
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年10月7日 15:40 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月1日 16:21 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月20日 18:33 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月14日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月13日 19:21 |
![]() |
15 | 19 | 2007年9月9日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
普段はD50とコンデジにCOOLPIX P5000を持ち歩いてます。
近いうちにVR18-200mmを買おうと思っているのですが、このレンズを主に
つけておくカメラとしてD40が前から気になっていました。
この度、嫁が私の熱意に負け、VR18-200mmの半額を補助してくれるとのお言葉があり、
次の日、気がついたらなぜか難波のキタムラに立っていました。
カメラ下取りとminapitaカード一括払いで、5年保障つけてレンズキット46,550円でした。
安くはしてくれなかったのですが、いろいろとおまけもつけてくれ、スタジオマリオの
9,000円分のチケットもくれて満足です。
帰り際、店員さんが「安くできなくてすいません」と謝ってましたが、ここまでしてく
れてどうして謝るの?とびっくりしてしまいました。
D50と比べてもひときわ小さくて軽いですね。
10月から12月にかけては、運動会3連発にディズニーランド、芋ほりに七五三に温泉
旅行とイベント目白押しなので、撮りまくります!
その前に、嫁にD40どうやって紹介しようかな・・・ 安かったから、とか・・・
1点

ご購入おめでとうございます。カメラ下取りは、D50を下取りに出したのではなく、古いカメラ
を下取りしてもらったということでしょうか?
D50(ボディ)をソフマップに売れば、2万円から2万5千円になると思いますので、VR18-200も
一緒に買いたいところですね。
書込番号:6832737
0点

ご購入、おめでとうございます。
1)D50+レンズ? +Coolpix P5000 既所有機材
2)D40+AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G II =46,550円 新規購入
3) +AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G = 新規購入予定(半額女房殿支援)
じじかめさん 2007年10月5日 08:29 [6832737]談:
>カメラ下取りは、D50を下取りに出したのではなく、古いカメラを下取りしてもらったということでしょうか?
⇒もしそうだとしたら、
D40とD50の使い分けが出来るようになりますね。
・Coolpix P5000とD40とD50 の使い分けが楽しくなりそうですね。
さらに単焦点レンズが欲しくなってきたりして、、、、
書込番号:6833351
0点

じじかめさん
こんばんは。D50はもちろん手元においてます。
D50は私にとってはじめての一眼レフでして、愛着があり、一生手放すことは
ないような気がします。こわれても。
輝峰さん
こんばんは。短焦点レンズは35oF2Dと50oF1.4Dを持ってます。
D50は短焦点レンズ用として活かしていきたいと思ってます。
最近は専ら35oのほうをつけてます。
P5000とあわせての使い分けがうまくできるのではと期待しています。
さあ、明日は運動会。しっかり撮ってきます。
書込番号:6835240
0点

早速運動会の写真を撮ってきました。
といっても、D50で撮ったのですが・・・
よかったら見てやってください。
書込番号:6840594
0点



現在D40を使っています。デジイチ1台目ですが、改めてボディーが小さいんだなと思ってしまいました。右手の指、特に中指から小指の3本が余ってしまい、うまくにぎれません。買う前に触ったりして「この程度ならいいか」とあいまいなまま購入したのがいけなかったのだと思いますが、大事なシーンを逃さないようにと気合を入れると、いつの間にか親指が液晶画面の真ん中ぐらいまで来ていて「あらまあ」と我ながら驚いてしまいます。私は別に大男ではないので、手の大きさも人並みだと思っています。D80やD200、さらにD300より上ならこの問題も解決されるのでしょうか。上級機は価格や機能からみても今は必要ないのですが。以前使っていたフィルム一眼のF90XやF70は上級機ではないものの、グリップが大きくしっかりしていて、握りやすかったのになあ。考えてみればフィルム一眼の方がデジイチより総じて(平均して?)グリップが大きかった気がするのですが、どうなんでしょう。
0点

