
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 51 | 2009年10月4日 11:01 |
![]() |
17 | 13 | 2009年10月3日 12:58 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年10月1日 22:59 |
![]() |
7 | 13 | 2009年9月30日 07:54 |
![]() |
40 | 20 | 2009年9月30日 01:04 |
![]() |
8 | 5 | 2009年9月28日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すぐ下のスレの方と内容が被って申し訳ないのですが。
当方、初デジイチ購入予定なのですが、始めはD90を予定しておりました。
ただ、こちらでD40がサブ機としても入門機としてもかなりプッシュされている上に
既に生産終了で、後からサブに欲しくなったときに買えないという事もあり
・D90一機でサブ機は買わない とするか
・とりあえずD40押さえて、後からD90を考える とするかで悩んでいる次第です
(将来的にFX機に行ってD90がサブ機と化すことは無いものとする)
上記の二択もそうですが、今までカメラは親のフィルム一眼一台のみだった事もあり
サブ機の概念がなかったので、サブ機の心構え?というのも併せてご回答頂ければと思います
永くなりましたが、アドバイスの程宜しくお願いします。
0点

itaniyaさん
今晩は!デジイチ・デビュー真近ですか。でしたらD90を推しますよ!私もそのクチなんで(笑)。その後、D40を買い増ししたクチでもあります(笑)。
もう既に皆様が仰られていますように・・・まず一台買われて、レンズを揃え、いろんな経験をされてからでも遅くないように思います。
カメラを二台以上お持ちの方って、レンズもそれなりの本数を持っているものでして。だから二台以上欲しいor必要なワケでして。逆に一本のレンズを二台のカメラでってのは・・・キツイだろうなぁ〜(汗)。
ただ、無くなるとなると欲しくなっちゃう気持も分かります。ご予算が潤沢なのであれば・・・買っておいても損はないと思います。私見ですが。
書込番号:10064298
1点

童さん
1/15を手持ちでしょうか?イメージも分かりやすいですね。
書込番号:10064343
2点

スレ主様、度々失礼します。
里いもさん
はい。両肘とおでこで三脚しています。レンズは、VR18-200です。
写真とコメントは、イメージです。
工場の仕事が終わると、黄色のユニホームのまま、首にタオルを下げ、汗を拭き吹き
飲む一杯が明日への活力です!
失礼しました。
書込番号:10064503
3点

サブありきで考えちゃだめです。
サブは浮気でメインは本命。
言い方をかえればサブはぜいたく品、メインは必需品です。
まずメインを勝手から、サブに浮気して下さい。
サブ機を何にしようかって考えるの、実は面白いんですよ〜。
まずは本命から!
書込番号:10064683
3点

itaniyaさん、皆さん、こんばんは。
D40は楽しくなるカメラで殆ど持ち歩いています(^^)
私にとってはそこが一番のポイントですね。
今初めて選ばれるのであれば先ずは気に入るカメラを1台お買いになるのが一番だと思いました。私は暫くして、なぜかD40が双子になってしまったのですが。
選ぶ楽しみは素敵ですから十分堪能された上で、先ずは1台お買いになったらいいじゃないですか。
元々考えておられて、皆さんも推されているD90はとてもいいなぁと思います(^^)
童 友紀さん
私も酔っ払ったのか、お写真を拝見していると童さんがつぶ貝に見えます(^^;)
書込番号:10064736
2点

サブ機なんていってますけど、ようは安い2台目が欲しかっただけです。
で、かっこつけてサブとか呼んでるだけです。
私はD40、S3-Proの2台が並行メインで、S5-Proがサブです。
値段の順じゃなくて使い方が簡単な順。。。。。
書込番号:10064741
2点

おぉぉ、皆様多数の回答ありがとうございます。
レンズを使い回せるサブが欲しいなと思ったのは
山で鳥を望遠で撮った後、虫や植物撮るのに18-75に付け替えるときに
霧が濃かったりして、ザックの奥の方でコソコソと交換してると
「カメラに悪いかなァ」と思ったからなんですよね。
そんなシチュが数回あったのみでそれ以外に「もう一台あれば・・・」
はなかったので、確かにサブを考えるのは尚早だったかもしれません
D90でバシバシ撮って、「もう一台あれば・・・!」が
出てくるようになってからでも確かに遅くは無いですよね
D90を推して下さった方もD40を推して下さった方も貯金推して下さった方も
皆様ありがとうございました!!(PS:D40予算は単焦点に回りそうです。)
書込番号:10064922
2点

不思議な魅力のあるカメラですね、D40。実は僕も最近、手に入れてしまいました。当初からいつか買おうと思っていたのですが。まずVR55-200の魅力に負けて、D40xのWズームキット。
続いて、VR18-55が欲しくて、D60Wズームキットを購入しました。今回、地元のキタムラで、レンズキットを分けた、未使用品の本体を27Kで衝動買いしたおばかさんです。でも、D40xは後輩の所で活躍していますし、レンズはそのまま使うので、本体のみがダブついているだけです。
運動会はD200とか、どこでも用にD50+タムロンA14(コレは安かったー)なんかも持ってます。
でも、高感度に強いD40は持っていたかったので、買っちゃいました。(コンデ並みの価格ですし・・・)。結論は、今、最後のチャンスのD40をまずは手に入れます。コレだけだとチョットさびしいなーと思ったら、値段のこなれて来たD90かD300、若しくはD700をを買いましょう。
今回(今)はラストチャンスのD40いきましょう。
書込番号:10064937
1点

