D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットIIニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月 6日

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

アイピースキャップについて

2007/11/20 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 ルー17さん
クチコミ投稿数:19件

はじめて書き込み致しますルー17と申します。
D80と悩んだ結果、携帯性とD40で一眼を勉強してから上位機種へと思い昨日これを買いました。
ただいま説明書で勉強中で、途中疑問が出たので質問させて頂きます。
旅行等で自分も写りたい時の為に、リモコンを購入しましたが、説明書を読むと「ファインダーから余計な光が入らない為、目当てをはずし、アイピースキャップを取り付ける」とありますが、その都度この作業をしなければ良い写真が撮れないのでしょうか?三脚にセットしてからの作業は結構大変に思えるのですがみんさんはどうしているのでしょうか?
すいませんがご指導願います。これから他にも質問させて頂く事が多く出てくると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:7005337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2007/11/20 02:38(1年以上前)

ルー17さん、こんばんは。

確かに、ファインダーから光りは多少なりとも入りますから、
正確に言えば、説明書の通りです。

ただ、日中に使用する場合は、そこまで神経質にならなくても
ほとんど影響はないと思います。

現実的には、アイピースキャップが必要なのは、バルブで星空を
撮影するとか、数秒露光で花火を撮影する場合などでしょうか。

書込番号:7005421

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルー17さん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/20 02:47(1年以上前)

じょばんにさんご回答ありがとうございました。
この操作はかなり面倒なので安心致しました。
これからガンガン使って行きたいと思います。
またわからない事がありましたら質問させて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:7005430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/20 09:15(1年以上前)

花火でも、ファインダーを覗いていれば、大丈夫のようです。
ファインダーから眼をはなすのであれば、つけたほうがいいと思いますが・・・

書込番号:7005812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/11/20 10:50(1年以上前)

ファインダーから強い光が入ると、その影響で露出がアンダーになります。
通常はそれ程影響ないですが、夕日など強い光がファインダーに入光するときは要注意です。
影響の有無を調べるには、カメラを三脚につけてカメラの横に立ってファインダーを手でふさいだ時とふさがない時の測光値を比較します。
測光値が変わる場合は、影響があるということになります。
アイピースキャップをつけなくても、AEロックする若しくはファインダーをふさいだ時の測光値(絞り値とシャッタースピード)を記憶しておきその値でマニュアル露出にすれば大丈夫です。

書込番号:7006043

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/20 12:18(1年以上前)

Seiich2005さんに、一票です!

書込番号:7006275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルー17さん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/20 19:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
かなり納得でき、勉強になりました。アイピースキャップは今の所旅行に持っていく必要はなさそうですね。
時によってのファインダーからの光はSeiich2005さんの言われたような工夫をすればよさそうですし。
しかしこういう普段使用しない小物はなくしそうで保管が困ります・・いつか花火等を撮る時に使うかもしれませんから・・

書込番号:7007536

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/20 20:13(1年以上前)

アイピースキャップって逆入光の影響で

1) AEセンサが狂う(露光前)
2) ミラーの遮光が不完全な場合に露光してしまうケースがあり得る

といった影響を防ぐものですよね。
1)の場合はAEを使用しなければ問題ないので花火など基本マニュアル
露光の場合はそう気にしなくてよいかと。

書込番号:7007627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

リングストロボは、、

2007/11/17 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:49件

デジイチ初心者です。仕事で室内マクロ写真(特に人の肌など)を撮影することが多く、今まではパナソニックのルミックスを使っていましたが、ピントが合いにくかったり、白飛びしてしまったりと満足のいく写真が撮れていません。
そこで値段も手頃なこの機種を購入しようかと考えましたが、室内ではリングストロボが必須だと聞きました。このレンズキットのレンズに合うリングストロボはあるのでしょうか。
シグマのELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG などがあえばいいなと考えていましたが、メーカーが違うので合わないのでしょうか?
あまりに的はずれな質問でしたらご容赦ください。

書込番号:6992675

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/11/17 02:21(1年以上前)

マクロで人の肌が気になるというのがいまいち僕には想像がつきませんが(医療関係とかで患部の撮影とかでしょうか)。
マクロの場合リングストロボがあった方が便利なのは事実ではないかと思います。
他はあまり至近距離での調光を得意としていませんし。

Nikonのストロボは、結構複雑な調光をしているので、レンズとストロボは純正を使われることをおすすめします。
サードパーティ製でも光らないことはないです。
ただ、ちょうどいい光量で光ってくれるとは限らない訳です。

マクロで使えるリングライトはそうすると純正ではありません。
しかしながら、

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-r200.htm

こういった小型のストロボをリング上に配置した

ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
希望小売価格:\100,000 (税込\105,000)

というのはあります(上のは2灯セットの値段。R200を増設すれば上下左右の4灯とかも可能)。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml

こんな感じですね。作例や解説が出ているので参考になるかと思います。

ただ、10万円と結構高いですね。
問題はD40でも使えるかどうか。
多分使えるとは思いますが。

後は、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

こんなのから始めるのもありかもしれません。

書込番号:6992867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/11/17 11:15(1年以上前)

