
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 24 | 2012年10月16日 17:39 |
![]() |
1254 | 200 | 2012年10月29日 23:05 |
![]() |
8 | 8 | 2012年9月18日 10:02 |
![]() ![]() |
1323 | 200 | 2012年9月21日 21:25 |
![]() |
36 | 16 | 2012年8月19日 14:26 |
![]() |
43 | 27 | 2012年8月4日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



電弱者さん 今晩は。
明石大橋の高さは東京タワーの展望台より高い処に有りますから結構な迫力でした。
今ではスカイツリーに負けますが周りが海や淡路島、小豆島、本州と街並み以外の美しい風景がこの高さから眺められるので本当に素敵な場所でした。
海峡は世界でも一番と言われるぐらい潮の流れが速い処で写真にその風景が納められなくて残念でした。
橋脚にまるで川の流れのように潮があたるとこは実際に見ると圧巻でした。
書込番号:15166082
2点

うさらネットさん 今晩は。
橋脚まで15分ほど歩いて行く分けですが足元がグレーチングで出来ていて海峡の白波を見ながら1`歩いて行きます。
橋脚の上よりも海面から41mの高さの歩道を歩く方があそこが縮み上がります^^
イカはスルメイカやアオリの30cm位がよくあがっています、美味しいですよ。
明石は鯛、蛸も有名です^^
書込番号:15166140
2点

すっげーーーーーーーっ(@_@;)
バンジーする前の気分…しないけど
あー何か落としたい衝動にかられる〜(-_-;)
ちいさな一眼レフで大きな恐怖が味わえました(^O^)
書込番号:15166707
3点

すごいです(>_<)
色も綺麗に出てますね(*^_^*)
書込番号:15166867
3点

www.ttさん、いいですねー。僕はけっこうこの橋渡りますけど、まだ上ったことないので大変興味深いです。
海の色が随分きれいですけど、写真弄ってます?僕が通るときがたまたまなのかわからないですけど、もっとダークな色のことが多いです。
高いところから眼下を見下ろすと普段見れないシーンが見れるのがいいですね。
書込番号:15167042
3点

うわぁお!
気持ちのいいお写真、ありがとうございます。
おかげでスッキリ、目が覚めました♪
書込番号:15167083
3点

バスでは何回か通ってますが、展望台には行ったことがありません。
画像を見て、一度行ってみたいと思いました、
書込番号:15167882
3点

「何だか日本らしい風景の良い写真があるぞ。」とのぞいてみたら、D40板じゃないですか。
やっぱD40の写真って、特徴的というか、目立ちますね。
まぁ、見慣れているせいですけど。。。。
それは機種性能のことではなく、いまだにD40を使ってここに写真貼るような人のもつ感性が合うのかも知れない。
まぁ、ニタモノドオシってことなんですけど。。。。
とにかく、すごーーーーーく綺麗で良い写真だと思いました。
書込番号:15168561
4点

ニコイッチーさん、MA★RSさん、コメントキングさん、Ash@D40さん、じじかめさん、Kawaseさん
皆さん今晩は、コメントありがとうございます。
5日は本当に良い天気で海の色も碧く最高の撮影日和でした、案内の方もこれだけの絶好の日はなかなか巡り合えないとの事で本当にラッキーな一日でした。
一度は行って見る価値は充分に有ると実感しました、パソコンから申し込み出来ます。
天気が良ければ最高ですよ ^^
書込番号:15170723
1点

www.ttさん
すごいですね〜
こんな場所に上ることができるんですね、知りませんでした。
凄い迫力です! 素晴らしい!!!
高所恐怖症の私には絶対無理な撮影です。
書込番号:15171634
1点

フッサール・ヒロさん
コメントいつもありがとう御座います。
高所恐怖症?なんですか???何時も渓流の岩場登っておられるのに?
私が行けるから大概のお方は大丈夫ですよ^^ 私も高い処は苦手ですから。
実は私この日D40には70〜300の望遠を付けていったので55〜80に付け替えるのが面倒なのでコンデジS90を持参して行きました。
D40のクチコミにS90の画像は如何かな?とは思いますが少し掲載します。
ヘルメットやベストは貸与ひんです、オレンジ色のヘルメットは本四公団の方です。
書込番号:15175161
2点



www.ttさん
S95のお写真、現地の様子がよくわかり参考になりました。
本当に迫力満点というか、怖いですね〜
私は昔、沢で滑落事故を起こして以来、高所恐怖症の症状が出ました。
それが原因でスキーもやめました。急斜面に立つとドキドキしてパニックになるんです。
今も沢のぼりを続けているのは手付かずの自然を目にするには登山ではだめで沢のぼり
しか無いからです。怖いですが頑張って行っています。
岩を登る時、あるいは下降する時は目の前の岩だけを見るようにしています。
下を見るとパニックになるので・・・
山奥の吊橋のように足の下の風景が目に入るような状況が一番だめです。
どうしても渡らなければいけないときは這って渡ります。
www.ttさんのお写真は造形的にも美しいのでその視点で拝見させていただいています。
怖いけどきれいみたいな・・・(笑)
こうして拝見すると建造物の構造って本当に美しいですね。
風や重力や、自然のあらゆる原理に順応した造形だから美しいのでしょうね。
山で見るクモの巣などと共通する美しさを感じました。
書込番号:15176262
1点

フッサール.ヒロさん
そうですか...滑の経験を有るのですか、さぞこわかったでしょう。
PTSDに為るのは当然と言えば当然ですね^^;
私は滑落はしたこと無いのですが北アルプスの蝶ケ岳からの下山時に大雨に遭遇し蝶沢に架かっている小橋を渡る時何時もはちょろちょろと流れている沢が^^;
ゴゴゴッ〜!!と水量がまして橋ギリギリの処まで増水してきて渡る時死ぬのではないかという恐怖の体験しました。
多分足を滑らして流されていたら死んでしまっていたかも?
思い出しただけで今でもあの時の沢の増水が恐ろしかったのを思いだします。
ほんとは雪山へ行きたいのですが自然の美しさの裏側の怖ろしさが何時牙を剥くのかな?と思うとと考えて50半ばになってしまいました。
今年は大病を患い手術もして御蔭で機能障害(まだ軽い方ですが)があり長時間の歩行が気になります。
でも外に出て自然に身を晒すのは好きですね、止められません^^
写真は下手の横好きで何枚も撮ってましな画像をアップしているだけで、でも下手なりに人に何か感じて頂ければ幸いです。
明石大橋とは関係ないですが春の残雪が残っている画像1枚アップしておきます雪の残る八ケ岳です。
書込番号:15179350
2点

www.ttさん
残雪の山並み、ほのぼのとした雰囲気が良いですね。
山は気象条件さえ良ければ何でもないんですが、一度荒れると大変ですよね。
美しくもあり、厳しくもあり、それが自然というものですね。
ところで蝶ケ岳からは穂高連峰の眺めが素晴らしいですよね。
普段は通過する山ですが、一度だけ蝶ケ岳山上で二泊して穂高を眺めるという贅沢な
山行をしたことがあります。穂高に上るのではなく穂高を眺めるための山行です。
朝夕の穂高は素晴らしかったです。
蝶ケ岳での体験談、大変でしたね。
御無事で何よりです。
書込番号:15179500
1点

フッサール・ヒロさん
そうですね穂高に登ってもその美しさは分りませんね、格好良い車は乗っている人には分らないのと一緒で蝶ヶ岳から眺める方が私は好きです。
笠ヶ岳から眺める穂高連峰も好きですし鹿島槍からの剣岳も良いですね、富士山もあの高さに登るのはそれはそれで良いのですが美しさは周りから見る方が感じられます。
沢登り気をつけて行って下さい、これからは冬になり危険度増しますから。
書込番号:15179622
2点

うひゃ=
明石大橋って展望台があるんですか?
海の上?
どうなってんの???
風は吹いてないんですか?
まるで ジャンプ台だよ〜〜〜〜
地元の方はよく ご存知なのでしょうけど
初めての地名、光景、
はあ
は
はあ〜〜〜〜〜
詳しくこの橋について
教えて下さい
書込番号:15212021
0点

カメラ久しぶりです さん
明石大橋は海岸から1`ほど歩いて橋の橋脚の展望台から(狭いです)眺めることができます。
有料で3000円かかります、人数制限があって確か1度に30人やったかな?午前と午後に分れていて一日に二回開催されています。
今のこの時期が一番天候も安定していて夏は暑くてとてもじゃあないですが見学には向いていません、開催はされていますが止めた方が良いです頂上まで行くエレベターは冷房が無いので蒸し風呂サウナ状態やと聞いています。
現に10月5日も結構エレベーター内は蒸しました。
インターネットで申し込めますURLを貼りつけておきます。
http://www.jb-honshi.co.jp/bridgeworld/index.html
東京タワーの展望台より高い所から本州明石神戸、淡路島、小豆島が見れて海峡を行き来する船舶も眺めて爽快な気分になれますよ^^
書込番号:15212251
0点



こんにちは。
電さんが、まだ忙しいとのことで、急遽代役として立ちあげました。
前回、ご挨拶くださった方々、ここで再びお礼申し上げます。
ルールは前回と同じでD40中心としますが、視野が狭くならないよう…ひとりよがりというか一機種よがりとならないよう、他機種の参加もオーケーです。
また、ユーザーでなくてもD40に興味あるとか、D40に話題を持ってこられる。まぁ悪く言わなければおかまいなしといたしましょう。
前回同様、ネタがなければ無理にアップされなくてもかまいません。
何もない日もあって当然と考えております。
今度は最後までか、あるいは途中で変更かは、今のところ不明です。
行けるだけ行きましょう。
それでは仕事の合間ですので詳しくは申しませんが、規則は各自、心の中でよろしくお願い致します。
書込番号:15099308 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
今朝は訳あって早起きです。
前回のホコホブ、やってしまいました (;^_^A
正しくは、ホコロブです。お詫びして訂正いたします。
さて10月になると、当地ではイセエビ漁が解禁されます。
ということで、こちらではエビもの4枚を。
■Hinami4さん
いやはや過分なコメントをいただき、恐縮です (;^_^A
D40といると、なぜか被写体に出くわしてしまうから不思議です。
ところで、またもや多機種でのコスモス始めの花三昧、ありがとうございます <(_ _)>
それぞれの特徴やシーンに応じて使い分けられ、すばらしいと思います。
PCでブラウザのタブごとにじれらを開いて並べ見比べてみると、違いがよくわかります。
ニコン機だけでも、こんなに違うものなですね。
そしてここん、近いうちD80がご復帰されると。楽しみです。
なかでもD40の、『今週がピークかな』が好きです♪
■day40さん
写真へのコメントありがとうございます♪
キンモクセイ、例年より少し遅れてですが、当地でも盛りになってきました。
芳しく甘い香りを想起させるお写真、ありがとうございます。
ここ数日、私も出勤のとき、このお写真と香りを思い出しています。
とか書いてたら、桂花陳酒が恋しくなってきました (;^_^A
■oomorikaidouさん
虫フェロモン出てるの、私からでしょうか? D40からでしょうか?(笑)
なぜだか行く先々で、虫さんによく出くわしてしまいます。
って、答えは『田舎だから』なのかもしれません (;^_^A
四季の里付近のコスモスのような1枚に憧れます。
広く撮って華やかなコスモスと広がる秋空。ステキだなぁ。
また、白鳥の一連隊、すばらしいですね!!
露出もドンピシャじゃないですが、すごい♪
■蝦夷狸さん
そちらは紅葉の色づきが早まってこられましたか、楽しみです♪
赤と緑が同居する窓越しも、ステキですね。
雲越しのフラットな優しい透過光も、味わい深いと思います。
今回は、キツタヌさんからの流れで、またナスにノックアウトです。
この時期はとてもナスが食べたくなります。油と相性、いいですよね〜〜〜。
で先日、家族で出かけた際、中華でナスのみそ炒め食べちゃいました(笑)
■電弱者さん
コメントありがとうございます♪
コスモスの4枚、欲張った1枚目からどんどん引き算してったら、最後は花があんなに小さくなりました(笑)
いつもながら透過のギリギリさがすてきなお花のお写真ですね、勉強になります <(_ _)>
また電弱者さんの白いバラ、見れば見るほど『ツリ目が愛らしいゆるキャラ』っぽく見えてきました。
ひょっとしてこのアングル、そういう狙いでした?(だったらいいなぁ☆)
お仕事、がんばってくださいね。
今回は私から、ザリガニならぬエビ三昧をプレゼントします〜〜〜
■おもさげねがんすさん
60mmマクロN、やっぱいいですね〜〜〜、あぶなくポチっちゃいそうになります。
コスモス、うっすらと優しい黄色のものもあるんですね。午後の黄色い光と相性がいいなぁ。
> Ash@D40さん、大きくなりましたね。まだまだ言うことを聞いてくれそうでうらやま
> しいです。私がデジ一手にしたときには、もう聞いてもくれない年頃で・・(泣。
まだまだ、というところがさすが大先輩、リアルですね(笑)
しっかり遊んでやると、はい、じゅうぶんいうことを聞いてくれます。
でも嫌なことはなかなかどうして・・・、妻もイラだっちゃったりで (;^_^A
そういば娘さん、受験でしょうか?
上の桜、またよろしければ娘さんにどうぞです <(_ _)>
続きます <(_ _)>
書込番号:15240281
5点

