
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2010年4月23日 23:27 |
![]() |
53 | 16 | 2010年4月18日 21:58 |
![]() |
17 | 9 | 2010年4月14日 18:30 |
![]() |
809 | 292 | 2010年5月31日 23:51 |
![]() |
22 | 11 | 2010年4月7日 09:30 |
![]() |
344 | 123 | 2010年4月12日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
フィッシュアイレンズをちょこっと装着して、
ちょこっとスナップもなかなかです
6点

MT46さん、私も魚眼を使うとき、最近はD40が多いです。
何せ、DXの魚眼ですからFX機に付けるのは気がきいてないし、
D2Xに付けるのは大袈裟ですし (^^;
ピントも、フォーカスエイドが使えますし、中景から遠景では、
2mくらいに合わせておけば、大体パンフォーカスが効きますし。
なので、このところD40には魚眼を付けっぱなしです (^o^
書込番号:11266075
2点



魚眼は1628DをFXフォーマットのカメラで使っていますが、使いこなすのが難しいのですが楽しいですよね。
ただ、純正の魚眼レンズがAF利かないというのは痛いですよね、D40は。
書込番号:11266939
3点

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
MT46さん、ご無沙汰しております。
魚眼のお写真いいですね〜。楽しくなります。
レンズはトキナーの10-17mmのようですね。
このレンズもD40ではMFなってしまうんですよね。
私は相変わらずD40に旧ダブルズームキットの次に出番の多いのがDX-Fisheye10.5mmなんです。
これもAF効かないんですが、じょばんにさん↑で書いていらっしゃる通りの使い方してます。
魚眼レンズつけてファインダー覗くのって、いつでもワクワクします。
純正10.5mmはコンパクトなのがいいところで、その点ではD40と相性ピッタリです。
いつもカメラバッグの隅に押し込んでいます。(^^ゞ
# でも重量はDX18-55mmやDX55-200mm、DX35mmF1.8Gの方が軽いんですけど・・・
# 最近、以前に10.5mmで撮った画像を別ソフトで再現像して遊んでいました。
# ↓の夜景スレッドにその10.5mmの画像貼らせて頂いております。
書込番号:11267995
3点

みなさん こんばんは
フィッシュアイレンズは面白いですね
私もD40で撮る写真の1/3はフィッシュアイな気がします
じょばんにさん
robot2さん
ridinghorseさん
D40につけるとAFが効かないのが難点ですが
ファインダー覗いただけで楽しいですね
FFcomさん
たしかに考えながら撮らないと
間の抜けた写真になってしまいますね
carulliさん
レンズはトキナーの10-17mmです
35mmでも15-17mm間は使えるとの事で買いました
たま〜にD700にくっつけて遊んでいます
ただ、画質は純正に敵いません
書込番号:11272730
1点



そろそろ夜景撮影をしても寒くない時期になってまいりまいたので、
これからせっせと夜景を撮りたいと思いますので諸先輩方の夜景写真を
是非参考にしたいと思います。
何が夜景かというのは何とも言えませんが、夜撮影すれば夜景という
ことで(笑)とりあえず私は今日撮ったド定番の横浜の夜景でございます。
100万ドルの夜景、近所の夜の風景。夜の工業地帯等何でもこいでございます。
是非とも色々な方々の撮った夜景を見せてください。
6点

akira71さん
今晩は〜♪
そうですね、まだちょっと寒いけど少なくとも三脚も氷のように冷たく感じなくなりましたね♪
最近写真の整理をやってまして、夜景写真を探してみましたが・・・まぁ見事に無い(笑)。どアンダーな暗い写真はありましたが(笑)。
お写真、三脚使用・ISO200・絞り込みと基本に忠実に撮られているご様子で、やはり手間を掛けた見返りは充分にありますね(*^_^*)一枚目の煌びやかさに目を奪われますが・・・右隅の巡視船が気になってたりして♪
書込番号:11246332
2点

こんばんは。akira71さん 電弱者さん
横浜の夜景一度は撮影したいです。撮影に行く予定がお台場に変わってしまって
それ以来いってないです。 こんな綺麗な夜景うらやましいです。
素敵な夜景ありがとうございます。
書込番号:11246450
2点

akira71さん
ヨコハマの夜景は絵になりますね〜
撮ってみたいです。
私は街の夜景をきちんと撮ったことがないのですが一度トライしてみたいと
思っています。山奥で夜に撮ったことはあるんですけどね。
ということで三脚立ててきちんと撮った画像がないので手持ち撮影での画像ですが
3点アップさせていただきます。遠景ではなく比較的近景になります。
VR無しのレンズなのでブレてやや甘い描写になりましたので少しシャープネスかけて
誤魔化しています。(笑)
昨年12月の撮影です。
書込番号:11246539
3点

akira71さん
横浜の夜景は良いですね。とても絵になります。^^
酔っ払いの手持ちですが、先週の名古屋市栄のsky-boatです。
普段は夜景はあまり撮りませんが、たまたま撮りましたので
アップさせていただきます。
書込番号:11246808
3点

akira71様、こんばんわ。
私、ペンタックスユーザーですが・・・、
丁度、去年に撮影した横浜の夜景がありましたので、参加させて頂きました(笑)。
夜景の撮影・・・楽しいですよね!!
そろそろ私も・・・また夜景撮影に行こうかな???
書込番号:11247308
3点


電弱者さん
昨日は雪が降りましたからね。今日はまだちょっと夜は寒いですけど、これから
ドンドン暖かくなってくるかと思います。
1枚目の右に移っているのは巡視船なのですか。何かずーっと止まっている船
があるから、商船か何かかと思って、そのまま景色の一部として撮っていました。
take a pictureさん
横浜の夜景は本当に綺麗ですよ。東京都内の夜景とはまた違う趣があります。
腕がないのであまり良い写真とかを見せられないのですが、他の方の写真は
もっと勉強になるかと思いますよ。
フッサール・ヒロさん
手持ちでここまで撮れるのがすごいです。意外とシャッター速度が速いのに
驚いています。私が夜景撮る時は基本的に三脚でバルブにしてシャッター時間
を数秒単位にするやり方です。手持ちで素早く撮る方法も今度試してみます。
Monday_524さん
これは素晴らしい。っていうかやはりシャッター速度が割と早めですね。
いまいちまだ明るさとシャッター速度の関係が分かっていない感じです。
大変参考になります。
abcdefzさん
ペンタックスユーザの方でも全然ウェルカムでございますよ。しかも私と
同じみなとみらいの画像ですね。赤レンガの画像は奥のベイブリッジまで
くっきりと写っていて素敵な構図です。何となく奥までくっきり写そうと
思うと、F値を大体いつも11とか16くらいまで絞るのですが、そうでなくても
大丈夫そうですね。参考になります。
書込番号:11247374
1点

