
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 19 | 2009年11月3日 02:39 |
![]() |
35 | 27 | 2009年10月24日 06:01 |
![]() |
17 | 16 | 2009年10月15日 19:03 |
![]() |
144 | 74 | 2009年10月17日 12:27 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月13日 10:04 |
![]() |
15 | 27 | 2009年10月11日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これゴミじゃない。コンビニへの納品。 |
何もしないで過ごすのが英国流 |
運河に浮かぶ船は住居です。高いのは高けどこれはぼろくて安そう。でもちゃんと動く |
トルコ料理。トルコ人はほんとよく働くし気が利く。すごいです。そして美味。 |
英国は今日でサマータイム終わり。
今夜、夜中の零時に時計の針を1時間、戻します。
今日までの朝7時が朝6時になり、朝は少し明るくなります。
逆に、今日までの午後6時が午後5時になり、5時でもう真っ暗になります。
冬至の頃には午後3時半で真っ暗になり、どういうわけだか来年の夏頃にはベビーブームの到来♪♪
ちなみに私の誕生日から「とつきとうか」を引くと、ちょうど兄の1歳の誕生日に当たります。
私は計画出産の子。
ということで、サマータイム最終日にANGEL(劇場と運河の街)に行って来ました。
行くって言っても、職場のすぐ近くですけど。。。。。
3枚は70-300VR、いきつけのトルコ料理屋さんは16−85VRですん。
4点

ロンドンの--- で鈍感な私でもスレ主がどなたかすぐ分かりました。おはようございます。
四枚目のトルコ料理店の天井照明は賑やかですね。雰囲気出ています。
トルコといえばイスラムですが、日本の一部イラン・イラク人と同じで飲んでいますか。
二枚目の橋は跳ね橋でしょうか。
書込番号:10363903
1点

東京には空がないと言われていたりしますが、ロンドンにも空がないようですね?
そらーそうだと言われそうですが・・・
書込番号:10364064
2点

kawase302さん、おはようございます、メタぼリックです。
日本はいま朝です。
ロンドン寒そうですね。
船上生活者もいるんだ。
これはロンドンのどのあたりになるんでしょうか。
人種のるつぼなお写真、ロンドンで生活していないと撮れませんね。
次が何編になるのか楽しみです。
書込番号:10364071
1点

kawase302さん
お久し振りです。下のメタぼリックライダーさんのお写真に引き続き海外情緒を楽しませて貰っております♪
ANGEL・・・劇場と運河の街・・・。イイですね〜(*^_^*)もし、劇場内のお写真がありましたら、是非アップして下さい。
ところで・・・質問なんですが、イギリス(と言うか西洋)に柿ってあります?柿食ってて、ふと思ったので・・・。
私の勘では・・・西洋にはなくて東洋のアジア地域にはあるかな〜、と思っていますが・・・。
書込番号:10364499
1点

kawase302さん、こんにちは。正午になりました。ロンドンの生活感のあるお写真、いいですね。
ところで、1枚目で、コンビニへの納品物が撮られていますが、お近くに日本のコンビニはあるのでしょうか。日本以外のコンビニも、結構あるのでしょうか。
kawase302さんのロンドン便り、今後とも楽しみにしています。
書込番号:10364814
1点

こんにちわ♪
一枚目が好きです(^o^)
コントラストアップが素敵です。
ポルシェアップして下さいよ〜
書込番号:10365172
1点

我が家のピカソ、4歳。おととい庭に狐が死んでた。多分、ピカソの仕業だと思ふ。 |
我が家への道(私道)。庭と森と駐車場へはここから入ります。 |
庭の木漏れ日。キラキラときれいです。 |
こっちは正面からの眺め。水平が出てませんがここは坂道なので地面とはこれで水平♪ |
みなさん、勢いで作ったような板にコメントいただき、感謝感激です。
うさらさん>
ここ、結構有名なトルコ料理屋さんで、トルコ人のお客さんは残念ながらいませんでした。みんながっばがっば飲んでました。
あと、この橋。
ちょうどこのボートが通れる高さになっています。
ロンドンで地下鉄に乗ったことのある方ならわかると思いますが、穴と車両の外寸がギリギリで、つまりクリアランス極小。
イギリスってそういうものみたいで、運河におけるボートと橋の関係もクリアランスギリギリ。
よってこれ跳ね橋じゃないです。
運河をボートでめぐる観光ボートもパンクの街、カムデンタウンから出ています。
面白いですよ。
じじ師匠>
ノーコメント(笑)
メタぼリックライダーさん>
船上生活者というとなんかわびしい感じがしますが、中にはすごい豪華で億近くするようなのもあります。
船に住むというのも、自由なライフスタイルのひとつになっています。
電弱者さん>
柿はないです。
でも、中国か韓国かどこかで作ってる「柿の種」はここにも売ってるんです。
どういうこっちゃ。
かっぱエビセンもあります。
TERUさん>
コンビニの最大手は「TESCO」です。
あとNEWS AGENTと呼ばれる新聞&タバコ屋がコンビニ代わりです。
地方にいっても店員はなぜかインド人のみ。
きっと悠久と続くシンジケーションがあるのでしょう。。。。
再登録さん>
アップしようと試みてるんですが、そのCD-ROMをPCに入れて、マイコンピュータのDVD-RWをクリックすると「ジコッジコッジコッジコッ」って変な動きをして、どうやら空(から)と認識しちゃうんです。
保存の時に何か変なもの触っちゃったのかなー???
同じようなCD-ROMが何枚かあって、いずれ復旧に出さなきゃいけないかも知れません。
さて、今日もD40を持ち出したので、8枚アップします。
その一。
我が家編。
書込番号:10369418
3点

今日は青空。鏡面仕上げの アメリカン航空もキレイ |
コベントガーデンはオペラとミュージカルとストリートパフォーマの街 |
夕空もきれい♪ |
今日の足、同僚のAMG。周囲と同化し視認性ZERO。危険このうえない。 |
その二。
コベントガーデンとナイツブリッジ編。
書込番号:10369424
2点

じじかめ師匠へ>>>>>
すすきにも詳しいじじ師匠へ。
そういえば別板の月山の写真、D80じゃなくコンデジ写真じゃん。
この、てぬきじじぃ!!!←たぬきじじぃとかけてみましたが、いかがでしょうか?
書込番号:10369513
2点

