
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2009年8月28日 22:10 |
![]() |
12 | 8 | 2009年8月21日 11:57 |
![]() |
80 | 32 | 2009年8月10日 09:04 |
![]() |
27 | 12 | 2009年8月5日 18:35 |
![]() |
11 | 11 | 2009年7月28日 19:54 |
![]() |
14 | 9 | 2009年7月28日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
先日英国に旅行してきました。
その時にD40をお供に連れて行きました(*б∀б)
カメラも始めてからまだちょいちょいでレンズもこのWズームキットの2本しかなかったのでココに書かせてもらいました(ノ∀`*)
HydeParkに行ったら沢山の動物がいて感動しました!
しかし動物は動き回ってて中々撮影が難しいですね(((汗
それに風景って言うのは小物みたいにそれだけ!!
って訳でなく構図全体が魅せるものでこれまらた難しいですね(*vдv`*)汗
2点

haru88さん、こんにちは。
パンフォーカスや背景ボケも綺麗に撮れてますね。
2枚目の、カメラ目線のお客さんがカワイイです。(^O^)
人間の目と比べると、広角レンズっぽいですね。
書込番号:10062650
2点

こんにちは
イギリスにはD40がとてもお似合いのようですね http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9977374/
一枚目の半逆光での写真はじめ、広角から望遠までフルに使っての撮影、お見事でした。
ハイドパークのゆっくりした時間が伝わって来ます。
書込番号:10062701
1点

D40はイギリスでも大活躍ですよ〜。
ロンドンや世界から人が集まる観光地に行くと、ニコンのストラップ、特に型番の入っていない入門機用のストラップがとても多いことに気づくと思います。
すごいですねぇ〜〜。。。。
書込番号:10064576
2点

<<タン塩天レンズさん
ありがとうございます(*б∀б)
普段人に写真見てもらう機会もないので素直に嬉しいものですな((*〇´∀`艸)*゜
2枚目のお客さんは凄い動き回ってる上に日が傾き始めてSSと手ぶれとの戦いでした(笑
眼球の円形がハッキリわかりますよね!!
超広角レンズですかねw
<<里いもさん
ありがとうございますp´∀`)q+.☆
HydeParkは確かに凄いゆっくり時間がながれてます。
みなゆったりと寝そべったりランニングしたり、それぞれの時間を楽しみながら周りには動植物の壮大な庭も広がってますし(*б∀б)
Wズームキットについてるレンズ構成は実際に使ってみるとよくできてまよね!
レンズ交換が面倒ではありますが、レンズ価格とかボディとレンズの大きさの感じとか良く考えてあるなって思いました。
書込番号:10064598
2点

<<kawase302さん
おっしゃる通りに確かにNikonのストラップは沢山出会いました((笑
海外に行けば海外メーカーで知らないのとも出会うのかと思いましたが
実際に周りを見てみると皆日本と変わらずNikon初め同じ様な顔ぶれでしたし
D300など持ち歩いてる方もいますが観光で歩き回りますし小型なものが確かに多かったです(*б∀б)!!!
書込番号:10064628
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先日帰省した際にご先祖様の法要がありまして、集合写真を
頼まれてしまいました (・_・;)
人数は約20人弱。DX 35mm F1.8しかもって行かなかったので、
ちょっと焦りましたが、ばっちりでした!ISOを800にして、
ボケたらいかんからFは6.4?にして絞り優先でパチリ。
後はPモードでパチリ。皆さん「フラッシュ光らないけどいいの?」っと。
念のためオートでフラッシュありでパチリ。結果はフラッシュ
なしの方が深みが出ていい感じ。すぐにスーパーでプリントし
て配りました。さすが一眼レフ、綺麗に撮れるんだねぇ〜っと。
D40とばっちり合うレンズですね。
たまたま田舎の広い仏間だから良かったですが、この明るさで
20mmがあったら便利でしょうね。でも大役を果たせて良かったです!
1点

35mm(換算52.5mm)で20名弱の記念写真は厳しいですね。3x7位でしょうか。かなり引かないと。
明るくて使い易く且つ引き締まった描写をしてくれますから、宜しかったですね。
D40へのお誉めの言葉と共に、使われているカメラマンへの信頼感も上がったことでしょう。
ばんざ〜い。ちょっと違うかな!
書込番号:10024154
1点