2便目です。
■群青_teruさん
散策路のコスモス21から27までの流れ、興味深く見せていただきました。
21から24までは主役を変えて撮っていかれ、25から27までは同じ主役を回り込んで撮られて。
25から27、背景の赤いコスモスの動きと最後の収まり具合が趣深いと感じました。
これらを続けてブラウザのタブを切り替えがら見ていると、
間に出てくる田んぼと枝豆の1枚が、いい切り替えになって、
とてもそれぞれの写真を引き立たせているように思いました <(_ _)>
■sweet-dさん
ようこそおいでくださいました。こちらこそよろしくお願いします <(_ _)>
WZKの200mmとはもちろんですが、開放望遠端での描写、タムロンA005ともD40、相性良さそうですね。
D40がお気に入りの一台になられたようで、良かったです。
小さく低機能ですが、無駄なく芯がしっかりとして、あなどりがたいD40。
D40だからこその写真の楽しみ方が、オーナーそれぞれにあるのだと思います。
せっかくですし、D5000ともども、存分に楽しみましょう!!
■キツタヌさん
縁側の縦ヒナちゃん、舌をちょこっと、かわいいですね!!
かやぶき屋根に干し柿、秋ですね〜〜〜♪
■スイフリーさん
クリ、こちらもすっかり秋ですね〜〜〜
当地のクリは、サルに食べ散らかされて落ちているイガがほとんどです (;^_^A
私が子どものころは、まだクリがそのまま落ちていて、秋にはよく、近くの山にクリ拾いにでかけました。
そのころは、生でクリをかじったりと、かなりの野生児でした(爆
■Oreasさん
最後のご遠征の結果、またいずれ見せてくださいね。
とその前に、私からは前回少しふれたネキトンボものです。
人懐こいのか気が強いのか、ぐんぐん近寄っても逃げないので、
レンズをあれこれ替えて撮らせてもらいました。
キトンボ、会ってみたいなぁ。
■ビカビカねっとのPちゃんさん
お久しぶりです♪
コスモスって、かわいいようでけっこうな生命力ですよね。
手すりから乗り越えて繁茂する様子を柔らかな階調で写しこむなど、
そんなコスモスの力強さと可憐さを、見事に撮られてますね。
特に最後の1枚、前方位に向かって咲く花と枝葉に、
コスモスの野性味を感じました。
でこちらは、先日撮ったネキトンボです。
羽のねっこが黄色いからネキトンボとは、何とも分かりやすい名前。
かなり寄っても逃げませんでしたので、マクロ撮り比べをしてみました。
AT-X107 が結構な頑張りを見せてくれました。
歪みを気にしなければ、Σ18-50mm F2.8 HSM Mscro よりも大きくとれるのは驚きでした。
数字の上での確認だけでなく、実際に撮って見れたのは楽しかったです。
書込番号:15240288
5点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
この掲示板が異常に重たく、きびきびと操作できなくなりました。申し訳ありませんが、私はここで引き下がらせていただきますので、よろしくお願いします。
Hinami4さん、ご多忙のところいつも丁寧なコメントをいただき、ありがとうございました。
また、day40さん、oomorikaidouさん、電弱者さん、おもさげねがんすさん、Ash@D40さん、コメントのお礼なしで引き下がることになり申し訳ありません。ありがとうございました。
そのほかの方々もいろいろとありがとうございました。
Hinami4さんをはじめ皆さんとは、またどこかでお会いしたいものですね。その節はよろしくお願いします。
書込番号:15243774
4点

Hinamiさん、皆さん、今晩は♪
死にたい・・・いやいやいや(汗)!「死に体」電です(汗)。はぁ〜、PCが死に体ですぅ(泣)。
teruさん
その重い動作・・・IE9にバージョンアップしてますか?まぁ・・・してますよね。これやってないとトロイのいので。
あと、お使いのPC、HDDの残量ありますか?これが少ないと色々不都合が出てきます。私が今、正にこれでして・・・新しいPC買ったらサクサク動きます♪
ネットをやってる限りPCが重くなるのは仕方ないようです。「PCは5万ぐらいので5年もてばよい」と思うようになりました、最近。新PCは嫁専用の趣ですので・・・私もサラが欲しい!
てなワケで・・・PC不調の上、メッチャ忙しい「死に体」電でした。また来ます(汗)。
書込番号:15247534
3点

札幌市街地中心部方面、晴れていれば石狩の海が見えます |
札幌市街地南東部方面 羊ケ丘・札幌ドームが見えます |
札幌市街地南部方面 真駒内のアイスアリーナが見えます |
札幌市街地南部郊外 これから先は支笏湖へ向かう道で原生林の中を通ります |
皆様 お邪魔します。。。。。
star-skyさん
>うわぁ〜〜〜〜〜!!!! もうたまりません!!! 名手に架かるとこんな絵になるんですね!!!!!
ンナも〜 名手なんてとんでもない・・・・・
全てカメラ任せて撮っているだけです。^_^; いくらなんでも褒め過ぎです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
電弱者さん
>脱帽です。starさんが絶賛するのも頷ける。
電弱者さんも褒め過ぎですって〜 D40の性能が良いからそれなりの写真が撮れるだけです。
おもさげねがんすさん
>こういう風に撮ってみたいなぁ。
D40なら撮れますよ〜。逆光・透過光でも撮ってみてください。何も特別なことはしていません。カメラ任せです。
oomorikaidouさん
>またまた、グルメ情報ですか!! ヤバイです〜
まだまだありますので順次アップしますのでお楽しみください。
キツタヌさん
>六花亭も北海道グルメ、いいですね。
北海道グルメもいいですが紅葉もいい感じに色づき始めました。
Ash@D40さん
>そちらは紅葉の色づきが早まってこられましたか、楽しみです♪
この処急速に気温が下がり綺麗な色付きになっていきましたが雨天の連続で撮影しても冴えません。
>この時期はとてもナスが食べたくなります。油と相性、いいですよね〜〜〜。
秋ナス 美味です!油との相性は最高ですので天麩羅にすると堪えられません(^O^)
Hinami4さん
>まだまだ北海道の魅力、いっぱい披露してください。
ハイ!未熟者ですが皆様に楽しんで頂ける写真をアップできるよう心がけております。
では、天候が良くないので冴えない写真ですが札幌の展望台≪藻岩山≫山頂からの札幌市街地の景観をお楽しみください。
書込番号:15247724
7点

Ashさん
お〜、エビが凄い!うまそー。
え〜、キトンボですがアドバイスが出来ないです、涙。一応ほぼ全国に分布し、水質良好な
池に生息と言った所でしょうか。ただ、寒さに強い蜻蛉でかなり遅くまで見られます。12月、
1月といった記録もありますが、まあ11月いっぱいは可能性が高いでしょう。
で、一応先週のを貼ってみますがどうもパッとしませんね、orz。キトンボの産卵はピンボケ
だし、涙。
書込番号:15248000
5点

こんばんは。
コスモス園は、先日の雨と風で倒れたり散ったりして、全景を撮ることが難しくなりました。
でも、思いきった遠景か切り出しをかければ、まだまだしばらくは楽しめそうです。
■ Ash@D40さん
こちらこそ、言葉柔らかく丁寧なコメントありがとうございます。
エビやシャコ、好物なんですよ。
こちらも近海ものの漁港があり、昔は行商なんてありました。
高級魚でなくても、オカに上がりたての新鮮な海の幸。いいですね〜。
■ 群青_teruさん
長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。
二番手に持ってきてしまいましたが、敬意は変わりません。
これからも宜しくお願い致します。四季折々、伝えて下さいね。楽しみにしております。
■ 蝦夷狸さん
これは絶景ですね。まもなく冬に入る北海道。それでも魅力満載かと。
ひとつお聞きしたいのですが、オタモイ峠をご存じでしょうか?
ここから見る小樽の町も良いと聞きました。
築港は、北の名門中の名門の機関区があった場所です。差し障りなければ訪れてみてください。
■ Oreasさん
昆虫学者でもなかなか撮れないと言われる貴重なお写真の数々、ありがとうございました。
これからは機材整備でしょうか。
こちらも買いたいものありますが、来年は車検の当たり年………無理ですね。
■ 電弱者さん
PC不調ですか?調子が良くなってここが残っていましたら、また来てください。
「電で〜す♪」なんてね…(^^;
さて、夜勤ですので、ここまでにしておきます。
書込番号:15248568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Hinami4さん
皆さん
おじゃましま〜す!
day40です。
先週末は畦道と秋の街を散歩しました。
畦道はひとりのんびりと。
街歩きは友人のバラ撮りのお供です。
標準ズームで気ままに楽しみました♪
■Hinami4さん
お忙しい中でのスレ管理、お疲れ様でした!
(もうすぐ200スレなので今のうちにお礼を。)
お陰さまで様々な秋を堪能することができました。
びっしりのコスモス・・・これまた元気が出るお写真ですね!
■oomorikaidouさん
黒ちゃん銀ちゃんで娘さんと紅葉狩りをお楽しみください!
白鳥も楽しみですね!
■蝦夷狸さん
いよいよ来ましたね!
豊かな秋景色をご堪能ください!
お裾分けを楽しみにしております。
■電弱者さん
波動砲みたい・・・山田君!座布団1枚!
(計10枚で電さんあがりです!)
賞品を考えておきますね〜(*^_^*)
■おもさげねがんすさん
足を投げ出しての昼食、傍らで一息つく愛機。
穏やかな秋のひとときですね!
■sweet-dさん
はじめまして!
D40での試行錯誤は楽しいですよ!
■Oreasさん
今シーズンの蜻蛉、堪能させていただきました!
秋色のキトンボ♂が強く強く印象に残っております!
■キツタヌさん
干し柿の影に深まる秋を感じます。
ひなちゃんの舌チョロに癒されました♪
■スイフリーさん
お写真三枚目、【いが】が足跡のようですね!
■群青_teruさん
群青_teruさんのお写真を拝見して以来
田園の畦道が気になって気になって・・・
ようやくパチリできました(ニコニコ・・ン?)
■ビカビカねっとのPちゃんさん
>刻々と変化する光の中で撮る緊張感は、やはり、よいものですね
私も畦道でのパチリでリフレッシュされました。
D40のシャッター音・・癒されます!
■Ash@D40さん
>桂花陳酒が恋しくなってきました (;^_^A
桂花陳酒・・・ 金木犀のお酒があるとは知りませんでした。
どんな味がするのやら・・・
香りはどんなかな・・・・気になります!
朝日を浴びたオオコシオリエビ
美し過ぎて食べたらばちが当たりそうです(笑)
書込番号:15252234
6点

Hinami4さん、みなさんこんにちは!
週末は良いお天気のようで、皆さん、素晴らしい秋の光景を求めて出かけられるのでしょうね。
それにしても、蝦夷狸さんのみならず、食べ物画像(別名:拷問画像)が増えましたね。
食欲の秋ですね。(爆)
oomorikaidouさん
レスのスピードについて行けず、お返事できていませんでした。スミマセン。
>ツェルト、着々と沢登りの装備点検&準備中ですか。
前回の沢登り状況拝見しましたが、大変ハードな沢登り お気をつけて。
ありがとうございます。今から出撃します。天気も明日までは大丈夫そうなので良かったです。
今回はD7000とVR16-85mmで撮影して来ますね。
ところでお嬢さん撮影のハクチョウ、お見事です!
それでは私は大台ケ原目指して出発します。行って来ま〜す。 (^o^)丿
書込番号:15253518
5点

Hinami4さん、みなさん、今晩は。
だんだん秋らしくなってきましたね。
一昨日、岩手に出張してきましたが、紅葉がきれいでした。
遠目に眺めるだけでしたけど。
でも、10月下旬に入り、平年並みの気候になってきて、東京もボチボチ秋らしくなっています。
桜の木も、ほんのわずかですが、黄ばんだ葉が交じるようになり、地面には落ち葉も目立つようになってきましたね。
巷では、D600が発売され、さらに70−200mm/f4も発売され、食欲だけでなく、物欲の秋になってきました。Σ( ̄□ ̄!!
書込番号:15255607
5点

Hinami4さん、みなさん、こんばんわデス。
Hinami4さん、うわっ、このスレも残りわずかとなってしまいました・・・ホントお疲れ様です。
>D200、こちらもあるんですか。
先祖返りしてます。D90購入後 →D200→D40という具合です。
D200、はまった時はホレボレする写真が撮れるんですが、たいがいは???となります。
現在格闘中です。
蝦夷狸さん
先週の六花亭のお写真からすると今週は紅葉がイイ感じになっているんじゃないでしょうか。
窓の色づいた紅葉を間近に楽しみながらのコーヒータイム 贅沢ですよネ。羨ましい!
それとデザート これも非常にヤバイです。
電弱者さん
>D200で娘さんが撮られた白鳥の着水、凄い!
ありがとうございます。(複雑な感じですが・・・)
この写真をPCで見た時は「ヤラレタ」と思いました。私の写真は見事ブレてました。
娘のほうがセンスあるみたいです。(悲)
おもさげねがんすさん
>気がついたら銀ちゃんですか。
嫁にはあきれられましたが、とにかくD40で楽しんでます。(笑)
>黄色もありました
秋のやわらかい日差しを浴びたコスモス素敵ですねえ。
sweet-dさん
れもん、酸っぱそうですー 焼酎に合いそうです。(すいません。酒好きなもんで)
今後とも宜しくおねがいします。
キツタヌさん
>秋ですね〜。 土壁に影、イイ感じですネエ。
この後に夕焼け、そしてあっと言う間に暗くなる秋の午後の雰囲気が感じられます。
そしてハロウィンのお写真、またまた秋ですねえ〜
そしてそして、グルメ情報と、夜食が食べたくなりました。(ヤバイ!!)
Ash@D40さん
>虫フェロモン出てるの、私からでしょうか? D40からでしょうか?(笑)
ネキトンボの写真を見る限り、Ash@D40さんに違いありませんよ!
もうトンボと会話してるじゃないですか!! 凄すぎます〜
群青_teruさん
>コメントのお礼なしで引き下がることになり申し訳ありません。ありがとうございました。
いえいえ、とんでもありません。いつもコメントありがとうございます。
また別スレでお会いしましたら宜しくお願いします。
D7000は持ってませんが、機会があればそちらの板にも遊びに伺いたいと思いますので重ねて宜しくお願いします。
oreasさん
またまたトンボの産卵状況の写真ありがとうございます!
また来年トンボが少しでも増える(戻る)ことを願って。
子供の頃、秋空にトンボがいっぱい飛んでいた頃のように
day40さん
>黒ちゃん銀ちゃんで娘さんと紅葉狩りをお楽しみください!
こちら福島も紅葉が色づいてきました。毎年この季節忙しくて山に紅葉狩りに行けませんが、
公園のイチョウ並木のライトアップがあるんで、娘とD40持って行こうと思います。
フッサール・ヒロさん
>ありがとうございます。今から出撃します。天気も明日までは大丈夫そうなので良かったです。
今回はD7000とVR16-85mmで撮影して来ますね。
もうお出かけした後だと思いますがホントお気をつけて。それとD7000の写真楽しみにしてます!
書込番号:15256500
7点

実は、私は飛行機撮る事が一番多かったりします。
今日はD5000は自宅に置いといて、D40のみでフィールドに行ってきました。
色味は評判通り、いい感じに写ってくれます。
○Hinami4さん
実際のところ、D40の購入はD5000のショット回数軽減の目的もあったりします。
購入後、D40は1000ショットは使いましたが、この使いやすさは、やみつきになり
そうです。D5000は11点、D40は3点のAFポイントですが、この3点という
のが意外と使いやすいです。晴れた日は当面D40をメイン使用しそうです。
○Ash@D40さん
既にD40+タムロンA005で使いまくってます。今回の画像も全てA005です。
低画素と低速のせいか、バッファフルになりにくいのも良いですね。今日、
D40で連写していると、隣で、キャノンの何とか(機種判らず)ってカメラで高速連写
されると、さすがに腹が立ちました。(笑)
○day40さん
確かに試行錯誤楽しいですね。今は、色々と試しているところだったります。
○oomorikaidouさん
画像の檸檬は未だ緑色ですが、ようやく少し色づいてきました。
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
書込番号:15259575
6点

Hinami4さん
>ひとつお聞きしたいのですが、オタモイ峠をご存じでしょうか?
ハイ! オタモイ峠は倶知安峠とともにSLニセコ号の撮影ポイントとしてよく知られています。ニセコに向かうニセコ号が目一杯の煙を吐いて峠を昇ってくる姿が見られるSLファンには堪えられない絶好の場所です。
オタモイは私が積丹方面に出かける時には必ず通る所です。
day40さん
>いよいよ来ましたね!・・・お裾分けを楽しみにしております。
この処の急激な気温低下で色づき始めましたが昨年ほどではないような感じがしますがお裾分けをアップします。
oomorikaidouさん
>今週は紅葉がイイ感じになっているんじゃないでしょうか。
リクエストにお応えしまして・・・・・六花亭の紅葉をアップしましたので御笑覧下さい。デザート写真は後程と言うことでまずは紅葉!
書込番号:15260638
7点

Hinami4さん
D40を愛する猛者の皆さん
D40と四季折々、秋まで待てない編 (8/30〜)
秋だ!祭りだ!D40前夜祭、いや本祭りか!?
この二ヶ月間、夏から秋への季節の移ろいを
皆さんのお写真を通して存分に楽しませていただきました!
写真に対するコメントがあたたかさにあふれていて
色褪せることの無いD40人気の一端【ここにあり!】と
強く強く感じた次第です。
これからもD40とD40を愛する皆さんと
末永くのんびり付き合って行ければと思っております!
■Hinami4さん
感謝の気持ちを込めて
畦道で撮ったつたない写真を貼らせていただきました。
ふと朝顔を見かける度に「Hinaさんだ〜」と
心の中でつぶやいている私です(笑)
■電弱者さん
座布団10枚の賞品を貼らせていただきました!
【電弱者さん=ススキの達人】のイメージがあるもので・・
電弱者ならぬ洗濯物を干した後にパチリしたものです(笑)
■D40を愛する皆さん
秋の主役である【真っ赤な彼岸花】に似た
打ち上げ花火を貼らせていただきました。
このスレもそろそろ打ち上げとなりますが
これから先皆さんが末永く【D40ライフ】をエンジョイできますように!
書込番号:15260679
6点

おはようございます。なりをひそめている?スレ主です……。
もう最終となってしまいましたが、200番目を誰が埋めても構わないよう、ここで挨拶をさせていただきます。
すぐに新スレが立つかと思いますので、200にはこだわらないように致しました。
皆さん、至らぬ自分のために本当にありがとうございました。お疲れ様です。
今回力作をアップされた方や参加していただけなかった方、新たに加わっていただけた方。
次回もよい作品をお待ちしております。
■ Sweet−dさん
D40、D5000よりシンプルですが、かえって新鮮味があったりするかと思います。
曇りでも空以外はD5000より、気を使わないとこもあったりします。
逆に考えすぎ、弄りすぎると裏切られたりしますので、最新機に慣れた人には難しいでしょう。
これからも色々撮ってみてください。
飛行機撮り。EOS板にもおりますが負けていないようです。
>キヤノンの高速連写機……あっちのほうなら持っていますが、動体以外はヒマを持て余しています。
今日は隣々町で航空祭だから、飛んできたものを仕留めてみるか (笑)
■ 蝦夷狸さん
おお、ご存じでしたか。
103〜104列車の急行「ニセコ」。C62重連で山線を走っていましたね。
とくに104列車は、このオタモイ峠で機関車のコンディションを知るうえで、重要だったとも聞きます。
火室のバック(手前)と両サイドに石炭を盛り、水は7〜8分目でカットオフ30から35。加減弁満開で轟音とダッシュして、挑んでいましたね。
機関士と機関助士との息が合い、力量が試される区間でもあったかと思います。
次回も、北海道の魅力満載の作品をお待ちしております。
ニセコついでに、倶知安の羊蹄太鼓の創始者。太鼓のロクさんこと「高田禄朗」氏はご存じではないでしょうね?
北海道移住ではなく、出身者で知らない人はモグリだと言われていた時代があったようです。
勿論、ニセコの機関車乗務員で知らない人は、モグリとも言われていたようです。
残念ながら先年に亡くなりましたが、こういったエピソード。北海道にはあちこちあるのではないでしょうか。
■ キツタヌさん
もう晩秋となり、やがて冬となっていくようですが、それらの移り変わりをD40で記録できれば良いかと考えております。
蕎麦、確かにヘルシーです。
こちらにも蕎麦にちなんだ地元の特産品がありますが、今年は洪水の影響でどうなんでしょう。
とにかく、一日も早い復旧を願っています。
■フッサール・ヒロさん
D7000で、今度こそ撮れれば良いですね。
それにしても寒くなってきましたので、充分に対策して出撃?してください。
ちなみに自分のD7000は去年もそうでしたが、再びローパスにゴミが付着して戦線離脱しました。
なんか付きやすいという評が多いようです。
■ oomorikaidouさん
タイトル、いいですね (笑) ほのぼのしています。
D200板にも遊びに来てください。
ちょっと失敗した程度ならタイトルでカバーできますし(←いつもやっています)、何よりD200が好きな人の集まりです。
最近は小康状態となっていますが、またすぐに集まるでしょう。
■ day40さん
D40、これからもスレが立つかと思いますので、参加をお願い致します。
朝顔、もう終わりですがまだあるうちは撮っておきますし、やがて山茶花が咲き始め椿とかわり春先まで楽しめるかと思います。
8作品のお写真、ありがとうございます。これからもひっそりと下支えいたしますので、宜しくお願い致します。
書込番号:15261934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hinami4さん,、みなさん、今晩は。
10月も終わりに近付き、秋本番ですね。
このスレも、あと残すところ4件、名残惜しいですが、次の新スレも楽しみです。
☆oomorikaidouさん
ハローウィンのライトアップ素敵ですね。
☆sweet-dさん
> 今日はD5000は自宅に置いといて、D40のみでフィールドに行ってきました。
> 色味は評判通り、いい感じに写ってくれます。
じゃじゃ馬ですが、D40いいでしょ。(^-^)v
D5000は、D80と同じ色味でしょうか。
D80出たときは、購入するか悩みました。
悩んでいるうちに、D40が出て、あまりの安さ(当時は)にD40に逝ってしまいました。(^^;;
☆蝦夷狸さん
> 六花亭の紅葉 曇天なので今一冴えません。
曇でも、壮観ですね。
> リクエストにお応えしまして・・・・・六花亭の紅葉をアップしましたので御笑覧下さい。デザート写真は後程と言うことでまずは紅葉!
デザートの方も楽しみにしています。
☆day40さん
> エンジョイD40ライフ♪
そうですね。
> 写真に対するコメントがあたたかさにあふれていて
色褪せることの無いD40人気の一端【ここにあり!】と
強く強く感じた次第です。
D40、今となっては、ロースペックになりましたが、常用するのに、何ら不便を感じません。
週末、ワンコと散歩するときは、ほとんど必ずD40をぶら下げて出かけます。
> これからもD40とD40を愛する皆さんと
末永くのんびり付き合って行ければと思っております!
激しく同意です。
目指せ10万レスですね。
☆Hinami4さん
ありがとうございました。
> もう最終となってしまいましたが、200番目を誰が埋めても構わないよう、ここで挨拶をさせていただきます。
> すぐに新スレが立つかと思いますので、200にはこだわらないように致しました。
> 皆さん、至らぬ自分のために本当にありがとうございました。お疲れ様です。
> 今回力作をアップされた方や参加していただけなかった方、新たに加わっていただけた方。
> 次回もよい作品をお待ちしております。
そうですね。
新スレ、楽しみですね。
書込番号:15264721
6点

Hinami4さん, みなさん こんにちは!
無事に大台ケ原の沢から帰還しました。豪快な谷で感動的な沢のぼりとなりました。
撮影してきた画像を縁側にアップしておりますのでよろしければ御覧下さい。
今回はD7000とVR16-85mmでの撮影です。
キツタヌさん
いちいち食べ物画像に「ヒロさん用」って書かなくても(笑)
まるで私が大飯食らいみたいじゃないですか〜
oomorikaidouさん
>もうお出かけした後だと思いますがホントお気をつけて。それとD7000の写真楽しみにしてます!
ありがとうございます。無事帰還しました。しかし寒かったです。10秒も水に浸かれば震えが止まりませんでした。沢はもう限界ですね。来シーズンまでお休みです。
蝦夷狸さん
それにしても六花亭の蔦の紅葉の赤さは半端じゃありませんね。
美しいと同時に幻想的でさえあります。燃えるような赤とはこのことですね。
Hinami4さん
D7000で撮影してきましたよ!
今度はうまくいきました。D7000はナチュラルな発色で私好みです。
ローパスフィルタのゴミの付着ですが私は気になったことはありません。
でも気をつけますね。
書込番号:15266859
5点

Hinami4さま、D40ユーザーの皆様、ご無沙汰しております。
仕事で海外出張から帰ってきたら、あっという間に200レス寸前!
ギリギリ間に合いました。
“月下美人”への、部屋の中でのしかも夜の電灯下での投稿写真にもかかわらず、
コメント頂いた皆様、本当にありがとうございます。
本来であれば、皆様へ個別にコメントしないといけないのですが、
投稿後の時間が長くなってしまいましたので、失礼とは存じますが、
今回はお礼のみとさせて頂きます。
ギリギリ間に合いましたので、今日の奥日光(小田代ヶ原,光徳牧場など)の
写真をアップさせて頂きます。カラマツの黄金色が印象的でした。
書込番号:15269275
4点

間に合うかな?どうかな?
先週ですが岐阜県下呂市の『巌立峡・がんだて公園』に行ってみました。
ひょっとしたら紅葉始まってるかな〜と淡い期待をしてたのですが、やっぱまだまだでした^^;
Hinami4さん
スレ管理お疲れ様でした。
仕事の方はボチボチ落ち着いてきましたんで、そろそろ秋の山にでも繰り出そうかなと。
Ash@D40さん
ここのクリもほとんど食われてましたわ。やっぱ猿でしょうか。
生でかじる野生プレイはあかん(笑)
day40さん
たまたまこの日は年に1回の外回りの日だったんですけど、カメラ持ち出しててよかったです。
書込番号:15269491
4点

Hinami4さん、皆さん、今晩は♪なんとも忙しいのからは逃れられないのですが、このスレも終わりそうなので馳せ参じました。
Hinami4さん
スレ主役、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。前回同様、このスレも楽しませて頂きました♪次回はAshさんがスレ立ててくれますが、これから冬・・・イルミネーション、クリスマス等ありますのでまたスレ立てて下さい♪
5D MkUでのコスモス畑のお写真、圧巻です!これ、まるで北海道のラベンダー畑を彷彿させる♪
蝦夷狸さん
六花亭の蔦、何度観ても素敵ですね♪また、いい赤を出してる。
Oreasさん
これからはシーズンオフになりますが、食虫植物でも撮って遊びに来てね♪
day40さん
ススキのお写真、ありがとうございます♪なるほど・・・そういう状況でしたか(笑)。こりゃアップで撮らなきゃ仕方ないですね。
「輝く未来へ♪」、まるで映画のワンシーンみたいですね。
キツタヌさん
おお!そのアケビはどーしたことだ!たわわじゃないですか♪ふ〜ん、東京都下でもあるもんなんですね。
oo morikaidouさん
ドンマイ♪ここだけのハナシ・・・お子様や奥様に撮らせてみたら実は上手かった・・・で落ち込むオトーサンは結構多いのです(笑)。
たわわに実った柿、正に実りの秋ですね。
ヒロさん
大台ケ原に行かれてたんですね。もう随分寒かったのではないでしょうか。
Hinami4さん、皆さん、ありがとうございました♪またお会いしましょうね(*^_^*)
書込番号:15269590
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

こんばんは。Kenkou111さん
情報ありがとうございます。
D40の新品(シルバー)が売られていましたか。
¥46000位ですと安いんじゃないでしょうか。
書込番号:15051885
0点

40Dなら安いと思うんですが、D40ならパス!
もっと安いD5100に行きますね。
書込番号:15051988
1点

マニアックな在庫ですね。シルバーマニアが居ますから捌けるでしょう。
書込番号:15052230
2点

本当に新品でしょうか?
展示品在庫とかでなくて?
未開封新品なら絶対に捌けそう!
書込番号:15052415
0点

レンズキットですかね?
シルバーは欲しいけど、46000円は少々お高いような…
書込番号:15071062
1点

以外にリアクションが多くて少々驚きました。
もっとスルーされるのかと思ってました(笑)
こんばんは、万雄さん
>D40の新品(シルバー)が売られていましたか。
¥46000位ですと安いんじゃないでしょうか。
この位なら新品が欲しい方には売れそうですよね
杜甫甫さん
>40Dなら安いと思うんですが、D40ならパス!
もっと安いD5100に行きますね。
普通はそうかもしれませんね、
D5100よりかなり前に出て、この値段は安くはないですよね
うさらネット さん、 童 友紀 さん
>マニアックな在庫ですね。シルバーマニアが居ますから捌けるでしょう。
>新品というよりも珍品!
珍しいですよね、黒じゃない分売れやすいかもですね
自分みたいな初心者はD40が新品で売ってるのでさえ初めてなのに、
しかもシルバーなんて
あじゃりもち さん
>本当に新品でしょうか?
展示品在庫とかでなくて?
未開封新品なら絶対に捌けそう!
詳しくはわかりませんが展示品とか書いてなかったような…
無くなるのに時間掛からないかもしれませんね。
Eagle 1 さん
>レンズキットですかね?
シルバーは欲しいけど、46000円は少々お高いような…
レンズキットと書いてあったと思います。
D5100なんかから見ても、何年も前に出た割には少々お高い気がします
やはり品物がだぶついてない分値段が高いのでしょうか
書込番号:15071486
1点

流通在庫もなくなっているので、希少という存在ではあるけど。
いまさら4万以上も払って買うようなカメラではないね。
ニコン以外でもいろいろ高性能な機種が出ているし、ミラーレスも
D40以上の写りだし、もう昔のカメラに興味はないね。
書込番号:15083238
0点



D40ユーザーの皆さん、こんにちは。
生産完了と共に久しく経ったものの、未だ(特定の人達のみ?)人気のあるD40。
前回好評で次のスレッドを待っていましたが、私を含めて待てない方たちのために、甚だ僭越ではありますが立ててみることとしました。
ルールは今までと同じように、D40と共に楽しく語れればそれでよいかと。
また、価格.comのサーバーをお借りしていますので、今後も手に入れたい人達のために解りやすくということをモットーとして、写真の上手い下手は関係なく、D40をアピールできて楽しめれば良いと考えます。
また他機種であってもD40に対し、ここが優れていてここが劣っている。でもD40が好きということであれば、ユーザーでなくても参加を認めようかと考えています。
ただし、あまりにも脱線しすぎたり、D40ユーザーだけでなく他人の誹謗・中傷につながるようなことがあれば、削除となりますのでご注意を!!
尚、秋編のスレッドが立った時点で原則として終了。書き込むことが残っていれば書き込み可としておきます。
どっちつかずのようですが、目的はD40共に…ということです。
また、私はちょくちょく顔を出せませんので、皆さん同士で声を掛け合ってスレッドを進行していただけたらと思います。
それでは、お願い致します。
書込番号:14999453 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
台風16号に続いての悪天候も、きょう(19日)限りでしょうか。けさは、どんよりと曇っています。
■oomorikaidouさん
>今日も暑く最高気温34℃!。気のせいかコスモスも咲くのをためらっている感じです。
最高気温34℃を感じさせない、コスモスの持つ柔らかい雰囲気がよく出ていますね。
すでに秋がやってきているようです。
■童 友紀さん
>それでも群青_teruさんの写真を拝見する度に勇気をもらってます。
恐縮です。ありがとうございます。
童 友紀さんのハッとするお写真、今後とも楽しみですね。
■Hinami4さん
>この白味を出すのはD40にかかわらず、非常に難しいですね。
撮ったまんまでも白トビはないように思われましたが、Capturenx2で少し補正しました。
ヒガンバナは、こちらもまだこれからですね。
私は撮らないと思っていたヒガンバナ、今年は撮るのに赤々と燃えています(ニコニコ)。
4枚目のお写真、スズメバチ、でしょうか。先日のTVですが、スズメバチ等各地で増えているようですね。それも人家のすぐ近くで・・・。
■電弱者さん
3年ほど前に行った、尾張で名の知れた萩寺。この秋また行ってみたいと時々思っていますが、電車にバスと大変で、躊躇しています。
玉ボケの中で浮かび上がったバッタ君、なかなか迫力がありますね。
■陽翔パパさん
>この鳥はヤマガラです♪バーダーさんに撮影に連れて行って貰った時に撮りました♪
そうですか。ありがとうございます。
外は、日差しが出てきました。週後半には、秋が身近に感じられるとのことですが、さてどうでしょうか。
書込番号:15088181
6点

Hinami4さん、皆さん、すみません。
上でバカをやってしまいました ort
コメントを考えていた時、コピーペーストした陽翔パパさんの内容を削除し忘れました。
陽翔パパさん、すみませんでした。500mmカモメでお許しくださいませ <(_ _)>
気づくのが遅かったですが、取り急ぎ便ということで。
・・・キノコの毒気にアテられちゃったかも (;^_^A
書込番号:15090021
5点

Hinami4さん,電弱者さん,Ash@D40さん
何でもない花の画像に言及いただきありがとうございます。
中央区のとあるビルの屋上で撮影したのですが、背景の奥は大阪城の天守閣なんです。
ぼけているので識別できませんけどね。(笑)
Ash@D40さん、あの花はゼフュランサスというのですか、知りませんでした。
ところでD40で飛びモノに果敢にチャレンジされていますね。凄いです!
書込番号:15090260
4点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
残暑(秋暑とも言うらしい)が厳しくて、まだ秋らしい景色になりませんね。
電さんが曼珠沙華の画像をアップしてくれたので、去年、近所で見かけた曼珠沙華が咲いてた場所をチェックしましたが、さっぱりでした。
まだ、こちらは曼珠沙華の開花には、もう少し時間がかかりそうです。
と言う訳で、去年撮った画像をアップしますね(1枚目)。
2枚目以降は、ヒロさんのレスに反応して、後付です。(^^;;
☆Oreasさん
> 台風の影響で、ちょろっと晴れてドカッと降る。また、ちょろっと晴れてドカッと降る。
> まあ、今日は仕事だったのでどうでも良いのですが・・・。
いずこも天候不順ですね。
こちら(東京)も朝から、降ったり止んだり、時々強めの降りで、蒸し暑かったです。
Oreasさん、鳥撮りならぬ、蜻蛉撮りですか。
蜻蛉の種類もお詳しいですね。
☆群青_teruさん
今朝の新聞で読みましたが、パンパスグラス、東京でも見られるとこがあるようです。
洋物だけど、秋を感じさせますね。
> ところで、お写真。いつもかわいいひなちゃんですね。
ありがとうございます。
ペット馬鹿ですから、そう言われるのが、嬉しいんですよね。
いや、親馬鹿と言うから、飼い主馬鹿ですね。
☆Ash@D40さん
キノコ、良い感じですが、食べたら危なさそうなのも写ってますね。
実家が長野なので、秋になると、新聞の地方版に、キノコに当たったなんて記事が載ります。
> 感性だなんて言ってくださいまして、ありがとうございます <(_ _)>
kawase302さんが#14980928に書いてたでしょ。
> Ashの写真はどうも魂を揺さぶられるというか、日本を離れている自分にとって、何とも言えない郷愁を覚えます(ただし虫シリーズは除外)。
Ash@D40さんの写真がうまいかどうか、私には分かりませんけど、kawase302さんがコメントされてるみたいに、観た人の心に訴えかけるものがあるんじゃないかな。
私も、そういうショットが撮れたらいいなと思ってますよ。
☆電弱者さん
> しかし私にはまだまだ頑張る朝顔の健気さに心魅かれます♪
> もっとも、残暑厳しいので朝顔もまだ生き残っているのでしょうね。
今年は暑いですね。
お陰様で秋の花の開花が遅れてます。(爆
近場で曼珠沙華で有名な巾着田の開花情報をチェックしたら、まだ全然ですよ。
今年こそ、行こうと思っていたのですが、次の土日は?で、さらに次の土日は娘の学校の文化祭。(爆
☆フッサール・ヒロさん
> ところでD40で飛びモノに果敢にチャレンジされていますね。凄いです!
コンデジに比べたらD40の方が、まだ何とかなりそうです。
もっとも、D40に組み合わせるレンズが標準ズームのことの方が多いので、長さが足りない場合が多いですけど。
書込番号:15091037
4点

キツタヌさん
確かにコンデジと比べれば一眼レフのD40は雲泥の差ですね。
高級機を使っても中央1点フォーカス、単写専門の私ですから
D40でもあまり変わらない気はします。
しかし、Ash@D40さんの鳥は凄いな〜って思いました。
やはり飛びものは難しいです。
私の場合、スポーツ撮影などは置きピンで撮ります。
しかし鳥さんだけはそうはいきません・・・
書込番号:15091435
4点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
■Ash@D40さん
>コスモスの1枚目と4枚目、私、好きです。私の印象ですが、少し「影」を感じるところに惹かれます。
>白萩の、秋の午後を感じる光の具合もたまりません。
ありがとうございます。フラワーパーク江南では、例年、菜の花のシーズンが終わると、その後にコスモスが育てられる広いお花畑がありますが、こちらのコスモスが咲き始めるのは、もう少し時間がかかりそうです。
ここでは、ひとり生えのような、路地ものの方が咲きが早いですね。
1枚目のコスモス、実際はもう少し暗く、少しシャドーを持ち上げて、やっと見られる状態になりました。逆光だったかと思います。
また、ここの萩は、このシラハギ1本のみのようです。紫色の、宮城野萩があればいいんですが・・・。
各地のコスモス、まだこれからのようですね。パンパスグラスもまだ十分楽しめるかと思います。
昨年のことですが、フラワーパーク江南では、パンパスグラスとヒガンバナが同時に咲いていました。
そのフラワーパーク江南のヒガンバナ、ようやく咲き始めというところでしょうか。
コスモスにヒガンバナ、今秋の魅力的な被写体はこれからのようですね(ニコニコ)。
ところで、森のキノコたち。こんなにたくさんいろんなキノコがありましたか。大部分が10mmの広角での撮影で、迫力がありますね。
撮影時の姿勢は、どうだったのでしょうか。拝見していると、自分で撮っているような気になって、腰が痛くなるような気がしますが、大丈夫でしたか(ニコニコ)。
森のキノコたち。1本いっぽんに個性があって、素晴らしいです。また、ぶら下がっているコウモリもめずらしく、小さな森の秋もいいですね。
当日はまた、白いキノコ(シロオニタケ)が取り持つご縁で、いい出会いがあったようですね。
しばらくお写真を拝見していると、そのうちキノコの後方、森の中から、コビトたちが飛び出てきそうな錯覚に陥ります(ニコニコ)。
■電弱者さん
>逆に言えば現像時の救済にも限界があるので、やはり撮影時は気合い入れないといけないと言うことなんでしょうね。
なるほど、そういうことですね。ありがとうございます。
トライアル版後のCaptureNX2、きのう(19日)入手しました。ver.2.2で、インストールに少し手間取りましたが、何とか使えるようになり感激です。
ところで、サンゴのような鶏頭ですが、見事なあでやかさですね。こちらも35mmでがぶり寄りのようですが、いい色ですね。
きょう(19日)は四季の森へ、コスモスを見に行ってきました。私の知る限りではコスモス、ここが一番早いですね。
ただ四季の森のコスモス、雛壇状に植えられていますが、下の壇のものは、あっち向いたりこっち向いたり、また、茎がねじれていたりで、あまり行儀よくありませんね。
書込番号:15092055
4点

楽しく秋を待つD40猛者の皆様
春夏秋冬おさんぽラブのday40です!
■Ash@D40さん
「出会い」のお話・・頬がゆるみました。
被写体に向き合うAsh@D40さんのお姿には
見ず知らずの者を引き寄せる
【何か】があるのでしょうね。
はす池に手を伸ばすむすめさんは
小魚を見つけたのでしょうか?
「落ちないでぇ〜」とハラハラする奥様が
目に浮かびます♪
■Hinami4さん
お疲れ様です。
お陰様で季節の移ろいを楽しませていただいております!
彼岸花も咲き始め、いよいよまちわびた秋ですね!
D40を手にのんびり楽しみましょう。
■電弱者さん
キリット気合が入った時のお写真、惹かれます!
わたしの場合は気合が入ると結果がよくありません(悩)
今年の運動会はリラックスして楽しみます!
アドバイス、ありがとうございました。
なんとか自己解決できました(テカテカ)
■フッサール・ヒロさん
娘は団子虫を筆頭に生き物が大好です!
が・・・雷が苦手です。
「油断してるとへそを取られる」と親が間違った教育をした結果
雷が鳴り出すと両手でへそをガードします(笑)
時々シャツの中を覗き無事を確認している姿に癒されております。
■キツタヌさん
ひなちゃん凛としていてかわいいですね!
わたしは通勤時に土手(遊歩道)を歩くのですが
ポメ連れのおばさま達とすれ違います。
勝手に「キツタヌさんご一行」と命名させていただき
毎朝癒しのひと時を楽しんでおります(笑)
■oomorikaidouさん
秋といえば空に映えるコスモスですね!
もう娘さんとコスモスのツーショットは撮られましたか?
コスモスは台風が直撃するとあっけなく倒されてしまいますので
もしまだでしたらお早目に!
■群青_teruさん
(ニコニコ)付の温かいコメントをいただきありがとうございます!
こちらこそよろしくお願い致します。
>危なっかしくて、はらはらのし通しです(ニコニコ)。
きっと季節の植物の他にお孫さんやご家族の写真も
沢山撮られているのでしょうね!
先日パンパスグラスを撮りました。
ご笑覧ください(ニコニコ)
群青_teruさんの彼岸花、楽しみにしております!!
書込番号:15092338
5点

こんばんは。
おお、もうここまで来ましたか! これも皆さんのおかげです (礼)
次回もいい作品を撮りあって、もり立てていきましょう。
■ 群青_teruさん、お疲れ様です。
このようにひとつのテーマを撮り続けることで、それまで見えなかったものが見えてくることがあったりします。
見えてくるまでひたすら辛抱、どの世界にも共通していえます。
パンパスグラスと空の対比、雲との割合、全て計算づくされたものがアップされているかと思いますね。
これからはコスモスでしょうか。撮り方によっては単体だと間が抜けて見える、難しさがあります。
■ Ash@D40さん
来ましたね〜。キノコはまた、光の当たりかたによって優しくなったり、画が固くなったりと紙一重で難しいですね。
飛びものはさすが神様です。4コマ風にまとめてくるとは、したたかでしょう。
まさか、ここで来るとは……。こちらも稚拙のものならありました。
■ 童 友紀さん
180レスから先……それで連載スレッド?は、皆さんそこから次に移行準備に入るんですね。
確か記憶に新しいのは原発スレでしたでしょうか。
立てても立てても同じ結論、本題からそれさせられて何がなんだか。他の人が入れなくなりましたね、あれでは。
スクーナー船でしょうか?
船もこれくらいになるとひとりでは動かせず、皆さんの力が必要となります。
テーマの影に、それが言いたかったのでは?
さすが、考えが深いと言わざるを得ません。
■ Oreasさん
赤トンボはこちらでも、盆すぎから群れでいることが多いのですが、今年は全く見かけません。
来年以降がちょっと心配です。
マユタテアカネの背景の草。D200でよく出てくるパステル調になっているような。
好感が持てる画ですね。
■ 電弱者さん 並べてみました。
鶏頭。これも春先にD200で撮ったツツジのような色合い。いいですね。
玉ボケ。まぁ高いレンズでないと、理想的なボケにならないようですが、そこまで必要ありませんね。
楽しめればそれで良し!と考えます。
それにしても、バッタのこのあとの命運が気になる (笑)
■ 陽翔パパさん
500ミリで最短撮影距離ギリギリでコスモス等撮ると、ボケはどれくらい優しくなるのでしょうか。
望遠マクロなどは、これにとりつかれると止められません。
200ミリクラスでも楽しめますけどね。
台風の影響で、こちらも収穫がありませんでした。ツラい (^-^;
■ キツタヌさん
赤は飽和ぎりぎり。こうでないと良さが出てきませんね。難しいです。
ひなちゃんのあくび、うちのポメも顔中で表情を表していました。
クルマに乗るのが好きでして、乗ってもチョコマカチョコマカと、じっとしてないものだから一度、クラッチと一緒に踏んでしまって…
その後の騒ぎといったら、そらもう……。
■ day40さん
何?猛者の一人でしょう (笑)
パンパスグラス…笑えました。確かに。
このようなほのぼのした画像、D40ならではでしょうか。
確かに他機でも撮れますが、素のままという意味ではということです。
■ フッサール・ヒロさん
怒られそうですけど、何でもない。そこがひとつのカギではないかと。
単純なものほど難しいのは、それを見入ってしまう作品に撮れることかと。誰でもできませんね。
シンプルなもののなかから、ひとつのテーマ。それを見いだすのは観る方にゆだねられるのかな〜と。
だからこそ、ヒロさんの画像は勉強になるんですね。
このスレッドも満杯近くになってきました。移行準備が必要でしょうか。
間を開けたくない勢いですからね。
何もなければそのままで。あったときに書き込めばいい、というのんびりとしたスタンスなら次回も。
今回、急遽差し換えました。まさかこれが来るとは…です。まぁ、同じ在庫ですから (^^
尚、訂正があります。
○……バルビゾン派
×……バビルゾン派 失礼致しました。
書込番号:15092538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

群青_teruさん
素敵なコスモスのお写真、秋の気配を感じさせていただきました。
日中は真夏日が多いですが、朝夕はすっかり秋ですね。
爽やかなグリーンの背景にコスモスのピンクが映えますね!
私は週末から沢に入ります。今回はD40ではなくD7000を連れて行きます。
大伸ばしする可能性があるのでD40は今回はお休みさせます。
day40さん
雷さんのエピソード、微笑ましいですね。
素直に真っ直ぐ育っておられるご様子伝わって来ます。
今時の子は現実的過ぎてかわい気がないなと感じることが多いです。
森羅万象に驚きや恐怖、そして喜びを感じることができる感性は大切ですね。
そういう意味でday40さんの子育ての素晴らしさを感じました。
パンパスグラスのお写真、素敵ですね!
Hinami4さん
いつも好意的なコメントをありがとうございます。
多くのレスに大して実に繊細なお返事を書かれているHinami4さんのお人柄に敬服致して
おります。それにしても大盛況ですね!
ところでHinami4さんも飛びモノがお得意なんですね〜
書込番号:15092881
4点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
けさ(20日)は、多少涼しく思われました。でも、まだまだ日中暑そう・・・(ニコニコ)。早く涼しくなってほしいものです。
■キツタヌさん
パンパスグラス、そちらの新聞に出ましたか。東京でもあるでしょうね。
残暑厳しく、朝夕涼しい秋が待たれるこのごろですが、ひと足早くパンパスグラス、秋の訪れを告げているようです。
ところで、去年の曼珠沙華。素敵ですね。10月1日の撮影でしたか。もうすぐ1年になりますね。キツタヌさんの曼珠沙華、今秋も楽しみにしています。
■day40さん
向かいの空家の、フェンス越しに見えるパンパスグラス、とてもいい感じですね。
夜9時の撮影でしたか。暗闇に、すくっと立つパンパスグラスの咲き始めの良さもさることながら、黒いフェンスの上に少し覗いている、弧を描いたようなパンパスグラスの葉が見る人に柔らかな印象を与えているようです。とてもおしゃれなお写真だと思いました。
また、パンパスグラス(みたいなヒゲ)のお写真、こちらもいい感じですね。
年長さんともなれば、やはり保育園の年少の孫娘とはずいぶん違うように思われました。
孫娘は、午後4時に私ら二人で園へ迎えに行き、共働きの娘らが帰ってくる8時半過ぎまで、夕食を一緒にとったりして面倒見ていますが、土曜、日曜は開放されて、ほっとしています(ニコニコ)。
■Hinami4さん
>おお、もうここまで来ましたか! これも皆さんのおかげです (礼)
いつもご丁寧なコメント、ありがとうございます。これも、Hinami4さんのおかげと感謝しております。
>パンパスグラスと空の対比、雲との割合、全て計算づくされたものがアップされているかと思いますね。
そうですか、ありがとうございます。
>これからはコスモスでしょうか。撮り方によっては単体だと間が抜けて見える、難しさがあります。
これは私の場合ですが、コスモスは、他の花との絡み等よさそうなもの(ところ)を探すのに疲れますね。
たくさん咲いているコスモスは皆同じように見え、その中から対象のものを選び出すことに、根気がいるような気がしております。
疲れてくると集中できなくなり、また同じように見え、ダメですね。
1、2枚目のお写真、生きいきとした海鳥(?)の表情ですね。とてもいい感じです。
■フッサール・ヒロさん
>素敵なコスモスのお写真、秋の気配を感じさせていただきました。
ありがとうございます。近ごろの朝夕、多少涼しくなったような気がします。
ところで、週末から沢入りですか。天候も落ち着きを取り戻しつつあるようで、楽しい沢のぼりとなることでしょう。
その際、お供はD7000ですか。大伸ばしされるとのことで、楽しみですね。レンズはやはり広角系のズームでしょうか。
D7000で撮られた沢のぼりのお写真、楽しみにしております。
きのう(19日)、四季の森のコスモス撮りの際に、例のスイレン池に立ち寄ったところ、スイレンがまだ咲いていました。
最初見たのは、確かアジサイのころだったかと思いますが、ここのスイレンって、一体、いつまで咲き続けるのでしょうか。息の長い花ですね。
書込番号:15093427
5点

お邪魔します・・・
久々に D40板賑わっていますね。賑やかしにアップします。
D200とD40はまとめ買いをしましてD200はドナドナしましたがD40は使い勝手が良いので手放せません。
今でもお散歩カメラとしてバッグの中に常駐しています。
書込番号:15096002
6点

群青_teruさん
沢の写真はまたD7000板にアップしたいと思います。
沢での撮影はD7000とVR 16-85mmでのシンプルな構成で撮る予定です。
今回の遡行予定の沢に近い村の情報では土砂崩れでクルマが途中まで入れないとのこと
結構長い距離を歩いてから沢に下りることになると思われます。
それと最近、頻繁にクマが出没しているので要注意とのことでした。
もしかしたらクマが撮れるかも!
蝦夷狸さん
随分お久しぶりです。
それにしても素晴らしいお写真ですね。確かな技術に裏づけされたお写真だと感じました。
飛びモノが苦手な私には逆立ちしても絶対に撮れないお写真、感動致しました。
ハードルが高すぎて私は飛んでいる鳥を撮る気にさえなりませんが、蝦夷狸さんのお写真で
目の保養をさせていただきました。
色も素晴らしいですね〜
最後のソフトクリームもたまりませんね。
濃厚そうでおいしそう!
書込番号:15096283
4点

フッサール・ヒロさん
お久しぶりです・・・・ 齢のせいか最近はROMすることが多く以前ほど書き込むことが無くなりました (^0^ゞ
>それにしても素晴らしいお写真ですね。確かな技術に裏づけされたお写真だと感じました。
過分なお言葉痛み入ります。腕よりカメラが良いということで撮れた写真です。
>最後のソフトクリームもたまりませんね。濃厚そうでおいしそう!
ならば・・・・↑こちらもどーぞ! 北海道のソフトクリーム美味しいですよ!
書込番号:15096614
5点

蝦夷狸さん
あの〜
私が体重90kgのメタボだってこと、ご存知ないですよね。(笑)
今はダイエット中で、甘いものの量を1/3くらいに減らしているんですよ。
ですから、↑の4枚のお写真は拷問のようなものです。
この時間帯にこのようなお写真を目にすると無性に食べたくなります。
北の大地のソフトクリームはさぞ濃厚でおいしいことと想像がつきます。
って言うか、もしかして蝦夷狸さんも甘党なんですか???
酒よりスイーツ? あるいは両刀?
最近、甘いものを制限しているので甘いものの夢ばかり見ます。
いつも同じ夢なんですが、バケツ一杯のカスタードプリンを食べている夢。
蝦夷狸さんのお写真のおかげで今晩もスイーツの夢にうなされそうです。(爆)
ところでD40であれだけのものを撮られるというのはやはり驚異です。
書込番号:15096891
3点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
いよいよ本スレもフィナーレですね。
最後に迷ったのですが、結果的に本スレ中でないと意味がわからなくなる写真をあげました。
最後の1枚は、今月の出会いのきっかけとなった「ホテイアオイ」です。
本スレでは、皆さんとのやりとりを楽しませていただきました。
また、新たなD40ユーザーの方々ともお知り合いになれました。
Hinami4さん、皆さん、本当にありがとうございました。
最後に、全てではありませんが、誤記など訂正しお詫びいたします <(_ _)>
「誤」→「正」
「ゼフュランサス」→「ゼフィランサス」
「写真出し撮る」→「写真出しとる」
「名詞」→「名紙」
■Hinami4さん
とても楽しいスレと数週間を、ありがとうございました。
夜勤などと並行してのスレ進行、本当にお疲れさまでした。
確か次は、D200板でスレ立てをなさるお考えでしたでしょうか。
D40板で新スレが立ったら、またお会いできることを楽しみにしています。
その際はここでのスレ主を離れて、ゆったりとご参加いただければと思います。
■電弱者さん
キノコ、楽しんでいただけたようで、よかったです♪
コウモリは、岩屋になっている行者堂の天井に下がってました。
サンゴのようなケイトウをサンゴで☆
今私、鶏頭のような頭をケイトウのようにしわを寄せて、迷っていることがあります。
どうしよっかなぁ〜〜〜〜〜〜、数日中に決めようかなぁ・・・・・・ (;^_^A
■群青_teruさん
キノコ撮り、最初まともに撮っていたので、腰が痛くなりました。
途中からノーファインダーで撮ることにして、何とかもちなおしましたが (;^_^A
彼岸に入り、ようやく秋の気配が身近に感じられるようになってきました。
秋の花々も、いよいよこれからが本番といった時期でしょうか。
近いうちにまた、群青_teruさんのお花写真を沢山見たいものです(ニコニコ)。
■フッサール・ヒロさん
ゼフィランサスの誤記、スミマセンでした。
確か西風「ゼピュロス」と花「アンサス」からだったかと思います。
沢登り、気をつけてご堪能ください。
クマ、私も見たい気がしますが、ご注意くださいね。
■キツタヌさん
> 私も、そういうショットが撮れたらいいなと思ってますよ。
ありがとうございます。お二方のコメントとも、素直にとても嬉しいです☆
自分では、自分の好きなもの、気に入ったもの、気になったものを、自分風に撮ろうとするのですが、
それらが誰かの心(や感性)と重なりを見せたとき、そのような写真になったりするのかなと思いました。
ところで、飛んでるカワセミ、私も撮ってみたい〜〜〜
■day40さん
あのときハス池で娘は、メダカを見つけて手を伸ばしました。
写真の1枚目、池の名前がずばり「めだかのがっこう」ですので(笑)
うちの娘も、動物好き、虫好き、お花好きになってくれればなと思います♪
■蝦夷狸さん
お久しぶりです。ソフトクリームの剣にやられてしまいました (;^_^A
またこちらの板に、にぎやかしにいらしてくださいね♪
P.S.
Oreasさん、ごめんなさい。
アレ、撮れちゃった(爆
書込番号:15097733
4点

皆さんこんにちは。
忙しくて中々訪問出来ませんでした^^;
ちょっと時間を見つけて、通りにあったコスモスを写しました♪
あえて500mmで撮影してみました(笑)
■キツタヌさんこんにちは。
>はい、夏場の週末は、早起きして散歩するのが日課です。
夏の間は、私だけ1階で ひな と寝てます。
誰もいないと1階を開けっ放しは無用心ですが、自分が寝ていれば大丈夫かなと思って。
1階を開けておいたほうが風抜けがよいので、ひな も暑さに負けないかなというか、私が暑さ に弱いので。。。(^^;;
室内で飼うのは大変そうですね^^;
うちは、外で悠々と遊んでます♪
1階で窓開けて寝てるんですか^^;少し無用心かと・・・お気をつけ下さい。
今時期は、散歩も涼しく楽しめますね^O^
■Oreasさんこんにちは。
>はじめまして、有難うございます。一寸不精して300/4+1.7EUです。もう少し涼しくなって くれれば、のんびり赤とんぼ撮りも良いのですがねぇ〜。愛でる様な感じで気楽に撮るのが
良いと思います、赤とんぼは。
朝夕が涼しくなり赤トンボが増えて来ましたね♪
Oreasさんみたいな赤トンボを撮ってみたいです^O^
■弱電者さんこんにちは。
>なるほど「チョウトンボ」と言うのですか。いや、私には見慣れないトンボなので「希少種」 に思えて・・・ありがとうございました。
鴨・・・を素通りし(こら!)、玉ボケ、綺麗ですね〜♪ビーズを敷き詰めたような・・・。
自分も詳しくないですよ^^;
鴨・・・素通りですか^^;え〜^^; って言う自分も玉ボケが気に入ってるんです(笑)
■Ash@D40さんこんにちは。
>コメントを考えていた時、コピーペーストした陽翔パパさんの内容を削除し忘れました。
陽翔パパさん、すみませんでした。500mmカモメでお許しくださいませ <(_ _)>
気づくのが遅かったですが、取り急ぎ便ということで。
・・・キノコの毒気にアテられちゃったかも (;^_^A
わざわざすみません^^;恐縮です^^;カモメ良いですね〜♪
キノコ撮り過ぎも危険そうですね(笑)
■Hinami4さんこんにちは。
>500ミリで最短撮影距離ギリギリでコスモス等撮ると、ボケはどれくらい優しくなるのでし ょうか。
望遠マクロなどは、これにとりつかれると止められません。
200ミリクラスでも楽しめますけどね。
台風の影響で、こちらも収穫がありませんでした。ツラい (^-^;
500mm最短で撮ってみましたよ♪
たぶん・・・他の人が見たら・・・あいつは何してる???でしょうね^^;
もう望遠マクロが欲しくて欲しくて・・・ください(笑)
同じく台風&仕事で収穫はやっとでした^^;
書込番号:15098319
5点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
けさ(21日)は雨上がりの雲りで、涼しいですね。これから晴れて、さわやかな秋晴れになるようです。
■フッサール・ヒロさん
沢のお写真、D7000板でアップしていただけますか。ありがとうございます。
沢では、D7000にVR 16-85mmの体制で臨まれるようですが、VR 16-85mm、万能の働きをしてくれそうですね。楽しみにしております。
ところで、土砂崩れのため結構長い距離を歩いて沢に下りられるとのこと、また最近、クマが頻繁に出没しているとのことですが、十分ご注意ください。
■蝦夷狸さん
お久しぶりです。
北海道のソフトクリーム、コーヒー付きでありがとうございます。おいしかったです(ニコニコ)。
■Ash@D40さん
キノコ撮り、やはり腰を痛められましたか。
広角特有の迫力あるキノコたちの背後には、それなりのご苦労があったようですね。どうかお大事に。
ところで、ハス池「めだかのがっこう」ですが、私も通いたくなりました(ニコニコ)。
近くに、デザインアートの田んぼがあるようですが、こちらもいいですね。
ホテイアオイ、ありがとうございます。
残暑厳しいなか、四季の森へホテイアオイを撮りに行きましたが、枯れてすでになく、代わりに撮っている同所のスイレン、ホテイアオイの生まれ変わりですね。
ホテイアオイ、見られないかなと思っていましたので、よかったです。
彼岸の入りで、いよいよヒガンバナの時季ですね。私はヒガンバナ、撮らないと思っていましたが、ふとしたことから昨年撮った郷瀬川のヒガンバナ、今年も楽しみにしています。
■Hinami4さん
夜勤等でご多忙のところ、いろいろとお世話になりありがとうございました。
おかげさまで、とても楽しかったですね。またどこかでお会いできたらと思っています。
■皆さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:15098345
4点

Hinami4さん みなさん こんにちは
ご無沙汰しておりました。
盛り上がってますね。うらやましいです。
あっと言う間に200レスですね。
D40を持ってないですが顔を出ささせて頂きます。
フッサール・ヒロさん
> 私が体重90kg
お仲間ですね。
私はもうすぐ3桁、0.1トンになりそうです。
写真を撮っている人にはこの体系は少ないですね。
一生懸命歩くように医者に言われているので写真を撮りながら動き回りますが、
後の甘い物と食事が美味しくて。
Ash@D40さん
日本の風景、田んぼが心を和ませてくれますね。
そろそろ新米の時期、近くにあれば撮りに行きたいのですが、近所にはなくて残念です。
陽翔パパさん
初めましてかな?
私はつい最近、ここにおじゃまさせて頂きました。
すごいですね。500mm。
750mm相当の画角、かなり目が良くないと花が見つけられないのでは?
きっとしっかりとした三脚をお使いなんでしょう。
でもコスモスは少しの風でも揺れてしまう花なので超望遠で撮影、驚きました。
群青_teruさん
睡蓮が綺麗ですね。
しっとりとした感じはD40ならではと思います。
私がCCDを好むのもこのしっとり感なんです。
睡蓮が近くに咲いていないかな?
明日は秋分の日 秋も深まると思うのですがまだまだ暑そうです。
まだ残る夏の花、今朝街角に咲いていたので。
書込番号:15098573
6点

Ash@D40さん
ゼフィランサス, ありがとうございます。
ところでホテイアオイ、くっきりきれいに写っていますね、色も爽やか!
見下ろす角度がまた良いですね。
クマは遠目には見てみたいですが、目の前に出て来て欲しくはないですね。(笑)
群青_teruさん
いつも地元の確かな情報を入手して入渓しておりますので、じゅうぶん注意して
行って来ますね。ありがとうございます。
ところで、スイレンは私もよく撮るのですが、このピンク系のスイレンはやさしい
イメージですね。ローズ系の妖艶なスイレンもありますが、私はこのピンク系と
パープル系が好きです。
〜風のように〜さん
アサガオもまだまだ頑張って咲いていますね。夏のイメージですが秋本番でも咲いて
いたりしますよね。
ところでメタボ仲間ですか!
私は最近、膝にきています。多分負担が大きいのでしょうね。
登山では大きな体格と重い体重は何もメリットがありません。マイナス要因だけです。
もう5〜6年はダイエットを持続しているんですが・・・
岩場を登る時、お腹に隠れてつま先が見えないので非常に苦労します。要するに足場が
見えないのです。すごく危険だなと思いつつ、それでも痩せられません。(T_T)
書込番号:15098875
5点

Hinami4さん
横レス失礼します。
フッサール・ヒロさん
>今はダイエット中で、甘いものの量を1/3くらいに減らしているんですよ。ですから、↑の4枚のお写真は拷問のようなものです。この時間帯にこのようなお写真を目にすると無性に食べたくなります。
ならば・・・・・拷問をアップします。(^O^)
>もしかして蝦夷狸さんも甘党なんですか???
我家の血筋は大酒飲みです。。。。。が、徒然変異でどういう訳が私だけがアルコールは受付けません。致死量・ビールでお猪口一杯! (ーー;)
その分、食いしん坊です。現役時代の宴会では酒を飲まずに他人の肴迄平らげるので嫌がられていました。定年退職後は宴会とも縁が切れたので連合いと一緒に北海道の美味を楽しんでいますのでお裾分けをアップしました。
Ash@D40さん
ご無沙汰いたしております。以前のスレでは色々とご教授頂きまして有難う御座いました。
>またこちらの板に、にぎやかしにいらしてくださいね♪
ハイ!またお邪魔します。
群青_teruさん
ご無沙汰いたしております。お久しぶりです。
>北海道のソフトクリーム、コーヒー付きでありがとうございます。おいしかったです(ニコニコ)。
ハハハ・・・ ソフトクリームより腹の足しになるものをアップしましたのでこちらもド〜ゾ。。。。。
書込番号:15100736
3点




特等席ですね。でも1日に大阪で花火大会ってありましたでしょうか?
書込番号:14911100
2点

こんばんは。katsubouさん
綺麗に撮られていますね。
8月1日といえば「PL花火大会」ですね。
書込番号:14911238
3点

これは凄い!
PL花火は観たことないですが、なんとも豪勢ですね♪
書込番号:14911316
1点

ご自宅から撮影できるとはうらやましい。
自分は会社終わってから、超満員の電車に乗り狭山まで飛んでいきました。
行き帰り共雨に降られ結構大変でした。
花火打ち上げ中だけ雨が止んでいると言う不思議な状態は、数年前と同じ、なんで?
書込番号:14911584
2点

PLの花火は有名ですね。
近いけど、人出が凄いので観に行ったことがありません。
それにしても豪快ですね〜
御自宅のベランダからこれだけのものを撮れるなんて凄い!
書込番号:14911719
1点

最後に見に行ったのは約20年弱前の学生時代か・・・。
そのころから8月1日といえば大阪のPL花火ですね。
なんというか、ケタが違います。
そういえば今日は琵琶湖大花火大会。仕事で彦根へ行った帰りの電車、浴衣姿の方でいっぱいでした。いいなあ。。。
関西では、PL、琵琶湖、両雄ですね。
規模ではPLですが、湖面に映る花火はやっぱりすばらすぃですよ。
こっちも何年も行ってないなあ。
書込番号:14911766
1点

katsubouさん、こんばんは。PL花火、きれいに撮れていますね。
近々私も花火撮りを予定していますが、マイナス補正での撮影、参考にさせていただきます。
書込番号:14912054
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
偶然買ったマンションから、PL花火が見えたのはラッキーでした。
日本有数の規模だと思われるPL花火ですが
最近は花火大会情報などにあまり載らなくなりました。
主催者側(PL教団)に何か意図するところがあるのかも知れませんね。
書込番号:14913280
2点

万雄 さん、情報ありがとうございます。
肝心な情報を見落としていました。
前に住んでいたマンションからは、かすかに見えたのですが、5年前に転居後は見えませんので
花火大会のリストから消してました。
実際に見に(撮影に)行くと、帰りが大変ですね。
書込番号:14913566
2点

ピーエル花火ってなんです?
高校野球の有名校?
書込番号:14930866
1点

カメラ久しぶりですさん
ここ主催の花火大会です。高校野球で有名な「PL高校」はここが運営する学校です。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E6%95%99%E5%9B%A3
書込番号:14931435
1点


hotmanさん
この撮影ポイントいいですね〜
私は以前、羽曳野に住んでいたので結構近かったのですが
人が多いのと良い撮影ポイントが分からず、一度も見に行ったことがありません。
音だけは聞いていたんですけどね。(笑)
今は離れたところに引っ越したので音すら聞こえません。
書込番号:14947804
1点

フッサール・ヒロさん、この場所は今年初めて行ったのですが大当たりでした。
ただし、撮影前と撮影後(花火が上がっている時間以外)ざざぶりの雨の中でしたけれど・・・
ネット情報とグーグルマップ・・・便利な世の中ですね。
katsubouさん、横レスすみません。
書込番号:14948371
2点

初めて知りました。
PL花火、すごい規模ですねえ
いいですねえ、関西は京都の大文字焼きしか
知りませんでした。すみません
書込番号:14955242
1点



毎日暑い日が続きますね〜
今年は木曽駒ケ岳千畳敷へ行ってきました。
3000m級の頂上付近はやはり別世界、涼しい〜〜^^。
家へ帰ってきて(大阪)嫌に為ってます(一階の室内温度33℃、二階の温度計は37℃)
下手くそな写真ですがアップします。
千畳敷カール、宝剣岳、駒ケ岳頂上です。
7点

www.ttさん
気持ちの良いお写真ありがとうございます(^^)
山の風受け取りました!
、
お写真拝見しながら山に行きたいな〜んて思いつつ、
電車降り過ごさないように気を配りながら
帰路を楽しんでいます(^^)
、
高山の小さな花を写真でも小さく健気に写すこともまたいいものですね♪
書込番号:14877364
2点

花の名前
ヨツバシオガマ、ミヤマクロユリ、ヒメシャジン?、イワツメクサ
チングルマ(穂)、チングルマ(花)、ミヤマキンポウゲ、ウラジロナナカマド
に見えるけれど、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:14878024
3点

www.ttさん
D40で山写真、いいですね〜
軽量小型のD40は山写真にはもってこいですね。
私も山にD40を持って行くことが多いです。
木曽駒ケ岳は素敵ですよね。
ロープウェーを降りればそこは別世界って感じが・・・
上高地もそうですね、バスを降りればアルプスって感じ!
私も数年前に木曽駒に行ってたくさん撮ってきましたが当時はオリンパスE-1を
所有していたのでD40で撮った画像が無くて残念。
大阪にお住まいですか!
どこかですれ違っているかも知れませんね、D40ぶら下げて。(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:14878212
2点


ロープウェイのロープわ、細い紐からだんだん太いロープにしていって、
最終的に太いワイヤーにするんだよ。 (ノ^_^)
書込番号:14878578
3点

「ワイヤーを張る」ということなら、このドキュメンタリーが圧巻でしょう。
ここでも張り方は極めてアナログだった。
http://blog.goo.ne.jp/sakura1043_2004/e/72efd3ef41ca7ad9d1e5e6b2347b1639
書込番号:14878646
0点

いやー懐かしい山の写真でした。私はKodak DC Pro1とNIKON D100の頃に四季それぞれ
何度か登っていますが、やはり、圧巻は1月〜2月の厳冬期でした。
もっとも、この季節にはデジタルカメラは使えませんから、フィルムカメラ(あのときは
LEICA R型かHASSELBLADだったかなー)でしたが・・・。
夏期や秋色濃い季節の人並みとは違って、厳冬期には千畳敷から浄土乗越の50cm以上は
積もった雪をラッセルしながらの直登で、ほぼ、体力の半分以上は消耗しますが、偏西風が
強くない日はいいのですが、強い時にはよほど用心して(這いつくばる格好で登り切る)体を
のぞかせないと、空中に舞い散るのではないかと思うほどの恐怖心に襲われます。
もちろん、この時期の登山は写真撮影が目的であるとしても単独行です。
私は日本の山で氷点下28°をここで初めて経験しました。主峰宝剣岳はアイゼンも役に立た
ないくらいのカチーンとした氷の山と化しますから、そこまで登山技術のない私などとても
相手にしてくれませんので、木曽駒に向かいますが、氷点下20°以下の中を一人で進むこと
など、今考えると無謀以外の何物でもありませんが、たった一度の平凡な人生の中では光って
いる部分でしょうか・・・。ここの厳冬期単独は3回ほどやっています。
私は、東京で女の子(失礼女性モデル)やビルなどを専門にしているので、「お前みたい
な軟派な人間が、なんでこんなことをするのか分からない、7不思議の一つだね」と云うのが
悪友たちの口癖ですが、そこは、私自身にも分かりません。
ただ、「山の魔力」としか云えません。
スレ主さんだけではなく、一度は厳冬期3.000mクラス高山を観たい!とお考えならば、
是非、スレ主さんが云っているように厳冬期のしっかりした服装さえ備えていれば、ロープ
ウェイで一気に2400メーター辺りまで行ったところに、日本アルプス(南・北アルプスと
この中央アルプス)中、365日経営しているホテル(洋間こそありませんが本格的ホテルで
す)千畳敷ホテルがあります。
そのホテルの前に立って下さい。じじかめさんの写真の場所ですが、千畳敷を取り囲む
高山を左右に主峰宝剣岳が覆い被さるように迫ってくる冬山の凄さを堪能出来ます。
なお、ホテルはの夏期と秋は一年先の予約で埋まっていますから、この季節はホテルの
食堂かコーヒールームで一休みして下山する以外にありません。それでも感動は残っている
はずです
厳冬期は上述のようにデジタルカメラは使えませんので、2002年の秋、NIKON D100
で撮った写真を何枚か返信#2として載せたいといま探しているところです。
なお、花の写真はhachi-koさんが云って居るとおりで間違いありません。
書込番号:14879571
1点

>ヒメシャジン?
チシマギキョウじゃないですか。
書込番号:14880953
1点

#2・・・2009年10月10日~13日にかけてのJpeg、急いでRaw現像を起こしたので
満足な写真ではありませんが、降雪前ならば比較的楽に登れるし、Hotelの
予約もそれほど難しくありません。
共通データーはNIKOND100、NIKON 17-35.28-70.70-200mmF:2.8
BとCの間に宝剣岳が入ってくると想像して下さい。横位置写真の1です。#3
で横位置の2を送ります。
書込番号:14880959
1点

#3・・・・横位置Jpeg の2ですが、@の写真後方に霞む山稜は、左から穂高岳・槍ヶ岳・
立山・剣岳など北アルプスの名峰群になります。Aの木曽御岳は北アルプスに連
なっているのでしょうが、独立峰として知られています。
ゆったりとした名峰ですね・・・。Bは反対側。雲海の下は伊那谷の村落、
黒々と連なる長大な山稜は南アルプス連山・名峰群を前衛にした富士山ですが
急激な天候の変化で妙な色調になりましたが、この程度の変化は山の常識なの
で敢えてこのまま載せます。
Cは余計なことながら、富士山はどこから観ても見事なコニーデ型山容ですが、
東京のマンションベランダでもこのように見えます。
データーなSONY NEX-7.18-200mmF:3.5-5.3です。2012年7月14日の夕刻・・
CをAにして下さい。妙な具合になってしまってご免なさい。
書込番号:14881152
1点

#4・・・山岳写真は縦位置が最良なのですが、PC画面が横長なので前回#2と#3は横長
Jpegとなりましたが、最後に縦位置Jpegを載せます。
宝剣岳は岩壁が脆いので、ロッククライミングは不可能のようですが、降雪期と
残雪期は雪山登山の講習会やら実践が、この下方でよく開催されているし、ホテル内
では冬山写真の講座も数多く開催されています。
山と渓谷など山岳誌には詳細が出ていますから、一度、覗いてみたらいかがですか
最後まで観て頂いてありがとうございました。
書込番号:14881296
1点


www.ttさん
ちょっと横道にそれますがお許し下さいね。
SUTTEN COLOGNEさん
[14881152]の4枚目のお写真、宝剣山頂からの木曽駒ケ岳ではなく木曽御岳では
ないでしょうか?
書込番号:14882636
0点

その通りです。木曽御岳です。このスレッドに初めて写真を載せるので、戸惑いつつ
やったものですから写真の並びがばらばらになってしまいました。
ほんとうに申し訳ありませんでした。
書込番号:14883350
0点

二日ほどパソコンから離れていたら、たくさんの方から書き込み頂きありがとうございました。
フッサール.ヒロさん何時もD40 で渓流の写真アップされていますね、今回は? ^^
じじかめさんも美しい写真ありがとうございます。
SUTTEN COLOGNE さんも写真綺麗ですね^^
みなさんありがとうございます。
書込番号:14885711
1点

www.ttさん
木曽駒はアプローチが容易で、誰もがアルプス級の環境を楽しめる
素晴らしいところですね。
四季を通じて撮影を楽しめますね。
しかし3,000m近い山岳地帯はひとたび天候が荒れると大変ですので
装備だけはしっかりしたもので臨む必要がありますね。
私も機会があればまた出かけてみたいです。
紅葉の時期に行ってみたいです。
ところでD40で撮影した大峰の沢の画像ですが、専用ページを作成して
公開しておりますのでよろしければ御覧下さい。URLを貼らせていただきます。
湯呑マークの右側の家のかたちのアイコンをクリックして下さい。
今回は大峰山脈の上多古川支流矢納谷を遡行してきました。
書込番号:14886184
1点

フッサール・ヒロさん
素晴らしい写真ですね ^^ 拝見しました。
これからも素敵な写真アップして下さい。
書込番号:14887179
1点

www.ttさん
早速ご覧いただきありがとうございました。
そうそう、www.ttさんが御紹介されていました葛城山のツツジ
来年こそは出かけたいと思います。
書込番号:14887369
0点

かえすがえす、ニコンD40は
言っちゃ悪いけど、最新機種よりほんとうに
ほっとする 絵 を出しますね。
こんな事書いちゃわるいかもしれないけど、
空気感が本当に 素直 な
良いカメラ。
最初の4枚、本当に 伝わってくる。
本当にいい。
作者のふっと 息を 抜いた
一瞬の間合い、感じます。
せんただみしきだかなんだかわからないけど
素晴らしいです。
書込番号:14894131
0点

カメラ久しぶりです さん
褒め過ぎですよ^^;一瞬の間合いなんて!
私は唯単にバチバチシャッター押してるだけで本当に適当です、適当ないい加減なおっさんなです。
フッサール・ヒロ さん来年出来れば私もリベンジしに葛城山へ行こうと思ってます、今年は満開どピークを外して花が少し元気の無い時に行ったからなんです。
満開で花がシャンとしているのはほんの4日間ぐらいで5日目過ぎになると私が今年に行ったような萎れ気味の残念な気持ちに為りますから。
観光協会へピークの時期確認してから行って下さい。
ピーク時のつつじは圧巻ですよ!燃えるように真っ赤か!!最高です。
信州へは来年は木曽御岳山が第一候補、第二は乗鞍岳、第三は浅間山、第四は蓼科山を第五は白馬大雪渓と唐松岳など予定してます。
山はいいですね〜^^
書込番号:14895609
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