・アップされた写真は、みな、絵になる写真ですばらしいですね。
・ロンドン周辺しか行ったことが無いですが、フォトジェニックなところが
多いですね。銀塩機(リバーサルフィルム)で結構撮ってきました。
>逆に、今日までの午後6時が午後5時になり、5時でもう真っ暗になります。
>冬至の頃には午後3時半で真っ暗になり、
・たまたま行ったのが、正月早々の1週間ほどでしたが、午後3時半過ぎると、
ホント、夕暮れ時みたいで、街中人物スナップで、
リバーサルフィルム-プロビア100F、F6+50/1.4D
で、絞り開放(f1.4)、1/50秒と、びっくりしました。
・ロンドンでの、昔風の、パブの中に夫婦で入って、すごい盛況に、夫婦とも
新鮮な驚きでした。結構、若い男女が長時間、中で、立ったまま
少しの料理を、ゆっくり食べてしゃべっていました。数時間?ここに居るとか。、
・パブみたいなところでも、気楽に写真が撮れればいいですね。
様子がよく分からないので、やはり撮るのを躊躇(ためら)いました。。(笑い)
書込番号:10371344
0点

パブって一口に言ってもいろいろです。
街中や住宅街の一角にある場末のパブ(しけパブと呼びます)には入るのも勇気が要りますし、そこで写真を撮るのはやめた方がいいでしょう。
日本で言うところの馬喰横山の居酒屋って感じでしょう。
なので撮影するのは教授(ATOSぱぱさん)のように常連さん(主?)になってからでしょうね。
繁華街のパブだとゲイの溜まり場なので、これもマズイですね。
余談ですが、ロンドンはほんとにゲイが多いです。
特にブルーカーラーじゃなく高等教育を受けたホワイトカラーはゲイが多い。
英国の高等教育はほとんどが全寮制(日本で言うところのラサール)で行われ、そこで男の優しさに触れちゃうんでしょうね。
私の職場も男は半分以上がゲイです。
あと、毛がなくスルっとお肌すべすべの大人しい日本人は、ゲイの大好物です。
気をつけて下さい。
逆に観光地のパブは観光のお客さんばかりなので、写真はオッケーだと思いますよ。
目をきらきらさせて「観光でやってきましたー」的オーラを出して写真を撮れば飯田家です。
書込番号:10371814
2点

kawase302さん
ご回答頂きまして、ありがとうございます。「柿の種」は意外でした!西洋人も食うんだ、アレ。
ピカソ君やりますね〜。狐やっつけちゃうなんて、殆ど山猫だぁ〜。
AMG、笑いましたよ(*^_^*)ある意味光学迷彩。ふと、昔の戦闘機、P-51「ムスタング」のキラキラのジュラルミン・ボディーを思い出しました。
素敵なお写真、ありがとうございました。
書込番号:10372477
0点

電弱者さん>>>>>
劇場の写真はありません。
私、劇場と美術館は行かないことにしています(行っても無駄!)。
書込番号:10373786
0点

>kawase302さん
お手本のような写真、個性的な写真、、、さらには珍しい情報の詰まった写真、あるいはわたしの好きなネコの写真、、、、、、と、いろいろな写真を楽しませてもらっています。
ヨーロッパ半島の、さらに北西の海上に浮かんだ小島のUKですが、こと美術品にかけては、いわゆる奪略品も含めて、世界の名品が蒐集されています。pictureにかけては、UK自身、独自の素晴らしい作品を産み出し続けています。映画、テレビの構図、ライティングにも、そういう過去の遺産が生かされています。
「写真は趣味」であるかもしれませんが、せっかくロンドンに滞在されているのですから、美術館で楽しまないのはもったいないですよ。いまさらなのかもしれませんね?
(写真ではありませんが、むかし、テート・ギャラリーでジャン・ティンゲリーの特別展に出会ったとき、美術館は、楽しいものだと思いました。)
書込番号:10375091
0点

お久しぶりで、超カメレスで、すみません。
ああ、ここのところ、あっさりめの食事ばかりなので、
トルコ料理が無性に、食べたくなりました。
夕食前のこの時間は、さらにこたえる・・・・
書込番号:10387312
0点

kawase302さん お早うございます。
もしかしてリッチモンド公園の側に住んでいるのですか。写真の中にリッチモンド公園へ行く坂道からテムズ川を
撮った写真があったので、何となくそう思ったのですが。相当なハイソなんですねー。
書込番号:10409622
0点

あららら、RICHMOND UPON THAMES、ご存知ですか?
あのミックジャガー邸の並びです(笑)。
確かに「賃貸だと」ハイソで、うちの隣りの家賃は月18000ポンド(現在約270万円)だそうです(爆)。
でもフリーホールド(100年リースじゃなくて永久所有権つき)で購入しちゃえば、買った時以上の値段で売れるから、むしろ東京のマンションを買うより無駄がないです。
200万でミニバン買う(3年後の下取り50万)より、フェラーリF40(購入価格より下取りが上)買ったほうが損しないのと同じことですね。
とてもいいところでいつの間にやら9年ここにじーーーーっとしています。
書込番号:10409694
1点

kawase302さん こんばんは
昔若い頃、Windsorに長い間いたので、リッチモンド公園やキューガーデンやハンプトンコートへ何度か行ったことがあります。この辺の風景は、日本では見られないものですから、写真をアップされてはいかがですか。
昔はずいぶん、リッチモンド公園周辺からハムハウスの辺には、鹿や狐や梟等が多く住んでいたと記憶していますので。
書込番号:10413143
1点

いやー、リッチモンドの写真はかな〜りアップしていますよ。
おかげで「海外かぶれ」とか揶揄されますが、私にはここでの日常しかないので「かぶれ」もへったくれもないですよ〜。
自分と同じ日常を持たないことを「差別」と呼ぶのなら、結構、海外在住というだけで差別を受けますね。
それは日本人の中ではまだまだ日本に住むことが圧倒的で、国外在住日本人は異端児に過ぎませんからね。
まぁ、それも自分で選んだ道ですから、仕方ないですが。。。
でもでも、D40板の皆さんはみんな優しいですよ。
人それぞれに「日常が違う」ということをわかっていらっしゃる方ばかりですね。
思えば素になれば人間なんて同じもの。
素のカメラを"使える"人は、人間も素になることが出来るのでしょう。
D40以外の板って、イガイガしててなんか怖ーいです♪
Windsorって、まさかETON校ですか???
あの学校に知人の子供が行っていて、クラスで「お父さん何やってるの??」って聞いたら「ん?王様だよ」って答えられたらしい。
それ以来、職業を聞くのはアホらしいからやめた、と。
WindsorのRoyalファームショップも良く行きますよ。
良いところですよね〜。
きっと昔から何もかわってないと思います。
今もリッチモンドパークは野生そのものです。
フクロウも野鳥も鹿もウサギもキツネもそのまんまです。
11月5日はガイホークスデ−です。
懐かしいでしょ?????
書込番号:10413201
1点