D40ですとリングストロボの前にマクロレンズの選択肢がかなり狭くなりますが大丈夫でしょうか?。

リングストロボはマクロ撮影には必要ですが程度によります。TTL調光コードでストロボ位置を移動する手もあります。当然撮影距離が近いとダメですがある程度までは行けると思います。また調光補正はどちらにしても必要と思います。今ご使用のコンデジでも調光補正が出来ればお試しください。

さらにライティングで何とかなるのでしたらこちらの方が手軽と思います。

ちなみにマクロ撮影でボケは利用しないと思われますからコンデジの被写界深度の深さは魅力な感じもしますが・・・。

書込番号:6993663

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/17 13:02(1年以上前)

D80が良いと思います。
理由は マイクロ60mm F2.8が、D40、D40Xでオートフォカス駆動しません。
リングストロボは、現在ニコンに有りませんので、yjtkさんお薦めの物と成りますが、人肌の撮影なら、スピードライトSB-800でも良いかも知れません。
付属のバウンスアダプターを着けて、直接照射でどうなるか試したいところです。

購入前の事前のテストが良いと思いますので、レンタルされるのはどうでしょうか。
http://www.maprental.com/
テストの際のポイントは、調光量とホワイトバランスですが、設定はフラッシュにします。青みに振れる時はマイナスに、赤味に振れる時はプラスにホワイトバランスの微調整をします。

まぁしかし デジ一での撮影は、最初は趣味として花を撮るとか使いこなしも有りますから、有る程度の時間が必要だと思います。
室内が明るければ、フラッシュは必要有りませんので、撮影時に補助ライトを点灯するとかの方法も有りますので、先ずは…
D80
マイクロ60mm F2.8
…で、内蔵フラッシュでのテストから始められるのも良いと思います。

書込番号:6993950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/11/17 15:18(1年以上前)

yjtkさん、どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり医療関係です。
サードパーティーだとうまく光らないことがあるのですか。純正品は魅力ですが、10万円はやっぱり高すぎて手が出せません。やはり出来るだけ安価にすまそうと考えるとキヤノンのkissなどになるのでしょうか。ストロボディフューザーは面白そうです。とりあえずこれで始めてみてもいいかもしれませんね。ちなみに、このレンズキットのレンズでも28センチまでの接写が出来るとカタログに書いてありましたが、マクロには全く向かないのでしょうか。

ビーバーくんさん、どうもありがとうございます。
D40ではレンズの選択が少ないですよね。やはり上位機種か他メーカーを選ぶべきなのでしょうか。この値段はすごく魅力的なのですが、、、。

robot2さん、どうもありがとうございます。
やはりおすすめはD80ですよね。レンズの選択などからやはり上位機種を選ぶ価値はありそうですね。レンタルも出来るとは知らなかったです。確かに安くない買い物なので、事前に十分検討してから決定したいですよね。価値ある情報ありがとうございました。

書込番号:6994307

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/17 16:20(1年以上前)

追伸
こちらに マニュアルが有りますから、事前に読まれるのが良いと思いましたので…
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

動画の デジチューターは、判り易いです。
http://www.nikondigitutor.com/

書込番号:6994467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/17 18:24(1年以上前)

こんばんは。

シグマ MACRO EM-140 DGを持っていたのでD40+60mmF2.8Dで使用してみましたがTTLオート調光精度に問題はありませんでした。
ただ、オートフォーカスで使用したいとなるとAF-Sが付くAF-S VR105mmF2.8Gマクロしかありません。

ちなみにレンズキットの18-55mmF3.5-6.5は前玉がフォーカス時に回転しますので使用が不可と考えたほうが良いです。
それとタムロン90mmF2.8マクロで使いたいとなるとフィルター系55mmのアダプターリングは純正スピードライトにはなくステップアップリングの併用となってしまいますが、シグママクロライトは55mmのアダプターリングがあります。

書込番号:6994912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/11/17 18:39(1年以上前)

robot2さん、早速のお返事ありがとうございます。
デジチューター、早速みてみました。かなりたくさんの情報があり、イメージもつかみやすかったです。非常に勉強になりました。

がんばれ!トキナーさん、どうもありがとうございます。
かなり具体的なアドバイスをいただき助かりました。
標準のレンズでは回転してしまうんですね。それは困ります(笑)。
D80+60mmF2.8Dなども値が高くなってしまいますが比較対象にしたいと思います。
タムロン90mmF2.8マクロも評判がいいですね。シグマだとリングストロボを装着するためのアダプターリングが付属しているんですね。これも魅力的です。さらに悩んでしまいました。

書込番号:6994970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/17 20:04(1年以上前)

 歯医者に行ったとき、口の中を撮影していたのはキヤノンKissDN+EF-S 60mmマクロ、そして、何だか高そうなリングストロボ及びその電源?(カメラの下にマウント)でした。あ、ここのメーカーのものです。
http://www.sonictechno.co.jp/item/ring_2/index.html

 恐らく皮膚科関係ですよね?マイクロニッコール60mm位が距離的にいいはずです。105mmはどう考えても長すぎます。よって、D40系はやめた方がいいと思います。もし、@シグマが50mmマクロをHSM化する、Aニコンが2年ほど遅れてやっと60mmマイクロニッコールをAF-S化する、というのを待つ猶予は無いんですよね?