私もD90 いいなあ。と思いますけど、
DXレンズなど充実してきましたので、レンズの方を見てしまいます。
>kyo-ta041さん
>私も酔っ払ったのか、お写真を拝見していると童さんがつぶ貝に見えます(^^;)
えーっ。赤貝では、ダメですか〜ぁ。(グリップの赤色部分を指して)
書込番号:10064984
2点

itaniya sさん こんにちは。
3万円すこしでD40の新品が入手できるのなら、買って使い倒せばよろしいのではないでしょうか。私はダメ元と思って買って使ってきましたが、特に、その高品位画質が気に入っています。D40、D700、D3は、素で画質が良いカメラのように思います。
発売当時は類似品がなかったけれど、現在はこのカテゴリーに多くの機種が投入されています。それでもなお、D40の板が盛況なのは驚異です。
要するに、D40に今日的な価値はあるかということですが、使い方次第だと思います。最新のカメラ=やや不足の光量(1画素あたり)+基本性能+チップに組み込まれた撮影術。一方、D40=豊かな光量(1画素あたり)+基本性能+使い手の感性・知識・技術。 使い手が、カメラや写真に対する興味や探求心があれば、それらは進化するので、D40は使うほどに進化し馴染んできます。
カメラ任せの撮り方しかしない人は、D3000など新製品の方がおそらく適しています。
書込番号:10067139
2点

買ってしまいました
半ば勢いです
初デジイチなのに
お買い得なのに
レンズキットではなく
本体のみ(シルバー)買ってしまいました
D90買った時、一目で違い分かるだろうという思惑で。
ちなみにレンズは
シグマ 30mm F1.4 単焦点 です
5000円クーポンで何買おう
バッテリーはEN-EL9もEN-EL9aも使えるんですよね。
まだまだ、撮影回数も少なくお試し感覚ですが
とりあえず報告まで
(だいぶスレッド落ちてしまってますが)
書込番号:10196839
1点


げ!
銀じゃん。
本体のみの銀ってあるんだ。。。
一般ユーザーには黒人気かもしれませんが、D40通の間では銀が垂涎(よだれ垂れ流しの意)の的。
やっぱ銀だと思います。
書込番号:10196909
0点

itaniyaさん
おめでとうございます。
理由は何であれ、買ってしまえばしめたものです(^^)
Σの単焦点が相方なのですね。
持ち運び易いので撮影の機会が増えるのではないでしょうか!?
また、お写真見せて下さいね♪
書込番号:10197633
0点

こんな落ちてしまったスレにレスありがとうございます。
>>kawase302さん
おぉ、レアですか?
ニコンダイレクトで買いました。まだ本体は在庫あるようですが
やはり本当はシルバーのレンズキットが欲しかったですね。
>>kyo-ta041さん
CF-D80にすっぽり収まって、散歩や買い物にまで持ち出しています!
どんなに足を使っても風景を切り取れないときも出てきますが
切り出し前提で楽しんでおります。
次は便利ズームとしてΣ18-250を狙ってます(笑
書込番号:10203581
1点

レンズを追加したので撮って出しですが二枚ほど貼ってみます
シグマの18-250mm F3.5-6.3 便利ズームです。
やはり室内だと30mm F1.4に比べるとかなりきついですね
当分この二本体制で頑張ってみて、レンズの追加は追々考えてみるとします。
#貼るのに適当なトコが無いのでまたこんな僻地ですが(笑
書込番号:10249905
1点

おー、シグマは18−200じゃなくて18−250なのね。
時代は変わりましたねー。
まぁ、遅かれ早かれこれは必要なレンズでしょう。
今度そいつで撮ったんじゃなくてそいつを撮ったのもUPして下さいな。
あとシグマの10−20も面白いですよ。
書込番号:10250175
2点

kawaseさんコメありがとうございます!
弟のコンデジ借りて撮ってみましたー(かなり適当です
今日はD40持って近所の酒祭りに繰り出してみました
(不特定多数の人が写っているのでUPは控えさせていただきます)
30mmだと気にならなかったのですが
さすがにこのズームは重心が先の方に行きます(笑
人が多いのもあって、常に左手で保持していると少し腕が。。。
左腕だけ筋肉付きそうです(笑
書込番号:10253813
2点

itaniyaさん、こんばんは。
大迫力ですね(^^;)
私はΣの18-200 OS HSMを使っているのですが、更に強力ですね。
高倍率ズーム、一本だけって時に便利ですよね(^^)
良き情景を沢山切り取って見せて下さいね。
お休みなさい。
書込番号:10255446
1点

kyo-ta041さんもコメありがとうございます!
えぇ、このカメラ向けられた人はカメラではなくレンズ向けられた感じでしょうねぇ
この重量感はコンデジに無い満足感がありますねぇ
余談ですが、CF-D80に30mmは花形フードつけても
18-250mmはフード無しなら入ります
見かけのアンバランスさを隠すにはもってこいです(笑
この「カメラ付きレンズ」でお出かけも楽しくなりそうです。
書込番号:10257033
1点



こんばんは。
D3000が発売されたにもかかわらず、
いまだに、D3000にしようかD40にしようか迷っています。
といいますのも、
D3000はやはり高感度に弱いのかなと。
しかし
D40はアクティブDライティング機能やオートブラケット機能はなし。
初心者の私にとって、
CaptureNX2で撮影後の修正を前提に考えても、
露出は撮影時に出来るだけ追い込んだ方がよいと書物にも書いてり、
オートブラケット機能があれば、数種類の露出で一度に撮影できるし、
アクティブDライティング機能のONにしていないと、
CaptureNX2での撮影後の編集に制約がでるので、
(アクティブDライティングとDライティングは違うようですね)
D4にはアクティブDライティング機能はないし・・・。
値段は別にすると、
やはり、何の機能を優先すべきかで決めるべきでしょうか?
1点

ニコニコランランさんこんにちは。
『何の機能を優先すべきかで決めるべきでしょうか?』
当然です。
私は最も重要なのが価格(予算)だと思っています。
ご自身でご用意できる予算の範囲で、機能を取捨選択しながら選定していくのが「検討」だと思っています。
あなたが最も重視する機能(性能)は何ですか?
書込番号:10222453
1点

デジ物ですから新しい、と言うことを優先した方がいいように。
書込番号:10222466
2点

D40でも条件が悪いとISO1600ではノイズが結構載ります。D40/D60(D3000の前機種)所有です。
D3000との高感度耐性の差は0.5EV程度でしょう。
高耐久シャッタ、背面LCDサイズ、ADL、ゴミ取り等々D3000にした方が幸せですよ。
ただし、昼間とか屋外とかの明るい情景は殆ど撮られないという事でしたら、
多少高感度耐性の良いD40でしょう。
書込番号:10222578
1点

