
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2010年4月14日 18:30 |
![]() |
344 | 123 | 2010年4月12日 22:39 |
![]() |
22 | 11 | 2010年4月7日 09:30 |
![]() |
343 | 122 | 2010年3月22日 22:53 |
![]() |
65 | 42 | 2010年3月14日 23:04 |
![]() |
1727 | 429 | 2010年3月3日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで花見とは桜の下で仲間とワイワイ酒を飲む事、割合として桜0対酒10と思っていました。言うなれば花より団子、バーベキューとさほど変わらないと思っていました。
こんな私ですが、結婚して、子供ができ、親戚の子にはおっちゃんと呼ばれ、ゴボウが美味いと思うようになった今日この頃、「桜ってきれいだな〜」って当たり前のことに気付きました。
そこで子供とよく行く近所の児童公園に桜を観る為に一人で行ってきました。
・・・おっさん一人で児童公園は正直恥ずかしかったです。
皆さんのようなすばらしい写真ではありませんが私にとっての初めての桜のための花見。
初桜です。
桜って良いですね。
あと数日すれば散ってしまい、そんな儚い所に特別な綺麗さを感じるんだと思います。
ん〜日本人で良かった。納豆は食べれないけど。
6点

天候にも恵まれたようで羨ましいです。
自分は、先週桜撮りに行ったのですが悪天候のため満足の行くものが撮れませんでした。
来週あたりもう少し北に足を延ばしてみよようかな?
書込番号:11220971
1点

びーるぱぱさん
今晩は&初めまして!
うふふ、目覚めてしまいましたね桜に♪いや桜沼と申しましょうか・・・レンズ沼と同じく、とても深くて抜け出せない沼・・・毎年春が待ち遠しくて(*^_^*)
児童公園とのことですが、立派なトンネルになってて素敵な所ですね。お写真一枚目が好きです、私は♪いろんな桜を撮って下さい。ハマること間違いなしですよ♪
書込番号:11220979
1点

45の人さん 即レスありがとうございます。
そうなんです。土曜日だったんですが超晴天でした。
日曜日は雨がパラついていて土曜日で正解でした。
北の方に遠征ですか!すごい気合ですね〜。
私の住んでいるところは結構寒い地域なので私だったら「上」に行きます〜。
・・・山の方です。
有難うございました。
書込番号:11221083
1点

電弱者さん 即レス有難うございます。
写真素敵ですね!
地面にあるのは苔でしょうか?
桜と苔と竹が日本人心にしみじみきます〜。
少し行ったところに日本三大庭園のひとつがありますので近いうちに行ってみようかな。
桜沼・・・そうですか・・・片足突っ込んだかな・・・。
ホントは春はあんまり好きじゃないんです。
私は花粉症〜〜。目かいぃ〜っ。春の訪れはくしゃみから・・・。
でも桜のおかげで春が来るのが少し待ち遠しくなるかな。
>児童公園とのことですが、立派なトンネルになってて素敵な所ですね
ここは車で通ると一瞬だけ見えるポイントで私に「桜ってきれいだな」と教えてくれたところです。お花見なんてできない体育館の側溝横ですが私にとっての一番です。
有難うございました。
書込番号:11221167
1点

びーるぱぱさん、初桜、おめでとうござます。私もお写真1枚目、遠近感があって素敵ですね。
お住まいは、比較的寒い地域とのことですので、まだまだサクラ、楽しめますね。
東海地方、けさは静かに雨が降っております。おそらくこの雨で、一気に葉桜が進むことでしょう。
びーるぱぱさん、あっという間に行ってしまうサクラの季節、存分にお楽しみください。
書込番号:11221953
1点

群青_teruさん コメント有難うございます
写真きれいですね。
3枚目の青空と桜と湖が良い感じです。
こちらは今日は朝からずっと雨で仕事から帰るころには若干寂しい桜になっていました。
晴れているに越したことないけど、雨だと桜が余計に散って道路や水溜りに花びらが沢山落ち、これもまた哀愁漂う良い感じです。
そう言えば何年か前夏川純さんが出ていたレイクのCMで小川一面桜の花びらでピンク色になっているのがありました。今考えると風情があっていいです。
・・・今見たい。
有難うございました
書込番号:11224866
2点