kazunatukiさん こんにちは
私も初めデジイチを購入する時、D40でいいかな!!・・と思って販売店で実物を触ってみたら私には小さすぎると感じ購入を断念した事が有ります。
そこでD200を触ったら良い感触なのですが私には重過ぎる。。。
最後にD80を試したら感触及び重さも私には適度で有ると感じD80を購入しました。
グリップの感触って大切ですね!! 自分の手にしっくりとする感じが良いと思います。
書込番号:6807822
0点

kazunatukiさん こんにちは
私も同じように思っていたところです。各部の操作が窮屈ですしグリップもしっかりしないのでレリーズも安定しませんよね。
E-300のときも同じような感じでしたのでバッテリグリップ付けて使っていました。ヤクオクなんかにD40用も出てますけど縦位置シャッターが付いてないので見送ってます。
レンズ付けなければバックの空いてる隅にも入りそうで持ち運びには便利そうですが。
それとD40は今までニコンには無かったような大きさですから銀塩も含め他のカメラから見ると小さく感じるのは仕方ないように思います。
書込番号:6807869
0点

≫kazunatukiさん
言われるように、男性の手では少しグリップが小さい
のは事実だと思います。
多くの男性は「許容範囲」と納得して使っておられる
と思いますが、実際に右手の指は余ります (^^;
しかし、男性ばかりではなく女性も一眼レフを使われ
る訳ですから、仕方がないのだろうなと思っています。
逆に、D三桁やD一桁のカメラは女性からすると非常に
握りにくいのでしょうね。
D40は、かなり女性を意識した作りになっているのかな
と考えています。
書込番号:6807959
0点

kazunatukiさん
こんにちは。
購入時にもっと持ち比べるべきでしたね。
今となっては慣れるしかございませんか。
ハクバからカメラアーマーが出ておりますが、D40用は無い様ですね。
この手のモノが有れば、グリップし易いかと思うのですが、自作は難しそうですね。
私は手が小さいせいか、丁度良いのですけど、着脱式のゴム当てみたいなモノでグリップの大きさを調節出来るオプションでも有れば良いのですが…。
書込番号:6808255
0点

皆さん、答えていただきましてありがとうございます。やはり、もっと時間をかけて握ったり、操作してみたりするべきでした。考えてみれば、これまでのフィルム一眼は、はじめから女性の手の大きさを考慮して設計されたりはしなかったでしょうからね。財政的にもすぐ「じゃあ買い換えよう」なんて、とても無理なものですから。でも、いつになるかは別にして、現在のD40をいつ下取りに出してもいいように、とても丁寧に扱っている自分でした。箱やビニール袋などもきちんと折りたたんだりして。でも、それって、下取り価格にどの程度影響するものでしょうね。
書込番号:6808720
0点

> 皆さん、答えていただきましてありがとうございます。
スレ主さんはなぜこんなに早く締めくくりレスをするんでしょうか。
今日、平日の10:58にスレ建てて、18:25に締めくくりレスじゃあ、仕事がある人の意見を聞くことは出来ないでしょう。
レスできるのは、無職、自営業、自由業、仕事中に書き込みできる会社の社員等に限定です。
> 右手の指、特に中指から小指の3本が余ってしまい、うまくにぎれません。
ということで、私の意見ですが、要するにカメラの持ち方が悪いわけです。
カメラの正しい持ち方は↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4
書込番号:6808936
0点

こんばんは〜。
D40とD70を使っています。
D70のグリップが丁度良い自分の手には、D40のグリップは非常に小さく感じます。
厚みが足りないんですよね〜。
D70は「ガッチリ持つ」といった感じですが、D40では「軽く握る」といった感じです。
少し不安定なのでストラップを腕に2重に巻いてハンドストラップ代わりにしています。
D40はボディも小さいのでダイレクトでの露出補正やFNボタン使用でのISO、WBの変更なんかも非常に窮屈です。
もっとも、小型軽量はD40の売りの一つですから、この辺は割り切っています。
とてもいいカメラなので、これしきの事では嫌いになりませんよ♪
※
スレ主様、D40下取りはもったいないですよぉ〜。
書込番号:6809041
0点