ニコニコランランさん はじめまして
なかなか難しい選択ですね。
機能が詰まったD3000を選ぶのが良いのか、D40のCCD独特の魅力ある画質を選ぶのが良いのか、簡単に答えられる人は少ないのかもしれませんね。
書込番号:10222630
2点

D40はニコンダイレクトもボディのみの取扱になりましたが、入手の見込みはあるのでしょうか?
できればゴミ対策もある現行機種がいいと思います。
書込番号:10222661
1点

やまだごろうさん ぼくちゃん.さん
うさらネットさん 厨爺さん じじかめさん
早速お返事ありがとうございます。
>高耐久シャッタ、背面LCDサイズ、ADL、ゴミ取り等々D3000にした方が幸せですよ。
やはり新しい機種の方が良いですかね。
ちょっと気になるのが、
厨爺さん が教えてくれた、
>D40のCCD独特の魅力ある画質を選ぶのが良いのか
についてですが、
CCD独特の魅力ある画質はD3000と比べると違いがあるのでしょうか?
CCDの画質とCMOSの画質を比較したことがないので、すみません
もし違い等教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10222687
1点

若若さん ?
どちらもCCDです、誤解させてスミマセン
書込番号:10222713
1点

ニコニコランランさん
今晩は。D3000板でお会いしましたね。その時に感じたのですが、かなり「絵作り」に拘りのあるお方だと。勉強もされてますね。
「絵作り」&高感度性能を優先するならば、ここは奮発してD90またはD5000をお勧めしますが・・・。
さて、本題に戻り・・・。D40も玉がいよいよ少なくなり、価格的にもD3000に対してのアドバンテージがなくなった現状では、うさらネットさんが仰るようにD3000がよろしいかと。
D40は「官能高性能機」な面があり、これにハマった人には「ん〜〜、サティスファ〜イ♪」ですが、反面ハマらなかったら「不便・ショボイ」になってしまいます。
書込番号:10222771
3点

あっというまにこんなに沢山のアドバイス有難う御座います。
やまだごろうさんはじめ、
うさらネットさん,厨爺さんやじじかめさんのアドバイスで
背中をおされたようでとても参考になりました。
暗所での撮影をメインにするかしないかで決断しようと思います。
現在想定しているシュチュエーションですと、
おそらくD3000を選ぶことになるのかなと思います。
若若さん??
かわりに質問していただき有難う御座います。
ぼくちゃん.さんのおっしゃられるように
新しいも物の方が確かに性能はアップしている部分は多いですよね。
電弱者さん
その節は色々と有難うございました。
優柔不断な私にまたまた心を動かしてくれるアドバイス有難う御座います。
ここはD40に見切りをつけてD3000ですかね♪
ご教授有難うございました。
書込番号:10222802
0点

ニコニコランランさん こんばんは。
>露出は撮影時に出来るだけ追い込んだ方がよいと書物にも書いてり、
>オートブラケット機能があれば、数種類の露出で一度に撮影できるし、
>アクティブDライティング機能
カメラのアシストで一般的に綺麗に撮りたいニーズなら、D3000の方が適しています。撮影条件に応じた、自分好みの撮り方をしたいニーズなら、D40が適しています。D40は撮る人の頭の中に、D3000はマイクロチップの中に撮影術があると思います。
D40の画質は素晴らしいです。メカ的には素朴で旧世代ですが、基本機能は十分です。
書込番号:10222824
1点

もしD40にご興味が残れば、中古2万円で購入されれば宜しいです。
これはこれで面白い機械です。2万円なら何かの会合を1-2回削れば済みます。
書込番号:10223127
2点

ニコニコランランさん今晩は。
きょうD40が届きさっそく撮ってきたのを貼っておきます。
参考になればいいのですが・・・
私的に1600でのノイズは気になりませんでしたが、うさらネットさんが言われるように
撮影条件でどう変わるかだと思います。
書込番号:10224093
1点

将軍と大奥さん
>D40は撮る人の頭の中に、D3000はマイクロチップの中に撮影術があると思います。
D40は自分で考えながら撮影する面白さがあるのですね。
いまだに魅力が尽きないD40はほんとすばらしいですね♪
うさらネットさん
>2万円なら何かの会合を1-2回削れば済みます。
このお言葉を頂き、D3000に傾きかけていた気持ちが
さらにドンマイ・フォトさんの投稿お写真を拝見し、
D40中古という選択が浮上してきました♪
自分としては、一両日中に他の機種も含めて購入を決定しようと思います。
有難うございました。
書込番号:10251636
0点



先日D40を落下破損しました。その時のレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
を付けておりレンズは無事でした。
もちろんボディは液晶が割れ、何も映らなくなりました。
急遽バッテリーやリモコンなど互換があるD3000を購入したわけですが、
私の撮影スタイルは子供のサッカー撮影が8〜9割でその為に購入した
わけで通常はAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mmのレンズを付けっぱなしです。
落下時は35mm F1.8Gのレンズだったのでボディだけの破損ですみましたが、
もし望遠のレンズを付けて落下させていたと思うと冷や汗が止まりません。
前置きが長くなりましたが今回の経験から通常のショルダーバッグではなく
クッション性の高いカメラバッグを探しています。AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mmを付け
ままでも収納でき街中でも違和感がないような、おしゃれ的なものが希望なんですが
1.5万円くらいまでで何かお勧めのカメラバッグありませんか?
よろしくお願いします。
0点

カメラバッグのことでなくて何ですが、先日D40を落下破損されたとのこと、どのような状況で落とされたのでしょうか。
カメラバッグから取り出したD40、私は常に首にストラップをかけて使用しています。
たとえ三脚に据えた場合でもそのようにしています。
どうか今後ともお気をつけください。
書込番号:10240791
1点