びーるぱぱさん
初桜というタイトルですが、サクラの美しさを素敵に表現されていますね!
またコメントが良いですね。文学的です。(笑)
「ゴボウが美味いと思うようになった今日この頃」っていうのがいいなぁ〜
私もいつの間にか焼肉より寿司!っていう感じになってしまっていました。
最近では寿司と言えば回転寿司です。(笑)
回らない寿司が食べた〜〜〜〜〜い!
ところで私の住む大阪は昨日の雨でサクラは完全に散りました。
今日撮影した画像を3枚貼らせていただきます。
書込番号:11227904
2点

フッサール・ヒロさん コメント有難うございます
写真素敵ですね。
これらも本来とは違う形ですがしっかりとした花見です。
私は桜の儚さを感じれてこれらもまた好きです。
さて、2枚目、3枚目はよくぞ撮れましたねと言う感じです。
私もこう言う場面はたまに遭遇するのですが車が通ったり、人が歩いた後では見るも無残、あぁ汚い、って感じになっちゃいます。
また1枚目ですが私はこれが好きです。
ブロック塀に張り付いた花びらが見方によれば舞い落ちたように見えてしまいます。
湿ったコンクリート、まだ新しい花びら、若い草、なんか良いです。
儚さ、哀愁、桜ならではの写真と思います。
・・・せみの抜け殻ではこうはいきません。
土曜日は満開だった桜も今日では8分散り?の葉桜になってしまいました。
寂しいです。
これからの深緑に季節に向かいピンクから緑へ変わっていきますが、私はこれからの若草色もやさしい力があってこれまた好きです。
桜はまた来年です。
やっぱり日本人って良いです。なんと言うか中間色、色彩の表現が侘びだか寂だかわかんないけどグッときます。若草色然り、あざみ色、藤色、山吹色、いっぱいあります。
あぁ〜ブリの刺身食べたい。
有難うございました。
書込番号:11232307
2点



皆さん、今晩は♪VOL-2に引っ越しました。
いよいよ春本番・・・桜を筆頭に花々は咲き誇り、虫達はこの世の春を謳歌し、渡り鳥もやってきて・・・被写体テンコ盛り!
D40で撮られた「春のお写真」で春三昧とイキませんか?お便り・お写真、お待ちしております(*^_^*)よろしくお願いします♪
4点

電弱者さん、こんにちは。
信州飯田市の桜です。
舞台桜は後ろの建物が明治6年建造で歌舞伎舞台と学校が兼用できるように造って有り、その隣に有ることから「舞台桜」と言われています、花弁の数が5弁から10弁まで咲いています。
増泉寺のしだれ桜は境内が狭いため地面からノーアングルで撮りました。
書込番号:11199650
3点

続投失礼します。
増泉寺-2:文字化け失礼しました。
豊田市猿投の桃の花UPします。
豊田市は車だけでなく果樹の栽培も盛んです、この時期を逃すと「摘花」で花数がほぼ1/10程になってしまいます。
書込番号:11199683
3点

FFcomさん、今が見ごろですね、モモの花。春日井あたりも桃作りが盛んです。
この春は、ほぼサクラと同じころに咲き始めましたね。車で桃畑を通過するたびに、きれいだな、撮ってみたいなと思いながら、日々が過ぎています。
モモって、何だか損する花ですね、きれいな花なのに・・・。
書込番号:11199740
5点

群青_teruさん はじめまして、よろしくお願いします。
そうそう、春日井の側には桃花台という地名があり今はベットタウンになってきていますが、桃畑もたくさんありますね。
猿投の桃畑も香嵐渓にカタクリの花を撮りにゆくとき、シーズンになったら必ず寄ろうと思い去年のシーズンから撮っています。
今年は丁度飯田から帰る途中桜を撮りながらのんびり153号で帰ってきました、天気もよく幸いでした。
書込番号:11200958
3点

電弱者さん、こんばんわです。
相変わらずのご盛況で嬉しい限りです。
年度末・始は何かと忙しゅうござりますが、忙中閑あり。
職場にもやっと春が来ました。といっても今日はサブイ。
黄色いペチコートも海風に寒そうに震えております。
書込番号:11201476
3点

FFcomさん、失礼しました。こちらこそよろしくお願いします。
>今年は丁度飯田から帰る途中桜を撮りながらのんびり153号で帰ってきました、
飯田ですか。遠方の山々にはまだ雪がたくさん残っているのでしょうね。いいですね。
ところで先ほど、NHKの「ほっとイブニング」(午後6時47分ごろ)で、豊田市でモモの人工授粉が始まった旨伝えていました。
豊田市のモモは甘みが強く、出荷は年間500トン以上で県下で一番だそうですね。また、今年のモモの開花は、平年より1週間ほど早かったそうです。
春日井のモモも収穫の時期になると、ひと山300円ほどの路地売りがあちこちで始まります。
書込番号:11201479
3点

