
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 42 | 2008年11月12日 11:05 |
![]() |
1 | 17 | 2008年9月15日 12:20 |
![]() |
20 | 49 | 2008年9月17日 00:15 |
![]() |
0 | 11 | 2008年9月10日 21:59 |
![]() |
0 | 11 | 2008年9月14日 04:43 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月6日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
D40もかなり注目度の順位が下がってきましたがいつも出かける時はそばに置いてる愛機D40であります。
今日の予定ではセントレア(中部国際空港)に撮影に行く予定でしたが生憎の曇り空・・・
そこで、翡翠さんを撮りに行こうと思いまして現地に到着したところ、この前の豪雨でいつもの池が溢れかえって機材を置けるスペースがなくあえなく違うポイントへ移動。
そこで車を止め、さて車のドアを開けようとした時に助手席にいた妻が「うわぁ」と声をあげたのでそちらに目をやると直ぐ横の木にスズメバチが数匹飛んでるのが確認できました。
そこで、車をUターンさせ私の位置から良く見えるように移動し窓越しから覗いてみると、無数のスズメバチがいるではありませんか!
ここは公園の中の道路です。歩行者ももちろん通ります。高さにして約70cmくらいの位置にスズメバチが巣を作り始めていました。撮影は窓を閉め切ってフラッシュを使ってます。
帰ってから調べてみるとモンスズメバチかなと思います。
役所の通報しようと思います。
で、肝心の撮影の方は、木陰で曇りハチは飛んだり動き回りブレまくるのでISOを上げようかとも思いましたが、今回はハチだと言う事でフラッシュを使いました。
こんな時明るい長めのマクロレンズあったらどんな絵が撮れるのでしょうね。
今回、被写体までの距離は1.5mくらいです。(VR70−300の撮影最短距離)
0点

リトルニコさん
スズメ蜂をこんな近接撮影とは無茶な!!
と思ったら車のガラス越しだったのですね。
でも、こんなチャンスは滅多にありませんね。
書込番号:8354922
0点

今、フジテレビで猛毒スズメ蜂ハンターの話題を取り上げています!
極めて危険です!!
けして近付いてはいけません!!!
「蜂取り名人のムラマツさん」が紹介されております。
弟子が出来ないので、引退できないそうです。
今、市からの紹介でとある集会所にムラマツさんが出向きました。
テレビに集中したいので、レポートはこれで。。。。
あっ、蜂が襲って来ました! 危険です!!
書込番号:8355011
1点

リトルニコさん、こんにちは。
スズメ蜂駆除を特集したコーナーが終わりましたので
あらためて書き込みさせて頂きます。
作品、よく撮れていますねぇ〜。
技術と勇気の結晶でしょうか。
でも、無茶しないでくれぐれもご注意下さい。
では。。。。
書込番号:8355146
1点

リトルニコさん こんばんは。
>さて車のドアを開けようとした時に助手席にいた妻が「うわぁ」と声をあげたのでそちらに目をやると直ぐ横の木にスズメバチが数匹飛んでるのが確認できました。そこで、車をUターンさせ私の位置から良く見えるように移動し窓越しから覗いてみると、無数のスズメバチがいるではありませんか! ここは公園の中の道路です。
危険で貴重な被写体ですね。初めて、しげしげとスズメバチを見せていただきました。1枚目の少なくとも1匹はリトルニコさんをマークしています。おお怖い!
しかし、1枚目の下部のスズメバチの顔、なんだか猿面に見えますね。不思議に思って、他の画像を見ると、大きな楕円形の目の上部に、触覚の基部がせり出してきているようです。
スズメバチは妻が刺されたことがあります。私は熊蜂に刺されたことがあります。棍棒で殴られた衝撃のような異次元の痛さです。大型の蜂には注意しましょう。
書込番号:8355252
1点

リトルニコさん こんばんは
スズメバチ、よく撮れてますね。
出来上がるまでモニタリングしたいような...
残念ながら強制退去なんでしょうね。
(というより完全駆除?)
私も作業現場で小さいハチにやられたことがありますが、本当に針で刺されたような感じですね。
書込番号:8355349
0点

≫リトルニコさん
お、おとろしい・・・
スズメバチを接写されるとは (^^;
とても私には、できませぬ・・・
スゴイ事だと思います。
書込番号:8355444
0点

リトルニコさん、こんばんは
蜂の巣が芸術ですね。お写真も・・・
先日、正面から真っ直ぐ私の方にスズメバチが、よけた時に目が合いました!
プチ・怖かった〜
書込番号:8355488
0点