群青_teruさん
はじめまして!
カメラは少し大きめのウエストポーチに入れています。
もちろんカメラ用ではないのでクッション性はありません。
そのウエストポーチをコインロッカーに入れる時に
ウエストポーチを落としてしまい破損しました。
液晶の4分の1ほどひびが入っていますが問題なく撮影できます。
しかし設定やら画像の確認ができないのでD3000購入に踏み切りました。
レンズは幸い無事でしたので不幸中の幸いとし、この教訓をいかして
カメラ専用バッグを探しておりました。
もし望遠用の70-300mmのレンズを付けたままでしたら間違いなくレンズも破損してます。
いい勉強になりました。
書込番号:10240828
0点

…ま、白熱した話はスルーしといて。
落としたD40は、ぜひ修理してくださいね。
捨てるなりジャンクで売り飛ばすことは簡単です。放置することも簡単ですけど、
それでは「教訓は生かされない」と思います。
基本、市販されているカメラバッグのほとんどは、やはり落としたら中身は壊れますよ。
壊れ具合が派手か穏やかか、の違いだけです。
人間、都合のいいことばかりしてると、いつまでも痛い目に遭うものです。
※多分私は一生痛い目に遭い続けるでしょう(;_;)
自分が壊したものは、自分でちゃんと元に戻す。
金銭的に痛いですが、私は「修理不能」で返却されない限り必ず実行し、
「今後の授業料」と思っています。
書込番号:10243744
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
WZKの板があるうちに、投稿しときます。
動き物は難しいですね。
露出にピントにフレーミング。
それらに加えて場所取り。
どれも難しくてなかなか思ったように撮れませぬ。
upできるのはこの1枚だけなのでヒット率は1/100ほど。
イチローの偉大さが身にしみます。
動き物のときの設定で何かコツありますか?
みなさんどうされてます?
写真だけでなく馬券もヒット連発といきたいもんですなあ。
0点


・上記お二人の写真拝見、とても綺麗ですね。
・現場ではなかなかこういう風にうまく撮れないですね。
・シャッタ速度が1/1250秒で動きを止めるのと、1/125秒で流すのと。
書込番号:10223437
0点

メタぼリックライダーさん
D-ライティングを軽くしてあげれば、暗く潰れちゃってる首から前肢にかけて調子が出てくるかと。全体的に明るめにもなって、スッキリと抜けてくると思いますよ。
1200M戦の残り1ハロンじゃ・・・お馬さんは時速60km以上で走ってますからねぇ(w
展開を予測して、騎手のクセ(どの辺りを通って出てくるか)を予測して、レースを予測して・・・かな、プロじゃないんだから。
私ゃ、それでレースに集中できなくなって、写真の方を辞めました(^^;
書込番号:10223623
1点

メタぼリックライダーさん、こんばんは。
動きの速い被写体の撮影は、とても面白いですね。
撮影のポイントは、被写体のスピードに負けないようにカメラを動かし続け
ファインダーのAFエリアに、被写体をしっかり捉え続けながらシャッターを切ることだと思います。
FZ38 AVCHDLite 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=_VomJrXXNlU
これからも、いろいろな動きの速い被写体の撮影にチャレンジしてみてください。
書込番号:10224566
1点


馬券の日と撮影の日は分けたほうがいいかも?
書込番号:10226970
1点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
じじかめさん。
流し撮りもはまると綺麗ですね。
トライしてみます。
確かに予想と撮影の両方は無理みたいで
神戸新聞杯はイコピコ拾っても武が抜けてパーでした。
喜峰さん。
ギャロップとかの巻頭写真あるじゃないですか。
あんな迫力のあるの撮ってみたいですね。
ばーばろさん。
Dライティング、やってみます。
レイティングばかり眺めてたらあかんやん。
isiuraさん。
ここでお会いできるとは。
FZ28ではいろいろありがとうございました。
でも、isiuraさんの腕はちょっとまねできません。
フレーミングといいワンショットでものにするピンといい。
飛んでるツバメにはほんとビックリしましたよ。
FZ38でも相変わらず素晴らしいショットをものにしてますね。
私はFZ28で中山で同じようなところから狙ってみましたが、
フレームに入れるのが精一杯で。
精進が足りないみたいです。
高い機材ほどむずかしいさん。
万馬券を連荘して大砲っていうのも悪くないですね。
でも高い配当ほどむずかしいんですわ。
書込番号:10228775
0点

んー…
皆様が、駅で、チョコレート色の電車を待っている頃…
私は自宅を出て、とことこ歩き始めたら、
あら、JRA某競馬場の入り口でジャストタイミング(^^;)
…的なところに住んではいますが、もうかれこれ15年ほどご無沙汰ですねぇ。
カメラ持って出ても、手前の駅でチョコレート色の電車を見て終わっちゃいます(火暴)。
被写体的にはいいとは思うのですがね。というか、2度ほどフィルム機で行ったことはあるんですが、
どーも、「つまんない」でしたねぇ…
今だとまた違うのかもしれませんけど、「馬より金」になっては困るので(笑)
やっぱり行くのは自重してしまいます(苦笑)。
書込番号:10229595
0点

阪急に乗って阪神競馬場か
京阪に乗って京都競馬場か
今からが一番いい季節ですね。
写真も馬券もそれなりに楽しめばよろしいかと思います。
書込番号:10231445
1点

…てことで、ここに参加されてる方々の中では「多分私じゃないと撮れないJRA」を撮ってまいりました(火暴シ干)。
緩やかな坂の途中の柵に置いて撮ったんでちょっと傾いてますが(汗)ご容赦のほど…
わが街が潤いますよう、ご来場、お待ちしております(を
※私も一度行かないとなぁ…
書込番号:10234628
1点

こんにちは〜。
ゴールシーンは難しいですね^^;
都会のJRAだとゴール前に辿り着けないかも・・・
こちらは田舎なので場所は大丈夫ですが、勝ち馬を撮るのはなかなか
難しいです。
私は撮り合えずAF-Cで少し前から追い始めて、カシャっです。
(連写出来る機種の時は連写)
(画像は全部D300ですm(__)m)
書込番号:10234834
0点