電弱者さん、みんなさんこんばんは。
相変わらずの大盛況ですね。^^
☆群青_teruさん
ご無沙汰しています。
木曽川の桜、真に満開の白とピンクがきれいですね。
☆FFcomさん
初めまして。
愛知の名所のご紹介ありがとうございます。
来年訪れる楽しみが出来ました。
私も愛知在住です。
豊田市鞍が池公園の桜をアップさせていただきます。
書込番号:11201563
4点


童 友紀さん
今晩は♪
>なかなかイメージが湧かなくて・・・
う〜む、私は、童さんは「本能・直感型」でスパスパ切り取る・・・と勝手に思っていましたが(あくまで私個人の私見です。済みません)・・・実は緻密なイメージ創りと作画をなさっていたのですね(*^_^*)
お写真一枚目、松バック・・・参ったな〜♪これ、松がボケ切ってないのがいいです。襖絵のぼかし画のようで。茶道のお写真もそうですが、今回は「和テイストの春」ですね♪
FFcomさん
今晩は♪
飯田市の歌舞伎舞台、凄い!ここ、舞台催し行われるのでしょうか?ウチの奥サマは日舞をやっておりますので、「桜満開時にこんな舞台に立ちたい!」と喚いております。いや、無理だって(笑)。
でも・・・桜満開時に舞台開演があるならば・・・観てみたいし撮ってみたいな〜(*^_^*)
花の五十台Uさん
今晩は。お久し振りです♪
年度末&新年度でお忙しかったんですね。気候も暖→寒とコロコロと変わりますので、お体、ご自愛下さいね。
ペチコート、照明の加減もあるのでしょうが寒そうですね。ISO800、F2で1/8s・・・かなり厳しい撮影条件ですね。しっかり写ってますが、まさか手持ちではないですよね?
群青_teruさん
今晩は♪
まるで雪のような一面桜もファンタジーでいいですが、木曽川堤のサクラ2・・・息吹若葉の緑がナイスですよ(*^_^*)
書込番号:11201930
2点

Monday_524さん
今晩は♪
鞍が池公園イイですね〜広々してて♪超広角でズッバ〜ンと切り取られて・・・羨ましい。チューリップも春を謳歌してて(*^_^*)
東海地方も春真っ盛りですね♪
書込番号:11202070
1点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■ Monday_524さん、こちらこそご無沙汰しております。
>木曽川の桜、真に満開の白とピンクがきれいですね。
きのう(6日)この春初めて行ってみたら、ちょうど満開でした。ヤマザクラの一種でしょうか、ソメイヨシノとは違うようですね。
■ 電弱者さん、このあたりのサクラ、いよいよ満開ですね(ニコニコ)。
>・・・、木曽川堤のサクラ2・・・息吹若葉の緑がナイスですよ(*^_^*)
ありがとうございます。そうですね、ヤマザクラの一種かもしれませんが、私は一瞬、ナシの花(枝ぶりはずいぶん異なりますが)って、こんな感じではなかったかな、と思いました。
書込番号:11202104
3点

群青_teruさん
えっ?桜・・・ですよね〜?よかった、また無知ぶちかましたかと焦りました(笑)。
梨・・・ん〜、見たことないですね〜。あ、見たことあっても知らないだけかも(汗)。
北白河さん
今晩は&初めまして!
京都もかなり咲き誇ってるでしょうね♪到る所、桜の名所だらけなんで羨ましい・・・行きたいな〜。
お写真一、二枚目はどこでしょうか?三枚目は白河通り♪超メジャー・・・桜、お茶屋、小川、時に舞妓はんと・・・はぁ〜(羨望)。四枚目は八坂神社。
京都は好きでよく行きます。この頃はあまり行けてませんが。行きたいな〜。
書込番号:11202799
4点

電弱者さん
光の入れ方が綺麗ですね。二枚ともしばらく見入ってしまいました!
>う〜む、私は、童さんは「本能・直感型」でスパスパ切り取る・・・と勝手に思っていましたが
お褒めにあずり恐縮です。写真は、ザックリ撮っておいてあとで選ぶこともありますし・・・
目に入ってきたものを、なんとなくクリスタル調で撮ったり
その場で「テーマ」を決めて、じっくりウンチングスタイルで被写体と格闘したりもします(爆)
記念撮影(集合写真)は、フルオートで撮ったりなんかして・・・
書込番号:11203679
4点