いつのまに、こんなにレスが^^;
kyonkiさん、鉄道写会人さん、将軍と大奥さん、f5katoさん、じょばんにさん、童 友紀さん、ぼくちゃん.さん こんにちは
kyonkiさん
>車のガラス越しだったのですね。
写したのは約30枚、うち10枚は窓を開けての撮影です。^^;
フラッシュをたかずに撮影するには空けるしかないので・・・(PL持参してませんでした)
鉄道写会人さん
凄いタイミングで番組やってましたね。^^;
迫力ある書き込みで臨場感ありました。w
将軍と大奥さん
>少なくとも1匹はリトルニコさんをマークしています。
はい、1匹だけじっとしてずっと目が合っているように思いました。(≧0≦)
改めて上にUPします。
f5katoさん
>残念ながら強制退去なんでしょうね。
たぶん、いや完全撤去になるでしょう。
あの場所は地元の方はもちろん遊びに来られた方などよく通られる道です。
今週末確認に行ってきます。
じょばんにさん
スズメバチは黒い物に興奮する習性があるそうです。
翡翠を撮影に行く時は必ず帽子をかぶっていくのですが、最初翡翠目的ではなかったので帽子を持参してませんでした。
最初の撮影場所の池の近くで歩いている時に帽子をかぶってなかったのでスズメバチが警戒しながら飛んできたときには焦りました。
童 友紀さん
>よけた時に目が合いました!
はい、私は見詰め合っていました。^^;
ぼくちゃん.さん
>見ただけで恐ろし!
今回のハチは確かにスズメバチですが、前にテント撮影してる時に飛んできた蜂には恐怖を覚えました。
テント越しに聞こえてきたその明らかにスズメバチを分かる低音(ドスが効いた)の羽の音、あれは間違いなくオオスズメバチでした。
1匹でしたがテントの中でヤバイこの近くに巣があるんじゃないかと思い撤去して帰りました。
書込番号:8355806
0点

リトルニコさん
リトルニコさんはほんとにいろいろなものを撮ってらっしゃいますが
今回はスズメバチですか!!
日本では毎年スズメバチに刺され20−30人が命を落としています。
十分注意を。
ただ、一番怖いのは、オオスズメバチですね。だいたい土の中に巣を作るので
よく見えない。それで、気がつかず近づくと、集団で襲ってきます。
特にこれからの季節が一番危険です。
私は小さいころなぜかハチ取りが好きでした。初めてオオスズメバチを取ったときは興奮しましたが、今ではとても怖くてそんなことはできません。
でも、ガラス越ならいいですね、なかなか得られないシャッターチャンスです。
書込番号:8355834
0点

リトルニコさん
こんばんは。
恐いですねぇスズメバチは。
あの黄色い顔と眼が合ったらたじろぐ以外に為す術が有りません。
私も以前にワン撮り後に公園のベンチでくつろいで居た時、我が愛犬の1m頭上、私からの水平距離も1mの所をホバリングするオオスズメバチ。
5〜6cmはあろう大物!
シャッター押す間も無く、逃げましたよ私。
今思えば、ちょっと惜しかった様な気がしますが、あの顔を見て、落ち着いて居られるとは思えません。
車の中で良かったですね。
書込番号:8355855
0点

ととべいさん ダイバスキ〜さん こんにちは
とどべいさん
>リトルニコさんはほんとにいろいろなものを撮ってらっしゃいますが
今回はスズメバチですか!!
今回はたまたまですよ。飛行機の撮影予定が翡翠に変わり翡翠がスズメバチに変わっただけです。^^;
>一番怖いのは、オオスズメバチですね
はい、オオスズメバチだけは要注意ですね。
もちろん他もですが。
>私は小さいころなぜかハチ取りが好きでした
スズメバチをですか?・・恐ろしい〜私は小学校の頃ミツバチを手で捕まえて針を抜いて糸を付けて飛ばして遊んでました。(ミツバチの針を抜いたら死んでしまいますので・・・今思えば残酷ですよね)
ダイバスキ〜さん
>5〜6cmはあろう大物!
シャッター押す間も無く、逃げましたよ私。
逃げますよね!でも慌てたり手で払ったりしてはだめだそうですね。
そうそう将軍と大奥さんと奥さん!
>スズメバチは妻が刺されたことがあります。私は熊蜂に刺されたことがあります。
一回刺されると二回目は注意しないといけないそうですね。
ご存知と思いますが気をつけて下さいね。
私はガキの頃、アブに耳を刺されました。^^;
書込番号:8355970
0点

リトルニコさん
無理しないでね。
2mいかに近づくと結構危険じゃないですか。
自分もよくスズメバチ撮りますができるだけ単独行動してるのとります。
暗さや、怖さもあるのでぶれてしまいます。でも最短距離くらいまでは寄ります。
自分の身近にいっぱいいるので仲良くしようと思ってますが、カメラもって歩いていると必ず
出会うので刺激しないように撮影しています。家の庭によく黄色スズメバチ飛んできますし。
田舎ですのでこのようなハチとも仲良くしてかないと写真も撮れないですね。
書込番号:8356010
0点

私は今年の夏にスズメバチの一種であるアシナガバチの飛んでいる姿を撮影しましたよ。
止まっている昆虫は簡単に撮影できますので、これはやめまして、いろいろな昆虫の飛翔を狙いました。そのうちアシナガバチの何枚かを紹介します。レンズの先から被写体までの距離は12cmほどです。焦点があうギリギリの距離です。
撮影中に何回もアシナガバチに襲われましたが、体は無事でした。でも、カメラのほうは逃げるときに振り払った勢いで遠方まですっ飛び、壊れました。
書込番号:8356091
2点

goodideaさん こんにちは
ふだんハチ撮りはしないのですが、こうしてみると意外と魅力ある被写体ですね。
でも、自分から撮影には行く事はないと思います。あくまで偶然です。
isoworldさん こんにちは
>私は今年の夏にスズメバチの一種であるアシナガバチの飛んでいる姿を撮影しましたよ。
アシナガバチは仲間だったのですか〜知らなかったので参考になりました。
アシナガバチを見た時は目の辺りがスズメバチに似てなくもないなと思ってました。
X2のISO1600は綺麗ですね。参考になりました。
写真のUPありがとうございました。
書込番号:8356705
0点