 D80に60mmマイクロニッコール、そして、ワイヤレスコマンダーキットが結局安く収まりそうです。確かに影とりくんもいいのですが・・・。

書込番号:6995265

ナイスクチコミ!0


leckholmさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/19 20:18(1年以上前)

はじめまして。
口腔内写真を撮る機会が多い歯医者です。この間、撮影スキルアップセミナーで推奨されていた組み合わせがニコンD40またはD80+シグママクロ70mmとここのリングストロボでした。口腔内に特化しているため皮膚の色調などはアンダーになってしまうかもしれませんが、ご参考までにどうぞhttp://ihs3.com/goods.html

書込番号:7003512

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/11/19 20:33(1年以上前)

まだ見ているようなら、僕の手の甲を影とりをつけて撮影したものでよければサンプルとして載せますけど。

前玉がくるくる回転するので18-55mmに影とりを取り付けるのは難しいですね。
ズームリングに55mmに回してから取り付けてみました。

人の皮膚のアップというのはあまり見ていて気持ちのいいものではないので要望がなければなしということで。

書込番号:7003559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/11/20 13:20(1年以上前)

ridinghorseさん、どうもありがとうございます。
非常に詳細なアドバイスをありがとうございます。105mmでは長すぎるとのご指摘、非常に参考になりました。
早くカメラがほしくて少し待てそうにもありません(笑)

leckholmさん、どうもありがとうございます。
IHSのミニリング、値段も手頃で良さそうですね。知りませんでした。
歯科でも推奨されているのであれば安心できますね。

yjtkさん
かげとりくん、おもしろいのですが、見た目にも仕事中に取り付ける作業は難しいので今回は遠慮させていただきます(笑)

みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました。ご指摘から、D40系は今回の選択肢から外してしまいました。結局待ちきれずにキヤノンのkissXを購入してしまいました。
レンズはシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DGを買いました。リングストロボもそれに合わせてシグマにしました。もしかしたら安物買いの、、、になってしまうかもしれませんがとりあえずこれで練習してみようと思います。
ニコンユーザーの皆様、いろいろ教えていただき大変勉強になりました。
これから皆様と同じ一眼レフユーザーの仲間入り(見習い?)させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:7006473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-410から買い替え検討中です

2007/11/18 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:60件

キヤノンeos5Dをメインで使っていて、小型な機種をサブにと先週とどいたばかりのオリンパスのE410ですがオートホワイトバランスの不安定なところと暗所でのAFが合わないことから、D40かKISSに買い替え検討中です。
KISS-Xは弟がKISS-Nを持っているのですがシャッターの感触が安っぽいのでできればD40にしたいところです。
画素数の差は気にしていません、
オートホワイトバランスの当たりはずれと、暗所でのAF精度はD40ってどうですか?
普通だったらKISS-Xなんでしょうけど・・・
よろしくお願いします。

書込番号:6997346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/18 09:09(1年以上前)

クロン人間さん こんにちは
5Dを使われているんでしたらKissD系がいいと思いますが、Xのシャッター音の確認もされてはどうでしょう?
オリンパスのオートホワイトバランスは確かに不安定なところがありますね。私は解決策として屋外では昼光、屋内ではオートの使い分けをしていました。つまりデイライトフィルムのような感覚でしょうか?これによってオートとは違う本来の色が出せたのではないかと思っています。
D40(以前使っていたD100、D70と比べて)
AFは中央クロスで見ると暗所では劣るようです。
オートホワイトバランスについては少し赤み?が強く出るときもありますが、キャノンも同じような傾向ですからいいんじゃないですか?ニコンは青くキヤノンは赤く(この感覚は古い)のイメージからすると変わったなという印象でした。

ご参考までに

書込番号:6997440

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/18 09:54(1年以上前)

>小型な機種をサブにと先週とどいたばかりのオリンパスのE410ですがオートホワイトバランスの不安定なところと暗所でのAFが合わないことから、D40かKISSに買い替え検討中です。

せっかくですからもう少し使ってみてはいかがでしょうか。
今売却しても査定はかなり低いですね…

書込番号:6997576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/18 10:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
KISS-Xを購入し、併用しながら比較してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6997605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2007/11/18 11:21(1年以上前)

無駄なことしていないでL単買ったほうが良いのでは?