場所でも違うでしょうが、マイナー開催日でもこんなに人が、、、
上段からねらうと、おのずと良いレンズが欲しくなります。
書込番号:10235316
0点



D40を購入して念願の星空撮影を実行しました。
が、あまりうまくいきません(汗)あげた画像のような星空になりました。
コンデジの時と比べたら上手くはいっているのですけど。
主な設定は下記になります。
・ISO 200
・シャッタースピード 60秒
・F値 3.5
・フォーカス マニュアル(無望遠)
・露出補正 +0.3
・三脚使用(SLIK スプリントPRO CG)
・レンズ シグマ 18-200mm F3.5-6.3
ISOやシャッタースピード、露出補正等はこれで良いかな〜という程度であまり
考えず設定していました。星の軌跡みたいな画像ではなくて普通の星空写真を撮りたいと思っております。撮影場所は富士山スカイラインの途中の路肩から撮影しました。
もうちょっと綺麗に撮影するための設定等がございましたらご教示ください。
2点

星空を撮るなら、長時間露光になるので、赤道儀を利用して星の移動にあわせながらカメラの向きを変えないと無理です。
赤道儀の購入をお勧めします。
書込番号:10193197
2点

とりあえず、ピントが微妙ながらどこにもないように思いますので…
もしかして、目いっぱい「∞」に振っちゃいましたか?
お持ちのレンズは、うちの違うレンズから想像するに、無限あたりが
「|−∞」みたいなマークになっているのでは、と思いますが、
「このレンズは温度により無限位置が変わりますから、縦線と最後まで振り切るまでの間で
適宜調整してくださいね」という意味です。
ほとんどの場合(常温)は、最初の縦棒の位置が無限になります。
つまり、回しきると「ピンボケ」になっちゃうということです。
あとは、前の方の通り、星を追いかける装置が必要かもしれませんね。
ただし、現状で既にかなり空が明るく写ってしまってますから、これ以上長時間開けても
「まるで白夜(苦笑)」になっちゃうかもしれません。
とりあえずピントをつかむだけで、ずいぶん見違える写真になるとは思います。
書込番号:10193291
5点

かなり専門的に撮られるなら赤道儀をはじめ新規購入すべきものがあるでしょうね。
そういうことに関してはD40の板にもスペシャリストの方々がおられますので、その方々
からのアドバイスを待つとして、実際のところakira71さんはどの程度の星空撮影を望ん
でおられるのでしょうね。
今ある機材の範囲での撮影ということであれば、もう少し気軽に考えても良いかも知れませんね。
私も今年の4月に星空の撮影に初めてチャレンジしてみました。
専門的に星空を撮る気はないので1回きりの試みでした。カメラはD40ではなくD300ですが
その時の画像を2枚貼らせていただきます。
レンズはタムロンの28-75mmF2.8です。
感度はISO 500でシャッター速度は15秒くらいだったと思います。これくらいのシャッター
速度なら星の動きもあまり気にならないかも知れませんね。
ヘタな画像を披露するのは嫌だったのですが、こういう気楽な撮り方もまあいいじゃないかと
思って貼らせていただきました。
そのうちすんごい画像を貼る方が出てこられると思いますが、その時は私は穴に入りたくなる
と思います。(笑)
書込番号:10193726
7点

こんにちは。
詳しい話は達人の方にお任せするとして。。
・ISO:800くらいの高感度にすると、ノイズも増えますが写る星が増えます。シャッタースピードとの兼ね合いで空が明るくならない程度に設定するのがよいでしょう
・シャッタースピード:30秒程度までなら赤道儀を使わなくても星の流れが気にならないと思います
・絞り:開放。周辺減光が気になるときは半絞り程度絞るのがよいでしょう
・露出補正:露出は上記で既に固定されているので補正不要です
・フォーカス:十分遠くの景色で合わせるか、撮影してみて星像が最もシャープな位置で固定するとよいでしょう(無限遠表示を信用しない)
・三脚:口径27mmなどできるだけ丈夫なもので足・エレベーターを伸ばさずに使用するのがよいでしょう。お手持ちのものでも、できるだけ足・エレベーターを伸ばさずに使用したいところです。
あと、リモコンを使ってシャッターの開閉をしていると思いますが、シャッターを開閉するときの振動がおさまるまで、レンズの前に手のひらをかざすと、シャッター開閉時のぶれの影響が減ります。
これからも、綺麗な星野写真を楽しみにしています。
書込番号:10193744
5点

赤道儀でモータードライブで自動追尾ができるようになって久しいので
手動だった頃のノウハウが無くなってますね。
古い"広角レンズによる星夜写真集"を持ってますが、28mmで20秒程度止めても
大丈夫なようです。
ここで聞くのは場違いだとは思うのを承知で聞かせてもらいます。
未だに赤道儀はフイルムのように相反則が成り立たない長時間露光を前提に
設計されてますが、デジタルのように相反則が成り立ち五分程度の露光時間でよいなら
タンジェントスクリュー式の機構の軽い赤道儀の方がよいように思うのですが、
どうなのでしょうか?
書込番号:10193829
1点

akira71さん
あまり凝り性にならないとは言いながら、星野撮影とは…
まあ、景色も入ってますから凝って無いと言われれば、そう言えない事も無く、風景の一環とでもしておきましょうか。
風景を入れた場合、赤道儀を使って追尾してしまうと風景が流れて汚くなります。
ISOを800程度迄上げての静止撮影で良いと思いますが、三脚が少し弱いかと思いますので、もしこの撮影を続けて行くのであれば、重過ぎる位の物に変えた方が良いと思います。
星の撮影に限るとD40の場合、巷に溢れて居る非Aiニッコールの単焦点広角レンズが便利です。
無限遠も決め易いですし、諸収差の点からもお勧めです。
風景としての撮影でしたら、この程度かと思います。
もし、akira71さんが実は凝り性で、M天体やNGCカタログの天体をモノにしたいので有れば、迷わず赤道儀を購入して下さい。
但し、天体撮影の為に最適な大口径単焦点以上の出費が赤道儀本体だけに必要な事も覚悟して下さい。
趣味の道は厳しいですが、それなりに得るモノもございます。
冬の寒さとの戦いにも勝利して下さい。
書込番号:10193904
2点