リトルニコさん、こんばんは。
つい先日、僕も偶然見かけたスズメバチを撮ってみようと思ったのですが、止めときました。
よく考えたらファインダーを覗いている間は視界が極端に狭くなってるので恐いですよね。
しかも、「黒」って襲われやすい色だった気がします。
やはり白レンズのCanon勢にお任せしたい被写体ですな。(笑)
書込番号:8356939
0点

海人777さん こんにちは
スズメバチは狙って撮影する被写体ではないですね。あくまで偶然。
>やはり白レンズのCanon勢にお任せしたい被写体ですな。(笑)
カメラもですが、帽子をかぶらないで林や森に入ると危険ですよね。
写真を撮るようになってから特にそう思うようになりました。
書込番号:8358564
0点

リトルニコさん、こんにちは。
>凄いタイミングで番組やってましたね。^^;
いや、まったくその通りでした。
フジテレビの「スーパーニュース」(夕方4時53分〜)が画面に流れている
時にリトルニコさんの書き込みを拝見していたのですが、「CMの後はスズメ蜂撃退
の特集です」との言葉がテレビから。。。。
本当にすごいタイミングでした。
因みに今日は、日本テレビの「情報ライブミヤネ屋」という番組(午後1時55分〜)
で「殺人スズメバチの駆除作戦密着」というコーナーがあるみたいです。
スズメバチって、今が繁殖時期なのでしょうか?
それとも季節がら、この時期に凶暴になり人間を襲うということなのでしょうか?
どのみち、スズメバチを撮影目的とされる方はくれぐれもお気をつけ下さい。
と言いつつも、皆様からのスズメバチの写真、楽しみにしております。
書込番号:8358840
0点

鉄道写会人さん こんにちは
http://suzumebachi.seesaa.net/article/55547611.html
こちらに書いてあるように種類によって違いはあるtぽもいますが、危険な時期には間違いないと思います。
特にオオスズメバチは怖い!巣が分かりにくいので1匹でもみたらその場から速やかに離れます。
>どのみち、スズメバチを撮影目的とされる方はくれぐれもお気をつけ下さい。
と言いつつも、皆様からのスズメバチの写真、楽しみにしております。
だめですよ〜wそんなこと期待しちゃ^^;
今回のはあくまで偶然での写真です。しかも車の中からの撮影です。
でも、一ヶ月ほど前に私が出張している時に家のリビングにハチが入ってきたことがありまして、電話で知りとにかく触るな近づくな、その部屋に入るなと言って電話をきりました。
で、出張から帰りあのハチはどうなった?と聞いたら・・・
知らないと聞き、ふ〜んとリビングでパソコンをいじっていたら、窓の辺からブ〜ンと音が聞こえ行ってみるとなんと!まだそのハチがいるではありませんか!良く見るとデカイ!そうスズメバチです!
これはヤバイと思い慌ててつなぎに着替え手袋に帽子、タオルを首に巻き顔全体にもタオルを巻きゴーグルを付け、おもちゃの挟むやつ(昔、高速などで左ハンドルの方がチケットを取る時に使っていた)を持ち出して向かった事があります。
その時は運良く網戸と窓の間に閉じ込めることが出来たのでそのまま外で逃がして済みました。
逃げる時に、そのハチがおしっこえを!ぴゅっと!やばい!また来るかも?と思い、水で流しておきました。^^;
私が行く翡翠のフィールドでは決まってスズメバチを見ます。他のハチは少ないです。
タオルは必ず白いタオルにしてます。帽子は迷彩柄ですが・・・w
黒なんてもってのほかです。本当に気をつけましょうね。
この次期はやはり新幹線か飛行機などの被写体を狙った方がいいのかも?w
書込番号:8359004
1点

こんばんは。
自分は昆虫撮ることあるのでスズメバチは避けて通れません。
だから、音に耳を傾けてます。
20cmぐらいのところを飛んでるなんてざらなので、仲良くするしかないですね。
撮影時は絶対香りのあるものはつけていかない(香水、制汗剤なんてもってのほか)、飲み物もお茶、明るい色の服、白系の帽子、タオルなど気を遣ってはいます。
慌てて逃げないです。
皆さんはハチ対策どうしてますか?蛇ともあうので足下にも気を遣いますが。
書込番号:8360837
0点