書込番号:6997818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/18 12:20(1年以上前)

シエンタさん
無駄なことってどういうことですか?
軽いサブがほしいのにL単って?意味がわかりません。
L単も持ってますが・・・

書込番号:6998007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/11/18 12:39(1年以上前)

AFを重視する人がKissを買うと、確実に後悔すると思うんだけど・・・
キヤノンのAFが当てになるのは、5D以上の機種ですよね。
(1D3は何やらトラぶってるようですが。)

書込番号:6998063

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/11/18 13:55(1年以上前)

友人がデジタル一眼レフの購入を迷っていたので1週間ほどD40を貸してあげたことがあるんですが(その後E-410購入)。

AFについてはあまり不満はないようですが、AWBに関してはD40の方が良かったということを良くいいます。
EXPO DISCの購入を考えてしまうほどに。

その友人が良くE-410で撮った写真を見せてくれるのですが、確かに室内で撮った写真のWBは余り良くないように思います。

D40はD200に比べるとかなり当てになると思います。
時々真っ赤になったりもしますが。

とはいえ、AWBに関してはCanonの方が安心じゃないですかね。
シャッター音ってKiss系のシャキーンっていう音ダメですかね?
EOS 20D、30Dあたりをお使いの方だと、かえってKissのシャッター音の方がいいという方も少なくないように思いますが。

書込番号:6998284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2007/11/18 21:27(1年以上前)

クロン人間さん
こんばんは

失礼な言い方だったようです。
すみませんでした。
過去の書き込みからはL単はお持ちではないかと思ったもので・・・。

ホワイトバランスについてはキャノンが一番信頼できるかと思いますが。
ニコンはお持ちだったようなので推察はできるかと。
私はD50持ってましたがWBはダメでしたね。
いずれにしても5Dに比べれば大きさ・便利さ以外見劣りしてしまうので
割り切りが必要ではないかと思います。

わたしは今は5Dと40DとキスN持ってますがキスが小型で良いとは思わないです。
コンデジは小型で良いですが・・・。
コンデジも新旧10台くらいありますが個性のあるのは楽しいですよ。

また余計なお世話でしたらすみません。

書込番号:7000001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/19 08:34(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
やはりホワイトバランスはキヤノンが一歩リードしているようですね。
AF精度はいまいちかもしれませんがスピードは一番でしょう。
取り急ぎKISS-Xで持ち歩きようにしたいと思います。

書込番号:7001552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

連写スピードについて

2007/11/18 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めてデジタル1眼レフの購入を検討しています。
撮影対象は、旅行でのスナップ(景色、人)それと飼っている熱帯魚です。

スナップについては私にとってこの機種の性能で充分だろうと思っているのですが、
熱帯魚の撮影で連写機能を使うため、その早さが気になっています。
(小型ですばやく動くネオンテトラなので連写で撮らないととらえられないです。)

店頭で確認したところD40のスピードは思った以上に遅く、今使っているコンデジ
の倍くらい遅い気がしました。
(ちなみに今のコンデジは富士F30で連写スピードは約0.45秒です。)

確認結果
NikonD40 < D40X < Canon Eos Kiss DX

カタログで連写スピードを比較するとNikonD40が2.5枚/秒、他2機種が3枚/秒です。

店頭で感じたスピードがズバリそのものなのか、設定か何かの関係でD40の店頭機が遅かったのか
判断できなかったのですが、連写スピードが変わる様なことはあるのでしょうか?

また、このような水槽の撮影をする上で必要なことなど経験者の方のご意見をお願い致します。

書込番号:6997775

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/18 11:17(1年以上前)

ノイズ低減がONになっていると連写の速度は落ちます。

書込番号:6997798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/18 11:32(1年以上前)

SS(シャッタースピード)が遅くても・・・連写スピードは遅くなります。

書込番号:6997854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/18 11:37(1年以上前)

逆に、動きの速い被写体ほど一撃必中を狙うものなんですが。毎秒10cmで動いてる被写体を10コマ/sの連射で撮ったとしてもコマとコマの間は0.1秒あり、その間に被写体は1cmズレてしまいます。これでは、2.5コマ/sが3コマ/sになったところで、たいした誤差じゃないと思います。どちらかというと、シャッターを押してからシャッターが動作するまでのレスポンスの方が大事だと思いますが。

水槽越しに撮影するなら、まずガラスへの写りこみがなくなるように水槽を動かすか、照明を全部消して水槽の上部(水面側)からのみ照明を当てる、のが一番手っ取り早いと思われます。そして、写りこむところ(ガラスからカメラにかけて)暗幕を張る、と。
たまに「その水槽押さえておいて」ってロケ先で言われる事がありますが・・・言う方は簡単でも撮る方は大変なんですよねぇ(w
そんな時は、MF置きピンで、フレームのピント位置に魚が来た時にシャッターを押しています。それでもキッチリとした写真になるのは10数枚撮ったうちの1〜2枚ですけど。

書込番号:6997868

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/18 11:44(1年以上前)

>連写スピードが変わる要因<
画像サイズと画像圧縮率(fine normal スタンダード)。
設定(オートフォカスの種類、P S A M)。
シャッタースピード。
ノイズ低減(on off)。
使用メディア(バファフルに成った時の復帰速度=書き込み速度)。
…とかです。

水槽の撮影は 容器の反射、写り込みと照明、シャッタースピードでしょうね。
C PLフィルターが良い場合も有りますが、これを付けるとシャッタースピードが遅く成ります。
フラッシュは、水槽に反射しますので、使い方に工夫が必要です。
マイクロレンズ60mm F2.8 とかが良いのですが、D40ではオートフォーカスが効きません(D50 D80以上は大丈夫です)。