うさらネットさんこんにちは!
そうです。3列になって頂きましたので、三列目がボケないよう
に注意しました。親族にはデジイチ保持者がいないので、連写
しただけでも歓声が上がりましたf^_^;
高いんでしょう?の問いに、いやレンズも入れて5万円位と伝え
と、安くなったもんだねぇ〜っと関心されました。
おじ、おばに喜んでもらえて、なんか嬉しかったです。
書込番号:10024272
0点

hornbill2さん、こんにちは。
集合写真は撮り直し出来ない事も多いですし、皆さんに写真を渡すのでプレッシャーが高まりますね。
>DX 35mm F1.8しかもって行かなかったので
単焦点1本とは凄いですね。
レンズキットのDX18-55mmは、35mm部分ではF4.8、34mmならF4.5、20mmならF3.8ですから保険に持って行くのも良いかもしれないですね。
書込番号:10024309
1点

うまく撮影できて良かったですね。人数がもう少し多いときつかったかも?
書込番号:10024476
1点

・すごい、大したものですね。
・参列で!
・しかも、普通なら、焦って被写界深度などなかなか計算できないかも、、
・良かったですね。
書込番号:10024585
3点

こんにちは。
デジカメで確認しながら撮影し、スーパーで即プリント。みなさんのお帰りまでに手渡しできる。
お写真のできはもちろんだけど、お待たせしないというところがやはり凄いことだと思います。
みなさん一枚ずつお写真を手に取って、親族談義に花を咲かせているのが眼に浮かびます。
それにしても良い時代になったもんですね。
書込番号:10025021
2点

みなさん喜ばれて良かったですね(^^)
手元にDX35mmしかなくて正解ですよ!
スレ主さんもわかっているとは思いますが、スペースがあれば集合写真は単焦点が良いと思います。
書込番号:10025888
2点

皆さん暖かいレスをありがとうございます。
>タン塩天レンズさん こんにちは。
>プレッシャーが高まりますね。
実は失敗してはいかんと、かなりのプレッシャーでした(^_^;)
>単焦点1本とは凄いですね。
単焦点が好きなので18-55mmは、一度も持ち出した事がなく…
今回はD40とビデオカメラと耐圧ハウジングに収められたコンデジ
をもって行ったので、荷物はパンパン。カラスコ20mmも持って
行かなかったのです。てか、法要行事を深く考えていなかった!
>じじかめさん こんにちは。
はい。あれ以上の数だと経験もないし、レンズ的にも厳しかったです。
>輝峰(きほう)さん こんにちは。
>しかも、普通なら、焦って被写界深度などなかなか計算できないかも、、
ご存知かもしれませんが、こいつ調子に乗ってF1.8なんかで撮
ってると、二人以上だと少し前後にずれているだけでボケボケ。
なので息子を友人達と撮る時はF6前後で撮る癖が付いてしまいま
した。しかしお経の後で皆さんリラックスしたい時だったのと、
ちびっこが三人いたので、何度も調整できなかったのが辛かったです。
>おもさげねがんすさん こんにちは。
はい。スーパーのデジカメプリント申込み機?は初めて使いまし
たが、こういう時は便利ですね!本当に喜んでもらえて良かったです。
ブルーノアさん こんにちは。
>手元にDX35mmしかなくて正解ですよ!
ズームだと構図とF値を考えて、それから色んな調整をしてと、
かなりレンズに慣れないと、とっさの時は辛いですが、こいつ
はF値を決めて、人間が寄ったり離れたりすればいいので楽です。
仏間は西向きの為、外光は十分ではなく、多分ですがF3.5付近
のレンズだと、フラッシュなしでは厳しかったかもしれません。
書込番号:10028591
1点



連写には弱いD40ですが、スポーツのここ一番のシーンでは
単写で狙う方が楽しいですね。
ヘタに連写すると肝心なシーンを逃してしまうような気がします。
また失敗しても(殆どが失敗ですが)爽快です。
私は普段は風景撮りが多いのですが、スポーツ撮りも楽しいですね。
スポーツ撮りを主にされている方から見ると稚拙な写真かも知れませんが
楽しさが伝わればと思いアップさせていただきます。
ただし、アマチュアスポーツゆえに個人やチーム名が特定できないように
トリミングして顔などは見えないようにしております。
12点

フッサール・ヒロさん、こんにちは。
砂しぶきが良い雰囲気かもし出していますね。
最近D40を使い始めましたが、D90より難しい気がします。
単に慣れないだけか、いやそうじゃないような気が・・・。
それにしても夏らしい天気が続きませんね。
このままスポーツの秋になってしまうんでしょうか。
書込番号:9966003
3点

こんにちは
D40がスポーツに弱いどころか、スポーツ誌並の迫力映像ではないですか。
舞い上がる砂塵、グローブとボデーのタッチの瞬間、止まるボール、1/1600で止まるのですね。
しかも、どれもナイスフォーカスと適正露出、フアン投票お入れしておきます。
書込番号:9966006
8点

おもさげねがんすさん
D40ってシンプルで銀塩の一眼レフで撮ってるような感覚になれるところが好きなんです。
操作がシンプルだからメカに弱い私にはぴったりです。
D90の方が扱いやすいですか? 私はD90を使ったことがないのでわかりませんが・・・
しかし、おっしゃるようにすっきりしない気候ですね。
夏大好きな私はこのまま秋になってもらうと困ります!(笑)
書込番号:9966056
1点

里いもさん
ファン登録ありがとうございました。ベテランの方に登録いただき恐縮致しております。
私からもファン登録させていただきました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
打球と投手が投げた速球は1/1600秒のシャッタースピードではなかなか止まりませんね。
ランナーとの交錯で野手がこぼした球はピタリと止まるようです。
また機会があればいろいろ試してみようと思います。
書込番号:9966084
2点

連射に頼ってベストショット逃すより
1枚1枚大事に撮った方がよい結果を得られることが多いと信じて。
書込番号:9966100
6点

ぼくちゃん.さん
私もそう思います。
連写にすると、ついついカメラの責任にしてしまいそうです。
単写なら、自分の責任と感じ、次回に生かそうという気になります。(笑)
書込番号:9966112
2点

こんばんは。
ご無沙汰してます。
迫力ある写真ですしナイスアングルです!!!
>単写で狙う方が楽しいですね
ホッケーを撮ったことありますが私も連写は使いませんでした。
スポーツの撮影は難しいですが上手く撮れた時は嬉しくなりますね。
ありがとうございます。
書込番号:9966254
1点

5コマ/秒程度のカメラしか使ったことはありませんが、連写で良いシーンが撮れたという
記憶は無いような気がします。
書込番号:9966315
7点

ニコン富士太郎さん
ご無沙汰致しております。
お元気で写真ライフを楽しんでおられることと存じます。
ホッケーを撮られたことがおありとのこと、動きの激しいスポーツですから
かなり難易度が高そうですね。
単写は「撮った!」という実感がありますが
連写は「撮れた!」という感じが大きいですね。
もちろん連写を極めた人の場合は「撮った!」という実感があるのだと思いますが
私には無理です。(笑)
今回、少しだけスポーツ撮りの楽しさを覚えました。
書込番号:9966318
1点

じじかめさん
私の個人的な印象ですが、動きを流れとして撮る時は連写が有効ですが
一瞬を切り取る場合は単写が有効な気がします。
私はまず連写自体をすることが少ないので、連写を極めた方からは異論があることと思いますが・・・
あっ! 以前、空港で銀塩のF5で着陸する飛行機を連写したことがありますが
1本のフィルムが一瞬で無くなる快感と金銭的悲壮感を覚えました。(笑)
書込番号:9966352
1点

・すごい!
・機材もいいでしょうが、
・やはり、腕と感性のような気がします。
・過去の累積も顕われているような、、、諸法実相、、、、
・ありがとうございました。
書込番号:9966700
1点

輝峰(きほう)さん
好意的なコメントありがとうございます。
お恥ずかしゅうございます。
書き忘れておりましたが、使用レンズはVR70-300mmです。
D40とこのレンズのコンビネーションは気に入っております。
書込番号:9966766
1点

フッサール・ヒロさん
お久し振りです。すっごいド迫力ですね!しかも単写。
写真は「一期一会」「一瞬を切り取る」を一応標榜している私には、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
すっきりしない天候が続きますが・・・すっきりピーカンの日もまたあるでしょう♪
山写真、お待ちしております(*^_^*)
書込番号:9966835
1点

ナイスショットですね♪
VR70-300mmはスポーツや運動会に欠かせないレンズですね^^
書込番号:9966844
1点

電弱者さん
お久しぶりです。
最近、撮りに行ってなくてネタがなかったもので、スレを立てるのも久しぶりです。
本来なら、既に2回くらいは沢に行っている筈なんですが、天候不順とか、沢仲間の
身内に不幸があったりで、どうも今年は沢の計画がなかなか立ちません。
まあ、こういう時は山に行かないで我慢している方が良いのかなとも思います。
チャンスがあれば1回でも良いから沢のぼりに出かけたいと思います。
10月くらいまでは沢に入れますのでね・・・
山(沢)写真も撮りに行けたらD300の板でアップ致しますね。
書込番号:9966992
1点

ちょきちょき。さん
はじめまして!
フォト蔵拝見致しました。きれいな花がいっぱいですね〜
VR70-300mmは日中の撮影では素晴らしい仕事をしてくれますね。
屋内撮影は苦手だけど・・・
VR70-200mmF2.8が欲しいんですが私の財力では手が届きません。(T_T)
書込番号:9967015
1点

フッサール・ヒロさん
素晴らしい・・・
この日、どれだけの苦労と捨て写真があったかは私にはわかりませんが^^
逆にフッサール・ヒロさんの腕ならすんなり撮れちゃってそうで怖いです・・
快晴下でSS稼げるとこんなに躍動感のある絵が撮れるんですね。
私も街撮りばかりでなく、たまにはトライせい!って気持ちになりました。
いざ撮ってと言われたときにあたふたする自分が目に浮かびます。。
書込番号:9967148
2点

brownie626さん
HP拝見しました。どこかでお見かけした写真がありました。
どこでだったかなぁ〜(笑)
素敵なお写真ですね〜
色がいいなぁ〜と思いました。
ところで、昨日と今日の二日間で4試合撮影しました。
枚数で言うと約320枚くらい撮影しました。
こういうカットは成功率が低いですね〜
書込番号:9967234
1点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
お写真拝見しました。選手の汗、息づかいまで感じるようです。
スポーツは、ライブで見るのが一番感動しますが、いい写真が撮れるといつまでも余韻が残るような気がします。
私も、バドミントンなどを撮りますがD40と暗いレンズで、なんとか撮れてしまいます。
このカメラは、面白いですね。
写真のレンズは、VR18-200です。仕上がり設定「ソフト」で撮りましたので甘いとこは、ご容赦下さい。
書込番号:9967299
5点

童 友紀さん
室内スポーツは暗いので難しいでしょうね。
また室内競技は動きが激しいものが多いように思います。
それをF値の暗いVRレンズで撮るのは至難の技だと思います。
スポーツ撮影はシャッタースピードを1/1000くらいに保ちたいので、私は屋内スポーツは
苦手です。というかスポーツ自体を撮る機会が少ないのですが・・・
しかし努力と工夫次第で何とかするという姿勢を見習いたいと思います。
書込番号:9967380
2点



皆既中の太陽、水星、金星、シリウスなどを同一画面に写し込むことができました。コロナだけでも太陽は明るく写っていますが、真中が黒く抜けています。出発時に曇り、翌日雨でどうなることかと思っていましたが、どうやら幸運の女神が微笑んでくれました。
カメラはD40(D40の掲示板ですので言わずもがなのことですね)、レンズはタムロンの17-50mm/2.8で露出1/10秒、絞り開放、焦点距離が19mmでした。ISO感度は1600です。少し縦方向にぶれているようですが、1/10秒です。ご容赦のほど m(__)m
太陽の近くの左やや上にあるのが水星、少し離れて右やや下にあるのが金星、下の方にあるのがシリウスのようです。金星は太陽が半分ほどかけたときにすでに見えていました。AFが使えましたので、AFにしています。WBは太陽光だったと思います。露出はスポット測光でした。撮影態度はかなりいいかげんですが、D40は期待にこたえてくれました。二枚目は皆既中の周囲の様子。
三枚目はD700で撮影したダイヤモンドリングです。こちらはISO感度2500で1/2000秒のシャッターを切っていますので、ぶれていません。D700で同じような書き込みをするのも面倒なので、個々でついでにUPしてしまいました m(__)m
12点

コメットファイルさん、こんばんは。
素晴らしい写真ですね!!
以前にアップされていたスバル、馬頭星雲、M31でも感激しました(^^)
今回の日食、NHKで放送されていた船に乗っていらっしゃったんですか!?
また感動する写真を見せて下さい。
ありがとうございました。
私は横浜近くで雲間に見ました。次は金環食ですね(^^)
書込番号:9943594
0点

コメットファイルさん
はじめまして♪
また、素敵なお写真ありがとうございます。
私はその時間仕事中で、気になっていましたが外に出ることも出来ず・・・
東京にいましたが、曇り空で見ることができませんでした(泣)
次回は26年後との事。その時に私のD40はもう無いでしょうね。
いや、すばらしいお写真ありがとうございました!!
書込番号:9943647
1点

・すばらしいです。貴重な写真、ありがとうございます。
・私は自宅のNHK_TVの前で釘付けで、TVの画面ばかりをD200+Ais55/2.8Sで空しく撮っていました。(笑い)
・そこに居るというのがいいですね。すごい努力ですね。
書込番号:9943667
1点

三枚目だけExif情報がないのが気になります。
書込番号:9944544
0点

コメットファイルさん、はじめまして
いや〜最高の写真ですね!!
特にダイヤモンドリングの写真、とてもキレイです^^
僕の地元では部分日食でしたが、雲がフィルター代わりになって肉眼で見ることができました^^
高校の時、地学を選択して少し宇宙に興味があります。。。
以前の馬頭星雲の写真とかサイコーでしたよ!!
書込番号:9945255
0点

じじかめさん、まがい物をUPしてしまい、失礼いたしました。APSサイズ用に切り取っただけの、Exifreaderで読める情報が残ったやつを再度UPしますので、御笑覧ください。少し貧弱になるかもしれません。
書込番号:9945603
8点

コメットファイルさん、お手数ありがとうございました。
書込番号:9946836
0点

素敵な写真をありがとうございます。現地に撮影にいけないものにとって、これらのすばらしい写真も少しばかり『嫉妬』を感じさせます(笑)。ところで、コメットファイルさんにお聞きしたいのですが、日食中の露出はどのように決めておられるのでしょうか。3年後の金環食はぜひ見てみたい(撮影したい)と思います。明るいうちなら安全でしょうし。
書込番号:9950648
2点

快晴の七夕さん、実は私もそれが知りたかったので、御質問ありがとうございます。コメットファイルさんのお答えに期待しましょう。私も2002年の金環食を楽しみにしております。何とか望遠レンズなどもそろえたいと思っております。
書込番号:9950658
0点

快晴の七夕さん、ポルチーニ茸さん、こんにちわ。皆既日食撮影の適正露出はずいぶん難しいようですが、私は佐山さん(面識はありません)がWebにUPしている表にしたがって、決定しました。今回持参した望遠レンズが180mmと、ちょっと役不足だったので、外部コロナを狙うつもりでやや長めの露出にシフトしましたが、失敗だったようです。どの写真も露出オーバーになってしまいました。
佐山さんの表はISO100を前提にしたものですが、私は高感度に強い昨今のデジカメの特性を生かして、D40でISO1600、D700でISO2500に設定しました。その、佐山さんの表ですが、URLをコピーしておきます。
http://eclipse.star.gs/dic/speed.htm
半角に訂正してご利用くださいと、佐山さんに無許可で申しておきます。
書込番号:9955488
2点

コメットファイルさん、うーん、口惜しい。私は悪天候の中、地元の体育館に逃げ込みましたよ。撮影機材だけはぬらさないようにしました。カメラが冠水して壊れなかったのがせめてもの慰め (;_;)
きれいな写真をありがとうございます。来年イースター島に行きたいですね(どうせ行けっこないけど)。
書込番号:9956744
1点

コメットファイルさん、貴重な情報をありがとうございます。考えてみれば、金環食は減光フィルタをつけた状態での撮影になると思いますので、コロナの撮影のようなわけには行きませんね。ブラケッティング撮影とスポット測光を組み合わせてやってみようと思います。
書込番号:9956757
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
みなさんこんにちは。
以前まこきちさんから教えていただいた、Pana L10用マグニファイヤーアイカップ
”VYC0973”で、通販送料・税込みで1400円くらいで購入。標準の見え具合にも慣れたので、
付けてみました。眼鏡では見にくいと言われていますが、それほどではありません。
私は強度の近視プラス老眼なのですが、これをつけるとかなり見やすくなりました。
ケラレてフォーカスエイドのランプが見えないかなと危惧しましたが、視度調節レバー
を一段上に設定することで解決しました。
これはいいものを教えていただきました。まこきちさんありがとう!!!
5点

これヨドバシ各店に在庫僅少で置いてあるようです。一個買っても損はないか?
書込番号:9769436
2点

D40ライフ楽しまれているようですね。
それにしても、純正品と見間違うほどのフィット感です。
加工なしでの取り付けでしょうか。
書込番号:9774886
1点

うさらネットさん
ヨドバシはどうせ置いていないだろうと思いノーマークでした(^^;
おもさげねがんすさん
はい。ここ何年もとりわけ欲しいものがなかったのですが、D40の
おかげで、これなんどうだろうって色々と物色しています。
これ加工なしでぴったりとはまります。不思議なくらい。ただ外す
時はどうやるのかわかりません。裏よく見ると下側にわずかに
ツメが見えますので、これを外せばよいみたいです。裏側の画像も
撮っておけばよかったですね…
書込番号:9774969
0点

僕もこれ持っていますが、D300にはぴったりはまりますが。
D40の場合、液晶の外枠が邪魔になってぴったりとははまりません。
1/3くらいはみ出す形ですぐにとれそうになりますけど?
後ろから見るとわかりにくいですが、前から見ると相当はみ出しているのがわかるかと思います
書込番号:9775381
1点

yjtkさん
私も今朝しみじみ見て気づいたのですが、それで視度調整を
しなくてはならなかったのかも。
実は純正品があるのを知り
ませんでした。某サイトでぴったりフィットしている画像が
ありました。
書込番号:9775397
0点

ただ、純正のDK-21Mはできがいまいちなんですよね。
DK-21Mも持っていますが。
でき自体は、このL10用のやつの方がいいんですけど。
アイピースの引っかかる部分を削るといいかもしれません。
書込番号:9775431
1点

引っ掛かっている事すら気がつかなかった鈍感者で、急いで
純正を買いに行こうとしていた慌て者です(^_^;)
そうですかぁ、純正はイマイチですかぁ…こちらは見えかたは
気に入ってますので、週末に工作してみます。アドバイス
ありがとうございました。
書込番号:9775499
0点

yjtkさん
見てらっしゃいますかねぇ…別のスレで色々と試していらっしゃるのを見ました。
私も本格的に調べたところ、DK-21Mを工作して接眼補助レンズDK20-Cとの併用
なんて技もありなんですね。
または、MEA-17M経由でDK-17Mをつけるとか、オリンパス「ME-1」なんて視度調整
ができるものもあるのですね。
TENPA 1.36XマグニファイングアイピースやKPS マグニファイングアイピース1.3xなんてのもあるのですね。
みな眼鏡だと中央付近しか見えないようですが、ピンがあいやすいのであれば、
あまり確かでないフォーカスエイドランプは見えなくてもいいかと。
もう少し考えて、VYC0973でいくか、他に乗り換えるかしようと思います。
書込番号:9795215
0点

ヨドバシで買い物をするついでにPana L10用マグニファイヤーアイカップ
”VYC0973”を私も購入してみました。
D40のファインダーとの位置関係について補足します。
一番下まで押し込むとVYC0973が下がりすぎるようです。そこから爪が掛かる
位置まで持ち上げるとちょうど良い高さになるようです。
いづれにしても横から見ると若干不安定なように見えるのは否めません。が、
爪が掛かった状態から外すためにはプッシュプルゲージで計って約1.7kgの
荷重が必要でした。何かに引っ掛ければ簡単に外れるでしょうが、スカスカ
と言うわけではありません。
私が使った感想は、眼鏡を掛けていると若干ケラれます。ただほんのちょっと
視線をズラせば合焦マークの確認もできますので、私の場合はケラれるデメ
リットより倍率が上がるメリットの方が大きいと感じました。眼鏡使用ですが
「私は」常用しても良いかと思っています。(当然個人差はあるでしょうが)
私の主な被写体は花で近接撮影が多いです。体を前後するマニュアルフォー
カスを多用していますがこれで大分楽になりそうです。良い物をご紹介頂き
ありがとうございました。
書込番号:9916683
1点

Monday_524さん
枯れているスレにお返事ありがとうございます。
まずは喜んで頂けたようでポストした甲斐がありました。
調べると少し削るといいとかありますが、調べ切れて
いないので、まだ付けたり外したりしている状態です。
うまく付くようになりましたら、またお知らせします。
付けたあと視度調整は必要でしたか? 視度調整って
気にしだすと切がないようで、私はこのあたりも
どうしたものか悩み中です。
私は先週末届いていたフォーカシングスクリーン
Katz Eye Focusing Screen の交換を終えて、かなりMFでの
ピント合わせが楽になりました。特に40mm付近から上のレンズ
では効果抜群です。ますますULTRON 40mmが欲しくなりました。
調べてみると、このスクリーンだけではなく、ニコンの
スクリーンの出っ張りを削って使用している方もいます。
こちらのほうが安く上がります。
フォーカシングスクリーン自体はコの字型のフレームで固定され
ているだけで、外す・付けるは簡単ですが、結構力をかけます。
手前に小さな黒い押さえ板があるのですが、折れないのかな…って
くらい強く脱着します。
勢いでミラーにあたらないよう左指ををミラーとスクリーン
の間に入れておいて、付属の脱着棒またはよれないピンセット
でグイっと外します。フレームを戻すときも同様で、一気に
バチンといれます。
凄く気をつけたいのは、塵が入らないよう手早く作業を行う
ことで、元のスクリーンを外した後ブロアーする。付けたあとも
ブロアーするとよいです。
必需品としてはホームセンターで売っている手術用みたいな
薄手の手袋、または100均で売っている薄手の指サックですね。
指がミラーとかに当たると汚れます。また汗も禁物ですね。
用心のためマスクをしている人がいますが、これもつけたほうが
いいかもしれないです。
自己責任ですので積極的には勧められませんが、D40のファインダー
を見やすくするための最後の手段かもしれないです。
書込番号:9919250
0点

hornbill2さん、こんばんは。
私は取り付けに関しては削る必要は無いと思います。
先のレスの通り押し込みすぎるとD40のファインダーに対し、マグニファイ
ヤーが下に来てしまいますので、逆に少し持ち上げる必要があると思います。
私は写真のようにスペーサーとして1.5mm厚の皮革を2枚貼り合わせたものを
内側に瞬間接着剤で貼り付けました。これでぎりぎり爪が掛かる適正と思わ
れる位置に装着出来ます。
視度調整については特に変えていません。マグニファイヤーを付ける前後で
変化なく一番マイナス側でした。
スクリーンの取り外しはほこりの清掃のためにやりましたが、スクリーンの
交換は今のところ考えていません。このマグニファイヤーで足りない場合は
1倍と2倍の切り替えが出来るアングルファインダーを購入しようと思って
います。
ULTRON40mmは私も欲しいです。(笑)
書込番号:9920688
0点



F4のサブとしてPowershot G10を使用していましたが、
やっぱりデジ一も・・という心の叫びに制御が効かなくなり
後継機の噂にも負けずにこの度D40を購入いたしました。
いまさらですが皆様よろしくお願いします^^
何はともあれ、購入後マニュアルを読むまで知らなかった感度自動制御のデジタルならではの恩恵によだれが垂れました。。
早速、設定・D40の持ち味確認をメインに試し撮りをしています。
過去ログと試し撮りの結果、仕上がり設定をコントラスト−1以外全て標準の3a設定でとりあえず落ち着きました。
ただそれでも気になるのが、よく言われている黄色の強さと、コントラスト比の強い場面での白飛び・潰れ・中間色の描画ですかね。。
もちろんその都度露出を変えていますが、どうしてここまで極端な絵を出す??と思う時がたまにあります。
まぁこの辺もまだまだこのカメラの特性を理解できていないだけかも知れませんが・・
とりあえずあまり参考にならないかも知れませんが・・・
以前撮ったG10の写真と類似シチュエーションでの写真を比較として貼らさせていただきます。
G10の1500万もやり過ぎじゃないな。という感想と、流石D40、無理なく表現してるな。という印象でした。。。
キットレンズに飽きたら、古いタムロンでも持ち出してフルマニュアルでの撮影でも楽しもうと思っています。
4点

ハイエンドコンデジ VS 底辺デジイチ。
面白い。
私は逆行してデジイチ主体から流れてハイエンドコンデジも面白そうと思ふ今日この頃。
これで見る限りはやっぱD40の方が好き。
見慣れているせいかもしれないけど。
特に若宮王子のほうは全然ベツモノですね♪
書込番号:9913388
1点

brownie626さん おはようございます また、はじめまして よろしくお願いします
潜入観念があって画像を見ているからD40が良いとかわかりますが、逆に機種を隠された状態で、どれがG10でどれがD40かって聞かれたら私はわからないかもです
そんなことはとにかく、D40も勿論最高ーですがG10もハイエンドコンパクトの中でも最高ーですから両雄並び立ちますよね
素敵な画像ありがとうございます
書込番号:9913587
1点

私は風景専門で、D40の設定はこんな感じにしています。
カラーモードIIIa /階調補正「やや弱め」/ 輪郭強調・彩度「(オートではなく)標準」
露出補正マイナス0.3または0.7
WB太陽光固定
WBについては、微調整でプラス方向にしてみるのもいいかもしれませんね。
(取り説100ページ)
書込番号:9913879
1点

kawase302さん、厨爺さん
有り難うございます。
一眼ユーザーのサブとして人気のハイエンドコンデジ。
逆にコンデジ→ハイエンドコンデジからのステップアップで「手が届きそう」と思わせる価格とサイズのD40。
これからどちらに行こうか迷ってる方が観ていたら、もっと迷ってもらおうという趣旨でした^^
D40の派手な絵作りいいですね。露出調整で落ち着いた雰囲気も出せますし。
中間色を強調したい写真を撮りたかったらレンズ変えて楽しむか。というところです。
書込番号:9913901
2点

Power Mac G5さん
私もPower Mac G5さんと同じ設定・露出です^^
今のところ、この設定だと見た目そのままを撮れてることが多いのでとりあえず落ち着きました。
太陽光をデフォルトにしてますが、若干の黄色味を押さえるためWBの詳細設定の所でどうにか抑えることができないか試行錯誤してます・・
書込番号:9913934
0点

brownie626さん
ご購入、おめでとうございます。
デジイチどビギナーの私が言うのもナンですが・・・
赤味、黄味を抑えたい時、私はここの板では邪道とされているWB「オート」を選択したりしています。被写体にもよりますが、ほど良い青味が赤・黄を中和してくれてそうで(笑)。
「参考にもなりゃしねぇ!」のを貼っときます(汗)。この場合、晴天→赤すぎ。電球→青すぎで・・・結局オートが一番しっくりきました。
何れにしろ・・・WBのラビリンスは奥深すぎます(汗)。
書込番号:9916793
1点

brownie626さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
標準設定は派手めだそうですが、すぐ、絞り優先オート等へ移行して、D40の面白さ楽しさに嬉しくなります。D40=シンプル機能+オーナーの知識と経験の向上=人馬一体となっていくところがGooです。600万画素のシンプルカメラの素晴らしさ(奥深さ)をお楽しみください。
ささやかな実写例を、添付します。
書込番号:9917173
3点

電弱者さん
私の場合、室内撮りでのオートはどの場面での若干の青ノリで冷たくなってしまうので、手間ではありますが、プリセット取得をしています。
でもこのプリセット取得は、光量が足りないと?なかなかオッケー出してくれない・・
時間的余裕がない場合、スナップとして割り切っている場合はやっぱりオートが無難なところですね。
屋外では、晴天設定にすることで一日を通して同一WBでのプロファイル写真ができあるので、この方がWBの特性を確認しやすいですね。
将軍と大奥さん
素敵な作例有り難うございます。
そうですね。シンプルで簡単にしっかりとした写真が撮れるD40だが、そこにどれだけ自己を乗せオリジナル写真を撮れるかをこれからの日々の課題にしてこうと思ってます。
書込番号:9917641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