2007年8月14日 17:09 [6640610]
「小指が余る」書き込みがあります。
ご参考にされては。
書込番号:6811285
0点

kazunatukiさん、こんにちは。
kazunatukiさんのお悩み解消に、ハクバのカメラアーマーは如何でしょうか。
8月にD40用も発売され、実は私もその愛用者です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/08/07/6801.html
価格はちょっと高めで、ヨドバシカメラの通販で9800円でした。
私はとっさのシャッターチャンスに片手撮りをすることがあるのですが、そのときもうちょっとグリップをしっかり握れたら安定感があるのになーと、日頃から思っておりました(プロの皆さん、そんな撮り方はもってのほかだって言わないでくださいね)。
ちょうどそんなとき、カメラアーマーがD40用も発売されたことを知り、見た目が変にならないかなーと思いつつも、購入しちゃいました。
肝心の使い勝手ですが、私にとっては大満足です。
グリップ感は明らかに違います。
グリップの厚みが増すのと同時に、グリップの下部も約1cm近く長くなりますので、ガッチリとグリップできます。
見た目の方は、嫁さんにダサいと笑われていますが、私にはすごく個性的に見えて気に入っています。
価格が9800円とちょっと高いですが、私には満足な買い物でした。
書込番号:6815661
0点

>右手の指、特に中指から小指の3本が余ってしまい、うまくにぎれません。
>大事なシーンを逃さないようにと気合を入れると、いつの間にか親指が液晶画面の真ん中ぐらいまで来ていて
どんな持ち方をしてるのでしょうか?
右手の人差し指は通常シャッターボタンを押しますよね
それで中指が余るっていうのが想像できません。
書込番号:6815839
0点

返信がだいぶ遅れてしまい、書き込みされた方々、大変失礼いたしました。そしてありがとうございます。ボディが小さいために指が余ってしまうという状況を、うまく説明できない自分に、とても歯がゆい思いです。
要するに、ボディの右手で握る部分(グリップという名称でいいのでしょうか)が細いために、中指、薬指、小指の3本の指先をボディ前面にぴったりつけた状態で握ると、親指がボディ背面の右側から左側に回り込んできてしまうということです。逆に背面にある「親指を収めるくぼみ」に親指を置いて、中、薬、小の3本の指先をボディ前面にぴったりつけると、グリップとの間に隙間ができてしまい、握れなくなります。左手でレンズ下を支えてシャッターは押せますが、不安定になってしまって…。これでも、うまく説明できているかどうか不安です。混乱させてしまいまして、大変失礼いたしました。
書込番号:6819813
0点



私には愛する嫁がいます。
嫁は、フラワーアレンジメントが好きで、いつも、出来上がった作品をF11で撮影していました。
そのとき、いつも、D70sで撮ったほうがいいよという話をしていましたが、「操作が難しそう」ということで、F11で撮り続けていました。
確かに、F11で撮った写真も悪くは無いのですが、良くも無かったりします。いろんな色の飽和がありますが、特に、赤色の飽和がひどいなと思っています。
先日、大阪のヨドバシカメラに行きました、D40にSIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OSがついているのです。
???
・・・HSM仕様だ!・・・
早速、試写してみました。200mmでSS1/10、ヘボい私の腕では必ずぶれる条件です。試写して、写真を拡大して見ました。ぶれてません!かなりOSの魔力に取り付かれました。これだったら、最高の便利レンズで、妻も使い易いかな・・・と。マクロとか、標準域の明るいズームは、私の手持ちのレンズでMFすればいいだけだし。「ちいさく、かるいニコン」、これを我が家に1台加えるのもいいなと思いました。
・・・でも、買うのは、カメラのキタムラ岩国店です。ここは最強です。
今日、題記のセットで価格交渉しました。勿論、ボディー価格は、カカクコムの最安値より随分安いです。結局、全部合わせて(プラスTカードのポイント分も含めて)10万円に限りなく近い価格が出ました。やっぱり最強でした。すぐ予約しました。
後は、嫁の誕生日を待つのみです(まあ、結婚7周年ということで、フライングで7連ダイヤの少しV字がかったティファニーの指輪はプレゼントしているのですが)。また、個人的にも、新しい600万画素の写り(耐白飛び性)も楽しみです。
まあ、レンズ制限のウイークポイントについては、まず、シグマが何とかしてくれて、ニコンがゆっくりと対応してくれることでしょう。
1点