書込番号:6997895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/11/18 11:51(1年以上前)

熱帯魚はマイクロ的な撮影ですしピント合わせが至難の業です。
かりに連写速度がいくら速くても、不規則な動きをする熱帯魚にはAFが追いつかないので、ご要望の写真を撮るのは無理だと思います。
ちなみに、コンデジよりデジタル一眼の方がCCDサイズが大きいのでピントは外れやすいです。
コンデジの方が向いている感じですが、ともかく、
ばーばろさんのおっしゃる通りで、一発必中で多数(100枚とか)撮るしかないと思います。
(撮影会のポートレートだって100枚撮って使えるのは1〜2枚ですから。)

書込番号:6997915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/11/18 12:56(1年以上前)

デジ(Digi)さんの言われるとおりネオンテトラのピント合わせはかなり難しいと思います。(ゆっくりうごくアロワナとかならともかく)
D40は3点AFなのでD80やEOS KISSなどのAFポイントが多い方がカメラ任せでキレイに撮れる確立が高いと思います。

書込番号:6998121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/18 19:49(1年以上前)

被写体が小さい上に 群れで泳いでるのでピント合わせが、大変だと思います。絞りたいし、シャッタースピードを上げたいと言う相反した設定ですから、感度をどれ位上げれるかでしょうね・・
置きピンで狙った方が良さそうです。

ディスカスでも一匹は、良くても他のものが、ぶれる事が多いです。

書込番号:6999467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/18 22:35(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス頂きありがとうございます。
連写の必要性から、撮影の仕方まで色々考えなければいけませんね。
もう一度自分に必要な機能は?をよく考えて購入機種を選定したいと思います。

また質問させて頂くかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

書込番号:7000419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの選択で悩んでます

2007/11/11 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

デジイチ購入を検討しているものです。

以前、D40xのほうでも書き込ませていただいたのですが、みなさんから親切なアドバイスで、全くの初心者だった自分も本当に少しずつですがデジイチについて理解できた気がします。

ボディのほうはコンパクト性・SDカードということからD40かD40xを考えていたのですが、
大きく引き伸ばす可能性は少ないこと、またパソコンへの負担等を考えて、D40にほぼ決まりつつあります。

問題はレンズのほうですが、素人ということもあっていろいろと悩んでいます。

@D40ダブルズームキットU
初心者の自分にとって、コストパフォーマンス的にはこのダブルズームキットUが最適だと思っていたのですが、自分が用途のひとつとして考えているスポーツの撮影には、望遠が少し足りない気がします。ですので、購入後に結局追加でレンズが必要と感じるようになるのではないか、と懸念しております。

AD40レンズキット+VR70-300mm
選択肢@での懸念事項に対して、このようなレンズの組み合わせを考えました。この場合、55-70mmの部分が空いてしまっていることが少し気になってます。同様のことを書き込んでらっしゃる方もいたようで、それほど問題にならないような回答もされていたのですが、それでもちょっと気になってます。

BD40ボディ+18-70mm+VR70-300mm
この選択肢にするとAで心配していた点は無くなるのですが、D40はボディ単体とレンズキットの価格差はあまり無いようですので、Aと比較してコストの点でだいぶ不利になる気がします。

あとは、まずレンズキットのみ購入して、実際に使用してみた感じで追加レンズの購入を検討していく、という選択肢でしょうか。その際はまたみなさんからアドバイスを仰ぐことになると思いますが。

予算は10万くらいで考えていたのですが、そうすると@はSDカード等のカメラ以外のものを購入する余裕も充分ありますので、一旦はほぼ決まりかけていました。ところが、前述したようなこともあり、ここにきてまた悩み始めてしまいまして・・・。

そこそこの買い物ですので最初から失敗はしたくないですし(失敗しながら覚えていく、ということもあるかもしれませんけど)、みなさんから少しでも意見、ご教授いただきたく書き込み致しました。

本当にまだまだ初心者ですので、検討違いのことを書いているかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6970655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/11 17:53(1年以上前)

先ずはレンズキットから。
スポーツにもよりけり、場所にもよりけりで、
300mmでも歯が立たない場所、スポーツもあります。

書込番号:6970669

ナイスクチコミ!0


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 18:22(1年以上前)

2番の組み合わせがいいと思います。
55-70の画角をどういう時に使いたいのか次第では3番になりますが、普通に使用することを想定すれば2,3歩動けば解決できるように思います。

書込番号:6970812

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/11 18:23(1年以上前)

Bがイイと思いますが…結構予算オーバーしちゃいそうな感じですね。
とりあえずAでよろしいのではないでしょうか。
もし…後々55〜70oが必要になるようなら…改めて18-70oを購入されてもよろしいかと思います。

書込番号:6970816

ナイスクチコミ!0


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 18:34(1年以上前)

私ならAですね。

個人的には、55−70の間は全くといって良いほど気になりません。
でも、これは性格の問題ですので、気になるのでしたらBを選択されてはどうですか。

あと、望遠は、やはり300mmはあった方が良いと思います。安く済ませたい方以外にはダブルズームレンズセットはお勧めしません。いずれ200mmでは物足りなくなると思うからです。