電弱者さん、みんなさんおはようございます。
■群青_teruさん
>豊田市でモモの人工授粉が始まった旨伝えていました。
かなり昔ですが「花粉付け」手伝ったことが有りますが春の強い日差しの下濃いめのサングラスかけ上向きで花に向かうと同時に太陽に向かっているわけですからもう大変、3時の「お茶」の時間には涙、鼻水、雪目状態でもう完全にギブアップでした。
これを何日も行うのですから農家の方のたくましさには敬意を表します。
■Monday_524 さん、
はじめまして
私も又、5日には鞍ヶ池公園経由で飯田まで行ったのですが生憎の曇り空、ここにお見せ出来るような写真はできませんでした。
■電弱者さん
>でも・・・桜満開時に舞台開演があるならば・・・観てみたいし撮ってみたいな〜(*^_^*)
ごめんなさい、この舞台での開演はいつ有るのかも調べてきませんでした。
もし、奥様が、桜満開時にこの舞台で舞われたら「おひねり」がいっぱい飛んでくるでしょうし一生の記念になりますね。
書込番号:11204016
1点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
■ 電弱者さん、(間違っているかもしれませんが)私の思っているナシは白い花で、同時に若葉も出てきて、白い花と黄みどりの若葉が交じり合い、いい感じですね。
■ 童 友紀さん、1枚目のお写真、素晴らしいですね。春のうららかな琴の音が聞こえてきそうです。
■ FFcomさん、
>かなり昔ですが「花粉付け」手伝ったことが有ります・・・。
そうですか、大変なお仕事ですね。この時期、スギ花粉等アレルギー症状の人(かつての私がそうでした。)の大変さをよく耳にしますが、花粉付けされる人にもそのような症状が出るわけですね。
それが1日で終わるのではなく、何日も不自然な姿勢で続くことを思えば、まさに敬意を表したくなりますね。
きのう(7日)のニュースでは、豊田市には60件ほどのモモ農家があるとのことでした。
けさ、私の散策路にもまだ少し桃畑が残っていたのを思い出し、撮ってきました。
書込番号:11204446
4点

童 友紀さん
今晩は♪
茶道、琴と優美な催しですね♪「風流」で「春」に彩り添えて(*^_^*)
>記念写真(集合写真)は、フルオートで撮ったりなんかして・・・
正解だと思いますよ。速写性が問われましからね。私は、「どーでもいい写真」はフルオートで撮ります。「どーでもいい写真」・・・友人達と旅行行った時のスナップ(笑)。
「ワシらはどーでもいいんか〜〜い!」と怒りますが(笑)。
「ああ、そうさ。ナニが悲しておっさんがおっさん撮らなアカンのよ」とウソぶいております(笑)。
FFcomさん
今晩は♪
いえいえ、「おひねり」なんて恐れ多い・・・「石礫」が飛んできたりして(笑)。
オット、このカキコを奥サマに見られると私に「飛び膝蹴り」が飛んできます(汗)。
群青_teruさん
今晩は♪
桃の花、バンバンですね♪桜のピンクより少し濃厚で・・・実もスゥイ〜トですが花もスゥイ〜トですよね。あ、桃食いて〜。
書込番号:11206694
1点

ふみ〜、気付けばVOL-2も100レス突破してて・・・早いですね。
でも、まだまだ春攻勢は続きそう♪よ〜〜し、VOL-3行っちゃいましょう♪
そんなワケでVOL-3に引っ越します。
皆様、VOL-1&VOL-2では大変お世話になりました。数々の素敵なコメントとお写真、ありがとうございました!
よろしければ、引き続きVOL-3にもお越し下さいませ♪
書込番号:11206723
3点

>電弱者さん、(見てらしたら) こんばんは。
2010/04/04 19:21 [11187670] の「?な花」は、「ヒメキンギョソウ」です。
季節は移ろい、桜の花も今日の雨で、ほとんど終わりです。
・・・・・・ 激遅スレ、申し訳ありません <(_ _)>。
季節の移ろっていく最中の風邪、お大事にお休みください <(_ _)>。
近縁種で、「マツバウンラン」という嫋々とした(しかし、シンは強い)花が、いまから、陽のあたる堤や、畑の畦で見かけるようになります。この花も、近年、眼に止まるようになった種類です。
植物の名前には、元来、疎いのですが、それでも愛着から、たまに知ることがあります。
書込番号:11223682
1点