D70+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D70+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D70+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
私もD40ユーザーですが、D40で夜景はまだ昨年末のイルミネーションぐらいしか撮っていなかったりします。(^_^;)
横浜MM21にD40で撮影に行くはずだったのが、予定が立たずなかなか行けずじまいなんです。
代わりにakira71さんの画像で楽しませて頂きました。
ということで、D40ではないですが、最近、過去に撮った夜景を別のソフトで現像し直したりしてましたので、それを貼らせて頂きますね。
レンズはすべて私の一番のお気に入りのDX-Fisheye10.5mmF2.8Gです。
1枚目はキヤノンユーザーの聖地キヤノンQRセンター前です。
2枚目も同じく新宿三井ビル55広場です。
3枚目はMM21の同じみの場所、ヨーヨー広場です。
4枚目は説明不要の有名地ですね。
書込番号:11247408
3点


akira71さん こんにちは。
D40は小さくて頼りになるやつなのでいつも持ち出しています。
でも探してみると意外に夜景は少ないなぁ・・・(^^;)
倉庫から出してきた、明石大橋とTDLの写真をアップさせていただきます。
書込番号:11247948
5点

夜景は(も) 感度を上げないで、絞って低速のシャッタースピードで撮るのが一応セオリーですが、
その逆の 撮り方で撮った画像が、有りますので貼りつけますね。
豆袋使用
ライブビュー
コントラストAF
露出ディレイモード
夜景(風景)は 真っ暗より少し明るさの残った僅かの時間が、シャッターチャンスかもしれませんね。
書込番号:11248284
2点

こんにちは。夜専?のスカイカフェと申します。
夜景とデジタル写真の楽しみ方の1つとして、こんなものを作ってみました。
http://mazda.yangotonaki.com/slideshowmenu.html
お時間ある時にでも。
念のため、
【使用機材】
◎カメラ
α700、α550、α200のどれか。
◎レンズご
ソニーSAL70300
タムロンA16
シグマ10-20mm
ソニー135mm(ゾナー)
シグマ50mmF1.4
※音楽が流れるため環境にご注意ください。
書込番号:11248772
3点

akira71さんをはじめ皆さんの夜景のお写真、素晴らしいですね。
昨年暮れの名古屋駅前のイルミネーションは、都合により撮れませんでしたが、今年は是非挑戦してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:11248844
4点

akira71さん
D40で撮った夜景が無いか、再度探してみましたら神戸の夜景がありました。
一昨年の画像ですがアップさせていただきます。
レンズはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DCです。前回はF2.8でしたから感度もIso200でしたが
今回はF値の暗いレンズでしたのでさすがに感度もIso800まで上げていたようです。
私は暗めに撮って後からソフトで補正する方法をとっていますがJpegオンリーなので、夜景
を撮る時はRAWが良さそうですね。次回はRAWでも挑戦してみます。三脚も使ってみようと思います。
しかし皆さんの夜景写真、それぞれに個性があって勉強になります。
あまり夜景を撮らない私もいろいろ撮ってみたくなりました。
夜専の方はやはり主題がはっきりしていますね。
ところで群青_teruさん
夕暮れの桜、素敵ですね。
書込番号:11249580
4点

abcdefzさん
やっぱり雪の白川郷は良いですね!私は暑い季節に行きましたけど、雪の白川郷
に行ってみたくなりました。正直スタッドレスとか持ってない私には無理かと
思うのですけどね。
carulliさん
魚眼レンズで撮るとなかなか変わった夜景になりますね。私は魚眼レンズ等は
持っていないので、こういう写真は撮れませんが(^_^;)
reodogさん
この雲の立体感は凄いですね。夜景よりどうしても雲の方に目がいって
しまいます。夜景も好きですが、雲の写真も大好きです。夜景と山と雲と
一枚の写真に情報量が多い、濃い写真ですね。素晴らしい。
ウッキー星人さん
これはまた見事な夜景写真。1枚目とか完璧ですねこりゃ。同じカメラを
使っているとは思えません。月は長時間露光だと太陽みたいに光っちゃうので
難しいのですよね。でもそれを逆手にとった2枚目の写真もお見事です。
robot2さん
これは一体どこから撮ったのでしょうか?何か東京タワーより高い位置から
撮っているような感じですね。しかしまたISO1600まで上げてここまで
シャッタースピードを稼げるっていうのはD3ならではですね。
スカイカフェさん
いや〜素晴らしい夜景の数々。ってこれらの写真って何かどこかで見たこと
あるのですけど、夜景でググって上の方にくるページじゃないですか?
夜景サイトみたいなのは私は結構見る方なので、見覚えがある写真が
結構ありましたよ。
群青_teruさん
夜桜良いですね。昼間とはまた違う趣があります。夜は普段あまり見ることの
できない、景色を見せてくれるので楽しいですよね。やはり夜というのは
昔から色々な物を神秘的に見せる効果がありますよね。
フッサール・ヒロさん
去年神戸行ってきた時に写真に写っているハーバーランドも行ってきましたよ。
当時はまだD40持ってなくてCOOLPIX P90で写真撮ってましたけどね。
やっぱりこのハーバーランドは綺麗ですよね。六甲山からの夜景も撮りました
けど、三脚とか持って行かなかったからボロボロでした(笑)
書込番号:11250063
3点

フッサール・ヒロさん、
>夕暮れの桜、素敵ですね。
ありがとうございます。横浜の港に瀬戸内、神戸の港等の夜景は、あかりが水面に映っていいですね。
名古屋港も行ってみればいいのでしょうが、ここ何10年とご無沙汰しております。
書込番号:11250964
1点



今まで花見とは桜の下で仲間とワイワイ酒を飲む事、割合として桜0対酒10と思っていました。言うなれば花より団子、バーベキューとさほど変わらないと思っていました。
こんな私ですが、結婚して、子供ができ、親戚の子にはおっちゃんと呼ばれ、ゴボウが美味いと思うようになった今日この頃、「桜ってきれいだな〜」って当たり前のことに気付きました。
そこで子供とよく行く近所の児童公園に桜を観る為に一人で行ってきました。
・・・おっさん一人で児童公園は正直恥ずかしかったです。
皆さんのようなすばらしい写真ではありませんが私にとっての初めての桜のための花見。
初桜です。
桜って良いですね。
あと数日すれば散ってしまい、そんな儚い所に特別な綺麗さを感じるんだと思います。
ん〜日本人で良かった。納豆は食べれないけど。
6点