>もうちょっと綺麗に
どのように 望まれているのかが、?ですが。
実際の 空の明るさがどうだったかは置いておいて、トーンカーブだけでこんな感じにして見ました。
書込番号:10194580
1点

akira71さん、こんにちは。
初めての星空写真とは思えないほど綺麗に撮れていますね!
写っているのは射手座付近の星々だと思うのですが、60秒開放とは思えないです。
若干ピントが甘いような感じですが、星像が流れているようには見えないですね。
焦点距離18mmの画角でも60秒も開ければ流れると思っていたのでびっくりです。
僕も去年の秋にD40+18-55キットレンズでトライしてみましたが....まっくらけの大失敗写真でした。
いずれ近い内に再チャレンジしようと思っています。
こんなデジイチ初心者なので「教示」なんておこがましいことは出来ませんが、気づいたことを書いてみます。
まあ既に皆さんが言われていることの繰り返しですが。
感度は400、あるいは800に上げてもいいと思います。
その分、レンズを絞ったり、シャッタースピードを短くして、ご自分の最適露出の写真を探ってみて下さい。
レンズは開放から1〜2段絞ると、若干ですが画像にクッキリ感がでます。
シャッタースピードを短くすると当然星像の流れが抑えられます。
熱ノイズも出にくくなるでしょう。
つまり星が星らしくクリアーに写るようになります。
感度を上げると高感度ノイズが心配ですが、この点D40はよく踏ん張ってくれるようです。
補足ですが、星像の流れは、画角(レンズの焦点距離)、シャッタースピードだけではなく、その星の位置でも変わってきます。
天の赤道付近の星は、天の北極付近の星より、同じ時間でも見かけ上たくさん移動します。
天の赤道付近の代表格はオリオン座、極付近は北斗七星やカシオペア座とかです。
ですので、天のどのあたりの星を撮るかでシャッタースピードは加減する必要があります。
さて、あと、気になったのは三脚です。
この三脚、僕も使ってますよ♪
軽いのに眼の高さまでカメラを上げてくれるので便利ですよね!
でも星を撮るには適さないと思います。
風が吹いたら微妙に揺れるんです。(^^;
「手持ちじゃ微妙に手ぶれしちゃう」って時の補助的な三脚だと思っていた方がいいと思います。
星の写真をしっかり撮るなら、ガッチリズッシリタイプの三脚があった方がいいです。
あと最低限必要なのは、ダイバスキ〜さんが仰るように寒さに負けない防寒装備と根性でしょうか。(^^
これから寒くはなっていきますが、明るく華やかな星が多くなり、大気の透明度も増していき、秋〜冬は星空を撮るには好適な季節です。
お互いがんばりましょー。
書込番号:10194772
3点

akira71さん こんばんは
>星の軌跡みたいな画像ではなくて普通の星空写真を撮りたい
hiderimaさんの言われる様に
赤道儀の使用しか無いと思います
星の写真を撮る必須アイテムだと思いますので
ご購入をお勧めいたします
天文ガイドなる本が大昔から有ります
この類の本で研究される方が近道だと思います
私も中学時代にちょっと天体に嵌りましたが
中2で引退しました
書込番号:10195690
1点

こんばんは。
もし赤道儀を検討される場合のために、ポータブル赤道儀のリンクをいくつかお伝えしますね。
・Vixen GP2ガイドパック:
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/gp2-guidepack.html
・CD-1:
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm
・自作例:
http://www91.sakura.ne.jp/~kay2/shino2/portable-eqt-mount/portable-eqt.htm
書込番号:10196191
2点

お返事遅くなりました。今日も星空撮影を敢行しようとしましたが、曇り空であえなく断念でした。
>hiderimaさん
赤道儀を見てみましたがやはり高いですね。欲しいところですけど、とりあえず赤道儀を使わずに実践する方法を模索したいと思います。
>光る川・・・朝さん
ピントが本当に難しかったです。AFでは夜空にピントも合わず、MFではファインダーから覗いてピントが合っているのかどうかも分からず(星があまり見えないもので)なので、MFにしてピントリングを∞に合わせて撮りました。そこからさらに微調整が必要ってことですか?う〜ん難しいかもしれません。。。
>フッサール・ヒロさん
ISOを上げるとかなり短い秒数で大丈夫なのですね。これは使える情報ですね!何か知らないですけど、ISO200でいいやって感じになってたので、まったく変えてませんでした。次回実践したいと思います。
>manbou_5さん
リモコンでシャッターを押していますけど、手をかざしてシャッター時のブレを無くす方法は素晴らしい!とりあえずそれいただきます(笑)次回実行しようかと思います。それにしても赤道儀って高いですね。う〜ん難しい選択です。他のカメラ用のアイテムも欲しいのですよね。赤道儀って星の撮影時のみしか使わないので出来れば他の撮影アイテムの方を優先したいところです。
>robot2さん
私が参考にしたのは下記の写真です。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~starhunt/CRW_8662.jpg
実はCapture NX 2持ってないのですよ(^-^;体験版はありますけど、期限が切れちゃって。。。。買った方が良いですかね〜?高いし悩んでいます。今のところviewNXである程度満足しちゃってます。
>む ぎさん
星は好きですけど、北斗七星は分かる程度しか星座の知識ありません。何ともいい加減な私です(笑)
ISOを上げてその分絞る感じですかね。その辺りは手探りでやっていくしかなさそうですね。三脚は軽くて良いのですけど、ちょっと安定感が欠ける感じです。自分は身長が高いので(183センチ)この高さまで上がってくれる三脚は確かにありがたいです。でも正直買い換えかも?って思っちゃってます。
書込番号:10197197
1点

akira71さん、こんばんは。
書き忘れてたことがありました。
ホワイトバランスの設定はどうされていましたか?
「オート」だとヘンテコリンになる場合があるので僕はとりあえず「太陽光」にセットします。
>この高さまで上がってくれる三脚は確かにありがたいです。でも正直買い換えかも?って思っちゃってます。
え、買い替えちゃうんですか?
これはこれでD40に合った良い三脚だと思うので手元に残して、
ガッシリタイプを買い足して、三脚2台体制がいいと思いますよ〜
ところで、akira71さんがイメージされている「星空写真」とはどんなものでしょう。
昔からよくある「天体写真」とはちょっと違って、
星と地上風景が一体となったような「星のある風景写真」でしょうか?
もしそうなら「星景」というキーワードで検索すると色々参考になるサイトが出てくると思います。
あと、僕の知人でその星景写真をライフワークとして撮られている写真家がおられますので、そのサイトもご紹介しておきますね。
http://www1.ocn.ne.jp/~alpha21/
書込番号:10197638
2点