書込番号:6970865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/11/11 18:39(1年以上前)

スポーツ撮影を主とすると、コンデジをお持ちのようですので、まずはD40+VR
70−300の組み合わせが良いのではないでしょうか。
70mm以下の焦点域のレンズ選びも多分迷いますから。
私の場合、レンズキットからスタートしましたが、2ヶ月でレンズキットのレンズを
18−135mmに買い替えしました。常用レンズとしてはキットレンズの望遠側は
不足でしたので。(あくまで私の使い方でですが・・・)
屋外でのイベント(スポーツなど)ではVR70−300mmを使っています。
現在私はこの2本体制です。(次は単焦点レンズを狙ってます・・・沼の入口)

書込番号:6970888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2007/11/11 19:06(1年以上前)

2番で良いのではないでしょうか。
55-70の間があくと言っても気になるほどのものではないですし、私だったら問題ないですが。

書込番号:6970997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/11/11 19:53(1年以上前)

nyyygwinさん、こんばんは!

Aで宜しいかと存じます。

不要となればキットのレンズを売却しても、
結構な値段で売れる(下取り)と思いますので、
標準ズームを買い換えるとしても負担は少ないと思います。

書込番号:6971185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/11 20:15(1年以上前)

nyyygwinさん
こんばんは。

>自分が用途のひとつとして考えているスポーツの撮影には
>望遠が少し足りない気がします
>あとは、まずレンズキットのみ購入して、実際に使用してみた感じで

どの様なスポーツか存じませんが、考え方を少し修正!
先ずはD40レンズキット+VR70-300mmを購入して、実際に使用してみた感じで400mm以上の望遠を追加する。
では如何でしょうか。
55〜70mmの空白は無視します、って言うか、気にならないと思います。
気になるのは300mmで足りるかどうかだと思うのですが…。

書込番号:6971298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/12 01:48(1年以上前)

どんなスポーツを撮りたいのか存じませんが・・・6MPixで済むとしても300mmで足りない場合があるようなら。

ボディをD40xにして3008×2000で切り抜く

という手もあります。だいたい、焦点距離1.25倍になるデジタルズームと同等ですから、300mmの画角を380mmくらいで切り抜く格好になります。屋外の好条件での撮影なら、という限定条件になりますが。

室内で高感度を多用する場合は、やはりD40xよりもD40の方が有利でしょう。まぁ、室内で300mm以上の画角が必要である場合、撮影地点のポジショニングの方を考え直した方がいい写真になると思いますのでD40+70-300mmでも問題ないでしょう。

迷いを増長させるような意見になりますが、こんな方法もあるよ、って事で。

書込番号:6973036

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/12 23:44(1年以上前)

たった一日でこれだけの返信をいただき、本当にありがとうございます。

みなさんの意見では、3つの選択肢のうちAが多いようですので、
こちらを念頭にして購入の際の参考にさせていただこうと思います。

スポーツの撮影は、場所や条件にもよるとのことですが、
近々で観戦を予定しているのは、来月のラグビー早明戦です。
それまでに購入するかどうかは微妙ですが、
大学ラグビーは好きで毎年観にいっております。

それ以外ですと、野球・モータースポーツが多いでしょうか。
野球はドーム球場の場合もありますが、屋外スポーツが多いと思います。
昔は格闘技もちょくちょく観にいっておりましたが、最近はさっぱりです。

少し話がそれてしまいましたが、400mm以上のレンズも少し検討しました。
しかし、そこまでになると価格のほうが一気に跳ね上がってしまいますよね。
どうしても必要だと思うようになるまでは、まだ考えなくてはいいのでは、と思いました。

あと、少しだけ気になっているのは、きのっぴー.COMさんが書き込まれていた、
キットレンズは常用レンズとしては望遠側が少し不足なのでは、という点です。
素人の私の思い込みですが、コンデジの光学ズーム領域程度がカバーできれば、
これまで自分がコンデジを使用してきた感覚からではキットレンズで問題無さそう、と思っているのですが・・・
この点に関しても、実際に使用してみて足りなければ別のレンズを検討する、ということかもしれませんね。

書込番号:6976682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/14 20:29(1年以上前)

早明戦だと秩父宮ですか?ならば300mmあれば足りると思います。撮影場所さえ間違えなければ、見せ方によっては200mmでも足りるかも。あとは、自分のそばで劇的なシーンがあるかどうかですね。

野球は球場のスタンドレベルだと、400〜500mmクラスは必要かと。モータースポーツも然り。ただ、市営球場などとプロが使用する球場では違いますし、鈴鹿や富士と筑波や菅生じゃレンズのラインナップは変わってくると思います。

書込番号:6983537

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/17 19:52(1年以上前)

早明戦は秩父宮でなく国立です。(となると、300mmでは足りない?)
野球はよく行くのは東京ドーム、神宮、横スタでしょうか。全てプロの球場ですね。
モータースポーツは、近くということもあって専ら茂木です。
どれくらいの写真を求めるかにもよるのでしょうが、ばーばろさんの書き込みからすると、全て300mmでは太刀打ちできないような場所なんでしょうね。
とはいえ、今の自分にそれ以上のレンズが必要かと改めて考えたとき、予算的にもちょっと難しいかなと思います。
使っているうちにもっと上のレンズが欲しくなってしまうのかもしれませんが、とりあえずは300mmにしてみようかと。