以前にもキヤノンKissDXとのデフォルト設定での
発色の違いについて質問させていただきました。
今回は尾道周辺に旅行に行きまして、
KissDX+タムロン18-200mmで撮影してきました。
前回は北海道にD40+シグマ18-125mmOSです。
そこでの感想なのですが、
キヤノンの濃くのある発色のほうが自然だなという感想を持ちました。
印象として、ニコンD40はパステル調でやや不自然、
あるいは軽薄という表現になります。
皆さんの投稿写真を見ても、同じ印象です。
特に瀬戸内の古い町並みの撮影にはキヤノンが圧勝かもと思いました。
(なお画像はリンク先の旅のところにあります。尾道と利尻。)
これからは、D40の撮影にはAWB-1補正を使うつもりでありますが、
まだ旅行先で試してはいませんので、印象は変るかも知れません。
よく、ニコン派とキヤノン派という話題がありますが、
確かに発色には大きな違いがありそうですね。
0点

前回のスレの中に答えはすべて出ていたように思います。
デジタルの場合、通常はデフォルトでの絵にこだわる必要はないと思うのですが、いかがでしょうか。
デフォルトにこだわらないといけない理由が何かあるのなら別ですが。
で、特にこだわる理由がないのなら、色も含めて絵はかなりの範囲で調整できますね。
画質設定(画質モード等)、マイナス側露出補正、WB調整、レンズの違い、PCモニターのクオリティとキャリブレーションのチェック等々。
あとは何と言っても好みというのもありますね。
いろいろいじれるというのもデジタルの楽しみですから、いじりたおしましょう。
書込番号:8341730
0点

Power Mac G5さん
アドバイスありがとうございます。
確かに発色は後々いじれますが、
デフォルト設定はメーカーの推薦する色と捉えると
その違いに正直驚きます。
あと、CCDとCMOSという撮像素子の違いがあるのか?
あるいは最低感度の違いもあるのか?
そんなことも考えさせられます。
キヤノンの色のほうが深みがあるんですよね。
やはり最低感度の違いかも知れません。
D40のISO100だとどのような絵になるだろうか?
変らないか・・・
書込番号:8341802
0点

こんにちは。
ニコン機の場合、AWBでは無く プリセットWBを使うと、結構EOSに
近くなる印象があります。(PRE)
D40の場合、画質調整の範囲がそれほど広くないですし、
RAW撮りして後で調整、か、
こういうもの、として「違い」を楽しむ(使い分け)のが良いかも、ですね。
書込番号:8341809
0点

ろ〜れんすさん
ありがとうございます。
WBのプリセット、はじめてやってみました。
白やグレーの背景が必要ですが、これは使えそうですね。
>「違い」を楽しむ(使い分け)のが良いかも、ですね。
確かにおっしゃるとおりです。
南の島、海はD40、
渋い町並みや紅葉はKissDX、
という使い分けができそうです。
奥が深いですね!
書込番号:8341851
0点

momopapaさん
ソニー製の630万画素CCDを使ったデジタル一眼レフで
メリハリのある発色をするのはペンタックスK100D(Super)
と言われています。興味があれば一度使ってみて下さい。
書込番号:8341920
0点

最近子供が産まれて赤ちゃんの写真を撮ることが多いですが、キヤノンのピクスタのスタンダードは、とてもじゃないけど私の好みじゃありません(^_^;) これまではスタンダードでほとんど全ての場面が賄えてたのに、こと赤ちゃんに関しては、全然可愛く撮れないていうか…ポートレート設定は女性の肌を自然な美肌にしてくれますが、これも赤がきつめな為使えず、色々探して赤ちゃん撮りにはニュートラル設定が一番のお気に入りとなってます。やはり最大公約数的なところをどの場面に持ってくるかでデフォルト値は大きく変わってくるのでしょうね。場合によってはシーンセレクトを使ってみると目からウロコの実力を見せつけてくれるかも(^_^;)
書込番号:8342067
0点

一つ付け加えますと、ここ3年ほどの機種を見ていると「ニコンは〜」という言い方はなかなかできないんですよね。
特に画像エンジンに関しては過渡期にあたりましたから。
デフォルトの絵でいうと、
1.D200
2.D40,D80,D60系
3.D300(D90も?)
この3つのグループでかなり違います。とても同じメーカーとは思えないほどです。
D300からは従来の仕上がり設定からピクチャーコントロールになりましたが、ニコンはクラスによってかなり絵づくりを変える傾向が強いです。
書込番号:8342252
1点

momopapaさん
前スレの写真を拝見しました。
D40のAWB-1補正の画像は少々セピアがかった色になっており、最初のオートモードの方が
自然だと感じました。(当方のモニターは色合い調整済み)
対してKissDXは晴天モードが丁度良く、アップされている画像の中で最も自然な感じにな
っていますね。
書込番号:8342712
0点

>神玉二ッコールさん
ペンタックスも評判は良いようですね。
D40が出る前はK100Dがいいなと思っていました。
発色も良さそうなのですね。
>HeartTimeさん
確かにキヤノンはマゼンタが強い傾向がありますね。
私も感じます。
でもWBをいじるだけでも結構、変ります。
>Power Mac G5さん
>この3つのグループでかなり違います。とても同じメーカーとは思えないほどです。
どれが一番お好きですか?
またどれがキヤノンに近いですか?
私は次にD90を買おうかと思っています。
書込番号:8342721
0点

>どれが一番お好きですか?
またどれがキヤノンに近いですか?
今はD200とD40中心ですが、D90を予約しています。
私はどのカメラでもデフォルトで使うことはありませんし、RAWで撮って調整するのであまり気になりません。
キヤノンはちょっといじった程度で、同じ条件で撮り比べたわけではないので、コメントできないです。
書込番号:8343062
0点

Power Mac G5さん
了解しました。
D90の印象、楽しみにしています。
私は値ごろになるまで半年以上は待ちます。
書込番号:8343484
0点

>ピンボケ 写太さん
大変失礼しました。
>D40のAWB-1補正の画像は少々セピアがかった色になっており、最初のオートモードの方が
自然だと感じました。(当方のモニターは色合い調整済み)
そうですか・・・
私にノートPCではAWB-1補正が良いように見えます。
悩むところです。
AWB補正無し、露出マイナス補正でいいかも知れませんね。
>対してKissDXは晴天モードが丁度良く、アップされている画像の中で最も自然な感じにな
っていますね。
私もそう思います。
今回の旅行も晴れの日中は晴天モードにしました。
またAWBでもマゼンタを減らす設定にしました。
最後の悩みはD40のWB設定になります・・・・
書込番号:8347361
0点

こんにちは。
AWB-1ってのが、分からなかったので、
前回のスレを読ませていただきました。
AWBの設定にこんなのがあったんですね。知りませんでした(汗
最近は、現像時にCapture NX2でピクチャースタイルを適用しながら
調整することが多く、カメラ側の設定はいじってませんでした。
これから色々試してみたいともいます。
ありがとうございました(^^
書込番号:8347430
0点

momopapaさん
はじめまして@MoonLightです。
>キヤノンの濃くのある発色のほうが自然だなという感想を持ちました。
確かにキヤノンはK100D同様コクのある自然な色合いだと思います。
K100DからD300へ&D40も追加で購入しましたが
最初はなかなかNikon色にはついていけませんでした。
しかし、実際の色や空気感はNikonのほうが上手と言う結論に達しました。
基本的にはホビーユーザでやかましいことは言いませんが
実は脚色しているいないのはNikonだとちょっと最近思うようになっております。
書込番号:8350958
0点

>furu_taさん
私もAWBの−1補正を初めて知りました。
マニュアルを良く読まないといけませんし、
奥が深いですね。
私のディスプレイではAWBの−1補正が良さそうです。
>@MoonLightさん
>実は脚色しているいないのはNikonだとちょっと最近思うようになっております。
参考になるご意見ですね。
実際はそうかも知れないと思うところもあります。
例えばキヤノンのコンデジ、例えばIXY910なんてもすごく脚色した
色なんですよね。記憶色というものですが明らかに意図的な作りがあります。
今回のKissDXの画像はそこまでは感じませんし、D40と比較しての印象ですので
客観的だとは思いますが・・・
D40の場合の問題は露出ですね。
ややオーバー気味なのでこれが色を軽薄にすることがありそうです。
またKissDXに比べて画像のシャープネスが強いです。
これが最低感度ISO200とあいまって透明感を下げているのかも知れません。
書込番号:8352628
0点

ところでパソコンのモニターのキャリブレーションは取られていますでしょうか?まずはそこからだと思います。正しく調整していないモニターで表示させて評価できないと思います。
モニターによる発色の違い、調整の重要性を理解するには一度、自分の撮影した写真をインターネット上にアップロードして、お店とかお友達の家とかの別のパソコンで見てみると判ると思いますよ。
ちなみに私はこれを利用しています。
http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/2006/07/post_22d6.html
書込番号:8353682
0点



G1ですか、おもしろぉ〜い!
ちっちゃいですねぇ!
それに、ボディーカラーが (^^
そうですか、黒とシルバー以外の色、パナが最初に
やりましたかぁ〜
一眼レフも変わりましたね。
ある程度、ウケるような気はします。
光学ファインダーではないんですね。
これは、ソニーのデジタル一眼レフの商品戦略よりも
一般向けには、ウケそうにも思えますが。
コンデジ代わりに、欲しいかも (^^;
書込番号:8337930
0点

ボディ本体で・・・約8万円・・・てーのがチョイとビミョー(笑
赤いボディがチョット欲しかったりする(苦笑
ん〜〜〜・・・パナの画って・・・ドンなのでしたっけ?σ(^_^;)アセアセ...
ライカっちうネーミングにはあこがれるけどなあ〜〜??
書込番号:8337952
0点

デジカメWatchもやっと出ましたね。
レンジファインダータイプのほうを希望ですが・・・(?)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html
書込番号:8337958
0点

面白そうですね、これ。企画自体に賛成です。
ただ思ったより小さくないですね。E420とほとんど同じだし、それに価格も高い。
さらに何でSLRのような形状なのかな。パナが熱心だったライカ型(箱型)なら良かったのに。
小型軽量はいいけども個人的にはD40以下ならば、
(コートの)ポケットに入るくらいのサイズまで小さくしてくれないとあまり意味がないかなー。
ニコンにも独自規格でやって欲しいと思いました。
書込番号:8337986
0点

これですね
http://panasonic.jp/dc/g1/
ミラーが無いので、ファインダーの表示も(高精細とか)液晶です。
背面液晶は、フリーアングルタイプです、レンズ交換の出来るデジカメですね。
いわゆる デジカメユーザーに、売れるかも知れないと思いました。
書込番号:8337987
0点

#4001さん、
> ライカっちうネーミングにはあこがれるけどなあ〜〜??
今回は、レンズもLUMIXブランドみたいです。
書込番号:8337990
0点

≫#4001さん
> ボディ本体で・・・約8万円・・・てーのがチョイとビミョー(笑
たしかに・・・ビミョーというより高いような (^^;
でも、ボディーだけ買う人は、現時点では存在しないはず・・・
ってことは、レンズキット9万円前後、ダブルズームキット12万円前後
レンズ、ムチャクチャ割安ですね。
本体は、かなり割高感がありますが。
光学ファインダーじゃないから、コントラスト検出AF、さすがに
爆速という訳にはいかないでしょう。
これは、ちょっとビミョー(仕方ないですが)
TZ5でパナの動画は結構気に入ってるのですが、これには付けて
きませんでしたが・・・
いずれ動画機能を付けて、小出しにして来るのでしょうか。
書込番号:8338075
0点

あ!本当だ!
萎え〜〜〜〜〜シッパイシッパイ(・_・ゞ-☆
書込番号:8338091
0点

来年あたりと思ってたのでびっくりしました。
第一弾だからしょうがないとは思いますが、思ったより大きくて重いですね。それから高い。
E420やD40の3分の2ぐらいの質量にして、発売時価格が今回の3分の2ぐらいだったらコンデジと一眼の間を埋める新しいジャンルとして結構いけそうな気がします。
Panasonicはフォーサーズでは離陸できませんでしたが、このジャンルに全力投球すればいけるんじゃないでしょうか。
第三弾あたりに期待します。
書込番号:8338112
1点

じょばんにさん >
ミラーレスは大いに賛成派なので・・・興味津々ではあるんですけど。。。
>レンズキット9万円前後・・・
ん〜〜〜!!!(意味不明!
>コントラストAF
L10の3倍の速さだそうです。。。コンデジ並かな???コンティニュアスAF対応。
ビミョ〜〜だけど。。。使ってみたい気もします。。。
Power Mac G5さん >
>E420やD40の3分の2ぐらいの質量にして、発売時価格が今回の3分の2ぐらいだったら
>コンデジと一眼の間を埋める新しいジャンルとして結構いけそうな気がします。
まさしく・・・このくらいだったら逝ってると思います(笑
書込番号:8338148
0点

オリンパスはどんなの出すのでしょうね?
マウント変換アタプター早く出ないかな〜?
パンケーキ付けたらどうでしょうね?
書込番号:8338189
0点

EVF(液晶ビューファインダー)は、連写時のブラックアウトが長いなど光学式ファインダーに比べると非常に使いづらいですよ。
書込番号:8338315
0点

店頭予想価格は、ボディのみが8万円前後。ダブルズームキットが12.5万円。Panaさん気がふれたか?
こんなオモチャに10万は出せません。コンデジのDSLR版が商品コンセプトですかね。イマイチ見えない。
D90の動画と同じで積極姿勢は買いますが、商品は買えないねー。
書込番号:8338700
1点

面白そうなカメラですね。
残念なのは、価格はマイクロ規格外なんですね〜。♪
Wズームレンズキットが半額ぐらいだったら欲しいなぁ。
撒きエサとして、特別提供価格に出来ないかな。
どこぞの出版社みたいに・・・。
初回特別価格、カメラ本体1万円! 次回レンズは5万円からなんてね。
書込番号:8338852
0点

> でも、ボディーだけ買う人は、現時点では存在しないはず・・・
私、実はボディだけ買おうかと、ちょっと本気(?)で思っているんですが・・・。
レンズはオリンパスの今発売中のを買うということで。(笑)
確か、4/3はメーカーが異なってもレンズを流用できるし、
かつ既存の4/3のレンズもアダプターでマイクロ4/3に使えるはずだったと思いますので。
書込番号:8339052
0点

わざわざ一眼形状にする必要無いのに。
同規格の固定焦点機とかが欲しいです。
パナじゃ出さないでしょうねぇ〜。
ニコンさん、APS-C広角系固定焦点コンパクト出して下さい!
レス違い? かな…
書込番号:8339083
0点

ダイバスキ〜さん、
> わざわざ一眼形状にする必要無いのに。
縦位置用に、グリップ/ファインダー/内蔵フラッシュをもう1つずつ追加するとか(^^;
書込番号:8339153
0点

「新世代デジタル一眼カメラ」
これは、はっきり言って詐欺的詭弁だな!
ミラーが無くて、光学ファインダーが無くて、なぜ?デジタル一眼なのだろうか?
EVFによるネオ一眼(所詮、コンデジの一種)と、本質的に何が違うのか?
レンズ交換もできるコンデジ、所詮コンデジに過ぎないじゃん!
「一眼レフ」とは、反射するミラーがあるからこそ、
「一眼レフレックス」なのだ。。。。。
「新世代デジタル一眼カメラ」
良く読んでみたら。。。。ああ、なるほど!
「一眼カメラ」だ。
「一眼レフカメラ」とは、一言も書いていない。
「レフ」の無い「一眼カメラ」ならば、光学ファインダーを持たないコンデジは、
全て「一眼カメラ」と言えるじゃん!!!!
「一眼カメラ」と「一眼レフカメラ」の違いの分からない、
「レフ」有り無しの違いの分からない、素人をだますには、
十分なインパクトがあるかも知れない???
いや、こういったコンセプトの商品の存在性を否定しているのではない。
紛らわしい「一眼カメラ」と命名していることが、問題だ。
「一眼」という文字を使って欲しくない。
もしこれを「一眼」と言うのならば、
およそ全てのコンデジをも「一眼」と言いたまえ。
これは、はっきり言って詐欺的詭弁だな!
書込番号:8339167
6点

群青_teruさん こんばんは。
>松下が世界最小、最軽量のデジイチ発売とのことです。さて、どのくらい売れるのでしょうか。
相対的に高い現象は面白いですね(D40に比べて無茶高)。DP1が8万円程度なので、バランスを考えたのでしょうか。
ミラーレス構造は良いのでは。ミラーはデジタル撮像素子がなかった頃の革新的技術の名残りで、今日的には必然性はないように思います。ミラー転倒時の音、衝撃で画像が微小にブレるのは、本当は歓迎していません。
D30は、ミラーレス、ボディ内手ぶれ補正、D700の撮像素子のAPS-C版+NIKONの画像文化で行くと良いのでは。というか、コンデジの範疇に投入されそうな機種の気もします。
戦国時代のように活気が出てきましたね。
書込番号:8339190
0点



D40を、1年以上前から、ほしくて悩んでいます。値段も安くなってきてるし、いいなと思います。そんなとき、ふと、ネットで、リコーのR8が目に付きました。値段も25000円くらいで、今まで、コンデジには、興味なかったのですが、ちょといいなと思い、D40と悩んでます、写真を見比べたところ、D40の方が綺麗に感じます。R8の掲示板にも書きました。両方買えればいいのですが。みなさんどう思われますか?よいアドバイスを、よろしくおねがいします。
0点

>両方買えればいいのですが。みなさんどう思われますか?
両方買えば良いと思います。
別物です。
1年以上カメラがなくて大丈夫だったのでしょうか?
どうしてカメラが欲しいのかにもよると思いますが、悩んでいる理由が判りませんのでやはり両方買うべきだと思います。
書込番号:8327716
0点

R5とGRDを使っている私は先日家内にR8を買い与えました。リコーのコンデジはマクロが特にいいですよ。デザインも良いし、存在感抜群ですね。ニコンの名機D40と十分棲み分けできると思います。D40は現在の価格で買えるなんて信じられない素晴らしいカメラだと思います。余計なものはないけど、写真撮影に必要なものはキッチリ備えた基本に忠実なカメラです。先日D3に買い増しして感心していますから。画素数が低いけど高感度撮影はコンデジでは真似できないのでは。
迷わず二台体制で使い分けましょう。
書込番号:8327799
0点

私は、フイルムの頃からコンパクトカメラ、あるいはコンデジは所有したことがありませんが、コンデジとデジイチ、持つならデジイチの方が喜びは大きいような気がしますが、さてどうでしょうか。
確かに両方持てれば、悩みも解決されますね。
書込番号:8328144
0点

いつでもポケットに入れておけるコンデジも便利ですから、頑張って両方買いましょう!
書込番号:8328251
0点

私はD40をいつも持ち歩いています。
ポケットには入れません。
紳士はポケットに物を入れないものだ、と教わりましたので。。。
コンデジのことは良くわかりませんが、D40、いいですよ。
私にとってはこれほど身体の一部になり『撮る気』にさせる機械はありません。
私にとってのデジイチとコンデジの一番の違いは、レスポンス。
ワンテンポ遅れて撮れるのは気持ち悪くテンポ良く撮れないから、撮る気にならない。
これはあくまで私の思いです。
書込番号:8328293
0点

はじめまして。自分は、R8とD40の両方を所有しております。といっても、D40は数週間前に購入したばかりですが。
たしかにR8もすばらしい絵が撮れます。特にマクロなんか最高です!!
ですが、D40も素晴らしいカメラです。
特に高感度撮影時のノイズの少なさには感動さえ覚えました。R8は、正直高感度撮影には弱い機種ですので・・・。
今の自分の使い方は、風景や室内、夜景は主にD40で、マクロはR8で楽しんでおります。
しかし、悩んでいる時期が一番楽しいですよね!!
いっぱい悩んで、最高のカメラを購入しちゃって下さい(^O^)
書込番号:8328591
0点

みなさん、ありがとうございます。1年間は、今まで使っていたコンデジを使っていました。キャノン、パナソニック、サンヨーです。でも、納得いくような写真ではなかったです。コンデジは、仕方ないとあきらめていました。D40をいつも、この掲示板をみていました。最近、また、欲しくなってきたところに、R8が眼にとまり。悩んだ次第です。コンデジは、小さいし、手軽にとれるのもいいなと思ってしまうんです。あと、今まで、もってないメーカーでカッコイイのも。でも、デジイチのD40も魅力なんです。一年前に、気になったとき、D40の本まで買いました。ちょうど、D40Xが出るとこで、悩んで、機会を逃してしまいました。
書込番号:8329104
0点

だったらなおさら一度、デジイチ使ってみたらいかがですか???
きっとシャッターの感じとか、コンデジとは一線を画す捜査官、じゃなかった操作感で目からウロコですよ。
D40、安いくてなかなか良いですよ。
書込番号:8329310
0点

屋外で集合写真などを撮影するとコンデジとデジ一は別物だとわかります。
携帯性では勝負にならないので、小生は2つを併用しています。
書込番号:8329564
0点

ダビットソンさん こんばんは。
>D40を、1年以上前から、ほしくて悩んでいます。値段も安くなってきてるし、いいなと思います。そんなとき、ふと、ネットで、リコーのR8が目に付きました。値段も25000円くらいで、今まで、コンデジには、興味なかったのですが、ちょといいなと思いD40と悩んでます、
D40はデジタル一眼レフの中でもトップクラスの高品位画質だと思います。それがコンデジ価格で買えるのはラッキーではないでしょうか。
D40を買えば、R8は、(下位重複になるので)私ならパスします。もっと楽しいコンデジを併用すると思います。
書込番号:8329961
0点



わざわざスレ立てるほどのこっちゃないですが…
ついに、3万割りましたね。一時的なものかもしれませんが、非常にお買い得ですねぇ。D90を買うつもりなんですが、サブ用に買っておこうかな?(笑)
0点

本当だ!
凄いです。
本当にお買い得だと思います。
最近、別物(大きさがあまりに違う)だとは分かっていてもコンデジを買う気がしないんですよね〜。
書込番号:8323776
0点

ホントですね!
2位との差があるし、レンズキットとの差が1万円近くあるので、
このお店だけの特価のような感じですが・・・。
もう1台買っておこうかなと思わせる価格ですね。
D40の後継機は出るのでしょうかねぇ?
そのための値下げだとしたら、もう少し待ってみたくもなります。
書込番号:8323797
0点

うーん、D40。
私も大好きで、手軽さゆえにシャッター数も伸びます。
ニコンユーザーの方は是非、サブに逝っちゃって下さいませ。
書込番号:8323798
0点

追伸・・・お店のコメント欄を見たら、色はシルバーのようですね。
書込番号:8323803
0点

一店だけ安いので、心配な気もしますがどうなんでしょうね(金融品?)
書込番号:8324147
0点

>一店だけ安いので、心配な気もしますがどうなんでしょうね(金融品?)
どうなんですか?
書込番号:8324204
0点

D60はあるのですが、D40を持っていないので肩身が狭いです。所有して高感度の恩恵にあやかりたいですが。
いざ購入して実用に使うのかと自問自答して−−−。あやかりたい、あやかりたい。限りのない物欲。
書込番号:8324211
0点

シルバーだけ、再び3万円割りで売られますね。
シルバーは、やっぱり人気がないんでしょうか^^;
かくいう私も、買うなら黒かな、と思っていますが;
デジ一で、カラーバリエーションがあるほうが、珍しいのかもしれません…
パナのG1は、3色展開みたいですが、こちらは、どの色もウケそうな色ですね。コンフォートレッドなんかは、女性に人気がありそうです。でも、私なら、黒かな(笑)
書込番号:8345230
0点

うーん。
普通に言ったらやっぱ黒でしょうねー。
D40をまたいずれ手放すつもりなら、銀じゃ値段がつかないかも知れません。
D40をずっと手放さないで自分で使うとしたら、銀でも黒でもいい訳です。
つまり、ご自分の気持ち次第。
私は銀でも良いかと思いましたが、結局、無難に黒にしました。
銀って色落ちするらしいし。。。
この際、銀買ってデコるのも良いかもしれません。
書込番号:8346600
0点



=・も・=さん、teraちゃnさん、おはようございます。そして、ありがとうございます。
私は昨夜、PCを使いながらTVを見ていましたので、画面ではベビーカーで競っていたかと思うと、急にニコンFが出てきたような感じでした。
ニコンFは当時、更田正彦さんという技術者が開発したとのことでしたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B4%E7%94%B0%E6%AD%A3%E5%BD%A6
書込番号:8307187
0点

おはようございます。
私はNTV系列を録画して先ほど観ました。更田正彦さんのニコンF物語として興味深いものでした。「自分が納得できないものをユーザーが納得してくれるはずがない」という信条のもと、「ニコンほど頑丈なカメラはない」との神話を築きあげたのですね。外国の方を案内するときにニコンを指名して買う方が多いのも、この神話の効果と思います。
今は、設計者が理想とするカメラの完成形を追い求めるだけでなく、マーケティングなど多くの部門でコミュニケーションをとりながら企画・開発を進めていると聞きます。プロカメラマンだけでなく、消費者の目線で商品を開発するという姿勢やコストを重視するようになった結果、この板のD40が開発されたと思いますし、今の好調なニコンを示していると思います。
書込番号:8307432
0点

こちらから番組の放送内容を見れますね。
http://www.ntv.co.jp/mirai/
120万なんて・・・、今は良い時代だと感じました。
私は5万で一眼レフの魅力を感じられましたから。♪
書込番号:8307591
0点

昨日はキヤノン板にこの番組の始まる1時間ほど前に情報が出ていたので、録画して見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8305552/
書込番号:8307770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





