 21:57(1年以上前)

sannjiさん

はじめまして。
私は、D40をメインに使っています。
勝手気儘にいろんなものを撮っていますが、お寺、温泉、仏様や古い建物は私も好きなほうで、機会があれば撮っています。

さて、ご質問に対する私の回答は

D40XとD40
 D40をお勧めします。
 理由はsannjiさんも書かれているようにA4程度では、1000万画素と600万画素の差はわかりませんし、メリットとしては、メモリーを節約できるし、何より高感度に強いです。(お寺の堂内など、暗いところでは大変な武器になります。

レンズ
 とりあえずは、レンズキットをお買いになるがよろしいかと思います。
 建物、景色等ですと、この一本でまずは十分かと思います。これまた、安価ですので、お得な上、写りもなかなかです。(外観はとっても安価ですが、その分軽量、接写にも強い。)

 これを使って、不満が出たら、新たにレンズを買い増ししていくのがいいかと思います。

以上は私のお勧めですが、他の方のご意見も参考にされ、お決めください。

 D40はすばらしいですよ。ISO1600までならノイズはD300よりいいかも。

書込番号:7012072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/11/21 22:27(1年以上前)

sannjiさん こんにちは。
その用途ならD40が良いと思います。
A4までなら600万画素で十分ですし、600万画素の方が高感度撮影時のノイズが少ないですし。
そしてデータが軽くて良いと思います。
画素数が増えるとパソコンで見のもPCが古いと大変です。

レンズはとりあえずキットの標準ズームで十分ではないでしょうか?
三脚を一つ購入すると良いと思いますよ。

書込番号:7012265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/11/21 22:37(1年以上前)

600万画素のD40でA1ポスターサイズにして印刷してますけど、私としては普通に使えてます。
たぶん並べてみて、はじめて1000万画素との差が分かるくらいでしょう。え、400万画素の差ってこれだけ?って思うはずですよ。

個人的に風景とか動かないもの撮るならSONYのR1もおすすめですが、もう手に入りくいです。

書込番号:7012325

ナイスクチコミ!1


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/21 23:02(1年以上前)

私は、D40でいいと思います。
暗所での撮影が多い寺院、仏閣では高感度に優れたD40方がBESTだと思います。

何よりもこういった場所は、三脚の使用も制限されると思いますし、それならばコストパフォーマスンスに優れているD40でOKです。

また、今後18-55mmのVRレンズも低価格で発売予定?と思いますから、とりあえずD40本体と明るい単焦点レンズなどはいかがでしょうか?

また、レンズキットUに付属の55-200mmVRも結構手ぶれ補正がいいと思います。
興味がございましたら、参考までにご覧下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/8136002.html

書込番号:7012483

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2007/11/22 20:17(1年以上前)

こんばんわ。

自分も主体が寺社が多いのですが。。。
D40は中央に暗めの被写体があるとマルチ測光がかなり露出オーバーの写りをします。(Xありは無印よりもさらに)
コンパクトカメラの液晶見ながらの撮影だと、どう写るかがわかるので撮るまえに補正しやすいのですが一眼レフでライブビューを持ってないと撮ってから補正して、また撮り直して・・・みたいになってしまうので慣れるまで、撮影レスポンスが悪くなるかもしれません。

三脚使える場所や建物全景ならば、キットレンズで十分な描写力だと思います。
内部の仏像とかを手持ちで撮るのであればキットレンズではあっという間に1600ISOを常用してしまうので、シグマの30mmF1.4やニコンの50mmF1.4は持っていたほうが楽かもですね。寺社庭園だと夕方になってしまえば外でも必要になるかも。

ということで、三脚を使って作品を作っていくのかスナップ的に撮っていくのかで本体とレンズの組み合わせは別れるかと思います。
手持ち撮影として、内部撮影が多いなら無印D40に手ブレ補正レンズか社外の明るいレンズの組み合わせ。もしくは、純正レンズの安くて明るいレンズをAFで使えるD80の方がお勧めです。

自分は、明るいレンズでもキットレンズでも三脚等が使える限り常用することにしています。

書込番号:7015525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/22 22:14(1年以上前)

寺社仏閣を始め建築物ですか。

普段は初心者にはD40を奨めるんですが、今回の場合はD80を奨めたくなります^^;ゞ
仏閣の室内(仏像など)だとブレの心配もそうですが、撮影場所の広さの問題で広角レンズに選択肢の増えるD80の方が楽ですね。同じ理由で、単焦点レンズも選びやすくなります。
また、ファインダーに方眼が出せますので、垂直・水平がとりやすいです。建物外観を三脚を使って撮る時に重宝しますね。

D80+AF-S18-70mm(KITでOK)+SIGMA 10-20mm/F4-5.6 or TOKINA AT-X 124Pro+SIGMA 24mm/F1.8+AF 50mm/F1.4D or AF 50mm/F1.8D+三脚+スピードライト

くらいが本格的にやるとすると必要最小限だと思います。建物内部の撮影だと、30mmでも焦点距離が長い場合が多いので。アップ用の50mmとその4倍の描写面積の24mm(フィルムカメラ換算で75mmと35mm)の単焦点が使いやすいと思います。

スナップ的に簡単な事から、でよろしければD40+18-55mmレンズキットから始めてでいいと思いますよ。意外と望遠域は使わないと思いますので、望遠ズームは必要になってからでいいと思います。
ただ、スピードライトとデフューザーは持っていた方がいいですね。その場の光だけで何とかしようとせずに、積極的にスピードライトを使うことを奨めます。

書込番号:7016097

ナイスクチコミ!1


スレ主 sannjiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/23 01:22(1年以上前)

いや〜、ほんとにたくさんの書き込みありがとうございます。
世の中捨てたもんじゃありませんねっ(笑)
助かりました。
みなさんのアドバイスを参考にし、D40のレンズキッドから始めようと思います。
僕も、いずれ誰かに書き込みしてあげられるように頑張りますっ!!

書込番号:7017135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/23 02:25(1年以上前)

よくよく考えてみるとD40(X)って、低画素モデルと高画素モデルの
2本立てで、上級機よりラインナップが贅沢なんですよネ(笑)
D300やD80もやってくれないだろうか?もちろん低画素モデルの追加で・・・(^^;;)

書込番号:7017297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターについて

2007/11/21 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 mamabonjpさん
クチコミ投稿数:18件

先日、SDカードについて質問したばかりです、五月雨式の質問ですみません。最近D40と純生VR18-200を購入しましたのですが、保護用のレンズフィルターは何を購入したらよいのか検討がつきません。そのそも保護用レンズフィルターというものをつける必要があるのかどうかも分かりません。一眼レフを自分で購入するのは初めてなので分からないことばかりです。

どうぞご教示お願いいたします。

書込番号:7009282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2007/11/21 02:12(1年以上前)

mamabonjpさん、こんばんは。

お店に行って
「このレンズに合う保護フィルターはどれですか?」
と聞けば、店員さんが選んでくれます。

いくつか種類がありますが、最近ではデジタル向けの
コーティングがしてある物を薦めてくれます。

保護フィルターに関して、おおざっぱに言いますと、

メリット:
文字通り、レンズの保護のためです。
落下時に、前玉側から落ちた場合、レンズ本体に影響が
及ばず、フィルターが壊れるだけで済む場合があります。

直接レンズの前玉に物が当たるような場合、フィルター
を付けていればフィルターにキズがいくだけで済む場合
があります。

デメリット:
余計なガラスが1枚入る訳ですから、レンズそのものの
性能よりも落ちる、と言えます。

ただ、見て分かるか分からないか・・・というレベルで
あるとも言えます。

フィルターに直接光りが当たる場合などは、影響が出る
可能性は高くなります。

以下、私個人の事になりますが、ほぼ全てのレンズに
保護フィルターを付けています。

写りも大切にはしたいですが、高価なレンズを守りたい
という方を優先しています。

確実に影響が出る場合は、保護フィルターを外します。

書込番号:7009382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 モモカン 

2007/11/21 03:09(1年以上前)

「安心感」という意味ではつけておいて損はないものだと思いますよ。
絶対つけなくちゃいけないってものでも無いですので。

VR18-200は、たしか72mmのフィルターだと思いますので72mmのものならどのメーカーのものでもつくはずですよ。

書込番号:7009456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/21 05:34(1年以上前)

 保護フィルターをつけるメリットは皆様が書かれてるとおりです。

 私も実際、昔は保護フィルターをつけていました(フィルム時代)。

 でも、途中から、保護フィルターは付けなくなりました。その方が、ほんの些細なことなんですが(気にする人でもすごく観察しても分かるか分からないかという類のものです)、シャープに写ることと、逆光で太陽が入る若しくは入る直前の撮影時のゴーストが少し減るということが体験で分かったからです。

 ただ、フィルムは諸事情があるため、蛍光灯用の紫色のフィルターやらー、UVフィルター、PLフィルターetc.はその後も使用していました。いわゆる、必要な時に使うといったものです。