ridinghorseさん こんにちは
それは素晴らしい7年目記念のお買い物でしたね。ボクなど何にもしてこなかったなぁ。
書込番号:6775160
0点

>結婚7周年ということで、フライングで7連ダイヤの少しV字がかったティファニーの
指輪はプレゼントしているのですが
⇒すばらしいですね。
37年目の日は迂闊にも忘却。二人で町田で中華料理のランチセットと紹興酒。(笑い)
>フラワーアレンジメント作品撮影、、、
⇒ライティングの設備充足と工夫をされるとますます綺麗に撮れるのではないでしょうか。
書込番号:6775695
0点

皆さん、レス、ありがとうございます。
里いもさん
私も、7年間、プレゼントらしいものはしてきませんでした。去年〜今年と妻に、とある理由で命を助けられ、その恩返しもしたいと考えたのです。
輝峰(きほう)さん
ライティングの件、アドバイスありがとうございます。嫁がカメラにのめりこんだら、本格的にそういった部分も考えたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:6776426
0点

ここでは、
嫁が煩くてカメラが買えない。
勝手にカメラを買ったら睨まれた。
と書くのが、定番なんだけどね・・・
書込番号:6776809
0点

・・・確かに。
でももう嫁にばれている確率99%かも・・・。
mixiで私の板に足跡踏んでるので・・・。
書込番号:6777966
0点



はじめまして。カメラ初心者の、まいていぼおい、と申します。
ここを参考に、半年ほど前、初めてのデジ一眼を購入しました。その際には、いろいろ勉強させていただき、この場をお借りして御礼申上げます。
表題の件です。
本来ここに書くべき内容ではないかもしれませんが、後述の「1」のケースがあったので、ここでレポートさせていただきました。
D40とテレコン(ケンコー デジタルテレプラスPRO300 X1.4)と、以下のレンズの組合せについて、動作確認結果です。
1 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55−200mm F4−5.6(IF)
もともと55mm端だけしか動作保証範囲ではない。が、AF&VRモードの場合、55mm端でもシャッターを半押しすると、カタンという音と共に、ファインダーの像が一瞬重力方向に落ちる現象が繰返し発生し、なかなか合焦せずシャッターが切れない。晴天の運動場でも頻発するため、AFモードでは実用に耐えない。レンズをMFモードに切替えれば撮影は可能であり、VRも一応動作している。ケンコーの営業所に問合せたところ、「D40のフォーカス性能が悪いためであり、故障ではない。D80などでは起きない」との回答であった。
2 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70−300mm F4.5−5.6G(IF)
動作保証外ではあるが、AF、VR共、一応動作する。晴天の運動場であれば、AFの動作はやや遅くなる場合が多く、時々迷う。が、シャッターが切れないほど迷うことはあまり無く、動き回るものでなければ、まあまあ実用に耐えると思う。55-200 の不具合が出ないのは、AFモードと、70-300のAF/MFモードの違いかもしれない。
3 AF-S DX Zoom Nikkor ED 18−55mm F3.5−5.6G U (キットレンズ)
このテレコンは、「50mm以下のレンズには取付け不可」となっているが、取付けできた。AFは迷うことが多い。被写体がゆれ動く程度でもAFは迷うが、きちんと合焦させられれば、それなりに写る。この組合せにあまり意味は無さそうだが、私としては、昔使っていたコンデジと画角がほぼ同じになり、何となく馴染みやすかった。
どのレンズでも、たまにピンボケがあるものの、画質については、きちんと撮れた場合は、パソコンのCRTで見る限り、あまり劣化した感じではない。
私の持っている固体の相性もあるのかもしれませんが、「1」の組合せを検討されている方もいらっしゃると思いますので、ご参考まで。
以上、長文失礼いたしました。
1点