天候にも恵まれたようで羨ましいです。
自分は、先週桜撮りに行ったのですが悪天候のため満足の行くものが撮れませんでした。
来週あたりもう少し北に足を延ばしてみよようかな?
書込番号:11220971
1点

びーるぱぱさん
今晩は&初めまして!
うふふ、目覚めてしまいましたね桜に♪いや桜沼と申しましょうか・・・レンズ沼と同じく、とても深くて抜け出せない沼・・・毎年春が待ち遠しくて(*^_^*)
児童公園とのことですが、立派なトンネルになってて素敵な所ですね。お写真一枚目が好きです、私は♪いろんな桜を撮って下さい。ハマること間違いなしですよ♪
書込番号:11220979
1点

45の人さん 即レスありがとうございます。
そうなんです。土曜日だったんですが超晴天でした。
日曜日は雨がパラついていて土曜日で正解でした。
北の方に遠征ですか!すごい気合ですね〜。
私の住んでいるところは結構寒い地域なので私だったら「上」に行きます〜。
・・・山の方です。
有難うございました。
書込番号:11221083
1点

電弱者さん 即レス有難うございます。
写真素敵ですね!
地面にあるのは苔でしょうか?
桜と苔と竹が日本人心にしみじみきます〜。
少し行ったところに日本三大庭園のひとつがありますので近いうちに行ってみようかな。
桜沼・・・そうですか・・・片足突っ込んだかな・・・。
ホントは春はあんまり好きじゃないんです。
私は花粉症〜〜。目かいぃ〜っ。春の訪れはくしゃみから・・・。
でも桜のおかげで春が来るのが少し待ち遠しくなるかな。
>児童公園とのことですが、立派なトンネルになってて素敵な所ですね
ここは車で通ると一瞬だけ見えるポイントで私に「桜ってきれいだな」と教えてくれたところです。お花見なんてできない体育館の側溝横ですが私にとっての一番です。
有難うございました。
書込番号:11221167
1点

びーるぱぱさん、初桜、おめでとうござます。私もお写真1枚目、遠近感があって素敵ですね。
お住まいは、比較的寒い地域とのことですので、まだまだサクラ、楽しめますね。
東海地方、けさは静かに雨が降っております。おそらくこの雨で、一気に葉桜が進むことでしょう。
びーるぱぱさん、あっという間に行ってしまうサクラの季節、存分にお楽しみください。
書込番号:11221953
1点

群青_teruさん コメント有難うございます
写真きれいですね。
3枚目の青空と桜と湖が良い感じです。
こちらは今日は朝からずっと雨で仕事から帰るころには若干寂しい桜になっていました。
晴れているに越したことないけど、雨だと桜が余計に散って道路や水溜りに花びらが沢山落ち、これもまた哀愁漂う良い感じです。
そう言えば何年か前夏川純さんが出ていたレイクのCMで小川一面桜の花びらでピンク色になっているのがありました。今考えると風情があっていいです。
・・・今見たい。
有難うございました
書込番号:11224866
2点

びーるぱぱさん
初桜というタイトルですが、サクラの美しさを素敵に表現されていますね!
またコメントが良いですね。文学的です。(笑)
「ゴボウが美味いと思うようになった今日この頃」っていうのがいいなぁ〜
私もいつの間にか焼肉より寿司!っていう感じになってしまっていました。
最近では寿司と言えば回転寿司です。(笑)
回らない寿司が食べた〜〜〜〜〜い!
ところで私の住む大阪は昨日の雨でサクラは完全に散りました。
今日撮影した画像を3枚貼らせていただきます。
書込番号:11227904
2点

フッサール・ヒロさん コメント有難うございます
写真素敵ですね。
これらも本来とは違う形ですがしっかりとした花見です。
私は桜の儚さを感じれてこれらもまた好きです。
さて、2枚目、3枚目はよくぞ撮れましたねと言う感じです。
私もこう言う場面はたまに遭遇するのですが車が通ったり、人が歩いた後では見るも無残、あぁ汚い、って感じになっちゃいます。
また1枚目ですが私はこれが好きです。
ブロック塀に張り付いた花びらが見方によれば舞い落ちたように見えてしまいます。
湿ったコンクリート、まだ新しい花びら、若い草、なんか良いです。
儚さ、哀愁、桜ならではの写真と思います。
・・・せみの抜け殻ではこうはいきません。
土曜日は満開だった桜も今日では8分散り?の葉桜になってしまいました。
寂しいです。
これからの深緑に季節に向かいピンクから緑へ変わっていきますが、私はこれからの若草色もやさしい力があってこれまた好きです。
桜はまた来年です。
やっぱり日本人って良いです。なんと言うか中間色、色彩の表現が侘びだか寂だかわかんないけどグッときます。若草色然り、あざみ色、藤色、山吹色、いっぱいあります。
あぁ〜ブリの刺身食べたい。
有難うございました。
書込番号:11232307
2点



皆さん、今晩は♪いつもお世話になっております。春GET!もいよいよ最終章VOL-3を迎えることが出来ました。ありがとうございます。
桜もまだまだ頑張っておりますが、桜だけが春じゃな〜い!ツバメ、オタマジャクシ、藤、カツオのたたき、竹の子、その他諸々・・・「春」のお写真大集合です(*^_^*)あ、勿論桜もまだまだOKです!よろしくお願いします。
さて今宵、?な写真を撮ってしまいました。二枚目、上空にUFO?・・・ンなワケなくて、長秒間露光だったので飛行機の光跡が(涙)。UFOより、飛行機に気付かず撮ってる←こっちの方が問題だよ〜(泣)。あ〜あ・・・。
あ、写真、場所は和歌山城公園です。WB「晴天+3」で撮りました。
8点

>場所は和歌山城公園です
一度、和歌山に行きましたが
お城には入ってませんでした。
外堀が有った事だけ覚えてます。
書込番号:11206897
2点

電弱者さん、こんばんは。
もう、VOL-3ですは。
D40ユーザは、根強いですね(D40スレ、衰えませんね、うれしい限りです)。
葉桜(桜吹雪と言いたい)となりつつありますが、通勤経路を桜並木に変更して、季節の移り変わりを撮ってます。
が、お子ちゃま写真専門なので、風景は今ひとつです。(爆)
書込番号:11206907
5点

ら〜た♪さん
今晩は&初めまして♪
和歌山城・・・私も地元者のくせに登城したのは三回ぐらいだったりして(汗)。
今宵も合間にソソクサと撮りましたのでお堀のみです。あ〜あ。
キツタヌさん
今晩は。お久し振りです♪
>風景は今ひとつ・・・
いやいや、そんなことはありませんよ。お写真一枚目「額縁の桜」、センスの良さが窺えます♪ガラスに写った桜とか狙うんですけど、なかなか出合えません。
窓越し・・・うん、こりゃイイや!遠慮無くパクらせて頂きます、ハイ(*^_^*)
書込番号:11207160
1点

電弱者さん、こんばんは。先ほど娘宅から戻ってきました。
D40で春GET! VOL-3ですか、いいですね。VOL-2では、大変世話になりました。VOL-3でもよろしくお願いします。
ところで、夜の和歌山城公園、いいですね。特に3枚目のお写真、素晴らしいです。
WBは「晴天+3」ですか、なるほどですね。参考にさせていただきます。
それから、撮影は「絞り優先オート」のようですが、絞り優先オートで長時間露光されたわけですね。
今夜撮られたばかりのお写真、きのうからの風も夜にはやんだようですので、長時間露光が可能だったのでしょうか。こちらも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11207326
2点

電弱者さん、失礼しました。
訂正です。
正:お世話になりました。
誤:世話になりました。
書込番号:11207348
2点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。
No.2お疲れさまでした。写欲を湧かせるような連続スレをありがとうございます。
金沢では兼六園が無料開放(〜日曜日まで)となり いまがピークです。
昨日は仕事が終わってからだったので、着いたのが20時近く。
他のカメラがメインということもありますが、撮りきれませんでした。
風がなければ今日もリベンジしたいなぁと思います。
駄作ですが状況証拠写真として載せさせていただきます。
それでは、また。
書込番号:11207952
5点

電弱者さんのお写真のコメント忘れていました。
風もなさそうで雰囲気良く撮れています。
あの角度で人を入れずにとるのは、かなり忍耐要るんじゃないでしょうか。
と、書いていて気がつきました。長秒間露光だったんですね。
でも人を強調するしないは、そのときそのときの状況次第TPOですよね。
3枚目の門の奥の枝垂桜が個人的に気になりますぅ〜。良さげだなぁ。
書込番号:11208034
1点

ほほっ、おもさげねがんすさんの灯篭もいいですね。WBは、やはり晴天+3ですか。
昨夜は、各地で夜景の傑作が生まれた日でもあったようですね。
ところで、兼六園もいよいよ佳境に入ってきたようですね。東海地方、満開から葉桜になろうとしております。
命短いサクラの季節、おもさげねがんすさん、存分にお楽しみください。
私も今夜、挑戦してみます。ありがとうございました。
書込番号:11208299
4点

群青_teruさん
今晩は♪
いえいえ、こちらこそです。VOL-3もよろしくお願いします♪
撮影モードは「マニュアル」ですが、「絞り優先」に近い使い方でして。絞りを決めて、シャッタースピードで適当に+−(露出補正)しています。私的には、これが早い&楽で・・・ん〜、でも銀塩時代からの慣れかな。この日は風が無かったので助かりました。
お写真三枚目、桜、ユキヤナギ(かな?)、菜の花、そしてネギ坊主と春ネタ満載でウキウキしてくる光景ですね(*^_^*)
おもさげねがんすさん
今晩は♪
おぉ、兼六園もバリバリ全開ですな♪お写真一枚目、逆シルエット・バージョンと申しましょうか・・・いい雰囲気ですね。今年は寒の戻りがあったりで桜は長く楽しめましたが、風が吹くとツライっす。お時間のある限り撮りまくって下さいね♪
この日も時間に押されて・・・無理矢理ソソクサと撮りました。わずか7枚撮るのに三脚持ち出しは、不精な私にしては上出来だ(笑)。シダレは、もうかなり散ってて・・・3/26のですがアップしておきます(ヘボイけど・・・)。
書込番号:11209883
3点


海人777さん
今晩は。お久し振りです♪
マクロ時、風は大敵です。おさまるまでじっと我慢で・・・耐えきれずシャッター切るとたいがいピンズレしたりして・・・。気のせいか桜って、より一層揺れるような。お写真、ジャストミートしてますね♪
書込番号:11211191
1点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん、夜の和歌山城公園、
>撮影モードは「マニュアル」ですが、「絞り優先」に近い使い方でして。絞りを決めて、シャッタースピードで適当に+−(露出補正)しています。・・・
ご教示ありがとうございます。やはりそうでしたか、マニュアルでしたか。
きょう(9日)午後3時ごろから、張り切って岩倉五条川でサクラを撮り始めました。風はほとんどない状況でしたが、それでも時折吹く微風で川面に落ちる花びらは相当なものでした。
しかし、夕闇迫っていざ夜桜撮影、となっても、どうもうまくいかなかったですね。それで、待てよ、夜の和歌山城公園、マニュアルかもしれないな、と思いました。
そこで、18-55mmをマニュアルに設定しなおしましたが、キットレンズの使いにくいこと・・・。結局、マニュアル撮影はあきらめて、絞り優先オートで撮ってしまいました。
また、WBは「晴天+3」で撮りましたが、ここ(岩倉五条川)のライトは赤みが強いとみえて、見たかぎりでは、先日の「晴天」での撮影と変わらない結果になりました。
最近、LED照明が何かと話題になりますが、いずれ夜桜のライトにも変化が出てくるかもしれませんね。
書込番号:11211348
3点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。連チャンの撮影外出はきついです〜。
群青_teruさん、どうもお久しゅう。といってもteruさんの名前を見ない日はありませんが。
お写真を見ているといつも丁寧に撮影しているなぁと感心しています。
岩倉五条川のお写真もとても風情があります。夜桜は風がないのが一番ですね。
川面へ続く階段の途中で語らいあう人々の写真なんて特に好きです。
いまどきこういう階段のある場所は珍しいんじゃないですか。
わたしも電弱者さんに劣らず?ものぐさの欲張りで、全財産(D90、D40、コンデジ)を
持っていくため、カバンの収納上D40にはいつも70−200mmVR付けっ放しです。
三脚あるのだから使えばいいのに使わずに、レンズ交換もせず不完全燃焼のままくすぶって
モニターの前で ToT で終わってしまいます。
電弱者さん
残り少ない金沢を堪能するため老体前の身体に鞭打って出かけております。今日も行こうかしらん。
せめて持っていくならデジイチ1台、コンデジ1台ですね。分かっているんだけど できましぇん。
しだれ桜のおすそわけ おもさげねがんす。しだれ桜の場合は少し風があっても許容です。好きです。
わたしの乏しい経験の中でも、ただ光を当てれば良いわけでなくライトアップする側の技量というのが
結構大きいんじゃないかと思うようになってきました。腕と言われてしまえば返す言葉はありませんが。
もう少しライティングのことを考えてほしいと思うがんすです。 ^^;
書込番号:11212351
4点

電弱者さんへ
すみません><
この前の書込みは、初めての書込みでしたので
今見ると、ちょと何書いたんだか^^スルーしてください
(顔アイコンが変えられて楽しんでた事だけは覚えてます。)
皆さんの楽しそうな会話がステキに想えます
って言うか、
掲示板って顔見えないけど、怖いところもあるんだなぁと
ちょと先程グレーになった私、
皆さんのステキなお写真で心も軽やかになりましたよ。
ありがとうございます。
書込番号:11213382
2点

電弱者さん、
>お写真三枚目、桜、ユキヤナギ(かな?)、菜の花、そしてネギ坊主と春ネタ満載でウキウキしてくる光景ですね(*^_^*)
ありがとうございます。そうですね、ここ木曽川の堤防道路は、車道の片側にガードレールで仕切られた歩道があり、進行方向に向かって左側がサクラ並木でした。
それで、枝ぶりの良いサクラを探して、ほとんど左側ばかりを見ながら歩いていましたが、ふと、右側の開けた箇所に目をやると、この三枚目が目にとまりました。
特にこれといった景色ではありませんが、何となく気を引かれた春のひとコマでした。
書込番号:11213561
3点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
みなさん夜桜など風情があって良いですね。
今日は久し振りの撮影でした。天気は良かったのですが風はずで相変わらずでした。
しかし、天気の良い日に腹這いになっての撮影はなかなか楽しいです。
ぼちぼちホソミオツネントンボが水辺に帰ってきました。いよいよ蜻蛉シーズン
の始まりです。
短めのレンズ等を処分して70-300 VR(妹用)とマイクロ 60 2.8G(自分用)を
買いました。VRすげー!!(VR触るの初めて)です。ま、VR付きなんか当分使う
事はないだろうけど。
と言う訳で、苦手な人は閲覧注意な画像をぺたぺたしておきます。
書込番号:11215239
3点

電弱者さん、こんばんは。
前スレに引き続きよろしくお願いします。
それにしても電弱者さんの立ち上げるスレはいつも大盛況ですね。
家族に隠れて、夜の近所の桜を撮ってみました。
ホワイトバランスを変えて現像してみました。
光源がオレンジ色の街路灯でして、現物の色合いに最も近いのは「晴天」ですが、好みとしては「電球+3」が一番しっくり来ます。
VIEW NXの「自動調整」もなかなかいい感じで好きです。
(晴天+3の画像を誤って消してしまったため、電球+3のRAW画像をWBを変えて現像してみました。本当は晴天+3が一番現物に近かったのに…)
曇天と晴天日陰は現実離れしたオレンジワールドになってしまうので割愛させていただきます。
書込番号:11215357
3点

電弱者さん、皆さん、こんばんは!
子供をつれて川崎の二ヶ領用水というところに行ってきました。
(Vol2でも同じ場所の写真をアップしましたが。)
前回は曇天だったので晴天で再チャレンジと思いましたが、
満開は過ぎ、桜吹雪状態でした。
子連れ、手持ち、便利レンズ(シグマ18-200)のみ、ということで
桜吹雪をうまく表現できませんが、折角なのでアップしておきます。
(まあ、私ごときが万全の体制でも大して変わらないでしょうけど。)
*この後、機材、ではなく子供が水没してしまい、着替えはあった
ものの靴の替えがなく、1時間フルに抱っこで変える羽目になり
ました。
書込番号:11215516
3点

群青_teruさん
今晩は〜♪
う〜ん、teruさんらしく質実剛健に撮ってらっしゃいますね(*^_^*)三脚使ってISO200キープで。被写体ブレの問題はありますが、やっぱりISO200は綺麗!濁りが無い!
デジカメになって高感度に助けられていますが・・・銀塩時代は(私は)ISO400までだったんだよな〜。基本は忘れちゃダメだよな〜、と思ったり。
LEDってどんなに写るのかな?確か結構白っぽかったような?そのうちWBに「LED」って載ってたりして。
おもさげねがんすさん
今晩は〜♪
「照明アーティスト」を生業にしてる方もいらっしゃいますからね。でもまぁ、それはそれ、真っ暗だと撮れないんだから照明があるだけありがたいかな〜と(*^_^*)
平素だとD40とD90の同時使用は薦めない私ですが・・・金沢を心行くまで撮られるには同時使用も止む無し!バンバンお撮り下さい♪
ら〜た♪さん
今晩は〜♪
あははは、怖い人に出くわしましたか(*^_^*)まぁ〜、いろんな方がいらっしゃいますから、あまり気になされずに。
ここD40板は、皆さんとてもいい方ばかりなので・・・私もすっかり居ついてしまいました♪勿論押し着せるつもりなど毛頭御座いませんが、もし写真やカメラに興味が御座いましたら他のカメラ板ともどもここD40板にも遊びに来て下さい(*^_^*)
Oreasさん
今晩は〜♪
おぉ、ホソミオツネトンボ復活!今の時期に成虫ということは、越冬トンボですねこいつ♪しかし・・・お写真四枚目のどアップ・・・複眼のブツブツまで数えられそうで・・・よく逃げませんでしたね。
M60mmとVR70-300mmのご購入、おめでとうございます!VR70-300mmのテレ端て、なんちゃってマクロとしてなら合格ですか?少し興味があります。
両肩痛さん
今晩は〜♪
いえいえ〜、こちらこそよろしくお願いします。皆さんに寄っ掛かりの他力本願スレですので〜(汗)。
>家族に隠れて、夜の近所の桜を撮ってみました・・・
隠密同心じゃないですか〜、それじゃ(*^_^*)でもでも、貴重な情報提供ありがとうございます!
うむむ、私も「電球+3」が一番好きですね、この場合。そして驚きなのが「自動」が意外と(オット、D40に失礼かな)イケる!う〜〜ん、ミックス光で悩んだ時は「自動」が無難かも。いや、勉強になりました。ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:11215775
1点

oyabaka42さん
今晩は〜♪
あらら〜、お子さん、大丈夫でしたか?風邪ひかないように。ちなみに私は奥サマから風邪をもらい・・・ぐじゅぐじゅです。
一時間抱っこ・・・お疲れ様でした。確かに撮影条件としては厳しいですが、親子水入らずで春を堪能できたでしょうから、これはこれで良しですよ(*^_^*)そして、そんな中、桜吹雪をきっちり捕えられてますね♪これ、なかなか難しいんですよ〜。
書込番号:11215853
0点



春GET!盛り上がってますね。
35mmF1.8Gとのコンビでうちから歩いてける場所にて夜桜見学してきました。
全て手持ち撮影ですが、改めて明るいレンズの良さを感じました。
北九州は今週末が一番の見ごろでしょうね
2点

お早うございます。
夜桜は難しくておいそれと手を出せません。少々WBに苦労されたようですね。
貼付は昨年のD40+35mmF1.8G作例です。
書込番号:11185339
1点

>うさらネットさん
おはようございます。
>夜桜は難しくておいそれと手を出せません。少々WBに苦労されたようですね。
ど素人なので怖いもの知らずといったところです(笑)
赤白ストライプの電球提灯ですから、赤っぽいのは仕方が無いでしょうか。
見た目より赤がより強くなりました。
D40の仕上がり設定VIでは仕方が無いでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:11185449
1点

かず@きたきゅうさん
F値の明るいレンズは本当に便利ですね。
D40の高感度耐性でもじゅうぶん夜間の手持ち撮影ができますもんね。
私は先日、ライブハウスで撮影をしてきましたが、D40にTAMRONの28-75mmF2.8で
撮影しましたが、良い感じで撮れました。
WBの設定は各種照明のミックス光の時は「電球+2」か「電球+3」で撮っていますが
この設定、結構万能な感じできれいに撮れます。
WBもあまり厳密にやってしまうと、現場の光源を無視した平凡な写りになってしまうので
難しいところですね。例えばハロゲンの光源なのに自然光みたいに写るとつまらないし・・・
赤っぽい光源の場合は多少赤っぽさが残る感じが良いですね。
書込番号:11185478
1点

・桜は一番見ごろになってきましたですね。
・特に、夜桜を撮るのは難しいですね。
・ひとさまざまですが、私はjpgの撮って出しをしています。
現場の「光を読む」とき、具体的な操作として、こまめに、
「露出」と、「ホワイト・バランス(WB)」の簡単な現場で取得する一例を、
HPの右下の雑感メモ枠の「フォトメモ」のNo.26 を、ご参考までに。
書込番号:11188286
2点


この日持って行ったのはD40ではありませんでしたが、私も先日夜桜を撮ってきました。
見るぶんには本当に美しいと思える桜も、夜に限らずいざ撮るとなると私には難しいです。
広く撮ろうとすると要らないものが入ったり、アップにするとまったくつまらなかったり、、カメラでの切り取り方がまったくわからなかったり、迷惑になぬよう三脚立てる場所とタイミング選びに気をつかったり、宴会には近づきたくなかったり・・(^_^;)。
でもいつかいい写真が1枚でも撮れたらいいなと思ってます。
書込番号:11191185
2点

私も夜桜、初チャレンジしてきました(^^ゞ
いやぁ難しいですねぇ〜 昼の画もろくに撮れていない私ですが、無謀にも夜桜を撮るなんてねぇ〜 笑っちゃうでしょ〜〜(^_^;)
拙い画ですがアップいたしま〜す☆★
書込番号:11193001
2点

かず@きたきゅうさん
こんばんは!
今日は大阪の自宅から香川県まで日帰り強行軍で仕事してきました。
へとへとになって先程帰ってまいりましたが、家の近くで水銀灯に照らされる桜を見て
ホッとするものを感じました。
それでかず@きたきゅうさんのスレを思い出し、持っていたD40でパチリ(笑)
つけていたレンズがVR24-120mmだったので夜桜撮るには最悪でしたが一応撮ってみました。
いくらVRでもF値の暗いレンズはダメですね〜 ブレブレでした。
5枚撮りましたが何とか許せるのはこの1枚だけでした。
やはり色再現が難しいですね。
JPEG撮りですがNXのカラーバランスで加工しました。
書込番号:11193798
2点

かず@きたきゅうさん
北九州好きです(^^ゞ 関東に住んでますが、何か好きです。
わたしも休みの日久しぶりに D40+55-200VR つけて散歩しました。
このレンズもなかなかですよ。
夜桜の撮影はしんどいですけどね・・。
書込番号:11197919
3点

皆さんコメントありがとうございます。
>フッサール・ヒロさん
私のスレを思い出していただけるなんて、感激です。(笑)
近所の桜!いただきました。
>輝峰(きほう)さん
いつも勉強になります。
JPEG一撮入魂!これ大事だと思います。
最近楽しいカメラを手に入れました。
サイバーショットDSC-HX5Vです。
あちらの板にこのカメラで撮影したフルハイビジョン動画をYouTubeにアップしたスレを立てています。夜桜撮影場所です。
このカメラは全部入りの楽しいカメラです。
>電弱者さん
凄く奇抜な感じですね!桜といえば優しい感じがするのですけど全く違いますね。いい絵ですね
>Dongorosさん
いつかいい写真。そうなんです。私もその気持ちでファインダーを覗くのですが、全然ですね(笑)
幻想的な感じでとてもいいお写真だと思います。
>ニコニコおやじさん
いやいや、笑っちゃうなんて、とんでもないですよ。
とてもすばらしいお写真です。私には撮れません。。。
>AF35Mさん
北九州、何か好き(~_~;)
もしかして、昔恋した人が北九州の人だったりして(*^。^*)
55−200も18−55もいいレンズですね。
私は18−200を購入したのをきっかけで55−200は売却ました。
でもVR18−55は手軽でしっかり取れるので、手放せません。。。
人物と桜は本当にマッチしますよね。
ちょっと、夜桜とは違いますが、休日に撮影したものをアップします
では
書込番号:11198630
1点

かず@きたきゅうさん、おはようございます。
かず@きたきゅうさんをはじめ皆さんの夜桜のお写真に刺激を受けて、私も昨夜(6日)、夜桜撮りに行ってきました。場所は、五条川です。
まずレンズは何を持って行くか、大いに迷いましたね。と言っても、私にはWズームに35mmF1.8しかありませんが、何しろカメラバッグが小さくて、Wズームのセットしか入りません。
思案した結果、D40ボディに18−55mmと35mmを持って行くことにしました。
日本のさくら名所100選(愛知県内では、4か所認定)にも選ばれている五条川のサクラは、昼間も素晴らしいですが、夜桜も一段と素晴らしかったですね。ここの夜桜見物は、初めてでした。
そして、初めての夜桜撮りでしたが、日がかげって、あたりに夕もやが漂い始めたころ、WBは晴天で撮っていましたが、液晶画面で見る限り良さそうでしたので、結局そのまま、最後まで晴天通しで撮ってしまいました。
帰宅後PCで見てみると、多少赤みが強いかなと思われましたが、夜桜だから、これでもいいかなという気持ちもあります。
今度は、WB電球で撮ってみたいですね。それから、35mmも持って行きましたが、私の撮り方では、18−55mmの方が都合が良かったですね。また、撮影では、小さな三脚を使いました。
書込番号:11199478
3点



皆さん、今晩は♪VOL-2に引っ越しました。
いよいよ春本番・・・桜を筆頭に花々は咲き誇り、虫達はこの世の春を謳歌し、渡り鳥もやってきて・・・被写体テンコ盛り!
D40で撮られた「春のお写真」で春三昧とイキませんか?お便り・お写真、お待ちしております(*^_^*)よろしくお願いします♪
4点

電弱者さん、はじめまして。
今日は、陽気もよくニコンD40カメラを連れて散歩してきました。
カメラを持って、適度な運動をすると気持ちがいいです。
※レンズ、ニッコールVR55−200一押しです。
書込番号:11126670
4点

童 友紀さん
今晩は♪
童さんの最近の作風、「ボカしの美学」を感じます(*^_^*)敢えてのアウトフォーカスで雄弁に物語る・・・や、やりますね♪
お写真一枚目なんか菜の花&カップルで・・・正に「この世の春!」じゃないですか(*^_^*)
PS・・・学園、盛り上がっていますね(*^_^*)私もなにか仕入れたらお邪魔しますね♪
書込番号:11126789
2点

えー、最近はだんだん春らしくなってきたものの、週末は雨だったり、晴れると自転車で出掛けちゃうのでカメラをもつ時間がない。
もうちょっと天気が安定してくると、まだD40に遊んでもらえそうです。
というわけで、室内4連写。
書込番号:11127607
3点

kawase302さん
こん○○は〜♪
週末毎に天気悪いとつまんないですよね。晴れた時は思いっ切りバイク・ライドしたいし・・・お気持ち分かります。
これからの季節は、そちらでも快晴が多いのかな?D40も連れ出してやって下さい(*^_^*)
ピカソ君、元気そうですね♪ウチは今年に入って三匹立て続けに死んでしまい・・・残るは二匹のみとなりました。
書込番号:11129830
1点

電弱者さん
お〜始まりましたね! D40で春GET! VOL-2
私は今月末でヤマを越えますので4月になればぜひ参加させていただきますね。
みなさんのお写真も楽しみにしております。 (^o^)丿
書込番号:11130413
2点


電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん、「D40で春GET! VOL-1」ではいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
VOL-2でもまたお手数をかけますが、よろしくお願いします。
黄砂が吹きすさんだ一昨日(21日)とはうって変わって、きのう(22日)はいい天気でしたね。そんな中、私はまたすいとぴあ江南へ行ってきました。行ってみると、ようやくコヒガンザクラが満開を迎えていました。
青空をバックに、逆光に映えるコヒガンザクラ一つひとつの小さな輝きに魅せられてシャッターを切りましたが、これがなかなか難しかったですね。
きょう(23日)は、雨降り前の曇天(途中から小雨あり)でしたが、こんな日も私には撮影日和ですので、またすいとぴあへ出掛けました。
しかし、天気のせいか、あるいは盛りを過ぎつつあるのか、コヒガンザクラは少し色あせて見えました。逆光での撮影は、どうやら来春の課題になりそうです。
書込番号:11130935
4点

吉野梅郷に行った時の写真です。正直言って1週間前に行けば良かったかな?と
思ったのですけど、まだまだ楽しめました。次はサクラですね。今週末に
早速行ってこようかと思いますけど、ちょっと早いですかね?
書込番号:11131211
4点

フッサール・ヒロさん
今晩は♪
皆さんこれから桜を筆頭に春のお写真を撮られるでしょうから見たいな〜と・・・下心見え見えスレです(笑)。
ヒロさんも4月になって手が空きましたら是非ご参加下さいね(*^_^*)私は、どうも吉野山は無理っぽく・・・せめて根来寺で夜桜をと目論んでおります。
Sleep-Walkerさん
今晩は♪
24mmどうですか?私もF2.8でいいから欲しい単玉です。DX換算で36mm・・・銀塩時代に重宝していた焦点距離でしたから。
どこかのお宅の木瓜ですね。瓦塀とのマッチングが、奥床しさを感じられナイスです♪
話は変わりますが、ボケって悩みだすととんでもなく深いです。ある意味、主題より難しいかも。私は「如何にして溶かすか」しか考えてない脳天バカですけどね(笑)。
群青_teruさん
今晩は♪
なにを仰いますやら!こちらこそteruさんや皆さんに毎度お世話になっております(*^_^*)「桜大会」・・・teruさんの55-200mmボンバー炸裂を楽しみにしておりますよ♪
ところでお写真一枚目、痛快と言えるほどいいですね♪18mmでもフレーム一杯、かなり立派な桜ですが撮り負けしていませんね(*^_^*)
書込番号:11131311
2点

電弱者さん、D40ユーザーの皆様 こんばんは。
VOL-2の方でもまたまたお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
VOL-1に引き続き、皆様の素敵なお写真に刺激を受けて自分も!と思ったのですが、
日曜日は黄砂の小嵐で月曜日からは天気が悪く、あいにく相棒は出番なし。
と言っても仕事で無理なんですけどね...(^^;)
今週末は先週に引き続き天気が良さそうなのですが、黄砂の嵐がどの程度になるのか心配はありますが、
D40で春をGET!したいと思います。
書込番号:11131393
2点

akira71さん
今晩は♪
おーー、お写真一枚目イイですね〜♪このような広々した所で一面の花々・・・撮りたいっス!
私は、正直言って桜より梅が好きです。いい香りがする、長く楽しめるが理由ですが・・・擬人的に例えると梅って「人臭い」から。散り際も桜みたいに潔くないのも好きですね(←変人です私)。
桜はサーッと咲いてパーッと散って・・・孤高すぎ(笑)。露出も難しいし(苦笑)。でも、だからこそ追うのかな?
今週半ばまで雨みたいですね。この雨で咲くのが遅れるのかな?開花情報から目が放せません(笑)。
Watasuge39さん
今晩は♪
いえいえ、こちらこそお世話になりました(*^_^*)これからもよろしくお願いします♪
氷雨とまではいきませんが、この雨がどう影響するか?桜はかなりワガママで気まぐれですから。あ、でも、咲いたか?まだか?と騒いでる人間の方がワガママかな?
黄砂、なければいいですね。撮られましたら是非ご参加して下さいね♪
書込番号:11131579
0点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。きょう(24日)は、雨模様の一日でしたね。
この雨の中、昼から犬山のシダレザクラを手ぶらで見に行ってみたら、お寺の境内で、雨にぬれてしっとりと咲いていました。
しかし、もうすでに満開を通り越して、落花寸前のように見えました。どうやら出遅れたようです、残念です。
書込番号:11134634
2点

電弱者さん、遅レスで申し訳ありません。
>ところでお写真一枚目、痛快と言えるほどいいですね♪18mmでもフレーム一杯、かなり立派な桜ですが撮り負けしていませんね(*^_^*)
ありがとうございます。そうですね、1枚目の実態はほぼ添付画像のとおりですが、どうやら3本が近距離で咲いているようですね。
この箇所は、ご覧のとおり、ベンチがあってその前がちょっとした広場になっております。また、後方に駐車場があり、撮影時は比較的早い時間でしたが、それでも既に1台駐車中(コブシの後方)です。
広角で接近して撮った結果、多少実態とかけ離れた画像になってしまったことは間違いありません。
書込番号:11134849
2点

群青_teruさん
今晩は♪
ワイド桜のご解説&お写真、ありがとうございます。やはり見事な枝ぶりの立派な大きな桜でしたね♪「広角ワイドはグッと寄れ」と言われますが、そのお手本のような切り口ですね♪
え〜、シダレザクラもう落下寸前なんですか〜?桜は雨が降ると花粉が流れ出すのを防ぐために花弁が下を向きうなだれると言います。晴れたら復活しないかな〜?・・・見たいな〜シダレザクラ(←ほとんど子供のワガママだ。汗)。
書込番号:11135221
1点

電弱者さん、ありがとうございます。
そうですね、私の通っているシダレザクラ(と言ってもここ2年ほどですが)、コヒガンザクラの後で撮っても十分、間に合っていたのですが、きょう、小雨の中で眺めた限りでは何となく茶色っぽく、水滴を含んで膨らんでいましたね。
そして、長雨に打たれたためか、地面にはあちらこちらに花びらが散っていました・・・。
書込番号:11135466
2点

電弱者さん、皆さんこんばんは。
東京は昨日から冷たい雨が続いております。
今日の井の頭公園の桜です。
>電弱者さん、
>24mmどうですか?
DX換算で36mm・・・やはり落ち着くというか、安心します。(笑)、ただ、流石にこのF1.4Gは、大きく重いので携帯性はかなりスポイルされますが・・・
書込番号:11139533
5点

群青_teruさん
今晩は♪
そうですか、シダレザクラはこの雨と寒さで傷んでましたか。残念ですね。
こちらも、今週はしつこい雨と寒さでウンザリしています。明日から晴れるようですが、寒さは残るようで・・・。
Sleep-Walkerさん
今晩は♪
35mm、35mm相当の画角・・・銀塩時代慣れ親しんでいたので懐かしいです。今現状ではズームでしか味わえませんが。
それにしても・・・1.4G、雨の中出撃ですか〜!うう、度胸ありますね。私も雨桜チャレンジしましたが、風も強いはでロクなのが撮れませんでした(泣)。
書込番号:11140583
4点

群青_teruさん こんばんは。
コヒガンザクラのお写真拝見しました。
ちょうど木の下にあるベンチに腰を下ろし、ふと空(上)を見上げたら満点の星ならぬ
満開のコヒガンザクラ... なんて幸せなんだろう。
ふと想像してしまいました。
海外にいると、春の“サクラ”と秋の“紅葉”がほんと恋しくなります。
すばらしいお写真ありがとうございました。
書込番号:11140989
2点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
先ほど娘宅から戻ってきたところです。昼から行きっぱなしで・・・。
■ 電弱者さん、レンゲ、もう咲いていますか。早いですね。4枚目のお写真(もうヤケクソです(笑))、春雷とともに、にわか雨が降ってきたのでしょうか・・・。
最近の天候の変化は激しく、またしばらく寒さが続くようですが、サクラ等花の季節は確実に近寄ってきているようです。
きょう(25日)、電弱者さんの
>見たいな〜シダレザクラ(←ほとんど子供のワガママだ。汗)。
の言葉に励まされて、雨の中、シダレザクラを撮ってきました。行ってみると、今まさに満開ということで、それほど悲観するほどではなかったですね。
整理がつきましたら、またアップさせていただきたいと思っております。
■ Watasuge39さん、ありがとうございます。
先日は上海のサクラとウメ、興味深く拝見させていただきました。中国のサクラやウメは、花弁、シベ等が微妙に日本のものと異なるようですね。
またいろんな草花等を拝見したいと思います。
書込番号:11141804
2点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。
東京ではパカスカ写真を撮っていましたが、金沢では天気が悪く雨ばかり、
おまけに端境期なのか近場によさげな花が咲いておりません。
雨の日はカメラを置くというスタンスでしたが、電弱者さん、Sleep-Walker先生、群青_teruさんも、
雨のなかも駆けずり回っているんですね。雨のさくらも情緒があって目からうろこです。
雨にちなんだ写真を撮ってみたくなりました。
Sleep-Walker先生、AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED 良いですね。僕も欲しいです〜。
Watasuge39さん、また異国情緒たっぷりのお写真お願いしますね。
書込番号:11142403
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