 デジタルに移行した時は、初めから保護フィルターは買いませんでした。また、撮影対象が人物、バイクが中心になったていたため、今のところ、フィルターは買ってません。もしかしたら、ソフトフィルター(@ポートレート用・・・でも、ソフトの方で加工する確率大ですが)、クロスフィルター(@夜景ポートレート用・・・そんな機会があれば・・・こちらはソフトの加工は大変そうだと思っています)は買うかもしれません。

 安心感は、ガラス1枚あった方が確実にあると思います。

書込番号:7009547

ナイスクチコミ!0


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/21 07:56(1年以上前)

VR18-200mmですと、@もも@さんのいわれるようにフィルターが72mmだったと思いますので、ケンコー72mm PRO1 D プロテクターなどが安くて一般的だと思いますが、参考までです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_8353904_8353938_8354132/23493337.html

書込番号:7009698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/21 08:29(1年以上前)

私も誤ってレンズに指紋をつけたり、キズを付けたりしないように、全てのレンズに保護フィルターを付けています。
また、春に誤ってレンズを落下させた時、フィルターが破損しレンズ本体は少しのキズだけで済みましたのでフィルターをつけていなかったらレンズそのものが破損していたと思います。

D40はヤマダ電機で買いましたが、プロテクターも下さいと言って購入し家に帰ってから袋から出したらなんとUVフィルターが入っていました。(笑い...涙)
ヤマダ電機も所詮は電気屋ですしカメラ屋といえども入ったばかりの店員もいる可能性もあるので購入品はしっかり自分の目で確認された方が良いでしょうね。

書込番号:7009756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/21 08:59(1年以上前)

このレンズを購入した時にMCフィルターをサービスで貰いましたが72ミリです。

レンズを保護するために付けます。

書込番号:7009819

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/21 22:07(1年以上前)

こんばんは
目に例えると良質な度のないめがねをかけるようなものですね。
別に見やすくなるわけではありません。

目的は、レンズ保護や汚れが直接つかないようにするものです。その観点から必要性を考えてください。
潮風の強い海辺などではあるほうがいいと思うこともあります。

書込番号:7012134

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/11/21 23:30(1年以上前)

 私も写りのわずかな差と安心感を比較して、安心感をとって
フィルターをつけています。子供がレンズをさわろうとしても安心です。

書込番号:7012635

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamabonjpさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/22 22:31(1年以上前)

皆様、いろいろと教えていただきありがとうございます。
実は昨日外出した帰りにビッグカメラに寄る機会があり、店員さんに尋ねてみました。ここで質問している最中だったのですが、店員さんの勧めどおり、ケンコー72mm PRO1 D プロテクターを購入いたしました。帰ってきて、ネットをチェックしたらayapapaさんがお勧めくださった物と同じだったので、ほっとしました。

書込番号:7016202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みをします。
デジタル一眼レフの購入を考えているのですが、D-40とE-401のどちらかで悩んでいます。
カメラに関してかなり素人に近いので、皆さんのお力を借りたいと思ってます。
この2つを候補に挙げているのは、とにかく軽い(旅行にもって行きたいので)のと、
デジタル一眼レフ初心者の私には扱いやすいのでは・・・と思ったからです。
そこで、これはここがいい!とか、初心者にはここがちょっと・・・など皆さんの意見を
教えていただけたらと。
そのほかに、初心者にはこれがおすすめ!(メーカーは問いません)なんて機種があれば
それも教えていただけたら嬉しいです!
どうかよろしくお願いします!!

書込番号:7006124

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/11/20 11:53(1年以上前)

オリンパスはE-410ですね。

友人が娘が生まれたのでデジタル一眼レフの購入を考えていたので、一週間ほどD40を貸してあげたんですが、その後その友人はE-410を購入しました。

赤ちゃんを抱えて移動するだけでも大変なので荷物をとにかく小さくしたいというのと。
赤ちゃんは床に寝そべっていることが多いのでライブビューが使いたかった。
赤ちゃんを左腕に抱えながら右腕で撮影するにはライブビューが必要だった。
奥さんが完全にデジタルカメラ世代なのでライブビューでないと撮る気がしなかった。

ということでE-410になったそうです。

そういうわけで、大きさ、重さ、ライブビューで友人はE-410を選びました。
ただ、高感度の画質、オートWBはD40の方が良かったという話でした。
高感度はD40が飛び抜けているだけで、E-410でも友人は十分だったとのことです。
WBだけでは、かなり困っているようで、プリセットWBを使ったりしてしのいでいるそうですが、室内で赤ちゃんを撮ると顔色が非常に悪く困っているようです。

ということなので、D40はレンズの選択肢が未だ多くありません。
特に、安くて軽い単焦点レンズの大部分が動きません。

そういった制限や最近のトレンドであるライブビューがなかったりします。
その代わり、Nikonのデジタル一眼レフの中では今度出るD3を除けばダントツで画質が優れています。現在のところNikonの上位機種では画質面ではなかなかD40には敵いません。
というくらい、画質面ではD40は結構なものがあります。

E-410は、先ほどいったようにWBにかなりの問題と、D40にはちょっと劣る高感度画質ですが。
大きさ、重さといった部分に魅力を感じるのであれば、今の所これより小さく軽い物はありませんし。
ライブビューもCanonの40Dと並び使いやすい部類ではないかと思います。

後はエントリークラスだと、CanonのKiss DXでしょうか。
こちらもライブビューは搭載していませんが。
それ以外の大きな欠点もなくかなりバランスのいいボディだと思います(唯一男性の手には小さく持ちにくい)。
オプションに縦位置グリップもあるので、人物撮影などが多い場合の撮影にも対応できますし(E-410やD40には縦位置グリップがない)。
レンズに制限などもないので、選択肢が豊富です(ただ、キットレンズの18-55mmで比べるとCanonのキットレンズよりNikonのキットレンズの方が写りはいい)。

画質面ではかなり優れていると思います。

デジタル一眼レフはコンパクトデジカメよりも画質がいいというのはもちろんですが。
レンズを変えられるというのが大きな特徴です。
ですので、撮りたい物にあったレンズがあるか、将来的に使ってみたいレンズがあるのはどこかなども考えてみた方がいいのではないでしょうか。

後は40Dなどは価格の割には非常に機能が豊富ですし。
使いやすいライブビューも備えています。
個体差がかないあり、場合により連写すると妙な振動がある個体もありますので、場合によっては初期不良をしてくれるお店で買った方がいいかもしれませんが。
最近値段が下がってきているようなので、予算次第ではかなり狙い目ではないかと思います。
若干大きいですけど。

書込番号:7006215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/20 12:42(1年以上前)

ブーフィー☆さん
こんにちは。

両機を実際に持ち比べた場合、どちらが操作し易かったのでしょうか。
シャッターの押し易さや、ホールド感って個人差が大きいですが凄く重要な事です。
もし、どちらも同様に持ち易かったら難しいですね。
撮像部の大きさは異なり、ボケ具合も異なりますが、承知の上でしょうか。
結像面積が小さければボケが少なく見かけ上のピントが合う範囲が広い反面、背景のボケを活かした写真には相対的に不利です。
D40はAF-S系レンズしか使えない欠点が有りますが、オリンパスのレンズ選択枝はもっと少なくありませんか。
欲しいレンズが決まっていれば良いのですが。
(但しD40で使用可能なモータ内蔵レンズは増える傾向です)
でも、ライブビューと言われたらE-410しか有りませんが、私だったらD40を買います。

書込番号:7006354

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/20 13:08(1年以上前)

こんにちは
D40のほかフォーサーズ機も使用しています。
コンパクトさを追求すればE-410ですが、総合的にはボディー内手ブレ補正のE-510をおすすめします。

D40もよい選択肢だと思いますので以下は細かな違いと考えてください。
E-510:
・コンパクト型のようにサクサクとはいきませんがライブビューはあると便利です
・実効性の高いゴミ対策(海外旅行にはフォーサーズ機を持って行きます)
・ボディー内手ブレ補正で30本以上のレンズに対応

一方、高感度の領域ではD40が有利です。

書込番号:7006447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/20 14:42(1年以上前)

まったくの初心者で、カメラに「ハマる」つもりじゃなければ。
量販店で弄り倒して、手に馴染んだ方がいいと思います。D40もE-410もいいカメラですよ。ちっちゃくって軽くって、それでいてじゅうぶん以上の描写をしてくれます。ただ、カメラの「基本能力」としてはD40の方が少し上かな?と言っても、L版とかハガキ・2L(L版の倍のサイズ)程度の写真出力やWEBなどのモニタ表示じゃ差はありませんけど。

E-410はフォーサーズという統一規格(17.3mm×13.0mm)の画像素子を使うカメラで、35mmを基準とするレンズ焦点の表示に対し、倍の焦点距離(1/2の画角)で描写されます。その分コンパクト化に有利で、D40よりひとまわり小さいボディになっています。
純正やサードパーティ(SIGMA・TAMRON・TOKINA)のみならず、パナソニックやライカのレンズも使用できますね。