こんばんは ご報告ご苦労様です。
1の組み合わせですがS3Proでは特に支障なく使えました。でも画質低下は否めませんね。
書込番号:6750816
0点

見栄はらずさん、お返事ありがとうございます。
>1の組み合わせですがS3Proでは特に支障なく使えました。でも画質低下は否めませんね。
やはりカメラ本体の影響もあるのですね。
画質の低下も、私だとそれほど気にならなかったのですが、見る目のある方が見ると、すぐ分かるのでしょうね。
書込番号:6754005
0点



中年親父のひとり言です
D70sユーザーです
レンズは6本あり(DX2本 単2本 望遠ズーム2本)普段の撮影には不満ありません。
データーが軽い分、懐には、優しいです。
ただ、高感度撮影だけは、新機種には及びません。
D300のサンプル、DX17〜55 F2.8 f14〜f16
最高級のレンズでこんなに絞る必要が有るのか?
D300、発表日に、予約しましたが、高感度D40と大差無ければ、、、
D40+シグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM にするか、、、ひとり言です。
0点

>D300のサンプル<
被写界深度を稼ぎ かつ一種の柔らかさを出すために、小絞りボケを使っているのかも?
そう言う 雰囲気の有る写真に、仕上がっていて素晴らしいです!
Nikonの サンプル画像ですから、変なのは出さないです。
書込番号:6750036
0点

D3のサンプルのようにISO6400までは必要ありませんが、1600ぐらいのサンプルが見たいですね。
書込番号:6750323
0点

robot2 さん,じじかめ さん、、、、、ひとり言にお付き合い下さりありがとう御座います
>Nikonの サンプル画像ですから、変なのは出さないです
その通りです、、、
>1600ぐらいのサンプルが見たいですね。
800〜1600のサンプル見たいです!
nicon digital live 2007 当地では、10月19、20日に有ります。
それ次第で、D300キャンセルし
D40+シグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM、、、、予算余り変わりませんし。。。。
書込番号:6750728
0点



デジいち(D40)で初めて撮影してみました。
いろいろと試してみているのですが、白トビ?というか
うまく撮影できているかよくわからない画像が
とれてしまいました。(天気が良すぎなのか?)
(オートでも露出補正すべきのか?そんなことできるのか??)
どうすればうまく撮れるか、超素人ですが、
アルバムをみて頂きアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

撮りたい所が適正で他の所で白飛びしているのなら諦めて下さい
撮りたい所も露出オーバーなら露出補正をして下さい。
書込番号:6732804
1点

鉄っちゃんのちちさん
>いろいろと試してみているのですが、白トビ?というか
>うまく撮影できているかよくわからない画像が
>とれてしまいました。(天気が良すぎなのか?)
>(オートでも露出補正すべきのか?そんなことできるのか??)
一枚目と五枚目は露出オーバーですね。
これは絞り優先(A)モードで撮影してますね。Aモードでは、ユーザーが露出補正
をすることで、カメラが決定した露出より、暗くすることが可能です。
次回はそのように設定してください。
書込番号:6732833
1点

鉄っちゃんのちちさん、こんにちは。
画像を拝見いたしました。
真っ白になっている「真岡鉄道1」と「真岡鉄道5」ですが、
撮影データは、次のようになっています。
真岡鉄道1
ISO1600に対して約1段増感
絞り優先オート
1/4000秒 F3.5
真岡鉄道5
ISO1600に対して約1段増感
絞り優先オート
1/4000秒 F4.8
これらの写真は、晴天屋外の撮影にもかかわらず、ISO感度が高すぎで露出制御範囲を外れてしまっているようです。
晴天の撮影でしたら、ISO感度は200〜400程度、絞りはF5.6〜F8程度に設定して撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6732836
1点

Autoのものはやや白飛びですがこのカメラの傾向でしょう。
絞り優先のものはISO3200、絞り開放、SS1/4000秒と言うむちゃくちゃな設定でシャッター速度の限界を超えていて超露出オーバーになっています。
露出モードはP、ISO100またはAuto、露出補正-2/3で撮ってみてください。
書込番号:6732842
1点

鉄っちゃんのちちさん、こんばんは。
白飛びは、それが必然であれば確実に白飛びします。
1枚目は、ISO感度3200で絞り優先の解放では、SSがそれ以上
出せない所まできていますから、飛ぶのは当然です。
5枚目も、ExifでISO感度が確認できませんが、似たような
状況の写真かもしれませんね。
SSと絞りとISO感度の関係を、少し勉強されたらと思いました。
最後のSLの写真は露出のマイナス補正をしないといけない被写体
のようです。
黒い被写体は、マイナス補正しないと黒が明るくなりすぎます。
書込番号:6732851
1点

EXIFみたらISO 3200で1/4000秒とは、白とびしても当然なような。
私はまだISO 3200は使ったことがないです。
書込番号:6732857
1点

鉄っちゃんのちちさん、こんばんは
アルバム拝見しました
とにかくISO設定が偉く動いてますね
特に1枚目・・・ISO3200相当 絞り優先f3.5 なのでシャッタースピードは1/4000でも、全然おいついていません(当然かなりの露出オーバー)
その他ISO220や400や有ります・・・・・・
取りあえず昼ならISOは200〜400に設定
馴れるまでモードダイヤルで撮って、設定を確認しつつ・・・それを参考にしては如何でしょうか、
白飛びが気になるなら、ハイライト表示+ヒストグラムで確認しながら撮影し
露出の調整をしながら撮ると良いと思います。
書込番号:6732867
1点

まさかAモードをAUTOと勘違いしているというオチではないでしょうね〜(うちのオヤジがこれやっちゃいましたw)
基本はやはり緑のAUTOモードでしょう。それで満足いかなければ設定を徐々に変えていけばいいと思います。
書込番号:6733132
1点

こんばんは
晴天の屋外でしたら基本感度かその近辺がいいですね。
SLの黒さを引き出すには露出補正をマイナス1かそれ以下にしてください。
(画面中にSLの占める割合や測光方式で変化しますが)
書込番号:6733189
1点

マニュアルを よく読んでからの、撮影が良いと思います。
Big Wednesdayさんに一票です!
書込番号:6733533
0点

親記事を読む限りA(露出優先)とオートを勘違いされてるようですね。
オートでは露出の補正は出来ないと思います。
書込番号:6733544
0点

・最初スポット測光で黒い車に測光し露出ロックしてフレーミングを変更して撮影かと
思いましたら、分割測光でした。
・よく見るとISO1600+1EV! で絞り優先モード F3.5 (1/4000秒)
・このカメラにとってシャッタ速度から制御不能の露出領域かも知れませんね。
・勉強のために、スポット測光にで、カメラの露出をマニュアル(M)モードにして、
撮りたいシーンの各スポットの測光をされながら、露出をマニュアルで合わせて、
輝度差など、ご自分の体感として感じられるようになれば、これからの理解が
早くなっていいですね。
・輝度差があまり大きいシーンだと、どれかの部分を意識的に
切捨てる(ここは白飛びをしても撮りたい被写体の方が大事なのでかまわないとか)
ことを決断して撮らないとうまく撮れないことが実感できると思います。
書込番号:6733817
1点

このたびは、数々のアドバイスを頂きありがとうございます。
いかんせん、はじめてということと、結構な勘違いもあり、
アドバイスから学んだ知識と取り扱い説明をじっくり見て
チャレンジしてきたいと思います。
皆様、ここに厚く御礼申し上げます。
さて、ひとつ確認したいのが、
例えば、白とび等は、カメラの性能や傾向等でおそらく微妙にかわるもののと
私のように明らかな操作ミスによるものとがあるやに感じます。
微妙なものの場合、人それぞれの感性により
許されるものとそうでないものって
個人差が出てしまうものなのでしょうか?
主観的なものなのか、だめなものはだめ!というものなのか
いまひとつ感覚的に難しい世界のような気がしております。
何か明らかな基準になるものって、あるのでしょうか?
書込番号:6734664
0点

今回は単純なISO設定ミスのようですが、
>主観的なものなのか、だめなものはだめ!というものなのか
これは間違いなく主観的なもののはずです。
デジタルになってからとにかく白とびが少しでも起こっているとダメな画像とする風潮もあるように思いますが、決してそんなことはないと思います。
オーバーよりはアンダー露出のほうが救いやすいのは確かですけれど、白とびばかりに気を取られてやたら暗い写真ばかり撮っていては本末転倒でしょうw。
書込番号:6734683
1点

鉄っちゃんのちちさん、はじめまして
白飛びへの許容の度合いは個人差だと思います。つまり個人の主観だと思うのです。わたしが無知なのかも知れませんが、客観的な基準値が示されていると言う話は訊いたことが有りません。
デジタルでもフィルムでも、ひとつの画面の中に表現できる明るい所から暗い所までの幅は限られますから、完全に白飛びも黒潰れも無い写真を目指そうとすると、場面によっては無理がありそうに思います。従って、写真に収める場合はどちらか一方は切り捨てる必要があると思います。
そこで、どのくらいが適正かと言えば、撮りたいと思った被写体や、どの様な表現をしたかったかで異なると思います。表現したい部分が完全に飛んだり潰れたりするのは個人的には「どうなの?」っと思います。
書込番号:6734723
2点

適正な露出とは、極端な場合を除き、それぞれの主観によって違うと理解しています。
デジタルでは白飛びを極端に嫌う風潮がありますが、これは後で写真の露出を修正する場合、ややアンダーに撮っておいた方が、修正が容易だからだと思います。
尚、明るい外での撮影では輝度差が大きい為、どこかが白飛びし、どこかが黒つぶれするのが当然です。大きな輝度差を全て写し込むことはできませんし、出来たとしてもそれをモニターに表示させたりプリントすると、とてもメリハリの無い眠い写真になってしまいますから。
限られたダイナミックレンジの中で、自分が適正と思う露出を模索してみましょう。
書込番号:6734819
1点

抽象的な質問にきちんとお答えいただき
感謝しております。
主観的なものといいつつも
デジタルの時代ゆえの
風潮的なものがあることがわかり、
なんとなく、完璧なものにこだわるのでなく
どう表現したいのか?そのとき、どうだったのか?
どう伝えたいか?
そういった価値みたいなものが大事な気が
してきました。
本当に何もわからず、デジいちを手にしましたが、
最初は、技術的なセオリーをひたすら探求する世界かと
思いましたが、人間的なものを感じる事が出来、
ほっとしています。
いい作品(という表現がいいのかわかりませんが)
をいつか皆様にお見せする事が出来るよう
精進していこうと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:6734902
0点

≫鉄っちゃんのちちさん
> 抽象的な質問にきちんとお答えいただき
> 感謝しております。
それは、鉄っちゃんのちちさんの御質問が、御本人
が思っておられるほど抽象的でもなかったからでは
ないでしょうか (^^
受け手には、非常に回答しやすい、分かりやすい表現
での質問を投げかけられたと感じました。
> 主観的なものといいつつも
> デジタルの時代ゆえの
> 風潮的なものがあることがわかり
実は、そうとも言えません。
フィルム時代でも、ポジフィルムは簡単に白飛びして
しまうので、適正露出が不可欠でしたし。
白飛びを嫌う風潮というのは、聞きかじりで、なんでも
かんでも「白飛び否定」に捉えられる事が多いだけだと
感じています。
白飛びを嫌う人は、ひとつの例として、ウエディング
ドレスを身にまとう日本女性を撮る場合、黄色人種です
から顔を綺麗に撮ろうとすると、ドレスの質感が出ない
白飛びが発生する場合があります。
そういう場合でも、ドレスを白飛びさせたくないという
プロ等は、ダイナミックレンジに拘ると思います。
我々が普通に撮る場合、主要被写体が撮れていれば、
周りの何かが多少白飛びしていても、それがダメだと
いう必要もないと思っています。
書込番号:6734998
1点

いろいろと勉強になります。
ありがとうございます。
これからは出かける際に天気を気にしながら
カメラ片手に楽しんでいきたいと思います。
書込番号:6735977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