先般「D40のシャッタ−が壊れたら.......」というスレを立て色々のご意見をいただきましたが、今日本当にD40のシャッタ−が壊れてしまいました。
撮影中に画像にあるようなメッセイジが出てシャッターが切れなくなりました。
レンズを外したり、バッテリーを抜いたりして試しましたが遂にご臨終となりました。
早速サービスセンターに修理依頼をしました。
因みにシャッター回数は25,022でした。4万回くらいまでは持つかなあと密かに期待していましたが、前回のスレは天の声だったのかと不思議な感じがします。
5点

p_q千恵さん
あらら、本当に壊れちゃうとは・・・。災難でしたね。保つ人は4万回保ったりしてるんですが・・・。
でも、千恵さんエライです。しっかり修理して、まだまだ使われるんですね♪D40も嬉しいでしょう(*^_^*)
これで、またしばらくは大丈夫でしょうから、末長く愛用して下さい(*^_^*)
書込番号:10319991
2点

>先般「D40のシャッタ−が壊れたら.......」というスレを立て色々のご意見をいただきましたが
⇒・10日前の、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10268173/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+p%5Fq%90%E7%8Cb%82%B3%82%F1
でしょうか。
・すごい予感ですね。
・しかし、考え方によっては平均的にもったということかも知れませんね。
・愛着のあるものはやはり修理でしょうね。
・私も所有のニコンのいくつかのカメラ機種を修理に出して今も使っています。
シャッタ修理はまだありませんが、、、
一日平均10ショット弱では、もともとシャッタ周りのトラブルが起らないのは、
撮る量が少ないからでしょうね。
・一日も早く修理されてまた快調に撮ることができればいいですね。
書込番号:10320065
2点

こればっかりは、なんとも申し上げられず…
C社カメラですが、買って1ヶ月弱、たった1000コマあまりで壊れてる方もおられますし、
私は同機種を持ってますが、このたび2年を超え、35000コマ台を爆走中ですし。
これだけは運不運ですので、このたびはご愁傷様でした、としか…
心機一転、再びよみがえったD40が活躍されますことを祈念いたします。
書込番号:10320071
2点

あらら、逝ってしまわれましたか。
が、人間と違って復活手段を持っているのが素晴らしい。
生まれ変わっても昔の名前で出てきますが、その時はよろしく〜。
書込番号:10320228
1点

我が家のD40はメイン機の座をD700に譲ったとはいえ、手軽に持ち出したいときは、よく手にしますし、DX機として焦点距離の1.5倍が欲しいときにも使っています。
JpegAnalyzerで見ると、D40は45300コマ代、D700が50500コマ代!です。
HDD容量を圧迫しています。
書込番号:10320234
0点

電弱者さん、輝峰(きほう)さん、光る川・・・朝さん
早速のご投稿有り難うございます。
D60ともう1台のD40を売却してしまったので壊れると不便になります。
新しく購入を検討したのですが、このままでは壊れたD40を捨てることになるので、
思いとどまって修理を決心しました。戻ってくるまでコンデジで我慢します。
書込番号:10320245
1点

うさらネットさん
復活して長生きしてくれるとうれしいですが....。
D40もネタが少なくなってきましたが、故障で盛り上げるのはどうかと思っています。
ミハディアンさん
D700のショット数は価格から見て解りますが、D40も優秀ですね。
普段の心がけが良い方には良い物が授かるのですね。
書込番号:10320345
0点

んー、D60はともかく(をい)
もう1台は、こういうときのために温存されたほうがよかったのでは…
※うちもKDXは大のお気に入りなので、シルバーとブラックの2台あります。
本当はD40も、シルバーを入手しましたので、ブラックをもう1台足しておきたいところです。
先立つものがないんで、D40xブラックで辛抱していますが…
書込番号:10320443
2点

最初にMY D40へ誓いの言葉。
俺も壊れたら直すぞ〜。
だから心おきなく壊れなさ〜〜〜い(涙目)♪
とはいっても、これ、みたくない絵ですねー。
シャッター飛ぶとこうなるんですか〜。
私のも2万超えだからそろそろだなー。
と思って今JPEGアナライザーでリチェックしたら12,000だった。
若返ってるぅぅぅぅぅ???
か、私の記憶違いでしょう。
また修理報告(お値段、期間、他の修理箇所等々)アップして下さい。
とてもとても参考になりますので。。。
書込番号:10321313
3点

p_q千恵さん、こんにちは。
そんなタイミングが有るのですね・・・。
修理してもらえるp_q千恵さんのD40は幸せモノです。
ニコンも密かにシャッターを強化してくれるかもしれません(^^;)
それと元Twinsだったのですか。
私のTwinsも素人療法ではなく、どちらもちゃんと修理するようにします。
少しの間寂しいですね・・・。
書込番号:10322228
1点

p_q千恵さん はじめまして
身につまされますが、因みに何ショットぐらい撮られての故障なんでしょうか?
今後の参考に、よろしければ教えていただけ無いでしょうか
書込番号:10322356
1点

kyo-ta041さん
<それと元Twinsだったのですか
シルバーをもう1台持っていましたが、2台同時に使うことがないので処分しました。
そのまま予備として売らないで残していればよかったのですがね。
厨爺さん
ショット数は最初の書き込みに記載していますのでご確認下さい。
書込番号:10322443
1点

p_q千恵さん、こんにちは。
このスレを拝見して、私も個人所有のD40のレリーズ回数を調べてみたら、16000回超でした。
p_q千恵さんの例から考えて、私ももう1台D40を追加する箱舟計画の始動を考えようと思いましたが、
ついでに記録の仕事で使ってる(酷使してる?)職場機材のD40も調べたら、何と77000回超!!
ですが、こちらはまだまだ現役です (;^_^A
D40が復活して戻ってくるのが待ち遠しいですね。
戻ってきたら、また紅葉のお写真など、レポートかねてご披露くださいませ <(_ _)>
書込番号:10322824
3点

この記事みて自分のは22016回でした。なんの問題も無く使ってますが、気になっちゃいますね^^;
書込番号:10323797
0点

こういう写真までアップするところがASHのすごい(偉い)ところだよなー。
見てる者への説得力が違ってくる。
酷使77000っでオッケーってことは、やっぱ僧帽筋や上腕二頭筋と同じでD40も鍛えれば強くなるってことだな。。。
(発想がどうも体育会)
書込番号:10323927
0点

はじめまして。
私もD40所有しています。
どうやってレリーズ回数って調べるのですか?
説明書を紛失してしまって・・・(汗)
書込番号:10325368
0点

スレ主さま、横レス失礼します。
ドラゴンズブルーさん、こんばんは。
私は以下のHPで公開されているソフト、JpegAnalyzer Plus を使いました。
上の画像は、その時の画面です。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/
ソフトを起動して、写真データをD&Dすれば、詳細なデータが見れます。
総レリーズ回数は、画面のかなり下の方にありますよ。
書込番号:10325483
3点

Ash@D40様
はじめまして。
ご親切にありがとうございました。
拝見したところ難しそうではありますが、一度挑戦してみます。
とても何枚か気になってしまって・・・^^
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10325782
0点