D40はニコンのDXフォーマットで、画像素子のサイズが23.7mm×15.6mmです。35mmに対し1.5倍の焦点距離に相当する画角になります。画像素子がひとまわり以上大きいので、諧調やノイズ(特に高感度耐性)に優れています。デジタル一眼としては小さなボディですが、E-410には一歩譲ります。
ボディ内からレンズ駆動モーターを省いてしまっているので、純正でもAFでの使用はAF-Sというタイプに限られ、サードパーティ製でもSIGMAのHSM仕様のモデルでしかオートフォーカスが利きません。

小さく軽くて、でもコンデジよりちょっといい写真を残したい。なら、この2機種のどちらかでいいでしょう。
ただし、手ぶれ補正は両機種とも付いていません。写画楽さんが仰るように、オリンパスのE-510(E-410よりひとまわり大きい・・・それでもD40よりは小さい)がボディ内に手ぶれ補正機能を有しています。
ただ、手ぶれ補正ですが・・・個人的には好きではありません。「ブレないようにしよう」という心構えがなくなると思いますし、写真を撮る事に対しいい加減になっている人が多いように感じますので。ちゃんと構えれば(特に標準ズームで)、そうそうブレないはずなんですけどね。暗いところでスピードライトも使わずに写真が撮りたいなんて事を言い出さなければ。

と書いたところで、あとはお好みで決めてください。他人に言われて購入した物じゃ、少しの不満でも納得できないと思いますよ。自分で決めた事なら、少々の事は目を瞑るでしょう。
旅行のスナップでしたら、どちらのカメラでも不満は無いと思いますよ。

書込番号:7006639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/11/20 14:47(1年以上前)

こんにちは。
私はD40X使ってます。
他社のこのクラスも一通り触りましたが、
最初、「初心者にとってはどれもそんなに変わらない」と感じました。
若しくは「話を聞いても良くわからなかった」と言った方が正しい状態でした。
(ISOって何?単焦点レンズって何?って感じでしたw)
で私はデザイン重視で気に入っていたD40Xを選びましたが満足してます。
(D40でも今となっては良かったなと思ってますが、何せ初めてなんで画素数でw)

で本題ですが、主な用途は旅行での撮影だけでしょうか?
被写体はどのようなものを想定されてますか?(風景、動物、人、etc..)
色は鮮やかなほうがいいのか、あっさり系がいいのでしょうか?
使う場所(室内が多い?室外?薄暗い(夕方等)?それとも真昼間?)

このあたりを明確にされると皆さんの返答が
もっと絞り込まれると思いますよ。
機種の良し悪しより貴方のスタイルに合ったものを
推薦いただけると思いますよ。

書込番号:7006650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/20 15:00(1年以上前)

あっと、失礼。上の書き込みですが、TAMRON・TOKINAはフォーサーズマウントのレンズは販売されてませんでした。

すみませんm(__)m

書込番号:7006680

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 撮影中 

2007/11/20 17:02(1年以上前)

ブーフィー☆さん こんにちは

今まで、コンデジを使われていたのでしたら、E−410の方がすんなり入れると思います
何しろ、ライブビュー撮影が出来ますからね
又、素子のフォーマットが小さいので、同じ画角でもピントの合う範囲が広く
望遠レンズを購入された場合でも、少ない予算と小さなレンズで大きな望遠の効果も得られ
更には、唯一まともなダストリダクション効果が有るオリンパスですから・・・

じゃあD40はと言うと
値段が安い
高感度に強い(画像で見た感じ1〜1.5段程度)=被写体ブレに対し有利
画質が綺麗
造りが・・・・・やっぱ良いわ〜ニコン (操作が使いやすいのもニコンだと思います)
こんな感じだと思います


どちらでも、大きな不満が出る事は無いと思いますよ

書込番号:7006944

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 撮影中 

2007/11/20 17:26(1年以上前)

ブーフィー☆さん

D40の画像がいくつか有りますので、よろしければアルバムをどうぞ
ISO1600もブログトップに有ります

書込番号:7007020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/20 18:38(1年以上前)

両方使っていました。ずばりいいますと、コンデジからの初めての一眼,私のような初心者には、D40の方が絶対に良いです。
E410は、何せAFが使い物になりません。やや暗めの部屋で、人物を写そうならシャッターが下りないこともしばしば、フラッシュあげてオートで撮ると、どうしようもない眩しい補助光を発射し、はっきり言って世間の迷惑になることもしばしば。
昼間、しっかりと狙った風景や物などではなかなかな画質を見せますが、少し動きのあるものなどにはついていきません。
ライブビューはコンデジのような物を想像していてはいけません。ピントはズームと共に自動で合うのではなくて、その度にあるボタンを押したりしなければ合いませんし、あわせずにシャッターを押すととんでもなく時間がかかったり、これも静止した物には有効ですがそれこそ人物などにはかえって不便です。

D40は少し色付けしたような画質ですが、スナップ写真をあげたりすると結構喜ばれる仕上がりです。高感度は結構使い道がありますし、600万画素でA3まで引き伸ばしていますがE410との違いは全然わかりません。

ついでにKissDXはソフトで画像処理をする人なら良いのかもしれませんが、オートではとんでもなく露出アンダー(暗すぎ)で最初の段階で引いてしまいました。入門機はやはり誰にもきれいに取れるように設定してほしいものですね。

私自身がこの数ヶ月色々触って経験した結論です。まあ人によって感じ方は違うでしょうが、現時点ではD40ですね。これに手ブレ防止のレンズがつけば鬼に金棒ですが。。。

書込番号:7007284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/11/20 21:37(1年以上前)

こんばんは。ブーフィー☆です。
yitkさん、ダイバスキ〜さん、写画楽さん、ばーばろさん、TAISEI-MARUさん、MT46さん、
nohohondaboさん、皆さんお忙しい中私の相談にのってくださって本当にありがとうございます(><)!!皆さんとても詳しく教えてくださったので、D-40とE-410のそれぞれの良さがあるんだなぁ…と改めて参考にしなきゃ!!と思いました。
とりあえずは、私のような初心者が使うには充分すぎる機種のようで、どっちを選んだとしても間違いなさそうなので安心しました(^^)
皆さんがおっしゃっているように、まずは私がどこに重点を置くかの様ですね。(使い方や撮りたいもの、どこで使うか、など)
持った感じも重要だし…、高感度を重視するとか、ライブビューは必要かなどなど…。
奥が深い…ですねぇ(^^;)
でも、皆さんのお話を聞いて、少しD-40の方へ気持ちが傾いています。
やっぱり高感度は魅力的です!!ライブビューは、あればいいけど、なくてもいいかも…
位の感じなので(決して本格的とかではないのですが、フィルムカメラが好きでファインダー
を覗いて撮るのは苦ではないんです)そう考えるとやっぱり…!!
明日、もう一度カメラのキタムラに行ってみようと思います♪
まだ引き続きいい情報がありましたらよろしくお願いします!

書込番号:7008043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2007/11/20 23:08(1年以上前)

安い、高感度に強い、AF精度が高い。
という点で、D40に一票(^^)

とにかく軽く!!!っていうのならE-410ですがw
まあE-410にしてしまうと、将来的に手ぶれ補正がないことが不満になってしまうかもですね。
D40であれば手ぶれ補正レンズを購入すればいいですが、E-410はボディ内に手ぶれ補正機構がないのでどうしようもないです。。。

撮影目的がはっきり決まってれば、それを基準にある程度アドバイスもできますが、より幅広く不満なく、、、とおもえばD40じゃないかと、、、
私もそんな基準でD40にしましたw

書込番号:7008588

ナイスクチコミ!1


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/11/20 23:32(1年以上前)

D40がすっかり手に馴染んでしまい
他のカメラではダメな体になりました。(^^;

買う前は大きくて重たいカメラと思っていましたが
今ではコンデジはオモチャカメラの様に感じてしまいます。

E-410はショップで持ってみてホールド性がいまいちかな?と感じました。

書込番号:7008742

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/20 23:44(1年以上前)

D-40はよく分からないですが、E-410が候補に挙がっているのなら
思いきってE−510という方法はいかがでしょうか。手振れ防止
が注目されがちですが、410よりさらに、いろいろと使いやすく
なっていると感じます。たしかに410よりは重いですが、それでも
D−40よりも軽量です。

ダブルズームセットでも、10万円くらい、重さ1キロで、フィルム
カメラのレンズに換算すると28ミリ(広角)から300ミリ(望遠)
までそろってしまいます。さらに新たなレンズを求めるにしても、小型・
軽量・比較的安価に揃うと思います。逆に万が一、ブーブィ☆さまが
カメラの楽しさに開眼して、小型でも軽量でも安価でもなくていいから
とてつもなく超高画質の世界を目指すのだ、と言われたとしても、
オリンパスの規格(フォーサーズといいます)のなかですばらしい
レンズが揃います。

書込番号:7008822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/20 23:46(1年以上前)

☆はなぞう☆さん、最強線さん、ありがとうございます!!
撮影目的はきっと主に子供達の写真や旅行先での写真になるかと思います。
旅行先での写真と言っても、多分人物が主に入った写真になるのではないかと…。
手ぶれ補正機能を考えると、E-410よりE-510を選択した方がいいですよねぇ。
(オリンパスの場合)D-40の方はレンズで補えるんですね!勉強になります(^^)
となると、やっぱりD-40かなぁ…。
重さは…仕方ないですよね(^^;)
軽い方がいいけど、コンデジだと撮れるものが限られてしまうし…。
慣れれば大丈夫!!だと思います(^^;)

書込番号:7008835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/21 00:14(1年以上前)

quagetoraさん、ありがとうございます!
E-510(E-410も)の軽さには確かに惹かれますよねぇ…。
ダブルズームも。でも…!私のおこずかいでは10万円なんて…(T T)
と言うのが正直なところで…(^^;)
どっちに決めたとしても、レンズキットにしようかと思ってます。
またレンズが欲しくなるころにはおこずかいも貯まっているかな??と。
それに、まずは使いこなせるようになるまで猛勉強です!!
頑張ります!!でも何だか皆さんに相談にのっていただいてると
だんだんカメラに対する興味が膨らんできました♪

書込番号:7008980

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/11/21 15:04(1年以上前)

エントリークラス用の標準域のズームレンズにVR(手ぶれ補正)搭載で出ます。
国内はまだみたいですが、すぐに出るでしょう。
価格は199ドルということですから、国内の市場価格で2万円前後ですかね。
参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/21/7465.html

書込番号:7010667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/21 21:51(1年以上前)

ブーフィー☆さん
>だんだんカメラに対する興味が膨らんできました♪

そして…
実物を手にしたら、いっきに爆発!
芸術の秋。
早く手にしないと冬になってしまいますね。
でも、ボーナス商戦も睨みながら購入時期を決めて下さい。

D2Xsさんの言われている↑いいかもしれませんよ。

書込番号:7012033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

赤ちゃん、および子供の撮影用について

2007/11/17 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

もうすぐ赤ちゃんが生まれます(来週くらい!)。
それで、今までコンパクトカメラのキャノンのイクシ−を使っていたのですが、
もう少し綺麗に撮りたいと思い、このたび一眼レフを購入しようと思います。
一眼レフ初心者で使いやすく、人気があるのはニコンDXか、キャノンのイオスキスXがいいと
淀橋カメラの人に薦められました。ニコンDXのほうが軽くて女性には使いやすいといわれましたが、子供の運動会なので、望遠レンズを将来つけるとなると、ニコンDXは本体に比べて望遠レンズが重いので、バランスが悪く使いにくいといわれました。それで、どちらを購入しようか迷っています。あと、普段は600万画素以上では撮影しないと思いますので、1000万画素もあると、
かえってその下の画素数で撮ろうとしたとき、細かい設定がないので、1000万画素より600万画素
のほうがいいのでは?と思ってしまいます。あと、もう一点、ダブルレンズキットというのもあるようですが、これについている望遠レンズは200ミリまでなので、運動会などで使用することも考えると70ミリ〜300ミリの望遠レンズが必要らしいので、ダブルレンズキットはいらないでしょうか?
あまり検討している時間もないので、アドバイスに頼って2,3日中には購入予定ですので、
よろしくお願い致します。あとできればもう一点、室内で子供をとるならシグマ30mmF1.4というレンズは購入したほうがよろしいでしょうか?
ニコンDX40と、キャノンキスXとの比較のコメント、あと余裕があれば、ニコンDX40とニコンDX40Xではどちらがお薦めかもコメントあればお願いいたします。
単に画素数だけなら、600万画素もあれば十分かと勝手に思っているのですが。いやいや1000万画素はあったほうがいいよという考え方もあれば教えてください。

書込番号:6992952

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/17 08:46(1年以上前)

旦那さんが主に使う感じなら。。。。
その方の性格にもよりますが、上位機種のEOS 40Dとか、Nikon D80も
候補の対象になる気がします^^;

ご出産間近なので、今後いろいろ出費がかさむことなので、費用を考えると
難しいかもしれませんが、旦那さんの意見も聞いてみるのがよいかもしれませんね。

書込番号:6993291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/17 08:47(1年以上前)

画素数は あまり気にしないで^0^

どのカメラを買っても練習、勉強、工夫しないで綺麗には撮れないので
楽しく頑張ってください。^0^

明るいレンズは必要ですね。
すると、レンズ制限のあるニコンD40とくらべ キヤノンは選びやすさも魅力です。
DPPソフト付属も魅力と思います。

レンズキットも良いけど、ISつきも考慮してみると良いでしょう。
望遠は、あとから考えても間に合いますね。

キヤノン、ニコン、どちらも売れてると言うことは
片方が圧倒的に劣るということが無いからだと思いますよ。

書込番号:6993295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/17 09:00(1年以上前)

初めての方は、どうして一度に全部揃えようとするのでしょう。必要な物を後から買い足せるのが「システム」一眼のメリットなのですが。

とりあえずレンズキットだけから始めて、必要になったら単焦点でも望遠ズームでも買い足すのがよろしいのでは?どれくらい離れたら望遠レンズが欲しくなるのか、どれくらい暗くなったら大口径レンズが欲しくなるのか、解らないでしょう?

さて、D40・D40x・KissDXでどれがいいか、ですが。
L版〜2L版程度の写真出力、それもJPG撮りで画像処理しないという前提でしたら、どれも一長一短です。最終的には好みの問題となってしまいます。
ですから、純粋にコストパフォーマンスでD40のレンズキットがいいと思います。カメラ本体の価格もそうですが、使用メディアがD40系はSDカード、KissDXはCFカードという違いがあります。現状だとSDカードの方が容量当たりの単価が安いですからね。カメラ本体をステップアップするにしても、おそらくNikonはD二桁までは(新しい規格が出てそれを採用しなければ)SDカードになると思います。
最初はコンデジ感覚で、慣れてきたら少々本格的に、という用途ならD40の方が扱いやすいと思います。そのうち「もっと本格的に」と思ったら、カメラごとステップアップした方が精神的にいいと思います。その時も、初期投資が少ない方が精神的に楽ではないでしょうか。
もっとも、「かなり」本格的な事までD40でもできますけど。確かにレンズの制約(AF駆動モーターが無い事による)はありますが、純正もだいぶAF-Sタイプが充実してきていますし、SIGMAがNikonが手を廻せないところに手を届かせているので、それほど問題にもならないでしょう。

書込番号:6993328

ナイスクチコミ!1


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/11/17 09:21(1年以上前)

カメラはキャノン・ニコンどちらでもいいと思いますが、とにかくレンズは明るい単焦点をお勧めします。

私も生まれてくる子の為にデジイチデビューしました。手振れ防止が付いていることから、PENTAX K100Dをレンズキットで購入しました。
家の中や病院で試し撮りをしましたが、キットレンズでは暗く、満足のいく写真が撮れませんでした。
そこで部屋の中でも明るくボケのキレイなレンズをと一番明るいSIGMA30mm F1.4 を買いましたが、大正解でした。
出産の時には分娩室までカメラを持って入りました。^^; その時の感動的な写真は、一生の宝となっています。
生まれてからも部屋撮りが中心ですので、明るいレンズはとても重宝しています。
子供が6ヶ月頃からは外撮りも増えてきましたが、30mmf1.4を使っています。(キットレンズはバッグの中です)

初の子が生まれてからの写真をブログで紹介しています。初心者ですがよろしければどうぞ♪
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/

書込番号:6993377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/17 11:04(1年以上前)

皆様、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。ニコンのDX40がいいかなと
思いました。
予算はこの際考えないでいい写真をとりたいので、皆様が推薦されているように、
ダブルキットは購入せず、普通のレンズキットを購入し、望遠が必要になったとき、
買い足すことにしました。長女が現在3歳ですので、来年の運動会のときに購入しようかと思います。70ミリ-300ミリの望遠をつけるとDX40は本体が軽いので、望遠レンズは重くてバランスが悪く撮影しにくいときいたこともありますが、そのことに関してわかる方がいれば教えてください。
あと、室内で赤ちゃんをとることが多くなると思うので、シグマF1.4は購入する予定です。

それで、またまた相談です。出産する産院は産んだ直後、へその緒を切る前に(生々しい話ですいません)。生んだママが写真をとることを薦めています。実際長女は私が撮影いたしました。
今度も購入したてのカメラで私が撮るつもりでいます。そのとき、レンズは標準でいいのでしょうか?それともシグマF1.4がいいのでしょうか?取り直しきかない一生で一度しかとれないショットなので、ご意見よろしくお願い致します!

あと、もう2つ教えてください。レンズキットについているレンズで十分ですか?カメラ本体と、
レンズを別に購入したほうがいいのでしょうか?レンズキットのレンズでもオ−トフォ−カス機能はついてるのですよね。もし、別々がよければお薦めのレンズの名前を教えてください。

もう一点、最近カメラでトリミングが出来ると聞きました。トリミング機能ってどういうものですか?
自分が写した写真で、ここの部分だけを写真屋さんで現像したいといった機能は
ついていますか?実はスタジオアリスで写真集をつくったのですが、そのとき、自分でとった写真
をJPEGでおくります。そのさい、縦で写した写真も横の写真でアップロ−ドしないといけないので、自分で横型にしておくります。パソコンで操作すればできるのかもしれませんが、簡単に
この部分だけを採用して写真にするという機能があれば便利かと思いまして。

たくさん質問しましたが、ご意見よろしくお願い致します。
ちなみに主人はメカオンチで、写真にも興味がないため、カメラ購入など情報収集はもちろん写すのも私ばかりです(泣)。皆様のご意見が頼りですので、よろしくお願い致します。

書込番号:6993627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/17 12:18(1年以上前)

えっと、D40x(1000万画素モデル)でしょうか?

ボディとレンズのバランスですが・・・私は旧い人間なので「かなり悪い」と感じます。が、最近の人はそうでもないみたいですね。
ただ、これも慣れと「ちゃんとカメラを構えられるか」でどうにでもなります。だって、カメラって「自分の身体にあわせたオーダーメイド品」じゃないですから。道具をあわせられないなら身体を馴染ませるしかないですもの。
けれども、私が「普段から使いたいか」と訊かれたら、否と答えます。その程度ですね。

取り直しが利かないたった一度のチャンスであれば、綺麗かどうかよりも撮れているかどうかが優先だと思います。また、画角が固定されている単焦点よりもズームリングをクリッ(←普段はコレを奨めませんが)とするだけで画角が変えられるズームレンズの方がいいと思います。大きさもKITのレンズなら邪魔にならないでしょう。
時間的にもそう長時間は費やせないでしょうから、ホントならRAWでフルオートのカメラ任せでシャッターを押しておいて、あとで調整するのが好ましいと思いますが。。。初めてでしたら、JPGカメラ任せでも極端にすっトボけた絵柄は出さないと思います。
フルオートなら周囲が暗ければ勝手にスピードライトが作動しますので、多少分娩室が暗くてもちゃんと撮れていると思います。ご自身も体力を消耗していると思いますので、あまりあれこれ考えない方がいいと思いますよ。

KITレンズに関しては・・・他のスレッドでも私は書いていますが、かなりいいですよ?私には、なぜこのレンズを敬遠したがるのか解りません。SIGMAの30mmもいいですが、実用性・汎用性ではKITレンズの方が上だと思いますよ。

トリミングは、画像を「切り取る」事です。具体的には ↓ こんな感じ
http://okinuchan.exblog.jp/6892107/
です。↑ は極端ですが(w
縦で写したものを横で・・・んっと、写真を90度横向きにしてアップデート、それを横向きのまま出力してもらって、それを見る時に逆に90度(逆にしないと逆立ちしますからw)おこして見るのではダメなのでしょうか?そうすればノートリミングになりますが。
縦位置で全身を撮った写真を横にカメラの比率で切り取ると、半身くらいになってしまいますよ。その分大きく引き伸ばされますが。

書込番号:6993842

ナイスクチコミ!0


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/17 12:40(1年以上前)

望遠レンズを使用する場合のカメラのバランスのことは余り気にしなくてもよろしいかと思います。
なぜならば、どんなに大型のカメラを買っても、より大きな望遠を使えば、レンズの先にカメラがちょこんと乗った感じになりますから・・・・。何もD40系に限ったことではありません。

手持ちできる望遠レンズの範囲ということでは、多少関係があるでしょうが、D40系でのオートフォーカスで使用できる70-300mmの望遠ズームとなるとAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmが一般的だとはおもいますが、それでも、長さは143.5mm、重量は745gあります。

また、トリミングの件ですが、パソコンをお持ちであれば、たいていは「Microsoft Office Picture Manage」というのがあると思いますから、これでしたら、JPEGの縦横のトリミングも比較的簡単にできると思います。

書込番号:6993890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/11/17 15:44(1年以上前)

sakurakonkonさん

こんにちは。

長女が今年の4月に女の子を出産しました。初孫です。

娘は携帯電話やコンデジで撮っていますが、私も今まで風景や鳥や花ばかり撮っていたのが漸く人物写真が撮れるようになり張り切っています。
まだ室内でばかりですが撮ってみて感じた事を参考に書きます。

室内は電灯を全部付けて明るくしても撮影には大変厳しい環境です。
フラッシュ使えば簡単ですが、赤ちゃんにフラッシュを使いたくないでしょうから。
そのため出来るだけ明るいレンズが必要です。

私の場合D200にAF35mmF2を使っていますが、それでもISO800にしてシャッタースピード1/60秒でした。
シグマの30mmF1.4であればISO400にするか、ISO800のままであればシャッタースピード1/125秒にすることが出来ブレにくくなります。

D40も持っていますがAF35mmF2はAFが効かないので、私もシグマの30mmF1.4は欲しいなと思っている所です。
もう一点室内で複雑な光線の下で撮るとどうしても赤ちゃんの肌の色がなかなかうまくでないと思います。
私の場合はSLKYPIX Developer Studio 3.0というソフトを使ってホワイトバランスの調整をしていますが、肌色指定ツールという便利な物があり、クリック2回で綺麗に補正されるので常用しています。

下記のブログにその写真を載せていますので宜しかったら参考して下さい。

http://senzokuike-bs.cocolog-nifty.com/blog/cat11697624/index.html

もう一点D40にVR70-300mm付けた場合の件ですが、望遠レンズで撮影する場合左手でレンズを下から支え、カメラは右手で軽く握ってシャッターを押す様にしますので、この組み合わせの場合レンズにカメラが付いている様な感じです。
ですのでバランスが悪いと思ったことは一度もありません。
私の場合はこの組み合わせで野鳥を手持ちで撮影していますが、このレンズの大きさ重さが首からぶら下げて歩き回る丁度限度だと思っています。

女性の場合は一脚があると待ち時間など一脚がカメラの重量を支えてくれますので楽かなと思います。
このレンズの写りはなかなか値段の割りには素晴らしいものだと思います。
運動会には最適でしょう。


書込番号:6994381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4

2007/11/17 17:26(1年以上前)

屋内撮影だとD40(X入りません)とsigmaの30mmf1.4はセットみたいなもので、赤ちゃんの撮影が目的ならいずれ購入です。絞り開放(F=1.4〜2.0程度)でISO800にして撮影したら綺麗な写真が撮影可能です。ただし本番前に練習いっぱい積んで下さい。

書込番号:6994672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/17 18:02(1年以上前)

sakurakonkonさん
ご出産間近との事、頑張って下さい!

内部ストロボを使うのであれば正直カメラ・レンズともに何でも良いと思います。もっと言えばコンパクトデジカメと大きな差が感じられないかも知れません。

キットレンズは屋外で動きの無い物を撮る際には安価で非常に良いレンズだと思いますが、「室内・ストロボ無しで動きがある子供撮り」に限定すれば使える事はあまりありませんでした。多くの方が明るい単焦点レンズをお勧めしているのはストロボを使わない事を前提にしていると思います。ただ、シグマ30mm/F1.4などでも本当に暗い部屋ではさすがに撮れません。「産んだ直後、へその緒を切る前に撮る」状況とはどのくらいの明るさでしょうか?夜間の自宅室内と変わらなければ、明るいレンズならストロボ無しで綺麗に撮れると思いますが・・・。

画素数に関しては同じ平米のマンションで2LDKと3LDKのどちらが良いか、というような物で、用途次第だと思います。僕はニコンのD40ですが、600万画素で十分というより1000万画素だと困ります。暗い状況でも撮れるように感度を上げた際の画像の劣化が少ないというメリットがありますので、仮に他の1000万画素機種より高くても600万画素を選んだかも知れません。

画素数        KISSデジX=D40X>D40
暗い状況での強さ  D40>KISSデジX=D40X
価格         D40>KISSデジX>D40X (キヤノンは5,000円キャッシュバックあり)
レンズの選択肢   KISSデジX>D40X=D40

というところでしょうか・・・。こちらも始めたばかりの素人なので、諸先輩方、間違いがあいましたらフォローお願いします(^^;

書込番号:6994810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/17 19:08(1年以上前)

>70ミリ-300ミリの望遠をつけるとDX40は本体が軽いので、望遠レンズは重くてバランス
>が悪く撮影しにくいときいたこともありますが、そのことに関してわかる方がいれば教えて
>ください。

 無問題です。そんなことを言ってる人は、はっきり言って、写真を撮りにあまり出かけない類の人でしょう。


>今度も購入したてのカメラで私が撮るつもりでいます。そのとき、レンズは標準でいいので
>しょうか?それともシグマF1.4がいいのでしょうか?取り直しきかない一生で一度しかとれ
>ないショットなので、ご意見よろしくお願い致します!

 標準レンズで十分です。手振れにだけ気をつけて、フラッシュを焚く(焚くのであれば少し距離を置いて、少し望遠側で撮った方がいいと思います、それか、外付けストロボ+バウンス撮影)、若しくはISOを上げることをお勧めします(D40XだったらISO800が限度かな・・・私見です)。あ、出来ればRAW+JPEG BASICで。JPEG BASICで速報をお店プリントして、後でRAW現像をじっくりして(色温度を劣化最小限で調整できるというのが一番の売りだと思ってます)、イメージしている肌色に近づけられます。
 でも、気持ち的には30mmF1.4でシャープに撮りたいと考えていると思います。でも、間違えても絞り開放で撮ろうとは考えないでくださいね。F2.8〜4位で撮った方が、失敗は少ないと思います。絞り開放だと、赤ちゃんとの距離によっては、切ないピント面だったという結果になりかねないので。


>レンズキットについているレンズで十分ですか?

 十分だし、AFと安心も勿論付いてきます。ただし、あなたがどこまで凝るかが分からないから、絶対十分とは断言できません。


>カメラ内トリミング

 D40Xで確かに出来ますが、PCでトリミング作業する方が数千倍いいです。作業効率といい、結果といい、全てが上回ります。


 通常なら私はD40を勧めるのですが、トリミングをよくしそうということと、(想像ですが)写真の大伸ばしも頻繁にしそうだと感じましたので、D40Xをお勧めします。レンズの制限は、その内、@シグマ と Aニコン が解決してくれるはずです。頑張って下さいね。

書込番号:6995081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/17 20:13(1年以上前)

>望遠レンズは重くてバランスが悪く撮影しにくいときいたこともありますが

別にD40に限った事ではありませんが、良くアンバランスの筆頭に上げられるD40+望遠系ズームのセットですね。
この板をご覧になる方はコンデジから移行する場合も多いのではないかと思いますが、ここで言うバランスとは見た目では無く、持ち易さの事です。

バランスに関する、『正しい一眼レフの持ち方』 をされて無いと思われる方が居るのは何故なのでしょうか。
ネットのみで購入する場合は別として、一応触ってみるとか、カメラ店で購入した方は尚更、販売員さんの前で実際にカメラを構えた事が有る筈です。
なぜ販売員さんは目の前の、初めて一眼を手にした方に、その持ち方のアドバイスを行わなかったのでしょうか。
全ての方がそうであるとも思えませんが、持ち方の指南さえしておけば、もっと大きなレンズも早く買ってもらえると思うのですが。
又、各種のマスターブック等にも『正しい一眼レフの持ち方』は載っていますし、ニコンのhpにもあります。
それも動画付きで。
皆さんはちゃんとホールドしていらっしゃるとは思いますが、それにしては疑問の残るスレやレスがある様な気がします。
シャッター廻りに大きなグリップが付いた頃からボディーだけで支える方が増えたのでしょうか。
一眼レフに限らず、物体を持つ時は重心付近を支えるのが物理的にも一番安定する支え方です。

ちなみに私の持ち方ですが、標準系の場合は左手のひらにボディーを載せ、中指と親指でズームリングを回します、重量級レンズの場合は手のひら自体でレンズを支え、肘を胸に当ててカメラ全体の重量を保持します。
右手はボディーを安定させる事とシャッターを押す事に専念し、重量は殆ど支えません。
右肘は右脇に付けてフラフラしない様に安定させます。
結局、左手はレンズ+ボディー全体の重心に近い位置を自然に持つ事になります。
そうすれば、前のめりにも上向きにもひっくり返らない、非常に安定した持ち方になる筈です。
手だけで重量を支えるのでは無く、胸と腹でも支えますので腕力の無い方にもお勧めの持ち方です。

こんな書き方をすると、いやに大げさな持ち方に感じますが、自然にこの様な持ち方をされている方も多いと思います。
皆様方はどうしていらっしゃいますでしょうか。
持ち方なんて自由だぁ! と言われればそれ迄なのですが。

たかが、持ち方だけで長レス、すみませんでした。

sakurakonkonさん
新しいカメラでの新しい御家族の写真。
ガンバッテ下さい。
カメラ本体機能ははニコンでもキャノンでも大差ございません。
大差有るのは個人の持ち易さと各種ボタン類の押し易さです。
個人差が顕著に現れる所でも有りますのでsakurakonkonさん自身が操作し易いと感じた機種にされるのが良いと思います。

新生児の撮影に関しては担当医の方にストロボの可否を相談された方が良いと思います。
超短時間の発光は影響無しとの論説が過去に有りましたが、OKならばキットレンズ+内蔵ストロボ。
NOならばΣのf1.4と言う事になると思います。

書込番号:6995300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/11/18 00:32(1年以上前)

sakurakonkonさん、こんばんは。

>ニコンのDX40がいいかなと思いました。
名前を間違ってますよ。 Nikon D40です。
CanonのEOS Kiss デジタルX(キスDXとも呼ばれている)と誤解されそうなので、ご注意下され。


>望遠が必要になったとき、買い足すことにしました。
望遠レンズでしか撮れない絵もありますので、ご予算が許せば最初から持っていても
良いとは思います。(一度にまとめて買った方が値引きやサービスが良いかも知れません)
お父さんが抱っこしている赤ちゃんとか・・・きっと可愛い写真になりますよ。


>70ミリ-300ミリの望遠をつけるとDX40は本体が軽いので、望遠レンズは重くて
>バランスが悪く撮影しにくいときいたこともあります
ある程度の重さと太さがあります・・・が、四六時中、子供を抱いているお母さんの腕は、
さぞかし逞しくなっていると思われますので大丈夫かと。
但し、コンデジと違ってズームは手動で行うので、手が小さいとズームリングが回し難い
かも知れません(とにかく太いので)。 事前にご確認を。


>レンズは標準でいいのでしょうか?それともシグマF1.4がいいのでしょうか?
フラッシュを使えればキットレンズで良いと思いますよ。
いくらなんでも、「へその緒」の写真に作品性を求めないですよね?
フラッシュNGだと困りますね・・・シグマのF1.4を使ってシャッタースピードを
稼がないと手ブレするかも知れません。
シグマをご使用する場合、必ず事前に練習して下さい。(これ、絶対です!)


>レンズキットについているレンズで十分ですか?
撮りたい写真によるので、何とも。
シーンによってシグマと使い分ければ、大体は大丈夫だと思いますが。


>トリミング機能ってどういうものですか?
写真の不要な部分を切り取る機能です。


>そのさい、縦で写した写真も横の写真でアップロ−ドしないといけないので、自分で横型にしておくります。
ちょっと意味が解らなかったのですが・・・、下記アルバムの
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1141356&un=31049
「サンプル01」を「サンプル02」にするような感じですか?
カメラ本体でできるトリミングって、あまり自由度が無かったような気がしますが、
ちょっと不正確な情報です。(不便なので、使った事ありません)
「サンプル03」を90度回転させて「サンプル04」みたいにするのはダメ?

因みに「サンプル03」はシグマ30ミリF1.4で撮影したものです。
ピントの合う範囲が非常に狭いのがお分かりですよね?
これが「要練習」の理由です。

ついでに・・・、
子供というか人をほとんど撮ったことが無いので良いサンプルがありませんが、望遠で
撮影した写真もUPしておきます。
カメラや撮影者を意識しない自然な表情が撮れますし、背景がボケる事により被写体が
浮き上がったような写真になります。

それでは、ご出産、頑張って下さい!

書込番号:6996637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/18 01:11(1年以上前)

以前にキットレンズとシグマ30mmを撮り比べした事がありました。高感度に強いと言われているフジのコンデジFinePix S8000fdとの比較もあります。シャッタースピードと被写体ブレ、高感度時のノイズの参考にして下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1123032&un=49873

また、子供撮りに最適なレンズはシグマ18-50mm/F2.8も挙げられると思います。他のスレでアップした物ですが、追加もしましたのでご覧頂ければ幸いです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1138846&un=49873

また、僕は望遠レンズを持っていませんが、ダイバスキ〜さんがおっしゃるように正しい持ち方をすればバランスが悪くて撮影しにくいなどと言う事は無いように思えます。
ただし、3歳のお子様もいらっしゃるとの事ですので撮影環境は常にベストとは限りません。我が家では嫁が下の子を抱っこし、僕が両手で荷物を持つ事が多いので無理やり片手で撮影する事もあります(そんな時に敢えて撮らなくても…と言われそうですが、どうしても撮りたいシーンってあるんですよねぇ)。女性の場合は一人で複数のお子さんを見ないといけない事が多いのでよりハードです。そういう意味でも手に馴染む機種を選ぶというのも大事だと思いますよ!僕の場合、D80などの上位機種は無理だと感じました。

書込番号:6996802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2007/11/18 03:00(1年以上前)

>出産する産院は産んだ直後、へその緒を切る前に(生々しい話ですいません)。生んだママが写真をとることを薦めています。

シグマ30mmだとちょっと画角的に自分で撮影するのはきついのではないかと思いますよ♪
キットレンズの広角側で撮影するのがベストなのではと思います(^^)

書込番号:6997018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/19 00:51(1年以上前)

皆様、この短い時間にたくさんのアドバイスを頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです。
カメラ購入しました!ニコンD40レンズキットです。D40とD40Xのどちらかにするかと悩んでいた問題は、高画質のときはD40のほうがノイズが少なくて綺麗にとれるというアドバイスからD40にしました。それから、シグマの30mF1.4も購入いたしました!ラッキ−なことに店員さんとお話しているうちに30分タイムサ−ビスとなってレンズは10%割引になり、レンズキットもいきなり1万円くらい安くなり(店員さんが値段張替えにきました)、購入できました。店員さんにも2人くらいに質問しましたが、その人その人でいうことが異なったりして、結局このサイトでのアドバイスが本当に役に立ちました。ありがとうございました。まだ、買ってきたばかりで箱もあけていないのですが、帰ってきてから一つ気になったことがあります。以前普通のカメラの1眼レフではレンズにプロテクタ−というのをつけていたのですが、デジカメにもそういうのはあるのでしょうか?つけたほうがいいのであれば、お薦めのメ−カ-、型番を教えてください。その他、液晶プロテクタ−?など
買ったほうがいい付属品があればおしえていただけると有難いです。

皆様のアドバイスから、シグマのレンズでうつすのは練習が必要そうですので、出産直後の写真は欲張らず、キットレンズで写すことに致しました。前の出産でコンパクトカメラでも写せたので、部屋の明るさは問題ないと思います。前も出産1日前に購入したカメラで撮影いたしました(笑)。説明書を陣痛の間に主人に読んでもらって私はシャッタ−を押すだけでいいようにセットしてもらって。

前のコンパクトカメラでは電池を余分に購入いたしましたが、電池は余分に1個もっておいたほうがいいですよね。明日充電してさっそく写真の練習をしてみようと思っています。
また明日生まれたら練習できずに困りますが。
皆様、丁寧な説明、ありがとうごさいました!

書込番号:7001063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/19 01:48(1年以上前)

とりあえず

液晶保護フィルム
D40には液晶カバーが用意されていないようなので、これは張っておいた方がいいと思います。サードパーティの値段優先でOK。かすり傷がついて曇ってきたら、早めに張り替える消耗品です。

プロテクトフィルタ
私は基本的に「付けない派」ですが、小さなお子さんがいらっしゃるようなので「常時着用」の方がいいと思います。付けるならいいものを。KENKOのPro 1Dか、その同等品(たぶん、量販店で2,000円ちょい=52mm径/KITレンズ用)かな。

レンズフード
KITレンズは別売りだったはずです。出産時の撮影はともかく、普段はフードをつけておいた方が、プロテクトフィルタよりレンズ保護や画質UPに貢献します。

予備電池
純正品が好ましいです。カメラに慣れてきたら「自己責任」でサードパーティ(KENKOから販売されています)でも。純正品なら、万が一不具合でカメラ本体にダメージが出ても、メーカーにねじ込めますから。

予備メディア
メディアの不良で慌てないように。大容量を1枚よりも中容量を2枚の方が、トラブルが起きた時に慌てないで済みます。

メガネ拭き
マイクロファイバーの小さなクロスがあると、レンズ(プロテクトフィルタを付けるならそれ)に触れてしまった時などに便利です。カメラ用は高いので・・・(w

ブロア
ホコリ吹きです。1,000円くらいのものでじゅうぶん。

思いつくのはこの辺りですか。あとは「不自由だと思ったら買い足す」でいいと思いますよ。システム一眼の最大のメリットですから。

書込番号:7001208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 子供写真館 

2007/11/19 23:54(1年以上前)

sakurakonkonさん
こんばんは。

私も小さい子供がおり、D40で撮影しています。
キットレンズは3倍ではありますがズームがあり、軽量などの良さがありますね。
SIGMAのF1.4はとにかく明るくとても良い雰囲気の写真が残せます。
どちらも良いところがありますが、子供を撮影してきた経験から
一言言わせていただくとしたら「SIGMA F1.4買ってよかった」です。

私はブログでこどもの写真をメインに記載しています。
もしよろしければ、sakurakonkonさんのカメラ購入の参考になれば幸いです。

http://photoink.blog32.fc2.com/


ではでは、元気なあかちゃんを産んでください。
頑張ってください。

書込番号:7004892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/21 13:25(1年以上前)

お薦めしていただいたプロテクターと液晶保護フィルムも購入してきました。
そこでもう1点教えてください!
カメラの保存方法ですが、デジカメは持ち歩き用のバックにいれておいたらいいのでしょうか?
以前一眼レフのカメラはレンズが湿気るといけないといわれ、望遠レンズだけシリカゲル入りの密封箱にしまっていました。通常つかうレンズはカメラにつけたままカメラケ−スにいれていただけですが。
今回もカメラキットは持ち歩き用のバックにいれておき、シグマのレンズだけシリカゲル入りの密封ばこにいれたほうがいいのでしょうか?カメラキットも密封箱にいれたほうがいいのでしょうか?
皆様の収納方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:7010452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/21 20:20(1年以上前)

普段から使用しているなら、あまり神経質にならなくてもいいです。長期間使用しない状況になるなら、密封箱に入れておいたほうがいいでしょう。
普段から使用していれば可動部分が動きますから、内部で空気の流れが起こります。その程度でカビは防げます。

持ち歩き用のバッグはどのような物でしょうか。一応「精密機械」なので普通のトートバッグのような物なら、カメラ用のインナークッションが販売されていますので使用したほうがいいと思います。

書込番号:7011626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

D40で使用するSDカードについて

2007/11/20 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 mamabonjpさん
クチコミ投稿数:18件

最近D40をネットで注文し届くのを待っているところです。SDカードを購入しようと思うのですが、あまりにも色々なメーカー、種類があり、どれを買ったらよいのか分からず困っています。クラスの数字が大きいほど良いということは理解しました。たぶんクラス6を購入すればよいのかなと思います。ただD40で使用してみて(レンズは純正の18-200)、データ書き込みの速度等を含めた使用感を考慮すると、どこのメーカーのどのSDカードを買えばよいのでしょう?また、どのSDカードなら、D40で使用できるのかも分かりません。

宜しくご教示お願いいたします。

書込番号:7005366

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/20 05:02(1年以上前)

マニュアル156Pに記載が有りますが、この中のメーカーの2Gか4Gを選べば良いと思いますが、
Sanをお薦めします。
同じ4Gなら、価格の高いのが早いですが、その一つ手前がお買い得かも。 

書込番号:7005513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/20 06:22(1年以上前)

サンディスクかパナがいいと思います。

http://kakaku.com/item/00527011082/

書込番号:7005574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/20 07:07(1年以上前)

私は、Transcendの2GのSD x150とKingstonの2GのminiSDを(アダプタをかませて)使ってますが、撮った画像がおかしいことも無いですし連写も無問題です。

書込番号:7005603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/20 09:11(1年以上前)

トランセンドでは、下記のカードが対応確認されているようですが、8GBは確認されてないようです。

http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Nikon&ModelID_F=&ModelID=D40

書込番号:7005798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/11/20 09:31(1年以上前)

デジタルカメラマガジン2月号で機種毎のSDカード保存スピードランキングの特集をしていました。D40の場合、JPEG撮影なら70枚連写してもほとんどのメーカーが「撮影終了=書き込み終了」という結果でした。
RAW撮影だと差が出てきて、サンディスクのSDCFX3-2048-903 ExtremeVが一番速かったようです。

〜RAWで5枚連写してからの保存速度〜
1位 サンディスク SDCFX3-2048-903 ExtremeV 1"63
2位 ハンザテック HBR-SD002GH 1"72
3位 ATPエレクトロニクス ProMax SD 2GB 1"76
4位 レキサー・メディア  SD2GB-133-380 1"91
5位 アドテック  AD-SDH2G 1"94
6位 I・Oデータ機器 SDP-2G 2"43
7位 バッファロー RSDC-G2G 2"57
8位 PQIジャパン  QSD15-2G 2"74
9位 トランセンドジャパン TS2GSD150 2"80
10位 パナソニック RP-SDK02GJ1A 3"03

http://kakaku.com/item/00527010803/
私もこれを使用していますが、不満に感じたことは全くありません。
ちなみに9月号でも同じようなテストを行っていたようですが、これは買っていないのでわかりません。

書込番号:7005860

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/11/20 12:01(1年以上前)

僕はPQIの4GB SDHCを使っています。
SDHCの中では比較的安いのと、SDHCだとClass6でもSDよりも遅くなる物が多い中、PQIの2GBのx150よりも、D40で使ってかえって速いくらいなので。
個人的にはなかなかお勧めではないかと思っています。

出来れば8GBとかも欲しいんですが、一般的に8GBは輪をかけて遅いという話ばかりなので躊躇しています。

Transcendは最近遅い、データーが壊れたという話が後を絶たないので、個人的にはあまりお勧めではないような気がします。

僕自身でもCFでは2006年に買ったものと同じ商品で2007年に買った物は明らかにスピードが違ったり。
x266の8GBを2枚買ったんですが、1枚は連写している端から画像が壊れていますと出てきますし(初期不良で交換してもらってからは問題ないですけど)。
個人的には、他の選択肢があるならあえて買うほどの物ではないと思います。

書込番号:7006237

ナイスクチコミ!1


eitapapaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/20 20:13(1年以上前)

初めてのクチコミ書き込みです。
私も先日D40を購入して、同じようにメモリ選定で悩みましたので、参考になれば幸いです。
私の場合、ここで過去のクチコミを参考にさせて頂きつつ、ビックカメラで4480円(安いですよね)だったこともありsandiskのextreamIII(class6)2Gにしました。

他のSDカードで試してないので相対的ではないですが、かなり快適だと思います。
4Gは、もう少し下がってから購入しようと思っています。
参考になれば嬉しいです。

書込番号:7007622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 子供写真館 

2007/11/20 21:39(1年以上前)

私はSanDisk使ってます。
特にこれといって問題が生じたことはないですね。

書込番号:7008053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/11/20 23:04(1年以上前)

パナのPRO HIGH SPEED1GとSanのExtremeVを使ってますが、今までは一度も問題はありません。
ExtremeVはレスキューディスクがついてるので、お勧めはExtremeVですかね。
レスキューディスクは使ったことはないですが・・・。

書込番号:7008567

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamabonjpさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/21 00:19(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
安いのでトランセンドの4G(Class 6)を購入してようかなあと考えておりましたが、ここで評判のよかったSandiskのExtream(Class6)にしようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:7009004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

明るすぎるのですが・・・

2007/11/19 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:127件

過去のスレで明るめに写るのは知っていましたが、−0.3補正とか最大で2/3程度明るくなる程度で、中央重点平均測光だと改善するという事で皆さん納得されているようです。

ところが私の固体はー1.7〜ー2程度の露出補正で、他のカメラの補正なしと同様の結果となる事が多いです。

中央重点平均測光でもあまり変わりません。 使用レンズは、キットの純正18-55mmとTokinaの10-17mm魚眼ズームです。レンズの絞りは正常に機能しています。

撮って出しのJPEGをアップしました。これは異常でしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=256435&un=30091

書込番号:7004694

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/19 23:29(1年以上前)

中央部重点測光は癖がつかめていないと、かなり使いこなしが難しいですよ?
基本はマルチパターン測光かスポット(D40に付いていたかは、要確認)だと
思います。

撮影直後に適正露出か確認する場合は、ヒストグラムを表示させて確認
した方が無難です。山が極端にマイナス・プラスに触れていたら×
基本的にマイナス〜プラスまで山のピークが多少中心からずれているのは
良いとして、きちんと端端に落ち込むのがベストです。
当然輝度差がありますから、一概には言えませんが、単純に±だけで露出を
判断するよりも、参考にしやすいと思います。

書込番号:7004751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/19 23:49(1年以上前)

Super7.   さん、こんにちは。

画像を拝見いたしました。
かなりの露出オーバーですね。

これはカメラの癖という範囲ではなく不具合の可能性があります。
保証期間内に一度メーカーに点検に出されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:7004875

ナイスクチコミ!1


sedingさん
クチコミ投稿数:74件

2007/11/19 23:51(1年以上前)

写真を見てみましたが、普通だと思いますけど…。
『露出±0にする=目で見たのと同じ明るさになる』と勘違いしていませんか?

影等の暗い場所や被写体を撮影する場合、マイナス補正して撮影するのが基本です。
逆も然りで、露出±0で撮影できるシーンの方が珍しいと思います。

書込番号:7004881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/11/19 23:56(1年以上前)

Super7.   さん、こんばんは。

特に1枚目が変だと思います。
絞り優先オートのF5.6で、いくら何でもSSが1/2.5って・・・。

一度点検された方が良いかと。

書込番号:7004908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/11/19 23:59(1年以上前)

Super7さん こんにちは。

私は下手なので、良く露出を大外しします。
が、流石にここまでのマイナス補正が常時必要なら変だと思います。(時々なら、まあ撮影の仕方でなっちゃう事もあるかと)
レンズの絞りは正常に機能しているとのことですが、ボディー側の絞りを動かすレバー位置が適正な所まで動いているのか、一度簡単にチェックされてみては?
ひょっとして絞り開放の時は正常だったりしませんか?

夜の室内で定常光を固定。三脚でカメラを固定し、人形か何かを絞り優先で絞りを変えながら何枚か撮影すれば、絞りによる露出の変化をチェックできると思います。
ちなみに私のD80は、絞り込むと微妙に明るくなります。
どのレンズも共通なので、ボディー側の絞りレバー位置調整で直ると思うんですが、微妙な誤差なので私は無視してます(笑)。
それが正常なら、カメラのAEがおかしいのかもしれません。

書込番号:7004929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/20 00:05(1年以上前)

異常かどうかは判りかねますが、これがニコンの技術力なら、
(私は)泣きが入ります。診てもらった方が良いでしょうネ。
----------------
測光分割数が多いのにあぐらをかいて、輝度域(幅)重視で
算定してしまってるのでしょうかネ?? > 最近のニコン

書込番号:7004963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/20 00:10(1年以上前)

  >> 輝度域(幅)重視で算定してしまってるのでしょうかネ??

あっ、これだとアンダーになるのか!?(^^;汗)

書込番号:7004987

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/20 00:10(1年以上前)

こんばんは
お話の出ていますように露出オーバーですね。
自分も評価測光を多用しますがこんな感じにはなりません。
一度点検を受けた方がよろしいかと思います。

書込番号:7004991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/20 00:14(1年以上前)

撮影画像を添えて点検に出した方が良いですね。
正常とは思えません。

書込番号:7005017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/11/20 00:32(1年以上前)

私も点検をお勧めします。

被写体の中央付近に森のような暗いものがあるので多少はマイナス補正が必要なシーンですが、それにしてもこれはオーバー。

書込番号:7005095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/20 12:55(1年以上前)

私は、中央部重点測光は、スポット測光ほどではないけれども、画面のある特定の部分に撮影意欲を駆り立てられ、その部分を重点的に測光し、撮影する方法かと思っています。

したがって、一般的に多少露出オーバーに見えても、その測光方式ゆえに、このような結果になるのかもしれませんね。

撮影当時どこに撮影意欲を駆り立てられ、測光したのか、思い出してみるのもいいかもしれません。

機械の不具合かもしれませんが、一度マルチパターン測光で撮られてはどうでしょうか。




書込番号:7006404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2007/11/20 18:26(1年以上前)

みなさま有難うございます。やはり異常な明るさですよね。
中央重点平均測光は、キヤノンのA−1、T−70、T−90と使ってきましたので今でも直感的に、だいたいの補正量は決められると思います。

>『露出±0にする=目で見たのと同じ明るさになる』と勘違いしていませんか?
してませんよ。スポットだろうが評価測光だろうが、反射光式の基準は18パーグレイと認識しております。
ポジ撮影に使っている、αー7は撮影データをカメラが記録します。このデータは全てPCに残していますが、私的には半分くらいは出ためでOKの精度です。
sedingさんのカメラも同様の不具合かもしれませんね。

ボディー側の絞りを動かすレバーですが、D40はレンズなしレリーズ不可能のようです。クリーニングミラーアップの時は一番下まで下がります。
絞り優先で絞りを変えながら撮影してみましたが、スノーモービルさんのD80と同様に若干明るくなってゆく感じですが、同じような明るさに写り、ヒストグラムも似たような形になります。

群青_teruさん、最後の2枚以外はマルチパターン測光の結果なんです。(T_T)

撮影画像を添えて、点検に出すことにします。標準反射板を写すとα7Dと似た結果なので、問題なしで帰ってくる不安が出てきました。
結果はまた報告いたします。

書込番号:7007234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/20 18:55(1年以上前)

私も買ってからずっと露出オーバーに感じ、購入店(キタムラ)に持っていきましたが、即新品に取り替えていただきました。その後は絶好調でした。
私のよりSUPER.7さんの方がもっとひどいように思います。
その写真と一緒に持って購入店で相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:7007338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 子供写真館 

2007/11/20 21:41(1年以上前)

Super7.   さん
こんばんは。
私もD40使っていますが、ここまで露出オーバーになること
わざとやらない限りにまずないですね。

不安も残りますし、要点検ですね。
ただし予めNIKONのサポートと連絡をとって
画像データをメール添付で送信するなどの意思疎通を図ってからのほうがいいですね。
もしくは購入販売店にいって交換してもらえないか確認してみてはどうでしょう?

書込番号:7008068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/20 21:43(1年以上前)

あっ、マルチパターン測光でしたか。失礼しました。

確かに異常のようですね・・・。

書込番号:7008078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキットII
ニコン

D40 ダブルズームキットII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月 6日

D40 ダブルズームキットIIをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング