
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1004 | 199 | 2011年7月3日 23:51 |
![]() |
16 | 16 | 2011年6月25日 15:19 |
![]() |
815 | 200 | 2011年5月25日 22:49 |
![]() |
124 | 52 | 2011年4月18日 23:56 |
![]() |
438 | 122 | 2011年3月9日 22:08 |
![]() |
4 | 6 | 2011年2月12日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
きのう(27日)、四季の森のアジサイの丘へ行ってみると、いつも一番に咲き始める、小さなガクアジサイが早咲き出していました。
東海地方は、きのう入梅しました。平年より12日早く、また、昭和27年と並び観測史上3番目に早い入梅とのことです。
この時季うっとうしい日々が続きますが、雨の中、生き生きと咲き続けるアジサイにあやかって、私らも元気で過ごしたいものですね。
MT46さんをはじめ皆さん、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」ではいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
13点

群青_teruさん、こんばんは。
いつも、作品撮りに前向きな姿勢に好感を持って拝見させて頂いています。
少しアジサイの時期には早いですが、そろそろですね (^^
今年はまだ撮っていませんので、在庫から一枚投稿させて頂きます。
この写真はD40ではありませんが、D40は私もまだ現役バリバリです♪
書込番号:13063988
9点

群青_teruさん、じょばんにさん、こんばんは。
もうアジサイの季節なんですね。
早いものです。
早速アジサイのすばらしい写真を見せていただき、ありがとうございます。
私も、カメラを持ち出したいと思います。
書込番号:13064045
6点

teruさん、スレ建てありがとうございます♪また賑わいそうですね(*^_^*)
こちらではまだ咲いてるのを見掛けません。撮れ次第また参加させてもらいますね♪まずはご挨拶のみで失礼します。
書込番号:13064076
4点

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は台風2号の接近もあって、梅雨らしい一日でしたね。
■じょばんにさん、
>いつも、作品撮りに前向きな姿勢に好感を持って拝見させて頂いています。
恐縮です。ありがとうございます。
木漏れ日の中の満開のアジサイ、実に雰囲気のあるお写真ですね。
入梅と同時に、アジサイの季節がやってきました。長靴に傘のいでたちで、私のアジサイ撮りの始まりです。
■nikonがすきさん、ありがとうございます。
D40の持ち出しが、気分的に億劫になる梅雨時ですが、アジサイが待っているかと思えば、ついつい出掛けてしまいます。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>こちらではまだ咲いてるのを見掛けません。撮れ次第また参加させてもらいますね♪
どうやら当地の方がアジサイ、早かったようですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13064391
8点

群青_teruさん こんばんは
昨日、王子の飛鳥山公園下の紫陽花がほんの僅か咲いてるのを電車の中から見ました
紫陽花の写真を撮りましたら、UPさせて頂きます。
書込番号:13064440
4点

群青_teruさん
この頃このアジサイ見ますわ
ぼゎ!と咲くやつじゃ無いんで
撮影しにくそうやな。
そやのに、ええ感じに撮れてますやん!
東海地方、時々お邪魔してますで、
よろしくお願いいたします。
書込番号:13064767
4点

群青_teruさん
くっきり鮮明で素晴らしい描写ですね。色も素敵です。
こちら大阪でもぼちぼちアジサイが咲き始めました。
あまりにも早い入梅で驚いていますが、またアジサイ撮りにも出かけたいと
思っています。
書込番号:13065177
3点

みなさまの写真拝見。
このようなすばらしい写真を拝見させていただくと、
あじさいってとても美しくて神秘的な感じがします。
ありがとうございます。
書込番号:13065385
3点

群青_teru さん、こんにちは。
先ずは、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」の最後の方にてお尋ねの蜻蛉は
クロスジギンヤンマの♂です。既にご自身でお調べかも知れませんが、汗。
5月後半6月7月前半と言うのは私的には撮影のピークなんですが、もろに梅雨と重なって
週末の天気が常に気になって・・・。毎年、紫陽花は複雑な気持ちで見ています、笑。
書込番号:13065901
3点

皆さん、おはようございます。
■MT46さん、ありがとうございます。
ところで、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」では、私のレスが最後になっておしまいになったこと誠に申し訳ありませんでした。私の無知をお許しください。
さて、王子の飛鳥山公園下の紫陽花もいよいよ咲き始めましたか。楽しみですね。
アップ、お待ちしています。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>ぼゎ!と咲くやつじゃ無いんで撮影しにくそうやな。
>そやのに、ええ感じに撮れてますやん!
ありがとうございます。
ぼゎ!と咲くのって、西洋アジサイのことでしょうか・・・。
四季の森の西洋アジサイ、まだ少し早く、今のところ、小さな玉の集まりのものがほとんどですね。
ところで、東海地方に時々来られますか。近畿地方(でしょうか・・・)はとってもいいところのようですが、この時季、当地もいいところですね。是非お楽しみください。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
長いことご無沙汰してました。今後ともよろしくお願いします。
>くっきり鮮明で素晴らしい描写ですね。色も素敵です。
ありがとうございます。この時季、花と言えば、アジサイはすぐ思い浮かぶものの一つですね。
フッサール・ヒロさんをはじめ皆さんのアジサイ等、楽しみにしています。
■輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。
>・・・あじさいってとても美しくて神秘的な感じがします。
そうですね、咲きそろったものもいいですが、咲きそろうまでの、淡い色合いのころのアジサイもまたいいですね。これから忙しくなりそうです。
書込番号:13066011
5点

Oreasさん、こんにちは。
先日お尋ねした「今日は久し振りの完全休養」の蜻蛉、クロスジギンヤンマの♂でしたか。ありがとうございます。
この時期本職がご多忙で、週末の天気が気になるご様子。入梅や台風と重なって、大変ですね。
この際アジサイは皆さんにお任せし、その分またいろんな蜻蛉のお写真、拝見したいと思います。
先日の岩橋千塚古墳群の埴輪を拝見し、ふれあい緑道の埴輪を撮ってきました。
書込番号:13067320
6点

群青_teruさん
そうやったんですかー!
何か聞いた事有ったような・・・
ワンランク上の快適
ワンランク下のプライス
で行ってます。
書込番号:13067481
3点

群青_teruさん こんにちは
東京も梅雨入りし紫陽花が咲き始めました。
雨に濡れた紫陽花は絵になりますが
少々歳を取ったカメラにはきつそうです。
機種は違いますがCCDセンサーと言うことで。
大雨になる前に撮ってきました。
書込番号:13068609
4点

群青_teruさんお帰りなさい。ご無沙汰しておりました。
D40直って良かったですね。私も今年の初めD40のシャッター交換しました。
また、去年から頚椎椎間板ヘルニアを患って、写真撮っていなかったのです(泣
関東も入梅で、この土・日曜日の子供の運動会も延期となり、
久々にD40を持ち出して、紫陽花を探しに散歩してみました。
神奈川県平塚市の金目川沿いの紫陽花です。
あきらめ気味でしたが、なんとか咲いているのを見つけました。
次回はいつになるか分かりませんが、このスレ楽しみにしております。
●電弱者さん/MT46さん/フッサール・ヒロさん
ご無沙汰しております。その節はコメントありがとうございます。
シャッター交換後、少しずつですがシャッター回数増えております。
みなさんの紫陽花楽しみにしておりますね。
書込番号:13068656
5点

台風は低気圧に変わって、東海地方の天気は回復に向かっています。皆さん、おはようございます。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>そうやったんですかー!
>何か聞いた事有ったような・・・
ごく普通のアジサイ、西洋アジサイのこと、ですね? アジサイ、でいいんですね。失礼しました(ニコニコ)。
>ワンランク上の快適
>ワンランク下のプライス
>で行ってます。
分かりましたnightbearさん! これはD40のことですね。
使い慣れればD40、D一桁の機種にも負けないほどの使い心地の良さがありますね(とは、デジイチはD40しか使ったことのない者の早合点ですね。)。
そうですね、小型軽量で廉価なデジイチですが、いざ使い続けてみると、写りはいいし使いやすくもあるD40。
結果、年数が経過してもなかなかラインアップからはずせない、というところでしょうか・・・。
いつまでも、それこそ壊れるまで、私もD40を使い続けるつもりです(ニコニコ)。
■快音F3さん、ありがとうございます。
東京も梅雨入りし、いよいよ紫陽花が咲き始めましたか。楽しみですね。
しかし、そちらでは、もうこんなに咲いているのですか、早いですね。
3、4枚目のガクアジサイを拝見し、咲きそろった当地のアジサイを思い出しました。
きょう(30日)は四季の森、休園で入場できません。四季の森のアジサイ、この雨でかなり開花が進んでいるものと思われます。明日以降が楽しみですね。
■むつらぼしB4さん、ありがとうございます。こちらこそご無沙汰しておりました。
>D40直って良かったですね。私も今年の初めD40のシャッター交換しました。
ありがとうございます。そうですか、私をはじめ皆さん(のD40)、そろそろそういう時期なんですね。
でも、もう大丈夫、大手術を終えたD40ですから・・・。今後、まだまだユーザーの期待以上の働きをしてくれることでしょう。ありがたいことです(ニコニコ)。
>また、去年から頚椎椎間板ヘルニアを患って、写真撮っていなかったのです(泣
おやおや、体調が思わしくなかったのはD40だけかと思ったら、ご本人もそうでしたか。大事にしてくださいね。
アジサイ等近接撮影の際には、結構無理な姿勢で撮っている自分に気づくときがあります。ああ、腰が痛い、とかね(ニコニコ)。
ところで、金目川沿いの紫陽花、すばらしいですね。腰痛等には、望遠ズームで撮るのも一法かもしれません・・・。
書込番号:13070363
6点

群青_teruさん
スイレンですかーええやん。
一気に晴れて来て撮影に出たかったんですが、
洗濯物溜まってて・・・
そのキッチフレーズ
ま〜人によって色々やからな〜
書込番号:13070890
3点

群青_teruさん
こんなにたくさんの埴輪が設置してある場所があるんですね〜
凄いですね!
無造作に置いてあるところがすごく良いですね。
いいなぁ〜
書込番号:13070955
3点

むつらぼしB4さん
アジサイのお写真、拝見しました。
色と質感が素晴らしいですね。
シャッターユニット交換後、シャッター回数も増えてきているとのこと
何よりです。また撮られたお写真をどんどん拝見させて下さいね!
ところで椎間板ヘルニアですか、大変ですね。
私も椎間板ヘルニアですので辛さがよく分かります。
もう20年以上腰痛に悩まされています。
歩行はできるんですが、まったく走ることができません。
山でクマと出くわしたら逃げ切れません。(笑)
何か災害の時も逃げ遅れそうです。
腰は大事ですね。
書込番号:13070981
3点

皆さん、こんにちは。台風一過はさわやかな晴天、とはいかず、きょう(30日)は風が強いですね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
軽妙なお言葉、含蓄があっていろいろと思案していますが、もし的外れであれば、ご容赦ください。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
ここふれあい緑道の埴輪群は、毎秋、春日井市は西方に位置する二子山公園(古墳があります。)で開催される「埴輪まつり」の際に、市民の手で焼かれた模造の物です。
この手作りの埴輪は、緑道に沿ってたくさん並んでいます。私は以前、緑道を走って知ったのですが、今回、こんなに近くでしっかりと見たのは、初めてでした。
なお、古墳から出土した本物の埴輪は、公園内の「ハニワの館」で展示されています。
書込番号:13071288
4点

群青_teruさん
風がきついなか、撮影してるみたいやな。
書込番号:13072225
3点

こんばんは
群青_teruさん
>私のレスが最後になっておしまいになったこと誠に申し訳ありませんでした。
いえいえ全然結構です、それより最後をありがとうございましたと言いたい所です。
むつらぼしB4さん
お体をお大事にしてください
D40はライトなので活躍出きると良いですね
さて当方の近所でも一輪だけ紫陽花が咲いてましたので撮ってみました
ちょっとISO感度上げすぎて失敗ギミですがUPします。
書込番号:13072323
5点

うほほ〜〜〜い♪このスレも、た〜のし〜 な〜かま〜が〜 ぽ・ぽ・ぽ・ぽ〜〜〜ん♪になりそうですね(*^_^*)
teruさん
ピンク睡蓮羨ましいっス。こっちでは見掛けないもんで。緑の中のハニワ軍団、笑ってしまいました(*^_^*)しか〜〜〜し!こいつらが動きだしたら映画「ツゥームレイダー」みたいでコワイ(笑)。
むつらぼしB4さん
お久し振りです!私も最近肘が痛くって・・・歳は取りたくないですね〜(笑)。でも、まぁ、しゃーないんで気長に付き合っていくことにします。
無理せずにゆっくりと。こうして写真が撮れることを喜び感謝しつつ(*^_^*)
それにしても・・・皆さん、早々と紫陽花をゲットなさって。こっちは開花しつつありますが花弁はまだ色づいてなく緑です。この週末ぐらいかな〜?
アジサイがまだなので・・・アジシオ(言いにくいですが・・・そのう〜・・・for Oreasさん用に・・・)をと思っていましたがこれもなくて・・・海です。スレタイと関係ねぇなぁ〜(汗)。
書込番号:13072707
4点

日中の強い風もようやく静まったようで、どうやら明日(31日)は風、いいようですね。
皆さん、こんばんは。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>風がきついなか、撮影してるみたいやな。
残念でした、きょう(30日)は撮りに行っていませんね(ニコニコ)。
■MT46さん、ありがとうございます。寛大なお言葉、恐縮です。
ご近所のアジサイ、色づき始めましたね。こちら四季の森のアジサイも、ご近所ほどの彩りでしょうか・・・。明日、出掛けてみることにします。
書込番号:13072769
4点

群青_teruさん
そうやったんですか・・・
わしは、行きたかったんやけど・・・
書込番号:13072895
1点

電弱者さん、盛り上げていただいて、ありがとうございます。
四季の森のスイレン、最初は、ほんの4花ほどの咲きでしたが、先日は11花、咲いていました。
埴輪群のあるふれあい緑道は、夜間も散策等する人のために緑道端にライトが備え付けられています。
夜間の点灯、見てはいませんが、人形、動物等薄明かりの先に浮かびあがる埴輪群は、ちよっと不気味かも、ですね(ニコニコ)。
書込番号:13073283
5点

群青_teruさん
これ、シリーズ化したらおもろいで!
書込番号:13073378
2点

群青_teruさん
皆さんこんばんは
ご近所に紫陽花が咲いてましたので、ちょっと撮らせてもらいました。
花菖蒲も通りがかりに覗いてみましたが、マダマダでした
それにしても今日は寒かった〜
書込番号:13076300
5点

皆さん、こんばんは。
■nightbearさん、ありがとうございます。
埴輪群のシリーズ化ですか。そうですね、いいかもですね。
一度、秋の埴輪まつりへ行ってみるのも面白いかな、と思っています。
■MT46さん、ありがとうございます。
ご近所の紫陽花、満開ですね。これは、どんな測光だったのでしょうか・・・。私は迷いが多いですね。
花菖蒲もようやく咲き始めたようですね。とてもいい感じです。
関東は、きょう(31日)寒かったですか。東海は、寒いということはなかったですね。
昼から四季の森へ行ってみました。来月4日からのバラ、アジサイまつりを控えて、花壇の花の植え替え等で、関係者の方々は多忙そうでした。
四季の森のアジサイ、ごく普通のものは、少し色づいたものもある程度で、まだまだでした。
書込番号:13076894
4点

群青_teruさん
だしょ!
名古屋には、
地下鉄の駅名だけでも公園けっこう有るからな。
書込番号:13076975
2点

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。
いつも楽しませてもらってます、Ash@D40です。
■群青_teruさん
ここ見てたら、つい私もアジサイが撮りたくなってしまい、
久しぶりに仕事帰り、少しだけ遠回りしてアジサイを探してみました。
当地でのアジサイは、咲き始めといったところでしょうか。
ところどころに、しっかりと咲いているアジサイを見かけますが、
まだまだ咲き始めのものも多いように思います。
前の3枚、使用レンズは、非AiのNikkor-S・C Auto 55mm F1.2 で、いずれも開放です。
普段は、カッチリ描写好みの私ですが、ニコンぽくないソフトな描写を楽しもうと、最近、使っています。
ソフト路線について現在勉強中で、まだまだ慣れていませんが (;^_^A
で、最後の1枚は、おまけです。
我が家の近所のアサガオが、早速一輪、花を咲かせていましたので、とりあえず撮っておいたものです。
ちなみにこのアサガオ、昨年は、クリスマス前まで花をつけていました(苦笑)
■むつらぼしB4さん
ご無沙汰してます <(_ _)>
点光源もののアジサイ、いいですね。私も撮りたいなぁ。
ところで頚椎椎間板ヘルニアになられたとは、大変ですね。
ご無理なさらず、お身体、大切にしてくださいね。
書込番号:13077523
6点

皆さん、おはようございます。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>名古屋には、
>地下鉄の駅名だけでも公園けっこう有るからな。
そうですね、名城公園、鶴舞公園、庄内緑地公園等、市民の憩いの場として駅名に使われていますね。今でしたら、各公園ともバラ、ハナショウブ等いいかもしれません。
■Ash@D40さん、ありがとうございます。
非AiのNikkor-S・C Auto 55mm F1.2で写されたそちらのアジサイ、当地より開花が進んでいるように思えました。F1.2のソフトな描写、いいですね。
ところで、このレンズ、大きくて重い、ずいぶん立派なレンズではなかったですか。
思い違いでしたら、申し訳ありません。
もうアサガオが咲いていますか、早いですね。
アサガオといえば、気になっているアサガオ、のような花があります。
庭の生垣などに繁茂して咲くこれからの花で、濃い紫色ですね。つるは普通のアサガオより太めで、たくましく見えます。
濃い紫色のアサガオ、のような花。一度撮ってみたいな、と前々から思っております。
書込番号:13078344
4点

群青_teruさん
そなんよ。
そっちの方には撮影、
行かないんですか?
書込番号:13078703
2点

群青_teruさん
それにしてもアジサイの花が克明に描写されていてシャープですね。
ぞくぞくするような描写です。
質感も良い感じですね〜
なかなか撮影に行く時間がなくて、今日はサイコロキャラメル撮りました。(笑)
あ〜アジサイが撮りたい・・・
でも、ここで
じょばんにさん、快音F3さん、むつらぼしB4さん、MT46さん、Ash@D40さんたちの
アジサイを拝見して楽しませていただいております。それにしても皆さんそれぞれの持ち味で
アジサイを表現されていて大変参考になります。
それと電弱者さん、素敵な夕景ですね。
我が家は毎年のように和歌山の海に出かけているんですが、和歌山の海は良いですね。
今年もぜひ母を連れて行きたいです。
書込番号:13080017
5点

群青_teruさん
皆さんこんばんは
群青_teruさん
>どんな測光だったのでしょうか・・・
単純に中央部重点測光です
背景が日陰なので、花に露出が合うと背景真っ暗・・・と言った感じです
今日は白黒+コントラスト強にしたら・・・と思う風景が有ったので撮ってみました。
書込番号:13080283
4点

皆さん、こんばんは。きょう(1日)は一日、よく降りましたね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>そっちの方には撮影、行かないんですか?
名古屋への撮影となると、電車で出掛けることになりますので、腰が重いです(ニコニコ)。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>それにしてもアジサイの花が克明に描写されていてシャープですね。
そうですか、ありがとうございます。
実は私、戸外ではWズームのみのユーザーですが、撮影の際には、努めて三脚を使用しています。
このあたりがシャープにみえる一因かもしれませんね。
この三脚、5千円ほどの安物(小型軽量の利点あり)で、シャッターを切る際には手押し(シャッターを切る練習に好都合。付属のカード式リモコンは使いにくい)で済ませている、三脚使用者としては失格といってもいいようなD40ユーザーですが、三脚を使い慣れたと言いますか、特に苦もなく持ち出し、いつも使用しています。
おほめの言葉をいただき、うれしく思います。今後とも三脚を使用してまいります。
ところで、アジサイですが、まだ早いですね。少なくとも四季の森のアジサイは・・・。
それで、青々としたアジサイを前に、どう撮ったらいいのか、大いに悩みます。
昨年のアジサイを思い出し、いろいろと思案しながら撮っていますが、この時期、難しいですね。
>今日はサイコロキャラメル撮りました。(笑)
お仕事とも関連のあるような撮影ですね。そちらのアジサイも、来週には撮りごろになるのではないでしょうか・・・。
書込番号:13080544
4点

MT46さん、ご近所の紫陽花は、中央部重点測光での撮影でしたか。
自分の表現方法で各々選択すればいいとは思いますが、悩ましいですね。私はよく悩みます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
ところで、今日の白黒の風景、白黒写真の不思議な力でしょうか・・・。私にとって子どものころの、遠い昔を思い出させるようなお写真ですね。
書込番号:13080872
4点

群青_teruさん
そっちの方には、おっくーですか・・・
それにしても、バラ7、バラ8、ええやん!
書込番号:13081288
2点

皆さん、こんばんは。
きょう(2日)も一日、雨模様でしたね。しかし、天気予報では、明日からしばらくお日さまが顔を出すとのこと。
きょうのこの日をのがしては、雨のなか咲き始めの、淡い色あいの今年のアジサイも終わりかと思われましたので、午前中はすいとぴあ江南へハナショウブを、そして、午後は四季の森へアジサイを撮りに行ってきました。
四季の森のアジサイ、ようやく色づき始めました(ニコニコ)。
■nightbearさん、
>それにしても、バラ7、バラ8、ええやん!
ありがとうございます。
書込番号:13084476
4点

群青_teruさん
ホームページは、有るんかな?
書込番号:13085081
2点

群青_teruさん、皆さん、おはようございます。
昨日、一昨日と、仕事帰りに別のアジサイを見てきたのですが、残念ながらまだ咲いていないものばかりでした。
なので前回撮ったものの在庫から、あまり変化のないものばかりですみません <(_ _)>
■群青_teruさん
> 非AiのNikkor-S・C Auto 55mm F1.2で写されたそちらのアジサイ、当地より開花が進んでいるように思えました。
> ところで、このレンズ、大きくて重い、ずいぶん立派なレンズではなかったですか。
55mmのF1.2。はい。重くて見た目もごっついレンズです。
D40の軽さのメリットをなくしちゃうレンズなのですが、その無骨なスタイルにもホレてまして。
稼働率はあまり高くない1本ですが、逆に写真を撮る自由時間がない時にこそ着けて、
写真が撮れなくても、外観を眺めたくなるレンズです (;^_^A
このレンズ、焦点距離と最短撮影距離から、花撮りに使うならわりと大きな花向けのレンズかと思います。
その点アジサイは、どちらかといえば向いている被写体ですね。
私も雨のアジサイを撮りたいと思っていたのですが、今回は冒頭のとおり、残念な結果となりました。
ソフトな描写のほか、若干癖のある後ボケ、大口径ならではの周辺の光量落ち加減なども楽しみたいです。
次の機会がくれば、コントラストを強めに設定して撮ってみたいなと思います。
そういえば、当地では今年は気候の影響か、花の咲き具合がここ数年とはちがっています。
サクラにしても、例年、里のソメイヨシノよりも先に咲くヤマザクラが、
新緑のころ、山の緑と共演するように咲いていました。
いつもなら、もう咲いている黄色いハンカイソウも、まだ咲いていません。
四季の森のアジサイのように、こちらのアジサイもそろそろ色づいてくれればと思います。
書込番号:13085084
5点

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。
群青_teruさん、お久しぶりです!
いつもながらの素晴らしいお写真、堪能させていただいております。
東京井の頭公園のアジサイは未だ青々しており、もうしばらくかかりそうです。
・・・・・お写真は昨日の様子。
書込番号:13086721
9点

群青_teruさん、みなさん、こんにちは!
今日は少し時間があったのでアジサイを撮るつもりで近所の公園に出かけたんですが
公園のアジサイはまだ時期が早いようでした。
アジサイも随分個体差があるようですね。スミダノハナビは既に咲いているのを見かけ
ましたが、オーソドックスなタイプのアジサイはまだ開花が先のようでした。
あんまり悔しいので葉っぱを撮ってきました。(T_T)
次回はきちんとアジサイを撮って来ようと思います。
書込番号:13086848
5点

群青_teruさん
皆さんこんばんは
群青_teruさんの所は紫陽花が結構咲いている様ですが
他の皆さんの所はマダマダですね
当方も全く進んでいません
と言う事で
さつきを撮ってみました。
書込番号:13087058
6点

皆さん、こんばんは。きょう(3日)は久しぶりの晴天で、暑かったですね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
ホームページは、以前、ニコンオンラインギャラリーで開設していました。
最近また開設しようと試みましたが、哀しいかな、年寄りですので、うまくいかずそのままになっております。
■Ash@D40さん、ありがとうございます。
55mmのF1.2、やはり重くて、見た目もごっついレンズでしたか。
>D40の軽さのメリットをなくしちゃうレンズなのですが、その無骨なスタイルにもホレてまして。
いかにもAsh@D40さんらしいですね(ニコニコ)。
このレンズ、当時は主に、室内でのポートレート用に使われていたのではないでしょうか・・・。
それで、お子さん、奥さまの室内ポートレートにもいいかもしれませんね。
絞り開放で撮られたお仕事帰りのアジサイ、いずれもやわらかい描写で、いい感じですね。
>そういえば、当地では今年は気候の影響か、花の咲き具合がここ数年とはちがっています。
当地曼陀羅寺のフジも今年は開花が遅れ、途中からまつりの期間が少し延びました。
書込番号:13087738
5点

■Sleep-Walkerさん、ありがとうございます。ご無沙汰してました。
>いつもながらの素晴らしいお写真、堪能させていただいております。
恐縮です。井の頭公園のアジサイ、未だ青々ですか。
きょう(3日)のこの暑さですから、また、あすも暑いようですから、一気に色づき始めるかも、ですね。
ほんの3日ほど前の、当地四季の森のアジサイ、やはりお写真のように青々してました。
きょう行ってみると、あちこちでうっすらと色づき始めていました。
しかし、晴天下のアジサイ、撮るのは難しかったですね(ニコニコ)。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
そうですね、確かにアジサイ、個体差がありますね。当地の四季の森のアジサイも、色づき始めたのはある箇所のもののみで、まだまだアジサイ、これからですね。
ただ、真っ先に咲き出した小さなガクアジサイは、覗いてみたら早朽ちかけていました。
時として、青々とした葉っぱは、花以上に美しく見えるときがあるようですね。アジサイの葉っぱ、拝見してそう思いました。
ところで、スミダノハナビですが、きれいな花のようですね・・・。
きょうの新聞に犬山花火、いつもは8月10日、1日かぎりですが、今夏は1日から10日まで、連続して打ち上げるとの記事が出ていました。
何でも大震災の復興を願って、また、被災された方々を元気づけるために、盛大に、景気よくやろう、というようなことでした。
なお、1日から9日までは10分間の打ち上げです。10日当日よりも人出は少ないと思われ、写真撮りには歓迎されるかも、ですね。
10日間連続は無理にしても、私も早その気になっています(ニコニコ)。
書込番号:13088394
5点

MT46さん、ありがとうございます。
そう言えば今、サツキが旬ですね。公園の植え込み等身近な所にあるサツキ。
日ごろつい見過ごしてしまいがちですが、こうして拝見すると、サツキもなかなかどうして、撮って楽しい花に思えました。
日中シンクロ、きれいに撮れていますね。私はやったことがないのですが、その節はまた教えてください。
書込番号:13088493
5点

群青_teruさん
そうやったんですかー
もったいないなー
じゃー個人でつくってみたらどうかな?
書込番号:13088849
4点

群青_teruさん
犬山花火が10日間連続ですか!
すごいですね。
震災で自粛ムードの中、思いきった開催ですね。
復興を願って盛大に開催されるんですね。
素敵な花火のお写真を撮ってきて下さいね。
ところで四季の森はアジサイがたくさん咲いているようですね。
こちら大阪はもう少し先のようです。来週あたり滋賀県まで足を延ばしてアジサイを
撮影しようと思っています。
書込番号:13089102
4点

群青_teruさん、みなさんこんにちは
やっと参加出来る様になりました、アジサイの花まだ余り咲いていませんね、今日やっと見つけた物をUPします。
書込番号:13090875
5点

群青_teruさん
皆さんこんばんは
本日D40用の高倍率ズームを買ってきました(タムロンの18-200mm)
ヨドバシでビックリする位の安さだったので
先日、事も有ろうか18-55mmを含め、レンズ数本を整理してしまい
D40で使える標準ズームがA09しか無いと言う、ある意味非常な事態でしたので
さっそく撮ってみましたが、暫く付けっぱなしになりそうな予感です
まあ18-55の方が若干良いとは思いますが・・・
書込番号:13091115
5点

D40使いの皆様、こんばんは
こちらのスレッド出遅れました。(^^ゞ
AF-S50mmF1.8Gを発売日に購入したので、D40で撮ってみました。
私はDX機では、35mm換算で50mm位の画角になる35mmのレンズより75mm相当になる50mmレンズの方が好きですね〜。
だからこのレンズどちらかというと、FX機のD3で使うというより、D40で使う目的で買いました。
50mmはAi50mmF1.4SとAiAF50mmF1.4Dを使っているんですが、D40でもAFが利く50mmレンズはやっぱり便利ですね〜。
DX35mmF1.8Gより軽くて、距離指標窓がついて使いやすいです。
でも、フィルター径が58mmになってしまいHSシリーズのスプリング式フードとワイコンのNH-WM75が使えなくなったのがちょっと残念です。
# ワイコンはフジフイルムのS6000fdで使っていたWL-FXS6が58mmの取り付け径なので、丁度いい感じです。
そういえば、マウント側の後玉キャップがLF-1ではなくLF-4になっています。
# こっちの方がカッコイイ!
ボケは7枚絞りの割に、円形絞りが採用されているので、開放から1〜2段は50mmF1.4Dよりも結構綺麗なボケです。
開放から割と使える印象を受けました。
# DX35mmF1.8Gの開口径19.44mmに比べ50mmF1.8Gは27.77mmもあるので、ボケも大きくていいですね。
ということで、アジサイではないですが、50mmF1.8Gの画像をいくつか貼らせて頂きますね。
書込番号:13091925
5点

皆さん、こんばんは。きょう(4日)は朝からそよそよと風が吹く、少しむし暑い一日でしたね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>・・・じゃー個人でつくってみたらどうかな?
ニコンオンラインギャラリーさえもすんなりとできない私ですので、個人のホームページなんて、無理ですね(ニコニコ)。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
犬山は最近、観光で訪れる人が増えていますね。
犬山城を仰ぐ市街地は、昔ながらの狭い通幅でしたが、電線地中化等により景観がよくなりました。まち歩きを楽しむ人が増えて、観光客の漸増に成功したようです。
ただ、駐車場が少ないですね。あと、飲食店ももっとあったらいいですね。
今回の10日連続の花火、また何かと話題になりそうです。
一見たくさん咲いているように見える四季の森のアジサイ、各地のアジサイ同様、これからですね。見ごろは、来週末ごろでしょうか・・・。
>・・・来週あたり滋賀県まで足を延ばしてアジサイを
>撮影しようと思っています。
滋賀県は、お寺の多いところだったでしょうか・・・。お寺のアジサイもいいですね。その節はまた拝見したいと思います。
■FFcomさん、ありがとうございます。そうですね、各地のアジサイ、これからですね。
ところで、お写真の「アジサイ-1」、四季の森にもあります。まだ開花していませんが、確か「スノウフレーク」とかの名前が付いていました。
また、「アジサイ-2」「アジサイ-3」は同じものでしょうか。縁どりがしだいに赤みを増すアジサイですね。いずれも「アジサイ-4」同様、柔らかい写りがいいですね。
■MT46さん、ありがとうございます。
タムロン18-200mmのご購入、おめでとうございます。
早速試し撮りされた紫陽花、さつき。いずれも前後のボケが柔らかく、とてもいい感じですね。
>・・・、暫く付けっぱなしになりそうな予感です
分かりますね、Wズームを付け替えるわずらわしさ・・・(ニコニコ)。
ところで、18-55mmをはじめレンズ数本を整理されたとのこと。
もったいないことをされたなと思わないでもありませんが、タムロン18-200mmをいつも持ち出すことにより、そのお気持ちはなくなることでしょう・・・。
きっと便利ですよ、今まで以上に・・・。そう思います(ニコニコ)。
Wズームユーザーの私の場合、最初に付近の観察をかねて18−55mmで撮ります。
その後、55−200mmに付け替えて撮っていますが、途中でまた18−55mmに戻すときもあって、やはり不便といえば不便ですね。
タムロン18-200mmでのお写真、これからもたくさん拝見したいと思います(ニコニコ)。
書込番号:13092043
4点

teruさん、皆さん、今晩は♪
今日(もう昨日か)は暑かったですね。どピーカンで「う〜ん・・・」ですが、とりあえずアップさせてもらいますね。
carulliさん
おnewな50mm Gレンズでのお写真、ありがとうございます♪参考になりました。50mm Dのカクカクボケとは雲泥の差ですね。
書込番号:13092268
7点

電弱者さん、ご無沙汰しております。
1枚目のアジサイとっても綺麗な色合いで撮れていらっしゃいますね。
50mmF1.8Gのボケは割合といいです。
レンズ板にも貼った画像ですが、こちらにも貼らせて頂きますね。
書込番号:13092694
5点

群青_teruさん
そうなんですか・・・・・残念やなー!
わしも、こういった事得意や無いから、
よう貼らんのですわ。
書込番号:13092777
2点

皆さん、おはようございます。けさ(5日)は日差しが強く、暑くなりそうですが、風はなく、花撮りにはいいようですね。
■carulliさん、ありがとうございます。
ほほっ、新製品AF-S50mmF1.8Gの、すべて絞り開放での花々ですか・・・。
開放絞りの写り具合を見てみたい未来のユーザーには、大いに参考になったかと思います。ありがとうございます。
>50mmはAi50mmF1.4SとAiAF50mmF1.4Dを使っているんですが、D40でもAFが利く50mmレンズはやっぱり便利ですね〜。
持ち物が少なく、レンズの諸事情にうとい私ですが、D40でもAFが利く50mmレンズって、確かに便利ですね。
また、絞り開放の花の数々、拝見したいと思います。
■電弱者さん、ありがとうございます。
待ちに待ったアジサイのシーズンがやってきましたね。
お写真の「どピーカン紫陽花」、このアジサイもやはりそのうちに、青から紫に変身していくのでしょうか・・・。あまりにもどピーカンで、私には想像もつきません(ニコニコ)。
2枚目のお写真「日影紫陽花」ですが、ピントの合っているアジサイに、左上と手前右下のアジサイの配置、ボケの感じがとてもいいですね。素晴らしいです(ニコニコ)。
3枚目のお写真もそうですが、このような大きくて白いガクアジサイは、四季の森にはないようです。
この時期Oreasさん、相変わらずご多忙のようですね。
書込番号:13093419
5点

訂正です。
画像38〜40
正:四季の森のアジサイ
誤:四季の森のアッジサイ
書込番号:13093472
2点

群青_teruさん、みなさんこんにちは
群青_teruさん
>「アジサイ-2」「アジサイ-3」は同じものでしょうか。
はい、隣に咲いていた株ですが同じ種類のようでした。
>「スノウフレーク」
スノーフレーク、この柏葉紫陽花は一重咲と八重咲が有り八重咲をスノーフレークという様ですね。
電弱者さん、こんにちは
「どピーカン紫陽花」バッチリ目が覚めます、ドンドン気温が上がりそうな気配ですね。
書込番号:13095124
5点

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
群青_teruさんをはじめ皆さんの季節の花々、綺麗で良いですね。
私の方は相変わらず我が道を。昨日はアオサナエ、今日はサラサヤンマを。
しかし、先日の台風の影響で川は増水し足場は最悪、カワトンボ類もほとんど姿を
見る事が出来ませんでした、涙。
私的にアオサナエの季節は麦秋という構図が出来ていまして、オートで遊んでみました。
まだまだ短いレンズは下手・苦手。なかなかイメージを画に出来ません、涙。
ただ、どうも麦には稲の様な豊穣感が無いというか、ぱさついている、という感じが。
電弱者さん
おおー!何とうまそ・・・じゃなくて毒々しいきのこ!何を企んでいるのかと思えば、笑。
きのこは見ていて楽しいですねぇ。出来ればベニテングダケが見てみたい!
書込番号:13095871
4点

teruさん
紫陽花って、生えている土中の成分で花の色が違うらしいですね。酸性・アルカリ性で赤・青(どっちがどっちだったか忘れました。汗)みたいな。
じゃ白は?と突っ込みたくなりますよね(笑)。中性かな?
FFcomさん
ピンク睡蓮、いいですね〜♪teruさんも撮ってたけど、こっち(少なくとも私の近所)では見掛けないので。
ところで・・・花に詳しいFFcomさんに質問です。アップした花の名前、分かります?ご存知ならお教え下さい。
Oreasさん
お写真四枚目、麦バックに可憐な花一輪・・・正に紅一点、ポエムですね〜♪
でね・・・今、件のキノコ食ってんですけどね(モグモグ)・・・触感はエリンギに似てて(ムシャムシャ)・・・う、ちょっと苦味が・・・アハハ、ナゼだかおかしい!・・・舌と腕が痺れてきた・・・い、意識がぁ・・・(フェードアウト)・・・
書込番号:13096205
4点

群青_teruさん、皆さん今晩は♪
みなさん色んな写真をアップされ、観ていて癒されます。
●群青_teruさん
紫陽花・バラ・埴輪等、色々素敵なお写真を撮られていますね♪
>腰痛等には、望遠ズームで撮るのも一法かもしれません・・・
望遠ズーム使ってみました。無理な体勢を作りにくく楽かも!
●フッサール・ヒロさん
>もう20年以上腰痛に悩まされています。
>歩行はできるんですが、まったく走ることができません。
そんな状態で山登りされるのですか?!
熊怖いですね。遭遇した場合ストロボ発光攻撃で。。。
(退治できるか保障できません)
●MT46さん
>当方の近所でも一輪だけ紫陽花が咲いてましたので撮ってみました。
探して一輪だけ咲いているのを見つける、お疲れ様です。
でも、見つけた花は愛らしく感じますよね。
●電弱者さん
>私も最近肘が痛くって・・・歳は取りたくないですね〜(笑)。
カブ君でこけませんでしたか(冗談です)海に沈む夕日のお写真良いですね。
そろそろ、ご近所で紫陽花咲き始めしたか?!
●Ash@D40さん
>ソフトな描写のほか、若干癖のある後ボケ、大口径ならではの
>周辺の光量落ち加減なども楽しみたいです。
ご無沙汰しております。今度は古いレンズに手を出されたのですね。
D40で、色んな楽しみが広がりますね♪
また色んな紫陽花のお写真、良いですね〜
● Sleep-Walkerさん
ご無沙汰しております。
ホームグランドの井の頭公園の紫陽花はもう少しですか。
暗い中で、綺麗に撮られていますね!
●carulliさん
ご無沙汰しております。
おニューのレンズでの作例ありがとうございます。
carulliさんのお花のお写真、明るくて綺麗に撮られていていつも感心させられます。
書込番号:13096275
4点

群青_teruさん
皆さんこんばんは
群青_teruさん
Wズームをお使いとの事、画質を気にする場合やっぱ標準と望遠は別々の方が
良いと思います、私は画質に多少目をつぶっても便利さを求めました
Fが3.5-6.3と言う事で、F8以上で撮る事が一般的になり
撮影の自由度が大幅に下がりますが、1本で賄える方を取りました
本日は新レンズのテストも兼ねてちょっと散歩してきました。
書込番号:13096416
5点

皆さん、こんばんは。きょう(5日)は曇天で、私好みの絶好の撮影日和でしたが、残念ながら孫らに振り回され、出掛けることができませんでした。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>わしも、こういった事得意や無いから、よう貼らんのですわ。
そのうちお互いに、貼れたらいいですね。
■FFcomさん、ありがとうございます。
そうですか、「アジサイ-1」は柏葉紫陽花で、そのうち八重咲きをスノーフレークというようですか。ありがとうございます。
「紫陽花も花菖蒲もまだまだこれから」のお写真、紫陽花に花菖蒲と、この時期のいいとこ撮りですね(ニコニコ)。
また、スイレンにとまっている幼虫(何だか、Oreasさんに教えていただこうかな)、暑さを避けているようで、かわいいですね。
■Oreasさん、ありがとうございます。
>・・・、先日の台風の影響で川は増水し足場は最悪、カワトンボ類もほとんど姿を
見る事が出来ませんでした、・・・。
台風は、カワトンボ等小さな生き物の生態に、多大な影響を与えるものなのですね。
河原にいろんなトンボが飛び交う、平穏な日々が早く戻ってきますように・・・。
■電弱者さん、ありがとうございます。
確かに紫陽花、土の成分で花の色が変わってくるとよく言われていますね。私もどっちがどっちだったか、忘れてしまいましたが・・・。
白の紫陽花、これはシロートにはちょっと難しい問題かも、ですね(二コニコ)。
ところで、「?な花」、なかなかお写真がアップされないので、クリックしてみると、おっ、これはきれい! でした。
2011/06/05 04:58 [13092777
書込番号:13096543
3点

群青_teruさん
貼れてますやん!
書込番号:13096637
3点

群青_teruさん、皆さんおはようございます
電弱者さん
意識は戻ってきましたか???
>アップした花の名前、分かります?
この花の名前は「アルストロメリア」です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%B1%9E
単身赴任で留守にしている間に上さんがめずらしく我家の庭の片隅に植えつけてからドンドン勢力を伸ばして今咲いています。
書込番号:13097294
5点

群青_teru様、D40使いの皆々様、おはようございます。
やはりこちらのクチコミは、カメラ、写真への愛と情熱があふれ出ていて、見ていますと写欲が活性化されます。
(D300Sスレに顔を出しましたが、個々のスレに多数のレスという状況はほとんど見られません。)
teru様のあじさいやバラ、キットのレンズとはホントですか!?
クッキリ感と立体感がきれいですね。
同じレンズを持っていますが、私はうまくいきません。
私が住んでおります横浜の北辺地域は、あじさいのスタートが遅いようです。
おとといの土曜日に、やっと咲いているのを見かけました。
が、一人だけ趣味を楽しむ私にムカついているかみさんの目を盗んで、カメラを持ち出すことができたのは、夕方遅くでした(× 。×)
次回はもう少し咲きそろったなか、明るい時間帯に撮りたいです。
書込番号:13097448
5点

皆さん、こんにちは。この時期、少し日が照ると暑いですね。
午前中、いつもの散策路で、柏葉紫陽花とアルストロメリアを見つけました(ニコニコ)。
■むつらぼしB4さん、ありがとうございます。
>紫陽花・バラ・埴輪等、色々素敵なお写真を撮られていますね♪
恐縮です。ありがとうございます。
>望遠ズーム使ってみました。無理な体勢を作りにくく楽かも!
時と場合にもよりますが、望遠に比べると広角は、接近して撮ることが往々にしてありますので、その方がよろしいかと思いますね(ニコニコ)。
ところで、ご近所のガクアジサイ、満開ではないですか。
きょう(6日)、NHK「ひるブラ」(0:20〜)で、歌手の八代亜紀が、鎌倉の長谷寺へアジサイを訪ねる番組がありました。
開花は1週間ほど遅れていましたが、ようやく咲き始め、今月いっぱいはいいそうです。
海が一望できる鎌倉のアジサイ、素敵ですね。
「近所の紫陽花2」、長谷寺のアジサイ守りの方の話によると、周りからだんだんと赤くなる「ベニガク」のようですね。真っ赤で、情熱を感じます。
情熱と言えば、「HULAの華(汗」も暑いですね(ニコニコ)。
書込番号:13098098
4点

FFcomさん
はい、意識は戻りました♪笑いはまだゲラゲラ笑ってますが(笑)。
そんなことより・・・アルストロメリア、ありがとうございます!ご丁寧にウキッ♪、いやウキペディアまで付けて頂いて・・・ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:13098668
2点

皆さん、こんばんは。きょう(6日)は暑かったですね。
■MT46さん、ありがとうございます。
>・・画質を気にする場合やっぱ標準と望遠は別々の方が
良いと思います、
そうですか、レンズ交換に手間がかかりますが、その方がいいですかね。ありがとうございます。
ところで、タムロン18-200mm、さつき等のお写真で拝見すると、柔らかな写り具合で、花撮りにはいいようですね。
お気に入りのレンズ一本でまかなえれば、それが一番ですね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>貼れてますやん!
ああ、ここへのアップのことですか。失礼しました。そうですね、ここで皆さんに教えていただき、何とかアップできるようになりました。
ここへのアップは、比較的やさしいかと思います。
私は、画像縮小ソフト「チビすな」を使って、50%に縮小したものをアップしております。
なお、ここへダウンロード用のアドレスを貼ってあげたいところですが、私のは最新のものではないようです。
nightbearさんのために、どなたかお願いできないでしょうか・・・。
書込番号:13099924
4点

群青_teruさん
前に、教えてもらったんやけど
わしどうも・・・・・
書込番号:13099948
3点

けさ(6日)、いつもの散策路で、アジサイ(スノーフレーク)を見つけました。
前掲のものが、そうです。
書込番号:13099954
2点

群青_teruさん、D40ユーザーの皆様こんばんは。
上海在住のWatasuge39です。
皆様のお写真を拝見してると“D40まだまだ現役!”という思いがひしひしと伝わったきます。
かく言う小生もD300sとの2台体制ではありますが“ちょっとそこまで”というお気軽持ち出しには、
D40がもってこいのお供であります。
“アジサイが咲きました!”ということで、古いモノではありますが、
D40を購入したての頃に日本の自宅のアジサイを撮ったものを掲載させて頂きます。
レンズは同時購入のDX35F1.8Gです。
書込番号:13100253
6点

電弱者さーん!変なものを拾い食いしているとマタンゴになっちゃうよ〜!
>お写真四枚目、麦バックに可憐な花一輪・・・正に紅一点、ポエムですね〜♪
イメージはまさにその通りなんですが、やはりワイドマクロの方が良かったかなぁ?
まあ電気柵があったので近寄れなかったのですが。
群青_teruさん
台風で全滅!なんて事は大昔から有った事でしょうから直接的には問題では無いのでしょう。
が、生息域が分断・隔絶された種類では次の住人が飛来してくるのか?という間接的な
要因が大きく影響する気がします。全ての蜻蛉がヤンマの様な強靱な飛翔能力を持っている
訳ではないので。
書込番号:13100312
4点

■FFcomさん、ありがとうございます。
電弱者さんの「?な花」、「アルストロメリア」でしたか。勉強になりました(すぐ忘れそうですが)。
それから(電弱者さん)、アジサイの色の件ですが、土が酸性では青色に、中性あるいはアルカリ性では、赤色になるようです。
きょう(6日)、車中のラジオがそう言ってました。
■両肩痛さん、ありがとうございます。
>やはりこちらのクチコミは、カメラ、写真への愛と情熱があふれ出ていて、見ていますと写欲が活性化されます
ありがとうございます。参加されている皆さんのおかげですね。
>・・・あじさいやバラ、キットのレンズとはホントですか!?
>クッキリ感と立体感がきれいですね。
>同じレンズを持っていますが、私はうまくいきません。
ありがとうございます。私はD40用として、Wズームと35mmF1.8を持っています。
このうち35mmは、主に室内での孫撮り用ですので、Wズームのみのユーザーみたいなものです。
ほかに、EM用として50mmと200mmがありますが、AFレンズではないので、まずは使わないですね。
そして撮影の際には、55−200mmの場合は常時、三脚を使用しています。
三脚は5千円ほどの安物ですが、使うのと使わないのとでは、得られる画像がずいぶん違うかと思っております。
D40にWズームの使用であれば、比較的廉価な三脚で十分ですね。
小型軽量のD40には、やはり小型軽量の三脚がお似合いです(ニコニコ)。
ただ、純正のリモコンは使いづらいですね。それで、指でシャッターを切っています。
これは、(三脚を使わない場合の)シャッターを切る練習にもなりますね。
私は露光、測光方式で、迷いが多いですね。マルチパターンか中央部重点か、あるいはスポットか、いつも迷っています。
撮影後は、よかったかどうか、必要であれば液晶画面で画像を確認するようにしていますが、これがなかなか難しいですね(液晶画面ではよく分かりませんね。)。
ボディ内の設定は、メカ等に弱いものですから、特別なことはしていません。
クッキリ感等があるとお感じならば、三脚使用が第一の要因かもしれません。
きょう(6日)昼のNHKで、鎌倉は長谷寺のアジサイをやっていました。咲き始めが例年より一週間ほど遅れていたけれど、ようやく咲き始めたとのことでした。
そちら横浜でもアジサイ、これからですね。ご家族おそろいで、アジサイをお楽しみください(ニコニコ)。
書込番号:13100732
6点

群青_teruさん、皆さん、おはようございます。
倹約生活続きで、物欲妄想ばかりが暴走気味なAsh@D40です <(_ _)>
まずは土曜日、別ものを撮りに出かけた折りに見かけたアジサイを。
お目当ての被写体は、残念ながら旬を逃して朽ちはじめていましたが(泣)
1枚目。55mmF1.2で、コントラスト+2で撮ってみました。
2枚目。同様にコントラスト+2、開放で。
3枚目。今度はF4で、点光源の7角形ボケをと。
■群青_teruさん
55mmの室内ポートレート。止まってくれる妻用にはいい感じなのですが、
カメラを向けると近寄ってくる娘には不向きで、もっぱら寝顔撮り専用となっています。
近寄る子ども撮りには、最短撮影距離の点ではシグマの30mmF1.4も手間取ったり。
そんな時は、頭の隅で『純正ナノクリ60mmマクロ』のことを時々考えてしまいます (;^_^A
■Sleep-Walkerさん
ご無沙汰してます。私も、いつかは24mmがほしいです。
とか思いながら、非Aiの20mmを物色していたりもして。
懐具合と反比例し、物欲ばかりが旺盛なこのごろです。
■フッサール・ヒロさん
別スレでみたトチノキを思い出して、日曜日、私も撮りにいこうと思ったのですが、
途中、雨に降られ、雨天時の装備を持参していなかったために断念 orz
近々、リベンジしたいなと考えています。
■MT46さん
高倍率ズームの便利さを求める日々が、そう遠くない将来、私にもやってきそうです。
お値段と軽さの面では、タムロンはとってもいい感じですよね。
数年したら、PZDモデルもグンとお安くならないかな(笑)
■FFcomさん
アジサイって、色んな種類がありますね。
私は、1枚目のアジサイ、まだ見たことがありません。
今年は、昨年、咲き終えるころウズアジサイのかぶを見つけたので、それを撮りたいと思っています。
■carulliさん
あちらのスレといい、こちらのスレといい、いやはや、目の毒です (;^_^A
DX35F1.8より軽いとは。MFの55mmF1.2と対極のポートレート用レンズとして良さそうな・・・
娘撮り、今は室内メインなのでシグマの30mmF1.4がベストですが、
もう少し大きくなってくれば、このレンズ、コスパも最高ですし、多分、ポチると思います(爆
■両肩痛さん
お久しぶりです。お写真、白いお花に深い緑がいいですね。
D40って、確かに何故か、写欲をそそります。
かつては写真嫌いだった私が、いまではすっかりこんな目に(苦笑)
■Watasuge39さん
ご無沙汰しております。
日常撮りを楽しむには、D40って、ほんと最適な一眼レフですよね。
決定的瞬間を逃さないために、いつか私もD300クラスの機種が欲しいと思いつつ、
多分稼働率は、その時もD40の方が上な気がします。
これからもまだまだ、ツルっとしたD40の画を楽しみたいと思います。
書込番号:13101035
6点

連投、失礼いたします <(_ _)>
こちらは、電弱者さんとOreasさん用です。
ほかの皆さんは、拡大閲覧にご注意を (;^_^A
3枚目のナガムシ。ある意味この日のベストショットだったかも。
4枚目は、お口直しです(滝汗
■電弱者さん
鮮烈などピーカン紫陽花もいいですが、日影紫陽花、私、好きです。
パラマウントな感じもしたりして(笑)
キノコ。昨夜、発泡酒のおともに、危うく、つまみそうになりました♪
■Oreasさん
私も虫とか生き物とか撮りたいのですが、ここのところまとまった撮影時間が取れないので、
春からこっち、気分だけはソワソワとしています。
いつの日か、飛翔トンボを撮ってみたいと思いつつ。
書込番号:13101038
5点

皆さん、おはようございます。けさ(7日)は曇天で、絶好の撮影日和ですね。
■上海のWatasuge39さん、ありがとうございます。
DX35F1.8Gで撮られたご自宅のアジサイ、単焦点レンズということで、スッキリ、クリアーな写りですね。
同レンズを持っている私にとって、参考になりました。
書込番号:13101565
5点

群青_teruさん、みなさんこんにちは
何時もながらピシッ!とした切れ味の良い?撮り方参考にさせていただきます、撮されたアジサイも喜んでいますよ。
昨日から諸用があり道中で(本当は花撮りするための言い訳です)色々な花を撮ってきました。
松平郷園地のコアジサイはアジサイ(西洋アジサイ)より早く満開になっていました、ピーカンでのアジサイはなんだか勢いがないですね。
書込番号:13103319
5点

Watasuge39さん
トンボ付きって(笑)。オマケ付きみたいで笑えました。上海では紫陽花見かけませんか?
Oreasさん
そう言えばマタンキ、いやマタンゴってキノコ食ってヤバイことになる話でしたね・・・ヤ、ヤバイ・・・。いえ、キノコは食ってないですが、他にも色々(汗)。
teruさん
紫陽花の色と酸度の関係、あちがとうございます♪いつまで覚えられているか甚だ疑問ですが(汗)、とりあえず今は覚えました。
そちらのアジサイも徐々に色づいてきましたね♪
Ashさん
ここんとこAshさんもカンバックされたので嬉しいです(*^_^*)
「ナガムシ」凄い!円らな瞳にクラクラですが舌まで出してるゾ♪ウロコの質感描写がたまらんっ!
が、しかし・・・本当に凄いのは「チリユクモノ」かもしれない。何気ない風でいて、見事なシャッターチャンスとバチピンはさすがAshさんです(*^_^*)
書込番号:13103354
5点


●Ash@D40さん
やさしい描写のアジサイには癒されましたが、その後のヘビが(T_T)
爬虫類(ヤモリ以外の)に弱い私は見るだけでぞっと・・・
おそらくヤマカガシですよね。山に行くとこのヤマカガシとマムシがたくさんいるので
いつもどきどきしながら歩いています。ヒルもきらいだし。
ところでトチノキの葉はなかなかきれいなカタチをしていて絵になりますよね!
●電弱者さん
木漏れ日のお写真最高!
こういうシーンを撮ってみたいです。
●むつらぼしB4さん
医者に腰痛のことを相談したんですが、好きな山登りをやめるより、山登りができるくらい
腹筋と背筋を鍛えなさいと言われました。なかなか鍛えたりできませんが・・・
ストロボ発光攻撃、効果は怪しいのでクマに遭わないように気をつけます。(笑)
書込番号:13103436
3点

群青_teruさん
皆さんこんばんは
群青_teruさん
紫陽花が綺麗ですね、当方はマダマダです
昨年の画像を2枚程UPします
一枚目は55mm/f3.5マイクロ 5-6千円のレンズですが、なかなかな描写をします
>タムロン18-200mm、さつき等のお写真で拝見すると、柔らかな写り具合で・・・
花の写真にお薦めなのはタムロンA09は良いと思います
f4.0あたりでの花の描写はナカナカです
[13076300]の画像が共にA09です
Ash@D40さん
>高倍率ズームの便利さを求める日々が、そう遠くない将来、私にもやってきそうです。
>・・・・・PZDモデルもグンとお安くならないかな(笑)
PZDが6万ってさすがに高いと思います、そこまで出すなら純正VRの方が良いですよね
3万くらいまで下がってきたら、かなりお買い得間は有ると思いますが・・
私の18-200(A14)は1.5万弱です、それでこれだけ楽しめる・・満足度高いです
書込番号:13103746
6点

皆さん、こんばんは。久しぶりに四季の森へ行ってきました。アジサイは、かなりいろどりが鮮やかになってましたね。
■Oreasさん、ありがとうございます。
>が、生息域が分断・隔絶された種類では次の住人が飛来してくるのか?という間接的な
>要因が大きく影響する気がします。全ての蜻蛉がヤンマの様な強靱な飛翔能力を持っている
>訳ではないので。
なるほどですね。ありがとうございます。
■Ash@D40さん、ありがとうございます。
土曜日のアジサイ、きれいに撮れていますね。特に、アジサイ10が素晴らしいと思いました。
バックのボケ具合はもちろんのこと、構図がいいですね。拝見していて安らぎを覚えます。
>そんな時は、頭の隅で『純正ナノクリ60mmマクロ』のことを時々考えてしまいます (;^_^A
ちゃんとした目的がおありですから、よろしいのではないでしょうか。
そのうち、マクロでのお写真も拝見したいですね。
ところで、電弱者さんとOreasさん用のお写真、『「!」ナガムシ』をタイトルを見ないでクリックしてしまい、思わず、ワッと声が出てしまいました。
人さまのものの覗き見はいけませんね(ニコニコ)。
書込番号:13104082
4点

群青_teruさん
何で、上手く撮れてるんですかね?・・・
城北菖蒲園に、撮影に行って来たんやけども・・・
さっぱり!わゃ!でしたわ!
書込番号:13104137
2点

Ash@D40さん
どうもです。
>こちらは、電弱者さんとOreasさん用です。
道を踏み外しちゃダメですよ〜、笑。虫とか生き物とか、似た様なものを撮っていても
しっかり「作品」になってますねぇ。私なんか取り敢えず真ん中に入れて撮るだけ、汗。
最近は飛翔と言っても露骨にホバリング狙いです、恥。そろそろ飛翔について行けなく
なってます、涙。で、今の時期、おすすめはサラサヤンマです!小型のヤンマですが、
頻繁にホバリングしますし容易に至近距離に寄る事が出来ます。是非!
電弱者さん
ピンポーン!懐かしのB級ホラー。拾い食いは良くないというお話です、笑。
書込番号:13104591
6点

■FFcomさん、ありがとうございます。
>何時もながらピシッ!とした切れ味の良い?撮り方参考にさせていただきます、
恐縮です。三脚を使ってますので、切れ味よくみえるのでしょうか・・・。
三脚を使用しての構図、当初なかなかうまくできませんでしたが、最近ようやく慣れてきました。
ところで、松平郷園地のコアジサイ、コアジサイって、ずいぶんこまやかなアジサイですね。初めて知りました。
アジサイには、瓦等和風建築が似合いますが、こあじさい-2(改)とコアジサイ−5、とてもいい感じですね。
■電弱者さん、ありがとうございます。
久しぶりに行った、きょう(7日)の四季の森のアジサイ、かなり色づいてましたね。
>紫陽花の色と酸度の関係、・・・いつまで覚えられているか甚だ疑問ですが(汗)、とりあえず今は覚えました。
同感ですね。来年以降はどうだが分かりませんが、今シーズン中はしっかり覚えておこうと思っております(ニコニコ)。
ところで、スイレンとアルストロメリアのお写真、測光はスポット、でしょうか・・・。
黒をバックに、シャープに撮れていますね。
書込番号:13104732
4点

皆さん、おはようございます。
きょう(8日)はどんよりとした、また、時々薄日がさす、花撮りにいい日のようですね。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
山では、ヤマカガシにマムシがたくさんいますか、大変ですね。
■MT46さん、ありがとうございます。
四季の森のアジサイ、やっとカラフルになってきた所もある、というところでしょうか・・・。
「昨年の在庫〜 55mm/F3.5マイクロ」のお写真、さすがマイクロですね、ぐっと大写しで、力強さがありますね。
また、「昨年の在庫〜 ソフトフィルター使用(18-55)」のお写真、ソフトフィルターを使われただけあって、写りが柔らかいですね。
私は昨年、撮影メニューは仕上がり設定で「ソフトに」を設定し、四季の森のアジサイを撮りました。今年は、標準で撮り続けています。
書込番号:13105688
4点

群青_teruさん、みなさんこんにちは
>三脚を使ってますので、切れ味よくみえるのでしょうか・・・。
なるほど、何時も三脚は車に積んでゆくのですがマクロで撮る時以外は使っていませんでした、D40+70-200VRの時はVR頼りで撮影終わる頃には左手が痺れてきますのでこれから使ってみます。
昨日の続きです、松平郷園地のアジサイの奥にヤマボウシがイッパイ咲いていました、その後峠道でレンゲツツジなどUPします。
書込番号:13107135
6点

皆さん、今晩は〜♪この板と言うか、このカメラ(D40)やっぱ凄いわ。未だこんだけ盛り上がるんだもの♪
FFcomさん
コアジサイ5・・・後ろボケが主役の滲みのようでもあり、後光のようでもあり・・・狙いましたね(ニヤリ)♪ワザ有りです!
ヒロさん
過分なお言葉を頂きまして、ありがとうございます(*^_^*)でも、あまり褒めたらダメです。すぐ調子に乗るから(汗)。
MT46さん
18-200mm・・・テレ端が甘いと巷では言われておりますが・・・そこは使いようと言うか使い手次第。お写真四枚目、ひれ伏せずにはいられないお手並みなのだ♪
teruさん
アジサイ56・・・薄ピンクと薄紫のコラボが素敵です(*^_^*)まるでアジサイがデートしてるみたいで♪
Oreasさん
うむむ、ヤバイ・・・OreasさんとAshさんがタッグを組むと、D40板はムシキング天国と化してしまいそうだ・・・。いや、別にヤバくはないか?ただ私は気に利いた虫を撮れそうもないので(汗)。
ホバリングでも充分難しいと思うのですが、私には。ストロボ焚くのはやっぱ静止効果を狙ってのことかな?
書込番号:13107863
7点

皆さん、こんばんは。きょう(8日)は、四季の森のアジサイばかりでは何ですので、音楽寺へ行ってみました。途中、すいとぴあ江南へ寄りました。
音楽寺のアジサイ、まだまだでしたね。
11日(土)から来月10日(日)まで、あじさいまつりの案内が出ていましたが、四季の森のアジサイより、まだ出遅れていました。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>城北菖蒲園に、撮影に行って来たんやけども・・・
>さっぱり!わゃ!でしたわ!
そうですか、ハナショウブを撮りに行かれましたか。一度、お写真をアップされてはいかがでしょうか・・・。
■FFcomさん、ありがとうございます。
今のところ私は、レンズ購入の予定はありませんが、VRレンズについては、D80の展示発表会で、VR18−200mm付きでモデルを撮る機会がありました。
その際合焦時にカクッと、少しショックのようなものがありましたので、これは私には向かないな、と思いました。
D40+70-200VRであれば、相当の三脚が必要かと思いますが、三脚も使い慣れれば、いいものですね。そんなに苦にはならないです。
ところで、松平郷園地って、豊田市松平町にありますか・・・。 ヤマボウシ、広角でぐっと迫って撮られていて、いい感じですね。
四季の森のアジサイのそばにも、ヤマボウシがありますが、少し朽ちかけていました。
書込番号:13108492
5点

電弱者さん、ありがとうございます。
>アジサイ56・・・薄ピンクと薄紫のコラボが素敵です(*^_^*)・・・
ありがとうございます。JPEG撮ったまんまですが、D40特有のものでしょうか。
クリアーな写りで、清澄な感じですね。
書込番号:13108855
6点

失礼しました、追伸です。
>・・・このカメラ(D40)やっぱ凄いわ。未だこんだけ盛り上がるんだもの♪
私、思うのですが、小型軽量な、そして、廉価なD40だからこのように気軽に参加できる、ということかもしれませんね。
電弱者さんをはじめ皆さんのおかげです。ありがとうございます。
ところで電弱者さん、お写真のハナショウブ、先日のスイレンと同じ場所で撮られたものでしょうか・・・。
きょう(8日)私も、すいとぴあ江南でハナシュオウブを見てきましたが、晴天のせいでしょうか、こちらのハナショウブ、何となく元気がないようでした。
書込番号:13108929
3点

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。
ナガムシ写真では、失礼いたしました <(_ _)>
前回以降、まだアジサイは撮ってないのですが、今回はお花と季節ものを少し。
1枚目。55mmF1.2のF2で。娘が摘んだ、我が家の植え込みのパンジー。
2枚目。タムロン90mmで。この時期、雨が降ると某銀行の植え込みに現れるカタツムリ。
3枚目。トキナーの魚眼ズームで。回り道で見つけた早咲きのヒマワリ。
あと自己レス(?)ですが、前回の「?」なムシは、マドガ(窓蛾)というものだそうです。
■群青_teruさん
過分なご感想、ありがとうございます。
しかしなんと、アジサイ60超で70も目前とは、すごいですね!!
しあも、何れもシャープですばらしい写りのものばかり。
私も無精せずに、三脚買おうかなぁ。
■電弱者さん
以前のようにとまでは行きませんが、ボチボチ参加させていただきますね。
ナガムシもハッパも、どちらもMFですが、当然、何枚か撮ったなかの1枚です。
[13103354]の3枚の写真、素敵です。私の中では、これは組写真です。タイトルも言葉もいりませんね。
ところでムシキング王国、近所にないかなぁ。ぜひ行ってみたい(爆
■FFcomさん
『松平郷園地 コアジサイ−5』の柔らかな雰囲気が、たまりません。
『松平郷園地 アジサイ−6』も、私にはとても印象的な1枚です。
夢の VR 70-200mm F2.8 の導入に向けて、これからも大いに参考にさせていただきます <(_ _)>
■フッサール・ヒロさん
フィールドで、マムシに出会うと緊迫しますね。
気が付くと、かま首あげて、なんてことも過去にはあったりで (;^_^A
トチノキ。当地では、少し前までは花の時期だったのですが、今週末は厳しいかな?
この木の生命力が私、好きなんです。
■MT46さん
タムロンの高倍率ズームって、コスパがすごく高くて魅力的ですよね。
リニューアルも早いので、旧モデルのソレは、まさに驚異的だと思います。
高倍率ズームの弱点は、撮り方でもってカバー。
長所も短所も活かす撮り方、勉強になります <(_ _)>
■Oreasさん
ヤンマのオススメ、ありがとうございます。
しかし、ホバリング撮りも、私にはすごく難しいです。
ヤンマ系にチャレンジできる機会が少ないこともあるのですが、
もっと相手の習性を勉強しなきゃな、という課題も大きいのかと思います。
書込番号:13109221
7点

群青_teruさん
おおきに!
本命は、違うんやけどな。
うんちく、ばっかりでな
皆さんに、見せれるような
写真・・・無いですわ?
書込番号:13109304
3点

D40+50mmF1.8G+1.4倍テレコン |
D40+50mmF1.8G+1.4倍テレコン+25mm接写リング |
D40+50mmF1.8G+1.4倍テレコン+25mm接写リング |
D40+50mmF1.8G+1.4倍テレコン+25mm接写リング |
>群青_teruさん
50mmF1.8G、安価な割になかなかいいですよ〜。
機会がございましたら、一度試写してみてくださいませ。
>むつらぼしB4さん
ご無沙汰しております。
1枚目のVR55-200mmのお写真凄くいい写りですね。
>明るくて綺麗に撮られていていつも感心させられます。
お褒めのお言葉を頂きまして、ありがとうございます。
D40はダイナミックレンジが狭い機種だと思いますが、私は逆手にとって、あえてコントラストの強いシーンで、白トビ、黒ツブレ、色飽和させる撮り方をしています。
幸いD40は、最近のCMOS機に比べカラーフルターの濃度が高いのか、明るめの露出でもしっかり色がのってくれる機種なので、それを活かそうと思っています。
>Ash@D40さん
私も55mmF1.2は中古の出物を狙っていたんです。
残念ながら、最近はあまり見かけないです。(;_;)
50mmF1.8Gを購入したので、当分このレンズで頑張ってみます。
# DX35mmF1.8Gの出番が少なくなりそうです。
Ash@D40さんの50mmF1.8Gで撮られたお写真を近い将来、拝見出来るのを楽しみにお待ちしております。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:13109329
6点

群青_teruさん、みなさんこんにちは
電弱者さん
>コアジサイ5・・・後ろボケが主役の滲みのようでもあり、後光のようでもあり・・・狙いましたね(ニヤリ)♪ワザ有りです!
ハイ!ここぞと狙いました、まんまと思ったままに行きました。
こういうときは気持ちが良いですね!
群青_teruさん
>その際合焦時にカクッと、少しショックのようなものがありましたので
このカクッと言うショック・はVRの効く時の音です。
6日の道中「貧乏神神社」とうトンデモナイ神社に寄ってきました
賽銭は¥100で神主のお説教を聞いた後、バットで3回足蹴りで3回の貧乏落としをしてきました。
ここは、カーナビに「貧乏神神社」と入れると1発で案内してくれました。
Ash@D40さん
> 『松平郷園地 アジサイ−6』も、私にはとても印象的な1枚です。
この1枚は自分でも気に入っています。
その後、九十九谷の九輪草など撮ってきました。
書込番号:13111258
5点

teruさん
はい、菖蒲も睡蓮も近所の神社の小さな池で撮りました。
それと・・・測光のことを聞かれていましたね。忘れていました。済みません。
え〜、全てスポット測光です。ただ、銀塩の頃に比べ随分と堕落しました。なにさま、撮ったらすぐ結果が分かるのでいくらでも撮り直しが利くので・・・。
「スイレンは真っ白、しかもどピーカンだから+1段」とか「真っ暗だから−2段」とか「緑は(メーターの)出た目で」とかテキトーにやってます(汗)。で、液晶見て気に入らなかったら撮り直し。
もっとも、最近はRAW撮りなので更に雑になってたりします(大汗)。
Ashさん
あはは、意識はしていませんでしたが、確かに並びが組写真みたいですね。ありがとうございます。
お忙しいでしょうから無理は言いませんが、来れる時は来て下さいな(*^_^*)
書込番号:13111312
5点

群青_teruさん
皆さんこんばんは
群青_teruさん
そちらの方は紫陽花が絶好調の様ですね
当方も、紫陽花と花菖蒲がやっと始まった様なので
本日もソフトフィルターを持って、ちょっと撮影してきました
花にソフトフィルター・・・ちょっといい感じですね
電弱者さん
>テレ端が甘いと巷では言われておりますが
私もそう聞いていましたが
確かに等倍で見るとキレテル・・・と言う画像では有りませんが
普通に見た感じでは、ちゃんと撮ってあげればそこそこの絵を出す様です
多分・・甘いと言ってる方の内、少なくない方は手ブレ対策を
ちゃんとやって無いのでは?と思います
手ブレには実に容赦無いレンズです
Ash@D40さん
私もトキナーのフィッシュアイ使ってます
FXでも使える所がお得な感じがします。
撮影は・・・ちょっと難しいですが・・・
>タムロンの高倍率ズームって、コスパがすごく高くて魅力的ですよね
何と言っても1.5万しないですからね
今は、完全に付けっぱなし状態です
これのおかげでD40の稼働率がかなり上昇中です
本日の画像も全て18-200mm(タムロンA14NU)です
書込番号:13111643
6点

皆さん、こんばんは。きょう(9日)は曇天でしたが、やがて晴天になり、結構むし暑かったですね。
■Ash@D40さん、ありがとうございます。
>ナガムシ写真では、失礼いたしました <(_ _)>
いえ、いえ、どういたしまして。私がタイトルを確認しなかったかったのですから・・・(ニコニコ)。
お子さんが摘まれたパンジーのお写真、素敵ですね。
すくすくと成長されているお子さんをはじめ、皆さんの心の優しさが感じられます。
>アジサイ60超で70も目前とは、すごいですね!!
>・・・何れもシャープですばらしい写りのものばかり。
ありがとうございます。いつも同じ傾向のものばかりで、恐縮です。
シャープさが目立つようであれば、それは間違いなく三脚使用のためですね。
群生している四季の森のアジサイですが、青々としたころからようやく色づいてきた最近まで、だいたい同じ所を撮っているようです。
それは、ファインダーを覗いていて、前回撮った箇所だな、と気づくときがありますので・・・。まったく進歩がありません。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>皆さんに、見せれるような写真・・・無いですわ?
そうですか、そのうちに拝見したいと思います。
書込番号:13112154
5点

みなさん、こんばんは。
電弱者さん
>うむむ、ヤバイ・・・OreasさんとAshさんがタッグを組むと、D40板はムシキング天国と化してし
>まいそうだ・・・。
あなたも同じ穴のムジナ、笑。他人のふりをしないように。
>ストロボ焚くのはやっぱ静止効果を狙ってのことかな?
???私はそんな難しい事は考えません、笑。ブレが怖いのでS/S上げて、ピンぼけが怖いので
絞り込んで、でiso感度は400までなんだけど、ちょろちょろ日陰に入るからフラッシュ焚くか。
程度の話です。
Ash@D40さん
ヤンマって、オニ以外はほとんど止まらないのでホバリング狙うしかないんですよねぇ。
ギンでも良いですけど、小さめの池で風の強い日にどうぞ。向かい風でホバリング状態に
なります。Ashさんなら大丈夫ですよ!なんとか撮影の機会を作ってチャレンジです!
FFcomさん
松平郷、季節によっては私も良く行ってます。しかし、紫陽花があったのか?って感じです。
恥ずかしい事ですが、汗。
今週末は天気が悪そう、涙。ま、地デジ化でもやってます・・・。
書込番号:13112249
6点

群青_teruさん、D40ユーザーの皆様、こんばんは。
上海在住4年目となりましたWatasuge39です。
●群青_teruさん
お褒めいただき光栄です。しかし、TeruさんのD40稼働率スゴイですね!
構図も毎回参考にさせて頂いております。
4月撮影のモノですが、紫陽花(たぶん?もしかしたら違うかも)貼らせて頂きますネ!
●Ash@D40さん
本当にご無沙汰しております。
おっしゃる通りですね!D40て、軽くて小っちゃくて持ち歩くにはもってこいの一眼ですね!
私の方でも出番はD40が一番です。
●電弱者さん
ハイ!上海でも紫陽花見かけますです。し...しかし、D40で撮ったものがあまりなく.....
D300sのモノでご勘弁を! D40ユーザーの皆様ごめんなさい!
書込番号:13112458
5点

■carulliさん、ありがとうございます。
>50mmF1.8G、安価な割になかなかいいですよ〜。
>機会がございましたら、一度試写してみてくださいませ。
そうですね、ありがとうございます。
ところで、相変わらず絞り開放での撮影ですね。素晴らしいです!
■FFcomさん、ありがとうございます。
カクッと言うショックは、確かにVRの効く時の音のようですね。
VRレンズ、今あらためて使ってみると、また異なるかも知れませんが、当時(D80に18−200mmを付けて試写の際)の私の印象では、一瞬時が止まったような不思議な感じがしました。
>6日の道中「貧乏神神社」とうトンデモナイ神社に寄ってきました
>賽銭は¥100で神主のお説教を聞いた後、バットで3回足蹴りで3回の貧乏落としをしてきました。
えっ、貧乏神神社、ですか。こんな神社があるのですね。
神主のお説教を聞いた後、バットで3回足蹴りして、3回の貧乏落としを施していただく、ということですか。
賽銭百円でご利益があるなら、私もお参りしたいです(ニコニコ)。
九輪草のお写真、3品とも素敵ですね。
九輪草って、ずいぶん山深い所に群生しているようですね。九輪草を撮られていた、D200ユーザーの方を思い出しました。
書込番号:13112816
5点

群青_teruさん
どっかの雑誌、
どっかのサイト、
とで出てるとな。
書込番号:13112941
3点

皆さん、おはようございます。けさ(10日)は曇天ですが、夕方から天気が悪くなるようですね。
傘が必要です。
■電弱者さん、ありがとうございます。
菖蒲も睡蓮も、ご近所の神社の小さな池での撮影で、いずれもスポット測光ですか。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
■MT46さん、ありがとうございます。
ソフトフィルターを付けての撮影、アジサイの持つ柔らかな雰囲気がよく出ていますね。
個人的な好みの問題ですが、私は、4番目の「これは普通に」が気に入りました。
シャープな玉(花のつぼみ)の写り具合といい、バックのボケ具合といい、構図的にもほどよく収まっていて、とてもいいですね。素晴らしいと思います。
タムロン18−200mm、いいじゃないですか。また、いろんな作品を拝見したいと思います。
■Oreasさん、ありがとうございます。
>あなたも同じ穴のムジナ、笑。他人のふりをしないように。
そうですね、外野席からは、Oreasさんに電弱者さん、それにAsh@D40さんのお写真は、よく確かめてからクリックした方がよさそうな・・・、と思っております(ニコニコ)。
■Watasuge39さん、ありがとうございます。
上海在住4年目になりましたか、お疲れさまです。今後とも、健康にご留意の上お勤めください。
>TeruさんのD40稼働率スゴイですね!
ありがとうございます。私はデジカメ、D40しか持ち合わせていませんので、仕方ないですね。このあたりをよく知っているのかD40、しっかり働いてくれますね。ありがたいことです(ニコニコ)。
> 構図も毎回参考にさせて頂いております。
恐縮です。参考にしていただくものがあるかどうか、はなはだ疑問ですね。ありがとうございます。
ところで、1枚目の「紫陽花???」ですが、やはりアジサイに見えますね。ガクが少し厚めのためでしょうか、全体がふっくらと、ふくよかですね。
2枚目の「D300sですが...」ですが、こちらでも見かけるアジサイのようですね。しかし、葉っぱが少し異なるようですね。
またそちらのお写真、拝見したいと思います。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>どっかの雑誌、
>どっかのサイト、
>とで出てるとな。
?、私は、ここが唯一の顔出し場です(ニコニコ)。70近い年寄りですが、今後ともよろしくお願いします。
2011/06/10 04:40
書込番号:13113598
6点

群青_teruさん
こっちこそよろしゅうに!
四季の森、行ってみたいな〜
書込番号:13113863
3点

群青_teruさん、みなさんこんにちは
>九輪草って、ずいぶん山深い所に群生しているようですね。九輪草を撮られていた、D200ユーザーの方を思い出しました。
2006年6月のアルバムを見ますと私もその頃はD40+D200を使っていまして飛騨の高山で九輪草を撮っていた記録があります、今はD40+D700です。
九輪草の撮影はこの九十九谷と高山に交互に行っています。
7日には同じ喬木村のアイリス園とポピー園とシャクヤク園に行って来ましたが、曇り空と、どこも花期は終盤でした。
書込番号:13114845
6点

群青_teruさま、D40使いの皆様、こんばんは。
群青_teruさまのお花の写真は、いつも私の目の保養となっているばかりか、知らない花の名前を知ることができて、とても勉強になります。
これからもきれいなお写真をよろしくお願いします。
電弱者さん、むつらぼしB4さん
あじさいに赤色があるんですか!? 赤のあじさい、いいですね。
今まであまり気にしていなかったのかもしれませんが、横浜のあたりにもあるのでしょうか。咲いていたら撮ってみたいものです。
Ash@D40さん
青色のあじさい、鮮やかな青がきれいですね。
ウチの近所のあじさいはどれも色が淡いのでうらやましいです。
「チリユクモノ」のお写真は衝撃的です。すばらしい瞬間を撮りましたね。
FFcomさん
奥行きのあるお写真、きれいですね。
いつもため息をつきながら見入っています。
広い公園があるようでうらやましいです。
Oreasさん
ムシ系お写真、さすがであります。
あのようにトンボがきれいに撮れるのは凄いと思います。
carulliさん
テレコンがマクロ撮影ののパワーアップに使えるのですね。知りませんでした。
今度試してみたいと思います!!!
Watasuge39さん
私も、D40とD300Sの2台体制です。(ホントはF3との3台体制です。)
しかし私はD300Sの色合いがうまくいかず、D40の色合いを目指して調整している気がします。
D300Sのほうも盛り上げていけるといいですね。
当方、やっと明るい時間帯に花を撮りました。
今は古い単焦点レンズにはまっています。
Ai28mmF2.8Sは最短撮影距離も短くて(20cmだったかな?)非常に使えます。
105マイクロは重いです。
数枚貼ります。
書込番号:13115139
7点

群青_teruさん
皆さんこんばんは
両肩痛さん
Ai28mm/F2.8Sの写り・・・シャープで良い写りしますね
AiAF35mm/F2.0Dよりシャープだと思います
あまり無理の無い設計・・・と言う事なのでしょうか
昨日のあじさいに続き、本日は花菖蒲シリーズで
全て18-200mmです
書込番号:13115688
6点

皆さん、こんばんは。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>四季の森、行ってみたいな〜
四季の森では、パークゴルフやディスクゴルフ、それに、そり滑りもできます。また、小さい子どもの冒険広場等もあって、お年寄りから子どもまでよく賑わっていますね。
■FFcomさん、ありがとうございます。
>2006年6月のアルバムを見ますと私もその頃はD40+D200を使っていまして飛騨の高山で九輪草を撮っていた記録があります、今はD40+D700です。
そうでしたか、FFcomさんも以前D200で九輪草を撮っておられましたか・・・。
その人は、HPで九輪草等の動画(というよりも、写真が左右に揺れてスライドされるもの、でしょうか)を公開していました。
その揺れるスライドショーに魅了されて、よく拝見しましたね。
九十九谷と高山の九輪草、毎年交互に撮影行ですか、うらやましい限りです。
アイリス、ポピーとシャクヤク、いずれもボケがきれいに出ていますね。
■両肩痛さん、ありがとうございます。
>・・・いつも私の目の保養となっているばかりか、知らない花の名前を知ることができて、とても勉強になります。
ありがとうございます。しかし、花の名前ならMT46さんでしょうね。私もいろいろと教えていただいております。
ところで、28mmでの花の撮影、D40では42mm、ですか・・・。人それぞれの、好みのレンズで撮られた花のいろいろ、興味深いですね。
■MT46さん、花菖蒲シリーズ、ありがとうございます。
ハナショウブもアジサイも、きょう、あす(11日)の久しぶりの雨で、また生き生きとしてくることでしょうね。
書込番号:13116478
5点

群青_teruさん
そうなんですかー
交通の便が、ええとええけどな。
書込番号:13116755
3点

群青_teruさん、みなさんおはようございます!
昨日は滋賀県まで出かけましたが、残念ながら被写体となるようなアジサイとは
出会えず、またまた撮影が実現しませんでした。(T_T)
むしろ近所の民家の鉢植えアジサイの方が満開なんですが、背景や光の具合がよくなく
撮る気になれないので、できればフィールドで咲くアジサイをと思っているのですが
なかなか見つかりません。
滋賀県立近代美術館のある文化ゾーンへ行ってアジサイはボウズでしたので他の画像を
貼らせていただきます。次回こそリベンジ!
書込番号:13117224
7点

群青_teruさん、皆さん、こんにちは。
○群青_teruさん
こちらの、アジサイも咲き始めました。
今日の東京、午前中は雨でしたが、午後からは晴れ間の覘く蒸し暑い陽気になり、生き生きとした表情を見せてくれました。
○むつらぼしB4さん
ご無沙汰しております、昨日はお疲れ様でした。(爆!
井の頭公園&吉祥寺、ミシュランガイドで★をいただいたせいか最近人出が多いです。
休日ともなると、お花見シーズン並みの混雑でお写真どころではないですね・・・
○Ash@D40さん
ご無沙汰しております。
55mm/F1.2で撮られたお写真、濃密な描写で重厚感ありますね!
今日は私も24mm/F1.4の開放で・・・
○ヒロさん
お写真、エキゾティックで素敵ですね!
梅雨時の湿度感が伝わるとともに、“日本の涼”を感じます・・・
書込番号:13118603
9点

Sleep-Walkerさん
白い大輪のアジサイ、素敵ですね。
こちら関西では地植えのアジサイの開花がやや遅い感じです。
鉢植えのアジサイはどれも満開状態なんですけどね。
書込番号:13119110
3点

群青_teruさん、みなさんこんにちは
Oreasさん
>紫陽花があったのか?って感じです。
遅くなりました [13103434]のコアジサイは天下茶屋の回りに花が咲いた株が有ります。
近所の紫陽花がやっと2株そろって色付いてきました。
書込番号:13119161
7点

皆さん、こんばんは。
きのう(10日)からの久しぶりの雨でしたが、アジサイにとっては恵みの雨になったかと思います。
■nightbearさん、ありがとうございます。
そうですね、四季の森、交通の便がもう少し、でしょうか・・・。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
きのうは、滋賀県まで出かけられたにもかかわらず、被写体となるようなアジサイとは出会えなかったご様子、誠に残念でしたね。
しかし、あちこちでアジサイ、一斉に色づき始めるのはまもなくかと思います。
花の盛りは短いので、タイミングが難しいですね。
いい出会いがありますように・・・。
ところで、お写真の夕照庵ですが、雨はこれからでしょうか・・・。
水面の松の木の全容が、夕照庵のしっとりとした雰囲気を映し出しているようですね。
■Sleep-Walkerさん、ありがとうございます。
井の頭公園のアジサイも色づき始めましたか。きのう、きょうの雨で、アジサイの変化がまた一段と楽しみになってきましたね。
ところで、お写真の真っ白いアジサイ、清楚で、高島田の花嫁さんのようです。
■FFcomさん、ありがとうございます。
ご近所の紫陽花、やっと色付いてきましたか。アジサイの盛りを存分にお楽しみください。
書込番号:13120546
5点

群青_teruさん、皆さんこんばんは。ご無沙汰です。
4月後半から遅番・夜勤の交代番時々休日出勤という昼夜逆転した欧米時間な勤務シフト引かれてまして、
気が付けば2ヶ月近くD40を触っていないことに(涙)
メモリの最後は桜ですよ。
で、来週からようやく以前の状態に戻れる記念にアジサイでも撮ってこようと今朝出掛けてきました。寝る前に(笑)
去年一度訪れた江南の音楽寺ですけど、この土・日はあじさい祭りのようです。
書込番号:13120917
6点

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。
いろいろあって、今日もこんな時間となりました(笑)
コメントくださった皆さん、ありがとうございます。
お写真、お見せくださった皆さん、ありがとうございます。
また楽しませて&勉強させていただいてます <(_ _)>
明朝出勤で、あまりゆっくりできませんので、写真だけ貼らせていただきますね。
今日はアジサイ(と、ムシな画も少しだけ:苦笑)を撮ることができたのですが、
データをPCに移行しておらず、在庫からですみません。
先週の日曜日に撮った、ハンカイソウものを。
1枚目。55mm F1.2の F2 で。
2枚目。VR70-300mm で。
3枚目。タムロン 90mm F2.8 で。
大柄で、花の痛みも早いのですが、濃厚な黄色と緑をこの時期に楽しめる野草です。
フィールドが私の守備範囲にあるからかもしれませんが、毎年、撮ってみたくなります。
■群青_teruさん
パンジーへのコメント、ありがとうございます。
アジサイ74−75、色彩の移り変わりがすてきですね。
■スイフリーさん
お久しぶりです!!
欧米シフト、お疲れさまでした。
3枚目のお写真、アジサイがとてもかわいく思えて、好きです♪
また気軽にD40、楽しみましょうね〜〜〜
書込番号:13121069
6点

群青_teruさん
そうなんや・・・
残念ですわ。
書込番号:13121170
2点

皆さん、おはようございます。
■スイフリーさん、久しぶりです。ありがとうございます。
4月後半からの昼夜逆転の勤務シフト、大変ですね。
この夏は節電の関係で、サマータイムが何かと話題になっていますが、お体大切にお勤めください。
ところで、音楽寺のアジサイ、私は8日(水)に行ってみましたが、やはりまだ早そうですね。
■Ash@D40さん、ありがとうございます。
>いろいろあって、今日もこんな時間となりました(笑)
わあ、遅い。か、早い、ですかね・・。私が遅いのは、単に処理が遅いだけのことです(ニコニコ)。
雨期のこの時期、結構いろんな花が咲いていますが、それぞれのレンズできれいに撮られたハンカイソウ、なかなか魅力的な花ですね。
>アジサイ74−75、色彩の移り変わりがすてきですね。
ありがとうございます。
撮影の意図、あるいは、使用レンズにもよりますが、皆さんのこれまでのお写真を拝見して、結構絞り値にこだわりを持っている方が多いように思いました(当然ですね)。
私の場合、メインの花撮りレンズは55−200mmです。
そして、このレンズのF7.1がボケ具合等で気に入っていますが、都合により他のF値で撮ったときに、F7.1に戻し忘れることがあります(ファインダー内を注意して見るようにしているのですが、時々あります)。
皆さんは、いかがですか。
これは、帰宅後にディスプレイで見て、戻し忘れに気づきますが、そんな時、撮りなおしができないので、残念ですね。
書込番号:13121780
5点

群青_teruさん
夕照庵は美術館のある文化ゾーンと呼ばれるエリア内にある建物なんですが
中では和菓子と抹茶を300円で楽しめます。(まだ利用したことはありませんが)
撮影当日は小雨が降ったり止んだりで、雨が止んでる間に撮影しました。
遠出してもアジサイが撮れませんでしたので、先ほど、自宅周辺でアジサイを
撮ってきました。探せば結構咲いていました。
それにしても群青_teruさん、そして皆さんのアジサイ写真はお見事ですね〜
私も光の状態の良い時にチャレンジしてみます。
書込番号:13122534
7点

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
雨、曇りで蜻蛉は休みです、涙。取り敢えず今日は雨は降っていなかったのでぶらぶら。
アブの複眼は撮影倍率2倍弱で分解出来る事が分かりました。
曇天下でしたがササユリの淡いピンク色が印象的でした。
群青_teruさん
>そうですね、外野席からは、Oreasさんに電弱者さん、それにAsh@D40さんのお写真は、・・・
ありがとうございます;_;、最大級の賛辞と受け取ります、笑。
両肩痛さん
有り難うございます。正直な所、機材に負んぶに抱っこですが。フラッシュの調光精度なんか
特に。うちもnikkor autoがごろごろしてますが、この時期は蜻蛉が忙しくて使う余裕が有り
ません、涙。
FFcomさん
ご丁寧にどうもです。良く通るのですが紫陽花が生えているという記憶すら・・・、笑。
観察力が足りませんね。
書込番号:13124680
7点

群青teruさん、みなさん、こんばんは。宜しくお願いします。
こちらのスレッドを見つけまして
是非とも参加したくて、紫陽花を探し続けること二週間!
本当、気絶しそうになりました。
気がつけば裏庭にありました(爆)
書込番号:13125164
9点

皆さん、こんばんは。
きょう(12日)は夕方から雨が降り出しましたが、日中は曇天で、絶好の撮影日和でしたね。
しかも日曜日。お気に入りのアジサイ(の写真)、きっと撮れたことでしょう。
■nightbearさん、ありがとうございます。
(交通の便が悪いことに対して)
>そうなんや・・・
>残念ですわ。
つたない画像で恐縮ですが、せいぜい当方のアジサイ等で四季の森、ご想像ください。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>撮影当日は小雨が降ったり止んだりで、雨が止んでる間に撮影しました。
そうでしたか。落ちついた雰囲気の夕照庵で和菓子と抹茶をいただくと、いっときとは言え、日ごろの多忙さを忘れそうですね。
ご自宅周辺のアジサイ、皆さんの手入れがよろしいのでしょうか、咲きが早いですね。
「バッタとアジサイ」、バッタが大盛りのご飯に飛びのって食べているようで、かわいいですね。
スミダノハナビって、アジサイのことでしたか。無知をお許しください。
ところで、このアジサイ、音楽寺にもあります。まだ色づいてはいませんが、前掲「音楽寺のアジサイ3」の案内板の下で、毎年咲きますね。
また、「高い場所から見下ろして」のアジサイ、葉っぱからめずらしい種類のように見えますが、どうでしょうか。
■Oreasさん、ありがとうございます。
「?な花」のお写真、マクロの世界を垣間見させていただき、ありがとうございます。
「あぶのふくがん。」については、何か長い物に見えましたので、恐る恐るクリックしましたが、複眼でしたか・・・(ニコニコ)。
「お口直し。」の優しいササユリで、やっと緊張感から開放されました。
手に汗にぎるマクロの世界、また拝見したいと思います。
きょう(12日)、四季の森へ行ってきました。ここのアジサイ、色づきが早かったとみえて、赤や青に色づいたものをあちこちで見かけるようになりました。
書込番号:13125191
6点

群青teruさま D40ユウザーの皆様 こんばんは。
上海は梅雨に入っております。今日は曇り空ながら明るい空であったので、
近くの公園を散策してきました。この時期であれば紫陽花があるはず...
どこかな?どこかな??どこかな???...あっあったぁ〜
と、こんな感じで何とかみつけました。
紫陽花以外にも花の名前は分かりませんがUPさせて頂きます。オマケもあり!
レンズはDX16-85mmVRです。
●両肩痛さん
>しかし私はD300sの色合いがうまくいかず、D40の色合いを目指して調整している気がします。
私も同感です。D300sの色合いは私的にはD40に比べるとモヤッとしている気がします。
時々オッ!と思うものも撮れるのですが連発できず...
書込番号:13125594
7点

群青_teruさん
埴輪が、傘さしてる所見たい品。
書込番号:13125868
2点

皆さん、おはようございます。雨上がりのきょう(13日)は、ずいぶん気温が高くなりそうです。
■童 友紀さん、ありがとうございます。
>是非とも参加したくて、紫陽花を探し続けること二週間!
ありがとうございます。アジサイを求めて2週間ものご彷徨、お疲れさまでした。
しかし、求めるアジサイがご自宅にあったとは、これまた傑作ですね。
いや、案外そんなものかもしれません。
童 友紀さんのご体験は、いつも遠くのものにあこがれて、身近にあるいいものに気づかない私らに何かを暗示してるように思われました。私は反省、反省です(ニコニコ)。
■上海のWatasuge39さん、ありがとうございます。
上海も梅雨ですか。うっとおしい梅雨ですが、この時期がないと困りますし・・・。
ところで、紫陽花、そちらにもありましたか。南翔の紫陽花、こちらと同じぐらいの変化で色づいていると思いました。
南翔の可憐な花ですが、こちらにもありそうな花ですね。仲のいいオマケの亀さん、思わず微笑みました。
四季の森では遅咲きのアジサイですが、ガクアジの女王・オオムラサキ(アップのもの。私の勝手な命名です)が色づき始めました。
その姿は、濃い紫色でガクが大きく、とても立派です。
書込番号:13126336
7点

群青_teruさん、みなさんこんにちは
朝から随分良い天気でしたね、お天道様が上がりきって暑くなる前に赤系のアジサイまとめて撮ってきました。
書込番号:13127700
5点

皆さん、こんばんは。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>埴輪が、傘さしてる所見たい品。
雨の多いこの時期、たとえ埴輪と言えども、傘がほしくなりますね。
しかし、私が見た限りでは、残念ながら傘をさしている埴輪、いませんでした。
誰かに傘をかざして埴輪のそばでポーズをとってもらえば、傘の中に埴輪がいる状況にはなりますが・・・。
傘をさして、セルフタイマーで私が埴輪と一緒に撮るのは、大変難しいことですね(ニコニコ)。
書込番号:13128787
5点

皆さんこんばんは〜
Ash@D40さん
ありがとうございます〜
やはりファインダーを覗いてシャッターを切るのっていいですね。
久しぶりだったせいか、雨降りだったんですけど夢中で撮ってました。
群青_teruさん
ご心配頂きましてありがとうございます。
早く朝型の身体に戻したいんですけどなかなか…。今週は寝不足が続きそうです^^;
今年はどこも遅いようですね。4枚目が比較的密集して咲いてる感じだったかと。
皆さんもお身体お大事に〜。寝不足、ヨクナイ。
書込番号:13128825
6点

群青_teruさん
それも、ええかもな。
身の傘付けてやらんとな、
書込番号:13129189
1点

皆さん、おはようございます。きょう(14日)は朝から暑いですね。梅雨の中休みとは言え、体にこたえます。
■FFcomさん、ありがとうございます。きのうも晴天でしたね。しばらく晴れの日が続きそう・・・。
赤系のアジサイ、池のそばのものでしょうか。
「アジサイ−2」のお写真、バックの、ハナショウブと思われる花、きれいにボケていますね。
また、「アジサイ-3」では、手前にアジサイを取り入れ、バックに東屋で休憩する人が入っている等大変参考になります。
「アジサイ-4」は、70−200mmの絞り開放(F2.8)での撮影でしょうか。アジサイの写りに、その前後のボケがきれいですね。
■スイフリーさん、ありがとうございます。
4枚目のお写真、きれいですね。私のとき(8日)はまだ色づいていませんでしたが、このきれいなアジサイ、どこのものか何となくわかります(ニコニコ)。
また、3枚目の白いアジサイ、ガクと葉っぱに水滴が付いてみずみずしく、雨の中、夢中で撮られた成果がでていますね。
音楽寺のアジサイ、撮影時は、カラオケ大会に向けて皆さん練習中のときが結構多く、楽しく撮らせていただいております。
私も睡眠不足はこたえます。どうか、お体大切に・・・。
書込番号:13130653
4点

群青_teruさん、みなさんこんにちは
四季の森のアジサイ89 柔らかな色が出ていますね。
UPしました「アジサイ-1」シリーズを撮りました公園は緑区にある大高緑地公園です、ここには花菖蒲がたくさん咲いておりアジサイも少し有りましたがほとんどが赤系でしたね。
書込番号:13131718
6点

FFcomさん、ありがとうございます。
>四季の森のアジサイ89 柔らかな色が出ていますね。
ありがとうございます。
ところで、「アジサイ-1」シリーズの撮影場所は、大高緑地公園でしたか。ランナーにも人気のある公園ですね。
アジサイの先に池のコイがゆったりと泳いでいて、ふと横に目をやると、トンボが気持ちよさそうに休んでいる。
私も大高緑地公園へ行きたくなりました。
四季の森のアジアイ、めぼしい所はほとんど色づいてしまい、ほかの場所を探すときかな、と思っています。
書込番号:13132461
5点

皆さん、こんばんは。
九州では、大雨による被害が出ていますね。当地も、昼過ぎから雨が降ってきました。
午前中、音楽寺へ行ってきました。アジサイですが、見ごろ撮りごろは来週でしょうか。
まだ少し早いような気がしました。
ところで、音楽寺のあじさい祭り、2011/06/08 23:12 [13108492]で、11日(土)から来月10日(日)までとお伝えしましたが、来月3日(日)までの誤りでした。
お詫びして訂正します。
書込番号:13140564
6点

ひぃ〜〜〜っ!このスレ、みんなペース極早っ!追い付けませ〜ん(汗)。
teruさん
音楽寺のアジサイ6・・・teruさんには珍しくローキーで。白い一輪が黒バックに映えていますよ♪
今日やっと少し撮れましたので・・・ま、その〜・・・「なにソレ?」の突っ込みは無しで(汗)。
書込番号:13143705
8点

皆さん、こんばんは。雨上がりのきょう(17日)、風もなく、どこかへ行きたくなるような天気でしたね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>身の傘付けてやらんとな、
ちょっと無理ですね(ニコニコ)。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>音楽寺のアジサイ6・・・teruさんには珍しくローキーで。白い一輪が黒バックに映えていますよ♪
そうですか、ありがとうございます。紫色のガクに囲まれて、黄色い、新芽のようなガクがつい目にとまったものですから、撮ってみました。
水鏡の紫陽花、水面に映ると、このように見えるのですね。新鮮味があります。
うっすらと見えるのは、緋鯉かなと一瞬、目を凝らしました。
カマキリの赤ちゃんとバッタ(?)の赤ちゃん(?)、位置関係が微妙ですね。
きょう(17日)は、きのうの新聞に出ていた安穏寺へ、初めて行ってきました。
アジサイは盛りを過ぎていましたが、あちらこちらにアジサイがあって、見ごたえがありましたね。
また、55−200mmで撮るのがもったいなくて、大部分を18−55mmで撮りましたが、帰宅後ディスプレイで見てみると、これはと思われるものはなく、がっかリでした(ニコニコ)。
毎度のことながら、撮影後は、削除作業で大変ですね。来年以降の、アジサイ撮りの行き先が増えました。
書込番号:13145024
6点

群青_teruさん、みなさん こんにちは!
相変わらずD40で撮られた素晴らしいアジサイのお写真がぞくぞく出てきますね。
うっとり眺めさせていただいております。アジサイはマクロも良いですね。
神秘的な美しさを感じます。
実は昨日、香川県までアジサイを撮りに行ってきたのですが
なな、なんと( ̄□ ̄;)!!
D40を持参せずD700で撮ってきてしまいました。
せっかくアップしようと思っていたのですが、しばらく放置していたD700があまりにも
寂しそうだったのでついついD700を連れて行きました。
D40の板でアップする目的をすっかり忘れていたダメな私です。(T_T)
ところで香川県仲多度郡にある国営讃岐まんのう公園は広大な敷地に実に多くの種類の
アジサイが咲き乱れておりました。アジサイ撮りには今が絶好の時期だと思います。
関西方面の方にはお勧めです!
書込番号:13146545
5点

ヒロさん
(ヒソヒソ・・・)こっそりとアップして♪
実は私も今日はD90で撮ってたりします(汗)。
書込番号:13146795
4点

弱電者さんもD90に浮気してたんだ 〜( ̄□ ̄;)!!
↑のレスに画像のURLを貼っておりますのでよろしければ御覧下さいね。
さすがにここにD700の画像をそのまま貼るのは控えます。(笑)
書込番号:13148300
4点

すみません。電弱者さんを弱電者さんと入力ミスしました。
大変失礼しました。
書込番号:13148318
3点

ヒロさん
す、す、すんませ〜〜〜ん(汗)。URL貼ってくれてましたね。「よく見ろ自分!」と電弱者にドヤしつけときました!
で・・・いいとこですね〜♪こりゃ撮り甲斐あるわ〜。チョロぽんさんとの撮影、楽しかったでしょうね(*^_^*)お写真四枚目の青い紫陽花、私も初めて見ました。紫陽花は種類多いです。
書込番号:13148517
5点

皆さん、こんばんは。きょう(18日)は、終日雨模様でしたね。
私は午前中、すいとぴあ江南へハナショウブを見に行ってきました。
一昨日新聞で紹介されたこともあって、すいとぴあ江南の水路は、ハナショウブを観賞する人でにぎわっていました。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>国営讃岐まんのう公園は広大な敷地に実に多くの種類のアジサイが咲き乱れておりました。アジサイ撮りには今が絶好の時期だと思います。
国営讃岐まんのう公園、いい所のようですね。雨のこの時期、アジサイが一番生き生きしているときですからね。
>D40を持参せずD700で撮ってきてしまいました。・・・しばらく放置していたD700があまりにも寂しそうだったのでついついD700を連れて行きました。
そういうこと、確かにありますね。お気持ち、よく分かります。D40のみの私にしてみれば、これは、持てる人の贅沢な悩みですね(ニコニコ)。
素晴らしいお写真の数々、いつも驚嘆の声とともに拝見しておりますが、もしフッサール・ヒロさんの隠れ家や、D700の方でアップされるようでしたら、そちらで拝見したいと思います。
書込番号:13148752
6点

電弱者さん
タイトルおもろすぎ〜(笑)
赤いウニ、黄色いウニ、毛虫にオタンコナスですか〜
愛嬌のあるネーミングですがお写真はきりっと渋く決めておられるところが
さすがです。
書込番号:13148866
4点

群青_teruさん
今回アップされたお写真も素敵ですね。
実は私、何が何でも開放F2.8で撮りたい性質なんで
アジサイも同様に解放でばかり撮っているんですが
ボケ具合がうまく思ったようにならず失敗写真の増産ばかりしております。
群青_teruさんのF値を参考に、ある程度絞って撮らないといけないなぁ〜と
反省しております。
それにしてもいつもながらキリリとフォーカスが決まって気持ちが良いお写真ですね!
まんのう公園のアジサイが咲くエリアの画像を貼らせていただきます。
書込番号:13148912
8点

■電弱者さん、ありがとうございます。
赤いウニ♪ に、黄色いウニ♪ これは何でしょうか、素敵ですね。特に黄色いウニがいいと思いました。
ところで、
>す、す、すんませ〜〜〜ん(汗)。URL貼ってくれてましたね。
と言うことは、国営讃岐まんのう公園のアジサイ、ご覧になったわけですね。私も「よく見ろ!」とドヤされそうですが、未だ分かりません・・・。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
まんのう公園、素敵なお写真ですね。また、いかにもアジサイが咲いているようで、つい、あちこち歩き回りたくなるような所ですね。
>今回アップされたお写真も素敵ですね。
ありがとうございます。
>実は私、何が何でも開放F2.8で撮りたい性質なんで
>アジサイも同様に解放でばかり撮っているんですが
>ボケ具合がうまく思ったようにならず失敗写真の増産ばかりしております。
ボケ具合って、人それぞれに好みがあって難しいですね。
花撮りの場合私は、もちろんボケは大切ですが、ある程度の確かな写りも重要視しています。つまり、花芯のみではなく花弁もある程度しっかりと写ってほしい、と思っています。
花撮り用として、主に55−200mmを使うようになっていろいろと試した結果、ボケすぎず、写りすぎずということで、絞りF7.1がお気に入りになりました。
ボケは、被写体との距離、花の大きさ、レンズの焦点距離、構図等によって微妙に異なってきますので、結果として同じようなボケ具合を求めようとすると、そのたびに絞り値を変更等する必要があるかと思いますが、そんなことは実際にはできませんので、努めて絞りF7.1で通してきました。
時と場合に応じてもう少し柔軟に対応できたらいいのですが、たまにF8等に変更したにもかかわらずF7.1に戻すのを忘れて、後から悔しい思いをすることがありますね(ニコニコ)。
>群青_teruさんのF値を参考に、ある程度絞って撮らないといけないなぁ〜と
反省しております。
恐縮です。
>それにしてもいつもながらキリリとフォーカスが決まって気持ちが良いお写真ですね!
先日、これまで使っていた三脚が、一脚の先端がどうしても収まらなくなり、やむなく7千円余の物(SLIK、ABLE200EX)に買い換えました。
前の物より少し重く、その分しっかりしています。また、2千円ほど高いこともあって時々10円玉で締め直す必要がなくなり、重宝しております。
今後は、この三脚に55−200mmをすえて、今まで同様にシャープな写真が撮れるよう心掛けたいと思っております。どうかよろしくお願いします。
書込番号:13149682
6点

teruさん
13146545のレス、ヒロさんのお名前の右隣に「国営讃岐まんのう公園」とありますので、そいつをクリックして下さい♪ここに貼り付けようとしたけど、貼れませんでした(汗)。
ヒロさん
毎度毎度、アホなことばかしやってます(汗)。では仕事行ってきます。
書込番号:13150199
4点

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
先週に続き今週末も悪天候、恨めしく空を見上げていました。
仕方がないので近所でイトトンボでも、と出かけましたが全くいません、涙。暫く時間を
つぶして帰ってきました。こんな天気だと虫がとまっていたり、動きが鈍かったりする為か
徘徊性のクモをよく見かけました。
群青_teruさん
前回のレス、撮影倍率優先で2倍テレコンでピン甘・ブレで恥ずかしい画像で申し訳ないです。
ササユリは今から思えば85/1.4でポートレート風に撮った方が良かったかも?です。
電弱者さん
コカマキリではなく子カマキリ?ですか。花に寄ってくるアブを狙っているのでしょうかね?
しかし、このサイズでは敵も多いでしょうね。
書込番号:13153095
7点

皆さん、こんばんは。きょう(19日)は雨が降るかと思いましたが、日中、何とか持ちこたえましたね。
■電弱者さん、フッサール・ヒロさんの国営讃岐まんのう公園のアジサイ、拝見できました。ありがとうございます。
■フッサール・ヒロさん、国営讃岐まんのう公園のアジサイ、拝見しました。ほんと、アジサイって、いろんな種類があるんですね。いずれもいい感じで撮られていて、素晴らしいですね。
先日、NHKの昼のTVで、鎌倉は長谷寺のアジサイを訪ねる番組がありました。
長谷寺には40種類、2500株のアジサイがあるそうです。
その際、同寺のアジサイ守りの方が、眼下に鎌倉の海を眺めながら、歌手の八代亜紀らに説明していましたね。
長谷寺には黒姫(クロヒメ)、姫アジサイ、ベニガク、ウズアジサイ、七段花等があると・・・。
このうち七段花は、一度絶滅したと思われた種類でしたが、その後六甲山で発見された、とのことでした。
国営讃岐まんのう公園のアジサイの数々、ありがとうございました。
書込番号:13153870
7点

皆さんこんばんはー
ダーリン'sの浮気者〜(サンダー)
僕はしっかり正室(D40)と側室(GF1)連れ立って行きましたよ(笑)
出番はありませんでしたが(汗)
群青_teruさん
日曜に実家に帰るついでに、すいとぴあ江南にでも寄ろうかと思ってたのですが
前の晩に飲み過ぎちゃって計画倒れとなりました^^;
せっかくなんで先週行った一宮の萬葉公園の花菖蒲を。
書込番号:13156633
7点

見ちゃダメです!私の写真、かなりキモイもの撮ってます。気の弱い方は見ないで下さい。しかもD40でないし・・・スンマセン・・・。
Oreasさん
そう、このキモイものはOreasさんのために撮ったんですよ(←と、恩着せがましく言ってみる。笑)。ええ、Oreasさんのためだけにね(←と、しつこく恩着せがましく言ってみる)。
「今、そこにある危機」・・・美しい花、蝶・・・そしてクモすらも美しくボケて・・・しかし、そこには壮絶な生のドラマが・・・。
teruさん
ヒロさんのお写真、見れて良かったですね♪
ところで、青のハナショウブとは珍しいですね。初めて見ました。
スイフリーさん
ドモ、お久し振りです♪
いえね、浮気でなくて・・・たまにD40以外のカメラも使わないと調子悪くなるじゃない。しかし、たまに使うとD40慣れしているから操作に戸惑うのであった(笑)。
書込番号:13156842
6点

群青_teruさん
まんのう公園の画像を御覧頂きありがとうございました。
広大な公園ですのでまた行ってみようと思っています。
今度のお写真はすいとぴあ江南のハナショウブですか。
アジサイもハナショウブもこの季節の楽しみですね。
マクロのアジサイも素敵でしたが、引いたハナショウブも素敵ですね。
電弱者さん
お気遣いいただきありがとうございました! (^o^)丿
ジャンボタニシ、以前飼っていたことがあります。ちょっとグロい感じでした。(笑)
書込番号:13156938
5点

電弱者さん
有り難くて涙が出ますね、涙。スクミリンゴガイともしかしてチスイビル?
うわ〜よくもまあ、こんなものを撮ったものだ、リクエストはカブトエビだったのに、笑。
>「今、そこにある危機」・・・美しい花、蝶・・・そしてクモすらも美しくボケて・・・しかし、
そこには壮絶な生のドラマが・・・。
お察しの通り、この後クモはシジミに襲いかかります。シジミは運良く回避出来ました。
ファインダー内でドラマが繰り広げられていました。クモがぼけているのは当然、偶々です。
書込番号:13157336
5点

群青_teruさん みなさん今晩は。
D40ユーザのパワーを感じる素敵なスレになっていますね♪
亀レスですが、コメント頂いた方へ
●群青_teruさん
たくさんのお写真、良いですね。梅雨なんか関係なく写真撮影凄いです。
>海が一望できる鎌倉のアジサイ、素敵ですね。
このコメントで病院の空き時間に鎌倉に行ってきました。
お寺の記憶違いで、別のお寺に行ってきました(汗)
人が多くて、撮影に集中出来ないのが観光地の弱点です。。。
●フッサール・ヒロさん
まんのう公園の紫陽花、綺麗に撮られていますね。
私は雨の中では撮影しないので、感心させられましたよ!
>腹筋と背筋を鍛えなさいと言われました。なかなか鍛えたりできませんが・・・
そうですね。なかなか鍛えられないので、無理しないで下さいね。
あと、熊に遭わないようご注意を(爆)
●Sleep-Walkerさん
>井の頭公園&吉祥寺、ミシュランガイドで★をいただいたせいか最近人出が多いです。
そうですか、ミシュランガイドで★が付くと、高尾山もどこも人が繰り出しますね。
良いことなのか、悪いことなのか(笑)
●carulliさん
>D40はダイナミックレンジが狭い機種だと思いますが、私は逆手にとって、あえてコントラ>ストの強いシーンで、白トビ、黒ツブレ、色飽和させる撮り方をしています。
色んな機種を使ってらっしゃるので、色々と研究されていらっしゃるのでしょうね。
色飽和・・・勉強してみます(汗)
●両肩痛さん
>あじさいに赤色があるんですか!? 赤のあじさい、いいですね
私も良く知りませんが、赤ありませんか?!
私の場合、近所に咲いていただけで、赤色は珍しいと意識しておりませんでした(汗)
もしかしたら、すぐ近くに咲いているかも・・・
では、先週の鎌倉の写真をアップさせて下さい。
観光地は平日でも人が多くて、写真撮り辛いですね〜
書込番号:13157533
6点

皆さん、こんばんは。
■Oreasさん、ありがとうございます。梅雨どきは、人もムシさんも活動が鈍りがちですかね。
お写真は、シジミチョウですか・・・。ふんわりとしていて、いい感じですね。
ところで、ピン甘・ブレで恥ずかしい画像なんて、そんなことはないですね。
私は、Oreasさんのような写真、撮れませんので、いつも楽しみにしております。
また、拝見したいと思います。
■スイフリーさん、ありがとうございます。
すいとぴあ江南、ご予定に入っていましたか。今、ハナショウブが満開ですね。お世話される方が熱心で、頭が下がります。ありがたいことです。
先日(18日)のすいとぴあ江南、雨天でしたので、「晴天」「曇天」「auto」と、ホワイトバランスをどうするか悩みましたね。
結局「晴天」で撮りましたが、白っぽいハナショウブの際に、ホワイトバランスの与える影響が大きいと思いました。
花菖蒲は、一宮の萬葉公園のものですか。紫色がきれいに出ていますね。
萬葉公園は、聞いたことがあります。ありがとうございます。
■電弱者さん、ありがとうございます。
フッサール・ヒロさんの国営讃岐まんのう公園のアジサイ、おかげさまで拝見することができました。ありがとうございました。
ところで、かなりキモイものとのことですが、ジャンボタニシにヒル程度でしたら、私は大丈夫ですので、ご安心ください(ニコニコ)。
それにしてもご近所、自然豊かでいいですね。こちらでは、見ようと思っても見られません。それとも、私が知らないだけでしょうか・・・。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
国営讃岐まんのう公園、とてもいい所ですね。また、国営ということで、国土交通省が関わっているようですね。
実は、こちらでも国土交通省関係の公園があります。「138タワーパーク」「フラワパーク江南」等が国営で、木曽三川公園として、やはり結構にぎわっています。
しかし、アジサイをはじめ花の種類では、国営讃岐まんのう公園には及ばないようです。
>マクロのアジサイも素敵でしたが、引いたハナショウブも素敵ですね。
ありがとうございます。
■きょう(20日)は午前中、前回の撮影が思わしくなかったので、安穏寺へ再度行ってきました。
ところが、大部分を撮り終わって、18−55mmからいつもどおり55−200mmに付け替えて、F7.1で撮ろうとしたところで、これまでのレンズが18−55mmではなく、55−200mmだったことに気づきました。
すべて55−200mmで、絞りもそれなりに絞って広角向きの所を撮ってきましたので、一瞬、呆然としました。
急いで、18−55mmで撮りたい所、めぼしい所を早回りしましたが、バッテリーの残量が少なく、帰ってきました。
原因は、撮影後は18−55mmに戻すことを忘れ、また、その後の点検等がおろそかになったことですね。
それと、双方のレンズ、大きさがあまり変わらず、小型軽量と言うこともありかもしれません。
そんなわけで、アップさせていただいた画像は、十分に絞りきれていないかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:13158088
6点

みなさん、はんにちは。
群青_teruさん
55−200mmで撮られた紫陽花、しっとりとした良い雰囲気ですね。
このレンズ本当コンパクトです。18-55oと間違えてしまうの解ります。
群青_teruさんの影響をうけまして、私も地元の有名寺へ出向き修行して参りました!
トントン 活ーーーっ。 痛ってーーー(涙)
どうぞご笑覧下さいませ^^;
二枚目まで18-55o、あとは、マイクロ60oGです。
書込番号:13160526
7点

ヒロさん
ジャンボタニシ、どう見ても美味そうでないし、そもそも食べたいとも思いませんよね。卵は毒々しいピンクだし。と・・・飽くまでも食い気なのであった(汗)。
teruさん
え〜〜〜っ!ヘビよりヒルのほうがキモくないですか、気分的に?ヘビって毒ヘビ以外は実害ないけどヒルはね〜。生き血を吸うて言うのが・・・「ゆ、許せん!」てな感じで(笑)。
我が家の近所は「自然が豊富」と言うより「田舎がたっぷり」と申しましょうか(*^_^*)ま、私にはこっちのほうがジャストミートですけどね♪
Oreasさん
そうですか、蝶は逃げられましたか。以前・・・真っ赤な花にカマキリが蝶を待ち伏せしてて・・・「いや、蝶に色の識別が出来るかどうかは知らないけれど・・・そりゃバレるだろ?」的展開(蝶はカマキリのいる花には寄りつかなかった)があったのを思い出しました。
カブトエビ・・・ニヤリ♪分かりました。近日中になんとかしましょう(←良からぬことを思い付いている)♪
こっからはマジメにいきます。写真のハチ、恐らく産卵管と思いますが、異様に長いですよね。このレアなハチ、確か朽木の中のカミキリの幼虫に卵を産み付けるハチ・・・だったかな〜?確か図鑑で見た記憶があるのですが・・・。
書込番号:13160724
6点

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
このスレ、スレ立て当初から、気にはしていて、お気に入りに登録済みだったのですが、6月初旬はアップする画像がなくて ...。
そうこうしているうちに、書き込みしそびれていました。
群青_teruさん、自分のHPというかブログを作るのは、難しいのかどうか、やってみたことがないので分かりませんが、価格の縁側は、クチコミと似ているので、取っつきやすいかも知れませんよ。
ただ、自分の縁側を作ったら、クチコミの書き込み件数が減ってしまったような気がします。
書込番号:13161221
7点

キツタヌさん
お写真四枚目の紫陽花、シブイですね〜♪
確かに縁側を運営していると価格へのカキコミは減りますよね。
しか〜〜〜し!D40板だけは別格、治外法権、超時空なのです(←ナンのこっちゃ?)♪私なんか、D40板にスレが建って盛り上がると「早く、早く!俺も、俺も♪」って無理矢理撮りに行っちゃうもん(*^_^*)
あまりD90ばかし、あまりグロなのばかしもナンなので、お口直しにちょっと小マシなのをアップしま〜す♪
書込番号:13161450
6点

皆さん、こんばんは。
きょう(21日)は午前中、雨が降ったりやんだりの不安定な天気でしたね。そんな中、音楽寺へ行ってきました。
■むつらぼしB4さん、ありがとうございます。
鎌倉は成就院のアジサイ、参道の両側にぎっしりと咲いていて、圧巻ですね。それにしてもアジサイ詣での多いこと、多いこと。さすが鎌倉です。
そんな中でのアジサイ撮り、お疲れさまでした。
江ノ電と紫陽花、雰囲気ありますね。電車でのアジサイ見物も多いのでしょうね。
また、紫陽花に囲まれたポスト、この時期、一番幸せなポストかもしれませんね。
ところで、
>このコメントで病院の空き時間に鎌倉に行ってきました。
とのことですが、人出の多い中での撮影、大変でしたね。お体、大切になさってくださいね。
■firebossさん、はじめまして。ありがとうございます。
>花の名前に疎い私ですが、お分かりでしたら教えていただきたく存じます。
葉の部分とか、花全体の姿かたちが分かるものをアップされると、分かる方があるかもしれませんね。
■童 友紀さん、ありがとうございます。童 友紀さんもコンパクトな55−200mm、お使いですか。
>55−200mmで撮られた紫陽花、しっとりとした良い雰囲気ですね。
ありがとうございます。2枚目のお写真、仏さまの恵みを受けたからでしょうか、ピンク色で若々しく、素敵なアジサイですね。
3枚目のお写真、これ、アジサイですか・・・。こちらのアジサイにも、仏の恵みがありますように・・・(ニコニコ)。
書込番号:13161986
7点

皆さん、おはようございます。
きょう(22日)は夏至。そして、名古屋では30℃と、暑くなりそうです。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>え〜〜〜っ!ヘビよりヒルのほうがキモくないですか、気分的に?ヘビって毒ヘビ以外は実害ないけどヒルはね〜。生き血を吸うて言うのが・・・「ゆ、許せん!」てな感じで(笑)。
そうですね、最近、ほとんど見かけてないこともありますが、ヒルはそんな感じですね。
ヘビは、少し距離があっても、出会うとゾゾッと身震いしますね、はい・・・。
>我が家の近所は「自然が豊富」と言うより「田舎がたっぷり」と申しましょうか(*^_^*)
そうですか、それなりに大変なこともあるかと思いますが、四季折々の変化が間近に感じられて、いいですね。
ちょうど今頃でしょうか。以前は当地も、帰宅の際名古屋から最寄の駅に降り立つと、田植えが終わった水面から夕暮れの涼風が吹いてきて、通勤の疲れをいやしてくれましたが、最近はこのあたりも開発が進んで、そんなことも感じなくなりましたね。
ところで、電弱者さん、産卵管が異様に長いハチ、これも結構ゾゾッときますね・・・(ニコニコ)。
■キツタヌさん、ありがとうございます。
>価格の縁側は、クチコミと似ているので、取っつきやすいかも知れませんよ。
そうですか、ありがとうございます。
大震災後のボランテイア活動等でも、このようなものが立ち上げられ、皆さんのお役に立っているようですね。
古い友人と語り合う縁側、それは、以前は各家に必ずといってあった縁側に腰を落とし、庭を眺めながら、そして、お茶でも飲みながら世間話をするような感じかと思います。
しかし、何でもそうですが、続けるのは大変ですね。
その点、こちらは一応、長くても200という限度があります。
キツタヌさんをはじめ皆さんのご協力をいただきながら、続く限りやってまいりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:13162977
5点

忘れ物です、キツタヌさん。
お庭の墨田の花火にご近所の公園のアジサイ、いいですね。特に素墨田の花火が晴らしいと思いました(ニコニコ)。
書込番号:13163019
3点

むつらぼしB4さん
まんのう公園の画像を御覧頂きありがとうございます。
腰痛は本当に辛いですよね。
椎間板ヘルニアとは生涯うまく付き合っていかなければなりません。
腹筋、背筋、鍛えるのは難しくても衰えないように頑張ります。
クマは恐いですが、できるだけ遭遇しないように努力はしております。
山中では大好きなX-Japanの曲を大声で歌いながら歩いています。
あまりの音痴にクマも寄って来ないでしょう。(笑)
随分前の画像ですが、沢のぼり中の私です。同行者にD40を渡して撮ってもらいました。
ところで群青_teruさん、素晴らしいお写真がどんどん出てきますね。
三脚使用できちんと撮ることの大切さを学ばせていただきました。
書込番号:13163474
8点

皆さん、こんばんは。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>しか〜〜〜し!D40板だけは別格、治外法権、超時空なのです(←ナンのこっちゃ?)♪
>私なんか、D40板にスレが建って盛り上がると「早く、早く!俺も、俺も♪」って無理矢理撮りに行っちゃうもん(*^_^*)
とのことですが、そうですね、D40。すでに旧型になってから久しくなりますが、今もこのようにたくさんのレスをいただけると言うことは、これもひとえに、電弱者さんをはじめ皆さんのおかげと感謝しております。ありがとうございます。
また、この場が、電弱者さんのように多少なりともD40持ち出しのきっかけになっているようでしたら、これまたうれしい限りですね。今後ともよろしくお願いします。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>ところで群青_teruさん、素晴らしいお写真がどんどん出てきますね。
お恥ずかしい・・・、ありがとうございます。
>三脚使用できちんと撮ることの大切さを学ばせていただきました。
恐縮です。私のは小型軽量で、ちっぽけなWズームレンズですが、そこはニッコールレンズ、写りは良く、ニコンのためにもしっかりと写してやらないと、ニコンの廉価レンズは大したことない、と言われかねません。
持ち物の少ない私ですが、こう見えてもニッコールレンズのファンです(ニコニコ)。
書込番号:13165753
6点

追伸です。
■大峰の某沢を沢のぼり中のフッサール・ヒロさん、ずいぶん険しい沢ですね。
重くて大きい荷物を背負ってののぼり、すごいです!
書込番号:13165814
4点

群青_teruさん
毎回丁寧なコメントを賜りありがとうございます。
群青_teruさんの撮影ポリシーには学ぶべきところが非常に多いと感じております。
また共感する点も多々あります。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:13168407
3点

群青_teruさん
皆さん
こんばんは
久々に近所の紫陽花を見に行ったら、僅かに残っていました
暑くて参ってる様です
それにしても暑いですね
流石に仕事場にクーラー入れました 無きゃ〜仕事出来ませ〜ん
設定28°Cで
書込番号:13168503
6点

スレ主様、皆様、こんばんは。
久しぶりにD40のスレを見つけたとおもったらすでにレスが150オーバー、すごいですね・・・。
皆さんのパワーには脱帽です。
自分も大した写真じゃありませんが、ちょとだけD40でアジサイを撮影したので参加させていただきました。
(撮影したのは少し前の話ですが)
今週末も撮影したいと思っていたのですが、昨日今日と暑い日が続いたので今週末までアジサイたちは元気でいてくれるでしょうか・・・
書込番号:13169167
5点

皆さん、こんばんは。
きょう(23日)は、先日のレンズ取り違いを受けて安穏寺へまた行ってみましたが、晴天で暑く、また、盛りを過ぎていることもあって、アジサイは元気がなかったですね。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
身に余るお言葉をいただき、恐縮です。こちらこそよろしくお願いいたします。
■MT46さん、ありがとうございます。
>久々に近所の紫陽花を見に行ったら、僅かに残っていました
>暑くて参ってる様です
そうですね、この暑さで、人はもちろん、こちらのアジサイもかなりまいっているようでした(ニコニコ)。
これからは、トウモロコシの季節ですね。
真夏の日差しを浴びて、日に日に成長するトウモロコシにあやかりたいものですが、この時期、人はやはり涼しい所で過ごすのが一番かと思います。
■valeronさん、はじめまして。ありがとうございます。
>今週末も撮影したいと思っていたのですが、昨日今日と暑い日が続いたので今週末までアジサイたちは元気でいてくれるでしょうか・・・
週間予報では、土曜日(25日)からしばらく曇天が続くようですので、週末の撮影は多少楽かもしれません。
しかし、この暑さですので、はたしてアジサイ、それまで元気でいてくれるかですね(ニコニコ)。
書込番号:13170198
6点

皆さん、おはようございます。きのう(24日)は暑かったですね。
埼玉県熊谷市では39.8度と、6月の観測史上の最高記録を20年ぶりに更新しました。
きょうも暑くなりそうです。
ところできょう、朝9:55からの東海TV「ぷれサタ!」で、照英が音楽寺にやってくるようです。放映は11:25までで、どうも終わり近くのようですが、よろしければご覧ください。
書込番号:13174858
4点

群青_teruさん、みなさん、お早うございます。
昨日は、所沢のゆり園に行ってきました。
西武球場のすぐそばで、昨日は楽天とのデーゲームだったので、ゆり園まで声援が聞こえました。(^^;;
天気予報は、午後から雨だったので、傘持って入ったのですが、30分ほどの土砂降りに遭遇です。
ちょうどテントが貼られた休憩所に荷物を置いて、三脚で撮影していたので、一応セーフでした。
激しい降りだったので、風にのって水煙がかかりましたが、カメラは異常なしです。(ホッ
書込番号:13179253
6点

皆さん、おはようございます。きょう(26日)は台風5号の影響でしょうか、風はありますが、蒸し暑いですね。
キツタヌさん、ありがとうございます。
所沢のゆり園、いい所ですね。赤系のユリが鮮やかですね。雨に濡れた黒い木立が、鮮やかさを一層引き立てているようです。
また、もやのかなたにうっすらと浮かぶ木立も、雰囲気の演出に一役かっていて素敵ですね。
>・・・昨日は楽天とのデーゲームだったので、ゆり園まで声援が聞こえました。(^^;;
西武・涌井と楽天・田中のエース級同士の対決。声援は、8回を3安打に押さえ込まれた西武打線への奮起の声援だったのでしょうか。それとも、エース対決を制したマー君賞賛のものだったのでしょうか・・・。
いい試合だったようですね。
書込番号:13179810
4点

群青_teruさん、みなさま、こんにちは。「日本は暑そうだね〜」と与太を飛ばしていたら、こちら英国も熱波がやって来て一気に汗だくの気温。紫陽花ではありませんが、今回は家の近くのmeadowにてD40とVoigtlaender Color-Skopar 20mm F3.5 SLII Aspherical(CS20)で遊んだ結果をあげてみます。
1 CS20単味で定番の構図
2 Nikon純正のワイドコンバータを付けてみました。詳細は下記のURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021598/SortID=13012737/
3 接写リング(Nikon PK-11A 8)で広角マクロ風味。f/8
4 本日は撮影抜きで走り回っておりました。ということで、収穫は夕景のみ(14枚合成)
先月初めに二台目のD700を導入し、D40の予備ボディとしての役割は終わりました。これからは、このCS20とAF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G、AF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm 1:2.8Gをメインレンズとし、D700を持ち出すまでもない気軽な状況で使おうかな、と…。
ということで、気軽ついでにレンズ交換もしないずぼら撮影を決め込むべく、TAMRONの28-75mmズーム(A09II)をD40用に考えております。
書込番号:13183763
6点

皆さん、こんばんは。きょう(27日)の東海地方、風があって、一時、通り雨のような雨が降りました。
英国のoxlifeさん、ありがとうございます。
>「日本は暑そうだね〜」と与太を飛ばしていたら、こちら英国も熱波がやって来て一気に汗だくの気温。
と言うことは、この時期英国は、比較的しのぎやすいのでしょうか・・・。それが熱波がやって来たとは、たまりませんね。
ところで、Voigtlaender Color-Skopar 20mm F3.5 SLII Aspherical(CS20)ですが、D40につけると35ミリ換算で40mm相当になり、なかなか使いやすそうですね。その上パンケーキレンズときては、小型軽量のD40にぴったりのレンズですね。
お写真1枚目は、2枚目の箇所での撮影でしょうか・・・。いいですね。
撮影の際のアングルの大切さを、教えていただいたような気がしております。
また、この時期、日没がずいぶん遅いようですが、14枚合成のSunset、いい感じですね。
oxlifeさんのD40、
>これからは、このCS20とAF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G、AF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm 1:2.8Gをメインレンズとし、D700を持ち出すまでもない気軽な状況で使おうかな、と…。
>ということで、気軽ついでにレンズ交換もしないずぼら撮影を決め込むべく、TAMRONの28-75mmズーム(A09II)をD40用に考えております。
私のD40と比較させていただきますと、ずいぶん幸せなD40ですね・・・(ニコニコ)。
書込番号:13186557
4点

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。
お写真にコメント、楽しませていただいてます♪
ここのところ、ちょくちょくD40を持ち出せていたのですが、
連日の雨の後の猛暑と子守りで、ちょっとバテ気味だったりと。
いろいろあって、久方ぶりの参加となりました(笑)
次に参加できる機会がいつかわかりませんので、
この際、連投で申し訳ありませんが、貼らせていただきますね。
55mm F1.2 で撮ったもの、つい設定を忘れてしまいました(汗
雑多なものとか、ちょっとした虫ものとかも行きますので、ご注意を <(_ _)>
■群青_teruさん
ホントに素晴らしいスレ、ありがとうございます <(_ _)>
じめじめ梅雨と過酷な猛暑に、こんなに楽しませていただいてます。
■童 友紀さん
18-55、もっと私も、使い方を私も研究せねばと思いました。
ステキです。
■むつらぼしB4さん
アジサイとロケーションの撮り方が、これまた素晴らしいです。
江ノ電のケータイの女性が撮ってる写真が、また気になったりしています(笑)
書込番号:13187457
6点

その2です。
雨の日は、近くも遠くも取れるタムロンの90mmマクロが重宝してます。
■キツタヌさん
墨田の花火、すてきですね。シックな感じが大好きです。
ユリのお写真も雰囲気があっていいですね。
私も撮りたいと思ってはいるものの、今年は撮れるかどうか、微妙です。
■フッサール・ヒロさん
沢登り、すごいですね。しかも、楽しそう!!
■valeronさん
お写真、とってもカワイイですね。
2枚目のアジサイ、こういう種類のもあるんですね。
勉強になります、私も撮ってみたいなぁ。
■oxlifeさん
お写真とリンク先、とても参考になりました。
CS20+ワイコン、いい感じですね。って、ヤバイなこりゃ (;^_^A
個人的には、黒いD40の姿も気になってたりして(笑)
書込番号:13187471
6点

その3。
こちらは、電弱者さんとOreasさん向けです (;^_^A
1〜3枚目はソフト路線ですが、
4枚目のヤマトシリアゲ、けっこうなシーンかと思います(爆
書込番号:13187484
6点

その4。
今回の連投のラストです。
ソフトな虫もの、季節ものなど、雑多なシメですみません <(_ _)>
ホタルはコンポジットで。
Exifはあてになりませんので、念のため。
書込番号:13187493
6点

teruさん、皆さん、今晩は♪
暑いですね!「正味の話、もう梅雨明けしてんじゃないの?」と勘繰りたくなるほど暑い&快晴です。
私は梅雨は嫌いですが・・・でも、もうちょっと続いてくんないとクソ暑い夏が三カ月も続くことになるので・・・これはマズイでしょ。お願い、梅雨よ、もう少し続いて・・・。
「teruさん、みんな、200レスまでもう少し!さぁ、アジサイ・ネタがなかったら「夏の予告編」でもアップしようゼ♪」なんて思ってたらAshさんが大量に(*^_^*)
teruさん
安穏寺のアジサイはまだまだ元気ですね♪なんか・・・丸まった花弁がポップコーンを連想させます・・・ん?私だけ?
こちらは連日の熱風地獄でショボクレてます、アジサイ。もう終わりかな〜。
Ashさん
お写真、ごっつぁんです♪ヤマトシリアゲ、凄い!こいつは超レアですね!なんか・・・ツィンテールに羽付けたみたいな・・・いや、ハサミムシに羽が生えたと言うべきか。で・・・さり気にクモ食ってません?
キノコ・・・うん、これなら安心して食えそうだ♪誰かが撮った毒々しいキノコとは大違いだな(笑)。
書込番号:13190083
6点

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は暑かったですね。
いつもどおり、午後4時過ぎ保育園に孫のKちゃんを迎えに行くと、帰路、またいつものように抱っこ、負んぶをせがまれ、ジィジは汗だくでした。
Ash@D40さん、ありがとうございます。ここ連日の猛暑で、お仕事に、あるいはお子さんの守りにと、大変そうですね(ニコニコ)。
ご多忙のAsh@D40さんのことですから、連投も大歓迎です。もちろん、ほかの方も歓迎させていただきます。
ところで、アジサイ11、12のお写真、例の、ニッコール55mm F1.2での撮影ですか・・・。いい写りですね。
また、アジサイ13は、タムロン90mmマクロでの撮影ですか。素晴らしいですね。
>ホントに素晴らしいスレ、ありがとうございます <(_ _)>
>じめじめ梅雨と過酷な猛暑に、こんなに楽しませていただいてます。
恐縮です。ありがとうございます。
Ash@D40さんをはじめ皆さんにいろいろとサポートしていただき、何とかここまでやって来られました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13190255
5点

風呂から上がってきました。夜も暑いですね。
電弱者さん、ありがとうございます。
そうですね。梅雨どきは比較的涼しく過ごせますので、私ももう少し梅雨が続いてほしいですね。しかし、何ですか。九州南部ではきょう(28日)、梅雨が明けたようですね。
>・・・なんて思ってたらAshさんが大量に(*^_^*)
ありがたいですね。Ash@D40さん、ありがとうございます。
ところで、1枚目のお写真、夕暮れの雰囲気がよく出ていますね。
また、2枚目のお写真、黄色い花は当地でも見かけますが、とんがったグミのような実、これは前回も拝見しましたが、珍しいですね。
安穏寺のアジサイ、いや、音楽寺でもそうですが、この暑さもあって、確かにしおれてきました。
そのなかで、安穏寺では、ウズマキアジサイのみまだ少し元気が残っているようです。
書込番号:13191024
6点

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
先週末は3週間ぶりにまともな撮影が出来ました、が、スッゲー暑かったです、汗。
ま、相変わらずマイペースに蜻蛉ですが・・・。
何故か?サラサは頻繁にぶらぶらと留まってしまうので、調子に乗って三脚にサンヨンを
乗っけてじっくり撮ってやりました、笑。
Ashさん
ヤマトシリアゲ、ナイスですね!うーん、なかなかカッチョええですな。
しかし、私的にはキノコがよいです。いかに「きのこの家」的に整った形がなんとも○です。
電弱者さん
・・・カブトエビは?
群青_teruさん
アジサイ26、好きですね、色・雰囲気が良いです。
書込番号:13191176
6点

Ash@D40さん、その4、ありがとうございます。
キマダラセセリのお写真、構図が素敵ですね。
キマダラセセリが止まっている葉や他のミドリの葉の配置、絶妙かと思います。
また、キノコのお写真、小さなミドリがすぐ脇に仲よく控えていて、かわいいですね。
3枚目のネジバナのお写真、これまたいい感じですね。
白っぽいのは、石でしょうか・・・。背景として、ネジバナの美しさを十分引き立てているようですね。
書込番号:13191548
6点

皆さん、おはようございます。きのう(29日)は暑かったですね。
ところで、熱中症により今月20日から26日までで病院へ搬送された人は、全国で2,996人だったそうです。この暑いなか水分補給に留意するなど、私も気をつけなければいけません。
Oreasさん、ありがとうございます。
>先週末は3週間ぶりにまともな撮影が出来ました、が、スッゲー暑かったです、汗。
それは、よかったですね(ニコニコ)。しかし、暑さには十分注意してくださいね。
お写真のサラサ♂、300mmでの撮影でフラッシュが使われているようですが、どのようなフラッシュですか、内蔵フラッシュですか・・・。
モートン♂♀では、スマートな姿かたちとともに一服の清涼感を覚えます。
>アジサイ26、好きですね、色・雰囲気が良いです。
ありがとうございます。今回のアジサイ33、35では、ムシが写っています。
私の場合、写したいと思う周辺に、たまたまムシがいただけのことですが、これが蜻蛉等を追っての撮影となると、その大変さが分かりますね。
書込番号:13192417
6点

群青_teruさん、みなさま、こんばんは。もう忘れられたであろう がんすです
6月の行事も終わりまだ完全復活とはなりませんが、3か月ぶりの投稿です。
たまーに開いては盗み見しておりました。
動画も投稿できるようになってたんですね。価格コム恐るべし、進化してる。
老いてなお血気盛ん・・・、えっ、あー、teruさんのことじゃないですよ。
D40の偉大なるマンネリズムというか、D40繋がりの居心地の良い輪の中に、
またどっぷりと浸らせていただきます。
もう見飽きたと思いますが、あいさつ代わりにあじさい写真をどうぞ。
書込番号:13194521
8点

皆さん、こんばんは。きょう(29日)も暑かった。連日、暑い日が続きますね。
お帰りなさい、おもさげねがんすさん。ご無沙汰しておりました。
>6月の行事も終わりまだ完全復活とはなりませんが、3か月ぶりの投稿です。
ご多忙だったんですね。忘れてなんかいませんが、実は私、心配していました。
あちこち探し回って、ご無事と知って安心しましたが、今回こうして再会できましたこと、うれしく思います。
>D40の偉大なるマンネリズムというか、D40繋がりの居心地の良い輪の中に、
またどっぷりと浸らせていただきます。
うれしいですね。かつてのD40ユーザーの皆さん、これでほぼ出揃ったと言うことでしょうか・・・。
>もう見飽きたと思いますが、あいさつ代わりにあじさい写真をどうぞ。
ありがとうございます。
高幡不動尊のアジサイ、今が盛りのようですね。当地では、すでに朽ち始め、といったところです。
「抜かれ際にお尻を叩かれた」おもさげねがんすさん、階段の、狭い通路のようですので無理からぬところですね・・・(ニコニコ)。
軽妙なお言葉、今後とも楽しみにしております(ニコニコ)。
書込番号:13195175
7点

群青_teruさん、おはようございます。
早々の返信ありがとうございました。
teruさんもHome Baseが新しくなって、さらに作品に磨きがかかっていますね。
>「抜かれ際にお尻を叩かれた」
>おもさげねがんすさん、階段の狭い通路のようですので無理からぬところですね・・・
いやね、わたしも邪魔になるかなと極力端に寄っていたんですが、ペチッとたたかれました。
魅力的なお尻に悪戯心が刺激されたのでしょうか。
これが逆だったら、不審者情報となって町中の携帯にいっせいに流れることでしょう。
なんか変な話になっちゃいましたので、この辺で。どうもありがとうございました。
書込番号:13196070
5点

皆さん、おはようございます。あしたから7月、暑さもこれからが本番ですね。
おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
>teruさんもHome Baseが新しくなって、さらに作品に磨きがかかっていますね。
ありがとうございます。午後4時ごろまでは比較的余裕がありますが、それ以降は孫の保育園への迎え、夕食の世話等で、ジジババ、娘らが帰宅する8時半ごろまでは大変ですね。
きのう(29日)昼食後に、大賀ハスの開花の状況を見てきました。来週末には撮れるようです。
年に数回の早起き撮影、今年もまたまもなく始まります。
書込番号:13196502
5点

群青_teruさん
皆さん
こんばんは
ここの所の暑さで、身の回りから花が、かなり消えてしまいました
昨日も今日も、暑さ・・時々思いっ切りの雷雨な天気が続いてます
車で走っていたら、暑そうに立ってる手動ポンプ(井戸)を発見したので撮ってみました。
他SLを少々
撮ってて日焼けしました
書込番号:13199168
6点

皆さん、おはようございます。きょうから7月、暑さもこれからが本番ですね。
MT46さん、ありがとうございます。
>昨日も今日も、暑さ・・時々思いっ切りの雷雨な天気が続いてます
そう言えば、きのう(30日)の午後、雷雨とまではいきませんでしたが、こちらもカミナリがゴロゴロと鳴り響きました。
かつて、夏は特によく使われた手動ポンプ(井戸)。今は、自分で体を冷やすことができないようで、気の毒ですね・・・。
ところで、暑いなか、シュッ---と音を立ててるSLですが、これは機関車の部分で、やはり噴出している方向(向かって左側)に走っているわけですね。
素人見には、何だか右に進んでいるように見えます。
今回の音楽寺のアジサイ、風に吹かれて揺れていて、その姿かたちが面白いと思いましたが、なかなか思うように撮れませんでした。
よし、それなら、風のない日にと翌日行ってみるとアジサイ、身動きもせず突っ立っていて、まったく撮る気がしなかったですね。笑ってやってください。
書込番号:13200262
6点

群青_teruさん、みなさま、こんにちは。幾つか質問がありましたので、返信できなくなる前にお答えします。
英国は六月から七月が夏の盛りで、日中の最高気温の平均は20℃前後です。それが、先週末は30℃を超えたため熱波となりました。ただし、二日ほどで元の気候に回復。
先日アップロードした写真の1〜3は同じ場所で撮影しています。
CS20はAPS-C(DX)ではライカ判(FX)換算で30mmとなり、広角の定番である28mmに近い画角と、DXとFXの併用で使い易いですね。コンパクトなのでD40のボディキャップ代わりにしております。それと、レンズ全長が短いと、いわゆる節点(nodal point)を出し易くなるので、パノラマ撮影時のセッティングも楽です。
普通ならD700を二台で運用するとD40の出番は激減するのかもしれませんね。私の場合は、シンプルな操作系と素直で鮮やかな画質のおかげか、出番が減ることはありません。個人的にはAF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm 1:2.8G(Micro105VR)を使った場合の描写はD700では得られないような感じがしていて、CS20とMicro105VRは常にD40と一緒。20mmと105mmの間を埋めるお気軽ズームで、いざとなればD700でも使える交換レンズとしてTAMRONのA09IIを選んでみました。
少しスレッドをお借りします。
Ash@D40さん、お久しぶりです。参考にしていただいたようで幸いです。CS20は接写リングやワイドコンバータで遊ぶにはちょうど良い焦点距離と大きさです。是非どうぞ。
黒く塗りつぶしたD40は、旅先で目立たないようにするための自衛策です。DSLR、とくにNikonとCanonのそれは高く転売できるので狙われやすいと聞いたので…。実は、AF-S NIKKORの金文字・金ラインも塗りつぶしてあります。
1 ワイドコンバータと接写リングを併用するとこんな感じ
2 8mm厚の接写リングは、焦点距離35mm近辺が使い易い
3 相も変わらず…
4 少し線が太い気もしますが、個人的には好きな描写
書込番号:13203280
8点

皆さん、おはようございます。先月は、やはり暑さが厳しかったようですね。
気象庁の発表によれば、「後半は厳しい暑さとなり、下旬(21〜30日)の平均気温は東日本で平年を3・8度、西日本は3・3度上回り、上・中・下旬の旬ごとの統計を開始した1961年以降最高だった。向こう1カ月も、被災地を含む本州や四国などの各地は高温傾向が続くとみている」(7月2日日経新聞)とのことです。皆さん、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
英国のoxlifeさん、ありがとうございます。また、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
>英国は六月から七月が夏の盛りで、日中の最高気温の平均は20℃前後です。それが、先週末は30℃を超えたため熱波となりました。ただし、二日ほどで元の気候に回復。
夏の、この盛りで日中の最高気温の平均は、20℃前後ですか・・・。日本では考えられない涼しさですね。
きのう(1日)の名古屋は、最高32・5度(28・6度)、最低26・7度(21・3度)、曇りでした(カッコ内は平年。最低は午前9時、最高は午後3時まで、天気は午後3時、日経新聞)。英国とは、ずいぶん違いますね。
>CS20はAPS-C(DX)ではライカ判(FX)換算で30mmとなり、広角の定番である28mmに近い画角と、DXとFXの併用で使い易いですね。
ライカ判(FX)換算では40mmではなく、30mmでしたね。失礼しました。
>それと、レンズ全長が短いと、いわゆる節点(nodal point)を出し易くなるので、パノラマ撮影時のセッティングも楽です。
よく分からなくて申し訳ありませんが、そういうことですか、ありがとうございます。
>普通ならD700を二台で運用するとD40の出番は激減するのかもしれませんね。
そうでしょうね。
>私の場合は、シンプルな操作系と素直で鮮やかな画質のおかげか、出番が減ることはありません。個人的にはAF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm 1:2.8G(Micro105VR)を使った場合の描写はD700では得られないような感じがしていて、CS20とMicro105VRは常にD40と一緒。
そのように言ってくださると、D40ユーザーの一人として、とてもうれしいですね(ニコニコ)。
ところで、今回のお写真、いずれも素晴らしいものばかりですね。D40ででも、こんなに素晴らしい写真が撮れるのかと、感心しました。励みになります。特に4枚目のお写真が、強く心惹かれます。
ホームページも拝見しました。日ごろ構図で空間を広く取ることは、心に余裕がないとできないことかと思っておりますが、とても素晴らしいと思いました。
英国の雰囲気、十分に味わわせていただきました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13204632
5点

群青_teruさん
遅くなりすみません。サラサのフラッシュはSB-800です。撮影はD2Hsメインで行って
いましたので、そっちで使っていたモノを使いました。内蔵を使わなかった理由は特に
有りません、笑。
>モートン♂♀では、スマートな姿かたちとともに一服の清涼感を覚えます。
有り難うございます。しかし、当然の事ながら撮影している方は炎天下で汗だらだら、涙。
で、本日はオナガサナエ→ハッチョウトンボを相手に汗だらだら、まだ軽く頭が痛いです、涙。
ま、ハッチョウトンボは結構順調に出ていたので一安心でした。
書込番号:13205508
4点

teruさん、皆さん、今晩は〜♪ふぅ〜、間にあったぜぇ〜。
teruさん
素敵なスレ、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました(*^_^*)
D40オールスターズの皆さん
夏にはまた素敵なスレが建つでしょう♪暑さに負けず、元気で参りましょう(*^_^*)
Oreasさん
お待っとうさんでした♪
はい、カブトエビ一丁!
てか・・・これほんとにカブトエビなん?偶然田んぼで見つけたけど・・・。
書込番号:13206928
6点

電弱者さん
おお〜、なつかしい、有りがとさんです。ちょっと感動モノ。昔は何処にでも
うようよ居たんですがね、最近はほとんど見ませんね。ま、めんどくさいので
探さないのですが、笑。
ちなみに、アジア、アメリカ、ヨーロッパの3種類がいるようです。詳しくは知り
ませんが。で、ホウネンエビは居なかったんですか?(ほとんどパシリ扱い?笑)
書込番号:13207385
6点

群青_teruさん、みなさんおはようございます
やっと「腰痛」から解き放されそうです、こんな時は腰を曲げづずに直立に近い姿勢で軽いカメラが助かりますね
久しぶりにD40を連れ出しハスの花撮りに行ってきました、この「星名池」のハスも今年はどの花も開花時期が例年より10日前後遅いようですね、やっと周囲のアジサイと主役交代といったところでした、それにしてもこの池の朝は「カワセミ命」さんが多い所ですね。
書込番号:13208315
6点

皆さん、こんにちは。きょう(3日)は、7月に入って初めての日曜日、いかがお過ごしですか。
■Oreasさん、ありがとうございます。
サラサのフラッシュは、SB-800でしたか。ありがとうございます。
炎天下での、ハッチョウトンボ等を追っての撮影、くれぐれも熱中症にはご注意ください。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>素敵なスレ、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました(*^_^*)
>・・・夏にはまた素敵なスレが建つでしょう♪暑さに負けず、元気で参りましょう(*^_^*)
恐縮です。ありがとうございます。
この暑さ、まだまだこれからですから、お互いに、今後とも元気で過ごしたいものですね。
ところで、田んぼのカブトエビ、初めて見せていただきました。
時々、瀬戸内海沿岸等で見つかって話題になる、カブトガニを思い出しました。
■FFcomさん、ありがとうございます。
腰痛から開放されて、ますます撮影に熱が入りますね。暑さには、どうかご注意ください。
けさ(3日)、星名池へハス撮りに出かけられましたか。いよいよアジサイと主役交代ですね。
実は私もけさ、ハス撮り(三つ又ふれあい公園)に行ってきました。ハス池には、6時前の到着でしたが、すでに10数人、熱心に撮っておられました。
■あれほど私らをにぎわしたアジサイ、今は時の移り変わりで、大部分しおれてしまいました。
このあたりで、5月下旬から始まったこのスレを終わりにしたいと思います。
アジサイをはじめいろんなお写真を投稿いただいた皆さん、皆さんのご協力、ご援助等で何とかここまでやって来られました。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
行き届かなかった点が多々ありましたこと、お詫び申し上げます。
2011/07/03 09:30 [13208315]
書込番号:13209298
5点

群青_teruさん、皆さん、こんにちは。
今、妻子が買い物に出かけていますので、その隙に(笑)
何とかすべりこみセーフで (;^_^A
本スレの最後にと、昨日アジサイをさがしましたら、公民館の裏手に元気やものを見つけました。
その後も探していたら、赤いのがあるな、でもなんか違うかも、思って撮ったところ、
後で調べたら、ボタンクサギというお花でした。咲き始めはアジサイによく似てるなぁ。
アガパンサス、この時期、あちこちで見かけます。線路沿いのとおりでパチリコと。
アジサイからアガパンサスまでの3枚は、Σ18-50mm F2.8 HSM で撮りました。
寄って撮れるので、広角側でもマクロっぽく撮れて楽しく、お気に入りの1本です。
最後はバラのつぼみを。
昨年の拙スレ『梅雨も楽しく!!』のラストと同じバラのつぼみを撮ってみました(笑)
群青_teruさん、お疲れさま&ありがとうございました。
D40ユーザーの皆さん、ありがとうございました。
また、夏のステキなスレでお会いしたいですね♪
書込番号:13210043
6点

Ash@D40さん、いろいろとありがとうございました。
アジサイによく似たボタンクサギ、きれいに撮れていますね。この花、私の散策路にもありますが、繁茂した所にあることもあって、こちらの花は少し陰気な感じがします。
振り返ってみれば、Ash@D40さんをはじめ皆さんには、いろんな花や虫等の名前を教えていただきました。
それにも増して、Ash@D40さんをはじめ皆さんには、素敵なコメントやお写真をたくさん投稿いただきましたね。まことにありがとうございました。
またどこかのスレでお会いできたら幸いです。
書込番号:13211608
6点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


少し前に為りますが愛機のIXY.400(もう10年になります)と此れD40と最近購入したパワーショットS95の3機種を持ち出して京都の桜咲く風景を撮りたくなって行って参りました。
2点

こんにちは
え〜京都のどこですか?
京都らしいお写真もお願いしますよ(笑)
書込番号:12954558
1点


最近流行の手振れ補正がD40には無いのですが少し暗くても手持ちですがくっきり写ります、IXY400は10年まえのコンデジなので勿論手振れ補正はなしですが、S95 には有ります。
書込番号:12954581
2点

kyonki さん
すいません、詳しい説明が抜けていました。 ^^;
最初の枝垂桜は三条木屋町通りの三条大橋(加茂川)の側に咲いていた枝垂桜です、その次の写真は四条木屋町の高瀬川に架かっている小橋の上からソメイ吉野桜です、コーヒーは産寧坂を下りた辺りに在る喫茶店での写真です。
書込番号:12954625
0点



こんにちは。 www.ttさん
やっぱり桜は京都ですね〜。でも、分かってはいるけど桜の撮影は
毎年、歩いて行ける大阪城で済ませています。
来年こそは生きていれば京都の桜を撮影したいですね。
書込番号:12954747
0点

じじかめさん
何時もコメントありがとうございます。
そうですね、平安神宮や岡崎公園の側を東山の下くぐって流れている琵琶湖疏水も趣あって善いですねぇ。
今年は三条から南下してみました、次に行くときは京大の在る百万遍辺りから岡崎まで南下してみます。
うさらネットさん
初めまして、D3000もCCDなんで欲しいカメラなんです解像度がD40より優れていますね。
今価格が4万円を切っていますから買い時ですね^^
ホームP拝見しました、横で家内が海外の写真を見て歓心しています。
万雄さん
初めまして、大阪城に歩いて行けるのですか良いカメラスポットですよね羨ましい。
あそこの桜はナカナカの物ですよ、実は大阪城に行きたかったのですが友人が京都と言ったので行けませんでした。
大阪城から淀川毛馬の閘門までの水路沿いの公園なんか素晴らしい桜道ですよね行きたかったんです。
ホームP拝見しました、可愛い猫ちゃん達が一杯写ってますね見てて楽しく為って来ました。
書込番号:12954993
0点

www.ttさん
たくさんのお写真と解説ありがとうございました。
祇園の白川かなと思いましたが高瀬川でしたか。知恩院の三門と桜もいいですね〜
楽しませていただきました。
書込番号:12955214
0点

少し遅くなりましたが、お仲間と思い、書かせてもらいます。
撮影は去年になりますが全く同じ高瀬川です。
一枚目のような構図にすれば京都らしく、単に酒好きのような気もしますが、
なるのではないかと思います。
二枚目は似たような構図ですね(^^;。
三枚目は学校の塀で奥行きを持たせてみたものです。
書込番号:12961405
1点

ビカビカねっとのPちゃん さん
高瀬川の写真綺麗に撮れていますね、高瀬川は繁華街の直ぐ側に流れていますよね。
私は高瀬川の優しい流れを見ていると何故か癒されてしまうのでとても好きな京都のスポットです、鴨川より高瀬川を見ると京都に来た!^^V と感じてます。
素敵な画像ありがとうございました。
書込番号:12965408
0点

>D40いいですよね
わたしもそう思います。これは本当にいいですね。
書込番号:13051416
0点

D40は良いです、D5000を買った今でも第一線でD40を使ってますし京都も良いです、今年の2月にも行って来ましたが写真撮影するには京都は何度行っても楽しめますです。
桜も良いですが梅や風の無い日の金閣寺は良いですよ、池にきれいに金閣寺が写るから(混むけど)。
書込番号:13176218
0点



今回の大災害で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。
この一週間と言うもの、全くシャッターを押す気になれませんでしたが
敢えて、数枚だけ撮ってみました・・・今の現状を
当関東地方に於いても
・一日1〜2回やってくる停電
特に夜に当たればはローソク生活
停電した信号により事故も発生
・町の中も電気が消され
新宿のアルタ前広場も真っ暗です
ヨドバシの外は真っ暗、中は明るさ半減
・電車の本数削減
・なかなか買えないガソリン
・スーパーやコンビニでの商品の枯渇
・原発の暗いニュース
・政府のリーダーシップの無い無策ぶり
など、明るい事は殆どありません
被災地の方々に比べれば大した問題では無いのでしょうが
このままで日本は本当に大丈夫?・・・と感じています。
と、グダグダ言っても始まらないので
前向きに行くしか無いと思っています。
D40ユーザーの皆さん、頑張って行きましょう!!
東日本頑張れ!!
11点

こちらは被災地の真っ只中。
と言っても避難所生活ではなく昨日やっと電気が来て、テレビ、石油ファンヒーター、照明と文明的な生活には多少戻れて来ていますが水が止まっているので毎日水を貰いに行かねばなりません。
食料品も底を付いてきていますがお店で買えるのは極僅か、それも数時間は並ばねばならぬ青空市場です。
トイレも困り者ですね、早く何とかして欲しい限りです。
そして何よりの困り者がガソリン、足が奪われ移動が出来ません、電車は勿論止まったままです。
しかし、避難所生活から比べれば天国か。
書込番号:12794797
7点

・スレ主さんの、HPとブログ、Cafe TomさんのHPを拝見。
このたびの大震災の、さまざまな状況がよくわかります。ありがとうございます。
・当方(神奈川県)は、輪番停電と震災関係の生活物資枯渇だけです。
・被害地の状況を放映や新聞などで知るにつけ、まずは、と、自己家庭の防御対策物欲に
動いている自分がときどき恥ずかしくなります。
・我が家は50A。停電になったら最低限、何KVAの家庭用発電機が必要なの
かしらと調べていました。
・ラッシュカレントの大きそうな、つまり、消費電力と、必要な発電機容量との違い、
に注目して、たとえば、
エアコンなら、常時0.66KW、除霜時1.76KW、ですが、除霜が必要ならあきらめて、
概略0.7KWとして、必要発電機容量はラッシュカレント時は他の資料から
2KVAと計算しました。
・基礎的必要な消費電力は、電話FAX(ISDN)、照明灯、冷蔵庫として1KVA。
・ラッシュカレントの大きなものは選択してどれかひとつだけ使用するとして、つまり
エアコン、電子レンジ、IHジャー炊飯器、掃除機、ドライヤー等々は、
どれかひとつだけ動かすこと前提にしました。
・そして、必須容量1KVAと、選択容量2KVA。大体3KVAあれば足りるの
かしらと、かつパソコンなどは、電圧安定化電源が可能なのと、
ある程度長い時間継続運転が可能なガソリン発電機に絞り、
検索キーワードとして、
「インバータ発電機、デンヨー、ホンダ、ヤマハ、マキタ、」
で検索して
各社の機種のうち、3KVAのものを調べてみたりしていました。
・5年間もデジ一眼は、D200だけで我慢してきて、
夢のフルサイズ判デジ一眼購入用に貯金をしていましたが
今回は、趣味の機材の購入を諦めて、
非常時災害対策を優先して、自家用発電機を、購入しようかしらと。
・しかし、すべて被災地優先で対応のために、どこのメーカも、ショップも在庫なし。
・はっと、我に戻り、私は何を考えているのかしら、、、と。
・本当に、お恥ずかしいかぎりであります。
・今は、懐中電灯と、
お仏壇のローソク(超大型1本、大型2本、10分ものの小型20本)をいつでも
使える用意をして、毎日の、輪番停電に備えています。
書込番号:12795257
6点

こちらは関西(滋賀県)なので被災も何もありません。元気にしております。
アップした写真は先週撮ったもので、AF-S DX Zoom-Nikkor
55-200mm f/4-5.6G ED、要するに初期のダブルズームキットの
レンズを安価に入手したので試し撮りしたものです。
結構、癖もなく使いやすいので、今後は重宝すると思います。
何と言っても軽いですからね。後期型のVR付は335g、
最新の55-300mmが530g、に対して255gしかありません。
----
震災で暗い気持になっているのを知ってはいますが、理解はしてませんし、したくもありません。
阪神の震災の時には、"がんばろうKOBE"と言って、オリックスが仰木監督を中心に
頑張って被災者を励まして優勝しました。
今回、巨人の渡辺会長が、被災者を励ますために開幕を遅らせないと言って非難されてます。
停電で大変なときにナイターで試合をするのはどうかと大臣までも言ってます。
"被災者を励ますために電力を使うぐらいなら俺に回せ!"ということなんでしょうか?
そういう人達の暗い気持なんて考えたくありません。
#発言した者の日頃の行いというものが、こういうところに出るという、典型的な例でもありますが、
この際、それは目を瞑りましょう(苦笑)。
書込番号:12796007
7点

こちらは輝峰(きほう)さんと同じく、神奈川に住んでいます。
多少困る事もありますが、元気です(^^ゞ
、
以前、数年暮らしていた馴染みのある街が、壊滅した状況をテレビで見て、
なかなか明るくはなれませんが、下向いていても仕方ありませんね^_^;
、
こちらの板を見て、久々にカメラを持ち出しました。
、
出来る応援をしつつ、上向いて行こうと思います。
書込番号:12796118
3点

MT46さん
今晩は。お久し振りです。
そう、落ち込んでばかりもいられないのです。震災の直接的な被害を受けなかった者は・・・
普通に働く、普通に納税する、ちょいと募金する、出来れば物を送る(託す)・・・
で、いいと思います。
復興に向けた総力戦が今始まったのです。頑張りましょう!
書込番号:12797276
8点

ビッグサイトのイベント出展中に地震襲来、暫く待機の後に中止、
帰宅しようにも交通手段は自分の足だけで、徒歩3時間で帰宅。
まま、幸いな方でしょう。同僚は7時間以上かかったとか。
もう一つの幸い?は、帰途リサイクルショップ発見、ひょっとしてと思って覗くと、
何とD40LKが箱入りで展示されている。確か2万円台だった。
当日は買う状況になかったので後日と思い、今日にも様子見とも思いましたが、
昨日スカイツリーが634mに到達しましたので本日はそちらに注力。
明日、購入予定で見にいってみましょう。(D40は中古購入後、2年使って処分しています。)
書込番号:12797426
3点

輝峰(きほう)さん
ビカビカねっとのPちゃんさん
RAMONE1さん
皆さんこんばんは
Cafe Tomさん
宮城県、とても大変な状況・・・本当に頑張ってください・・・としか言えません
東京−仙台のバスも再開し
新幹線も早ければ1−2ヶ月で開通との話を聞きました
少しずづでも日常が近づく事を祈り、願っております。
電弱者さん
>落ち込んでばかりもいられないのです
ほんとそうですね、下を向くとどんどん滅入ってしまいますね
楽観主義で行こうと思っています。
ちなみに夜の停電時、子供はローソク生活を楽しんでいる様です
うさらネットさん
D40お買いあげおめでとうございます・・・ちょっと早いか?
私はD3100に触手が伸びようとしています。
書込番号:12797922
2点

みなさん、おはようございます。
私の場合、同僚の奥様の実家が被害にあったり、派遣社員さんの実家が岩手県山田町で
いまだに連絡が取れない人がいます。
とても暗い気持ちです。
何か気分転換でもしようとは思います。
でも被災者の明るく立ち直る姿が徐々に報道されるようになるまでは無理かもしれません。
それに原発事故で着の身着のままの避難者の姿を見ると・・・・。
自分はワイフと暖かい部屋で、温かい白いご飯を食べながら、TV報道を見て
ワイフと涙ぐむ時もあります。
計画停電でも、ガソリンが買いにくくてもがまんしようと思います。
神奈川県在住です。
書込番号:12798594
3点

MT46さん、輝峰(きほう)さん
それから沢山の皆さんのお見舞いの言葉有難うございます。
被災地といっても電気とガスが使えるのは本当に恵まれています。
隣町は未だろうそく生活で冷蔵庫の食料も既に破棄、毎日の水配給に並ぶのが日課です。
私の町は少しずつコンビニ、スーパーが商品を販売するようになって来ましたがガソリンが無いので遠くへはいけません。
ガソリンも一人1000円分だけ販売するお店が現れていますが、現在200円/lで販売情報があると前日の夜には既に2km以上車が並んでいます。
闇取引では700円/lとも聞きました。
津波にあった車のガソリンは既に全部盗まれている状況で、被災者の家から物取りをするのが横行しています。
港町ですので外国人も多く、一人歩きは危険な状態で治安がかなり悪化している模様、引ったくり、強盗の噂も聞こえてきます。
津波の引いた後瓦礫と腐った魚のにおいが充満しているようです。
どう見ても亡くなった方の遺体回収もままならないようです。
会社の同僚も家族が亡くなった方、家が浸水して避難所生活をしている人が多数出ていますが今だ全ての調査は出来ていません。
ただ社員は全員無事の確認は取れました。
昨日ニュースで自衛隊がヘリで200lのガソリンを市役所の駐車場に配給し、緊急車両用燃料を確保した様です。
福島の原発問題で運送会社は福島県を通過する事を拒否しており、新潟、秋田県周りでしか物資が届かないようです。
10日もお風呂には入れず、ここから車で1時間程度で温泉町がありそこは営業しているようですがどうにもガソリンが無いのが辛いですね。
食料もこのままでは体調を崩してしまいます、被災後一日も会社は休めず寒い中復興作業が続いておりまいっております。
書込番号:12798633
3点

ガソリン不足に何もせずには得られないと言う事で食後にスタンド周り、何と徒歩で向かえるスタンドが翌朝営業するとの話を既に並んでいる車のドライバーから確認。
夜の内に娘と車を並べて翌朝6番目には2000円分13Lのガソリンをゲットしました。
水は明日には出るとの噂を給油の後の給水場でゲットしました。
15日ぶりの会社お休みです。
書込番号:12804968
4点

みなさん、こんばんは。
MT46さん、お久しぶりです。
☆Cafe Tomさん
はじめまして。
電気、ガス、水道、どれが欠けても、大変です。
断水が続いて、ご苦労されていることと思います。
市役所/町役場HPの震災情報を確認されれば、水道の復旧等の情報がアップされていますよ。
ガソリン不足のニュースをググっていたら、再開に向けての情報もありました。
完全な供給再開までには、もう少し時間が必要と思いますが、頑張ってください。
石油タンカー、宮城・塩釜港に入港 大量供給再開
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A9C93819490E0E3E2E2958DE0E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;q=9694E3E3E2E1E0E2E3E3E5E3E7EA;p=9694E3E3E2E1E0E2E3E3E5E3E1E6;n=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;o=9694E3E3E2E1E0E2E3E3E5E3E1E1
待っていたガソリン、灯油 燃料不足改善へ
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/h201103/h1103215.html
一方、首都圏は来週辺りにガソリン不足は解消しそうですが、買い溜めで食料品の品薄が続くようです。
ガソリンや軽油、供給増へ 首都圏の物資不足
即席麺や水、品薄解消になお時間
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E3EAE2E3888DE3EAE2E1E0E2E3E39797E0E2E2E2
買い溜め何かしないで、そのお金を被災地への義援金に回せばよいのにと思います。
一昨日、吉祥寺ヨドバシに買い物に行ったら、エスカレータを半分停めて節電したり、井の頭公園の噴水も止まっていました。
書込番号:12805417
5点

こんばんは
トナミ2さん
知り合いの方の身内で被災されたのは心配ですね
私も、ご近所の方が実家と連絡が取れないと伺い心配しております。
無事が確認される事を願うばかりです。
Cafe Tomさん
ガソリンの便乗値上げは許せませんね
正常になった時、そのGSは誰も使わないでしょうね
写真を見るとガソリンの入手がとても大変と思われますが、
一日も早い正常化を願っています。
キツタヌさん
お久しぶりです
>買い溜めで食料品の品薄が続くようです
本当に、買い溜めは勘弁して欲しいものです
先日、うちもトイレットペーパーが危機になり、ホームセンターを回ったら売り切れ
近くの薬局に行ったら丁度入荷したらしく潤沢に有りましたので
必要な分(1p)だけ買ってきました。
書込番号:12807247
2点

今晩は。
>もう一つの幸い?は、帰途リサイクルショップ発見、ひょっとしてと思って覗くと、
>何とD40LKが箱入りで展示されている。確か2万円台だった。
と言う、東京ビッグサイトからの3時間徒歩帰宅途上で見つけたD40LK(18-55mmEDII)ですが、
本日退社後に寄り道してゲットしてきました。
箱入りでストラップ欠品ですが、52mmプロテクタ、1GB SD付で何と25.5k → 一声22k。
皆さん恨まないでください。1500ショットで外観・内観共に美品。
リサイクルショップ店舗名は「スギモト」、地下鉄新宿線「森下」直近。墨田区千歳です。
書込番号:12810836
2点

うさらネットさん
ナイスッ!ナイスすぎです!
てか・・・私ヤフオクでボディーのみ1.6万・・・怨むよ、それ(笑)。
ヤフオクでもLKは軽く2.5万超えますから。いいお買い物をされまして、良かったですね(*^_^*)
こう言うと怒られそうですが・・・笑って許して・・・
一度手放したのがまた戻ってきたのですから、かなり縁があるのです。だから、もう手放しちゃダメですよ。永代供養料と思って死ぬまで使い倒さなきゃ(爆)。
書込番号:12811177
3点

電弱者さん お早うございます。
震災の日に、2.5時間歩いたところで、半分閉めていたリサイクルショップを見かけて、
ひょっとしてと思い覗いた事自体が何かの因縁でしょう。
脇に置いて、お守りと思い大事に使い回します。感謝。
書込番号:12812162
2点

こんにちは
うさらネットさん
D40購入出来て良かったですね
近所をみると菜の花が咲いてました
最近まわりを見なかったので、春はそこまで来てるをを実感しました。
D40を持ち出して。パチリしてみました。
話はさておき
買い占めがまた始まっています
今回はミネラルウォーター
ネット信じられないものを見ました
一人でカートに山積み、見た感じ有に150本以上
人間って懲りない生き物なんですかね〜
書込番号:12820603
4点

みなさんこんにちは。
今回の震災については、地震のあった日、私は東京出張で遭遇し、その晩は帰宅難民として一夜を過ごしました。
その時は大変と思いましたが、帰ってからテレビ等で全然自分の経験は大した事ないと思いました。
震災に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
ところでまだまだD40頑張ってますねー。
私もD40はいまだ愛機として活躍しています。
そろそろボタンの印字が落ちそうなので、ボタン交換でもしようかと思っております。
いいカメラです、ほんと。^^
書込番号:12829339
4点

クロコダイル・ダンデイーさん
皆さん
こんばんは
当方、ガソリンは全く問題が無くなり、計画停電も中止が続き
少しづつ日常を取り戻しつつ有ります
被災地の方々の一日も早い復興願うばかりであります。
内向きな生活を少し外に向けて見ようと思い
D40にピッタリなアイテムを購入しました。
Ai-NIKKOR 50mm/f1.8s パンケーキです
以前から欲しいと思っていましたが
ちょっと立ち寄ったお店に置いて有りました
早速D40に装着してパチリしてみました
ホント・・・ジャストミ〜ト・・って感じです
これで50mm域の単焦点は4本になってしまいました。
書込番号:12840203
5点

MT46さん、みなさん、こんばんは。
Ai Nikkor 50mm F1.8S パンケーキ、初めて知りました。
Ai Nikkor 45mm F2.8Pは、中野ペコちゃんで、購入寸前まで行きましたが、試着(?)したとき持参していたレンズを、店員さんに見咎められ、「買う必要ないんじゃないですか」の一言で玉砕しました。
同じ焦点粋はズームばかりで、単焦点は、30mm(シグマ)、40mm(コシナ)、50mm(ニコンAiAs 1.4D)と一応10mm刻みです。
マイクロ60mm/f2.8が気になってます。(^^;;
書込番号:12841081
3点

MT46さん、キツタヌさんこんばんは。
パンケーキ付けたD40は格好良過ぎです。
単焦点は3518で十分だと思っていたんですが…俄然欲しくなりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:12841330
3点

こんばんは
キツタヌさん
コシナの40mm良いですね、何と言っても円形絞りは魅力ですね
後は60mmだけですか・・・かなり評判の良いレンズなので
楽しみですね
クロコダイル・ダンデイーさん
確かに格好はとっても良いと思います
写りよりスタイル重視と言う事で・・・
ところで、買ったばっかりのパンケーキに絞りの異常が発見され
返品になってしまいました・・・・残念です
新宿か中野で探してこなくては・・・
書込番号:12844937
2点

MT46さん
関西地方もようやくソメイヨシノが開花しました。
今日の陽気で一気にたくさん開きましたよ。
近所の桜を撮ってきました。
さて、今日から4月ですね。
震災後の復興に原発事故の処理と大きな問題を抱えたままですが
1日も早く良い方向へ向かうことを祈ります。
書込番号:12846890
4点

みなさん、こんばんは。
☆クロコダイル・ダンデイーさん
はじめまして。
残念ながら、ニコンで使えるパンケーキレンズは、、MFしかありません。
でも、パンケーキレンズ、お散歩カメラの必需品です。
首からぶら下げても、邪魔になりません。
☆MT46さん
> ところで、買ったばっかりのパンケーキに絞りの異常が発見され返品になってしまいました・・・・残念です
> 新宿か中野で探してこなくては・・・
そりゃ残念ですね。
中野のペコちゃんでは、何回か45mm F2.8Pを見かけましたが、それなりに人気があるのか、1個か2個あったかと思うと、すぐなくなる印象があります。
☆フッサール・ヒロさん
関西方面は、五分咲きぐらいですか。
東京は、一分咲きにもなっていません。
数十本の桜並木があったら、そのうちの1、2本の桜が一分咲きという印象です。
場所にもよるのでしょうが、明日は17℃ぐらいまで暖かくなりそうなので、一気に開花が進むと思います。
でも、日曜から数日間、最高気温13℃ぐらいに戻るようなので、花持ちは良さそうです。
書込番号:12847932
5点

キツタヌさん
大阪の桜は五分咲きまではいっていませんが、今日の午後は暖かかったので
一気に五分咲き近くまでいったかも知れませんね。
書込番号:12848242
4点

こんばんは
フッサール・ヒロさん
当方もここ数日の暖かさで、桜が咲き初めました。
東京は来週後半には満開になる様です。
キツタヌさん
45mm/f2.8pは何と言ってもD40などでもAE撮影が出来ますからね
2-3年前、中野の2Fで大量の45mm/f2.8pシルバーが39800円で置いてありましたが
早々売れてしまった様です、
まあ、アソコの回転はものすごく早いですね
桜の撮影が出来なかったので
花壇の花を撮ってみました
キットレンズだったので・・・本当はf4.0で撮りたかったのに---
書込番号:12848404
4点

このたびの東日本大震災でお亡くなりになられた方々に対して、心からお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々には、謹んでお見舞い申し上げます。
皆さん、こんにちは。D40ユーザーの群青_teruです。かれこれ8か月になりますでしょうか、長いことご無沙汰しておりました。
先月30日にネットにつながったのですが、プロバイダーの変更等で手間どって、サクラが咲き始めたきょう(4日)やっと顔を出すことができました。
MT46さんをはじめ皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:12858258
1点

おぉ〜〜〜っ!teruさんお帰り〜♪
待ってましたよ〜(*^_^*)
書込番号:12858655
3点

電弱者さん、ご無沙汰しておりました。久しぶりです。皆さん、お元気そうで何よりです(ニコニコ)。今後ともよろしくお願いします。
最近暖かい日が続き、ソメイヨシノのころとなりましたが、河津桜をアップさせていただきます。
書込番号:12859216
4点

こんばんは
群青_teruさん
河津桜、綺麗ですね
当方には河津桜は無く、ソメイヨシノ満開を待つばかりですが
まだ0.5分咲きと言ったところです
前回、花壇の花を適当に花(接写)モードで撮ってしまったので
今回はF4.0に拘って撮ってみました
micro-nikkor 55mm f3.5を使ってみました。
書込番号:12860227
3点

MT46さん
う〜ん、F4でも深度浅そうですね55mm。ピン合わせは大変みたいだけど、合えば恐ろしくシャープですね♪
少しオーバー目でハイキーな演出が春らしくていいです♪
teruさん
会いたかったですよ♪再会に乾杯!
日本はこれから大変だけど・・・再起、再興、再出発・・・負けへんで!
やっぱり撮られてましたね♪相変わらず「55-200mm使い」されてますね。で・・・私も中古でいいから55-200mmを狙ったのですが・・・意外と高価!下取りだと二束三文なのに!
でも・・・ゲットしましたよ♪しか〜〜〜し!ニコン純正でなくシグマのですけどね(笑)。週末に届きますが・・・使い物になんのかな〜?
書込番号:12863112
3点

MT46さん、こんばんは。ありがとうございます。
ムラサキ色の花壇の花、何という花でしたかね。私も以前、撮ったことがあります。
ニコンの新製品の発表があったようですが、私はまだまだD40ユーザーですね。
書込番号:12863117
3点

こんばんは
電弱者さん
>F4でも深度浅そうですね55mm。ピン合わせは大変みたいだけど
確かにこの距離で手持ちだとちょっと苦労します
>少しオーバー目でハイキーな演出が春らしくていいです♪
ありがとうございます
ちょっとその辺を意識し、飛ぶ寸前まで絞りを開けました。
群青_teruさん
>ムラサキ色の花壇の花、何という花でしたかね
すみません・・・私は撮る人で、植える人が別に居ますので、全く存じてません
庭は全くノータッチなんです
ツバキの花って2月だとか・・・直に思ってしまうのですが
この時期まで咲いてるんですね
本日ちょっとだけ桃を撮りに行ってきました。
D40にはちょっと留守番してもらい、もう一台で行ってきました。
桃が全開でしたので、ちょっとUPします。
書込番号:12863800
3点

皆さん、おはようございます。きょう(6日)もいい天気ですね。
◎電弱者さん、
>会いたかったですよ♪再会に乾杯!
ありがとうございます。やっと皆さんとの再会を果たせて、私も喜んでおります。
未曾有の大震災、心ばかりの救援募金しかできませんが、皆さん同様に東日本のみならず、日本全体の再出発、復興を願ってやみません。
>やっぱり撮られてましたね♪相変わらず「55-200mm使い」されてますね。
昨秋以降、撮るものは日ごとに工事が進む娘らとの二世帯住宅の写真ばかりでしたが、その間18−55mmが大いに活躍しましたね。55-200mmはまったく使わず、広角ズームが非常に便利でした。
2月半ばに戻ってきましたが、まだダンボール箱があちこちに積んであって、整理が十分できていない状況です。
昨秋は紅葉も見送り、春の息吹きが本格的になった先月、河津桜等でやっと55-200mmの出番となりました。
55-200mmはしばらく持ち出していなかったので、カビが心配でしたが大丈夫でした。
電弱者さんは、シグマの55-200mmをゲットされしましたか。おめでとうございます。サクラ真っ盛りの時季を迎え、楽しみですね。
シグマ55-200mmの切れ味を拝見したいと思います。
◎MT46さん、
>ツバキの花って2月だとか・・・直に思ってしまうのですが
この時期まで咲いてるんですね
ツバキの花は種類が多くて、早咲きは11月ごろから、遅いもので5月ごろまで咲いているものもあるようです。
赤、白のモモの花、満開ですね。私の住んでいるこのあたりはモモの出荷が盛んで、赤モモの花はよく見かけますが、白モモの花は珍しいですね。
Ai-50mm/f1.8s、これはリトルニコン、ニコンEMの標準レンズですね。私も所有しております。数少ない所有レンズのうちの1本です。
書込番号:12865061
3点

MT46さん
おー!紅白桃、まさに桃源郷ですねこりゃ♪ボケが春うらら感を醸してますね。
50mm F1.8も開放付近では結構ボケるけど、ピンが来たとこはシャープです。50mmの両面性で醍醐味ともいえるかな。
teruさん
いやいや、お家写真も大事な記録ですから。とは言え55-200mmの出番無しはteruさんにとっては拷問だったかな(*^_^*)ま、その分春とともに炸裂してるからいいじゃないですか♪
圓明寺の枝垂桜、相変わらず素敵ですね♪
書込番号:12866727
4点

こんばんは
群青_teruさん
しだれ桜満開ですね、羨ましいです。
電弱者さん
>50mm F1.8も開放付近では結構ボケるけど、ピンが来たとこはシャープです
このレンズ開放付近でも以外にシャープな様です
F2.0で撮ったの場合、F1.4Dレンズよりシャープな様です。
ただ・・・このシャープな分、ボケとトレードオフな部分が有りそうです。
・・昨日の写真てっきりF2.0だと思ったら実はF2.8でした
当方は昨日・今日の暖かさでソメイヨシノが2〜3分咲き程度になりました。
昼食の時に、ちょっと撮影してきました。
買ったばっかのAi 50mm F1.8sとAiAF 50mm F1.4Dの撮り比べつつ・・・
ボケや色乗りにそこそこ?・・結構な?・・・相違が有りました。
書込番号:12866827
3点

MT46さん
比較画像、ありがとうございます。
う〜ん、1.8の色ノリのハデなこと(笑)。ボケも硬い・・・と言うかザワつくと言うか・・・1.4のほうが自然で好感が持てますね。
ニコンの昔のレンズは焦点距離でカラーバランスが違うと聞いたことがありますが・・・商売で使う人は苦労したでしょうね。
しかし趣味で使う分には好みの問題ですし、カピソリ・ピンには合焦した時の喜びがあるし♪
書込番号:12867177
1点

皆さん、おはようございます。今朝(8日)は久しぶりの曇天です。しかし、午後からまたいつものように晴れるようですね。
◎電弱者さん、
そちらでは、もうレンゲが咲いていますか。早いですね。また、ボケの花って、何となくサクラ、ヤエザクラに似ていますね。
まだボケていないと自分では思っておりますが、「木瓜」が読めなくて、少しあわてました(ニコニコ)。
>圓明寺の枝垂桜、相変わらず素敵ですね♪
ありがとうございます。そういえば、以前、電弱者さんがアップされた「あらぎ島の棚田」、「棚田冬日」(撮影、田中和義)ということで、ほかの棚田3か所とともに今年の週間新潮1月27日号に出ていましたね。
「高野山から流れ下る有田川が大きく蛇行する土地に開かれた棚田が雪をまとい、まるで白い貝がらのようだ」の説明がついていました(つい懐かしくなり、その時メモした手帳を見ながら書き込んでおります)。
◎ MT46さん、Ai-50mm/f1.8sって、このような描写のレンズでしたか。ありがとうございます。
書込番号:12868574
2点

こんばんは
電弱者さん
群青_teruさん
Ai 50mm F1.8sの特徴・・・何となく掴めた感じはしています。
ただ
このレンズは何と言ってもパンケーキに尽きますね
D40にピッタリサイズ!!
書込番号:12871284
2点

teruさん
あらぎ島の棚田・・・う〜む、冬は頭になかったですね〜。なるほど、雪か〜。やっぱプロは目の付けどころが違うわ〜。
落合公園、ほぼ満開状態ですね♪
MT46さん
Oh,Ye---s!写りは勿論大事だけど、ルックスも大事なのだ〜!と声を大にして言いたい。
お子に入りレンズは、付けてるだけで「いい写真」が撮れそうに思えるから不思議です。FXでも使える28mmや50mmのパンケーキレンズが発売されないかな〜。
書込番号:12871500
3点

こんばんは
電弱者さん
>FXでも使える28mmや50mmのパンケーキレンズ
そんなもんが出たら、又物欲が湧いちゃいますよ(笑
当方、やっと桜が8分咲き程度になりました
ので・・・昼食の時にちょっとD40を持ち出してみました
ところで・・・・
何だか気象庁は満開宣言したみたいですが、どう見ても7−8分です
東京も数日前に満開宣言出てた様ですが
昨日、下町で見た桜は何処も7−8分咲きの様でした
気象庁の見る桜は早咲きの桜なんでしょうか?
書込番号:12874562
4点

◎MT46さん、D40の標準ズームに比べると、Ai 50mm F1.8sはしっかりとつくられているようですね。
◎電弱者さん、6日(水)の落合公園は、ほぼ満開状態でした♪
きのう(7日)、川で泳ぐ鯉のぼりを撮ってきました。
書込番号:12874597
4点

D40、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きのKAWASE302です。
久々の登場です。
震災とはあまり関係ないんだけど、もうカメラもD40もやめようかなーという心境になり、D40売却までも考え、EBAYで売値を調べたら、なんともう100ポンドにもならないじゃないですか(笑)。
ということで、D40、これからも使うことにします。
ということで、今後ともどうぞよろぴくお願いいたします。
書込番号:12877516
7点

D40、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きのKAWASE302さん、こんばんは。
そうですか、KAWASE302も久々のご登場でしたか。私もずいぶんご無沙汰しておりました。
ところで、
>・・・もうカメラもD40もやめようかなーという心境になり、D40売却までも考え、・・・
とのことですが、D40ユーザーがだんだんと少なくなっていくことは、本当にさびしい限りですね。幸い、
>・・・ということで、D40、これからも使うことにします。
と、思いとどまられたようで、ほっとしました。今後ともよろしくお願いします。
久しぶりに拝見するイギリスの光景、素敵ですね。太陽に恵まれるこれからの季節、大いにお楽しみください。イギリスでは、桜はどうなんでしょうか・・・。
郷瀬川の鯉のぼりの後に、木曽川の堤防道路のサクラを見てきました。
書込番号:12878653
4点

MT46さん
確か開花確認用の木があって、そいつの開花状況を指標にしてたような・・・。
そちらも春爛漫ですね♪キットレンズも相変わらずなかなかの写りなのだ。
teruさん
お!桜並木の中、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでますね♪
今日、シグマ55-200mmの試し撮りしてみました。解像力とか、まだ追い込んだ撮影してないのでなんとも言えませんが、お気軽お散歩&ツーリング用には使えそうです。
kawase302さん
>もうカメラもD40もやめようかなー・・・
ダメです。カメラはやめてもいいけどD40はやめちゃダメです。何言ってるんですか(ブツブツ)・・・許されませんよ(笑)。
イギリスもこの時期「花見」みたいなのあるのかな〜?お写真三枚目、気持ちよさそうですね♪
書込番号:12879200
5点

うちの庭もこれからが花。日本でも流行の「イングリッシュガーデン」です。 |
いつもいる地元の画家さん。10年来のつきあいですが絵はくれない。。。 |
この絵の風景をヒキでみるとこんな感じのところです。 |
たくさんの花。花嫁、花吹雪、そしてむかし花嫁だった人。 |
群青 teruさん>>>>
毎度です。
英国の桜は、桜もありますがアーモンドの花が多いようです。
ということで、昨日撮った花の写真(桜中心)でいきます。
書込番号:12881287
4点

みんなで集まるのは大好き。一日中、芝生でお話し。芝生無料。 |
イギリス人はアイスとバナナとグミが大好き(これは文化だと思う) |
それよりもやっぱビール。何も食べずにただ飲む。 |
立ったままでも歩きながらでも、何杯でも飲む。 |
電弱者さん>>>>>>>
毎度です。
イギリスは花はみません。
ビールです。
統計では人生の半分以上、酔っているらしい。
書込番号:12881358
5点

MT46さん、みなさん、こんにちは/こんばんは。
群青_teruさん、kawase302さん、おひさしぶりです。
東京も平年より1週間ぐらい遅い桜満開ですよ。
昨日は、天気予報は雨でしたが、曇り&強風の変な天気でしたが、今日は一応晴れで、花見日和でした。
でも、東北大震災の後遺症で自粛ムードなので、盛り上がりませんね〜。
書込番号:12881497
7点

皆さんこんばんは
群青_teruさん
こいのぼり・・・・もう・・・と思ったのですが
考えたらあと一月ですよね
こいのぼりと言えば、加須のジャンボこいのぼりを見に行こうかと
思っていますが、今年やれば良いのですが
kawase302さん
結婚式の花吹雪・・・なかなか良い雰囲気ですね
人々に活気が有り、良いですね
電弱者さん
>そちらも春爛漫ですね
ここ数日の暖かさで一気に春が来た感じです
明日あたりから数日は桜が絶好調になると思います
キツタヌさん
>東北大震災の後遺症で自粛ムードなので、盛り上がりませんね
そうですね
私も3週間くらいは呆然としてましたが
何でもかんでもの自粛は如何なものかと感じる様になりました
このままだと日本経済・・・・ちょっとマズいぞと感じています
書込番号:12882091
4点

kawaseさん
お写真、ありがとうございます♪イギリス人が呑んだくれなのがよ〜〜〜く分かりました・・・な〜んて、ウソですよ。イギリスの方、怒らないで〜(*^_^*)
けどつまみ無しでビール(お酒全般)だけ呑むのは私には出来ないな〜。まぁ、フランス人やイタリア人はワインが水代わりだし。
キツタヌさん
桜吹雪ナイス・ゲット!これね〜、今日チラホラあったんで狙ったんですけど撮れね〜(笑)。
MT46さん
こちらは今日満開でした。もう散り始めるでしょう。そちらはうまくいけば次の週末まで楽しめるかもしれませんね。
なんでもかんでも自粛しちゃダメです!野球のナイターとかは止めといたほうがいいけど、無駄使いでなければ個人消費は活性化したほうがいい。特に東北地方の物品を買いましょう♪
書込番号:12882492
5点

MT46さんをはじめ、皆さん、こんばんは。きょう(10日)は、朝から風もなく絶好の桜日和でしたね。それで、五条川へいってきました。
行ってみると満開で、先日の雨で水かさが増えた川面では、すでに花筏ができはじめていました。
◎電弱者さん、シグマ55-200mmの試し撮り、ありがとうございます。お気軽お散歩&ツーリング用ですか。レンズもカメラも、気軽に使えるものが一番かと思います。
鯉のぼりは、サクラを探して歩いていて、偶然見つけました♪
◎kawase302さん、英国は、アーモンドの花が多いですか。むかし花嫁だった人らたくさんの花に囲まれた花嫁は、幸せそのものですね。
「みんなで集まるのは大好き」もいいですね。
私は海外にはまだ一度も行ったことがありませんので、今後ともアップしてくださるようお願いします。
◎キツタヌさん、こちらこそご無沙汰しておりました。よろしくお願いします。
平年より1週間ほど遅れて、東京もやっと桜が満開になりましたか。
この冬は、名古屋より東京の方が気温の高い日が多かったような気がしておりますが、これも大震災の影響でしょうか・・・。短い桜の季節、大いにお楽しみください。
◎MT46さん、郷瀬川の鯉のぼり、偶然にも見つけました。
すいとぴあ江南(江南市勤労会館)では、敷地内で桜祭り(早咲きの桜、コヒガンザクラ)が始まる3月中旬には鯉のぼりも泳いでいますね。
加須のジャンボこいのぼり、実施があやぶまれているようですが、大震災の影響ですか・・・。
鯉のぼりで、元気づけられる人もいるかと思いますけどね・・・。
書込番号:12883146
4点

こんばんは
電弱者さん
夕日の写真、CCDだと周囲にワッカが出なくて良いですね
どうもCMOSは上手くいきません
群青_teruさん
桜のトンネル綺麗で良いですね
今日、昼にちょっと撮ろうかな・・・と思いましたが
風が強くて諦めました
風で枝が揺れるとイライラして・・・どうもダメです
と言う事で
桜変じて、花壇のムスカリを撮ってみました
紫色はやっぱ難しいですね
書込番号:12889599
5点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
MT46さん、「花壇のムスカリ」、いい色のような気がしますが、実際にはもっと濃い紫ですか。バックがきれいですね。
>今日、昼にちょっと撮ろうかな・・・と思いましたが
風が強くて諦めました
とのことですが、きょう(12日)はこちらも風が強い一日でした。風が強いと、近景でのサクラは大変ですね。
このあたりのサクラも、満開から散り始めに変わりつつあります。先日(10日)の五条川のサクラでは、今年も予備のバッテリーが欲しくなりました。
書込番号:12889895
4点

お久しぶりですw
今日、D40にオートニッコール50mmを付けてシダレ桜を撮ってきました。
京都、洛西のベニシダレザクラです。
レンズはNikkorHAuto50mmF2です。
D40に似あうんですよねw
書込番号:12892092
4点

電弱者さん、こんばんは!
D40でなくD90ユーザーですが失礼します・・
先日はヒロさんと共にオフ会でのご愛好有難うございました(ペコリ)
ニコン軍団に囲まれるのを想定し〜
D90+18−105キット買って参加した甲斐ありました♪
もしかして?先週土曜に私も行きました和歌山城でしょうか?
電弱者さん居なかったですけどね・・
イカ焼き食べながら60D&D90下げてたんですが(笑)
お日さん入れての絵作りは流石ですね!桜が輝いてますね!
書込番号:12893097
4点

皆さん こんばんは
群青_teruさん
>いい色のような気がしますが、実際にはもっと濃い紫ですか
もう少し紫です。デジタルは紫が難しいですね
猪悟能八戒さん
>NikkorHAuto50mmF2
私も持ってます(笑 D40はAutoが使えるので良いですよね
本日昼間にちょこっと秘密な場所に行ってきました。
ここは殆ど知られて無いので、2人位しか居ませんでしたが
絶景な場所です。
D40では有りませんが、ちょっとupします。
書込番号:12893507
4点

MT46さん、皆さん、おはようございます。
MT46さん、取っておきの場所で撮られた、菜の花の中の満開のサクラ、素敵ですね。
小さな子が仲良く手をつないで出てきそうな、童話の世界のようです。
現状はよくわかりませんが、私の知っているムスカリは、紫といっても少し青みがかった紫で、MT46さんが撮られたムスカリで十分色表現はできているかと思います。
先日、集団で歩いていたときに見つけた、街路樹のケヤキの根元で咲いていたスミレ。その姿があまりにも可憐でしたので、立ち止まって撮ってみました。
書込番号:12894361
4点

お邪魔します♪
いまひとつ元気になれないでいる私ですが、先日の日曜日に家族で近くの公園に桜を見に行ってきました。
地震のあと何処にも出かけずの日々でしたが、新しいストラップに付け替えたD40で写真も撮れて、つかの間でしたが楽しめました。
家族の前では強がっていますが、強い余震があるたびに寿命がちぢむ思いで過ごしています。
早く元の自分に戻れるよう地震のことは忘れたいんですけど、なかなか治まる気配がないですね・・・。
◆群青_teruさん
お帰りなさい! 少し遅かったので心配しましたよ〜。
teruさんのおかげでここにまた参加する気持ちになれました。
※MT46さんはこのスレッドを立ててくれましたので、一番感謝しています。アリガトウ♪
少し元気が出たかなぁ。(^_^;
書込番号:12896158
5点

おぉ〜!猪悟能八戒さん、ミチャポンパパさん、お久し振りぃ〜(*^_^*)竜きちさんまで飛び入り参加してくれてるし、賑やかになってきたぜぇ〜♪
猪悟能八戒さん
京の枝垂桜も楚々と満開ですね♪お写真一枚目の六角ボケがノシタルジックなのだ。
竜きちさん
竜きちさんは土曜日に行かれたんですよね。私は日曜日です。エライ人出だったでしょ?撮り方がワンパターン化してきてるかな〜と思える今日この頃です(笑)。
MT46さん
桜の薄ピンクと菜の花の黄色ってよく合いますよね♪お気に入りの場所は幾つか持っとくべきですよね。
teruさん
川べり桜、いいですね〜♪お写真三枚目の水遊びする子供もいいけど、四枚目もいいな〜。橋の欄干の赤がアクセントで(*^_^*)
ミチャポンパパさん
こんな小さな枝からも花が咲き・・・生きる物の強さ、逞しさを・・・ありがとう。我々人間だって・・・負けねぇぜ!
書込番号:12896466
6点

みなさんコンバンハ〜、やっとかめだなも。
群青_teruさんお帰りなさい〜。ネット繋がったんですね、.COM復帰おめでとう御座います。
先週末〜今週頭に沖縄行ってまして色々撮りまくってきました。綺麗なオネイサンとか目の保養になりましたw
現像はサッパリ進まず^^;
で、帰ってきたら桜殆ど散ってました(涙)
行く前は6分咲きぐらいだったんですけどねぇ。
これはイカンと翌日に根尾村の薄墨桜を見に行くもまだまだの5分咲きと撃沈…今週末が見頃でしょうか。
今年は桜に縁がなさそうです(笑)
流れとまったく関係無いんですけど、35mmフィルムの形をしたUSBメモリがあるそうで。
http://www.etsy.com/listing/71085833/choice-of-35mm-film-4gb-usb-flash-drive
側は使用済みのフィルムを再利用しているそうです。
UPするネタが出来てないので、こんな記事でお茶を濁そうかと^^;
書込番号:12896714
3点

MT46さん、みなさん、こんばんは。
今年は、震災による通勤電車の運行減で、先週までチャリ通勤してました。
で、桜の満開まで、コンデジで定点撮影してたのですが、肝心の見頃のときに、手抜きしてしまいました。
広角ズーム(12−24mm)とかPLフィルタ使ってないじゃん。(爆)
書込番号:12896906
6点

皆さん、こんばんは。きょう(14日)はモモとナシを撮りにいってきました。
モモは摘花前の、花がたくさんあるうちにと、行きましたが、花がたくさん付いているのも撮りにくいものですね。
また、モモは、先日の雨上がりが最高の撮り日だったようです。あの時、花はもちろん木の幹も黒々しく、生きいきとしていました。
また、ナシの方はすっかり花が散っていました。先日の落合公園のサクラの際にはまだ十分観られたのですが、残念! 枝先等にほんの少し残っているものを撮ってきました。
■ミチャポンパパさん、
>お帰りなさい! 少し遅かったので心配しましたよ〜。
>teruさんのおかげでここにまた参加する気持ちになれました。
ありがとうございます。恐縮です!
今回の大地震、震度4以上(?)の余震がすでに100回を超えたようですね・・・。
これでは、どんな人でも余震のたびに寿命がちぢむ思いでしょう。お察し申し上げます。
新しいストラップでまた一段とかわいくなったD40で、どうかお楽しみください。
■電弱者さん、
>川べり桜、いいですね〜♪お写真三枚目の水遊びする子供もいいけど、四枚目もいいな〜。
ありがとうございます。後から、橋の赤い欄干が水面に映っているのがわかり、何だか得したような気分です(ニコニコ)。
お写真の川べり桜等、五条川のサクラを観るようですね。
■スイフリーさん、ご無沙汰しておりました。ありがとうございます。
このあたりの平地のサクラは、すでに落花盛ん、でしょうか・・・。
根尾村の薄墨桜、今週末が見頃ですか。それで、再び出掛けられますか・・・。
薄墨桜、私はまだ観たことがありませんが、いいですね。
35mmフィルムの形をしたUSBメモリ、こんなのがありますか。
フイルムカメラの方にも喜んでもらえそうなメモリですね。ありがとうございました。
書込番号:12897296
6点

MT46さん、みなさん、こんにちは。
完全に出遅れましたが参加させてください
今年は桜も約1週間ほど遅れて咲ましたね。
昨日は木曽三川公園、なばなの里にチューリップの花を撮りに行ってきました、なばなの里では桜とチューリップ他の花も一斉に満開を迎えており最高な撮影日和でした。
書込番号:12898022
5点

皆さんこんばんは
群青_teruさん
桜がまだまだ全開ですね
当方は早くも終わりっぽいです
本日ちょっと山の方に行ったら、ソメイヨシノと紅しだれが満開でした。
ミチャポンパパさん
私もその木からちょこっと出た桜が何故か好きです
昨年、新宿御苑で撮った気がしますが
今年は御苑に行けませんでした・・・残念!
電弱者さん
川べりの桜・・良いですね
当方はそのシチュエーションが残念ながら有りません
池と桜なら有るんですが・・・
来年は目黒川でも行ってみようか・・・と
キツタヌさん
通勤時の桜・・・心が和みますね
実家の近くにもバス通りの両側に桜が咲き乱れる場所があり
車で通ると、とても気持ちが良いもんです
FFcomさん
とてもカラフルですね
ウチの花壇のチューリップはマダマダです
5月には咲いてくれるとおもうのですが
本日はちょっと山の方に行ってきました
お目当てのしだれ桜は終っていましたが
紅しだれ桜が満開でした。
書込番号:12900256
6点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■FFcomさん、木曽三川公園になばなの里のチューリップですか、いいですね。
近場ですので、私も行ってみたいところですが、今ひとつ車の運転に自信がありません。
■MT46さん、サクラはこちらも葉桜っぽくなりましたね。山で撮られた紅しだれ桜、素敵ですね。
書込番号:12900406
3点

MT46さん、お早うございます
MT46さん
>ウチの花壇のチューリップはマダマダです
木曽三川公園となばなの里は比較的温かいので割と早いですねNETで咲き具合と天候を調べながら行っています。
群青_teruさん
お帰りなさい!
山崎川の桜きれいですね、今年は「のんぼり洗い」は自制で行われないようですね、現役時代は営業マンでしたので車で移動するのが普通でしたから何処に行くのも車で行くのが今でも普通になっています、特にこの東海地方は車が無いと不便ですね。
行楽時には出来るだけ混雑しない道を選んで走っていましたが今は平日の通勤渋滞の収まった頃から撮影にでかけます。
書込番号:12901371
4点

群青_teruさん
ゴメンなさい訂正します
山崎川→五条川
↑ ↑
名古屋市内 小牧方面ですね
失礼しました
書込番号:12901963
2点

スレ主様、皆様、こんばんは。
常連さんで盛り上がっているところに割り込んですみません。
横浜は本日チューリップが満開でした。
沢山の方が撮影していましたが、D40は自分以外一人もいませんでした・・・
(Nikon機は沢山いましたけど)
書込番号:12903367
4点

皆さん、こんばんは。
FFcomさん、ありがとうございます。長らくご無沙汰しておりました。
岩倉の「のんぼり洗い」、大震災で中止になったと、人づてに聞きました。山崎川のサクラ、特に夜桜は、名古屋ではよく知られているところですね。
書込番号:12903857
3点

みなさん、こんばんは。
東京の桜は、葉桜になりつつありますが、それはそれで春らしく感じさせられます。
4枚目だけD90です。
☆valeronさん
はじめまして。
> 沢山の方が撮影していましたが、D40は自分以外一人もいませんでした・・・
デジタルカメラマガジン4月号のデジタルフォト部門の優秀賞は、D40で撮った作品でした。
なんか、うれしい〜。
書込番号:12904027
4点

MT46さん、皆さん、今晩は♪
このスレ、何気にレスが伸び、なにやら同窓会の趣きを呈してきましたね(*^_^*)D40板はこうでなくっちゃ♪
近所ではもうこんなものが・・・春ですな〜♪
書込番号:12907716
5点

MT46さん、みなさん、こんばんは。
最近はサブにはD200の出番が多くD40は待機状態でしたが、本日ちびっとだけお仕事でした。
曇り始めていましたがハルリンドウを。うーん、・・・ズームは難しいですね。
購入当初はボディのみでしたが何故か?今では立派なダブルズームになってます、笑。
おまけは先週、息も絶え絶えで撮影してきたキスミレ(イチゲキスミレ)です。
日頃の運動不足を思い知らされました、涙。しかし、目が痛いほどの鮮やかな黄色は
感動ものでした、喜。
昨日も今日もひたすら山道を歩き回ってへろへろです。もう寝ますので失礼します。
書込番号:12908014
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん、もうフジですか。先日のレンゲといい、このたびのフジといい、超早いですね。こちら曼陀羅寺では、きのう(16日)からふじまつりが始まったようで、まだ2分咲き程度らしいです。
きのう、わざわざ遠方に出かけなくても、近くの散策路にナシの花があるのがわかりました。
また、撮るにあたりマルチパターン測光にするか、あるいは中央部重点測光にするか迷いましたが、マルチパターン測光で撮り終えました。
その分逆光でもあまりコントラストがつかず、ナシのやわらかな白さが引き出せたかな、と思っております。
書込番号:12908330
2点

MT46さん、D40使いの皆様、ご無沙汰しております。
遅ればせながら、このスレッドに参加させて頂きます。
一昨日、近所の国営昭和記念公園に行って参りました。
ソメイヨシノは半分ぐらい散っていましたが、ヤマザクラやオオシマザクラ、シダレザクラは見頃になった感じです。
チューリップもかなり咲き始めて、見頃を迎えていました。
# アイスランドポピーはまだ咲き始めでした。
このスレッドの上の方にも単焦点が話題になっていましたが、
D40には今回Ai45mmF2.8PやAi50mmF1.4S、DX35mmF1.8G、DX-Fisheye10.5mmF2.8Gなどを使ってみました。
# D3にはズームレンズ、D40には単焦点レンズを主に使い分けて撮影しました。
書込番号:12908360
4点

MT46さん、みなさんこんにちは
電弱者さん
ピンクのフジの花、白いジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)と思われます、アイリス、共にずいぶん早咲ですね
フジの花ってどう撮ったら良いのか何時も考えこんでしまいます。
群青_teruさん
このような白い花の時はいつも「白トビ」が怖くてなかなかマルチパターン測光に踏み切れないでスポット測光にしてしまいますがすが、2枚目3枚目は花びらのきれいな感じがでていますね。
久しぶりに庭のドウダンツツジ、マツバウンラン、ショカッサイ(花大根)マクロで撮ってみました。
書込番号:12910741
3点

お〜、Oreasさん、carulliさん、お久し振り♪こりゃマジでACのCMみたいになってきたゾ♪た〜のし〜ぃ、な〜かま〜が、ぽ・ぽ・ぽ・ぽ〜〜〜ん♪てね(*^_^*)
teruさん
藤、私もびっくりしました。近所なんですがたまたま通り掛かったら咲いてて。ナシの清楚の白さがよく再現されてますね♪
FFcomさん
アイリス・・・なるほど、外来種アヤメでしたか。藤は藤棚にワンサカ・・・なら絵になりますが、確かに難しい被写体ですよね。これまたマツバウンランの白の清楚さがナイスで♪
書込番号:12911421
3点

皆さん、こんばんは。
FFcomさん、ありがとうございます。
>このような白い花の時はいつも「白トビ」が怖くてなかなかマルチパターン測光に踏み切れないでスポット測光にしてしまいますがすが、
ナシを撮ったきのう(17日)は、結構日差しが強かったですね。普通であれば中央部重点測光で撮るところですが、花以外が黒くなりすぎるかなと思って、マルチパターン測光にしてみました。
試しに撮って、液晶画面で見てみたところ、白トビしていないようでもありました。
きょう(18日)は曇天。雨が降る前で少し風がありましたが、私好みの花撮り日和でした。
それでまた、散策路のナシ撮りに行ってきました。今回は、中央部重点測光にしました。
帰路、ふと目にとまった花ダイコン。盛りをすぎてほとんど枯れたようでしたが、一輪だけまだ紫を色濃く残していました。
花ダイコン、FFcomさんに教えていただき、知りました。ありがとうござました。
書込番号:12911553
2点

皆さんコンバンハー
流れぶった切ってOKINAWA写真ですw
(マイブラザーの)結婚式当日のものだけ現像終了。
昨日も桜とか撮ってたんですけど順番待ち状態でして日の目を見るのは何時になることやら…
Oreasさん
猫吾郎さんが『はやくオレのレンズを受け取れー』と仰ってましたよ^^;
色々レスもしたいんですけど明日も朝早いので取り急ぎこれにて〜
書込番号:12911580
6点

電弱者さん、藤子ちゃんにお目にかかり、いよいよシーズンがやってきたという気持ちを強く抱きました(ニコニコ)。
近々、私も曼陀羅寺に行ってみることにします。
ナシは、今春撮るのが初めてでしたが、なかなかいいですね。来春は、もう少し早く撮ってみたいと思っています。
書込番号:12911702
2点

みなさん、こんばんは。
電弱者さん
お久しぶりです。毎度有り難うございます、笑。のっこみですか、デカイのがうようよで
見ていて楽しいんですよね。
スイフリー
ご忠告、有り難うございました。全く気がついてませんでした、汗汗汗。
当たる訳ねー、と変な自身だけは有ったもので・・・。レスは済ませました。
書込番号:12912128
2点


MT46さん、皆さん、こんばんは。
MT46さん、きょう(20日)の昼食は、カレーでしたか。いいですね。私もたまに、昼はカレーのときがあります。
ところで、キーマカレー、無知で恐縮ですが、こんなカレーがあるんですね。勉強になりました。
きのう(19日)、曼陀羅寺にフジの下見に行ってきました。しかし、白と紫がほんの少し咲いているだけで、まだほとんど咲いてなかったですね。
そのかわり、ハナミズキが咲いていました。
書込番号:12919037
4点

MT46さん、皆さん、こんばんは
ナンて焼く前は薄くペラペラ感が有るのに食べると結構ボリュームありますよね。
そういえば暫くナンを食べていないですね、今日の昼飯はカレーライスでした。
群青_teruさん
ピンクの花水木綺麗ですね、
今は花水木、八重桜も満開になっています、何処かで探してみようかな。
今日、近くの里山を散歩して来ましたが、スミレはニオイタチツボスミレだけでした、このスミレ匂いがあるとの事ですが匂いは分からなかったです。
書込番号:12921395
4点

FFcomさん、こんばんは。里山のタケノコ、いかにもうまそうですね。タケノコは、今がシーズンでしょうか・・・。
ところで、ハナミズキも今が見ごろのようです。きょう(21日)もまた、曼陀羅寺へ行ってきました。
途中、草むらでキジが鳴いていたので撮ってみましたが、測光方式に問題があったのか、あまりうまく撮れませんでした。
書込番号:12922291
4点

こんばんは
群青_teruさん
>キーマカレー、無知で恐縮ですが、こんなカレーがあるんですね
挽肉のカレーで、店によって水分量がかなり違います
個人的には、ナンよりバターライスの方が合ってるカレー・・・かと思っています
フジ・・・と言えば、足利のフジがGW頃に見頃になるハズだと思い出しました
時間が取れたら行ってみようかと思っています。
FFcomさん
ナンは店によって随分差が有りますね
どうも粉の感じが残るのは余り好きでは無く、ここのお店のナンは最高です
タケノコ・・・掘って食べたくなりますね
書込番号:12922493
4点

MT46さん、皆さん、おはようございます。
MT46さん、足利のフジって、フラワーパークのフジですね。毎年どこかで拝見しますが、素晴らしいフジですね。
こちら曼陀羅寺のフジもなかなかのもので、多分尾張一のフジかと思っております。
書込番号:12923315
5点

MT46さん、皆様、こんにちは。
私も撮りためた写真で参加させて頂きます。
次々に新しいカメラが発売されますけど、D40色褪せませんね。
テーマは・・・『生きる』です(汗;
どうか一つ、ご笑納下さいませ!
書込番号:12923931
7点

MT46さん、みなさん、こんばんは。
> フジ・・・と言えば、足利のフジがGW頃に見頃になるハズだと思い出しました
> 時間が取れたら行ってみようかと思っています。
昨年4/29にバスツアーで、足利のフジを見入ったら、早すぎました(平年より遅れたらしい)。
昨年は、連休最後ぐらいが見頃だったようです。
うちの奥さんが、今年のGWは足利のフジにリベンジしたいと言っています。
今年も3月が寒くて、桜が昨年より1週間遅く咲きました。
足利のフジ、GW中に咲いてくれるか心配です。
ネットで開花状況をチェックしておくしかないですね。(^^;;
書込番号:12925826
7点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■童 友紀さん、いつも楽しく拝読させていただいております。
■キツタヌさん、今年は、サクラといいフジといい確かに遅いですね。
曼陀羅寺のふじまつりも16日(土)から始まっていますが、咲き具合はまだまだですね。
ところで、シバザクラ、場所はどこでしょうか・・・。きれいですね。
書込番号:12925946
6点

皆さん・・・おはようございますw
D40に古ニッコールをくっつけて写真を楽しんでいます。
近所のサクラを愛でる人を撮影してみました。
レンズはNikkor H Auto50mmF2です。
書込番号:12926399
5点

日本では「じょし会」って呼ぶんですかね?? |
記念写真だ! |
ハウスボート。これ、家です。すごくゴージャスで、なんと郵便も届きます! |
テムズ川からみたリッチモンドヒル。私はこの丘の上に猫と暮らしています。 |
だっだっだっだっだっだ、大好きのKAWASE302です。
イギリスは今週はイースターで4連休、3日あけてまたロイヤルウエディングで4連休。
当然なかの3日は休みますので11連休のKAWASE302です。
今日の最高気温は26度。
イギリスにも本格的な春(というか夏??)がやってきました。
からっとしてて、ヨーロッパでは最高のシーズンの到来です。
今日は自転車のトレーニングのあと、テムズ川でボートに乗って、庭でバーベキューして、そしてまた自転車と、太陽三昧の一日でした。
私だけじゃなく、イギリス中の人がきっと同じように太陽三昧だったと思います。
書込番号:12926429
6点

海がないから川が憩いの場所です。 |
Dライティング、便利。逆光でもOK。 |
初夏の風物、マロニエの青葉と花。フランスの国花だったかな? |
イースターといえばうさぎ。野うさぎは臆病でなかなか写真を撮らせてくれない |
続投です。
ぜーんぶJPEG撮ってだし。
レンズは16−85か70−300。
書込番号:12926437
6点

皆さん、おはようございます。
MT46さん、キーマカレーって、挽肉のカレーでしたか。ありがとうございます。
少し古くなりましたが、丘陵地のモモをアップさせていただきます。
モモは既に落花していますが、梅雨時あたりでしょうか、車道に沿ってモモの売店がオープンします。
書込番号:12926837
5点

MT46さん皆さんこんばんは〜
今週カレーを作ったのですが、今日で連続4日目のカレーなる生活ですw
先週・先々週と、頂き物のNikkor-Q Auto 135mm F3.5で桜撮ってみましたが慣れない画角に戸惑っております^^;
この春は、このレンズとS Auto 50mmを重点的に使っていこうかな。
書込番号:12928769
6点

みなさんこんばんは
群青_teruさん
フジは遅れぎみですか?
足利のフジもマダやっと咲き始めたばかりの様です
童 友紀さん
>D40色褪せませんね
そうですね、マダマダ現役バリバリです
キツタヌさん
足利に昨年行ったのですね
私は4年程前、5月の連休後に行ったら、若干最盛期を過ぎてたようでした
今年の冬は寒かったので、若干遅れそう・・・かもしれませんね
私も今年は行こうと思っています。
猪悟能八戒さん
スイフリーさん
古いニッコールは格安で手にはいるし、写りもナカナカだし
D40にとっては良いアイテムですよね
kawase302さん
気温26°って日本の沖縄並みですね
温暖化のせいなのでしょうか?
11連休で良い写真が沢山撮れると良いですね
当方は余り時間が無く、花壇の水仙を撮ってみました
マズは使わないf1.4で・・・
ピン合わせはやっぱ大変です
書込番号:12929706
6点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■猪悟能八戒さんにスイフリーさん、
いつの世も、かつての名レンズ等で楽しむ人はいるものですね。
135mm F3.5は、タクマーですが、私も昔、アサヒペンタックスS2で使っていました(唯一の望遠レンズでした。)。
しかし、このレンズ、ヘリコイドが固いうえにプリセット絞りでしたので、今思えばずいぶん使いづらいものでした。
D40ユーザーになってから、オートフォーカス等使い勝手の良さに満足しております。
■kawase302さん、国民性でしょうか、それとも季節的な要因(比較的短そうな太陽三昧のころ)があるのでしょうか。イギリス人は多くの人と集まる(群れる?)のがお好きなようですね。皆さん、とても楽しそうです。
ロイヤルウエディングが加わっての11連休、太陽三昧を大いにお楽しみください。
書込番号:12930143
4点

訂正です。
正:曼陀羅寺のアメリカハナミズキ10
誤:曼陀羅寺のアメリカハナミズキ1お
MT46さん、
>ピン合わせはやっぱ大変です
そうですね、私もやはり大変ですね。しかし、常用される方は、このあたりを楽しんでおられるのかもしれませんね。
曼陀羅寺のフジ、どうやら紫より白の方が咲きが早いようです。
書込番号:12930238
4点

MT46さん、お早うございます。
☆群青_teruさん
> ところで、シバザクラ、場所はどこでしょうか・・・。きれいですね。
群馬県太田市の運動公園です。
太田市の運動公園は市営なので、入場無料ですが、駐車場がメチャ混みでした。
西武秩父にも芝桜が売りの羊山公園がありますが、こちらはしっかり入場料が取られます。
館林のツツジ、足利の藤、太田の芝桜の3箇所を回るバスツアーでした。
同じバスツアーが、都内各所から延べ50台ぐらい同じコースを回ったようです。
我が家は家族3人で参加しましたが、年配の方ばかりで、私と奥さんは若い部類で、ましてや子供は娘だけでした。
☆MT46さん
キーマカレー、美味しいですよね。
昨日、思わず近所のカレー屋さんに行きましたが、ちょっと出遅れて満席で入れませんでした。
以前行ったときの画像だけアップです。
客席から料理人さんがタンドールでナンやチキンを料理しているのが見えるお店です。
書込番号:12931071
4点

carulliさんの写真はいつも綺麗ですね。やっぱり技術レベルが違いますね。
FFcomさんのなばなの里も良いですね。休日は人がいっぱいになりますが....。
書込番号:12931144
3点

みなさんこんにちは
自分も一眼レフが欲しいと思って、予算とにらめっこしながらネットを見ていたところ
みなさんの楽しそうな書き込みや素敵な写真を見て、自分もD40にしようと思いました。
私はコンデジしか所有しておらず、一眼レフのことをよく知らなかったので
探すにしてもスペックだけを見て、最初D40を見たときは今更600万画素なんて時代遅れ・・・と思っていたのですが
みなさんの写真を見てすぐそれは杞憂だったのだと確信し、即購入に至りました。
中古でしたので価格も安かったですし、なにより初めての一眼レフがD40で良かったと思っています。
古いマニュアルレンズも購入し、シャッタースピードや絞り、ボディやレンズのクリーニングの仕方まで
写真に関する色々なことを、このD40先生に教えてもらっています。たのしいです。
このカメラに出会うきっかけになったみなさんに感謝申し上げます。それではまた
書込番号:12931624
6点

ハイドパークでは野球じゃなくクリケット。サッカーは労働者階級のスポーツです |
パレードのある通りはユニオンジャック |
英国は駐車でも屋根、閉めない。 |
奥の写真はストリートパーティ。路上でのパーティー。夏の風物。 |
NIKONIKKORさん>>>>>
ですよねー。
この時代遅れのD40の何が魅力なのか?
私的にはお値段(既に所有しているので"売っても金にならん"ということになっちゃいますが)ところと、私好みの明るい色合い。
性能的にはイマドキのカメラとはものすごい遜色なんでしょうけど、イマドキのカメラ持ってないからそんなんわからしまへん(←大阪弁)。
昨日はロンドン市内に日本食(鮭親子丼)を食べにいって来ましたが(昔のアイドル、広岡瞬の店、わからない人はYOUTUBEでも観て下さい)、街中は観光客とロイヤルウエディング(王子様の結婚式)。
やっぱロンドンは世界有数の大都会だと感じました。
書込番号:12932092
5点

みなさんこんにちは。
ここの板はいつもチェックして写真に感動したり、コメントに元気づけられています。
もう5年目になりますか、ここまで使い込むとは思いませんでした。
(実は昨年10か月程壊れて、年末にようやく修理しました。基盤交換。^^;)
写真は全て18-55mm(VR無し)で撮ったものです。
このレンズも良いですね、非常にいい。もっと持ち出したいと思います。^^
書込番号:12932441
5点

MT46さん、みなさん、こんばんは。
今朝は布団から出られず、撮影予定を変更してD40と裏山に。
どうもシオヤトンボが大量に羽化したようで、心許ない羽ばたきで次々に足下から
飛び上がっていました。
今日はお日様の下でハルリンドウを。この青色が何とも言えず好きなんです。
それから変わり者もいました。色素抜け?
いよいよ蜻蛉シーズンかと思いながらも今一つモチベーションが上がらないんだよぉ〜、涙。
書込番号:12933200
7点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
NIKONIKKORさん、冬山のしろねこ、いいですね。まるで、冬山の主のようです(ニコニコ)。
ところで今回、デジイチがほしいと思われて、皆さんの楽しそうな書き込みや素敵な写真をご覧になって、数あるデジイチのなかから既に旧製品となったD40を選ばれたとのこと、D40ユーザーの一人としてうれしい限りです(ニコニコ)。
また、コンデジのみのご所有で、デジイチは初めてとのことですが、すぐに慣れますよ。私はデジカメはD40のみで、今後とも壊れない限りD40を使いとおすかと思っております。
細かいことを言えば不満もありますが、自分の撮り方としては、我慢できないことではないですね。D40は、それほど使い勝手のいいデジイチです。
>このカメラに出会うきっかけになったみなさんに感謝申し上げます。
とんでもないです。今後ともお互いD40で大いに楽しみましょう。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12933428
4点

キツタヌさん、きれいなシバザクラの光景、群馬県太田市の運動公園でしたか。ありがとうございます。
ツツジにフジ、シバザクラの3か所も巡るバスツアーは、いかにも年配の方に人気がありそうですね。私も行ってみたいです(ニコニコ)。
羊山公園のシバザクラ、こちらはよく(掲示板で)見かけますね。
書込番号:12934036
3点

>MT46さん
50mmの開放でお撮りになられたスイセン素敵ですね。
私はキタムラで2000円で手に入れたジャックのAi50mmF1.4SでF8ぐらいに絞って撮ったスイセンの画像貼らせて頂きますね。
>有栖川_PQさん
過分なお言葉を頂き恐縮です。
まだまだ一眼レフ万年初心者です。
もう少し修行致します。
ウチの近所の公園も休日は結構人がたくさんいます。(^^ゞ
ということで、私の大好きなレンズのDX-Fisheye10.5mmF2.8Gで平日に撮った画像を貼らせて頂きますね。
>NIKONIKKORさん
猫ちゃんの凛々しい顔立ちがしっかり撮れていらっしゃいますね。
D40って、楽しいカメラです。
軽くてコンパクトで、出かける時は、ついつい手が伸びてしまいます。
私は他のデジタル一眼レフ機とかコンパクト機とかも使ってますが、D40が一番出番が多いです。
私もD40に出会えて幸運だったと思います。
これからもD40でお互い楽しみましょう!
>クロコダイル・ダンデイーさん
愛機が無事完治してよかったですね。
もう5年ですか・・・
私のD40はもうすぐ4年目を迎えますが、今のところは快調です。
# レリーズ回数はまだ1万5千ぐらいですけど・・・
私もキットレンズのDX18-55mmF3.5-5.6GIIは、なかなかの写りで、D40の魅力をアップしてくれていると思っています。
だからD40で使うズームレンズは圧倒的にDX18-55mmF3.5-5.6GIIとDX55-200mmF4-5.6Gなんです。
# まあこの2本は私のシルバーのD40と同じ色ということも有りますが・・・・
ということで、DX18-55mmF3.5-5.6GIIで先日撮った画像を貼らせていただきますね。
# そういえば、ウチのハナミズキも咲き始めていますので、今年もD40で撮ってあげないと・・・
書込番号:12934707
6点

「私は他のデジタル一眼レフ機とかも使ってますが、D40が一番出番が多いです。」
>>>>
同感です。
他の要らないかなーとも思ってしまいます。
今日もまたまた27度のロンドン。
からっとして気持ちいですが、太陽と20度以上の気温に不慣れな生活者としては、結構、こたえます。
コーラがぶのみ。。。
今日も地元RICHMONDで一日過ごしました。
天気のいい日曜日は、何もない。
何もないからこそ、時間だけはたっぷりある。
だから心も身体もとても休まります。
明日から3泊くらいでクルマでフランスとベルギーに行きます。
クルマでさっといろんな国へ行けるのも欧州生活の魅力といえば魅力ですね。
書込番号:12934766
6点

MT46さん、みなさん、こんばんは
デジカメWatctに紹介されていました、「HOLGA」と言うレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110421_441064.html
購入して使ってみました、D40に付けると軽いですよ 写るんです(当たり前)
写り方の良し悪しは別としてUPしてみました。
書込番号:12936426
4点

群青_teruさん
このボタンのお寺(慈眼寺)花水木もありましたよ、UPした4枚はSILKYPIXで弄ってあります。
書込番号:12936606
4点

MT46さん、皆さん、おはようございます。
■carulliさん、1枚目の「D40+Ai50mmF1.4S」のお写真、奥に花びらが敷き詰められて、素晴らしい光景ですね。
めぐり合われた際の、carulliさんの胸の高まりが伝わってくるようです。
■kawase302さん、夏の日曜日は、電車も休みですか。成熟した先進国の余裕でしょうか、日本では考えられないことですね。
ご自宅前のグリーンも素晴らしいですね。こんなところで、思いっきり走り回ってみたいです。
■FFcomさん、周辺光量落ち機能が付いたHOLGAレンズ のご紹介、ありがとうございます。
意識的に周辺光量不足で撮りたいときや、魚眼、ワイコン等各種交換レンズの装着がおもしろそうですね。
慈眼寺の「ボタン−2」のお写真、背景の格子がいいですね。また、ハナミズキは、今が盛りですね。
曼陀羅寺のハナミズキ、1か所、日当たりがさほどよくないためでしょうか。これから見ごろを迎える所があります。
ところで、4枚はSILKYPIXを使われていますか。私はいつも、JPEG撮ったまんまです。
書込番号:12938726
5点

MT46さん、皆さん、こんにちは
群青_teruさん
>ところで、4枚はSILKYPIXを使われていますか。私はいつも、JPEG撮ったまんまです。
私もデジタル一眼始めた頃はJPGのみでしたがもう少し撮ったときのイメージに近くならないものかと思いここ何年かは全部NEFで記録し、家に帰ってからそのままか又はある程度納得出来るようにSILKYPIXで弄った後NEFファイルとJPGで残しています。
ボタン−1〜3の3枚はNEFからサイズ変換のみでのJPGです。
昨日ボタンを撮った後芝桜を撮りに向かったのですが途中から雨になってしまったので今日行ってきたものです、でも最高の時期は1週間前の様でした。
書込番号:12939841
4点

群青_teruさん、コメントありがとうございます。
群青_teruさんのお写真をこちらでいつも拝見し、勉強させて頂いております。
あの画像を撮った時は、周りに誰も撮影している人がいませんでした。
当日は平日にもかかわらず、カメラで撮影されている方が多かったんですが、皆さん、小川の下流にある色鮮やかななチューリップの方で撮影されてました。
私は、その小川の先が気になり、上流まで辿って歩きました。
1枚目の画像は前回の場所よりやや下流です。
2枚目以降は上流に遡ります。
書込番号:12942520
6点

D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
FFcomさん、こんにちは
木曽三川公園となばなの里はとても素敵な場所ですね。
ホルガのレンズも面白そうですね。
機会があったら、周辺減光版を購入してみようと思います。
格安レンズと言えば、私はニコンのおもしろレンズ工房のふわっとソフトとぎょぎょっと20でよく撮っています。
ぎょぎょっと20はコーティングもしっかりしていて、そこそこ逆光でも写ります。
色のりもかなりいいです。
最近では、本来の画角が楽しめるFX機で使っています。
D40の画像ではないですが、貼らせて頂きます。
書込番号:12942535
5点

MT46さん、皆さん、こんにちは。
■FFcomさん、シバザクラって、こんな顔(アップ)をしているんですね。
シバザクラは、広大な景色のなかで、紅白の花模様等で見る場合が多いので、そう思いました。
■carulliさん、
>群青_teruさんのお写真をこちらでいつも拝見し、勉強させて頂いております。
恐縮です。
それにしてもcarulliさんは、いろいろと、いいところをご存知ですね。しかし、これは、撮影ポイントを探す探究心の不足からくる、私の勝手な思い込みかもしれません。
今後ともcarulliさんらをお手本に、アンテナをぐっと伸ばして、D40の小さなファインダーを覗いていきたいと思っております。
書込番号:12943583
3点

Carulliさん、こんばんは
ぎょぎょっと20と言うレンズなかなか面白そうですね
木曽三川公園となばなの里けっこう近い場所にあります、このあたり掛け持ちで撮影に行っています。
ホルガの格安レンズどんな感じかな?と思いつつ使ってみました、カメラに着けた感じAi Nikkor 45mm F2.8Pみたいですね、ALLプラスチックなのでD40に付けても重さを全然感じません、MFなのにファインダーを覗かずに適当に距離決めして使える所が楽しいです。
実はAi Nikkor 45mm F2.8P持っていたのですがMFですよね、私の目(近、乱、老眼)には歳と共に厳しすぎてカメラに装着して撮影に出かけると2日ほど眼が腫れぼったくなってしまい不自由します、手元に置いておくとつい手が伸びてしまうので3ヶ月前にドナドナしました、2007年の画ですがUPします。(時間設定が何故か固定になっています)
書込番号:12943604
4点

MT46さん、みなさん、こんばんは。
ホルガのレンズって何と思っていたら、今日のdc.watchに記事がアップされてましたね。
夜は、なくなってましたけど。
軽いレンズって、かなり魅力です。
200g前後のレンズだと、キットレンズとコシナ40mmぐらいしか持ってません。
キットレンズは、タムロンの17−50mm/f2.8を買ってからお蔵入りですが、MFでもコシナ40mmのコンパクトさは捨てがたいです。
でも、AFに慣れると、動き物でMFレンズはつらいです。
書込番号:12944647
4点

群青_teruさん、レスありがとうございます。
2枚目のお写真のドウダンツツジの配置が絶妙ですね。
この公園は近所なので、恐らく200回近くは来ていると思います。
なので、人知れぬ場所も少しは知っていたりします。
ただ、たくさん回数来ていると、撮る写真が毎年同じになってしまうのが難点で、モチベーションも下がります。(^_^;)
ということで、昨日、同公園で撮ってきた画像を貼らせて頂きますね。
書込番号:12948903
5点

FFcomさん、レスありがとうございます。
国営木曽三川公園調べてみました。
現在、239haが開園されている日本一大きな国営公園なんですね。
春のチューリップや夏のキバナコスモス、朝顔、秋のコスモス、冬のイルミネーションと四季を通じて楽しめそうな公園ですね。
展望タワーからも眺めがよさそうですね。
お近くこんな素晴らしい公園があるのはいいですね〜。
# まあ、ウチも車で20分のところに国営公園があるんですけど・・・(^^ゞ
Ai45mmF2.8P売却されたのですか・・・
私もここ1年ぐらい老眼がすすんで、MFはちょっと辛くなってきました。(^^ゞ
私のD40はシルバーボディなので、「これに合うレンズはやっぱりシルバーのパンケーキでしょう!」っていうことで、D40購入直後にマップカメラさんで買ってしまいました。
# ディスコン直後にフジヤカメラさんで26,800円だったんですが買いそびれていました。(;_;)
ニッコールの中では4枚レンズって一番少ない枚数だと思いましたが、レンズ少ないと透過率高いですよね。
このテッサー型の写りを楽しんでいます。
# 私はこのレンズはイルミネーション撮りにも合うように思っています。
アップされたお写真の霧ヶ峰-2と霧ヶ峰−3はこのレンズのボケの特徴がよく出ていると思います。
# どちらも1/3段絞られていますが、このレンズ円形絞りでボケの形が比較的綺麗ですよね。
ぎょぎょっと20はMFで勿論CPUも内蔵していないのですが、絞りはF8固定で、最短撮影距離の1m以遠はパンフォーカスなので、ピント調整機構は有りません。
従って、Mモードでひたすらシャッター速度を調整するだけなので、撮影は比較的楽です。
当方サイトの以下のページにおもしろレンズ工房のレポートがありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_8.htm
今回は昨日、近所の国営公園にまた行ったので、その画像を貼らせて頂きますね。
書込番号:12948907
6点

キツタヌさん、フォクトレンダーの40mmをご愛用なんですね。
軽いレンズではやはりニッコールの中では最軽量の120gのAi45mmF2.8Pはいいですよ〜。
D40につけると、合計の重量が高倍率ズームのコンパクト機並になります。
# ニコンもAF出来るパンケーキがあればいいんですけど・・・
今度、発売されるAF-S50mmF1.8Gが180gとDX35mmF1.8Gより軽いですね。
# 一応、購入検討中です。(^^ゞ
>キットレンズは、タムロンの17−50mm/f2.8を買ってからお蔵入りですが、
私は逆に、D40にはDX18-55mmF3.5-5.6GIIばかりで、DX17-55mmF2.8Gをつけて使うことは全くありません。
従って、最近DX17-55mmF2.8Gはすっかり防湿庫でお留守番が多いです。(^_^;)
# 一応、S5Proのメインレンズなんですが・・・
まあ、私はD40で動きモノはあまり撮らないので・・・そういう撮影はD3に任せています。
ということで、Ai45mmF2.8Pで撮った画像貼らせて頂きます。
書込番号:12948913
6点

こんばんは♪
みなさん 盛り上がっていますね〜
そして、素晴らしい作品の数々。
私も拙作ですが参加させてください<(_ _)>
ニッコール談義、楽しそうですがついていけそうにありません(笑)
書込番号:12951285
6点

皆さん、こんばんは。
carulliさん、
>2枚目のお写真のドウダンツツジの配置が絶妙ですね。
そうですか、ありがとうございます。
>この公園は近所なので、恐らく200回近くは来ていると思います。
なので、人知れぬ場所も少しは知っていたりします。
ご近所にいいところがあって、いいですね・・・。
>ただ、たくさん回数来ていると、撮る写真が毎年同じになってしまうのが難点で、モチベーションも下がります。(^_^;)
そうですね、私は曼陀羅寺、昨年からですが、今年は何とか代わり映えのするフジ等を撮りたいと思っていますが、これがなかなか難しいですね。
どうしても同じような撮り方になってしまいます。私の場合・・・。
きょう(29日)、久しぶりに曼陀羅寺へ行ってきました。しかし、フジはまだでしたね。
そうですね、三分咲きでしょうか・・・。風が結構ありました。
書込番号:12951292
3点

群青_teruさん、こんばんは
>シバザクラって、こんな顔(アップ)をしているんですね。
花の一番良い時期を過ぎてしまいこのような感じで撮してあげるしか無かったのです、あまり引いて撮ると枯れた花と雑草がすごい勢いですから何とか良いところを見つけて。
carulliさん
木曽三川公園とその周辺はこれから夏にかけてもハスの花などで楽しませてくれますね。
ホームページ読ませていただきました、カメラ、レンズ共なかなか造詣が深く参考にさせていただきます。
今日は天気が良かったので名古屋港の一角にある名古屋港フラワーガーデン(ブルーボネット)に行ってきました、今までの感じと少し違って戸惑ってしまったのと海風が強烈で大変でした。
お近くの国立公園は私のごく親しい人もよく自転車で行って写真を見ています、一年中被写体には困らない公園のようですね、羨ましい。
書込番号:12951337
4点

またべいさん、こんばんは、初めまして
ツクシとオオイヌノフグリ?
柔らかな春の日差し、眠くなりそうな感じが出ていますね。
群青_teruさん、こんばんは
曼荼羅寺のハナミズキ10 いい感じですね! 新緑の葉の色に染まってとても神秘的です。
書込番号:12951429
4点

皆さんこんばんは
なかなか時間が取れずに少しご無沙汰してしまいました
いよいよ春〜初夏の時期になり、花々の色も鮮やかですね
kawase302さん
今日はウエディングで凄そうですね
こっちでも生中継やってます
carulliさん
魚眼の使い方がとても参考になります
ありがとうございます
群青_teruさん
どうだんつつじってそんな花が咲くって知りませんでした
かわいらしいですね
FFcomさん
鮮やかな写真、目が和みます
今日は近所にアヤメが咲いていたので
望遠もってサッと撮ってきました
300mm手持ちなので開放での撮影です
書込番号:12951572
4点

FFcomさん、
>花の一番良い時期を過ぎてしまいこのような感じで撮してあげるしか無かったのです、あまり引いて撮ると枯れた花と雑草がすごい勢いですから何とか良いところを見つけて。
なるほど、そうでしたか。ありがとうございます。
>荼羅寺のハナミズキ10 いい感じですね!緑の葉の色に染まってとても神秘的です。
そうですか、ありがとうございます。
きょう(29日)は、風が強かったですね。名古屋港フラワーガーデン(ブルーボネット)にお出掛けでしたか。
ブルーボネット-5、これって、ハギのような花ですね。いい感じですね。
書込番号:12951607
4点

MT46さん、こんばんは。
>どうだんつつじってそんな花が咲くって知りませんでした
かわいらしいですね
ありがとうございます。どんだんつつじ、小さくって、かわいい花ですね。お寺の庭には、だいたいあるようです。また、秋には紅葉して、きれいですね。
ところで、「アヤメ・・・もう5月ですね」、これ、ひょっとすると、「ジャーマンアイリス」、かもですね・・・。
花の名前って、ほんとに難しいですね。きょう(29日)、私がハナミズキを撮っていると、ほとんどの人は、「ハナミズキ」きれいだね、などと言って、通り過ぎて行きましたが、一人、これ、「ヤマボウシ」、という人がありました・・・。
一つ、名前を覚えました(ニコニコ)。
私の「アメリカハナミズキ」は、その旨名札が付いてました。それ以外は、「ハナミズキ」としております。
書込番号:12952066
4点

MT46さん、こんばんは
アヤメ:これたぶんアイリスでしょうね、アヤメもカキツバタも同じアヤメ科
群青_teruさん
誤:曼荼羅寺
正:曼陀羅寺
変換違い気付かずに投稿ごめんなさい m(__)m
>ブルーボネット-5、これって、ハギのような花ですね。いい感じですね。
ベニエニシダ(紅金雀枝)だと思います
曼陀羅寺のハナミズキ14は今朝開いたばかりのようですね硬い蕾から解き放されて、「バンザーイやっと堅苦しいところから解放された」と言っているようですね。
ハナミズキ15からの飛行機雲と紅白のハナミズキとの組み合わせも綺麗です。
書込番号:12955027
4点

皆さん、こんばんは。
FFcomさん、チューリップ、暗闇から今、生まれ出たばかりのようですね。少しピンク色をおびた、乳白色の色合いが何とも言えません・・・。
そうそう、この色合い、以前、一時人気のあった手足のついたカエルのようなサカナ(?)、を思い出しました。
文字違いは、変換違いですもの。気にしていませんので。私もよくやらかします(ニコニコ)。
ブルーボネット-5のハギのような花、ベニエニシダ(紅金雀枝)ですか。ありがとうございます。
>曼陀羅寺のハナミズキ14は今朝開いたばかりのようですね硬い蕾から解き放されて、「バンザーイやっと堅苦しいところから解放された」と言っているようですね。
そうですね、花びらがくるっと巻き上がって、珍しいですね。ここへは、昨年も来ましたが、このようなハナミズキ、見かけなかったですね。
>ハナミズキ15からの飛行機雲と紅白のハナミズキとの組み合わせも綺麗です。
ありがとうございます。あのとき、ふと、空を見上げると、飛行機が通過した後と見えて、飛行機雲がふた筋、お日様の方向へ走っていました。
書込番号:12955365
4点


自宅前。テムズの下流がウエストミンスタ聖堂。定期船でのんびり2時間。 |
隣人の老夫婦も国旗を出してお祝い |
老若男女の区別なくみんなで楽しむ(プレスリーと王室の因果関係は不明だ) |
街の至るところでお祝いの食事会。深夜まで続いた。 |
昨日はROYAL-WEDDING。
英国王室の結婚式。
派手さこそないけれど、みんなひとりひとりがお祝いの気持ちをもって表わす空気がそこら中にありました。
英国王室はみんなから慕われており、移民の私にしてみても親しみの感じられる存在ですから、不思議です。
これも英国王室の悠久の歴史と品位が国民や、国を超えた国際社会との間に築いた関係の成せることなのでしょう。
書込番号:12955497
4点

MT46さん、みなさん、こんにちは。
☆carulliさん
> キツタヌさん、フォクトレンダーの40mmをご愛用なんですね。
ええ、そうなんです。
お散歩カメラの場合、特に冬場は、首からぶら下げてもコートの中で、うまく収まってくれます。
18-200mm(シグマですが)を差し置いて、稼働率No.1です。
> 軽いレンズではやはりニッコールの中では最軽量の120gのAi45mmF2.8Pはいいですよ〜。
120gですか〜、また欲しくなりました。
実は、中野ペコちゃんに行ったとき、Ai45mmF2.8Pのシルバーとブラックがあって、思わず自分のD40につけて試し撮りしてしまいました。
買う寸前だったのですが、年配の店員さんにコシナ40mm持ってるなら、買う必要ないですよって、窘められてしまいました。(爆)
さて、GW前半、実家(長野)訪問のついでに小布施、渋温泉を散策してきました。
書込番号:12958446
4点

群青_teruさん、こんばんは
飛行機曇とハナミズキのお写真いいですね〜。
ハナミズキですが、元々日本には無かった樹木です。
東京市長だった尾崎行雄がアメリカのワシントンD.C.に桜の苗木を贈り、ポトマック河畔に植えられたのは有名な話しですが、その返礼として大正4年(1915)に同国から東京市に贈られたのが日本でのハナミズキのはじまりということらしいです。
当時、日本のヤマボウシに似ているので「アメリカヤマボウシ」と名づけられたようです。
そこから「アメリカハナミズキ」と呼ぶ人もいるようです。
FFcomさん、こんばんは
当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
>木曽三川公園とその周辺はこれから夏にかけてもハスの花などで楽しませてくれますね。
お撮りになられる機会がございましたら、その写真を拝見させてくださいね。
ブルーボネット-6のカルフォルニアポピー綺麗ですね。
カルフォルニアポピーは好きな花で、現在のPCやスマートフォンの壁紙も自分で撮ったカルフォルニアポピーの画像なんです。(^^ゞ
それから前回の私のレスで貼らせて頂いた2枚目の画像の使用レンズはDX18-55mmF3.5-5.6GIIではなく、VR70-200mmF2.8Gでした。
書込番号:12959708
5点

キツタヌさん、こんばんは
素敵なお写真を拝見させていただき、ありがとうございます。
キツタヌさんはD40では2/3段マイナス補正されていらっしゃることが多いようにお見受けしますが、それが独特のコントラストを出されていると思います。
2枚目のスナップ風のお写真、とても気に入りました。
3枚目の渋温泉、昔、連れ合いと二人で行ったのを思い出しました。(^^ゞ
# 外湯の温度がどこもすご−い熱かったのを覚えています。
4枚目のお写真の傾きがいい味出てますね〜。
フォクトレンダーULTRON40mmは、Ai45mmF2.8Pに比べ開放絞り1段明るいのがいいですよね〜。
>お散歩カメラの場合、特に冬場は、首からぶら下げてもコートの中で、うまく収まってくれます。
D40+Ai45mmF2.8Pならコートのポケットにすんなり入ります。(^^ゞ
# マウント面からの出っ張りは僅か17mmです。
# ちょっと見、本当にレンズキャップに見えます。
D40(475g)と合わせて重さ595gです。
このレンズキャップおひとついかがですか?
書込番号:12959795
4点

皆さん、こんばんは。
■キツタヌさん、
ご実家近くの小布施、渋温泉のサクラ、満開ですか、いいですね。
このゴールデンウィークに、弘前のサクラも咲き始めたようですね。
■carulliさん、こんばんは。
>飛行機曇とハナミズキのお写真いいですね〜。
ありがとうございます。
ハナミズキ(アメリカハナミズキ)、ワシントンはポトマック河畔に植えられた桜のお返しでしたか。また、ヤマボウシとのかかわりは、そのようなことでしたか。
勉強になりました。ありがとうございます。
ところで、carulliさんのお写真、いつ拝見しても明るく、きれいですね。
書込番号:12960099
4点

そう言えばニコンから撒き餌レンズ、出た(出る?)んですよねー。
50ミリの画角好き且つAF好き(ア$ルファ#クじゃないです)且つD40だっだっだっだっ大好きの私にとって願ったり叶ったりのレンズです。
これでこのレンズを買っちゃうと、またD3100へのステップアップの野望が打ち砕かれます。
小さな野望で、本当にすみません。
書込番号:12960583
4点


kawase302さん、こんにちは。
>昨日はROYAL-WEDDING。
>英国王室の結婚式。
4月30日(土)の日経新聞では、
英国のチャールズ皇太子と故ダイアナ元妃の長男で、王位継承順位2位のウィリアム王子(28)と一般家庭出身のキャサリン・ミドルトンさん(29)が29日、ロンドンのウェストミンスター寺院で結婚式を挙げた。
現地メディアによると、「将来の国王」が貴族階級ではない一般家庭出身の女性と結婚するのは1660年のヨーク公(後のジェームズ2世)以来、約350年ぶり。・・・
と伝えていました。
書込番号:12961436
3点

しがないフランスの村のしがない桜。しがない場所なら三脚禁止禁止は、ない。 |
しがない村のしがないホテルの猫。人懐こいが、声は低い。 |
しがない村を結ぶ道。100キロくらいで黙々と走る(クルマは彼女のSLK) |
ここはしがなくない、パリ。今回は通りすがりでアレですが。。。 |
はい、現地メディアによると「将来の国王が貴族階級ではない一般家庭出身の女性と結婚するのは1660年のヨーク公(後のジェームズ2世)以来、約350年ぶり。」です。
国民(英国民だけじゃないのでまさに地球民)がバッキンガムパレスに向かってザ・モールを行進していく様(さま)が圧巻でしたね〜。
これはイギリスじゃなくてフランス。
先週、ドライブに行った時の写真。
こういう時にもやはりD40。
書込番号:12962140
5点

皆様こんばんは。(kawaseさんは夜ではないかも。)
出勤時や休日にカメラを持ち歩いていますが、D300S、F3、そしてD40をローテーションしています。
D300SやF3(フィルム)は思ったとおりの写りに持っていくのが大変ですが、このD40は、思った以上の写りになっていることがよくあります。
やっぱりD40はすばらしい写真機であります。
(赤色がうまく出ませんが…)
書込番号:12963614
4点

みなさん こんばんは
群青_teruさん
FFcomさん
アヤメで無くアイリスって言うんですね・・・勉強になりました
なにせ、あの種はアヤメ・花菖蒲・カキツバタしか知りませんでした
ちょっと調べたら、アヤメ属と言う種類が沢山あってビックリです
本日、D40を持って出かけたのですが
残念ながらシャッターは切りませんでした
時間が取れたら、足利にフジを見に生きたいのですが・・・
書込番号:12966629
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
ゴールデンウィークも後半に入りましたが、きょう(4日)は、とてもいい天気でしたね。
MT46さん、足利のフジはいかがでしたか。私は、きのう(3日)曼陀羅寺に行き、きょうは午前中料亭(外からの撮影)のフジ、午後は、すでに遅いかなとは思いましたが、ゴイコウザクラ(御衣黄桜、きいろいサクラ)を撮りに、ふれあい緑道に出掛けました。
しかし、ゴイコウザクラは、D40ユーザーでなかったころの記憶で当てにならず、結局出合うことがありませんでした。
そのかわり、テッセン、アヤメとハナミズキを撮ってきました。
書込番号:12971456
3点

みなさんこんばんは
群青_teruさん
藤が綺麗ですね、私も足利に行くつもり満々ですが
家族サービスやら仕事やらで、未だ行くまで至っておりません
今が丁度、満開の様なのですが・・・
今日も10分ほどの時間で、公園でシャッターを切ってきました。
書込番号:12979040
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
MT46さん、「タンポポ あえて日の丸で」、12mmの超広角ですか・・・。いいですね。
小山のタンポポたち、風に吹かれて今にも一斉に飛び立ちそうで、見ていて楽しくなりますね。
こんなに楽しいタンポポの群れ、私は初めてお目にかかりました(ニコニコ)。
>藤が綺麗ですね、
ありがとうございます。
>私も足利に行くつもり満々ですが
>家族サービスやら仕事やらで、未だ行くまで至っておりません
>今が丁度、満開の様なのですが・・・
ゴールデンウィークは、日ごろの家庭サービス等を補うためにあるのかもしれませんね。お察し申し上げます(ニコニコ)。
実は、きょう(6日)また曼陀羅寺(フジ)に行ってきました。風もなくフジはほぼ満開で、行ったのはよかったのですが、11時半ごろ突然D40のシャッターが押せなくなりました(涙)。
連休明けに、サービスセンターに持ち込む予定です。
画像は、4日(水)撮影のアヤメです。どうやら私は、すぐそばに畑作でやってきた人の存在も知らずにアヤメを撮っていたとみえて、この人に声を掛けられてびっくりしました。
アヤメという名前は、そのとき教えていただいたものです。
書込番号:12979715
3点

連休中はD40と一緒にお出かけしました
自分の場合、写したいものが視界に入ったら、狙って撮るよりも
特に何も考えずにシャッターを押したほうが、家に帰ってみたときに
おっ、って思う写真が撮れていたりします。
一日で400枚以上撮ってるのにバッテリーのメモリ表示が減っていなくて驚きました。
D40は省エネですね。一応予備電池も持っているのですがまだ出番がありません。
書込番号:12980293
4点

皆さん、おはようございます。
NIKONIKKORさん、弘前のサクラもいよいよ満開ですね。東海地方のサクラ、既にかなり前のことのような気がします。
夜桜は今春、撮る機会がありませんでした。昨年、その楽しさを覚えたばかりでしたので、残念でした。
3枚目の、かわいい小さな「視線」、いいですね。
バッテリーの電池がなくなるのは、私の場合、五条川のサクラ撮りですね。
川沿いにずいぶん長く歩いて撮りますので、このときばかりは予備の電池がほしくなります(ニコニコ)。
書込番号:12980769
3点

MT46さん、皆さん こんにちは
群青_teruさん
曼陀羅寺の藤、アヤメ、ジャーマンアイリスも天気に恵まれてきれいな色ですね、それにしてもシャッターの故障とは残念です早く修理出来ることを祈ります。 私、
4日には名古屋城に出かけたのですが濠の周りにある藤棚のフジが満開でした、しかし、花の長さがいまいちでした、今日、7日には白鳥庭園に行ってきましたが生憎の曇り空でしたね、庭園となりの名古屋国際会議場でエプソンプリンターのセミナーがありましたのでそこも覗いてきました。
書込番号:12982811
4点


MT46さん、皆さん、こんばんは。
■FFcomさん、
>それにしてもシャッターの故障とは残念です早く修理出来ることを祈ります。
ありがとうございます。突然のことで、途方にくれています。
この連休は、名古屋城に白鳥庭園、そして、名古屋国際会議場に出掛けられましたか。そう言えば、お濠のそばに藤棚がありましたね。
定年後、名古屋へはずいぶん足が遠くなりました(ニコニコ)。
白鳥庭園のフジ、とてもきれいですね。ナンジャモンジャと言えば、犬山にも結構人が集まる所がありますが、もうナンジャモンジャのころなんですね・・・。
■電弱者さん、
>シャッターの故障、残念ですね。・・・なるべく安価に修理できるようお祈りします。
ありがとうございます。ところで、これまで修理された方の例では、2万はしないようですか。私には、2万もするのか、と考え込んでしまいます(ニコニコ)。
書込番号:12983705
4点

MT46さん、皆さん こんばんは。
この板への書き込みも大変ご無沙汰状態でした。
ただ、素敵なお写真を拝見させていただいております。
最近は鳥撮りに目覚め、機材熱と技術の無さに苦しんでおります。
日常はD40同伴が多いのですがGWの遠出にも同行、待ちのブラインド内であれこれ撮ったりしていました。
ピクチャーコントロールで風景等はVIVID設定だったのですが、鳥はSDが好みだと分かりました。(RAW現像で変更)
因みに渓流は木に押し付けのVR18-105、鳥はVR70-300です。
1枚トリミングしております。
ではまた。
書込番号:12984418
4点

先週は出張で忙しく、1週間遅れのアップです。
書込番号:12985034
4点

MT46さん、皆さん、こんにちは。
FFcomさん、電弱者さん、シャッターの故障の件、ご心配かけました。
キタムラの「安心の5年間保障」に入っていましたので、買い上げ金額の50%までが保証され、多少安く済みそうです。
2月半ばに今の家に戻ってきたとは言え、室内はまだ十分に整理されていません。
きょう(8日)もあちこちごそごそとやっていたら、「安心の5年間保障」の保証書(領収書)が出てきました。
修理料金しだいでは、D40ユーザーもこれまでかと思いましたが、よかったです。
昼から早速キタムラへ持ち込みたいと思います。
書込番号:12986001
3点

teruさん
ラッキィ〜♪それじゃ1万ぐらいで済みそうですね♪1万じゃ中古も買うの無理っぽいですから。他機種新品だと、それこそ4万超えですもんね。
私も落下破損させた初号機を貯金出来次第修理するつもりです。重修理だから3万近くするかも。そんなに待てないから弐号機(中古)を買っちゃいましたけどね(笑)。
書込番号:12987440
3点

電弱者さん、ありがとうございます。きよう(8日)、昼からキタムラへ持って行ってきました。
そうです、ラッキィ〜♪、でした(ニコニコ)。修理が終わって戻ってくるまで、3週間ほどかかるそうです。
私のD40については、実は昨年、ローパスフィルターの清掃を依頼したとき、ピントがしっかりと合わないときがある、と言われました。
その際名古屋SCでは修理できず、横浜送りになるとのことでした。面倒だからそのままにしていましたが、この際この点についても一緒に直してもらおうと、急に思い出し、そのときの書類を探しているところです。あす中に書類が見つかるといいのですが・・・。
今年は、どうやらバラ撮りには間に合いそうもありませんが、アジサイ撮りには何とか間に合いますので、良しとします。
ところで、
>私も落下破損させた初号機を貯金出来次第修理するつもりです。重修理だから3万近くするかも。そんなに待てないから弐号機(中古)を買っちゃいましたけどね(笑)。
D40は気軽に持ち出せて、いいデジイチですね。使っていて、皆さんに人気があるのがよく分かります(ニコニコ)。
早く修理されて、D40の2台体制をお楽しみください。
日暮れのおだやかな夕焼け雲も、アングルを少し変えると別物の表情を見せるから、不思議ですね。
地震雲のようで、ちょっと不気味さを感じます(ニコニコ)。
書込番号:12988289
4点

MT46さま、D40ユーザーの皆様、こんばんは。
上海在住のWatasuge39です。
超スローの書き込みとなりました。
この5月のGWは、日本へ帰国せずに黄砂の吹き付ける中(大袈裟すぎますが)上海の町中を散策しておりました。
駄作ですが、D40+タム17-50VCの画像を貼らせていただきます。
書込番号:12991223
5点

MT46さん、みなさん、こんばんは。
ゴタゴタが有りましたが猫五郎さんより譲り受けたQオート135/3.5です。
帰省にお供に連れて帰りました。しかし、黄砂がスゲかったです・・・。
予想以上にしっかり写ってくれてます。うーん、短いのを使うと下手さ・
センスの無さが顕わですなぁ、笑。
書込番号:12991587
4点

皆さんこんばんは
群青_teruさん
D40の故障・・・早く直ると良いですね
ちなみに私もキタムラの5年保証に入っています・・・が、今年の年末で発売5年ですね
NIKONIKKORさん
>D40は省エネですね
1ヶ月防湿庫に置きっぱでも、電池は全然大丈夫ですね
FFcomさん
そちらも藤の花が満開ですね
kyo-ta041さん
D40で鳥(動きもの)の撮影はちょっと大変ですね
フォーカスポイントが3点しか有りませんので
kawase302さん
Watasuge39さん
日本では藤の花が見頃を迎えております
Oreasさん
>Qオート135/3.5
私も以前Ai-sですが135/2.8を使っていました
105/2.5・・・オートでもAiでも、お目にかかったらGETしてみてください
良い写りしますよ
本日は念願の足利まで行ってきました。 3-4年ぶりです
何か通路が整備されてたりして、以前より立派になっていました
平日にも関わらず、大勢の方が来園しておりました
荷物は最小限にしたので、D40はお留守番でしたが
サンプルを数枚UPします
今が最高の時でした。
時間の取れる方には、超お薦めです。
書込番号:12992116
6点

MT46さん、皆さん、おはようございます。
MT46さん、ご心配かけました。ありがとうございます。
私の5年保証、ちょうど5年目に入ったところで、来年3月まで有効でした。
直接SCへ持ち込むより少し時間がかかるようですが、まあ、よかったです。
ところで、足利名物の、さえわたる新月のもとでの大フジ等、いいですね。やはり曼陀羅寺のフジよりも房が長いようですね。
曼陀羅寺では、早めに咲き始めた白フジ(白カピタン)がすでに朽ちてきました(6日現在)。
書込番号:12993045
6点

Watasuge39さん
うん、見事な夜景写真ですね♪ノイズをうまいこと押さえこんで。
Oreasさん
な、な、な、なんでハニワなんですか?ハニワもハテナしてまんがな(笑)。いちご電車、田中口駅でしょうか?
そしてオート135mm。なかなかな写りなのは分かりますが、ホバリングするクマンバチにMFバチピン・・・お見事です。猫五朗さんも草葉の陰で喜んでるでしょう・・・て、「死んどらんわぁ〜!」て出てこないかな〜猫五朗さん。
マジメに・・・猫五朗さんも譲り渡す相手をちゃんと見抜いていたワケだし、それに応えるOreasさんも流石です。二人ともカッチョイイ♪
MT46さん
足利の夜景藤、凄い!こりゃ見応えありますね。これなら人出が多いのも頷けます。
teruさん
曼陀羅寺、去年からの定番となりつつありますね♪こちらは山藤も散ってしまいました。
書込番号:12994489
5点

MT46さん、D40ユーザーの皆様、こんばんは。
電弱者さん、お久しぶりです。
>うん、見事な夜景写真ですね♪ノイズをうまいこと押さえこんで。
これ、CCD600万画素D40の成せる“ワザ”でしょうか!
D40に感謝です。ハイ!
書込番号:12994949
7点

群青_teruさん
足利にも葡萄の様なフジ棚が有りました
曼陀羅寺は有料なのでしょうか?
足利の入場料1700円もします
電弱者さん
>足利の夜景藤、凄い!こりゃ見応えありますね。これなら人出が多いのも頷けます
余りにも人でが多く、1人1700円x○○人で今日の上がりは○○○万円かな・・・
とかつまらない事を考えてしまいました(笑)
今年でもう発売5年目なんて考えていたら
こんなのが出てきました
皆さんはマダお持ちですか?
書込番号:12994951
5点

みなさん、こんばんは。
MT46さん
えー、実は既にP・C105/2.5とQ・C135/2.8を所有しておりまして、笑。そもそも撮影範囲を
広げようと買ったのですが余り使っていませんでした。今シーズン以降D40はD2Hのサポート役
から外れるので、この辺りのレンズを活用していこうと考えています。
今は猫五郎さんおすすめの50/2を物色中です。
電弱者さん
?な花、どうもです。が、普通すぎ!綺麗すぎ!ぬるいですよ〜、笑。
ハニワは紀伊風土記の丘です。見た瞬間、これは電弱者さん用!とシャッター切りました、笑。
蜂も同地で。ホバリングしていたので何とか撮りました。どうもホバリングしているヤツを
見るとケンカを売られているような気がして。まあ、病気ですね。
あぁ、いちご電車。撮り鉄、なめてました、反省。ここは甘露寺前、墓参りのついでに。
>マジメに・・・猫五朗さんも譲り渡す相手をちゃんと見抜いていたワケだし、それに応えるOreasさんも流石です。二人ともカッチョイイ♪
正直、私は何故自分の所に来たか未だに理解出来てません、涙。大事なのはセンスでは〜?
技術も人並みだし・・・。と、うだうだ悩んでいるダッサイおっさんです、;_;
書込番号:12995480
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■電弱者さん、「?な花」、私も?ですが、「雨の合間に」、しっとりと写っていますね。こちらは、アイリスではないような・・・。
花の盛りは、あっという間に過ぎて行きますね。曼陀羅寺には、もう二度ほど行きたかったのですが、残念ながら行けなくなりました。
■Watasuge39さん、上海の夜景、きれいですね。
■Oreasさんは、昆虫で素晴らしいお写真のOreasさんでしたね。
先日立ち寄った、ふれあい緑道にも埴輪の群像が立ち並んでいました。
■MT46さん、
そちら足利にも、ブドウのようなフジがありますか。曼陀羅寺のフジは八重咲きで、「八重黒竜」という名前が付いています。
昨年、たまたま雨上がりに曼陀羅寺へ行ったところ、雨に打たれたためでしょうか、八重黒竜があたり一面に落ちていて、房ごとブドウがまかれたようでした。
また、足利では、入場料が1700円もしますか。ウーン、高いですね。そうすると、周りを囲ってあるわけですね。
曼陀羅寺は無料で、あちこちから入れます。そのかわり、近くに民間の有料駐車場が結構あって、クルマをさかんに誘導しています。
私はいつも少し離れたところに駐車し、10数分歩いて行っています。
書込番号:12995808
5点

皆さん、こんばんは。
MT46さん、コメントありがとうございます。
沢山撮ったので現像に時間がかかりましたが、同じ時に撮った写真を少し追加で張らせて下さい。
D40とVR70-300の組み合わせはとても相性が良いと思います(^^)
ではまた。
書込番号:12997839
4点

Watasuge39さん
いやいや、D40にも限度・限界がありますから。ISO800に留めているあたりがミソのようで♪
MT46さん
は〜〜〜い!持ってま〜〜す♪
MT46さんのが06.11.16、初版でしょうか?私のが09.2.10、最終版?ちなみに・・・私はキムタク・ファンではありません(笑)。
Oreasさん
不肖私、日々ヘンな写真を求めておりますが・・・まぁ、そうネタは転がってなくて(汗)。関係ないですが、私の最寄駅は「かまやま」です。
猫五朗さんの遺品は・・・バキッ!「死んでねぇ〜っつーの!」とハリセンボンのはるな調で怒られますね(笑)。え〜、形見はですね、確かな腕を持つ次世代(若い)に託したい・・・との想いだったんだと思います(*^_^*)
まぁ〜、永代供養料と思って・・・ドスッ!「だから死んでねぇ〜っつーの!」・・・末長くご愛用下さい♪
teruさん
お写真一枚目、凄く立体的に写ってますね♪曇天(?)ぽいですが、結構ハイコントラストと言うかメリハリ効いてて。
FFcomさん
ルピナス・・・ですか。ありがとうございます♪それにしてもFFcomさんは花に詳しいですね。
kyo-ta041さん
お、これまた達人の登場だ♪こんなちっちゃなハチ(アブ?)によくピン合わすよな・・・しかも動いてるんだぜ・・・と思ってしまいます。
今となってはD40の機能・性能って大したことないのですが、D40ユーザーって信じられない写真撮るからな〜。D40が「名機」であることは確かなんだけど、ユーザーが「名機」にしている面もあるよな〜。
上のスレで登場されてますね♪
もし見てられましたら・・・Ashさん、お久し振り♪どーですか一杯、いや一枚(*^_^*)
書込番号:12998446
5点

皆さん、こんばんは
群青_teruさん
曼陀羅寺には牡丹もあるんですね、藤と牡丹素晴らしいですね、来シーズンはぜひ行ってみたいです。
電弱者さん
>FFcomさんは花に詳しいですね
花とか植物が好きですので自然と覚えているようです、でもそれ以上に好きなモノはアルコールです(^_^;)
雨間にマクロで撮ってみました2枚upします。
書込番号:13001264
5点

皆さんこんばんは
Oreasさん
105mm/2.5を持っていたんですね
私も探してやっと見付けたお気に入りレンズです。
50mm/2.0を探してるんですね
私もAuto持ってます、新宿の中古店で1575円で買ったものです
探せばかなり安い値段で売ってると思います。
群青_teruさん
>八重黒竜
たしかその名前でした
一瞬ぶどうか?・・・と思いました。
>周りを囲ってあるわけですね
完璧に囲って有る様です(笑)
kyo-ta041さん
ハチ?が飛んでるのは見事ですね
D40でそこまで撮れるとは思いませんでした。
電弱者さん
カタログ沢山お持ちですね
全てがキムタクだとは思いませんでした。
最近の機種もキムタクなのでしょうか?
FFcomさん
150mmマクロでの水滴・・・良い感じですね。
今回は鉄道にサブとしてD40を持ち出しました
3点のAFポイントでちょっと苦労しましたが・・・
余り鉄道には使わないので、とりあえず撮っただけ・・・と言う事で
書込番号:13001585
5点

MT46さんと電弱者さんのやり取りを見ていて思ったのですが、
D40のパンフレットって、マイナーバージョンまで含めると
どれくらいあったのでしょうか?
大きくは三つだと思います。
1.新製品として販売していた頃(私の手元のは2006.11.16.)
2.D40Xと併倍していた頃(私の手元のは2007.5.20.)
3.D60と併倍していた頃(私の手元のは2008.1.29.)
他がディスコンされていく中で、よく残っているなと思ってました。
#D80はもっと息が長かったのですがね。
書込番号:13001748
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>お写真一枚目、凄く立体的に写ってますね♪・・・
これはたしか、18-55mmだったかと思っております。
フジもひととおり撮り終えたところでしたが、18-55mmではシャープに写りすぎてどうかな、と思われましたので、55-200mmに付け替えて撮ったのが、「ボタン2」でした。
花撮り二歩55-200mmは写りがやわらかく、花撮りにはいいですね。
■FFcomさん、ありがとうございます。
>曼陀羅寺には牡丹もあるんですね、・・・来シーズンはぜひ行ってみたいです
そのほか曼陀羅寺には、この時期シャクヤクも少しあります。また、今は青々ですが、モミジもありますので、秋もいいかもしれません。来春、ぜひお越しください。
ところで、パンジーとセキチクの水滴、素晴らしいですね。
この時期めずらしく雨が続き、よく降りましたが、あす(13日)中には回復するようです。
■MT46さん、足利にも八重黒竜、ありますか・・・。
きのう(11日)きょう(12日)の雨で、曼陀羅寺の八重黒竜、あたり一面に落花しているかも、ですね・・・。
書込番号:13001800
3点

訂正です。
正:55-200mmは写りがやわらかく、・・・
誤:花撮り二歩55-200mmは写りがやわらかく、・・・
書込番号:13001874
1点

みなさん、こんばんは。
群青_teruさん
一応、自称蜻蛉屋です、笑。まあ、その他は暇つぶしに相手をしてもらっている程度です。
紀伊風土記の丘は岩橋千塚古墳群という結構な古墳群で資料館の周りに並んでいるのですよ。
電弱者さん
竃山近辺ですか。まだまだ水田が広がっていますよねぇ。これからですとホウネンエビとか
カブトエビなんかが良いですねぇ〜、笑。カイエビなんかもレアで良いですよ〜。
しかし、猫五郎さんに何か恨みでも?遺品ネタは考えましたがちょっと控えましたよ、笑。
MT46さん
105/2.5は評判ですので一応。使うのはこれからですが、汗。
50/2をお持ちですか。ニッコール千夜一夜を見ると面白そうなんですが、この辺はULTRON40、
NOKTON58、micro60/2.8Gと無駄に層が厚いので非常に悩んでおります。
書込番号:13002342
4点

MT46さん、皆さんこんばんは。
フォーカスできたと言うより、フォーカスするところにたまたま入っただけなので、お恥ずかしい。
電弱者さん
お久しぶりです。
獲物を狙うのは苦手で、偶然が重なるまでシャッターを押したままみたいな感じです。
皆さんの彩り豊かなお写真には敵わないので横好きのモノクロを張らせて下さい。
現像でトーンカーブいじっています。
では。
書込番号:13002689
4点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しておりました (;^_^A
このたびの東日本での大災害に関しては、私の周囲には幸いにも大きな影響はありませんでした。
だからこそ、被災地の復旧・復興に向けた総力戦のなかでは、
微力ながら、個人でも無理なく行える支援を続けさせていただこうと思っています。
さて、以下からは、いつものお気楽モードでごめんくださいませ <(_ _)>
ここのところ、なかなか自分の自由時間が持てない日々が続いています。
価格.comもじっくり楽しむことができず、近々のここの流れも把握できていません(滝汗
愛機のD40は、もっぱら我が家の『未来ちゃん』撮り機と化しているため、
ほかの最近の写真がなく、古いものばかりとなってしまいましたが、ご容赦くださいませ。
そういえば機材関係では、シグマの APO 170-500mm F5-6.3 D なるレンズが加わりました。
D70を下さった恩師が、機材整理であぶれたとのことで、またもや譲ってくださいまして。
D40ではMFで手ブレ補正なしのこのレンズ。
運搬方法や使いどころ、脚系機材の追加の検討など課題はありますが、何とか活躍させたいと考えています。
とりあえずの1枚は、レンズが届いたその晩に隣室から撮った妻の手を(爆
■電弱者さん
お呼びくださり、ありがとうございま〜〜〜す♪
スルメで一杯、ぜひどーぞ(笑)
■群青_teruさん
お久しぶりです。私も群青_teruさんの復帰を心待ちにしてた者の1人です。
D40のご復活も、お待ちしていま〜〜〜す♪
ああ、私も虫とかもろもろ、撮りたいなぁ。
書込番号:13002693
6点

MT46さん、みなさんこんにちは
Ash@D40 さん
お久しぶりですね
>シグマの APO 170-500mm F5-6.3 D なるレンズ
>D40ではMFで手ブレ補正なしのこのレンズ。
おそらく三脚を使用しないと大変な事になりそうですね、私は出来るだけMFは避けていますのでぜひAsh@D40さんの撮られた写真見せてください。
イカの一夜干し・・・酒のツマミにいただきます。
強風の中、無量寿寺にカキツバタを撮りに行ってきました。
書込番号:13004701
4点

FFcomさん
水滴がお酒に見えます♪白玉みたい・・・ん?白と言えば・・・白鹿・・・白波(笑)。
MT46さん
SL、こんだけ撮れてたら文句無しでしょう♪
ピカピカねっとのPちゃんさん
カタログは、少なくとも4種類存在するのがこれで解りましたね♪エントリー機にしては力入ってますよね。
teruさん
55-200mmは確かに花撮りに最適ですが、18-55mmもなかなかやりますね♪ドラエモン、笑ってしまいました。
Oreasさん
カブトエビ・・・マニアすぎです(汗)。う〜む、ヘビでもいないかな〜。
アハハ、猫五朗さんに恨みなんかないですよ(*^_^*)ただ、「好き勝手言ってんじゃね〜!」と怒られながらも登場して頂けたら勝ちだなと・・・稚戯みたいなもんです(笑)。
kyo-taさん
白鷺、絵のようですね。実像が「静」、水に映った虚像が「動」。そう、まるで千々に乱れる心を示すようにその虚像は乱れ・・・まるで抽象画ですね。
Ashさん
お久し振りです!スルメ、ごっつぁんです(*^_^*)う〜ん、ますます忙しいみたいですね。ま、たまにROMってたまにこうして参加下さいな♪
お写真「ツマノテ」・・・なんちゅータイトルですか(笑)。マンマすぎて奥さん可哀そうです。カタカナだし・・・カメノテじゃないんだから(笑)。
そーそー、170-500mmと言う巨乳・・・いやいや巨砲の入手、おめでとうございます♪ターゲットはやはり鳥でしょう!
書込番号:13005139
4点

皆さんこんばんは
群青_teruさん
>足利にも八重黒竜、ありますか・・・
↑UPしました・・・これですね
ちょっと見 ブドウですね
Oreasさん
以前D40に50mm/f2.0Autoで撮ったネコの画像UPしますね
1575円でこれだけ写れば文句無いです
Ash@D40さん
お久しぶりです
菜の花の色・・・やっぱ最近のピクコンより良い色ですね
FFcomさん
カキツバタ・・綺麗ですね
あと一月もすると近所の花菖蒲が満開になると思うと楽しみです。
電弱者さん
時計見て思い出しました
先日、息子にTIMEXの日本限定発売モデルとか言うのを買わされました
メーカーフリーな3000円程度の物と考えてましたが
ゴネられて・・・
書込番号:13005367
4点

アレッ!!
レンズキットに価格の登録が有りますね
39980円
新品を買う最後のチャンス?
書込番号:13005481
2点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■Oreasさん、
紀伊風土記の丘は、岩橋千塚古墳群という古墳群でしたか。早速検索させていただきました。ありがとうございました。
■kyo-ta041さん、世代交代、原発の現状を考えると、今後早まるかも、ですね。
■Ash@D40さん、長いことご無沙汰しておりました。
>D40のご復活も、お待ちしていま〜〜〜す♪
ありがとうございます。しばらくとは言え、やはり手元にD40がないと寂しいですね。
ところで、170-500mmですか。DXで750mm、ですね。どんなものが撮れるのか、私には想像もつきません。
しかし、やはりズームですね。「ツマノテ」を拝見し、意外と近いものが撮れるのだな、と思いました。
また、いろいろとめずらしいものを拝見したいと思います。
■MT46さん、C61、素敵ですね。また、八重黒竜、足利の八重黒竜だけあって、樹齢がいっているようですね。ありがとうございました。
■FFcomさん、無量寿寺のカキツバタ、きれいですね。かの有名な知立のカキツバタですね・・・。
■電弱者さん、
>ドラエモン、笑ってしまいました
よく観てみると曼陀羅寺、ドラえもんのほかにもいろいろいるようですね。
モノクロの時計、すごい写り具合ですね。
6日(金)、曼陀羅寺でプロを見かけました。使用カメラは赤レンズでしたので、キヤノンのようでした。
八重黒竜の動画を撮っているらしく、2本立てた三脚に平らな板を渡し、その上を右から左へとカメラが移動していました。
書込番号:13005900
4点

MT46さん、皆さん おはようございます
MT46さん
電弱者さん
水滴の写真、風と雨の日でしたが手持ちマクロで120枚ほど撮ってみました、ジャスピンは無しその中で少しましな物だけupしました。
手ぶれ補正のあるマクロでしたらもっとましなものが撮れるでしょうね。
群青_teruさん
>かの有名な知立のカキツバタですね・・・。
はい、植え替えて3年目になりかなり沢山の花が見られるようになりましたが風が強く撮るのが難しかったです、この後、小堤西池の方に行くはずでしたがそこの地形は回りが田ばかりの湿地で、風の影響をもろに受けるので再チャレンジということで断念しました
書込番号:13006469
4点

MT46さん、みなさん、こんばんは。
電弱者さん
>う〜む、ヘビでもいないかな〜。
手ぇ抜くなぁ!笑。因みに、既にシマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシは見ているので
一捻り宜しく。
MT46さん
わざわざ画像を有り難うございます。うーん、センス良いですねぇ〜。
で、今はAi(改造Ai)か非Aiとnew nikkor以降の最短撮影距離の違いで悩んでます。はぁ。
書込番号:13012659
4点

みなさんこんばんは
昨日は被災地から当方に避難されてる方とボランティアで交流して来ました
皆さんとてもお元気で、楽しい一時でした
D40を持参し、100枚程撮影して参りました
残念ながら画像をUPする事は出来ませんが、D40大活躍です
FFcomさん
>手持ちマクロで120枚ほど撮ってみました、・・・
>手ぶれ補正のあるマクロでしたらもっとましなものが撮れるでしょうね。
私も花マクロは殆ど手持ちで撮影します、VR欲しいな〜は良く思います
Oreasさん
50mmのお薦めは
ず〜っと上の方 2011/03/30 19:15 [12840203] にUPした
Ai50mm/F1.8sです、D40にピッタリですよ
50mm/F1.8もイロイロ有り
このパンケーキ風も国内版と海外版、それにシリーズEと各仕様が有る様です
その中で最短撮影距離が45cmの国内版がお薦めです。
書込番号:13013640
4点

MT46さん、こんばんは。
おすすめ、有り難うございます。
50/1.8ですか、改めてニッコール千夜一夜物語第2夜を見ましたが光学性能的には
50/2よりも洗練されている様ですね。しかし、申し訳ないのですがやはり50/2で
考えています。光学性能よりも同話に書かれている“味”に興味がありますので。
貼って頂いた猫の画像を見ていると、予備役になっていますがD1Hで使ってみたく
なりました。取り敢えずAi(Ai改造)で決まりました、笑。
書込番号:13016951
3点

こんばんは
Oreasさん
50/2良いのがみつかると良いですね
Ai改造してあればD1Hでチカラを発揮しそうですね
ウチの50/2は友人に貸し出し中なので
50/1.8でちょっと撮ってみました
いつ見てもこのボケは・・・・・モウ
書込番号:13020704
2点

初めまして
D40を買ってからAuto NIKKORが好きになってしまったitaniyaです
久しぶりにD40板を覗いたら古いレンズの話題になっていたので
つい書きこんでしまいました。
28mm/50mm/105mm/135mm/200mmあたりは
某オクでも安価でつい手が伸びてしまいますね
NIKKOR-H Auto 28mm 1:3.5もおすすめです!
書込番号:13024841
3点

MT46さん
うーん、50/1.8も良さそうですね。しかしレンズの前に先ずセンスですね。
レンズ探しは楽しいものの、如何に使いこなすか?思案中。
itaniya さん
はじめまして。
おすすめ有り難うございます。ですが、28/3.5は既に検討中です、笑。
何の因果か?転がり込んできた135/3.5。ついでに勧められた50/2とくれば“三種の神器”
残る28/3.5、いやでも視野に入ってきます、笑。
それでは無事入手出来ればまた。
書込番号:13028261
2点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
先日の私のD40、きょう(19日)修理が終わって、カメラのキタムラから戻ってきました。
修理明細書によれば、ニコン修理技術認定店の日研テクノ竃シ古屋営業所での修理です。
修理金額は1万1550円(税込み)でしたが、私の場合、5年間保証が4年以上経過していますので、買い上げ金額(4万8800円)の50%までが保証(消費税別)され、負担額はゼロでした。ありがたかったです(ニコニコ)。
修理内容は、エラー表示、AF精度点検(指摘)に対し、シャッター機構部の交換と調整をしていただきました。
その他撮像部の清掃と各部作動の点検が行われています。
早速四季の森へ行って、バラ等を撮ってきました。調子はいいようで、ホッとしました。私の40、まだまだ元気です。
書込番号:13028512
3点

MT46さん、皆さん、こんにちは
群青_teruさん
おかえりなさいD40修理無事終わり5年保証の対象との事よかったですね、実は私のD40も後7ヶ月がキタムラの5年保証期間です、その間の故障であれば心強いですね。
今日、天気が良いので刈谷市のミササガパークのバラを撮ってきました。
書込番号:13030804
4点

みなさんこんばんは
itaniyaさん
Oreasさん
NIKKOR (AiやAuto)にハマルときりがなさそうですね
私も中野に行った帰りにお土産持ってくる率が高いです
なるべく近づかない様にはしていますが(笑)
群青_teruさん
D40が直って良かったですね
シャッターまわり交換なら、有る意味新品になって戻って来た様な・・・
うちのも壊れるなら今年のウチになんとか・・・
FFcomさん
もうバラの季節なのですね
近所にはバラの綺麗ドコが無いのですが
以前神代植物園に行った時はイイ花が咲いていました
本日は犬の散歩にD40を連れていきました
書込番号:13031719
4点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■FFcomさん、ありがとうございます。刈谷のミササガパークのバラ、今が見ごろでしょうか・・・。
キタムラの5年間保証を利用するか、あるいはニコンのSCに持ち込むか微妙なところですが、私の5年間保証サービスが来春終了することを思うと、利用してよかったですね。
また、この保証、一度サービスを受けると、保証は自動的に終了します。そしてこの場合、保証料の残りの部分の返還は行われません。
私にとって最初で最後の、カメラのキタムラのありがたい5年間保証でした。
■MT46さん、ありがとうございます。ご心配かけました。
>シャッターまわり交換なら、有る意味新品になって戻って来た様な・・・
そういうことですか、ありがたいですね。シャッターを切ってエラー表示が出たときは、ちょっと鈍い音がしました。
四季の森のバラ、まだ少し早いようです。
例年アジサイと一緒にまつりが開催されますが、今年は来月4日(土)から19日(日)までがその期間です。
書込番号:13032006
1点

MT46さん
ふむ、200レスまでもうすぐですね(*^_^*)こうなったら早い者勝ちで200行っちゃいましょう♪
震災から二カ月が過ぎました。前途は厳しい面もありますが、全国民が最善を尽くし助け合い生きていくしかありません。
そして、どんなに過酷な状況でも悲観的であってはならない。D40ユーザーは元気者揃い。周りも元気になれるような写真をこれからも撮りましょうね♪
teruさん
D40復活、おめでとうございます!11550円は妥当な金額ですが、負担額ゼロはラッキーでしたね♪これでまた当分楽しめますよ(*^_^*)
Oreasさん
>手ぇ抜くなぁ・・・
ひ、ひどい。心外です(笑)。手を抜くだなんて・・・気が入ってないだけですよ。或いは魂が籠もってないとも言う・・・ん?一緒か?
仕方がないのでOreasさんの為に近所に漁りに行ってきましたぜ(←恩着せがましい。笑)。ヘビはいなかったけど、「Love注入♪」なの、受け取ってくれ〜(笑)!
書込番号:13033869
4点

皆さん、こんばんは。
電弱者さん、ご心配かけました。ありがとうございます。
そうですね、負担額ゼロはラッキーでした♪ 今後ともよろしくお願いします。
ところで、タウナギって、田んぼにいるウナギのことですか・・・。初めて知りました。
蒲焼き、いけますか。丸々として、うまそうですね。
「画像のアップロードに失敗しました。」の表示が出て、画像のアップができません・・・。
書込番号:13036113
2点

teruさん
タウナギは日本古来のウナギで田んぼや小川に生息しています。元々は東南アジアからやってきたようです。
で・・・お味なのですが・・・泥臭いそうです(ガッカリ)。
あまりヘンなのばかりなのもナンなので、ちょいと口直しを。え?口直しになってない(汗)。
書込番号:13038403
3点

MT46さん
>NIKKOR (AiやAuto)にハマルときりがなさそうですね
程度を気にしなければ安価に済むのが救いですね。ヤフオクも覗かない様に注意です!笑。
電弱者さん
>タウナギ
チィッ!その手があったか。釘を刺しておくのを忘れてた、笑。食用ガエルは相当神経質で
直ぐに逃げてしまいますが良く撮れたものですね!星2.5ですっ!笑。
最近、本職の方が忙しくD40の出番なし。んで、申し訳ないですが本職の方の画像で失礼します。
書込番号:13039132
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■電弱者さん、
タウナギは、田んぼや小川に生息する、日本古来のウナギですか。ありがとうございます。
しかし、味は泥臭いそうですか。私もガッカリです・・・(ニコニコ)。
ところで、2枚目の桃色の花のお写真、当地の散策路にも白色とともに咲き始めました。
この花、外来種のようですが、繁殖力が強いですね・・・。
■Oreasさん、
子どものころの記憶で何ですが、1枚目のお写真、ギンヤンマの♂、でしょうか・・・。
♀は、もう少し茶色っぽかったような気がします。
子どものころ、捕まえた♀を糸でしばって頭上で放つと、やがてどこからか♂が飛んできて、♀を追っていっしょに回り始めましたね。そこをタモで♂を捕っていました。
書込番号:13040797
2点

MT46さま D40ユーザーの皆様 こんばんは。
上海在住のWatasuge39です。
金曜日の33℃とはうって変わってこの週末は20℃+小雨の“ギャップの大きな”週末となりました。
本日撮りためた写真を整理していて最近撮った中に、
“ギャップの大きな”モノをみつけましたので貼らせて頂きます。
来週は久々の日本です。でも、仕事で1泊2日の強行軍!(泣き)
書込番号:13040826
3点

みなさんこんにちは
電弱者さん
タウナギ なるほど、小さいころ冬の水の無い田から20cm程のドジョウを掘り出して、これがモット大きくなるとウナギになるのだと近所のいい加減おやじが教えてくれました、タウナギだったかもしれませんね(その頃ウナギは見たこともましてや食べたこともありませんでした)
13038403 ピンクの花は私もワンコの散歩途中近所に咲いていて気になり調べたところ「ヒルザキツキミソウ」と言う帰化植物のようですね、この時期よく咲いています。
群青_teruさん
もう睡蓮が咲いて居るのですね、近所のため池にはまだ咲いていません
Watasuge39さん
お久しぶりですね、三輪車懐かしいです、でも日本では三輪車のナンバープレートは後ろだけだったような?
朝から一日小雨続きです、家に咲いているバンマツリ(番茉莉)良い臭がします、ハクチョウソウ(白蝶草)upします
書込番号:13043125
3点

皆さんこんばんは
スレ立てから2月と少し経ちますが、間もなく200レスを迎える事となりました。
ありがとうございました。
おかげ様でD40の出撃回数も以前より多くなり
使えば使うほどに、マダマダイケルぞD40を強く感じ
これからも、頑張ってもらう予定です
震災の影響もマダマダ変わること無く残っておりますが
一日も早い復興を願っています
書込番号:13043848
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■FFcomさん、
電弱者さんのピンクの花、「ヒルザキツキミソウ」と言う帰化植物のようですか。ありがとうございます。
四季の森のスイレン、大きい池ではまだ咲いていませんが、小さい、池というよりも水溜りのような池では、すでに咲いていました。
■MT46さん、被災された方の安堵感をはじめ企業の本格的な立ち直り、原発の収拾など、まだまだ時間がかかりそうですね。
ところで、MT46さんのD40、お元気そうで何よりです(ニコニコ)。
シャッター機構部の交換により元気を取り戻した私のD40、きょう(23日)は小雨模様でしたが、一宮の138タワーパークへバラ撮りに行ってきました。
書込番号:13044806
2点

皆さんこんばんは
群青_teruさん
>ところで、MT46さんのD40、お元気そうで何よりです(ニコニコ)。
ありがとうございます
元気過ぎるくらい元気です
一昨年は雨の中での撮影も、なんなくこなしてくれました。
ホントはマズイんですけど
本日は新緑を求め、ちょっと車を走らせてきました。
一の倉沢まで行こうと思ったのですが
ロープウエーのとこで通行止め・・・引っ返してきました。
書込番号:13051161
4点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
MT46さん、谷川岳を望む清流のお写真、この時季、初夏にふさわしく、いい感じですね。
先日(24日)のシャーレーポピーに魅せられて、きょう(26日)また138タワーパークへ行ってきました。
きのうの雨も上がり、風にゆれるポピーは難しいと思いました。しかし、魅力的ですね、虞美人草(シャーレーポピー)は・・・。
書込番号:13051854
3点



「 皆さん、元気ですかーッ!! 1,2,3 ダアーッ!! 」
猫五郎は、仕事が忙しく最近撮影に行けずにいたのだニャ〜ッ。
そんな鬱憤を晴らすべく、仕事など糞食らえとばかりに今日D40持って写真撮りに
行って(逝って)しまったのだ。
しかし、出たはいいものの「はて?何を撮ろう?」と考えこんでしまった。
そこで思いついたのが、UPした写真ですニャ〜ッ。
皆さんは、真冬のこの時期、何をお撮りですか〜ッ?
5点


こんばんは。気まぐれ猫五郎さん
サーファーは真冬でも寒さ知らずで元気ですね。
防寒対策をして撮影してくださいね。
書込番号:12678464
3点

猫五朗さん、今晩にゃ〜♪
>仕事など糞食らえと・・・
キャ〜、猫五朗さん、カッコイイ〜♪て、もういいか(笑)うん、仕事仕事で押しまくられるとキレる時ありますよね、「やってられるかぁ〜!」って。
寒い中お疲れ様でした。サーファーの方々の爽快な表情をよく捕えているにゃ〜♪しかし・・・この人達寒くないのかな?私にしたら自殺行為だゾ(←寒がり)。
書込番号:12678703
1点

おー、仕事など糞食らえと・・・いう人達が上手に撮れてますね。
書込番号:12678858
3点

>皆さんは、真冬のこの時期、何をお撮りですか〜ッ?
そうですね〜。
価格コムや縁側を見てます。写真がいっぱいアップされてますから(爆)
人様の写真を拝見して、満足しています。
書込番号:12679937
4点

気まぐれ猫五郎さん
真冬のサーファー良いですね〜
めっちゃカッコ良いです。
寒がりの私は真冬は室内撮影です。
ボーリングのピンを撮ったんですが
昔、さわやか律子さん♪が流行ったなぁ〜
年齢がバレますね。(笑)
書込番号:12680062
6点

気まぐれ猫五郎さん、こんばんは。
仕事なんか糞食らえだ〜と いうほど忙しくはないけど、
あまり撮りにも行っていないです。
この時期は何気に人を入れた構図を撮るのが多いような気がします。
構えた所にたまたま人がいるだけかもしれませんが。 ^^;
書込番号:12680107
3点

>ssdkfz さん
雪の風景 ・ ・ ・猫五郎の住んでるコリン星には雪が殆ど降らない、羨ましいニャ〜。
>万雄 さん
今日は確かにちょっとだけ寒かったな〜ッ。ここ何年もかぜをひいたことがないので
防寒対策は野生の猫五郎にはあまり必要ないけど、手が冷たくて片方づつ手をポッケに
入れ替えながらシャッターチャンスを待ってたニャ〜。
>電弱者 さん
>この人達寒くないのかな?私にしたら自殺行為だゾ
”心頭滅却せば火も又涼し”そのまたもしかり、バカやアホのたぐいにはそれに反比例
するかのように、こういう優秀な特技が備わっているのだニャ〜。
>kawase302 さん
OL,叶姉妹,ほしのあき,優香,井上和香 ・ ・ ・君も立派な”仕事など糞食らえ”だニャ〜。
>童 友紀 さん
>人様の写真を拝見して、満足しています。
観るのも楽しいけど、撮らニャあかんぜよ!!撮ってけれ〜ッ、UP待ってますニャン!!
書込番号:12680182
5点


>フッサール・ヒロ さん
ボーリングのピン ・ ・ ・これまたおもしろいことされましたニャ〜!!。
中山律子さん猫五郎も知ってますヨン (^^
>おもさげねがんす さん
UP頂いた写真、コントラスト及びシャープネスGoodですニャニャン!!
ただ4枚目の絞り値凄い数値だニャ〜ッ???
>MT46 さん
露光間ズームではないけど、それの応用ですニャ〜ッ!!これまたGood〜
書込番号:12680378
2点

猫五郎さん、みなさん、こんばんは。
うちの近所で冬の間も菫が咲いていますので(数株ですが)、それを撮ってます。
なんか目的を付けないと撮影に出る気がしませんので。この冬はフモトスミレ(白い方)
が不作で少々難儀しました。最近は暖かくなってきましたので、ぼちぼち増えてきました。
それから猫五郎さん、一寸前のジャンクネタは面白かったのでまたよろしく!です。
書込番号:12680644
3点

気まぐれ猫五郎さん、こんにちは。
> 皆さんは、真冬のこの時期、何をお撮りですか〜ッ?
そうですね〜。
娘が10才前後からカメラを煙たがって撮らせてくれなくなったので、最近はカメラをぶら下げて散歩に行くことが多くなりました。
それと、昨年秋からワンコを飼い始めたので、ワンコ撮りも多いですね。
散歩のスナップ6割、ワンコ3割、娘は1割未満です。(T_T)
しかも娘の写真は、ワンコと一緒ばかりになってしまいました。(爆)
書込番号:12681453
3点

気まぐれ猫五郎さん
あまり冬らしい景色ではないのですが昨日撮影したものを3枚アップ
させていただきます。
昨日はD40+タム28-75mmF2.8のお決まりセットをぶらさげて大阪市内を
撮ってきました。
それにしてもキツタヌさんのワンちゃん可愛い過ぎ〜!
書込番号:12681718
4点

・スレ主さんの写真、お上手ですね。300ミリのレンズ、、迫力がありますね。
・カメラとレンズは潮風、砂埃などに大丈夫なのかしら、、、(笑い)
すみません。余計な心配を。(笑い)
書込番号:12681852
2点

こんにちは^^
いつも皆さんがD40で撮った素敵なお写真を
拝見させて頂いています^^
いつでもどこでも気軽に持ち出せるD40は
私も大好きです♪
宇宙に連れて行こうとした時の冬の写真を一枚 r(^ω^*)))
書込番号:12682131
5点

↑
キレイに撮れてますけど、窓あけて撮ったんですか?
書込番号:12683380
5点

↑(笑)
いつもキレのあるユーモアで、楽しませていただいてます(^^)
窓は二重になっていましたが、丁寧によく拭かれていました♪
このレンズ径のPLはあるのですが、常時在宅勤務で出番無しですf^_^;
書込番号:12684397
2点

子供のようですけど、私もどんなに長時間でも絶対に窓側が好きなんです。
窓側って、通路やトイレに出にくいという理由で、あまり人気ないんですよね。
だから予約する時、窓側っていつもあいてる(あいてた)。
窓側って離着陸の地上でも楽しいし、着陸空港でホールディング(旋回待機)の時なんて、数機の飛行機と何十分かランデブーして飛んだり、下を見ると海上風力発電プラントが見えたり、佐渡島が見えたり。
でも、最近の国際線って、こんな座席配置になってるんです。
全席通路のスタッガート配列で、これならみんな窓側希望ですよね。
(ANAの場合)
書込番号:12684524
2点

気まぐれ猫五郎さん,みなさん今晩は!
今日は私用で京都に行ってきました。
もちろんD40も連れて行きました。
レンズはタムの28-75mmF2.8です。
寒い京都も何となく春の気配が・・・
寒がりの私には嬉しい。
書込番号:12684877
3点

今日は猫五郎バイクの改造やってた〜。
ジャンクネタは面白かったのでまたよろしく〜とのことなので、写真は上の2枚しか撮らなかった〜。
ちょい前に、フッサール・ヒロ さんのスレで、Ai105mmF1.8Sのこと書いたけど修理の結果
”ピントが合うのは12m前後まででそれ以上の遠景は全くピントが合わない” ことになっとくが
いかず、あれからもう7回も彼女のオペをしている ・ ・ ・さすがに5回目のオペでも直らず泣きが
入った〜ッ。何件かの修理専門業者に連絡をして修理金額を聞いたら、なな、なんと1.5〜2万円
と言われた〜。「バカヤロ〜コノヤロ〜」「そんな金出せね〜よ〜」
F値の明るいレンズのピントの芯出しの修理は、プロでも2〜3日かかるそうである。
当然オペ再会〜。しかし、しかしだヨン、なな、なんと7回目のオペで奇跡が起こった!!!。
最短撮影距離は50cm長くなってしまったけど、ピントリングの移動量が半分で操作できるように
なった!!!。 (マニュアルフォーカスなのでピント操作が非常に早く出来る)
”Ai105mmF1.8S猫五郎スペシャル” 誕生〜!!!ラッキー7とはこのことだ〜ッ!!!。
でも7回目に及ぶオペで1枚レンズに傷を入れてしまったのとレンズの拭きあとがまだ残って
いるので8回目のオペがまだ残っている ・ ・ ・
当然上の2台もジャンクである。それも絶対治らないスーパージャンキーだぁ〜。
でもアホの猫五郎は開けちまってる 〜・ ・ ・部品が欠品してるのに ・ ・ ・。
>Oreas さん
すみれ ・ ・ ・この季節に咲いてるなんて ・ ・ ・想像もつかなかったニャ〜。
探せば真冬だろうが何だろうが、いい被写体あるもんなんだね〜。
Oreasさんの探求心に感心々!!。
>キツタヌ さん
ジブリ美術館の近くに住んでるなんて〜、ええニャ〜。
今度機会があったら行ってみよ〜。
わんこ ・ ・ ・可愛すぎでしょ〜ッ。いっとき ”気まぐれ犬二郎”になってしまい申した!!。
>フッサール・ヒロ さん
D40+タム28-75mmF2.8 ・ ・ ・ ん〜んッこれ猫五郎も「やってる、やってるぅ」(ジミー大西)
D40ユーザーには定番でしょ〜。ヒロさんの腕もさることながら、絶対持ってて損は無し!!。
>輝峰(きほう) さん
>スレ主さんの写真、お上手ですね。300ミリのレンズ、、迫力がありますね。
チョッパーの言葉を借りれば ・ ・ ・
「嬉しくあるよ!!コノヤロ〜」「照れるじゃないかコノヤロ〜!!」 byチョッパー
>RAMONE1 さん
いい席に座れましたね〜!!、この写真エンジンが有ると無いとでは大違い!!
しかし地平線のスカイブルーいい色でてるニャ〜。Good〜
>kawase302 さん
猫五郎も飛行機乗りたいニャ〜。まだ3回しか乗ったことないぞ〜ッ。
猫五郎も窓側希望〜、でも窓ぎわ族は希望しないニャ〜。
書込番号:12685450
4点

気まぐれ猫五郎さん、皆さん、こんばんは。
出遅れてすいません。
冬場ですが、通勤の行き来に撮れないので、どうしても撮影枚数が減ってしまいます。
室内になってしまうことが多いですね。
アップしたのは、近江鉄道の利き酒のツアーに参加した時に撮ったものと、
先日の大雪のものです。滋賀県南部なので昼間に積もることは滅多に無いのですが
この日に限っては積もってくれました。
やはり、この時期は、日本酒がおいしいです。
書込番号:12685783
2点

猫五郎さん
今回も楽しく拝読させて頂きました。漢!と呼びたくなります。
うちにもAi105/1.8sがありますが、完動品なのが恥ずかしい(笑)。
この調子で突っ走って下さい!
書込番号:12689461
2点

気まぐれ猫五郎さん、みなさん、こんばんは。
> ジブリ美術館の近くに住んでるなんて〜、ええニャ〜。
ええ、まぁ近いと言えば、近いのですが、...
うちから片道10km、2時間ぐらいかかります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12266696/#12410391
カメラぶら下げて、ふらふらしています。
この散歩、冬場がメインで、春夏秋の土日は他のスポーツなのですが、歳と共に関節がへたってきて、寒くなってくると関節が痛むので、スポーツの代わりに散歩しています。
書込番号:12689463
1点

>フッサール・ヒロ さん
D40の2台体制、遅ればせながらおめでと〜ございま〜す。
猫五郎もブラック&シルバーの2台体制だけどもう1台あってもいいんだけど ・ ・ ・
防湿庫の中がいっぱいになってしまって、コンデジ等は防湿庫の外に追い出されて
しまいました〜ッ。
猫五郎は、” 防湿庫2台体制の構築 ” なんとかせねば〜ッ。 (^^
>ビカビカねっとのPちゃん さん
>やはり、この時期は、日本酒がおいしいです。
日本酒ですか〜、猫五郎は日本男児ではあるものの日本酒飲むとヘペレケペ〜になって
意識飛んじゃうんだニャ〜。パンツ一丁で踊ってたりしているそうである。
おかしいニャ〜、ワイルドターキーのオンザロック飲んでもぜんぜん大丈夫なのに???。
「外人かぁ〜ッ」 (^^!
>Oreas さん
てんとう虫 ・ ・ ・真冬に? 「Why&Where」 ・ ・ ・「沖縄かぁ〜ッ」 (^^
前回といいこのレンズAF Micro 200mm f4 EDだニャ〜。
「 おいお〜い ”漢 ”はいいけどよ〜、 ”痴漢 ”は困るゼヨ !!」
>キツタヌ さん
写真拝見させて頂きました、東京と(都)いえど(江戸)、風情があるものなのですね〜。
散歩ですか〜、猫五郎は三歩で気が変わってしまうこともしばしばですニャン。
書込番号:12690079
4点

気まぐれ猫五郎さま はじめまして。
上海在住のWatasuge39です。
私もここん所、猫五郎さん同様休みが取れず、
最近、午前様になる前の時間に、こんなモノを撮っております。
書込番号:12690368
2点

↑
これってキャバクラの飲み物ですね(断言!)。
ロンドンも学生ビザの基準が厳しくなって学生が減り、つまり質(外見のことです)も低下し、日系企業も日本の監査がやいのやいのうるさくなって会社の金でキャバクラ代を落とせなくなって、風前の灯。。。。
書込番号:12690628
1点

>猫五郎は、” 防湿庫2台体制の構築 ” なんとかせねば〜ッ。 (^^
凄すぎる・・・ ( ̄□ ̄;)!!
書込番号:12693117
1点

Kawase302さん ご無沙汰です。
>これってキャバクラの飲み物ですね(断言!)。
いえいえ ケバクラ の飲み物です。(笑)
私、生理的に茶髪って嫌いです(断言!)。キャバクラ=ケバクラ=茶髪。
やはり日本人たるモノ 黒髪ロン毛 で笑。
横スレ失礼しました。
書込番号:12693515
1点

猫五郎さん
>「沖縄かぁ〜ッ」 (^^
愛知県だぎゃあ〜(私は関西人です)。
>このレンズAF Micro 200mm f4 EDだニャ〜。
機材におんぶに抱っこの下手っぴ、勘弁して下され〜。
> ”痴漢 ”
うぷぷ、笑。
と、どうでも良いですか。
それではまた面白いジャンクネタがあれば宜しくです。
書込番号:12693782
1点


猫五郎さん、こんばんは。横レスすみません。
MT46さん、こんばんは。違う機種ですがわたしはアサマでした。 ^^;
昨日になりましたが、昼休み神田の東京復活大聖堂、通称ニコライ堂を撮りました。
書込番号:12694747
2点

今日は本当はちがうこと書こうと思ってた ・ ・ ・「ウォ〜〜ワ〜ッ、ドドドド〜ッ!!!」
一揆に酔いも醒めちまったゼヨ〜、猫五郎は、現代の ”二尾の人柱力”
wikipediaから引用すると下記のとおりであるニャ〜。
人柱力:二位ユギト
尾獣→暁によって封印
特徴:化け猫の姿を持つ。死を司り、怨霊を常に纏っているとされる死神のペット。
全身を青い高熱のチャクラで覆われた獰猛な猫又の姿を持つ。両の目の色が異なっている。生霊と呼ばれ、口からチャクラを練りこんだ強力な炎を噴射することができる。雲隠れの二位ユギトに封印されていたが、暁の飛段と角都によって襲撃をうける。ユギトは2人を閉じ込め、小型だが完全に尾獣化して交戦する。しかし敗れてしまい、二尾は暁の手に渡る。その後、暁によって封印、尾獣から剥離されたためユギトはこの世を去る。
「なぜかって?」 ・ ・ ・
” ケバ ” こここここの二文字に拒絶反応をおこし、尾獣化してしまったのである!!!!!
思い起こすこと18年前、猫五郎19才、皮ジャンを羽織りジーンズにライダーブーツ ・ ・ ・
当時の4スト400ccでは最強のVF400F乗りのライダー&ウインドサーファーだった〜ッ。
なんせ母校の先輩は中退だけど ” 舘ひろし ” ・ ・ ・
Windsurfing Graphic Hi-Wind 1982 SEPTEMBER No.14に、
猫五郎の面も「のってる、のってるぅ」(ジミー大西)
ウインドサーフインは、バイトかウインドサーフインの二者択一を迫られて1年で辞めてしまった〜。
バイクも度重なる白バイによる捕獲 ・ ・ ・ 「おまえよー何キロ出てっとおもってんだーコノヤロー
これで止めてやったんだよーバカヤロー、免取りになんねーだけありがたく思えー」ときたもんだ。
何のためにバイトしてんのか分からなくなった〜。
「国にたくさん金納めてやってんだ、こっちこそありがたく思えーコンニャロー」
おまけに大事故起こしてバイクはエンジンだけ残して全損に近くなってしまった〜。
お金の工面と命の危険に迫られて3年で足を洗った。
その後卒業して就職して最初に買った車が ”ハチロク ”ときてしまった〜 ・ ・ ・。
だいぶ横道に反れてしまったニャ〜。
ある日、綺麗なおねーちゃんのいるすかいらーくでバイク止めてコーヒーのブラック飲んでた〜。
「さ〜て、そろそろ帰るかな〜。そこの綺麗な子(娘)〜お勘定〜」
レジの前で、くしゃくしゃに丸め込んだ500円札をジーンズの前ポケットから鷲づかみにして
綺麗なおねーちゃんに渡そうとした ・ ・ ・その瞬間、一瞬にして身も心も凍り付いてしまった。
「なにが起こたって?」 ・ ・ ・
猫五郎の手のひらには、くしゃくしゃの500円札と” ちりちりの毛が一本 ”乗っていたので
あ〜る!!!。
猫五郎も困ったが、おねーちゃんも困った〜ッ。
「その後どうなったって〜?」
「それこそ記憶が飛んじまって憶えてね〜よ〜ッ。」
一目散にすっとんで帰ったことはたしかだよ〜。
それ以来この ” ちりちりの毛 ” を意味する言葉を聞くと拒絶反応を起こすトラウマになって
しまった〜。 ( ! !
>Watasuge39 さん
申し訳ニャ〜ィ、” ケバ ” は勘弁して下さ〜い。
そして皆様、今日はもう返信書けましぇ〜ん。申し訳ニャ〜ィ。
今の猫五郎なぐさめてくれるのは↓だけだよ〜。
http://www.youtube.com/watch?v=l85G4FGlcvs
これ以上変なことレスると、大門軍団に殺される〜早く寝よ〜。
皆さんおやすみ〜。
書込番号:12694914
3点

こんばんは おもさげねがんすさん
まさか同じ場所の写真とは・・・
私はmaxたにがわです(笑
書込番号:12698527
1点

前回のレスで別に歳をさばよもうとしたわけじゃないけど、訂正ニャ〜。
思い起こすこと18年前、猫五郎19才、→ 思い起こすこと28年前、猫五郎19才、
それとこのスレは、まことに勝手ながら今度の日曜日(2/27)をもって閉めようと思います。
そのみかえりではないけど↑のD40にくっ付いてる ”Nikkor-Q Auto 135mm F3.5”を
猫五郎を月に向かって「ニャウォ〜ン〜」と唸らせてくれた方にプレゼントしようと思う。
このレンズ訳あって同じものが3本(4本)ある。、猫五郎思い入れがあるというか、
苦心してやっと完璧なものを手に入れたレンズなんだ。 ”人に歴史あり” というけれど
ぼくの27(28)本のレンズの中でもこのレンズの思い出はインパクトが強いんだ ・ ・ ・。
前に、ここの板にスレを立てたのだけど↓にアクセスしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10758204/
昔、” 三種の神器 ”と呼ばれていた中の1本であり、朝鮮戦争の時に、名前は忘れちゃったけど
外人のカメラマンが戦場に持ち込み撮影をしたという逸話があるそうです。
(戦場カメラマン 渡部陽一じゃないことは確か〜)
このレンズ手に入れるのは簡単だけど難しいんだ。
「何を言ってるんだ猫五郎?」と思ってるでしょ〜。
ヤフオクで7回も落札してるんだニャ〜ン。
商品説明には「レンズには傷,カビ,くもりなど無くきれいです。」な〜んて書いてあるんだけど、
届いてレンズの中を覗いてみるとくもりがある。
入札者に連絡を入れ返品。これが3回続いた。
「しょうがないから、くもりありって書いてあるレンズを手に入れ分解清掃するか〜ッ」
4回目と5回目は安かったから部品を壊した時のためにも2本購入した。
レンズが届き早速分解、「こっ ・ ・ これは〜」
くもりなんかではなかった、「コーティングが劣化してるんだ〜」これでは直しようが無い。
もう1本も同じだった。
もう半分あきらめていた、懲りずにヤフオクで出品者に質問を繰り返した。
”Nikkor-Q・C Auto 135mm F3.5”
一文字Cの字が余計に入っているが、これはカラーフィルムが世に登場し、
”Nikkor-Q Auto 135mm F3.5” にマルチコートを施しマイナーチェンジしたものだ。
こいつの完璧なのがちょと高くついたが6回目に手に入った。
それでも ”Nikkor-Q Auto 135mm F3.5” にこだわり続けた。
そして7回目、完璧 ”Nikkor-Q Auto 135mm F3.5 後期型” 「ゲェ〜ット〜!!!」
”Ai105mmF1.8S猫五郎スペシャル” 同様 ラッキー7とはこのことだ〜ッ!!!。
今回プレゼントしようと思っているのはその4回目と5回目の物。
コーティングが劣化による実写影響は、人間の肉眼では全く区別がつかないに等しい。
甲乙付けがたい場合には2台放出もありき。
>Watasuge39 さん
♪仕事もてきとぉ〜に、HURRY UP HURRY UP!!(佐野元春)
で直帰したいですよねェ〜ッ。
>kawase302 さん
ロンドンのキャバクラって、昔の映画に出てくる娼婦みたいのがいっぱいいるのケロ?
>フッサール・ヒロ さん
じつは、防湿庫も欲しいが一番欲しいのが ”バイク2台体制の構築 ”です。
そうなのです、一度は足を洗ったものの14年程前からほとぼりが醒めたかの如く、
今も現役ライダーです。
家族の大反対をくらって実現出来るかどうか ・ ・ ・きびしいニャ〜。
もちろん自分で直すのが前提の中古(ジャンク)なんですけどねぇ〜。
>Oreas さん
>愛知県だぎゃあ〜(私は関西人です)。
ということは、 ・ ・ ・「ちんちん」 「けったましーん」 「でら」 「てーれ」 、「でれえれーげー」
ということだぎゃあ〜ね〜。
>MT46 さん
>撮った場所は秘密です
って左下見ればバレバレだぁ〜。
>おもさげねがんす さん
がんすさんの写真観てて思うのだけど、 ・ ・ ・RAW現像&編集ソフトを ・ ・ ・「つかってる、つかってるぅ」(ジミー大西)
のは分かるんだけど、シャープネス、コントラストの処理のの後に+αがくっ付いてる〜。
これはこのソフトの表面処理もしくは、現像特性だと猫五郎は推察「してる、してるぅ〜」(ジミー大西)
猫五郎は金欠(玉が無い訳ではないので勘違いしないで欲しい!!)なので、使うことは使ってるけど、
パソコンに最初から入ってたものや、スキャナーに付いてたものや、フリーソフトである。
お試しソフト(使用期間限定)ってヤツがダウンロード出来るから試せるものもあるだRAWけど、
これはソフト名たぶん頭文字 ”C” or ”S”ではないですか?
書込番号:12698994
3点

気まぐれ猫五郎さん
バイクはカメラ以上にお金がかかりますね。
多趣味で凄いですね〜
しかもバイクもご自身で修理なさるとは!
何から何まで恐れ入りました。
またバイクのお写真がどんどんアップされるのを
楽しみにしております。
書込番号:12699270
1点

尾張名古屋は城でもつだぎゃ!
という訳で、気まぐれ猫五郎さん皆さんこんばんわ。
28日までということなので足跡ペタ
NARUTOは昨日ようやっと9巻まで読んだとこだもんで人柱力の話まで遠いでかんわ。
(三重生まれ岐阜育ちの愛知県民によるエセ名古屋弁)
…今年の大雪の日に撮った犬山城、置いて行きます^^;
書込番号:12701575
2点

気まぐれ猫五郎さま こんばんは。
上海在住のWatasuge39です。
>申し訳ニャ〜ィ、” ケバ ” は勘弁して下さ〜い。
これはこれは申し訳ないことを!伏してお詫び申し上げます。 m(_ _)m
>♪仕事もてきとぉ〜に、HURRY UP HURRY UP!!(佐野元春)
> で直帰したいですよねェ〜ッ。
いやぁ〜 その通りですネ! できれば1week位暖かい所にでも行きたいものです。
しかし、そこは一般管理職の“性”と言うか.....
そっ、そうだ!ちょっくら日本にでも出張するか.....
所で、気まぐれ猫五郎さまはもしかすると小生とため年では.....
書込番号:12702507
2点

気まぐれ猫五郎さん、みなさま、コムばんは。
ジミー大西は、素晴らしい、感動した。
そんで猫五郎さんだけに教えっけど、CでもねSでもね、オラもサインはVだぁ。
ほしいけどお金がそこまでまわらね―だぁ。
書込番号:12703227
2点

皆さん、わんばんこ〜 「ウフッ」
>フッサール・ヒロ さん
>バイクはカメラ以上にお金がかかりますね。
それがそうでも無いのです。
猫五郎250ccのバイクに乗ってるのですが、このバイクもヤフオクで買ったのですが、
それはそれは酷いもので、買った価格の2倍以上の修理費がかかってしまいました。
自分で直せる部分は全部自分で直し、専用道具等がないと修理できない箇所は、
プロの修理に出しました。
だからこの経験で、プロの修理に頼らざるおえない箇所と、高額の部品の箇所が
分かっているので、カメラ以下のお金でも可能なのです。
250ccのバイクといっても、今の750cc以上のバイクでも楽勝で抜き去ることも出来ます。
なぜならば、今のバイクは過去何度かの規制によりパワーダウンされているからです。
たとえば、昔、”ナナハンキラー”と呼ばれたヤマハのRZ350というバイクがあります。
こいつのエンジンをRZ250に載せ、改造したものが多く出品されています。
250ccのバイクだと車検もありませんし、おまけに税金も安い!!
でもこいつ買っちゃうと猫五郎マジで死んでしまうかもしれません!!
>スイフリー さん
28日じゃなく27日だよ〜、この3枚の写真撮ったレンズおそらくレンズキットのVR55-200だニャ〜。
3枚目の写真Good〜。”Nikkor-Q Auto 135mm F3.5” 候補一番乗りだね (^^
NARUTOはね〜猫五郎は途中から読み始めたんだ、作者の岸本さん ”チャクラ” の本来の意味
勘違いしてる〜ッ。本当の ”チャクラ” の意味が知りたければ 「知りた〜い」って返信してくれば
レス書くよ〜。でもこのスレ27日までだよ。(書くの大変〜かも ・ ・ ・だから今日はやめだ〜)
>Watasuge39 さん
「お詫びなどぜんぜんまったく必要な〜し」ですニャ〜。
でもこの体験しちゃったら、Watasuge39さんならいかが対処されますニャ〜。
>所で、気まぐれ猫五郎さまはもしかすると小生とため年では.....
このレス書いてる最中に47才になってもうたニャ〜。
UPして頂いた写真、レンズは、んん〜ッ AF35mmF2Dかな〜。DX35mmF1.8Gとは違う気がする。
>おもさげねがんす さん
”V” でしたか、それはそれは、おもさげながんす。
ということは、レンズの性能それしか無い。このレンズは猫五郎持って無い。
確かにレンズの性能がすばらしく、JPEG撮って出しでも、もの凄くいい描写を出してしまう
レンズは存在する。猫五郎も数本持っている。その中には、デジタルでは禁術にし封印をして、
F2フォトミックでのみ使用しているものもあります。
ジミーちゃんは、素晴らしいでしょ〜。アホは前にも書いたけど、それに反比例するかのように、
優秀な特技が備わっているのだニャ〜。
書込番号:12703792
2点

気まぐれ猫五郎さん、こんにちは。寒いと外へ出るのも億劫になりますね。ただ、気候のせいなのか澄んだ写真が撮影できる気がして、なるべく外出するようにはしています。
Old Nikkorの再生奮闘記、大変面白く読ませていただきました。私も古いレンズの描写が大好きで、Nikkor-S Auto 5.8cm 1:1.4やNikkor-UD Auto 20mm 1:3.5をAi改造して遊んでいます。最新レンズで撮影したものでも、後処理でわざわざマイクロコントラストを下げたりして悦に入る。デジタル写真はソフトウェアでも遊べるので、撮影に行くのが億劫な日でも楽しめます。
さて、私のD40は稼働率でD700に圧倒的に差をつけられていたのですが、旅先で面白半分に手持ちパノラマを撮ってみたところこれがうまく行き、今ではすっかりパノラマ撮影専用機。レンズは、マニュアルフォーカスであることと全長の短さからVoigtlaender Color-Skopar 20mm F3.5 SLII Aspherical、雲台は幾つか試行錯誤の末、Really Right Stuffのパーツをエツミの縦位置L型ブラケットへ組み合せたものに落ち着いています(写真4)。RAWファイルをAdobe Lightroom 3からAdobe Photoshop CS4へ渡して繋ぎ合わせるお気軽パノラマ。D40は画素数が少ないことが幸いして処理も軽く、でき上がったパノラマ写真のファイルサイズもそれほど大きくないので、こういう遊びには好適です。
この冬に撮影した作例を載せてみます。この春にはどんなパノラマを撮ろうかな。
書込番号:12710778
2点

気まぐれ猫五郎さん、oxlifeさん、こんばんは。
oxlifeさんのパノラマ写真は、見事ですね。
以前、どこぞのスレ or ブログでも話題に上がって、チャレンジしましたが、周辺減光や撮影条件の違いでズタボロでした。
でも、そのとき同じ通行人が影分身のように登場するという話題で盛り上がりました。
ということで、カメラのアングル、撮影条件は固定で、忍者武芸帳にチャレンジしたことがあります。
芸術性には無縁ですが、遊びとしては、面白かったです。
書込番号:12711554
1点

猫五朗さん
おいおい、フォーティー・セブンって・・・私と一緒じゃ〜ん!私は夏だけど・・・じゃ、猫五朗さんは学年では一年先輩だ。
ところで・・・卒業なさるとか・・・。思うところがあってのことなのでしょうが・・・正直、寂しい!全面撤退でなく・・・たまにブラリとここにやって来る・・・はダメですか?
春なのにお別れですか・・・私は寂しい。
書込番号:12712001
0点

「さあ〜ッ、このスレの ”FINALE COUNT DOWN” が始まったぞ〜ッ」
「いや、正確には猫五郎の ”価格.comからの卒業 ” だニャ〜」
PHOTOHITOの方も、いっそのこと全部CLEARしてしまった方がすっきりするニャ〜。
だからみんなとスレで会えるのもこのスレが最後だ〜!!
” 過ぎたるは及ばざるが如し ・ ・ ・色即是空、空即是色 ・ ・ ・ ”
”Nikkor-Q Auto 135mm F3.5” の件は、個人情報をこのスレに書くわけにいかないだろうから、
たとえば、こいつをさしあげる方の所属している会社等の情報をこのスレに記して頂き、猫五郎から
○○会社 △△部 □□課 ☆☆係り 御中 として送るなどしようと思ってはいますが、その方に
もっと良い案があればそれで送ろうと思ってます。
発送方法は定型外郵便、このレンズはちょとやそっとのことで壊れるようなヤワなやつではないので
心配はご無用。
海外の方の場合は、日本の本社宛等でお願いします。
最終章 前編 ” 猫五郎とその仲間たち ”
↑にUPした写真は、猫五郎のカメラ以外の趣味の所持品であります。
特にバイクは、「だぁ〜い好きだぁ〜」。だから、当然バイクの写真が多くなってしまいます。
過去に↑にも書いたけど何度となく事故や違反をおこし死にそうになってるのに
やめられないんだニャ〜。
HN見れば分かるように、その日やその年の気分で趣味や行動が変わってしまう。
カメラ始めたのは27、8の時、でも今までずっとやってきたたわけではない。
2〜3年周期で、主たる趣味が、がらっと変わる。ちょうどその時が来ちゃったのかな〜。
>おもさげねがんす さん
>電弱者 さん
虎の穴入って ”虎二郎 ” になって帰ってくるのもいいけど、何年先になるか分からないけど
その時はHN ” ルパン五世 ” になって帰ってくるつもりだ〜。
その心は、「ルパンは、狙った獲物は逃がさな〜い。おまけに人の心まで取ってしまうの ”まいう〜”」
まさにそのとおり私が欲しいのは、皆さんのハート、だから人の心が取(撮)れるようになるまでは
帰れない。 ” ルパン五世 ” を名乗る資格なし!!って訳だ。
帰ってきた時には、がんすさんのHN ” 銭形のとっつぁん ” に変えてもらうよ〜。 (^^
電弱者さんは、次元くらいになってろよ〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=HVYXdpM5ZO8&feature=fvst
>oxlife さん
「ニャウォ〜ン〜」と唸らせてくれましたね〜ッ。
Nikkor-S Auto 5.8cm 1:1.4,Nikkor-UD Auto 20mm 1:3.5ですか〜
猫五郎は、Nikkor-Q Auto 135mm F3.5をメインに、Nikkor-H Autoの50mm F2.0,
Nikkor-S・C Autoの50mm F1.4等を、D40とF2フォトミックで使用してますニャン。
Nikkor-H Auto 28mm F3.5(三種神器の内の1つ)もあったけど、Ai 28mm F2.8S
(こいつも名器中の名器)買った時売ってしまった〜。
それと、撮影機材もさることながら、Nikonの文字マットブラックで塗りつぶしたの渋いニャ〜。
CanonがX50、メタリックレッド出したから、Nikonにもメタリックダークブルー出して欲しいニャ〜。
X50は、価格がこなれたらこれは買う。(今までNikon一筋でやってきたけど、もうCanonのレンズ
1本用意してしもうた〜ッ)
>キツタヌ さん
なるほど〜、忍者武芸帳(多重露出)ですか〜。猫五郎は最初 ”サスケ”とか ”カムイ”と関係あんの
かな〜ッと思ってしまいました。
でもこいつを被写体のシュチエーションよ〜く考えて使えば物凄い技になりますよ〜!!!。
ぜひ極めて下さい。
書込番号:12712994
2点

猫五郎さんこんばんは
27日とはそういう理由での事だったんですか。残念ですねぇ…。
余計な詮索はヤボってもんですね。ドットコム復活お待ちしてます。
僕の持ってるオールドニッコールは、定番ですがNIKKOR-S Auto 50mm F1.4です。最近使ってないけど^^;
MF用レンズであるが所以か、現行レンズをMFで使うより楽しくて使い易いです。
シャッター音も響きが良くなる感じで。金属ボディgood。
書込番号:12716528
1点

当選した場合の連絡方法ですが、捨てメールをこちらに晒します。用が済み次第アドレス削除しますんで。
ついでに昨日撮ったものもUPしときますわ。
静岡ガンダムの見納め&ついでの日本平観光してきました。
書込番号:12716644
1点

気まぐれ猫五郎さま こんばんは。
>でもこの体験しちゃったら、Watasuge39さんならいかが対処されますニャ〜。
うぅん、多分“コマネチ!コマネチ!”やっちゃうかな!その後吹っ飛びます。
>UPして頂いた写真、レンズは、んん〜ッ AF35mmF2Dかな〜。DX35mmF1.8Gとは違う気がする。
これ、DX VR16-85mmですね。この頃はDX35mmF1.8GとDX VR16-85mmの2本だけでした。
最近ではレンズも増えましたが.....
書込番号:12716651
1点

猫五郎さん、みなさん、こんばんは。
天気予報が外れて快晴だったので一寸出かけてみました。
今日はPCマイクロ85/2D+TC-14BSで遊びました。私的には素での撮影倍率0.5倍では
物足りないのでテレコンをかまして倍率を稼いでみました。私の場合、シフトは全く
使いませんがアオリで遊べる面白いレンズです。一家に一本、PCマイクロ!
れんげがぽつぽつと咲いていました。3枚目のみ200マイクロです。
しかし、れんげって何処にピントを合わせば良いのやら?
拙い画ですが餞別代わりに。猫五郎さん、お達者でぇ〜〜。
書込番号:12716730
1点

最終章 後編 ” さよなら ・ ・ ・そして男どもよ ・ ・ ・ ”
猫五郎は今日もバイクいじってた〜。ふと自分の手を見れば、オイルだのダストやら汚いよごれで
真っ黒だ〜。 どぉ〜〜しても〜 ” スペシャル ” にしたくてたまんない。
ふと時々思うことがある ・ ・ ・ ” 男 ”とは? ・ ・ ・
近頃は、” 男より女の方が強い ”とよく耳にする。 別に人間、男だろうが女だろうが平等であるから
して、それはそれでいいのであるが ・ ・ ・ 。
せっかく ” 男 ” としてこの世に生まれてきたのだから、やはり ” 男 ” であるという、人それぞれ
心や魂に最低1つは持つべきであろう。
それは、人それぞれであるから千差万別で構わないのである。
でも平和という、ぬるま湯につかってしまった代償なのか、それが無い人が多すぎるように思えて
ならない。
今の日本の状況が分かっているのだろうか?
やはり ” 男 ” の持ち物たるは ” 玉 ” は最低でも ” 金 ” でなければならないのである。
「おまえの玉は、プラスチックか?」と言いたくなる。
「” 男 ” を取り戻せ〜ッ。男どもよ〜ッ。 」
「” プラチナ ” や ” ダイヤモンド ” を目指すんだ!!」
これが最後に君におくる言葉だ ・ ・ ・
http://www.youtube.com/watch?v=jOxUK7jHTBA
>スイフリー さん
君の写真に対する想い、猫五郎に届いたよッ!!
>Watasuge39 さん
”コマネチ”でやりますか!!。
あの頃は、そこまで余裕かませること出来なかったな〜。
今なら、”かとちゃんぺッ”して、”へ〜くしょん”して、”毛” 飛ばすかな〜。
>Oreas さん
PCマイクロ85/2Dとは、こいつ持ったからには、使いこなさにゃあかんぞ〜。
レンズを彼女のように愛し、”シフト&ティルト”、こだわりを持って腕を磨くべし。
スイフリー さん&Oreas さん、
これから日本を支えていく世代のこの2人に、”Nikkor-Q Auto 135mm F3.5” を
猫五郎の意思と共に託すことに決めた。
2人共、切磋琢磨すること。
猫五郎は、いつの日か、絶対 ” ルパン五世 ” になって戻ってくる。
それぞれこのレスに、個人情報を漏らすことなく発送方法を指定して下さい。
しばらくの間、価格.comのID残しとくから、残りのスレ好きなように使って下さい。
猫五郎、ROM専になって見てるから ・ ・ ・
それでは、「さばらッ!!」
書込番号:12717944
5点

気まぐれ猫五郎さん
セルフポートレートカッコ良すぎぃ〜!
プロカメラマン、ライダー、俳優、コピーライター、プロデューサー
どれを名乗ってもそう見えますね。
価格COMはカキコミのみ卒業されるのですね、残念です。
ユニークな文章を拝読させていただくのが楽しみだったのですが・・・
またいつか気まぐれ猫五郎さんのコメントを拝読できる日を楽しみにしております。
書込番号:12718941
1点

気まぐれ猫五郎さん
私の縁側にも来ていただき感謝!!!
「男とは?」プラチナやダイヤモンドを目指す・・・
あえて戦地にゆき光る鉱石を掴むことに、男らしさを感じる。
カッコいいなあ・・・
猫五郎さんの潔さも男だ!!
「” プラチナ ” や ” ダイヤモンド ” を目指すんだ!!」この言葉を
聞き流すだけでなく、実行だ!
猫五郎さん、ありがとう!! 豪雨の東京が一変して
熱い日差しが照ってきたようだ!!
また、宜しく!
書込番号:12719288
2点

気まぐれ猫五郎さん
心に持つ金の魂、磨いて光り輝くよう精進してまいります。
プラチナやダイヤモンドを目指して(敬礼)
華麗なる復活、待ってます!
捨てアド。全角部分を半角で。折り返し、連絡用アド送ります。
sigmaguma@the−gtaworld.com
書込番号:12720937
1点

猫五郎 様
・・・大変失礼しました。まさか当たる事はないだろーと確信しており、
全く確認していませんでした。スフリーさんの書き込みで先程知りました。
誠に失礼致しました。今更ですが捨てアド作りましたので以下に。
今更ではありますがお気変りがなければ。
DC5_INTE@infoseek.jp
書込番号:12912082
0点



前スレの「D40で室内撮影」がカキコミ不能なのでこちらに書かせていただきます。
ようやく二台目のD40を入手しました。これからは二台体制で効率よく撮れそうです。
レンズ交換の手間が無いだけでもはるかに楽ちんです。
アップしました画像は撮影のために三脚に載せていますが、実際の撮影時は一脚に
自由雲台とプレートで撮影しております。
高校野球バージョンはSIGMA 150-500mmF5-6.3 DG OS HSM と TAMRON SP 28-75mmF2.8
ライブハウスバージョンはTAMRON SP 70-200mmF2.8 と SP 28-75mmF2.8
以上の組み合わせで撮影予定です。しかしこの組み合わせでは広角がやや弱いので
TAMRON SP 17-50mmF2.8 VC を検討中です。(多分購入してしまいそう。)
純正レンズではとてもこのシステムを構築できませんがサードパーティーの安いレンズの
おかげで何とかカタチになりました。この組み合わせで撮影した画像を後日アップさせて
いただこうと目論んでおります。
よろしければ、みなさんのD40の楽しみ方をぜひ教えて下さい。
あるいは皆さんが撮影されたお写真をどんどん拝見させていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
12点

みなさんのD40の楽しみ方ですね。
私のD40は、冬場はこのように自分のベッドで居眠りしていることがほとんどです。
きっとこれが楽しいんだと思います。
猫と同じで、晴れた日じゃないと外に遊びに行かないみたいですよ。
書込番号:12677808
8点

ヒロさん こんにちは〜^^
ついに2台体制なんですね
大きなレンズとかわいいボディーのアンバランスさがよいです♪
僕もD3000を二台体制にしなくては・・・(爆)
ちょっと内容からそれますが、タムロン70-200の使用感はどうでしょうか。
AFの食いつきとか。。。
個人的には最短撮影距離が短いんで、望遠ズーム購入の最有力です(笑)
作例をみる限りでは、ボケ味もいいですし。。。
90ミリマクロでタムロンが好きになりました^^
書込番号:12677824
5点

こんにちは。フッサール・ヒロさん
D40を2台体制ですか。
大きなズームレンズを装着したD40なかなか迫力ありますね。
書込番号:12678033
4点

ヒロさん、今晩は〜♪
D40ツー・トップ化、おめでとうございます!
あ〜〜〜、私もやりたい。今となっては程度がいいのはなく、程度悪いのも高値で(泣)。
思えば・・・kawaseさんが早々にトリプル決めたのは先見の明ありありでした。
二台体制だと素早い撮影が出来そうで、いいですね♪お写真、楽しみにしております(*^_^*)
なんてない風景・・・駄作ですが・・・私のD40がまだ健在だった頃のをアップさせてもらいます。
書込番号:12678214
4点

既出だったか・・・
常時携帯だからこそ狙える一瞬?
陽が沈んで色温度の違う?空・・・
実は仕事の現場です・・・
残念なのは飛行機の離着陸時に使えないんですよね・・・デジカメ
そのために?F100を追加しました。
本来はF80のつもりだったんですが・・・
書込番号:12678785
4点

kawase302さん
D40の大御所のコメントありがとうございます!
さすが大御所、ナイスなコメントに感動致しました。
こうして拝見するとkawase302さんのみならずkawase302さんに使われているD40までもが
貫禄たっぷりに見えるから不思議です。
飼い犬は飼い主に似ると申しますが、カメラは使い手に似るのですね〜
これからも楽しいコメントを期待しております。
書込番号:12679852
3点

またべいさん
70-200mmの件ですが、私はAF速度には目を瞑ってこのレンズを購入しました。
AFは早いに越したことはありませんが、私の撮影対象は工夫次第でAF速度の遅さをカバー
できますので、このレンズでOKということです。
もし動きモノを撮るご予定なら迷わず純正のVR70-200mmを選ばれることをお勧めします。
価格的に純正が問題ならばシグマをお勧めします。
AF速度以外の部分ではなかなか素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:12679887
4点

万雄さん
小さなボディーに大きなレンズは不釣合いですが、私はしばらくこのスタイルで
やってみようと思います。レンズにカメラがくっついている感じですよね。
でも結構好きです。(笑)
書込番号:12679906
3点

電弱者さん
関空から飛び立つ旅客機でしょうか?
ところでD40の二台体制はどうしても実現したかったんです。
ライブの撮影時、薄暗い中でのレンズ交換は実に煩わしいので難儀しておりました。
結局、1曲の演奏の中でレンズ交換は無理で、この曲は広角、この曲は望遠みたいな
撮り方になっておりました。
しかしこれからは瞬時に広角と望遠を切り替えできますのですごく機動性がよくなります。
書込番号:12679946
3点

ssdkfzさん
不思議な描写ですね。
下半分はフィルターをかけていますか?
ところでF100良いですね〜
F80よりやはりF100でしょう。
私も危険な登山用に小型のF80を導入しましたが、ついついF5と比較して
しまうので、あまりにももの足りなくて1年たたずに処分してしまいました。
F100で良かったのではないでしょうか?
書込番号:12679986
3点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
在庫が乏しくなり、貼る写真を探していて遅くなりました。
D40の2台体制おめでとうございます。黒も精悍で「」良いですね。
もし、もう一台私も買うならば黒にしようっと。
たぶんD700で撮ったと思われるお写真もなかなかのもんです。
良く見ると2台ともストラップ付けてないけどいつもなんですか?
書込番号:12680317
6点

おもさげねがんすさん
お写真のアップありがとうございます。
ガラスに貼られたシールをうまく利用されていますね。
何げないカットにしっかりとスパイスが効いてるのが素敵ですね。
ところで今回、二台体制にするにあたってストラップは使用しないことに
しました。実際の撮影では一脚を使うのですが、今までの経験上けっこうもつれたり
どこかに引っ掛けたりでストラップが煩わしくなりました。
一脚側に1本のストラップをつけようと思っています。
それから、よくD700での撮影とお分かりになりましたね。
Exifは削除しておいたのですが・・・
D40二台を並べて撮るにはD40以外のカメラでないと撮れませんでしたのでね。
書込番号:12680396
3点

フッサール・ヒロさん、みなさん、こんばんは。
D40購入、おめでとう御座います。操作性等考えると同一機種がベターでしょうか。
しかし、かっちょえぇですなー!
訳あって先月からD200が増えましたのでD40は少々暇してました。
が、そろそろシーズンに向けて本格稼働準備です。
書込番号:12680702
7点

Oreasさん
お写真のアップありがとうございます!
何とも素敵な色合いですね〜
二台体制はやはり同一機種が良いですね。いろんな意味で・・・
ところでD200の描写も素晴らしいですよね。
書込番号:12681233
2点

フッサール・ヒロさん、みなさん、お早うございます。
こちらのスレ↓、195件目あたりでレス入れようと思っていたら、一気に200件到達でしたね。(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=12516656/
D40は、お散歩カメラとして活躍していますので、身軽さ優先です。
ストラップも新しくしてやりました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211514/#12650371
+αで持って行くとしたら、タム17-50mm/f2.8(VCなし)ですね。
VC付きが出て、ずいぶん安くなりました。
D40を首からぶら下げ、ウエストポーチにレンズ1本、財布、携帯等々突っ込んで、ふらふらしてます。
書込番号:12681403
6点

キツタヌさん
素敵なお写真をありがとうございます。
前スレは200件に達するようなお題ではなかったのですが
D40ユーザーの皆さんの熱意には圧倒されました。
皆さん本当にD40を愛しておられますよね。
私もD40は特別な思いで使っております。
コシナ40mmで撮られたお写真、素敵ですね〜
特に柱の質感にはぞくぞくするものを感じます。写真はやはり光の状態が
大切だということを教えられますね。
タム17-50のお写真は私には目の毒です。(笑) もうロックオン状態でいつ
ボタンを押すか分からない状況です。近々入手することになると思います。
それからワンちゃんのつぶらな瞳がカワイイ!
抱きしめたくなりますね。
私も普段はD40はお散歩カメラの位置づけです。
いつでも持ち歩いています。
昨日、ストラップを外してしまいましたが、ズームパックにストラップが付いていますので
ズームパックに入れて持ち歩き、瞬時に取り出して撮影出来るようにしています。
あるいは仕事で出かける時はバッグに忍ばせて持ち歩いております。
書込番号:12681478
3点

D40板の皆さんおはようございます!
昨日は大阪市内のギャラリー巡りをしてきました。
もちろんD40もお散歩カメラとして連れて行きました。
平凡な風景スナップですが4枚アップさせていただきます。
昨日のコースは大阪駅を出発して各画廊の展覧会を観ながら難波まで歩きました。
結構距離はありますが歩けない距離ではありません。
@大阪駅の線路の上を横断する巨大な屋根
Aたぶんテレビ朝日の建物
B国立国際美術館の巨大オブジェ
C肥後橋付近のビル
使用レンズはタムの28-75mm F2.8 です。
書込番号:12681569
6点

フッサール・ヒロさん
現場写真を撮るついでの撮影ですので、素のレンズのままです。
タムロンの10-24ですが・・・
このレンズ、何となく?純正よりアンダー気味に写りますね。
(そのほうがいいんですけど)
現場で見ていると、山陰で遮断されたところと天空部で太陽光の明暗差が出たようです。
一瞬の出来事なので・・・
天気が悪い日の夕暮れ時は、時として晴れ間が出るので、写真的には面白いですね、北海道。
ここは幌加内ですけど、美瑛でも同じように、行けばよかったと思える一瞬があります。
美瑛方面は旭川からでも大体の雰囲気が分かりますんで・・・
同じく幌加内。
この辺は、夏になるとそば畑ですので、真っ白です。
都会は変化に富んでいていいですね。
こちら、30年前からあまり変わらない風景だったりします。 (^^;
(それでも、変化はしてるんですけど)
書込番号:12682248
6点

フッサール・ヒロさん、みなさんこんにちは
前のスレ[12583243]では大変失礼しました。
その後タムロン28-75mmF2.8はすぐ手に入れましたが長男家族がもうすぐ2歳になる孫を連れて31日に帰国、長男だけ7日に出国、孫と嫁さんが今日出国しました、この3週間の間の牧場遊び、イチゴ狩りなどにD40+18-200VRが大活躍しました。
なれない孫との遊びなど振り回されっぱなしででしたが今日セントレアで送り出しほっとしています。
書込番号:12683093
4点

フッサール・ヒロさん、みなさん、こんばんは。
本日も、D40ぶら下げて、散歩に行ってきました。
曇り空で今にも雨が降りそうだったので、近所を2時間ほどですが。
近所だと、お決まりコースで、まず武蔵野神社とふるさと村を回って、その後は気分次第です。
☆FFcomさん
こんばんは。
A09買われたのですね。
私も持ってますよ。
プロフィールを拝見したら、長野出身なのですね。
私も、生まれたのは佐久、実家が川中島にあります。
書込番号:12683401
5点

ヒロさん こんばんは
そうでしたか^^
僕の撮影対象は風景、植物、たまに電車、猫なんですがそれほど速さを求めるほどのものでもないです
純正は高いし身分不相応だと思いますんで最初から下ろしていました。
最短撮影距離の5センチをとるか、速さをとるか。。。
Σとタムロンでもうちょっと悩むことにします。
わざわざ、使用感をまとめてくださりありがとうございました。
がんすさん
新幹線の待ち時間の間に、ホームから通過列車のゲイジュツ的な写真よろしくです(笑)
書込番号:12683585
5点

キツタヌさんこんばんわ
>プロフィールを拝見したら、長野出身なのですね。
はい、そうです実家はタレントの峰竜太さんと同じ村(今でも「村」)です。
武蔵野神社は東京勤務の頃行ったこと有ります(野火止とかも)
書込番号:12683702
2点

ssdkfzさん
フィルター効果ではなかったのですね。
ということは自然現象・・・
なかなか出逢えない光景に遭遇された訳ですね。
今回アップいただいたお写真も素敵ですね。
壮大な風景の中で一部が光り輝く光景は神々しいですね。
神秘的かつ美しい大自然の素晴らしさを感じさせていただきました。
北海道はまさに自然の宝庫、都会では見られない風景に私は憧れてしまいますが
住んでいるといろいろ大変なこともあるのでしょうね。
私もいつかは北海道の自然を撮影に行きたいものです。
書込番号:12683860
4点

FFcomさん
お写真拝見しました。
しべのしっかりとした描写と質感が素敵ですね。
また背景のぼけ具合も素晴らしいですね。
このところかなりお忙しかったようですが、息子さんご家族と楽しい
ひとときを過ごされたことと思います。
皆さんが帰られたあとは少し寂しい気持ちになっておられることとお察ししますが
またあちこちへ撮影に行かれ、写真ライフを楽しんで下さいね!
書込番号:12683916
3点

キツタヌさん
武蔵野神社のお写真ありがとうございます。
猿田彦大神の姿が何かユーモラスな感じがして良いですね〜
あまり恐い表情ではないところがいいなぁ〜
それと雛人形のお写真、ヨコからのアップが素敵ですね。
本当に上品なお顔のお雛様ですね。
ご近所にこんなに長閑で良いところがあるんですね。
書込番号:12683945
3点

またべいさん
確かに純正は高くて手が出せませんね。
かといってタムロンやシグマの価格でもそれなりに高価な買い物になりますね。
だからこそ慎重に選びたいですね。
ところで京阪電車のお写真ですね。
今日は私は京都に行ってきたんですよ。
京都で展覧会をしておりますのでね。明日が最終日で今日が懇親会のパーティー
でした。写真も撮ってきましたので時間があれば後ほどアップしますね。
書込番号:12683969
4点

フッサール・ヒロさん
>また背景のぼけ具合も素晴らしいですね。
ありがとうございます、まだこのレンズ手に入れたばかりで何とか早く使いこなしたいと思っています、始めに日の丸的な使い方からの感じを掴んで行こうと思っています。
書込番号:12684048
2点

FFcomさん
いえいえ既に見事に使いこなされているよころが素晴らしいと思いました。
日の丸というのは言われて初めて気が付きましたが、そんなところに目が
いかない素敵なお写真ですね。
シベの描写はぞくぞくするものがあります。
素敵なお写真を拝見させていただきありがとうございました。
書込番号:12684120
3点

↑のFFcomさんへのお返事の中で誤記がありました。
大変失礼しました。
(誤)よころ → (正)ところ
書込番号:12684588
0点

本日撮影画像
明日まで京都東急ホテルのギャラリーで開催中の展覧会に行ってきました。
展示風景を撮ってきましたので3枚アップさせていただきます。
ギャラリーの場合、ハロゲン+蛍光灯が多いのでホワイトバランスは<電球+3>に
して撮ります。その後ソフトでの微調整でいけます。
今回もJpegでの撮影です。D40では殆どJpegで撮影しています。
私はワイド四切の写真を出品しています。
書込番号:12684643
5点

フッサール・ヒロさん こんばんは♪
>ようやく二台目のD40を入手しました。これからは二台体制で
>効率よく撮れそうです。
2台目のD40とシステム構築、おめでとうございます。
SIGMAの150-500mmは迫力ありますね〜
これで撮られた高校野球のお写真楽しみにしていますよ。
最後に私のD40での楽しみ方は、目指せ100,000レリーズです(笑)
書込番号:12684739
4点

むつらぼしB4さん
コメントありがとうございます。
D40の二台体制で本当に快適な撮影が楽しめそうです。
高校野球の撮影は私自身本当に楽しみです。
良いものが撮れましたらまたアップさせていただきますね。
>目指せ100,000レリーズです(笑)
ぜひ達成させて下さい。応援致しております。
しかしD40はどこまで持ちこたえるのでしょうね。
シャッターユニット交換がいつまでできるのかもそろそろ気になって
きました。ニコンがだめなら日研テクノという手もありますので
出来る限り修理可能な期間が長くなることを祈っております。
がんばれD40!
書込番号:12684812
3点

D40はお散歩に持ち歩くと言うより、通勤のお供になっています。
カメラバックはナショナルジオグラフィックのW2140です。
昨年の秋頃にミニトートバックとのセットが安く出たのを機に買いました。
写真では本を入れてますが、いつもは弁当箱を入れてます。
本来はB5のノートパソコンを入れておくスペースです。
二枚目は京都駅のライトアップされた噴水です。
ちょうど、シグマの標準ズームの型落ちしたものが安かったので
買ったのを試し撮りしたものです。撮影した帰りに気が付いたのですが
スポット測光にするべきでしたね。
三枚目は、東京に遊びに行った時に撮った鳥さんです。
都内なのに警戒心が全くありませんでした。
四枚目は帰りの新幹線から撮った静岡のガンダムです。
D40は予備があるので二台体制はできるのですが、
気合いを入れるときにはD80やD3が出てくるので、
予備は予備として防湿庫に保管してます。
書込番号:12685685
3点

ビカビカねっとのPちゃんさん
そうですね、D40はコンパクトなので通勤のお供にも最適ですね。
撮影目的があって出かけるのと、常時持ち歩くのとは撮れる写真も違ってきますし
思いがけないシーンとの遭遇が楽しみですよね。
D40を二台所有されているとのこと、万が一の故障などの時にも安心ですね。
4枚のお写真、拝見させていただきありがとうございました!
書込番号:12686167
1点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
D200、正直まだ良く分かってません、笑。
時折、D300・D700の画像で?と思い、また、D1H・Xの画像を見直すと!と思う事がある。
良く目にするCCD or CMOS?で、取り敢えず入手、使ってみている所なんです。
私的には画像処理エンジンの違いが大きいのだと思ってますが、好みとしては第3世代
よりも第2世代の方なんですね。問題児(機種)好き?
うーん、D300の立場が危ういなぁ〜。
書込番号:12689628
4点

Oreasさん
実は私はD200は所有経験がありません。
私はニコンのデジタルはD2XからでしたのでD200を買うタイミングを逸しました。
しかし親しいチョロぽんさんのお写真など拝見しておりますと素晴らしい描写だなと
感じます。また親しい山岳写真仲間もD200を未だに使用しており、素晴らしい作品を
撮っています。
私は究極的にはレンズの差が大きいと考えますが、古いニコンのデジタル一眼は好きです。
それは自分のイメージに近い描写をしてくれるからです。
そのためレタッチも最小限に済ますことができます。
私が一番扱いにくいと感じているのがD300です。結構レタッチで手を加えてしまいます。
そして潰してしまいます。(笑)
実はD40とD300の二台体制に不満があってD40同士の二台体制にしました。
ところでD200のお写真ありがとうございました。
すごい背景のぼけですね。開放でもないのに・・・
花はマクロがきれいですね。
書込番号:12689754
3点

フッサール・ヒロさま こんばんは!
上海在住のWatasuge39です。
D40の2台体制おめでとうございます!
使用目的がはっきりしている中でのシステム構築、流石です!!!
私なんぞは日本へ行く度に“さて、今回は何を買おうか???”などと
迷いながらヨドバシアキバを彷徨き結局・・・なぁんて事がしばしば。
そうは言ってもレンズはいつの間にか増殖中!(汗)
純正高級レンズには手が出ず、
最近はヒロさんご検討中のTAMRON SP 17-50mmF2.8 VCを“ゲット!”
お背中を押すわけではありませんが画像貼らせていただきます。
私に似てズングリムックリ!
でも、購入後はD40につけっぱなしの状態です。
書込番号:12690295
4点

Watasuge39さん
コメントありがとうございます!
いつも楽しく拝読させていただいております。
また、いつも興味深くお写真を拝見しております。
漸く念願のD40二台体制が実現しました。
いろいろ回り道をしましたが行きつくところへ行き着いたようです。(笑)
ところでTAMRON SP 17-50mmF2.8 VCを購入されたのですね!
そのお写真もありがとうございます。
旧モデルより若干大きく(太く?)なった感じでしょうか?
実はまだ店頭で実物を触っていないのです。
しかし現在はロックオン状態です。(笑)
近いうちに発射します!
TAMRON SP 17-50mmF2.8 VCとD40、カッコ良いです。
書込番号:12690673
2点

フッサール・ヒロさん
確かにレンズも大きいでしょうね。たまにフォクトレンダーを使うと、おおっ!ですから。
>私が一番扱いにくいと感じているのがD300です。結構レタッチで手を加えてしまいます。
>そして潰してしまいます。(笑)
私の場合はどんな機種でも酷くなる一方なので(笑)極力触らないようにしています。
仰るように旧機種がイメージに近い描写をするから好感が持てるのかも。
添付の画像は多分絞り開放だったと思います。ほぼ最短撮影距離での撮影ですので、
実絞り表示で露出係数が掛かった値でしょう。まあ、1〜2段絞っても大して深度は
変わらない領域ですが。
デジタルでは実絞り表示は案外不便かも。
もう少し暖かくなるとマクロの季節ですよ、笑。
書込番号:12693999
3点

Oreasさん
>添付の画像は多分絞り開放だったと思います。ほぼ最短撮影距離での撮影ですので、
実絞り表示で露出係数が掛かった値でしょう。
そうでしたか、何れにせよ美しいぼけですね。
花マクロの美しさを楽しませていただけるお写真ですね。
そうそう、マクロが楽しい季節がやってきますね。
私も楽しみにしています。
手持ちマクロ撮影で息を長く止めすぎて酸欠を起こす季節です。(笑)
書込番号:12694087
3点

ヒロさん、今晩は♪
ヒロさん、このスレ私の為に建ててくれたんでしょ♪
え?「意味が分からん?」ですって?
くふふ・・・たった今、D40サブ機をゲットしたんですよ(*^_^*)ふんぬっ!・・・くふぉぉ〜〜ん♪・・・この想い、分かってもらえますよね(笑)
私はD40板で常連の方々を「○○D40」とか「D40●●」とか勝手にネーミングしてましたが・・・自分のことももネーミングしますね。「D40ジャンキー」です。ええ、よく分かりました、自分で(笑)。
これで晴れて私もD40二台体制・・・は、元からのを修理してからですが、とにかくこれでD40禁断症状から開放される(*^_^*)
しょーもないことダラダラ言ってゴメンナサイ。でも嬉しくて・・・。同志・ヒロさんに聞いてもらいたくて・・・。
あ、届いて撮りだしたらこのスレ占拠するかも(笑)。200レスまで速攻かも(*^_^*)
書込番号:12698508
3点

電弱者さん
二台目のD40ゲットおめでとうございます!
今となってはなかなかD40も入手が難しいですよね。
よく見つかりましたね。
しかし修理中のD40はまだ戻って来ないんですか?
早く直ると良いですね。
二台あればこれからは何かと安心ですね。
またお写真をガンガン撮ってアップして下さい。
楽しみにしております。
また、春のオフ会も楽しみにしておりますよ〜
電弱者さんとお会いするのを楽しみにしております。
よろしくお願いしますね〜
書込番号:12699265
2点

kawase302さん
お写真楽しみにしております。
D40教の教祖的存在のkawase302さんのお写真とコメントは
皆さんが楽しみにされていますものね。
書込番号:12699267
1点

フッサール・ヒロさん こんにちは
先日に続き庭の梅の花数が多くなってきましたが今日の雨1日中やみそうにありません、
雨間を見てマクロで遊んでみました。
書込番号:12700350
4点

FFcomさん
素晴らしい3枚のお写真のアップありがとうございました。
マクロ良いですね〜
本当にぞくぞくするような描写ですね。
D40は素晴らしいカメラですが、写真はやはり撮る人の感性と技術ですね。
色の変化も、形態の変化も一様なハボタンは本当に撮影が難しい被写体だと
思いますが見事に撮られていますね。大変勉強になりました。
私も山肌の一様な木々の並びだけをものにしたいと思っているのですが、単調に
なってしまってなかなかうまくいきません。山容を撮ればそれなりに見えるのですが
生い茂る木々だけを撮るのは難しいです。
FFcomさんのハボタンを拝見し、そんなことを思い出しました。
書込番号:12700980
2点

Watasuge39さん、皆さん
ロックオン状態の SP AF17-50mm F2.8 XR DiU VC のボタンを
本日押してしまいました。近日中に引き取りに行ってきます。
キタムラのネット販売でケンコーPRO 1Dプロテクター(W)72mmとのセットで
購入予約しましたが、下取りに故障した古いコンデジを持参しますので34,800円で
買えます。プロテクター付きで34,800円はお買い得ですよね。
近所のキタムラで受け取り予定なので送料も発生しません。
安くゲットできて良かったです。
商品到着のメールが待ち遠しいです。
書込番号:12701224
4点

フッサール・ヒロさん こんばんは
>SP AF17-50mm F2.8 XR DiU VC
私はこれの前々型?A16をD300で使用していました、長男の披露宴など標準ズームとして重宝していましたがD700購入後D300と一緒にドナドナしてしまいました。
>色の変化も、形態の変化も一様なハボタンは本当に撮影が難しい被写体だと
思いますが見事に撮られていますね。大変勉強になりました。
拙い画にお褒めの言葉ありがとうございます
この葉牡丹は1昨年に植えた何本かの中の1株です、そろそろ花芽が出てきて姿が乱れてくる時期なのでその前に鮮やかな姿をと思い撮りました、花芽は少し大きくなってから掻き取り、又、今年の冬も綺麗な葉を見せてくれることを楽しみにしています。
書込番号:12701623
2点

FFcomさん
前々型ということはモーター非内蔵型のことですね。
このレンズは以前のモデルから素晴らしい描写ということで定評でしたね。
今回、VR16-85mmと被るのでちょっと躊躇しましたが、室内でのストロボ非発光撮影が
多い私はやはりF2.8のレンズが欲しいので思い切りました。
思えばつい最近70-200mmF2.8を買いましたので、タムロンレンズが急に増えました。
サードパーティーレンズは販売価格が安いので助かります。
ところで先ほど注文したばかりなのに、もうキタムラから「商品の準備ができました!」と
メールがありました。きっと店舗に17-50mmF2.8VCの在庫があったのでしょうね。
小さいお店なのに・・・
明後日の土曜日にでも引き取りに行こうと思います。
葉ボタン、ご自身で栽培されていたものだったのですね。
ですから撮影時期もバッチリなんですね!
書込番号:12701712
2点

フッサール・ヒロさんコンバンハ
2台目ゲットおめでとうございます〜。神の御業か悪魔の所業か。魅入られてますね、D40に(笑)
と、さらにタム17-50VCまで逝きましたか!お仲間ですね♪
日曜日にこのレンズ持って岐阜の徳山ダムで撮ってきましたので、その時の風景など…
電弱者さんに占拠される前に貼り逃げ(笑)
書込番号:12701779
3点

ヒロさん
今晩は♪
SP 17-50mmご購入、おめでとうございます!くぅ〜〜、がんすさんもなんかレンズ買ったみたいだし、春なのかな〜、みんな買い倒しですね♪
私のD40初号機はまだ修理に出せてないんですよ。高額修理になると思いますので、修理代工面中です。工面するまで待てないのと、サブ機の必要性も感じたので今回の購入となりました。
オフ会、楽しみにしています(*^_^*)竜きちさんが連絡用縁側を立ち上げてくれたので、そちらにもお越し下さい♪ヒロさんはカメラ何持っていくのかな?D700なら私はD40持ってきます。D40ならD90持ってきます。
FFcomさん
今晩は♪
葉ボタン、凄い!造形美ですね〜♪私もナンチャッテ・マクロ(50mm+クローズアップ・レンズ)で挑んだことあるのですが、どーもイマイチでした。
スイフリーさん
今晩は♪
ヤ、ヤバイ・・・グズグズしてると貼り逃げに次ぐ貼り逃げで、あっちゅー間に200レスに達し、私の出る幕がない・・・て、焦るじゃないですか〜(汗)。
到着が多分週末になると思います・・・仕事放っぽり出して撮りに行きたい・・・あ、でも稼がなきゃ・・・くぅ〜ん、ジレンマ。
ダム、なんかコワイですね。これ巨大滑り台みたいで・・・この角度、この落差・・・コワイだろうな〜。
しかし、まぁ〜・・・ディスコンされても盛り上がり、あまつさえ二台目、三台目買ったで盛り上がり・・・こんなカメラ見たことも聞いたこともない・・・不思議なカメラですね、D40って♪
書込番号:12701956
3点

スイフリーさん
徳山ダムのお写真ありがとうございます。
調べてみましたら岐阜県でも福井寄りにあるダムなんですね。
揖斐川上流ということになるでしょうか。
結構あちこちの沢に行っているんですが徳山ダムは行ったことがありません。
15年くらい前まで源流フライフィッシングに嵌っていましたので、日本各地の
沢巡りをしていました。岐阜・長野・富山・新潟あたりが多かったです。
ダム湖から遡る大物狙いです。
1枚目のお写真はまるでスキーのジャンプ台のようで迫力ありますね〜
大自然と人工物のコラボ、素敵なお写真ですね!
ところで17-50mmF2.8VCをお使いなんですね。
これからは仲間入りさせていただきますね〜
書込番号:12702076
2点

電弱者さん
確かにD40は修理代より、中古価格の方が安い場合もあるかも知れませんね。
でも二台目のD40をゲットされたので、またお写真をいっぱいアップして下さいね!
ところでオフ会のお誘いありがとうございます。
私も楽しみにしております。
カメラはまだ決めていませんがD700以外にすると思います。(多分ですが)
せっかく15-50mmF2.8VCを導入しましたのでDXフォーマット機にしたいと考えております。
おそらくD40の可能性が高いですが・・・
もう少し考えさせて下さい。(笑)
それにしてもスレを立てれば皆さんそれぞれの想いを書いて下さりありがたいことですよね。
こんなに愛されるカメラD40は幸せものです。
D40が復活した電弱者さんのスレ立てをまた楽しみにしております。
縁側、覗きますね〜
書込番号:12702114
2点

フッサール・ヒロさま こんばんは!
上海在住のWatasuge39です。
>状態の SP AF17-50mm F2.8 XR DiU VC のボタンを本日押してしまいました。
ご購入おめでとうございます!イイですよ、このレンズ。
私に似てちょっとフトッチョですが(笑)
お祝いという程のモノではないのですがD40+SP AF17-50mm F2.8 XR DiU VCのお写真
貼らせていただきます。
祝ご購入おめでとうございます。乾パ〜イ!
書込番号:12702367
6点

Watasuge39さん
ありがとうございます!
レンズを受け取りに行くのが楽しみです。
お祝いのお写真ありがとうございます。
高級なものばかりですね〜
普段は飲めません。(笑)
せめてお写真で楽しませていただきますね。
こうしてお写真を拝見すると益々レンズを使うのが楽しみです。
先ず、何を撮ろうかなぁ〜 なんて・・・
書込番号:12702478
3点

フッサール・ヒロさま
私も残念ながら高級すぎて飲めません。(笑)
普段はジョニクロ(海外ではシーバースかジョニクロがポピュラー)です。
それでも、JP¥6,000ほどしますが.....
日本に帰れば 角!
あぁ〜 飲みたくなった!
書込番号:12702612
4点

Watasuge39さん
実は私、酒は弱くて・・・
だから高級なものを少しいただく飲み方をしたいのですが
ブランディーやウイスキーを1本買うと飲みきるのに何ヶ月かかることやら。(笑)
ですから家ではまったく飲みません。
たまに展覧会のパーティーとかで飲む程度です。
ミニボトルでも買って飲もうかなぁ〜
大きな氷を入れたグラスにウイスキーを注いで露のついたところをD40で撮ってみたく
なりました。その場合はマクロレンズがいいかな?
書込番号:12702907
2点

フッサール・ヒロさん、みなさん、こんばんは。
Watasuge39さんがお酒の話を紹介されたので ...。
Watasuge39さんのホームグランド(単身赴任先ですよね)のお酒です。
私も昨年11月、出張してきました。
紹興酒は安くて美味しい、でもバイチュウは意外と高いのですね〜。
ヒロさんには、申し訳ないネタでした。
お詫びに4枚目の画像を!?
書込番号:12703142
4点

キツタヌさん
お酒のボトルもこうして拝見しますと良い被写体ですね〜
美しいですね。
世界中にはいろんなボトルがあるでしょうし、それを撮るのも楽しそうですね。
最後の1枚は私もいけそうです。(笑)
書込番号:12703201
3点

フッサール・ヒロさん こんばんは
SP AF17-50mm F2.8 は描写もなかなか良く室内でのストロボ非発光撮影で十分(長男の披露宴は和風レストランでしたがD300 +ストロボ非発光で全部の撮影)使えました。
Watasuge39さん
酒の話で盛り上がっていますね!私の所に中国土産の酒が有るのですが栓が開けられませんどうしたら開けられるのかわかりますか、たしかこの酒はアルコール度がかなり高いとの事、蒸発防止に何かしてあるのでしょうか?それとも上部スリット部分を壊して開けたら全部飲めということでしょうか?
ボトルは180っc程の大きさでキャップは親指が入るほどです、これから推察するとこのキャップが盃替わりと思われます小さなボトルですが1年以上にらめっこしています、飲兵衛に取っては目の毒です。
書込番号:12706321
4点

FFcomさん
SP17-50mmF2.8の嬉しい情報ありがとうございます。
ストロボ非発光の室内撮影もバッチリですか!
それは嬉しい。
明日、キタムラへ引き取りに行きますが、今から待ち遠しいです。(笑)
キタムラの開店時間は何時だったっけなんて・・・
ところで陶器のボトルですね〜
この手のものは案外、口の部分を割るのかも知れませんね。
どなたか詳しい方がおられると良いのですが。
書込番号:12707069
1点

フッサール・ヒロさん、FFcomさん、みなさん、こんばんは。
上海に続き、沖縄のお酒、アップします。
沖縄と言えば、泡盛です。
オリオンビールや石垣島の地ビールも結構気に入ってますが。
泡盛は、インディカ米を黒麹で醸造するようですね。
沖縄方面に旅行に行って、お土産で泡盛を買って帰っていましたが、ブランドによっては東京でも同じ値段か、ちょっと安く買えることが判明してガッカリでした。
まぁ、同じ日本国内ですから、ありがちな話です。
3枚目のみシグマ18−200mm OS(たぶん)、他はD90+ニコン50mm/f1.4Dです。
書込番号:12707226
5点

キツタヌさん
『お酒のある情景』というテーマで特集が組めそうですね。(笑)
酒に弱い私もこういうお写真はムードあるな〜 なんて思いながら拝見しております。
しかしハブ酒はかなりグロテスクですね。
25万という価格にも驚きです。
最後のマンゴー入りバニラアイスは最高!
甘党の私に気を遣っていただきありがとうございます。
D40でスイーツ特集もいいなぁ(笑)
書込番号:12707434
4点

FFcomさん
これ、白酒(バイチュウ)ですね。米のお酒です。四川の“不倒翁”です。
読んで字の如く“倒れないおじいさん”です。
アルコール度は38度か52度かどちらかだと思われます。
栓の開け方なんですが、これ栓も陶器で出来ていますので、
ご察知の通りスリット部分に金属板(確か添付されていると思います)を使って壊さないと飲めません。
栓を開けたら全部飲めという事ですね。
所で、1年以上にらめっこしているとのこと。チョット振ってみて下さい。
ポチャポチャと音がしますか?量が減っている感じはしませんか?
陶器の瓶ですので、ガラス瓶とは違って“息”をしていますので更に熟成が進んでいるものと思われます。
アルコール度数もUPしていると思います。飲み口もまろやか?になっているのかも。
是非ご賞味下さい。
書込番号:12708692
4点

Watasuge39さん、おはようございます!
さすがWatasuge39さんですね、勉強になりました。
FFcomさん
開け方が分かって良かったですね!
書込番号:12708824
3点

スレ主さま〜
D40ユーザーでないのに乱入を申し訳ございません(ペコリ)
冒頭のD40、格好いいですね!欲しくなります・・
キツタヌさん
こんにちは。3枚目、いいですねぇ!
狽フ18−125OS、55−200OSは先日購入したばかりなんですが、
シグマ18−200mm OSも買っちゃおうかな。お写真見てしまうと我慢が・・(汗;)
書込番号:12708904
4点

竜きちさん
いらっしゃいませ〜(笑)
別にD40ユーザーでなくても遠慮なくコメントなさって下さいね!
D40や写真の魅了について楽しく語る板ですしね。
竜きちさんも一台如何ですか?
今となっては中古しか手に入れにくくなりましたが安価な割りに本当に
素晴らしい描写をするカメラだと思います。
ところで18-200mmOSもいっちゃいますか!
どんどんレンズが増えますね〜(笑)
私は先日、レンズを二本処分しました。
そのお金で17-50mmF2.8VCを買いましたがおつりが出ました。
何か必要なものを買おうと思います。
SDカードでも買おうかな〜
書込番号:12709059
4点

先日、注文していたTAMRON SP 17-50mmF2.8 VC を引き取りに行ってきました。
恐る恐る開包!
確かに太い。まるで私の腹周りのようだ。 ( ̄□ ̄;)!!
しかし見るからに頼りになりそうなお姿。
私の大切な相棒になりそうな予感・・・
今日は知人の展覧会に行く予定。
道中で試し撮りでもするかな。
梅田〜なんばをぼちぼち歩きながら撮ってみよう!
書込番号:12709337
5点

Watasuge39さん、こんにちは
>栓の開け方なんですが、これ栓も陶器で出来ていますので、
ご察知の通りスリット部分に金属板(確か添付されていると思います)を使って壊さないと飲めません。
そうだったんですね栓に当たる部分にスリットが入っていますが箱はもう見当たりませんのでマイナスドライバー等使って壊してみます。
>アルコール度は38度か52度かどちらかだと思われます。
1年もの間熟成させて(?)有るのでそれはヤバイですね、栓の出来る瓶は今家出中(違った、買い物に出かけている)の女房が戻ってきたらチャンと栓の出来る瓶に入れることにします。
頂いた方の言うには、このお酒は中国でお祝い事などの時に小さなグラスに注ぎ会い一気に飲むと聞いています、まずは栓壊しですね、丁度夕食の時に良いのでチャレンジしてみます、有難う御座いました。
書込番号:12710550
4点

フッサール・ヒロさん
TAMRON SP 17-50mmF2.8 VC購入おめでとうございます。
>プロテクターとセットで購入
えーーー私もタムロン28-75mmF2.8を購入しました時もキタムラの最寄り店舗引き取り、プロテクターとセットで購入でした、何の道プロテクターは必需品ですからね。
・・・でもD402台体制ウラヤマシイーーーー
書込番号:12710604
2点

電弱者さん
ごめんなさいご挨拶遅れました、お久しぶりです。
植物の花(葉)ってほんとに凄い造形美ですね、私のカメラは「ほぼ花撮り専科」でも仲々うまく撮れません上手な方の作例を見て勉強しています。
書込番号:12710633
2点

フッサール・ヒロさん、Watasuge39さん、FFcomさん、竜きちさん、こんばんは。
私の2台体制は、D40、D90なんですが、動き物はD90に任せ、お散歩はD40という役割分担なので、D40の稼働率ばかり上がっています。(爆)
旅行や娘の運動会のときは、両方担いでいきますけど。
1枚目、2枚目は、既出ですけど、宮古島のイムギャーマリンパークの展望台から撮りました。
今日もワンコと娘を連れて、カメラ2台ぶらさげてドッグランに行きました。
書込番号:12711635
6点

キツタヌさん
こんばんは。
”シグマ70-200とタム17-50”これ、いいと思います!
望遠でこそシャープなシグマ、そして広角・標準系では味あるタムロン。
最高の組み合わせだと考えます☆
D40に装着された17−50がこれまた似合ってますよね。
書込番号:12712093
4点

Watasuge39さん、こんばんは
開けて飲みました!
フルーティーな香りと超強烈なアルコール度、熟成された強い酒の香り、飲んでプハーーーッキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と言ったら絶対口先に火が着きます、アブサン、テキーラみたいな超強烈なアルコール度が伝わります、この私でさえ小さなキャップ3杯で今晩はもうサイコー。
でも、このフルーティーさは何だろうかなり良い酒だ。
フッサール・ヒロさんでしたらどうなるでしょうか?
おやすみなさい
書込番号:12712339
4点

FFcomさん
そうですよね、レンズにプロテクターは必携ですので
セットで購入がお得ですよね。
今回は本当に良い買い物ができました。
下取りを利用して34,800円ですからね。
壊れたコンデジでも7,000円で買い上げてくれるキタムラは本当にありがたい存在です。
書込番号:12714916
3点

キツタヌさん
宮古島の海のお写真素晴らしいですね〜
真っ青な青空とエメラルドグリーンのまさに宝石のような色合い。
シグマの70-200はAFが速いので良いですね。
私はタムロンにしましたので17-50、28-75、70-200のタムロン三兄弟になりました。(笑)
17-50の導入で28-75は今後はFXフォーマット機専用となりそうです。
書込番号:12714954
2点

FFcomさん
お酒の栓が開いて良かったですね。
しかし度数が高そうですね。
私なら舐めただけで倒れそうです。(笑)
書込番号:12714971
1点

今回、中古購入したD40二号機にTAMRON SP 17-50mmF2.8 VC を付けて
実写テストしてきました。
テストですので加工無しです。Jpegで撮ってリサイズのみでアップします。
なんか裸で人前に出るようで少し恥ずかしいですが。(笑)
ずっと28-75mmF2.8をD40に装着してそれに慣れておりましたので感覚をつかむ
まで少し時間がかかりました。アングル的な問題ですが・・・
開放での撮影と少し絞っての撮影をしてみました。
絞るとゴミ発見! 中古ですから仕方がありません、クリーニングしなければ。
VCはありがたいですね。夜間の手持ち撮影に威力を発揮しそうです。
何れにせよ、今後はこのレンズをD40に付けっ放しになりそうです。
二台体制の時は17-50mmF2.8VCと70-200mmF2.8でいきます。
書込番号:12715229
4点

フッサール・ヒロ様、皆様、お久しぶりです^^
2台体制いいですね。私もヤフオクのウォッチリストにD40の中古ばかり登録しては日々ため息をついていますがwこうしてD40をいつまでも愛用される方々がいると勇気を貰います。
調整に出したB001ですが1ヶ月かかって見事なレンズに変貌しました。
この所、ほとんどB001で暴れ回ってます^^;
そんでもって、生意気にもレビューまで書いちゃいました。
タムロンさんには頑張ってもらったので、非難覚悟の強気のレビューですので、皆さんどしどし非難して下さいwww
http://review.kakaku.com/review/10505512021/ReviewCD=389099/
私は実際にD40で撮った写真を売ってますので、このようなスレッドが立つと凄くうれしいんですよ^^
今年のカレンダー「Once in a Blue Moment in Itami 2011」もお陰様で200部完売しました。
ギャラでB001用の77mmC-PLも入手できました。新しいバッグも買いました。1年半クッションボックスをぶら下げて撮った甲斐がありました。
皆さんのご活躍を切に願っています。
では、またで〜す!
書込番号:12715558
3点

hanazzyさん
お久しぶりです!
カレンダー200部完売されましたか。
おめでとうございます。
200部という数を売り切るというのはなかなか難しいことだと思います。
多くの方々がhanazzyさんのお写真に共感されてカレンダーを購入されたということは
大きな自信になりますね。
本当に良かったですね。
レビューのご紹介もありがとうございます。
調整前と調整後の画像の大きな違いに驚きました。
身近な風景を素敵に撮られていますね。
これからもD40で素晴らしいお写真を撮って下さいね!
書込番号:12715952
4点

フッサール・ヒロさま こんばんは。
TAMRON SP 17-50mmF2.8 VCゲットおめでとうございます。
おっと、早速お使いのよし、4枚目のなんば夜景は早速威力発揮のようですね。
私もD40につけっぱなしの状態でいつでもそのまま持ち出せる様にしております。
存分にお使い下さい。
所で、私もD40とD300sの二台体制となっておりレンズもそこそこ揃ってきたので、
近い内に二台持ちの撮影にチャレンジしようと思います。手持ちですが.....
FFcomさま こんばんは。
ご賞味おめでとうございます。
>飲んでプハーーーッキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と言ったら絶対口先に火が着きます。
>アブサン、テキーラみたいな超強烈なアルコール度が伝わります。
>この私でさえ小さなキャップ3杯で今晩はもうサイコー。
いやぁ〜 その気持ち よぉ〜く分かります。
あっ、ちょっと汚い事で申し訳ないのですが“ゲップ”お気をつけ下さい。
白酒のフルーティーな香りが再来します!
キツタヌさま ご無沙汰です。
きれいな宮古島の海ですね。
中国の海でこの様なきれいな海を見ようと思ったら海南島まで行かないと見られない様な気がします。
書込番号:12716546
4点

皆さん、今晩は〜♪今日は暖かでしたね〜。
ヒロさん
私も昨日、二台目が届きました♪絞るとゴミが〜(汗)。まぁ、しゃーないですねー。今までシュポシュポでゴミは取れてましたが、今度は清掃具要るかも〜。
hanazzyさん
初めまして!
完売、おめでとうおざいます!
てか・・・hanazzyさんもヒロさんもプロなんですね〜。感心してしまいます。
書込番号:12716648
3点

Watasuge39さん
TAMRON SP 17-50mmF2.8 VCはなかなか使い勝手が良いレンズですね。
何といってもF2.8で手ぶれ補正付きはgoodです!
なんばの横断歩道を歩きながらの撮影でもばっちりでした。
手持ちでラクラク夜景が撮れるのは良いですね。
早く室内ライブの撮影に行きたいのですがライブの日に限って仕事が忙しく
しばらく行けません。近いうちにぜひ撮ってみたいです。
書込番号:12716703
3点

ヒロさんこんばんは
来ましたねTAMRON 17-50 VC付き!
撮影環境が悪くなるほど威力発揮、という感じで頼りになりますホント。
一つ気になるのがフードの剛性です。外そうとして握るとグニャっとなるのがいただけない。
他がいいのにここだけ安っぽい。
ニッコールもシグマもこんな事無いので余計気になります。
昨日、屋内で使ってみました。手ブレ補正+F2.8は偉大だ。
書込番号:12717038
4点

電弱者さん
二台目のD40が届きましたか!
良かったですね。
これからまた撮影が楽しくなりますね。
早速撮影されたんですね。
梅ですね。
実に爽やかでD40を手にした電弱者さんの気持ちが伝わってくるようです。
オフ会ではD40を持参する可能性が高くなってきました。
D40かD300のどちらか、あるいは二台体制です。
レンズのことを考えるとやはりD40のみにしてレンズ二本がベストかな
とも思ったり・・・
書込番号:12717490
2点

スイフリーさん
来ましたよD40!
念願の二台体制が実現し、これからの撮影が楽しみです。
正直なところフードはそんなには気になりませんでした。
私が鈍感なのかも知れません。
使い込むとやわらかくなってくるのかも知れませんね。
お写真のアップありがとうございます。
TAMRON SP 17-50mm VCは本当に室内撮影などの難しい場面で
威力を発揮してくれますね。
書込番号:12717546
2点

◆フッサール・ヒロさん
D40二台体制、TAMRON SP 17-50mmF2.8 VCレンズの購入、おめでとうございます♪
欲しかった機材を手にした時の嬉しさが伝わってきます。
亀レスしといて失礼かもしれませんが、本当に嬉しそうで羨ましいです♪
私もD40欲しいんですけどレンズもすんごく欲しい!
ですが、運用資金がまったく追いつかないから、ただただ空想世界を彷徨っています。(汗
考えもなしに多マウントなんかにして、倍悩むことになってます・・・。
フッサール・ヒロさんのナイスなお題で、私も久しぶりに自分の機材を撮影できました。
私も早く購入報告が出来たら良いなぁ〜。(^_^;)
それから、電弱者さんも「D40二台体制の構築」をされたんですね。おめでとうございます♪
書込番号:12721398
4点

ミチャポンパパさん
ありがとうございます♪
しかし・・・ミチャポンパパさんも私から見れば充分羨ましい体制ですが(*^_^*)
書込番号:12721452
3点

ミチャポンパパさん
ツーマウントの二台体制ですか!
それはお金がかかって仕方ありませんね。
割り切ってキヤノンを広角、ニコンを望遠みたいな使い方をされているのでしょうか?
レンズを両方分揃えると大変ですもんね。
機材撮影って楽しくないですか?
私は大好きです。
お気に入りの機材を撮影するってすごく楽しいです。
今回、D40と17-50mmF2.8VCを購入するためにレンズ二本を売却しましたが
悔いはありません。D40が大好きですから。(笑)
書込番号:12721955
2点

今日はアトリエの様子を3枚アップさせていただきます。
やはりF値の明るい手ぶれ補正レンズは良いですね。
室内での手持ち撮影もラクチンです。シャッタースピード1/20秒でもへっちゃらですね。
1枚目は所狭しと立ち並ぶ作品群。歩くスペース以外はすべて作品で埋まっています。(笑)
2枚目は特製作品棚兼用机です。狭いスペースを有効利用する知恵です。
3枚目は仮眠用シュラフです。仕事が深夜に及びますので途中で30分ほど仮眠したり。
電弱者さん
オフ会、待ち遠しいです!(笑)
書込番号:12722032
4点

ヒロさん
こんばんは。
3枚のお写真を私はまた別の思いで眺めました・・
特に1枚目の並び立てられた木々、塗り込まれた作品はもはや単なる木ではなくなってます。
アトリエとなっているお部屋は美術館と同じだけの魅力を感じます。
D40購入も検討しましたが後(レンズ購入)が大変だと思い二の足踏んでます〜
35o1本勝負も考えましたがそうもいかないでしょうし・・(笑)
電弱者さんへのメッセ、全くに同感です!
お休みなさい。
書込番号:12727212
3点

竜きちさん
コメントありがとうございます。
今日は私も出稼ぎで疲れました。(笑)
あと1時間だけ頑張って寝ようと思います。
明日も出稼ぎで6時起きなので。
アトリエの粗雑な情景に思いを込めてご覧頂きありがとうございます。
他者にはなんでもない空間が私には城といっても良い領域です。
誰しも自分だけの大切な場所がありますよね。
部屋であったり、どこかの景色であったり・・・
展覧会場では無い場所で竜きちさんとお会いするのは初めてなので
オフ会を本当に楽しみにしております。
わいわいがやがや楽しいひとときを共有させていただきたいと思います。
D40ですね、竜きちさんはこれ以上マウントを広げない方が良いかも知れませんね。
VR 16-85mm 1本勝負というスナップ仕様もありですが!
って、まだ背中押そうとしている。(笑)
うそです。やはりツーマウントまでで止めておかれた方が得策かと。
書込番号:12727301
3点

D40板の皆さん、おはようございます!
昨日、雛人形を飾りました。
何度やっても飾り方を覚えることができない私ですが
こうして画像で残しておくと来年の飾りつけの時も参考にできます。(笑)
レンズは17-50mmF2.8VCです。
やはりこのレンズ、D40に付けっ放しになりました。
予想以上にVCの効きが良いですね。
28-75mmF2.8に慣れていたので17-50のVCは実に安心感があります。
そろそろ花撮りに行きたい季節になってきましたが、タムロンの70-200mmF2.8を
買ったまま、まだあまり使っていないので植物園にでも行って試し撮りしたいと
思っています。
書込番号:12733033
4点

ヒロさん、今晩は〜♪
17-50mm、ボケ悪くない・・・つーか、いいですね〜♪
70-200mmも早く試し撮りしないと。ま、これから被写体に苦労はしませんからね(*^_^*)
ソメイヨシノと思しきものを撮ってまいりましたので、アップさせてもらいます。
書込番号:12735380
5点

電弱者さん
お写真ありがとうございます。
ネコヤナギっぽいモコモコは何でしょうね?
春らしい光景で良いですね。これから芽吹いていくのでしょうね。
ところでソメイヨシノはまだ早いのでは?
いくら和歌山でも3月初旬はなかなか難しいような・・・
ソメイヨシノだったら凄いですね。
気の早いソメイヨシノがいたのかも!
早く撮りに行きたいです。
ちなみにオフ会は70-200mmF2.8はデカ過ぎるので却下です。
VR70-300mmを持参致します。
ところでタムの70-200mmF2.8を早く出動させたいのですが、なかなか機会が
ありません。仕方なく購入直後に室内で試し撮りした画像をアップさせてい
ただきます。開放としてはなかなかの描写だと思います。
書込番号:12735417
5点

電弱者さん こんにちは
ソメイヨシノはまだ早過ぎるでしょうね梅の花ではないでしょうか?
でも、熱海サクラという2月下旬から咲くこれに似た桜もありますが
3枚目はモクレンのツボミでしょうね
昨年の3月撮ったものを1枚貼ります。
書込番号:12739256
3点

FFcomさん
今晩は♪モクレンのお写真、モクレンのボケが凄いですね。油絵を盛ったような・・・。
いやぁ〜、梅ではない・・・と思いますよ〜。匂いしなかったし。と言いつつ「梅か?」とビビッてますが(汗)。桜は桜でもソメイヨシノではないかもですね。
書込番号:12739909
3点


電弱者さん、こんばんは
これ、私が見る限りでは梅!と思います。
なぜなら、桜切るバカ 梅切らぬバカ と言います、枝を思い切り切取っているのと桜の枝の出方は違うと思います。
桜の枝は切るとそこから枯れ込み株全部が枯れてしまう。
梅は枝の剪定をしないと梅の実が出来ない・・梅の実は漢方薬(中国産)・・ドンドン切り取る。
添付画像の1枚目以外はHDRにしてみました。
フッサール・ヒロさん 板汚しでごめんなさいm(__)m
書込番号:12740541
3点

皆さんこんばんは。
D40は不滅ですね(^^)
電弱者さん
お久しぶりです。
枝に直で咲く花と丸い花びらは梅のように思えます。
桜はサクランボの茎があるのかなと思いました。
乱入失礼しました(^_^;)
書込番号:12740846
3点

FFcomさん、kyo-ta041さん(お久し振りです!)
マジすか?ヤッベ〜、縁側では「最速のソメイヨシノ」とふれまわって、そう思われてるよ(冷汗)。
明日河津桜撮って出直ししなきゃ(泣)・・・。これからガセネタ掴ませた情報元に蹴り入れときます(怒)。
書込番号:12740928
3点

皆さん、再びの乱入失礼します。
電弱者さん
お写真、皆さんに負けず、良いですよ(^^)
私も大して分からずなので、多分・・・。
梅、桃、桜は難しいですよ(>_<)
書込番号:12741044
3点

皆さん、お早うございます♪
サクラか?ウメか?に反応しちゃいました。(*^_^*)
私も良くは知りませんがサクラも多数種類がありますので、例えば私が去年桜見をした「寒桜(カンヒザクラ)」かもと思いました。
「梅は咲いたか、桜はまだか・・・」まだ寒いですけど、そろそろカメラ片手に外に出たくなる季節到来って感じです。♪
書込番号:12742327
4点

FFcomさん
モクレンのお写真、グレー系の背景で全体としてハードな
イメージですね。こういう花の表現も素敵ですね。
春直前の寒い雰囲気が出ていますね。
そういえば最近、D300をまったく使わなくなってしまいました。
せめて8万くらいになるなら良いのですが現状では情けない価格で落札されて
いますので売却する気にもなりません。
D300で久しぶりにカワセミでも狙おうかと計画しています。
書込番号:12742649
3点

電弱者さん
枝ぶりと花のつきかた(数)がどうも梅っぽいですね〜
お写真だけでははっきりしませんが、どうやら梅みたいな感じ。
ソメイヨシノとは違うようですが、桜か梅かの判断は難しいものですね。
別の種類のサクラの可能性も残されていますね。
う〜ん、難しい・・・
書込番号:12742686
3点

FFcomさん
1枚目以外はHDRですか・・・
1枚目のアングル良いですね。
覗き込むような雰囲気が素敵です。
2枚目も好きです。
繊細な描写ですね。
3枚目〜4枚目は如何にもHDRですが
ひとつの表現方法としてはおもしろいですね。
書込番号:12742705
3点

kyo-ta041さん
なるほど、枝に直に咲くのは梅の花なんですね〜
言われてみれば、サクラは花弁の下の茎のような部分が長く
伸びているような気がしますね。
書込番号:12742725
3点

ミチャポンパパさん
昨年の花見のお写真、ピンクの花が咲き乱れ、きれいですね。
大勢の方々が花見に来られて活気がある雰囲気が伝わってきます。
ソメイヨシノは花弁が白っぽいですが、寒い時期に咲くサクラは
花弁がピンクのようですね。
書込番号:12742758
3点

皆さんおはようございます!
って、もう11時過ぎていますね。(笑)
昨晩は大阪はミナミでアーティスト仲間と楽しく過ごし
朝帰りになってしまいました。
飲めない私も付き合いは良いので・・・
そんな日もD40は忘れず持ち歩きます。
昨晩のミナミの画像を貼らせていただきます。
D40に17-50mmF2.8VCです。
書込番号:12742898
3点

ミチャポンパパさん こんにちは
河津桜に菜の花の黄色との取り合わせ素敵ですね、一度は河津桜を見に(撮りに)伊豆半島に行きたいと思っていますがシーズン中はものすごい混雑とのこと一寸考えますね。
桜見物といえば、単身赴任で東京にいた頃はワインと弁当を持って新宿御苑の桜見物に行ったことを思い出します。
フッサール・ヒロさん
お褒めに預かり恐縮です、1枚目のアングルはまあまでしたが枯れ枝が入ってしまい残念、自宅の生垣なので枯れ枝など不必要なものは整理しておくべきでした、HDRはSILKIPIXの新バージョンベータ版で処理してみました、たまにはこんな感じもいいかな?と思います。
書込番号:12743039
3点

ヒロさん
こんにちは。お邪魔します(ペコリ)
17-50mmF2.8VC、の性能もさることながら〜D40の夜間撮影能力が凄いですね!
APS-CサイズのCCD画像センサーに600画素はある意味贅沢な世界かもしれないなと考えました
体験すると戻れない魅力がある事、お写真を拝見し理解できました。
ホントに買おうかな・・35Gと一緒に(笑)
心斎橋筋の情景は私も偶にはまいりますのでお馴染みなんですが花金の割に人少ないですね。
GDPも中国に越されて43年振りに世界第3位となった我が国にっぽん〜(苦笑)
明日は楽しみにしております(ペコリ)
それではまた。失礼しました。。
書込番号:12743259
5点

竜きちさん
いつもありがとうございます!
私も明日、四国でお会いできるのを楽しみにしております。
遠方のところ本当にありがとうございます。
ところでD40、電弱者さんと二人で背中を押してしまいましたか?(笑)
確かに良いカメラですが3マウントは大変そうですね。
600万画素は本当に無理なく余裕のあるつくりなのかも知れませんね。
夜間撮影のノイズは無い訳ではありませんがあまり気にならない出方です。
やはりD700の方がクリアですが、D40はそんなこととは別次元で気に入っています。
心斎橋の画像は赤信号待ちで、人が少なく見えますが手前は凄い人なんですよ。
心斎橋はこの信号より南側が賑やかですね。
書込番号:12743315
5点

ヒロさん、皆さん、今晩は〜♪
昨日はとんだ粗相をやらかし、大変失礼致しました(冷汗)。まったく、「しでかす」「やらかす」は私の専売特許だよ(汗)。
お口直しと言ってはなんですが、今日河津桜(多分)を撮ってまいりましたので、アップさせて下さい。
FFcomさん kyo-ta041さん
今まで私は梅と桜の見分けを開花時期と匂いの有無で行っていましたが、昨日ご両人から確実な見分け方をご教授頂きました。
昨日、お礼も言っていませんでしたね。大変失礼致しました。今、改めて・・・ありがとうございました。お陰様で一つ賢くなりました♪
書込番号:12745114
6点

電弱者さん
こんばんは!
河津桜、きれいですね〜
こんなに咲いているんですね。
ところで2枚目のお写真を拝見すると、やはり花の付き方が
梅と桜では少し違うようですね。
河津桜は見たことも撮影したこともありません。
きれいなピンク色の花ですね。
書込番号:12745195
5点

D40板の皆さん
昨日、香川県まで出かけてきました。
展覧会の接客が目的ですが、もちろんD40を連れて行きました。
相変わらずタムロン17-50mmF2.8VCは付けっ放しです。(笑)
この組み合わせはナイスです!
画像は「多度津駅」周辺です。
早春のイメージで撮影してきました。
展覧会場では竜きちさんと再会!
とても楽しいひとときを過ごせました。
素晴らしい出会いを実現させてくれた価格.COM掲示板に感謝です。
書込番号:12753349
6点

フッサール・ヒロさん、皆さんこんばんは。
皆様と皆様のD40のご活躍、嬉しい気持ちです(^^)
私もD40は複数台持っておりまして、永遠の友!?なのかと思っています。
ずっと先に思うのでしょうが、友達でいうなら幼馴染だと思います。
単なる賑やかしで恐縮ですがこの冬の写真を貼らせて下さい。
レンズはOS付きのシグマの18-50です。
ではまた。
書込番号:12761544
6点

kyo-ta041さん
いつも素敵なお写真を拝見させていただいております。
OS付きのシグマの18-50mmも良いですね。
1点目のお写真、小道が交差する魅力的な場所での月の出のお写真
モノクロ表現が似合っていて素敵ですね。幻想的でさえあります。
2点目は北国独特の情景ですがこれまたモノクロがよく似合っていますね。
素敵なお写真をありがとうございます。
D40は気取らず気負わず自然体で撮れるカメラだと思っています。
私にとっては良き相棒です。
ずっと側に置いておきたいカメラですね!
書込番号:12762069
5点

業務連絡!ヒロさん、完成しました。↑ ^^;
書込番号:12762259
3点

おもさげねがんすさん
縁側を拝見してきました。
凄い賑わいですね〜
足跡残しに再度伺います。
書込番号:12764194
4点

ヒロさん、こちらの皆さん、こんばんは。
ヒロさん〜こちらこそどうも本当に有難うございました!
長閑な田んぼの風景画は心和みます・・
四国へはまた行きたいと思います。
前期展初日にお邪魔した際に三度観よう!と考えたものですが本当にそうなる感じです♪
7月にまたまいりますのでどうぞ宜しくお願いします(ペコリ)
そうですよね、価格コムに私も感謝します。物買い過ぎの個人的課題はありますが(笑)
UPした画像は6日、ヒロさんの変代美術作品に再開を果たした時の感動の瞬間です。
写りは決してよくはありませんが、私の心境をそのまま現せた1枚です。
D40でなくて済みません!(苦笑)
書込番号:12764722
2点

(お詫びと訂正)
変代美術作品とコメントしましたが「現代美術作品」の誤りです。
ヒロさん、誠に申し訳ありません。皆さん失礼しました(ペコリ)
書込番号:12764765
2点

竜きちさん
遠方のところ本当にありがとうございました!
また、お写真のアップありがとうございます。
ストロボによる部分的な反射やケラレも見られますが、そんなことは
吹っ飛ばす程の竜きちさんの思いが伝わってきます。
それはそれは凄い迫力です。
作者の私としては深く作品世界に迫って頂きこの上ない喜びを感じております。
撮影頂いた作品は180cm×180cmの大きく重たい作品ですね。
その質感や重量感も伝わってきます。
ところで「変代美術」
お気になさらずに・・・
また四国での再開を楽しみにしております。
書込番号:12765195
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
おはようございます。www.ttさん
本当に暖かくなってきましたね。日中は厚着をしていると汗ばむくらい
ですからね。
僕は先週から風邪気味で今日は様子を見て明日から猫撮影を再開しますよ。
高槻市は風変わりな市営バスが走っていますね。
僕も撮影したくなりましたよ。
書込番号:12607628
0点

www.ttさん
おはようござます!
高槻ですか〜
ご近所ですね。私は吹田ですが自転車で高槻駅前にはよく出かけます。
しかしこのバスのデザインは初めて拝見しました。
楽しいイラストで子供たちにメッセージを伝えるというのは良いアイデアですね。
最近は本当に物騒ですからね。
寒さに弱い私にとってはまだまだ寒いですが、ぼちぼち冬眠から覚めなければと
思っている今日この頃です。
余談ですが高槻の商店街で売っているコロッケが大好きです。(笑)
書込番号:12608000
0点

毎月、阪急高槻駅付近でOB会をやってますが、このデザインのバスは見たことがありません。
市営なので、老人無料パスがあるのも羨ましいですね。(赤字のようですが・・・)
書込番号:12608279
0点

万雄さんこんばんは。
猫の写真拝見しました、可愛いですね猫ちゃん達。
枚方の山田池公園にはやけに猫が多いんですよねあちこちに居てますね、これからは梅がきれいですね、撮りに行こうかな?
フッサール・ヒロさんこんばんは。
大峰山系の写真拝見しました、雄大な自然相手の沢登り気持ちよさそうですね。
でも危険が伴いますのでご注意ください。
じじかめさんこんばんは。
高槻市に月一来られるのですか、運が良ければめぐり合えるかもしれませんね。
高槻南部にはマイクロ含めて確か3台しか走ってませんからなかなかめぐり合えないのですよ、もう走り出して3〜4年は経ってます
廃車に成るまで後数年かな?無くなる前にと撮っておきました。
胴像の写真ですが戦国のキリシタン大名 高山右近です。
NHKの歴史ヒスとリアで年末に放映されてその生き様に感動してカトリック教会へ行き撮影しました。
書込番号:12612011
1点

www.ttさん
> でも危険が伴いますのでご注意ください。
ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
やはり生きて帰ることが第一条件だと考えております。
年齢や体力も考えて無理のない山行を心がけております。
しかし死ぬ時は死ぬのが山ですから、いつも覚悟を決めて出かけております。
大自然の中では生身の人間は本当に無力ですね。
その無力な自分を自覚することが山に登る最大の魅力だと思っております。
都会で身に着いた余分なものを削ぎ落としてくれるのが大自然ですね。
書込番号:12645459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