話が戻ってしまいますが、ついにD40のレンズキットを注文してしまいました!
評判が良かった通販サイトで注文したのですが、昨日の夜にネットで予約して明日の朝には届くそうです。対応の早さに少し驚いてます。価格は全て込みで¥48630でした。
望遠のレンズ購入に関してはもう少し後になりそうですが、予定通り明日届きましたら、来週の週末にでも試し撮りを兼ねてちょっと出かけてみようと思っております。紅葉にはもう遅いかもしれませんが。

ところで、デジタル一眼の場合は、やはり専用のケース(バッグ?)が必要でしょうか?今までのコンデジではポケットに入れて持ち歩いておりましたが、今度はそうもいきませんし、裸のまま持ち歩くのもちょっと・・・と思ったり。望遠レンズを買い増すとなると、それも一緒に入れる専用のものを持っていたほうがよいような気がしますが、どうでしょうか?くだらない質問ですみません。何かアドバイスあればお願いします。

書込番号:6995219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/17 20:57(1年以上前)

国立だともう少し長い焦点距離が欲しくなりますね。グラウンドレベル(陸上トラックの外側)からサッカーを撮った時で200mmだと少々物足りなく感じました。ですから、土かぶりのある秩父宮なら200mmで何とかなるかなと思ったのですが、国立のスタンドレベルでラグビーだと「最低」300mmじゃないかと思います。

野球もスタンドの最前列から(ポジションにもよりますが)300mmが標準状態ではないでしょうか。ですから、300mmを挟むズーム(80-400mmとかSIGMAやTAMRONが出している〜4-500mmのズーム)が必要かと思いますが・・・D40じゃ今のところAFが利かないんですよねぇ。
そうすると70-200mm+TC20EUテレコンというのが、一番現実的ですか。これなら、もし焦点距離が長すぎると思ったところでテレコンを外せば事足ります。

どのみち、プロスポーツやラグビーなど動きの激しいスポーツだとシャッター速度を落とせませんから、明るい高価なレンズが必要になってきますね。その点では、野球は(選手を撮るなら)比較的マシです。プレーを撮るとなると、また話は別(それなりに激しい動きをしますから)ですが。

それとは別に・・・例えば、超満員のスタンド(早明ラグビーだとおそらく満席でしょう)で300mm超の超望遠レンズを振り回すのは、周囲の迷惑になります。邪魔にならないようにと、スタンド上段まで上がると1000mmあっても足りないですし、最前列には熱狂的な学生が居座っているでしょう。比較的空いてる場所は、見づらい=ポジションが良くない、って事ですから写真も撮りづらいと思われます。

カメラバッグですが、D40+KITレンズくらいであれば、普通のカバンに入れるインナーボックス(クッションの挟まれた中仕切り)が売られていますので、それでも問題ないでしょう。
半端に安物を買うよりは、少々値が張っても名の通った物がいいです。カメラバッグも機材の一部と考えれば、カメラやレンズを替えても使いまわせる機材の一部という事になりますから。
私のDomke F-2はそろそろ15年ものになります。当時でも25,000円くらいしましたが、じゅうぶん減価償却はしてますね^^

書込番号:6995460

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/18 00:05(1年以上前)

>そうすると70-200mm+TC20EUテレコンというのが、一番現実的ですか。
テレコンというのが自分にはよくわからないのですが(素人でスミマセン…)、
これを使えば200mmクラスでも間に合うということなのでしょうか。

なるほど、周りの方への配慮もしなければならないのですね。
当たり前のことなのかもしれませんけど、大切ですよね。確かに早明ラグビーは、スタンドは満員になります。

スポーツの撮影をしたいとは言ったものの、試合が始まるとそれほど写真の撮影をしないのかもしれません。自分は写真よりも観るほうに気持ちが入ってしまうでしょうから。
ですから、動きの激しいプレーを撮影するというよりは、野球だったらばーばろさんの言ったような選手の撮影になるような気がします。
それ以外のスポーツに関しても、プレーを撮影するにしても何枚かを記念撮影的に撮る感じなのかもしれません。ただ、コンデジではそれすら厳しかったので。
なんだか最初の書き込みと全然違うようになってしまってすみません。

バッグに関してご教示いただきありがとうございます。
買うにしても安物を買うつもりはなかったのですが、ちゃんとしたものだと結構な値段なんですね。買う場合は長く使えるようなものを選びたいと思います。

書込番号:6996513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/18 09:38(1年以上前)

テレコンとは正式名称をテレコンバーターといって、レンズとボディの間に挟むアタッチメントで光学的にトリミングするものです。一般的に口径比の平方根倍である1.4倍と2倍、そして純正からは1.7倍が発売されています。TC20EUは2倍のもので、70-200mmのズームレンズの焦点距離を140-400mmとします。
この場合マスターレンズのレンズ口径は変わりませんから、焦点距離が倍になるという事は口径比が2段分さがってしまいます。この場合はF5.6相当って事ですね。1.4倍のテレコンなら1段、1.7倍のテレコンなら1段半の口径比減算があります。

周囲への配慮は大切、というか真っ先に考えないといけないですよ〜。写真を撮らない人からすれば、カメラを持っている人の代表として見ますからね。「自分ひとりいい写真が撮れればいい」というような行動だと写真を撮らない人が思えば、たとえそう思っての行動じゃなかったとしても次回から「撮影(カメラ持込)禁止」という事にもなりかねません。

野球の選手の撮影だと、試合前の練習中でまだスタンドに人があまり入っていない状況でなら、それほど大袈裟な装備は要らない場合もありますね。
例えば、ビッグエッグのフィールドシートで選手にサインをねだったついでとかなら、標準レンズでも撮影は可能でしょう。運がよければファールボールを捕りに突っ込んでくる二塁手(一塁側)やショートストップ(三塁側)が撮れるかもしれません。逆に、馬鹿でかいレンズを持っていってファールボールが直撃したら目も当てられませんが(w

書込番号:6997515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 tzmさん
クチコミ投稿数:80件

アドバイスいただけたらと思います。

G9は、約1000万画素、D40は、約600万画素。

画素数だけ見ると、D40の方が下ですが、
書き込みを見ていて、素人ながらも、
CCDの大きさにって、画質が変わるとわかってきたのですが・・・

画質的に、画素数が少なくても、D40のほうが、「上」ってことなんですかね!?

書込番号:6992041

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/16 22:48(1年以上前)

そうですね(^^

書込番号:6992063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/11/16 23:10(1年以上前)

tzm さん こんばんは。

 CCDの大きさと画素数については、ここで書くと長ったらしくなって
しまうので、次のサイトを読んでみて下さい。 一度読んだだけだとよく
わからないかも知れませんが、何度か読み返すとわかってくると思います。

 http://aska-sg.net/popeye/009_20040225.html

 http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html  

書込番号:6992190

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/16 23:15(1年以上前)

こんばんは
画質という言葉はそれ自体を問題としていないときは便利な言葉なのですが、
画質差はどうかということになると、結構厄介です。
画質を判断する要素が多喜に亘ることと、どんな要素を重要視するかについては個人差が大きいのです。

わかりやすいところでは、高感度特性はD40が明らかに有利でしょう。
階調表現やダイナミックレンジも有利と思われます。
単純化して画素ピッチを考えても、12メガフルサイズ機と同程度です。
要素の一つとなる解像感についてはサンプルをダウンロードして、
想定される鑑賞サイズでプリントして比較してみることをおすすめします。
A4くらいではあまり差が出てこないように思います。

画質を除く実際面での大きな違いは、被写界深度です。
深い方を望めばG9ですし、浅い方を望めばD40となります。
相互補完的な併用の途も出てくるわけです。


書込番号:6992218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 モモカン 

2007/11/17 01:34(1年以上前)

画質の考えは人それぞれだと思いますのでね。どちらが上とは単純にはいえないのかなとも思います。高感度ということならD40のほうが確実にノイズは少ないです。あとはボケというのはG9よりD40ということですね。
自分のブログはD40で撮ってますので参考になるかと思います。

http://momokan.livedoor.biz/

オリジナルのサイズはフォト蔵のほうをどうぞ。

http://photozou.jp/photo/list/93473/210383

書込番号:6992752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度4

2007/11/17 03:22(1年以上前)

使用目的は判りませんが、ネットに掲載している写真を見比べてきては如何でしょうか?一般的な写真やネット掲載が主目的で、2つの機種の写真にさしたる差異を感じないなら、G9の方が便利と思いますが。

書込番号:6992947

ナイスクチコミ!0


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/17 22:09(1年以上前)

こんばんは。G9もコンデジとしては確かに優れていますが、デジタル一眼と比較すること自体に無理があります。
LCDRさんのおっしゃるようにCCDの大きさを見てもわかると思います。
また、一眼は、いろいろなレンズを駆使して、写真を撮るところに楽しみの一つがあると思います(D40には、結構、制約がありますが・・・)
D40は、確かに600万画素そこそこですが、その写りは定評がありますし、ベテランの方々もサブカメラとして持つほどです。
私も銀塩カメラからしばらく遠ざかっていたので、D40を購入しましたが、コストパフォーマンスは素晴らしいものがあると思います。
稚拙ですが、ブログのほうに作例がありますので、参考になりましたら幸いです。

書込番号:6995869

ナイスクチコミ!0


スレ主 tzmさん
クチコミ投稿数:80件

2007/11/17 22:37(1年以上前)

みなさん、いろいろご回答ありがとうございました。

本当に参考になりました。

迷いは増しましたが・・・(^^;。

自分の撮影スタイル等、考慮して、また検討していきたいと思います。

またわからない事がありましたら、教えてくださいね(^^;。
お願いいたします。

参考画像も、大変参考になりました。

書込番号:6996014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキットII
ニコン

D40 ダブルズームキットII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月 6日

D40 ダブルズームキットIIをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング