
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトル通り、メーカーの方に強くお願いしたいです。
売らなきゃ良かったと後悔してます。
CMOSセンサー搭載はいくらでもあるので、コスト高くてもCCDを堅持したままで。
7〜8万くらいなら普通に1台持っときます。
3点

再販なんて無理無理無理です。
中古を買って下さいね〜
書込番号:14401646
1点

私は一代目を売却した祟りか、震災の時に帰宅難民になりましたが、
徒歩帰宅途上に半分閉めていたリサイクルショップにふと立ち寄ったら、
なんと箱入り美人のED18-55mmレンズキットがにっこり。
ですから、今のは二代目になります。気を使わなくて良い、本当に気楽に楽しめるカメラです。
書込番号:14401859
4点

D3相当のセンサーを510万画素にクロップして
D30として販売してくれないかなーー
(高感度がD3なみ)
書込番号:14402006
1点

23:40現在ですが、横のAmazon.co.jpの広告にて、
シルバーですが新品のものがマーケットプレイスに出品されてますね。
少々高いと思いますが、5万円程度です。
私は予備を含めたD40とD80,そしてP7000が所有するCCD機です。
書込番号:14402031
2点

私もD40所有してますが、
皆さん、よく言われる、CCDの良さって、先入観じゃないですか?
ニコンのデジ一眼がCCDが主力だった時代の、
階調のつながりの甘さから、中間調が急に明るくなる画像処理が、
CCDのヌケの良さと感じている人が多いような…。
階調も、ノイズも、色の表現の情報量と言うか、レタッチの腰の強さも、
現行機種の方が良いですよ。
絶対に。
主観や好みの問題でしょうが、
CCDのメカニカルな特性が、有利に撮影画像に影響して、
現行機種以上の好結果に結び付く事なんて、
無いと思います。
個人的に、CCD機種では、
D200のデザインが、同じようなデザインのD300とくらべても、
圧倒的に格好良く感じますし、
D40の、白飛びを恐れない極端に中間調が明るい画像処理は、
家族のスナップにはピッタリで、
古くても使いたい機種ですが、
CCDだから魅力がある、なんて、全く思えません。
結果的に、その機種がCCDだっただけに思えます。
書込番号:14402068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう600万画素APS-Cセンサーなんてどこも作っておりませんよ?
ファインダーは小さいし、ごみ取り機能も無い、今更ISO1600上限の一眼レフというのも・・・
同じ毛色としては、EOSKissX50が近いものがありますが、中古の値段ほどのカメラじゃ
ありません。同じ値段(2-3万円前後)でD3000・D5000あたりが買えますから、よっぽど
そちらのほうが使い勝手良いですよ?
書込番号:14402154
0点

CCDというのは、確かにたまたまD40がそうだっただけ、かもしれません。
ただ、CMOSセンサーの方が、確か低コスト・省電力・大量生産向き・高感度に強い、など、ビジネス上でも有利なセンサーであったような記憶をしています。
撮影枚数の増加、バッテリー容積の縮小・高ISO感度でのノイズの少なさ、などカタログで謳えそうなメリットが多々あります。
そのせいで一部「画」が犠牲になった部分もあるのでは?と勝手に深読みした次第です。
しかし、それらを差し引いてもネット上にアップされたD40の写真をたくさん観賞させて頂き、何か立体感・臨場感・透明感のようなモノが他のモデルと違う気がするのです。
自分の目がおかしいのかと、他にアップされているD3100、5100、7000、700、ソニーα33、55、77、NEX-3、5、7、さらにコンデジのそれらも何百枚かは見比べたのですが、それらに総合的に優っているとは言いません、しかし、固有の表現力はあるなあと、感動した為スレを立てました。
宝の持ち腐れであっても、もう一度手元に置いておきたいです(笑)
書込番号:14402220
8点

k・kkさん
メカニカルな部分や仕様はともかく、ご自身が惚れ込んだカメラは
ご自身にとって素晴らしいカメラなのだと思います。
同等仕様のカメラが再販されることは無いと思いますが、D40を素晴らしい
と思われたという事実が素敵な出来事だと思います。
他者とは違った見解でも良いと思います。自分流が一番大切ですもんね。
みなさんがそれぞれに惚れこんだカメラがあるんでしょうから。
私はD40をいつも持ち歩いています。
他のカメラも好きですが、D40はフラッグシップ機とは別チャンネルで大好きです。
使用頻度が一番高いのがD40です。これは今後も変わらないと思います。
D40のある意味、手のかかるところが私は好きです。
工夫するということを思い出させてくれるカメラですね。
書込番号:14405466
5点

メーカーこそ違いますが、私も購入しているほとんど全てのカメラがCCDです。
端正な線描写、色の描き分けはCMOS機には望むべくも無いもので、CCDこそが従来の「真実を写す」写真クオリティを受け継ぐものと確信しています。
昨今の「ムービー兼用」CMOS機…境界線が滲んだような、等倍に見るに耐えない線描写、雑な色の塗り分け、「高画素」「高ISO」のスペック万歳、数字万歳の世間の浮かれ様を見ていると、すっかりシラケた気持ちになります。昔流行ったオーディオ・ブームの頃から、物作りに対するこの国の国民性は変わらないなぁ、とも思います。
とは言え、CCDもFujiのS5ProやD40など、愛好者も多いのです。カメラは趣味の世界なので、世間の評判なんて気にしない気持ちも必要なのでは?
書込番号:14405591
4点

k・kkさん>
結論から言うと、D40そのものがよいのでなく、撮影している人の腕がよいだけです。
D40にはカタログに載せられる謳い文句が何も無く、
露出やシャッター速度に加えた感度を撮影者が自ら最適にしなければなりません。
「ニコン・クオリティーを、あなたにも。」というキャッチフレーズが示す通り、
ニコンの品質があるだけで、それ以上でもなくそれ以下でも無いのです。
逆に考えると、露出などを自ら考えるように鍛える、トレーニングに適したカメラであり、
数年来使い込んでいると、自然と、光の具合いを考えられるようになり、
最後には上手い写真が撮れるようになっているということです。
また、ニコンは公式に認めていませんが、AFモータ導入以降使えなくなっていた、
Ai化する以前の古いレンズが使える最初のデジカメであり腕のよい年輩の方が
こぞって使われているということもあります。
結局は、
精進あるのみ。
なんですね。
書込番号:14406775
6点

CMOS機は、CCDに比べノイズが多く、それを補正するため高度な画像処理エンジンが必要
と言われてましたね。
S/N比は、画素サイズで決まるのだから
画素数を抑え、画像処理エンジンを介さない、素材性重視のカメラならD40ファンは納得するかも
書込番号:14406788
0点

よく高感度性能が最近の機種は上がったと言われるけども
S/N比がセンサーサイズによって決まるのなら、かなり怪しげな高感度と言える
aps-cサイズのセンサーは、iso 800ぐらいからノイズが出始めるのはどの機種でも同じだと
じぶんは思うけど最近の機種はどうですか(RAW撮影時)
シグマのDPシリーズは、高感度ではない
と言われていますが、なぜDPシリーズはソフトウェアでノイズリダクションをかける仕様なんだろう。
そして高感度ではないのにダイナミックレンジは広い
これ不思議
書込番号:14406833
0点

三色バーさんへ
他のスレットで「奥行き感」について言及されていますね? 僕も同じ意見なんです。
高い解像度・滑らかなグラデーション・自然な色味・発色の良さ・高感度特性、など性能を測るモノサシは多々あるでしょう。
しかしこれらは2Dの世界での話でもあるとおもいます。
いくら上記の性能が向上しても、写真の中で「高さ」、「横幅」、そして「奥行き」。この3つの均衡を失してしまってはせっかくのそれらも台無しになってしまいます。
結果として、立ち並ぶビル群が同一軸上にあるような、「のっぺりして」「めちゃくちゃ綺麗な」、ひどい言い方をすると、不自然な写真が、出来上がりやすいように感じました。
僕のようなド素人の方、写真を絵画にまで昇華させてしまうようなクリエイテヴィティ溢れる方、銀塩上がりの凄腕の方、たくさんの方が今でもD40をお使いの事と思われます。
その理由として、時代遅れの解像度、階調表現であっても、それらと3次元的要素との「調和」がうまくとれたモデルなんだと思います。
ヒトの目で見た当たり前を当たり前に残すことって難しいんですよね。
だから、D40じゃなくてもいいんです(笑)
技法に頼らず、この奥行き感を表現できるカメラを発売して頂きたいです。
書込番号:14407559
3点

海、建物、山、空があって何が手前で何が奥にあるのか?その順序ですね。
雑誌などで専門家の方のレビューがよくありますけど、評価項目に「遠近のダイナミックレンジ」も入れて欲しいです(笑)
きっともっと感動できるはず。
書込番号:14407582
1点

隣接する画素同士の、連続的な明るさの変化で物の形が明確になるので
乱反射の少ない環境と均一な光源、またそれが当たる角度が立体表現の肝かも
(モノクロ写真みたいな)
ダイナミックレンジが広く、画素数が多いほど球面などの形を滑らかに表現できるはずなんだけど、明らかに違う物体同士の境界線まで滑らかになるのは絶対におかしい
階調表現に優れ、眠くなく、きりっとしてる
これ希望
書込番号:14408551
0点

もうすぐクチコミ件数が50000件を突破しますね!
回答下さった方の、「腕の良い人が使っているから」、「良いレンズを使って撮っているから」、「個人的な思い入れのによる主観的なモノである」・・それらの「D40の画質がきれいだ」と僕が思う論拠としてはすべて一理あると思いました。
だけど、良いレンズを使いたくなる、思い入れを持つ、腕の良い人が今でも使っている・・・それはこのカメラの画があってこそ。
なぜなら発売から6年くらい経ってもこんなに愛されてる一眼レフ、他にあります?
スペックを誇るような、多機能を謳うようなカメラじゃないんです・・・。
でも理屈じゃない、感性に訴えるモノを持ってますよ、これ。
個々に返答する事はあまりしませんでしたが、回答下さった方すべてに感謝いたします。
それと、わずかな再販・復刻の可能性を願ってこのスレを閉めたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14463368
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
皆さん、こんばんは。きょう(29日)もいい天気でしたね。最近の好天続きで、10日ほど咲き遅れていた愛知の河津桜がやっと満開になりました。
東海三県の桜(ソメイヨシノ)の開花予想は、名古屋と岐阜が30日、津が31日です。待ちに待った桜の季節がついにやってきますね。
そこで、この春を皆さんとともに楽しみたいと思いまして、表記題名のスレを立ててみました。
各地の素敵な春をお寄せいただけるとうれしく思います。
なお、このスレは、4月30日(月)夕刻までの期間限定とさせていただきますので、ご了承のほどよろしくお願いします。
7点

teruさん、今晩は〜♪
春スレ立て、ありがとうございます♪日中はかなり暖かくなりましたが、朝はまだ寒いですね。そのせいかこちらではまだ咲きだす気配がありません、ソメイヨシノ。
アップ出来るのは来週末かな〜。撮れたらまたアップしますね♪よろしくお願いします(*^_^*)
書込番号:14365717
3点

電弱者さん、ありがとうございます。
東海地方、いよいよ桜(ソメイヨシノ)の咲き始めです。とは言え、桜。まだ目星をつけているわけではないですね。
>アップ出来るのは来週末かな〜。撮れたらまたアップしますね♪
お待ちしております。
書込番号:14365909
4点

群青_teruさん、電弱者さん、こんばんは。
スレ違いつつ、お元気そうな様子で何よりです(^^)
桜向けのスレッドとお見受けし、シグマ50mmf2.8マクロで最近撮ってみたものを貼らせて下さい。
では。
書込番号:14366480
5点

群青_teruさん
おはようございます。
寒緋桜はハッとするような色が素敵ですねっ(^^)
、
暖かい休日に
D40にタムキュー一本付けて
のんびり撮影に行きたいものです♪
、
横浜にある私の暮らす町ではまだですが、
そろそろと思い、先週末に家族で伊豆に河津桜を見に行きました。
南伊豆の河津桜はかなり終了状態でしたが、
標高の少し高い松川湖湖畔では河津桜(←多分)満開でした♪
伊東のさくらの里は数少ない寒桜が八分咲きでしたが、
ほとんどの桜がこれからといった感じです。、
これからの季節は毎週末楽しみですね(^^)
書込番号:14366863
5点

皆さん、こんにちは。きょう(30日)も暖かく、いい天気です。
■kyo-ta041さん、ありがとうございます。
>お元気そうな様子で何よりです(^^)
ありがとうございます。何とか元気しております(ニコニコ)。
ところで、お写真は河津桜でしょうか。ぐっと接近して迫力があり、さすがマクロですね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>群青_teruさん
>そろそろやな。
そうですね。花の季節は短く、なかでも桜は特に短く感じられ、おそらく一年で一番多忙な時を迎えようとしているようです。
■RAMONE1さん、ありがとうございます。
>寒緋桜はハッとするような色が素敵ですねっ(^^)
そうですね、寒緋桜。色は鮮やかな赤ですが、いつもうつむき加減でなかなか開花が進まないと思ったら、どうやらこれ以上あまり開かない桜のようですね。
この時季、のんびりと撮影に出かけられたらいいですね。桜前線に沿って、ゆっくりと日本列島を北上できたら最高かと思います。
定年退職後ちょうど10年になろうとしていますが、孫の守で小旅行もままなりません。
ところで、河津桜。先週末の南伊豆では、早くも咲き終わりの状況でしたか。しかし、標高の少し高い松川湖畔では満開でしたか。それはよかったですね。
本場伊豆の河津桜、私も一度見てみたいですね。
お仕事のある方はどうしても週末になりますが、通勤途中の車窓から眺める桜もなかなかいいものがあるかと思います。
書込番号:14367827
5点

和歌山でも桜がまだなんですか? 来週バスツアーの予定なんですが・・・
書込番号:14367972
3点

kyo-taさん
ご無沙汰です♪kyo-taさんも元気そうでなによりです(*^_^*)D40も元気そうですね♪
じじかめさん
お〜、ごっつお久し振りですね♪
え〜と、この週末(3/31,4/1)でしょうか?それだと・・・お気の毒ながらソメイヨシノはまだですね。和歌山最速と言われる紀三井寺が昨日やっと開花したところなんで・・・。今年はかなり遅いです。来週(4/7,8)が見頃かと思われます。例年だとこの週末が見頃なんですが・・・。
書込番号:14368816
3点

皆さん、こんばんは。きょう(30日)もいい天気でしたね。
名古屋地方気象台ではきよう、サクラの開花を観測したようで、これは平年より4日遅く、また、昨年より3日遅い観測とのことです。
昼から「すいとぴあ江南」に早咲きの桜、コヒガンザクラを見に行ってきました。ようやく五、六分の咲きでした。
書込番号:14369233
3点

電弱者 さん、情報ありがとうございます。
約1カ月前に申込みですので、開花のずれはやむをえませんね。(4/2予定)
観光農園でイチゴをたくさん食べることにします。
2月のダイヤモンド富士もダメだったし、最近不調です。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:14372785
3点

teruさん
コヒガンザクラ・・・かなり咲いてはいますが、まだ満開とはいきませんね。ま、楽しみは先に取っときましょうよ(*^_^*)
じじかめさん
言うことがコロコロ変わって申し訳ないのですが・・・今日道成寺に行ってきました。枝垂桜は満開でした。ソメイも五分咲きでした。
>和歌山はまだ・・・
なんて言ったのに・・・立場無いな(汗)。
夕方に和歌山城の近くの桜を覗きましたが、こちらは2〜3分咲きでした。ただ、市内の他の場所では五部咲きもあり・・・4/2、行かれる場所で咲いていればいいですね。
イチゴと言うことは貴志川ですね♪鱈腹食べて下さい♪おいしいですよ(*^_^*)でも食べすぎてお腹冷やさないようにしてくださいね。ついでに「たま駅長」の貴志駅に寄られるのかな?駐車場が狭いからバスじゃ無理か〜。当日晴れて暖かだといいですね♪今日は風が吹き荒び寒かったです。
書込番号:14375035
4点

皆さん、こんばんは。きょう(31日)は朝から昼過ぎまで、雨降りでした。
この雨、きのう開花が発表になった桜には慈雨かもしれません。
電弱者さん、ありがとうございます。
早咲きの桜、コヒガンザクラ。今年はずいぶん遅れています。
そちら道成寺では、枝ぶりのいい枝垂桜が満開のようですね。そして、ソメイヨシノは五分咲きですか。早いですね。
確かに行き先次第かと思いますが、この分ですと、じじかめさんも和歌山の桜を楽しめそうな気がしますが、いかがでしょうか。
いよいよあすから4月、桜の季節です。
書込番号:14375913
3点

群青_teruさん、みなさん おはようございます。
群青_teruさん、相変わらず素敵なお写真を撮られていますね!
ぼちぼち桜の写真も各地から寄せられる季節ですね。
私の住む大阪は昨日、ソメイヨシノの蕾が今にも咲きそうだったのですが
今朝はかなり冷え込んでいまして、もしかしたら午後からちらほら咲き始める
かも知れないといった感じです。
ということで桜の写真はまだアップできない状況ですが、開花したら撮りに
行こうと思っています。
電弱者さん、さすが和歌山!
近畿でもやはり開花が早いですね〜
道成寺は一度行ってみたい場所です。
書込番号:14376737
4点

皆さん、おはようございます。雨上がりのためでしょうか。4月初日のきょうは少し風が強いようです。
フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>相変わらず素敵なお写真を撮られていますね!
恐縮です。ありがとうございます。けさは大阪、かなり冷え込みましたか。当地も少し肌寒いですね。
昼前の気象情報によれば、東北や北陸地方では雨や雪の所が多いとのことでした。
大阪のソメイヨシノもまもなく咲き始めのようですね。
先日すいとぴあ江南へ行く途中で見かけた五条川の桜も、枝先が薄赤く色づいていました。
例年にない厳しい寒さに耐えてきた今春の桜ですので、その咲きっぷりはきっと素晴らしいかと思っております。大阪の桜も楽しみですね。またよろしくお願いします。
書込番号:14377524
4点

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
週末毎に雨でストレスが溜まります、寒いし。
ようやく咲き揃って来たようですね、桜。暖かな雰囲気で良いですね。
私のほうは、何時もの様に?下を向い〜て、地味な画を。
書込番号:14379881
5点

teruさん
晴天下での河津桜、ピンクの海に溺れそうになりますよ♪やはりこれぐらいの密度で咲いてくれるとボケも生きてきて撮ってて楽しくなりますよね(*^_^*)
Oreasさん
ドングリの発芽は初めて見ました。ありがとうございます。お返しに私も一つ教えてあげましょう。ドングリ、齧ってみて。甘くておいし〜よ〜♪いや〜、ためになるな〜D40板は(←宣伝)。
で・・・なにやら「巨砲」がゴロゴロ転がってますが・・・私へのプレゼントですか?ありがとうございます♪
書込番号:14380193
5点

ヒロさん
プチお久ですね。花粉症、大丈夫でしょうか?
道成寺、と言うか日高川町は伝統芸能の保持・育成に力を入れています。
http://www.dojoji.com/
その点、和歌山市ももっと力を入れて欲しいです。歴史的にも恵まれているんだから。
そうですか、行かれたことがないですか。来年は道成寺で花見、日高町「みちしおの湯」で温泉ですね♪
書込番号:14380240
3点

皆さん、こんばんは。
Oreasさん、ありがとうございます。
>週末毎に雨でストレスが溜まります、寒いし。
そうですね。雨の周期が少しずれてくれれば、皆さん、幸せかもしれませんね(ニコニコ)。
ところで、どんぐりころころですが、晩秋に落下したどんぐりの実は、やはりこの時期に芽を出すのですね。とても興味深く見せていただきました。
また、D40ボディ(?)とともに写された、三脚座付きの物々しいレンズたち。いよいよ出陣間近ですね。今年もまた楽しみにしております。
書込番号:14380244
4点

群青_teruさん
今日は豊中市にある植物園に行ってきました。
ソメイヨシノはまだ咲いていませんが枝垂桜は満開でした。
スイセンが一番元気よく咲いていました。
ツバキやモクレンもきれいでしたよ。
もう少ししたらチューリップが咲き始めますよね。
今日の植物園は冬の名残も感じさせてくれました。
電弱者さん
安珍清姫の物語は有名ですね。
釣鐘に巻きついた大蛇が火を放って安珍を焼き殺すシーンの絵は
よく見ます。有名な絵ですよね。
またいつか、道成寺でオフ会も良いですね。
D40ぶらせげて紀州路を楽しみ温泉でゆったり、いいですね〜
書込番号:14382628
5点

群青_teruさん、みなさま、こんばんは。
teruさん、スレ立てありがとうございます。
いまやD40板の歳時記スレはteruさんのスレ立て以外ないと言ってよいのでは
ないでしょうか。スレ主さんになられた方はお分かりになると思いますが、
結構大変なんですよね。本当にありがたいです。
さて、東京も開花宣言が先週土曜日に出されました。開花宣言の1週間後が
東京の桜の最盛期になると言われていますので、今度の週末は桜好きの方で
桜の名所はどこも大いに混むでしょう。
桜の最盛期を迎える前に、新橋の近くにある浜離宮恩賜庭園で菜の花を撮って
きましたのであげさせていただきます。ここを訪れたのは初めてですが、
都心でこれほどの菜の花畑を見れるとは思いませんでした。まるで都会の
オアシスですね。人だけでなく、鳥(ヒヨドリ)にもオアシスだったようです。
電さん、道成寺って、やっぱり、あの道成寺だったんですね。
書込番号:14384067
6点



ここ最近、新機種がどんどん発表されていますね。
昨年新機種の発表が少なかった事からもあって、近年にない位の新機種ラッシュではないでしょうか。
フラッグシップあり、高画素あり、バランス機あり、高級ミラーレスありで、これからもAPS-Cの本命機なども出てくるかと思います。
自分自身も購入予定のD800Eの情報に日々翻弄されております(笑)
購入後の撮影にわくわくしつつも、色々と考えすぎて疲れてしまう事もあります。
そんな時に現相棒であるD40を触ってみるとそのシンプルさにほっとします。
撮った写真に・・・ああ、これ位でいいよなあって思ってしまう事も。
皆さんも新しい相棒にわくわくしている事かもしれませんが、D40を見て同じように新しいカメラもいいけれど、やっぱりこれくらいがちょうど良いよねって思う事はありますか?
D40は私にとっては癒し的な存在になりつつあります。。
4点


kentaさん、今晩は〜♪
D800E、買われるんですか!いいな〜。私、今、久々に欲しいカメラがD800Eなので。カタログデータだけじゃない3600万画素の実力・・・興味あります。
で、D800Eの1/6の画素数のD40。データも軽い♪いっくらでも撮れる。PCもサクサク動く♪
物理的ハンドリングも軽い♪加えて気軽に持ち出せる気安さ。
そう、軍艦で言えば駆逐艦。ある意味消耗品。だけど母港に鎮座したままの戦艦(フラッグシップ)より遥かに出撃&活躍機会は多いのだ。そして時に・・・戦艦を食う絵を叩きだす・・・ムフフ、かいか〜ん♪
私の場合、D40はお散歩写真、ツーリング時のよき相棒であり、よく働いてくれます(*^_^*)
書込番号:14320874
4点

D800Eで天体写真を撮ったらどうなるんだろうと非常に興味があります。
あと、発表はされてませんが、D300Sの後継機は欲しいと思っています。
D4の被写体に対する食い付きを持ったDX機は欲しいです。
話を元に戻しますが私もD40ぐらいがちょうどよいですね。
実のところD3を買って以来、少しずつですが、フイルム機などへ逆行しています。
F100を買ったときに「わーい、測定点が5点もある。」なんて思ってしまいましたから。
手持ちのD3やD300は51点もあるのにね。
書込番号:14321442
4点

kenta_fdm3さん、こんばんは。
ミラーレスはともかく、私も新製品のクチコミ、興味深く拝読しています。
しかし、3600万画素の新製品って、そんなに大きく引き伸ばしするわけではないし、というか、プリント自体そんなにするわけでもないので、まあ、もったいないというところでしょうか。
また、PCをはじめ、ありとあらゆる物の見直しが必要で、私には縁のない製品かなと思っております。
小型軽量で扱いやすく、PCにもやさしいD40ですが、使い始めて丸5年。そろそろ使い飽きたという気持ちもありますね。
書込番号:14321518
4点

>>うさらネットさん
実は持ってるカメラが少しかぶります。D40とGF1。
どちらも今となっては時代遅れ(パナは商品開発スピード早すぎ)ですが、どちらも良いカメラだと思います。
D40とD800Eの間を埋めるカメラが欲しいと思っているのですが、D3000なんかいいな〜って思ってます。
>>電弱者さん
元々はD800を使う為にペンタからニコンに移行してきたのです。が・・・。なんだかD800Eは色々と気を使う事が多そうで。。ちょっと萎え気味です。気軽に使えるD40はいいなあ、と思ってしまいますね。
恐らくD800E導入後もD40の方が出動回数は多いと思います。
>>ビカビカねっとのPちゃんさん
そうですね、私もD800Eで星の撮影をしてみたいと思っています。
今まではこの分野は5D2の独壇場だったと思いますが、D800Eだとどんな風に写るのかが楽しみです。
>>群青_teruさん
ありゃ!D40に飽き気味ですか!
私は最近購入したばかりなので、良い所も悪い所もあわせてかわいくてしょうがありません。
最新のカメラに比べれば見るべき所は少ないかもしれませんが、最新機種に疲れた時にカメラ趣味なんて程ほどでいいんじゃない?と言ってくれてるようでほっとする事が多いです。
これからも良い相棒でいてくれると思います。
書込番号:14325004
2点

kenta_fdm3さん、初めまして。
皆さん、こんばんは。
D800E、刺激的なカメラですね(^^)
どちらかというと静物が向くのでしょうが、手にした時を想像してしまうカメラだと感じます。
私はD40〜D300、α200やGF2等と迷走した結果、新たな入手は禁止事項となっております。
時折D40で撮ると、私には心技体とも丁度なカメラだと再認識しております。
最近撮ったD40との合作を貼らせて下さい。
いつかD800Eのお写真も見せてくださいね。
では。
書込番号:14325258
4点

>>kyo-ta041さん
お写真拝見して・・・。素晴らしいです。D40でここまで撮れるんですね・・。
私などにはD800Eは分相応なのですが、どうしても好奇心に勝てず。。
恐らく駄作を連発するかと思いますが、皆様に見てもらう機会もあるかと思います。
>>私はD40〜D300、α200やGF2等と迷走した結果、新たな入手は禁止事項となっております。
カメラを趣味にしているとあれも欲しい、これも欲しいってなりますよね。
私も欲しいものだらけで困っております。
妻には、妻がよく買う服やかばんと違って万が一には換金できるのだから、と説明するのですがわかってもらえません(笑
書込番号:14325366
2点

kenta_fdm3さん
お言葉ありがとうございます。
励みになります。
D40は使い手とレンズに優しい、癒しのカメラだと思います。
ゆっくりとしたシャッター音も心地良いですね。
余談ですが真逆はD300とバッテリーグリップのコンビでして、写真の出来に関わらずシャッター音に酔っている自分がいます(>_<)
D800Eはkenta_fdm3さんにどんな感じをくれるのでしょうね(^^)
奥様方には「お邪魔虫」は間違いないでしょうね。
D40のお写真と共にD800Eのお写真と感じを書き込んで下さいね。
書込番号:14325760
2点

kenta_fdm3さん
今回のニコンの発表したD800,D800Eの仕様は驚きの内容でしたね。
3,600万画素って・・・
さらに磨きをかけた3,600万画素機としてD4Xが後に登場するのかな?
なんて想像しています。(笑)
ところでD40は本当に魅力的なカメラです。
もはや身体の一部のような気がします。
高機能ではない分、自分でいろいろ工夫して楽しめるのが良いです。
銀塩時代に近い感覚で撮れるカメラだと感じています。
電弱者さんもおっしゃっていますが、私もD40が一番出撃回数が多いです。
常に持ち歩くカメラといった感じです。
新機種を買っても手元に残しておきたいカメラです。
昨日、近所の土手で土筆を見かけましたので撮ってみました。
ちょっとぼかし過ぎましたがアップさせていただきます。
書込番号:14327814
2点

>>kyo-ta041さん
シャッター音に酔っている自分がいます
これ、よくわかりますよ。
ペンタックス時代、ニコン機のシャッター音に憧れていました。
ペンタ機は静かで良いのですが、ニコン機のいかにも写真撮ってる!っていう音がうらやましくてですね(笑)
D300ともなれば、マシンガンのように撮れるのでしょうね。
>>フッサール・ヒロさん
春をみつけられましたね〜。
D800Eは桜には間に合わないので今年はD40で桜を撮りにいく予定です。友人と小田原まで行ってきます。
レンズは何をもっていこうかと考え中です。
撮影も楽しいのですが、機材を眺めたり、撮影にもっていく機材を考えたりってのも楽しい時間です。
D40は私にとっても良い相棒として長くつきあっていけそうです。
書込番号:14328404
3点



私はD40とD5000を保有していますが、
時代の流れには逆らえずD40の出番は無くなりました。
皆さんはいかがでしょうか?
こと高感度のノイズについては最新のCMOSは素晴らしく、
ISO3200以上でも使用可能となっていますね。
寂しいことにはD40ではISO400までが個人的には許容範囲です・・・
また発色に関してもD40は違和感があります。
マゼンタが強いというか、時には不自然です。
ただし豊かな色乗りは秀逸ですね。
また、D5000も同じですが、ミラー一眼のサイズ、重さには辟易します。
一度小型のミラーレスを経験すると気軽に持ちだすことには躊躇しますね。
最近はパナのmFT機やソニーのNEXを購入したので、それがお伴になっています。
撮像素子の進化、ミラー一眼からミラーレスへの転換・・・
時代は着実に進歩していますね。
ただし、ミラーレスになると日本メーカーの優位性が揺らぎかねない!
まあ、レンズには可動機構があるしノウハウも必要なので、強いとは思いますが。。
1点

D40/D5000が重いとなるとコンデジにいったほうがいいですよ。
ミラーレスでもそれなりのレンズを付けると大きく重くなりますし。
それか、付けるレンズを換えるといいですね。DX18-55は大きく不恰好ですから。
AF24mmF2.8D
フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII
こういったコンパクトなレンズを付けるとD40/D5000にはピッタリです。MFになりますが広角は被写界深度が深いのでレンズの距離目盛を合わすだけでOK。
書込番号:14238950
4点

>ミラー一眼のサイズ、重さには辟易します。
こんにちは
男は D5000 とかを、重いと言ってはいけないかもですが…
NEX とかでお楽しみください。
書込番号:14239044
6点

俺のお気に入りはD40よりさらに古いD50だが(笑)
まあMFTもNEXもつかってるけど
適材適所で使い分けてます♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14239056
3点

私はD40は現役バリバリのメイン機です。
>D40ではISO400までが個人的には許容範囲です・・・
私はシーンにもよりますが、ISO800までは許容範囲です。
# ISO1600はあまり使いたくない感じかな?
まあ、D40であまり高感度撮影はしていません。そういう場合はD3に任せます。
# 私はD3ならISO4000まで許容できます。シーンによってはためらわずISO6400を使います。
>マゼンタが強いというか、時には不自然です
D40を購入したその日にホワイトバランスをすべて+1に設定して以来、現在でもそのまま撮っています。
# それでもD40は少しアンバーかぶりかなと思います。
でも、D40の色合いは気に入っています。
# S5ProもD40とは正反対の傾向ですが、どちらの機種も手放せません。
# D3の色は可もなく不可もなくという感じで、まあまあかな? D40やS5Proの発色の方が好きですね。
D40はダイナミックレンジが狭い感じなので、逆にそれを活かしてコントラストきつめで撮ったりしてます。
私もミラーレス機はそろそろ1台欲しいかなと最近思っています。
# ちょっと大きいけど、フジのX-Pro1とか・・・
>kyonkiさん
24mmF2.8Dも持っていますが、DX18-55mmF3.5-5.6GIIの方が軽いです。
大きさはDX18-55mmが一回り大きいですが、不格好だとは思っていないんですが・・・
# 私はDX18-55mmF3.5-5,6GIIの写りはかなり気に入ってます。最初のが故障して2本目を買いました。
でも、出来ればSWM内蔵のなるべく軽い24mmや18mmの単焦点レンズが発売されるといいんですけど・・・
書込番号:14239107
8点

出番は減っていますが現役です。
ミラーレスは、私の場合はいつまでもサブかサブサブです。ですが、Lumixは5台。
うちのD40は一代目売却後の二代目で、もう売却はあり得ません。
出してくれる絵も想定範囲です。触ったときの「ほっと感」が捨てがたい。
書込番号:14239123
3点

皆さま、熱いアドバイスとお叱り、ありがとうございます。
実は昨年、鎖骨を骨折して以来デジイチの持ち出しを控えています。
骨が仮接着するまではミラーレスでもしんどかった・・
一応のメイン機はD5100にレンズ18-105mmVRの固定装着でしたが、
昨年の夏以来は稼働せずです。
D40は引き出しの中で、時々試写するくらい。
現在のメインはGF1+3倍ズーム、NEX-3+3倍ズームで、
これらに高倍率のコンデジ(F70EXR、S95など)を併用しています。
ミラーレス機には3倍ズーム以外は購入するつもりは無く、あくまでもコンデジとして使っています。
3倍以上の望遠をどうするのかが問題ですが、程度の良いコンデジで代用しようかと
考えています。
値段が安くなったらF770EXRを購入して、それが望遠レンズの代用となる予定。
何度も書きますが、一度軽い、カジュアルなミラーレスを使うと、
後戻りするのが億劫になります。
確かに軟弱ですし、ファインダーも欲しいですが画像は大差がないと感じています。
今の気分には骨折の影響もありますので、何事も健康が一番ですね。
書込番号:14239231
1点

DPRサイトのテストチャート画像でD3000、5000と最新機種の高感度を比較してみました。
D40は載っていないのでD3000で代用(確か10MのCCDか?)。
超高感度の比較ですが、技術の進歩を感じますね。
感度別や見る場所は自在に変えられますので、遊んでみてください。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d5000&masterSample=nikond5000_iso3200&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d5000&slot0Sample=nikond5000_iso3200&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=canon_eos600d&slot1Sample=img_6882&slot2Camera=nikon_d3000&slot2Sample=nikond3000_iso3200&slot3Camera=sony_nex5n&slot3Sample=dsc00790&x=-0.7602359985326518&y=0.06468305304010338
書込番号:14239301
1点

現役は現役ですが・・・P300にお株を奪われた感があります。
ここ1年は放置プレイ。
D3100を買い増ししましたが・・・D40の3点測距のほうがラクかも。
小型カメラにゴテゴテついてるのも善し悪しですね。
ISOは明るさに応じて使用すれば1600までは許容範囲。
(明るいところで1600を使うなどの不適切な使用を避ける)
書込番号:14240435
3点

momopapaさん
今晩は。骨折、大変でしたね。そのような状況で初めて小型軽量のありがたみを実感するのかもしれませんね。
さて、未だD40を愛用してるマニア、フェチな方々は、もう不便だの貧相だのと言った「実用面」を昇華した方々ですので(笑)。恐らく愛機が壊れるかご自身が壊れるかまで使い続けると思いますよ(笑)。
不満を感じた方々はとっくに他機種にシフトor買い増ししてるでしょう。踏み止まっている者はもはやD40と言う教祖にひれ伏した信者みたいなもんですわ(笑)。
私は3年ほど前にツーリング用にファインダー有りコンパクトを求めましたがロクなのが無い&あっても高いでD40を購入し・・・信者になりました(笑)。勿論、未だに現役です♪
書込番号:14240991
6点

しばらくD40はご無沙汰の状況だったのですが、
事情があって手元に戻って来ました。
これから本格的にメインのカメラでいいかな、と思い始めた春なのです。
書込番号:14241791
4点

もちろんD40は現役です。毎日持ち歩いてます。
D40は重いですか?
D3,D300,D80を使っているので家のデジ一の中では一番軽いです。
私はカメラバックを工夫してます。撮影時にはD3でさえ重さを感じませんが、
持ち運ぶのにはコンデジのP3000でも重く感じるときがあります。
D40では無理な撮影はしません。私もISO400が限界です。
緊急避難で800を使うときもありますが、レタッチでごまかします。
感度などスペックを要求されたらD3,D300を使います。
今日、びわこ毎日マラソンを撮りに行ったのですが、小雨の中、傘を持ちながら
カメラが濡れることを気にせず撮れるのはフラッグシップ機です。
一眼レフが大きすぎるときにはコンデジを使います。
マラソンなど走りに行くときには極力荷物を軽くするのでP3000,
画質を要求する際にはP7000を持って行きます。
何台も持っていると"不便なカメラ"が大事だということが解りますよ。
書込番号:14242330
2点

ありがとうございます。
>D40は重いですか?
絶対的には重くありませんが、
今となれば相対的に重いし、サイズも大きいです。
現在は3倍VR標準ズームが装着されていますが、
気分に応じて35mmに交換しています。
ただしテスト撮影のみ・・・と実力を発揮できない状態。
パナGF2+18mmパンケーキなどは相対的に軽く、コンパクトです。
私も多機種を使い分けてゆこうと思いますし、D40はずーっと大切にします。
きっと、この先はいわゆるミラー有のデジイチの更新は無いと個人的に思います。
きっと妥当なミラーレス機になりそう。
書込番号:14242870
0点

昨年京都伏見稲荷に行きましたら
鳥居よりかなり奥で
70歳頃のお年に見えるおばあさんが
キャリーバッグ引きずりながら結構大きな三脚と
前玉の大きい一眼レフを引きずっている姿を見ました
小生はD90+D40+F3でしたが頭が下がりました
趣味として写真撮るなら心意気ですね
記念写真なら無理せずコンパクトデジタルカメラに
お任せしましょう。
書込番号:14245609
2点

そうでしたか!
重いカメラ道具一式は
高齢者の体力増進、長生きに寄与していたのですね!
書込番号:14247938
0点

まだまだ現役です、しかし最近のお洒落で小型軽量なミラーレスにも惹かれてます。
D40の絵は写真らしくないので好きです、デジタルカメラ黎明期の、1/2インチ200万画素CCD補色系フィルターの色に似ているので懐かしさと安心感があります。
書込番号:14248325
1点

D800待ちではありますが、恐らく普段使いはD40となるような気がしています。
やっぱり軽さは正義かと。
ISOは800までは常用で、1600は何とかって感じでしょうか。
書込番号:14252152
2点

momopapaさん みなさん こんにちは^^
私も現役で使っています。
何故なら、後継機になるボディーを未だ見つけられないからです。
お金にモノを言わせようものなら何とかなるんでしょうけど、
今はこれから発表されるD400待ちと言ったところでしょうか。
ってな事で私も『信者』なのかも知れませんね^^;
D40を2台持ってますもの。
未だD40で撮った写真をカフェのギャラリーで売ってますが(爆
これ、ホントなんです。。
ワイド4つ切りなんですが、1か月に5枚くらいのペースで売れてますね。
書込番号:14262527
2点

momopapaさん
私のD40は現役バリバリですよ。
所有するカメラの中で最も稼働率が高いです。
というか、どこへ行く時もD40は一緒です。
私の場合、普段撮りは1,200万画素は大きすぎて煩わしいので600万画素のD40は
大変重宝しています。枚数たくさん撮る時はやはり600万画素くらいが良いです。
それとライブでの撮影はシャッター音が機になるので静かなシャッター音のD40
は最適です。
ライブの場合、結構暗かったりしますが、私の場合 ISO 1600 でもOKですよ。
まあ、とにかく楽しいカメラです。
書込番号:14272521
3点

続々と楽しい情報をありがとうございます。
皆さん、D40を大切にお使いですね!
まだまだメイン機として活躍しているようで。さすがに名機ですね。
私がD40に惚れたのは屋久島の縄文杉までのパーティの中に
D40を持った人がいて、そのシャッター音にしびれたからです。
その時KissDNを持っていたのですが、それとのあまりもの音色の違いに・・・
屋久島から帰ってすぐに購入です。
なおD40のシャッター音はD70にそっくりですね。
多分、同じユニット?
でも今はD5000の音色のほうが好きです。
やや乾いた感じでカッコイイ!です。
画素数は確かに6Mで必要十分だと思います。
その後買ったD5000もMサイズだし、その他の機種もMサイズで撮影しています。
むやみな画素数増加はメリットを感じません。
私はニコンのレンズは4本でボディが2台ですので、
まだまだD40を持ちだして写真を撮ろうと思いました。
浮気性なので多数のカメラ(女?)に手を出しているのではありますが・・
書込番号:14274044
2点



昨日宇都宮のハードオフでD40を購入しました。前から欲しくて探していたのですがなかなか良い物が見つからず半ば諦めていた所、程度が非常に良さそうだったので購入を決めました。ダブルズームキットで¥29800。ちょっと高いとは思いましたが持ち帰り試し撮りをして問題の無い事を確認、シャッターカウントを調べたらなんと7回!買ったものの使わずにしまってあった物なのか?とにかく良い買い物ができました。これからS5proのサブ機として活躍してもらいます。
4点

新同品 ダブルズームキットで¥29800。それは逆ぼったくりです。
大切に大切に、お使い下さい。
書込番号:14092852
1点

こんばんは。
7回!?
いいカメラと出会えましたね。
書込番号:14092928
1点

LBCASTさん
D40のご購入おめでとうございます!
使い手の工夫に応えてくれるカメラですよね。
末永く使っていかれることと思います。
思いっきり楽しんで下さいね〜
書込番号:14092931
2点

D40購入、おめでとうございます。
7回ってのはすごいですねえ。そんな個体がまだ残ってるんですね。
D40は使えば使うほど味がでるカメラかと思います。楽しんでくださいね。
書込番号:14092942
2点

ご購入おめでとうございます。
ファームは上がっていますでしょうか??
最新??はVer.1.12ですね。
Bを1.11にあげてからAを1.12とか、何かややこしかったような覚えがあります。
ファームアップされていないようでしたら、詳しくはメーカーのページでご確認ください。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
書込番号:14092944
0点

ぐぅあぁぁ〜〜〜!ジェラシーのあまり、ナゼか怒ってしまうぞ!アイコンも、ホレ(笑)。
マジメに・・・超ラッキーな出物に当たりましたね!おめでとうございます♪ブックオフ・・・マメに偵察しなきゃなんないな・・・。
書込番号:14092949
5点

皆さんありがとうございます。私も正直シャッターカウントにはビックリしました。お店で現物を確認した時やけに綺麗だなーとは思ったんですけど、嬉しい悲鳴です。大事に使います。
書込番号:14092996
1点

撮影7回
まさか、画像ファイル名が、DSC_0007だから、って言う事じゃないですよね。
書込番号:14093310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LBCASTさん
良かったやんか。
ハードオフ、
リサイクルショップには、
掘り出し物が有るからな。
書込番号:14093734
1点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
レリーズ回数が7回とは良い物に当たりましたね。
これからもバンバン使って楽しんでください。
書込番号:14093777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんおはようございます。きいビートさん、シャッターカウントについては複数のソフトで確認しましたので間違いありません。
書込番号:14093827
1点

LBCASTさん
ご購入おめでとうございます(^^)
新品同様程度の品に出会えて良かったですね。
私のD40はグリップがテカテカしてきて、
純正ストラップもボロボロになったので
丁度一年前にストラップを更新しリニューアル(?)しました(^^)
今も元気に動いています♪
、
D40と共に、楽しいフォトライフをお送りください。
書込番号:14093893
1点

はじめまして。あるんですよね(笑)。サブに小さいカメラが欲しい!なんて野心を抱きながら、結局はほとんど…いや、全く使わないまま新しいメイン購入軍資金に養子にだしちゃうカメラ(笑)!あ、私は貧乏なので中古購入ですけど…(T^T)。ハードオフ…リサイクルショップは気持ち悪かったけど…漁ってみよう!貴重な体験談、ありがとうございます!
書込番号:14093957
0点

LBCASTさん
良かったですねぇ〜
それって新品って事じゃないですかぁ〜。
近頃、D40の良さが判らない高画素大明神が増えて来ましたから…。
色々楽しめるD40!
写真の面白さを堪能して下さい。
書込番号:14093960
1点

ご購入おめでとうございます。
D40の中古は人気の為かほとんど売ってないようですが、意外なお店にありましたね。
書込番号:14094267
2点

シャッター数7回って、
ニコンさんわ、出荷時に動作確認もろくにしないのかな? (~ヘ~;)?
それとも、テストのあとでシャッター数おゼロに戻して出荷するのかなー? (;-_-;?)
書込番号:14094428
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
皆さん、こんばんは。年が明けて早2週間。昨年は、いろいろとお世話になりありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
一昨日(12日)ときょう(14日)、四季の森へロウバイを撮りに行ってきました。
初日から2日しかたっていませんでしたが、きょうのロウバイはあたり一面にいい香りを漂わせて、とてもきれいでした。
8点

群青_teruさん、こんばんは。昨年はありがとうございました。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
もうロウバイですか。早いですね。冬の弱々しい陽射しながら暖かさ
が感じられるお写真です。枯れ葉が落ちぬ前から花が咲いてあまりの
早さに狼狽しました。^^;
と、いいつつ昨年自分が撮ったのを見てみたら同じ頃撮っていました。
う〜ん、どこか撮りに行かなきゃ。teruさん、ありがとうございます。
北関東で先日撮った梅の花です。あまり良く撮れてませんが・・・
ついでに縁起物を、今年も良い年でありますように。
書込番号:14023539
5点

群青_teruさんのプロフィールからしますと、小牧の四季の森でしょうか。
蝋梅は正月から咲くとか、ググったらでてきました。
当方の近所でも咲いているかも知れませんね。少し気をつけて見てみましょう。
花に疎いのが難点・欠点で、反省しても手遅れな私です。
今日は、久しぶりにD40で散歩でもと思いつつ、さぼってコンデジでちょい撮りのみ。
書込番号:14023544
5点

四季の森って、やっぱ、お年寄りカメジイさんがおおいのでしょうか? (・_・ヾ
書込番号:14023601
6点

群青_teruさん
梅、桃、桜、
必ず来るで!
書込番号:14024144
2点

teruさん、おはようございます♪
昨年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いします。
お〜!もう咲いていますか、蝋梅♪ウチの近所のも少しだけ開花してました♪昨日夕方撮ったのですがピンボケでNGです(泣)。代わりに仕事帰りの道中に撮った梅をアップしますね。ど〜ってない写真ですが(汗)。
がんすさん
さすがにそちらはまだチラホラですね。代わりに鈴なりのダルマ・・・ナイスです♪
書込番号:14024346
4点

群青_teruさん
皆さんお早うございます、
昨年中はお世話になりました 今年もよろしくお願いします。
枯葉の着いている蝋梅は近所にもありますが、落葉している木より花が大きい様ですね。
例年定番として出かけている白鳥公園のロウバイです。
おもさげねがんすさん
だるまさんもいろいろな色があり(初市ですか?)カラフルですね。
書込番号:14024428
5点

皆さん、おはようございます。年明けとともに日差しが強くなったようですね。春も近いかと・・・。きょう(15日)も晴天です。
■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
>冬の弱々しい陽射しながら暖かさが感じられるお写真です。枯れ葉が落ちぬ前から花が咲いてあまりの早さに狼狽しました。^^;
ありがとうございます。そうですね、咲き方にもいろいろあるようで、ここ四季の森では枯葉を残して咲くものや、緑っぽい葉をつけたまま咲いているものがありますね。
これまでのロウバイは、私にとっても枯れ木に花咲くものでしたので、おもさげねがんすさんが狼狽されるのは無理からぬことかと思います(ニコニコ)。
ロウバイは今が盛りです。お早めにどうぞ。
ところで、そちらでは早ウメがほころび始めましたか。実は四季の森、梅の木も少しありますので見に行ったのですが、ウメはまだまだでした。
お正月は、ダルマをはじめ縁起物の出店がにぎわいますね。
ダルマの包みを手に次の縁起物の順番を待つお客さんに、新春らしさを味わわせていただきました。
■うさらネットさん、ありがとうございます。
四季の森は、小牧市の東部丘陵地にあります。定年退職後の車の免許取得で、もっぱら近場の撮影を楽しんでいます。
街中でもこの時季の散策では、垣根越しに漂ってくるロウバイの香りにふと足をとめることがあるかもしれません。
また花は、その時期が来れば確実に会えますので、一度出会うと毎年が楽しみですね。
いい出会いがありますように・・・。
■guu_cyoki_paaさん、ありがとうございます。
先日の四季の森、寒い中にもかかわらず子ども広場の遊具で遊ぶ親子連れが多かったですね。
また、パークゴルフは、グループで楽しむお年寄りで年中にぎわっています。
そして、バラやアジサイのころになると四季の森、かわいい園児の長蛇の列にカップルで散策する人、カメジイさん、カメバアさんらで大にぎわいです。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>梅、桃、桜、必ず来るで!
あたたかいご声援、ありがとうございます。とりあえず梅が待ち遠しいですね。
書込番号:14024778
3点

teruさん、みなさま、こんにちは。
レスをありがとうございます。今日撮りに行こうかなと思いましたが
曇っている状態でどうしようか狼狽してます。
FFcomさん、どうもです。
透き通ると思えるほどの繊細なロウバイの花びらが良く分かりますね。
庭園の池のほとりに咲くのはスイセンですか、白い水仙というのは
初めて見ます。
宇都宮の一の市は出張で駅に戻る途中タクシーの中で見かけ、気になって
駅から舞い戻って撮影しました。なので初市かどうかは分かりませんが、
まあまあの人出でした。私も色ものをひとつ買い求めてきました。 ^^;
書込番号:14025047
6点

群青_teruさん
そうやなー。
まずは、梅からかな。
書込番号:14025277
1点

寒い時期なのに皆さん頑張ってますね。
私は猫のようにコタツで・・・です。
書込番号:14025449
2点

guu_cyoki_paaさん
年寄りに使う金があるなら、俺たちによこせという若者の論理は卑しいですよ
金が欲しかったら働いたらどうでしょう
書込番号:14026623
3点

皆さん、こんばんは。
■電弱者さん、ありがとうございます。
そうですね。寒さ厳しいこの時季の花といえば、ロウバイもその一つでしょうね。
ところで、そちらのウメ、早いですね。満開ではないですか。さすがウメの本場ですね。
■FFcomさん、ありがとうございます。
枯葉が付いているままのロウバイ、ご近所にもありますか。
先日NHKで、白鳥公園のロウバイを紹介していましたが、お写真のロウバイ、楚々として素敵ですね。
また、白鳥公園、四季折々の風情が楽しめるようですね。私も一度行ってみたいのですが、まだ実現できていません。
■おもさげねがんすさん、曇天のロウバイは、晴天とはまた異なった表情が見られ、いいですね。
ところで、今年のおもさげねがんすさんの願い事は何でしょうか。
だるまさんに、ぱっちりと満願成就の両目が入りますよう応援させていただきます(ニコニコ)。
書込番号:14027951
4点

冬は日も短く、陽の光のある時は自転車ばっか乗っているので、カメラ持つ時間がありません。
今日は天気がすごーく良かったので、トレーニング終わってカメラ片手に散歩に行きました。
写真はどれも自宅から徒歩5分圏内(手抜き)。
レンズは年末にパリで落として保護フィルターがパリパリに割れちゃった70−300VR。
取りあえず写りはOKのよう。
書込番号:14028536
6点

歳をとっても仲良し。 |
丘の途中にあるカフェ。目立たぬところにあるので近所の人ばかりです。 |
歳をとっても仲良し(2)。人生の完成形を見ていると春よりも暖かくなれる。 |
この太陽が日本も照らすと思うと感無量。陽はまた昇る。谷村新司。 |
連投、すみません。
久々なので許してちょんまげ(昭和)。
書込番号:14028549
7点

皆さん、こんばんは。
■nightbearさん、ありがとうございます。
そうですね。昨年は都合によりウメを撮っていませんので、待ち遠しいですね。
■じじかめさん、ありがとうございます。
>寒い時期なのに皆さん頑張ってますね。
ありがとうございます。寒い時季とはいえ結構家族連れとかで、遊園地に遊びに来ている人がいますね。また、花などこの時季特有のものもありますので、見逃せないところです。
■kawase302さん、英国のお写真、ありがとうございます。
お写真の中の皆さん(田中那衛風のワンちゃんを含めて)に余裕を感じます。いずれ日本もこのようになるのでしょうか。成熟社会を見ているようで興味深いですね。
ところで、落とされた70−300VR。保護フィルターの破損だけで済んだようでよかったですね。
>「この太陽が日本も照らすと思うと感無量。・・・」
この冬は、北海道から東日本、西日本の日本海側にかけて、例年より積雪が多いようです。
また、きょう(16日)の東海地方、曇天で寒い一日でした。
書込番号:14031722
3点

聞けばD4という、ひとケタ違いのモノスゴイ機種が登場する模様。
でも、D40って、独特の世界観があるような気がする。
明るい色合いと言うか、幸せな風景を撮るのに最適なカメラというか。。。
もっとも「気」だけなんですけど、ね。
書込番号:14032294
3点

寒さを感じると、記憶がよみがえって来るそんなことないですか
どういうわけか冬が好きで、葉っぱが落ちた木を見ると落ち着く
変わってるんですかね
書込番号:14032634
1点

皆さん、こんばんは。東海地方、きょう(17日)は晴天で風もなく、暖かかったですね。
■kawase302さん、ありがとうございます。
>聞けばD4という、ひとケタ違いのモノスゴイ機種が登場する模様。
そうですね。ゼロが一つないだけで、D40とは値段的にも性能的にも大変な違いのようですね。
私にできること。それは、せめて外観的な違いを確認するため、D4とD40とが一緒に写っている画像をこの掲示板あたりで拝めたら幸せです(ニコニコ)。
>でも、D40って、独特の世界観があるような気がする。
>明るい色合いと言うか、幸せな風景を撮るのに最適なカメラというか。。。
>もっとも「気」だけなんですけど、ね。
小型軽量で、かわいいデジイチ、D40。撮れる色合いが明るく、懐的にも優しいデジイチでしたので、「幸せな風景を撮るのに最適なカメラ」と言っても過言ではないですね(ニコニコ)。
そして、今はこのあたり、性能アップが図られてD3100にしっかりと引き継がれているということでしょうか。
■三色バーさん、ありがとうございます。
>寒さを感じると、記憶がよみがえって来るそんなことないですか
冬の寒さは、過去の記憶をよみがえらせるようです。
雪が降って静かな夜の町をコートの襟を立ててひとりで歩いていると、思い出がよみがえってくる、と言うような歌がありましたね。
書込番号:14035259
4点

群青_teruさん
「春よ来い」ステキなテーマですね!
まさに私の今の心境です。
寒さが苦手な私は春が恋しくて恋しくて・・・
今は寒くて外に出る気もしないので撮影も怠っています。
もう少し暖かくなったらD40でいろいろ撮りに行きたいと思っています。
ロウバイいいですね〜
透き通った花弁が美しいです。
群青_teruさんや他の皆さん方のお写真を楽しませていただきながら私は春を
待ちわびています。と言うか早く夏よ来い!って感じです。
書込番号:14058441
3点

先日は大寒で、これからこの冬一番の寒さを迎えようとしていますが、きょう(23日)はあたたかい日差しです。
おととい(21日)の雨上がり、尾張広域緑道のロウバイを絞り6.3と7.1で撮りましたが、撮影後ディスプレイで見てみると、絞りが少し浅く感じられました。
絞り値の設定って、使用レンズ(焦点距離)や撮影距離によって写り具合が微妙に変わってきますので、難しいですね。
フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
ひと頃より日差しが強くなったとは言え、この冬の寒さ、これからが本番ですね。あたたかい春が待ち遠しいです。
ところで、はや春を通り越して、「早く夏よ来い!」ですか。そうですね。フッサール・ヒロさんには夏の沢登り等がありましたね。
しかし、順番、何ごとも順番ですね(ニコニコ)。
この寒さ厳しい冬を通り抜けてようやくやってくる春。雪解けの水が流れ、そして、小川の水がぬるみ、オタマジャクシ等生き物が活動を始める春。その春が私は待ち遠しいですね。
書込番号:14058719
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