Ash@D40さん、私からもお礼を。
こんな便利なソフトが無料とはネットは凄い。
ちなみにベクターに行かないとダウンロードできないみたいです。
これで調べた所、私のシャッター回数は16000回でした。
まだまだ現役で不安はないです。
D40の自分の中での後継機種がない今、壊れたら私も修理するしかないなあ。
書込番号:10327816
1点

ran0999さん、こんにちは。
フォロー、ありがとうございました <(_ _)>
ベクターはこっちからですね。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html
ドラゴンズブルーさん、前レスでは申し訳ございませんでした <(_ _)>
書込番号:10328160
0点



飛び物と言えば飛行機なので、
近くにある野っぱら飛行場に行ってきました。
んが、本日はお客さんいないみたいで、どのセスナも駐機中。
唯一の飛び物はトンボでしたが、
こちらも駐機中。
飛び物撮影は次回に延期して
まったりと過ごしてきましたです。
4点

こんばんは
画像ありがとうございます、どの画像からもきれいな空気とゆったり感が伝わって来ます。
200mmが手ブレもなく、上手く撮れてますね、最近は自信が無くなりました。
書込番号:10303891
0点

メタぼリックライダーさん、今晩は。
しゃきっとピント来てますね〜。昼間からまったりと幸せD40生活、素晴らしい。
書込番号:10304046
2点

メタぼリックライダーさん
今晩は!
そうですか〜、飛びませんでしたか。
でも天気も良く、のんびり出来てよかったですね♪
再度チャレンジして、またアップして下さいね♪
書込番号:10304147
1点

・残念でしたですね。
・しかし、おおらかな、ゆるやなか、時の流れを感じますね。いいですね。
・飛行機もなにかバイクカバーみたいな布を捲くのですね。
・知りませんでした。
・D40は、本当に綺麗な絵がでてきていますね。腕なのでしょうが。
書込番号:10304191
0点

メタぼリックライダーさんこんばんは。
ちょうど、北海道美瑛町のグライダー事故が(10月11日)が全国放送されていましたから、「天気良いから飛行機に乗ってくるよ」「やめてよ! 落ちたら、私たちどうなるの」という会話が交わされたのでは。ロマンと現実・・・ アポロ13号の事故の際、アームストロング船長のお母さんが「あの子は、冷蔵庫に乗っても上手く飛ぶのよ」と気丈に話しておられた放映の場面を、ふと想起しました。
穏やかな日をのどかに過ごされましたね。
書込番号:10304614
0点

夕飯食べて来てみたら、
たくさんの方に早速ご高覧いただけていて、感謝感激。
里いもさん。
D40は光が友だちみたいですね。
スカなときもありますけど。
D40使いの極意とは、
スカにめげず数撃ちゃ当たると見つけたりけり(字余り)。
うさらネットさん。
D40だと車の助手席に転がしておけるので、
ピピッときたとき、
すぐに取り出せてグッドですね。
電弱者さん。
次はトンボじゃなく、
旋回セスナのドアップをモノにしてみたいもんです。
輝峰さん。
この辺り(霞ヶ浦湖畔)はですね、
休みになると遊び人が集合するとこでして、
バス釣りの人はもちろん、
ラジコンセスナを飛ばす人、
本物セスナから飛び降りる人、
ウィンドサーフィンの人、
水上バイクの人、
陸上バイクの人、
人力バイク(=チャリ)の人、
それらを狙うカメラの人、
たちがそこかしこでまったりとしています。
最近は休みでもないのにまったりする輩もいてですね、
仕事何してんの?
と聞いてみたくもなりますが、
天気がいいと幸せな気分に浸れるネオリゾ−トです。
そうそう、BBQで牛ニューリゾット作ってるファミリーもいましたよ。
駄文に駄写真、失礼いたしました。
書込番号:10304648
1点


メタぼリックライダーさん こんばんは!
セスナ機の画 めっちゃシャープですねエー!!
レンズはなにを お使いでしょうか?
もしや シグマでは?
書込番号:10305102
0点

将軍と大奥さん、こんばんは。
人は誰でも
山があると登りたくなる、
空があると飛びたくなる、
もんなんですかね。私の場合は
D40があると撮りたくなる、
ってとこでしょうか。
あしたのZOOさん、こんばんは。
セスナは格納庫セスナのことでしょうか。
レンズはキットの55−200です。
暗いのでISO1600でも撮ったんですが、ちょっとざらつきましたね。
作例は仕上げモードをV1「鮮やか」にして
ViewNXでシャープネスを上げています。
暗くても滑らかなのでちょっと驚いた次第です。
書込番号:10305308
0点

シャッキリしたトンボが、好きです♪
ムシ撮りはキリっと感がいいですね。
書込番号:10305600
0点

メタぼリックライダーさん
お近くにこんな遊び放題な場所があるなんてうらやましいです。
音はさほどうるさくないのかな?
飛び物繋がりで。
台風18号通過後の海上パトロールの様子をアップします。
書込番号:10306043
2点

○Ash@40さん、こんばんは。
クッキリとした画はD40お得意ですね。
でも、55-200だと寄れないのでレンズ替えてたら、
逃げられちゃったんですわ。
ああ痛恨!
○brownie626さん、こんばんは。
台風18号の海、よく撮れましたねえ。
看板飛んできませんでした?
私は稲穂がなぎ倒されるのを部屋から撮るのがやっとでして。
曇天の中のヘリもよく引き付けてらっしゃる。
飛び物は決まると幸せになれますよね。
書込番号:10306239
0点

ごぶさたしてます。
相変わらず、クリアな写真ですね。
実は、私も55-200VR購入しました。
まだ使いこなせてませんが、先日、小金井公園で撮ったトンボです。
ピントがいまひとつですが。
書込番号:10306781
2点

ソーミュールさん、こんばんは。
55-200いいですよね。
ソーミュールさんのトンボ、
背景がこの上なく飛んでいていいじゃないですか。
浮き上がって見えますね。
書込番号:10310607
0点

飛行機というと、白いのや太いのや、でかい立派な高級カメラが乱立しますが、
実は伊丹空港の横にできた「伊丹スカイパーク」(略してスカパー(笑))のデビュー戦は、
同行の方がD40ということもあり、私もD50+D40という強引な2台体制でした(苦笑)。
D50には当初サンヨンが付いてまして、「ちょっとだけ見栄張って太いの使ってみたよ」気分でしたが、
飛行機との距離が近すぎてはみ出すのですぐに断念。
SIGMA28-300の便利ズームがあとを務めました(^^;)。
D40には、ずっとキットレンズをつけっぱなし。それも手ブレ補正のない旧タイプのものを(苦笑)。
ま、それでもここまでならいけますよ。ということで…
※ここでは28-300mm程度でほぼ全てがカバーできますよ。多くのジェット機は200mmまでで大丈夫。
小型機だけは、小さいくせに遠くの滑走路から飛ぶから、300mmがいるかな。
書込番号:10310920
2点