>む ぎさん
ホワイトバランスはオートです。RAWで撮影しているので後で弄っちゃえば良いかな?くらいの感覚でやっております。ちなみにあげた写真はEXIFだとオートになっていますけど、実際には電球に偏光しています。
レンズもそうなのですけど、基本的にはあまり複数台所持ってしない性格なので。新しい三脚を買ったら手元にはそれだけの状態にしたいのですよね。もしくは今の三脚の雲台だけ変えるとか、色々と妄想しています(笑)
私がイメージされている「星空写真」はやはり風景込みですね。星がメインですが、手前にも何か写っている、下記のリンク写真みたいな感じですかね。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/hosizora09_grd/090822-1.jpg
ちなみにご紹介くださったHPは私以前に見たことあります!何と知り合いの方だったのですか。いやいや世の中広いようで意外と狭いですね〜(笑)
書込番号:10198387
0点

akira71さん こんにちわ^^
星の撮影はピントが最も重要な要素だと私は思っています。
ですので、本番の撮影前に納得できるピン位置まで、何度も何度も試し撮りをします。
レンズに慣れると、数回の試し撮りでピン位置を出すことが出来るようになると思いますが、
最初のうちは何十枚と試し撮りをすることになるかもしれません。
実際に私も最初は20〜30枚くらい試し撮りをしてピン位置を確認していました。
試し撮りの方法は、ISO感度を最高にして5秒程度露出。それを背面液晶の最拡大で確認。
これを繰り返して星像が最も小さくなるピン位置を探します。
※ノートPCなどのモニタで確認が出来れば更に良いのですけどね。
多くの枚数試し撮りをすると、背面液晶の熱で内部が暖まっているので、外気温にもよりますが、
熱を逃すため数分〜10分程度待ちます。
こうすることで、少しでもノイズが乗らないようにするのです。
あと、他の方も仰っていますが、赤道儀はあったほうがベターですね^^
まぁ、赤道儀が無くても空が暗いところを探せば、けっこう写るものですので、
まずは現在所有している機器で、空の暗いところであればどれくらい写るのかを試してみるのもいいと思います。
星景写真であれば、レンズは広角・単焦点・大口径をお勧めします。
三脚についてはがっしりした物のほうが良いに越したことはありませんが、広角で撮るのあれば、
あまり気にされることはないと思います。
何度か失敗を経て、やっぱりダメだと思ったときに購入されれば良いと思いますよ。
添付写真の三枚目は、ベルボンのCX-444という3000円程度の三脚で撮ったアンドロメダ大星雲です。
※なんとなく広角で狙ってみました(笑)
書込番号:10199390
3点

>hok212さん
試し撮りはしなかったですね。とりあえず設定したらいきなり本番!って感じでしたから(笑)やはりそういう下準備が必要ですね。これからは試し撮りをしてから実行したいと思います。
皆様からの意見をまとめると
1)ISO感度を800程度まで上げる。
2)シャッター速度はそこそこ短め。
3)シャッター開閉時はしばらく手で隠してブレをなくす。
4)事前に試し撮りをしてフォーカスを合わせておく。
上記のことを守って次回星空撮影に挑みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10201519
0点

>akira71さん
はじめまして〜
邪道ですが・・・(笑)
15秒程度の固定で撮影して(広角で)、後から画像加工で重ね合わせる(コンポジット)って方法もあります。また、動きを微妙にずらして、日周運動の様にする手法もありますよ。長時間露出は、カブリが出易くなりますから、短時間露出のコンポジットは面白い手法ですよ(思っている写真とは違うかも知れませんが)
知り合いがやってて、mixiでも日記にアップしていますが、了承を頂いていないんで・・・
私は赤道儀での撮影しかやってませんけど・・・(汗
書込番号:10219436
0点

〉canカズカズさん
合成ですか!残念ながら私にはそのようなスキルを持ち合わせておりません(汗)
やはり基本は短時間露出になりそうです。でも最近休みの日になると夜曇ってなかなか写真が撮れません!やはり自然にはかなわないな〜と痛感しています。
書込番号:10227714
0点

夏休みの帰省時に星空撮影などしています。
既に解決済みのようですが、後ればせながら、作例と情報を
D40は高感度ノイズが少ないと定評なので、ISOは1600まであげるのもありかと思います。
ノイズがのるのも確かですが、好みの問題もありますので、いろいろ試してみて下さい。
自分の好みの設定を見つけるのも楽しみの一つかと思います。
レンズはf値の低い明るいレンズがベストです。
D40で使えるモーター内蔵AFレンズは端が無限遠ではないので、無限遠はあらかじめ出して固定しておくか、
hok212さんが仰るとおり、現地で調整となります。
星空撮影だけなら、どのみち露出もマニュアルなので、中古MF単焦点もありかと思います。
古いレンズは端がほぼ無限遠なので、ピント調整も楽です。
SSは画角にもよりますが15秒-30秒が星が止まって見える限界だと思います。
どのみちカメラ側では30秒までしか設定できないので、その範疇でいろいろ試してみて下さい。
それから、携帯がDocomoなら、iアプリの「デジりも」で携帯がリモコンになります。
インターバル撮影も出来ますので、DLしておいて損はないです。
その他、注意点は
長秒ノイズ低減はオフにしておいた方が良いです。
オンにしておくと、露光時間分だけ後処理で待たされます。
天候とロケ地も重要なファクターですね。
こればかりは思い通りに行きません。
書込番号:10229109
2点