千葉と茨城の境を流れる利根川 |
こちらは流れ物ですが、名前がシャトルと言うことで・・・御勘弁(汗) |
こちらは・・・飛ばしちゃいましたねぇ〜神輿(滝汗) |
最後は本命飛び物、セスナ機と我が娘達(気持ちが飛んでますから、二人とも) |
メタぼリックライダーさん、こんばんは^^
飛び物に挑戦、のはずでしたが・・・のタイトル通り、心底飛び物が好きなのが伝わってきますね。
でも飛び物って、実際に飛んでいなくても、置いてあるだけで何かワクワクゾクゾク!?しますからね^^お写真からそれが伝わってきました、素晴らしいですね。
霞ヶ浦ですかぁ〜いい所ですよねぇ〜海みたいに広大な湖・・・。昔佐原にいた頃に、バス釣りに行ったのを思い出しました^^北浦にも行きましたけどね^^
書込番号:10314170
2点



こんばんは。D40好きのAsh@D40です。
発売当初は賛否が分かれつつも、その後、一時はニコンのデジイチ市場を下支えし、
今では根強いファンから名機とも言われ、惜しまれながら市場から去ろうとしているD40。
表題の件ですが、こちらにお立ちよりくださった皆さんは、いかがお考え、またはお思いでしょうか?
2009年3月のデジカメWatchの記事で、ニコンの方が触れていたD40後継機の開発。
その後、登場したエントリー層向けのカメラといへば、D5000やD3000などがありますよね。
でもD40好きの私としては、D40直系を強く感じさせるカメラは、まだ出ていないと思っています。
D5000は、まったく別物のカメラだと思いますし、D3000は、D60の系譜かなぁと。
で、D60は、D40から派生したD40xの直系、つまりはD40の傍系と思っています。
そう思う理由の一つに、例の記事のなかでの中山さんのコメント、
「D40は市場に残す価値がある。(中略)もちろん、後継機に関しても開発しています」があります。
勝手な私の感想ですが、D60がD40の後継機と認識しているのであれば、このコメントは出ないのではと思いました。
デジカメWatchの記事での中山さんの力強いお言葉はこちら。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html
っとまぁ、こんなネタスレなのですが、できればレスくださる皆さんのD40とのスタンス、
「所有してる(た)・してない」、「使用したことがある・ない」、「満足・不満」などを明示してくださると、
いっそうそれぞれのお考えなどの傾向がわかって、面白いかなと思います。
私の場合は「所有中で、とても満足してる」というスタンスですね。
ご参加くださる皆さま、よろしくお願いします <(_ _)>
7点

D40の後継は未だなしでしょう。
D40の変わりはD40かと思います。
そんな僕はD40所有してますし、D40に求めるものはD40で満足ですね。
それより毎日レンズのことばかり考えてます(笑)
早くボーナス来ないかなぁ
書込番号:10280479
2点

D40は持っていないのですが、この噂が後継機だったり。
デジカメinfo
ニコンが10月15日にAPS-Cセンサーを搭載したコンパクト機を発表?
http://digicame-info.com/2009/10/1015aps-c.html
書込番号:10280511
2点

D40好きのAsh@D40さん、んちゃ!
わたしはD40ウォッチャーで おっちゃんの童の守と申します。宜しくどうぞ(爆
でへぇぇぇ。。。 カメラの話しですけど・・・
起死回生の一発D40ですから、ニコンさんも後継機の開発には慎重にならざるおえないのでしょう?
それは、ニコンが頑張って作っても、ユーザーが「これは、D40の好景気ではない」と
なかなか認めてくれないからだと思います。
ですから、ネーミングをやはり「D40○○」とかにして強制的に仲間にした方が
ユーザーとしては、カメラの出来はともかく、受け入れざるおえないからいいと思いますけど
>D40とのスタンス
そうですね。可愛い息子と思う手おりますけど・・・ アミ〜ゴ!!
書込番号:10280577
2点

>D40の後継機
このさい・・・1世代限りでしょう!!
D40の前は無いし、後を継ぐカメラは考えられないんじゃないかな〜
書込番号:10280693
2点

D40直系、まだ出ていないと思います。
条件としては
1.最安値
2.機能と引き換えに最軽量
3.ぶっちぎりの高感度性能で下克上
その答えとしては
1.D90ボディのFX機、画像処理の向上によるD3以上の高感度性能で10万円前半
2.D40ボディのDX機、D3素子を小さく切った500万画素で3万円台
3.PENのような薄型ボディ、D90素子で5万円台?
うん、どれが出ても即買いますね。
D40は所有し、大いに使い、D90を購入した今役割を終えようとしています。現在は嫁さんが作ったお弁当やお菓子などを撮りたくなったらしく、嫁さん用になっています。
「新しいカメラ買おうと思うんだ」に対して「好きにすれば?」という興味なさそうな返答を予想していましたが、「じゃあ、今のやつちょうだい」と即答されたのにはびっくりしました。それまで全然触ろうともしなかったのに・・・。
こども達にも「ディーヨンジュウ」の名称は浸透しており、WiiのMiiにも「D40」なるキャラクターを作成させられました(笑)下の娘は「ペ・ヨンジュン」が出ると「あ、ディ・ヨンジュウだ」とか言っております。上の娘は「D&G」がディーアンジー→ディーヨンジューと聞こえるようです。
かつてデジイチ導入を検討した頃、レンズキットだけで10万円以上もする高嶺の花でした。それがD40によって大きくハードルが下がり、エントリー機の名の通り僕もエントリーする事が出来ました。ISO800までの画質は素晴らしく、今後長きに渡って「あの時D40で撮っておいて良かった」と思うでしょう。
さて、そんなD40での不満点ですが、
1.測距点の数、位置
動き物のためではなく、コサイン誤差防止のため隅にも欲しいです。
2.モーターレス
モーター内蔵のレンズもだいぶ増えてきましたが、大好きな85mmF1.8が・・・。
3.ISO1000以上で厳しくなる高感度
D40はISO800までは本当に綺麗ですね。D90はISO3200でも十分観賞に耐えうるのにはびっくりしました。夏のキャンプで大活躍でした。
4.ISOオート時の低速限界が1/125秒までしか設定出来ない
Ash@D40さんゴメンナサイ(笑)今年の運動会は低速限界1/640秒、絞り優先オートでF5.6〜F8の間を変えながら楽に撮影してしまいました^^;
5.ISO設定が一段刻みしか出来ない
マニュアルで露出を固定したい時、絞りとSSを先に固定し感度によって露出調整したかったのですが、最近ではスピードライトを使うことが多く光量か画像処理で調整するようになりあまり問題になってません。
感度の操作性に関してはむしろ、Fnボタンを割り当てるとD90よりD40の方が良好に感じています。
1、3、5はD5000でもクリアされていますね(4はどうだったかな?)。
D40でも4、5は設定次第でカバー出来ますが、1、2、3はどうしようもなくD90に変えました。D40のシャッター数が結構いっており、壊れる前にスローダウンして2台体制にしようという思いもありました。
上記以外にも動画、LVはあればあったで使います。また、高画素数も運動会のトリミングに非常に有利で、コンパクトなVR無しの55-200mmで十分でした。運動会と言えばVR 70-300mm論に一石投じたい!(笑)
ただし不要な機能も増えその分重く高価になってしまいました。
なかなか一個人にマッチした機体にはなりませんね^^;
あ、あとエントリー機にも+25,000円で18-105mmのレンズキットがあった方が良いと思います。35mmF1.8との「ダブル標準キット」も良いかも。
シグマの18-125mmもそうでしたが、この辺の焦点距離とコンパクトさってすごくバランスが良いと思うんだけどなー。18-55mmの最大撮影倍率も捨て難いですけどね。
さて、D40後継機に対するニコンの回答やいかに!?
書込番号:10280710
3点

あー、直系の後継機、でるみたいですよ。
D1000。
書込番号:10280768
2点

あ、夢か。。。。。。
D40の定義って「素うどん」だと思います。
D3000でもいいんだろうけど、ちょっとネギ入れすぎちゃった感じ。
なのでD1000くらいの「素うどん」が欲しいし、それがD40の『おかわりっ』でしょう。
そういえばうどんにネギなんて入れたっけか???
10年くらい食べてないから忘れた。
しかしD40も息がながいなーーー。
もう60も40Xもスレ立ってないでしょ。。。
書込番号:10280787
3点

お早うございます。
あれれ、Ash@D40さん、お久です。
髭剃り中に付、サボリんぼをして勤務先からレス付けさせて戴きます。
D40良いですね。活躍中。
書込番号:10280823
2点

>ニコンが10月15日にAPS-Cセンサーを搭載したコンパクト機を発表?
昨秋にも同様のウワサがあったような気がしますが・・・(?)
書込番号:10280925
2点

皆さんが認めたくないだけで…
D3000がD40の後継機だと思います(^^;
D40後継の一つの基準として…価格の安さがあると思いますが…
D3000の下を潜る価格の新型機は…チョット考え難いです。
皆さんが、認めたくない最大の理由がISO高感度性能でしょうから…
1.2M CMOSさえ積んでいれば…すんなり受け入れられた物を…
と思います(^^;
書込番号:10280962
7点

Ash@D40さん
オッ〜ハァ〜
D40、使ってますよ〜。
狭くて暗い所も撮る現場撮影用カメラとしてはD40最高です。
当初は予備機とも思って居たのですが、デジタルの劇的な進歩を考慮した場合、後継機に期待したいと思ってます。
条件
1.暗さに強い事===>FXセンサー
2.軽く小さい事===>D3000又はミラーレスボディー
3.狭い撮影地も想定したバリアングル液晶モニター===>D5000又はミラーレスボディー
我慢出来る条件
4.2の条件克服の為にはAF-Sレンズ限定のモーターレスボディー
5.内蔵ストロボすら無くて良い
6.シーンモードや特殊効果フィルターは無くて良い
7.動画は無くて良い
8.高度な連写性能は無くて良い
以上を踏まえると次の2機種の登場に期待したいと思います。
A.D5000ボディーを使ったD40FX発表。
B.ニコン 35Tiを彷彿させるミラーレスFX一眼の発表。
どちらでも即決で購入させて頂きますよ、ニコンさん!
書込番号:10280970
2点

≫ ダイバスキ〜さん。
> B.ニコンTiを彷彿とさせるミラーレスFX一眼の発表。
APS−Cでいいから、これ欲しいです。 ただし、コンパクト過ぎないサイズで。
高感度性能が、かなり使えるのならば、ストロボ外付けでもいいじょ。
ただし、ファインダーは覗きたいです。
書込番号:10281015
2点

販売側(Nikon前線営業、量販店)売り子さんから見ると、
D40/D60の代わりはD3000かも知れません。
ユーザがハード面を含めてD40系譜を見ているのとちょっと違うスタンスでしょうか。
今、昔の名前で出ていますどころか姿・形まで同じ物をD3000価格で再発売しても、
一般には受け入れて貰えないでしょうね。
kawase302さん仰せの、D40の定義って「素うどん」では。玉子か何か載っていないと。
D40の前にD40なく、後にもD40はないでしょう。
現ユーザから見た後継機と呼べる機種は出ていないというか出ないでしょう。
D3000の撮像素子がCMosであったとしたら、それはD5000の派生機と見られます。
現在のD40へのスタンスは、相変わらずD60と共に使うお手軽カメラです。
が、時としてはD90と共に海外にも携行したりと、重要な役所もお願いしています。
決して軽んじて使うと言うことはありませんね。CCD特有の色載りも歓迎。
書込番号:10281083
3点

Ash@D40さん、おはようございます。
D40所有中です、
D40Mk2(仮称)が出るのはいつなんでしょうね。
衝動買いしたD40ですが、チョットした外出でもカメラを持って行こうって気持ちにさせてくれるので満足してます。
安値の時はコンデジ並の価格ですから身近で気軽な「デジタル一眼」ですね。
A3ノビ対応プリンターを購入する方も増えてますから、今後600万画素機が出る可能性は低いかもしれませんね。
>うさらネットさん
職場PCの場合、ログアウトと履歴削除の証拠隠滅をお忘れなきように。
常習犯だから手慣れてますよね。(笑)
書込番号:10281162
2点

Ash@D40さん おはようございます
>(中略)もちろん、後継機に関しても開発しています
残念ながら中山氏のこの発言は、D3000を指していると思いますよ。
みなさんが思い描くD40の後継機はD40以外無いのでは。
横レス失礼します。
>柚子麦焼酎さん
お久しぶりです。元気そうでなによりです。
また楽しくあそこでお話しましょう。
書込番号:10281166
3点

タン塩天レンズさん
ご心配おかけして申し訳ないです。でも大丈夫です。零細企業で、且つ後ろには誰もおりません。
書込番号:10281263
1点

私もD40の直系と思える後継機は無いという印象です。D40は、画素数を増やさず高感度に強く仕上がったというイメージが強いので、1000万画素超のモデルは別系統という感じがするのでしょう。
ミニマリズムとでも言うのか、必要最小限の機能で十分綺麗に写る性能は好感が持てました。
ただ、AFモータが無くなったのは残念でした。(なので買っていません。)
名機と言われるのも分かるような気もしますが、ただ、やはりデジ物ですから、今後入門機の性能がD40よりも大幅に上がった時には、普通に昔の機種になるのだと思います。
書込番号:10281475
1点

日頃D40はほぼPre−Ai専用で愛用致しております。 ですので、後継機には興味は御座いません。 其の他のガラス球ではD700を使っております。 これにも満足致しております。
しかし、本当の愛機はと問われれば、やはりCoolpix995でしょう。 これも日頃頻繁にマンフロットの三脚に載せて使用致しております。 画素数が多少上がり、操作が敏速になり、高度になればあのままの形体で新型を出して戴ければ文句無しです。 WCもTCも装着出来ますので便利です。 あれこそ千載不磨の名機と考えます。
当時新品を凡そ千ドルでB&H にて手得致しました。 D40の二倍の価格でした。
書込番号:10281559
1点

Ash@D40さん、こんにちは。ご無沙汰してます。
エポックメーキングなカメラD40直系の後継機としては、やはり出ていないと思っています。
メーカー・販売店側ではD3000を後継機としてユーザーに認めてもらい、2匹目のどじょう
を期待していると思いますが、我々は後継機とは認めたくない。と言ったところでしょうか。
すでに持ち出し使用比率はD90よりもD40のほうが多くなり、この頃はD90専用レンズ
だったVR70−200mmレンズもつけて撮り出す始末で、ちと反省しております。
私にとっては、満足な点を挙げるよりも不満な点を探すほうが難しいと感じています。
何よりもあの価格でアレだけの描写と機能・性能なんで不満を言ったら罰が当たるというもんです。
2ヶ月前に会社のデジカメが壊れて、新しいの(Pana製)を購入しましたが、予算が4万円と
いわれたので、何度D40が良いと言おうかなと思ったかです。返答は分かっているので
やむなくポイント20%のデジカメを購入しました。(シィー!)
たしかD40が会社の備品カメラというAsh@D40さんがうらやましいです。
書込番号:10281622
2点

D40オールスターズの皆さん、こんにちは(笑)
ここまでで来てくださったD40ユーザーの多くの方は、
直系のカメラはまだ出ていないとお思いの方が多いようですね。
私も、販売側としてはD3000がそれっぽい位置づけなんではないかと思うのですが、
D40の良さを実感しているユーザー側としては、そこにはもう一つ、満足がいきません。
(そんな人のために、次のステップとしてD90があるのでしょうが:汗)
私にとって、D3000に感じるもの足りなさは、やっぱり高感度の画質です。
これが良いと、撮影機会の幅がグーンと広がります。
逆に言うと、この部分が後退していると、撮影機会が減ることで撮る楽しみが減ってしまいます。
撮り手の楽しさ・満足度をいっそう満たしてくださるよう、ぜひ改善いただきたいと思います。
この際、低価格路線は、現在のD3000系で継続いただくとして、
D40直系を彷彿とさせる位置づけのカメラは、少々お高くなってもかまわないので、
コンパクトで高感度画質に特化したモデルを出して欲しいです。
今ある状況で、これに近いものが出るとすれば、
D3000のボディにD90・D5000のCMOSを搭載した、D4000(妄想)なんてのが、
インパクトには少々欠けるとは思いますが、近いものなのかもしれません。
ただ、高感度耐性の向上という流れは、当然ながら今後ますます続くと思います。
裏面照射型CMOSのデジイチへの応用は、コンデジほどの期待はあまりできないかもしれませんが、
ブラックシリコンには(現実的なもろもろの問題は抜きにして)、すごく期待しています。
『期待を超えて、期待に応える』ニコンさんなら、
この路線、当然お考えなのだと思いますので、そこを楽しみに待っています♪
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/csr/report/2009/csr2009_01.pdf
でも意外とD40の直系を彷彿とさせるカメラって、
コンパクトな廉価ロースペック(Butハイクオリティ)なFX機だったりするのかも。
書込番号:10281696
1点



皆さんこんにちは。
D5000,D3000用のカメラケースの案内が来ました。D40でも大丈夫でしょう。
既知の方も多いと思いますが… 白がかっこいいですが手垢で汚れそう。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_body-case_d5000/#hakuba_body-case_d5000
0点

D40と幅は大差ないかと思うけど、奥行きが気になるぽい?
両方所持してる人買って試してくれないかなぁ
気にならないぐらいの隙間ならD40に使ってみたいですね
書込番号:10277135
0点

hornbill2さん
こんにちわ〜
大昔のフィルム時代には皮製のカメラケースって当たり前でしたが、いつの間にか使う人はいなくなってしまいました。
私もその一人なのですが、一番の理由はホールドのし難さ。
確かに今回のモノは色も豊富でカッコ良さそうですが、ホールドの点はどうなのでしょう。
実際に装着し使い易さや持ち易さ、カメラの操作性を確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:10277983
0点

E-P1やGF1と言ったスリムな機種ならいいと思いますが、デジ一のようにずんぐりした
ボディだと大きくなって使いにくい気がします。
書込番号:10278122
1点

D40お散歩仕様にはいいですね〜
グリップ部のフィット感がちょっと心配ですがブラウンを買いたいです♪
書込番号:10285982
0点

強いて言えば ブラウンが いいです。
> 大昔のフィルム時代には皮製のカメラケースって当たり前でしたが、
そうでした。 カメラと言えば 大事な宝でしたから 傷つけない様に ..
でも スベスベして 握りがずんぐり していて ホールド感は 今ひとつです。
書込番号:10289297
0点

そうですねぇ…父の持っていたマミヤだったかの
蛇腹式レンズのカメラも、革ケースがついていて
懐かしい感じなんでよね。
書込番号:10302378
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
秋雨前線の停滞に加えて、台風18号の接近でしばらくうっとうしい日々が続くようですが、散策路の近場のコスモスが満開を迎えました。
今秋のコスモスシーズン、北国ではもう終わったのでしょうか。私は遠方には行くことができませんので、さわやかな高原の風にゆられて咲く高原のコスモス等見てみたいものですね。
また、私のコスモス撮りは、比較的アップぎみのものが多いので、風が吹くととたんにピントずれ等で撮影が難しくなります。
それで、散策路のコスモス撮り、まだ風が出ていない早朝の撮影になります。
皆さんのコスモスはいかがですか。
1点

訂正です。
誤:さわやかな高原の風にゆられて咲く高原のコスモス等・・・
正:さわやかな風にゆられて咲く高原のコスモス等・・・
書込番号:10269327
1点

関西では一部咲いてるところはあるようですけど、
うちの通勤路にあるところはまだまだ緑色一色ですね。
例年10月末からです。
書込番号:10270913
1点


◎ 光る川・・・朝さん、おはようございます。ありがとうございます。
通勤路のコスモス、まだ早くて見ごろは10月末からですか。
散策路のコスモス、この辺りでは確かに早い方でした。見ごろになりましたら関西のコスモス、今秋も見せてくださいね。
◎ tuonoさん、おはようございます。ありがとうございます。
>露出補正+して撮った方がきれいかと。
とのことですが、ありがとうございます。昨秋は、露出補正「−」で撮っていました。
それで今秋は、補正なしで撮りましたが、まだ日が当たっていない場所ですので、「+」補正で撮るのもありかもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:10272262
1点

群青_teruさん、おはようございます。ご無沙汰しています。
コスモスは ずーと寄って背景を思いっきりぼかす構図が好きなんですが、
微風にもそよぐコスモスの花の近接撮影は難しいと感じています。
三脚があれば少しはましかもしれませんが、いつになったら買えるんだろう。
で、私なりに望遠で人を入れて撮るのが多いです。
群青_teruさんのコスモスも tuonoさんのコスモスも素敵です。参考になります。
他の花にも言えると思いますが、ギラギラ晴天よりも柔かい日差しのほうが良いですよね。
写真はD90で撮った少し前のですが、立川昭和記念公園の広場ゾーンにある花畑のコスモスです。
今度の台風でコスモスも もう見納めになっちゃうかもしれませんね。どーもです。
書込番号:10272273
2点

おもさげねがんすさん、おはようございます。お帰りになりましたか、お疲れさまでした。
立川昭和記念公園のコスモス、ありがとうございます。都市公園のお花畑のコスモス、本当にきれいですね。
2枚目「VR70-200mm(トリミング)」の、親御さんから離れて一人でコスモスに見入っているお子さん。子供心にも小さな感動を受けているのでしょうね。
孫の大きくなった姿を連想してしまいました。
書込番号:10272590
2点

おもさげねがんすさん、申し訳ありません。画像アップし忘れました、ご笑覧ください。
書込番号:10272620
2点

群青_teruさん、こんばんは。
D40版で前々から群青_teruさんのスレ拝見させて頂いています。
コスモスということなので、シルバーウィークに田舎に帰った時の画像、1枚アップします。
実家から1時間ほどの黒姫のコスモス祭りです。
100万本ということで、すごいと思っていたら、昭和記念公園は550万本ということでした。(爆)
交通の便が悪い場所なので、マイカーが大挙して押し寄せて、10時半ごろには、駐車場まで3kmぐらい渋滞していました(我が家は、10時半に退去したので、セーフでした)。
書込番号:10275066
1点

群青_teruさん、こんばんは。
高原でも北国でもないですが、神奈川県は南武線の線路端に小さなコスモス畑があったので撮影したものです。
昭和記念公園も近いのですが、なかなかいく機会がなく自宅近所のものを撮りました。
撮影時は曇り空でしたので、何とか台風に耐えてもらって、台風一過の青空をバックに撮影してみたいですね。
書込番号:10275687
1点

キツタヌさん、おはようございます。昨夜は、娘宅からの帰宅が遅くなってお礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
シルバーウィーク時に、ご実家にお帰りになった際の黒姫のコスモス。妙高山をバックに風に吹かれているようで、眼前に100万本のコスモスの広がりを感じます。
素晴らしいです。ありがとうございました。
書込番号:10281178
0点

oyabaka42さん、おはようございます。
神奈川県は南武線の線路端のコスモス、ありがとうございます。
コスモスって、ありがたいことに広大な個所にたくさん咲いているものでなくても、それこそ近所のコスモスであっても、きれいなんですね。
oyabaka42さんのコスモス、浅めのピントにふんわりとしたボケ具合で、コスモスの可憐さがよく出ていますね。きれいです。
当地の散策路のコスモス、きのう(8日)の朝は、台風18号の影響で背丈が1/3ほどになっていましたが、今朝はだいぶん回復して、立ち直ってきました。
書込番号:10281248
0点

お邪魔します♪
皆さんどれも色鮮やかに綺麗に撮れてますね。
撮影に対してのスタンスの違いでしょうか・・・。(汗
私のは、秋のゴールデンウィークにTDLへ行ったけど来場者が多すぎて断念し、隣の葛西臨海公園に変更した時に「綺麗だなぁ〜撮っておこうか」となんとなく撮った感じ、という写真です。
レンズは、シグマ17-70マクロです。
jpgの無加工で失礼します・・・。
書込番号:10281699
0点

群青_teruさん
こちらにも箱根千石原ススキ高原横の秋桜を貼らせていただきます。
秋桜も様々な色があるようですが、私は名前の柔らかさとは裏腹に力強い色の赤が好きですかね。
書込番号:10282130
0点


皆さん、こんばんは。最近の天候不順で走れなかった分を挽回するため、夕方4時半ごろから30`走を試みていて、先ほど無事帰ってきました。
来月8日にフルマラソン(いびがわ)参加を予定していますが、当日まで1カ月たらずとなり最後の走り込みで大変です。
ところでミチャポンパパさん、葛西臨海公園のコスモス、ありがとうございました。
騒音と人出の多いTDLから、静か(そう)な葛西臨海公園にきてみると、一面のコスモス畑がお出迎え、というところでしょうか。一種のやすらぎを覚えますね。
jpgの無加工でも何ら構いませんね。私はいつもjpg撮ったまんまですので・・・。
2枚目のお写真、きれいですね。トリミングありとのことですが、どの程度トリミングされたのでしょうか。
私は、大伸ばし(せいぜい四切り)する際に体裁を整える程度にカットすることはありますが、通常トリミングはしないですね。
見たとおりに撮れる(視野率云々はさておき)のが一眼レフのいいところですので、ほんの一瞬ですが、撮影の際には構図を練ってノートリに備えています。
トリミングなしを前提で撮るようになると、ひょっとしたら別世界が開けるかもしれません。
書込番号:10283527
0点

みなさん、はじめまして
楽しそうなので一枚だけ失礼しますm(__)m
機材が違うのはご容赦下さい
みなさんのお写真にはかないませんので
少し遊んでみました
こすもす@たんぐすてん風味ですぅ
書込番号:10283645
2点

brownie626さん、こんばんは。箱根は千石原ススキ高原横の秋桜、ありがとうございます。
秋桜は、色もさることながらいろんな種類があるようですね。斑入りの秋桜等見た目に変わったものは、私にも別種だということが何となく分かりますが、肝心の名前はまったく分かりません。
また、力強い、赤色の秋桜がお好きですか。さしづめ2枚目のお写真の秋桜でしょうか。確かに深紅の秋桜もいいですね。残念ながら、私の散策路には深紅の秋桜、なかったようです。
書込番号:10283985
0点

p_q千恵さん、こんばんは。お散歩の途中で見かけられたコスモス、ありがとうございます。
小型軽量で扱いやすく、写りも確かなD40。その上携行しやすい大きさで、p_q千恵さんをはじめ皆さんのお散歩カメラとしてすっかり定着しているようですね。
1枚目のお写真は、コスモスの配置がいいですね。また、2枚目は、コスモスを少し右上に持ってくると、動きが出ていいのかもしれません。
書込番号:10284295
0点

ひややっこすき@夜子さん、こんばんは。こすもす@たんぐすてん風味、ありがとうございます。
ところで、このこすもす@たんぐすてん風味、どのような情景をどのように撮影されたのでしょうか。
深海に愛でてくれる人(魚?)もなくひっそりと咲いているようで、不思議な光景ですね。
そういえば、明日(10日)からフラワーパーク江南で、青いコスモスの展示が始まります。
書込番号:10284453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