>ふしぎつぼさん
これは素晴らしい写真!携帯からでも分かります。ISOは高めでも大丈夫なのですね。ISOが高い場合と低い場合を撮り比べてみようかと思います。
15〜30秒くらいが星が止まって見える限界ですか。結構早いのですの。色々情報ありがとうございます。早く撮りに行きたいです!
書込番号:10233129
0点

akira71さん
お褒め頂き、光栄です。
よく見たら、私の添付写真、スレ主さんの写真の中央部分を縦位置でトリミングした位置関係ですね。
丁度、銀河系の中心部分あたりになります。
> ISOは高めでも大丈夫なのですね。ISOが高い場合と低い場合を撮り比べてみようかと思います。
是非、いろいろと試して、ご自身で納得できる条件を見つけて下さい。
機械の設定限界までは、よほど変な使い方をしない限り壊れることはありません。
ただ、撮影場所によっては街灯りの光害のため、空が真っ白になってしまう恐れもあります。
写真に限らず、機械の設定って機械的な限界とは別に使用者の許容範囲があると思います。
許容できる範囲は人それぞれですし、撮影対象によっても違ってきます。
昨日の写真は、高感度が酷いと定評のD80でISO1600まであげて撮った写真です。(レタッチしてますが..)
異論もあるかと思いますが、この時の機材・ロケ地で天の川を撮るにはベストな選択だったと思っています。
是非、いろいろと試して、お持ちの機材の性能をフルに引き出してあげて下さい。
そうやっているうちに、今の機材での限界が明確化できて来ると思います。
そうなれば、次に買うべき機材がはっきりするので、無駄のないステップアップが出来ると思いますよ。
しかし、この週末にかけてしばらくは天候が崩れそうですね。
満月にもなってきますので、しばらくは星撮り難しいかも知れませんが、
うまく撮れたら、是非見せて下さい。 では
書込番号:10234704
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは
わたしは、現在D60を保有し、写真ライフを楽しんでいます。
ところで、D40の評判が掲示板でよいので、80歳になる父親へのプレゼントにD40
を考えています。父親はニコンの約200万画素のコンデジを使っています。
そこで、80歳の父親へD40のプレゼントはふさわしいか?
ご意見をうかがいたく。
@D40はVR機能がないが、不便さを感じますか?
A画素数がD60と比べると劣るが、きれいさはどうですか?
BD60と同様ライブビュー機能がないが、物足りなさを感じない?
(わたしはD60に物足りなさを感じています。
C使い勝手は?
0点

使い勝手とかは親爺さんと相談される事でしょうから。
まず、コンデジで良いようでしたら、
最近の手ぶれ補正・高倍率ズームの高機能・高性能コンデジの方が幸せかと。
一眼レフといことでお決まりであれば、
D40はエントリモデルですし設定も簡便で扱いやすいと思います。
@VR 不便とまでは言えない。
A画素数は足りている。
BLV 完璧に不要(あると困る)。
C使い勝手は良い(非常に良いとは言えない)。
書込番号:10223689
0点

ガジャマダさん
ご質問への回答ではないのですが、
それ以前の問題として
80歳のお父様が、貴殿がお持ちのD60でいいですから
ファインダー覗いて、見えるか否かがこの手のカメラが可能か否かの
ポイントでしょう。
また、ライブヴューにしても老眼の年齢ですから、手元と遠方が若い人のようには見えません。
とにかく、大手カメラ店で実機に触って、気に入ったものにするのがよいでしょう。
80歳の方は、お一人お一人の見る能力に大きな個人差があり、若い人では問題にならないことが大きく影響するものです。
書込番号:10223763
3点

・親孝行ですね。
・ほろっときます。
・私は親にそういうことはできずじまいでした。
・うさらネットさん、カメラ大好さん、のご意見に賛成です。
・年齢により個人差が相当あると思います。
・いつか、ご都合のつくときにお会いになられて、
現実に、ご一緒に、カメラ店で、お父様が、
・レンズをつけたまま触ってみて、
・ファインダを覗いてみて、
・シャッタを押してみて、
お父様のご感想を聞かれてから、決められた方が安心かと思います。
・特に、機材の、大きさ、重さ、ファインダの見易すさ、操作の容易性、
などが、お父様の、ご意思に合うかどうかでしょうね。
・視力や、体力、関節痛、など、若いときとは違って思わぬことがあるかもしれません。
・また、お父様の趣味もあるかも知れません。
・すみません。折角買われたものを交換されるようなことになると辛いと思いますので。
・以下は個人的なので興味なければ読み飛ばしてくださいませ。
・私は、両眼とも、白内障、角膜近視乱視補正(エキシマレーザ)手術を受けてから
また、ふたたび、ライカなどが使えるようになりました。
若いひとは数ヶ月ですが、私は、手術後視力回復安定に半年以上かかりました。
・最近、両手指の関節炎(軟骨減少によるときどき激痛)により、
大きい、重い、カメラは長時間持つのが辛くなりました。
・今後、努力して、体力強化を図ろうと予定しています。バイクにも乗り続けられる
ように。
・一般に、個人差が大きいと思います。
・今日できていることが、明日できるかどうか、わからないのが、加齢を経てきた
人間のさだめかと思います。
書込番号:10224485
4点

一眼レフを使ったことがなければ、G10やP6000といった少し大きい(?)コンデジが
いいかもしれませんね?
書込番号:10225865
0点

こんにちは。お父様を喜ばせたいと思う気持ちは素敵ですね。
@VRが必要な望遠レンズでない限り不便は感じません。
逆に望遠レンズはVR付を選びますからね。
A皆さん仰るように老眼の場合(私)はLVは見づらくて使えません。
ただコンデジはLVで撮られているのですよね?ファインダー
は見えづらいかもしれません。あと、目がよくないようでしたら、
液晶が大きいD3000のほうが良いと思います。懸念されるVRも
レンズキットのレンズについていますし。
B私は何の不満もありません。うさらネットさんは両方お持ち
なので参考になると思います。
Cうーん…プログラムとかで撮っている分には、とりわけ使い勝手
が悪くはないのでは。プログラムでも結構綺麗に撮れますよ。
ただデジイチにあまり興味がない、またはコンデジで十分と
思っている場合は、プレゼントされても使うかな…気力・体力
とかも人それぞれですし。まずはD60を見せて、興味があるよう
ならプレゼントされては。
書込番号:10226516
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