加古川の月さん
今晩は〜♪お気遣い頂きましてありがとうございます。はい、もう大丈夫です、多分(*^_^*)
「?な花」、「ヒメキンギョソウ」という名前でしたか。姿形に似合った名前ですね。しかし、加古川の月さんは植物にお詳しいですね。うう〜ん、私は知らなさすぎですが(汗)。ともかく、また一つ名前を知ることが出来ました。ありがとうございます♪
「マツバウンラン」・・・見てみたいです♪VOL-3を展開中ですので、もしよろしければアップして下さい(*^_^*)
書込番号:11224894
1点



春GET!盛り上がってますね。
35mmF1.8Gとのコンビでうちから歩いてける場所にて夜桜見学してきました。
全て手持ち撮影ですが、改めて明るいレンズの良さを感じました。
北九州は今週末が一番の見ごろでしょうね
2点

お早うございます。
夜桜は難しくておいそれと手を出せません。少々WBに苦労されたようですね。
貼付は昨年のD40+35mmF1.8G作例です。
書込番号:11185339
1点

>うさらネットさん
おはようございます。
>夜桜は難しくておいそれと手を出せません。少々WBに苦労されたようですね。
ど素人なので怖いもの知らずといったところです(笑)
赤白ストライプの電球提灯ですから、赤っぽいのは仕方が無いでしょうか。
見た目より赤がより強くなりました。
D40の仕上がり設定VIでは仕方が無いでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:11185449
1点

かず@きたきゅうさん
F値の明るいレンズは本当に便利ですね。
D40の高感度耐性でもじゅうぶん夜間の手持ち撮影ができますもんね。
私は先日、ライブハウスで撮影をしてきましたが、D40にTAMRONの28-75mmF2.8で
撮影しましたが、良い感じで撮れました。
WBの設定は各種照明のミックス光の時は「電球+2」か「電球+3」で撮っていますが
この設定、結構万能な感じできれいに撮れます。
WBもあまり厳密にやってしまうと、現場の光源を無視した平凡な写りになってしまうので
難しいところですね。例えばハロゲンの光源なのに自然光みたいに写るとつまらないし・・・
赤っぽい光源の場合は多少赤っぽさが残る感じが良いですね。
書込番号:11185478
1点

・桜は一番見ごろになってきましたですね。
・特に、夜桜を撮るのは難しいですね。
・ひとさまざまですが、私はjpgの撮って出しをしています。
現場の「光を読む」とき、具体的な操作として、こまめに、
「露出」と、「ホワイト・バランス(WB)」の簡単な現場で取得する一例を、
HPの右下の雑感メモ枠の「フォトメモ」のNo.26 を、ご参考までに。
書込番号:11188286
2点


この日持って行ったのはD40ではありませんでしたが、私も先日夜桜を撮ってきました。
見るぶんには本当に美しいと思える桜も、夜に限らずいざ撮るとなると私には難しいです。
広く撮ろうとすると要らないものが入ったり、アップにするとまったくつまらなかったり、、カメラでの切り取り方がまったくわからなかったり、迷惑になぬよう三脚立てる場所とタイミング選びに気をつかったり、宴会には近づきたくなかったり・・(^_^;)。
でもいつかいい写真が1枚でも撮れたらいいなと思ってます。
書込番号:11191185
2点

私も夜桜、初チャレンジしてきました(^^ゞ
いやぁ難しいですねぇ〜 昼の画もろくに撮れていない私ですが、無謀にも夜桜を撮るなんてねぇ〜 笑っちゃうでしょ〜〜(^_^;)
拙い画ですがアップいたしま〜す☆★
書込番号:11193001
2点

かず@きたきゅうさん
こんばんは!
今日は大阪の自宅から香川県まで日帰り強行軍で仕事してきました。
へとへとになって先程帰ってまいりましたが、家の近くで水銀灯に照らされる桜を見て
ホッとするものを感じました。
それでかず@きたきゅうさんのスレを思い出し、持っていたD40でパチリ(笑)
つけていたレンズがVR24-120mmだったので夜桜撮るには最悪でしたが一応撮ってみました。
いくらVRでもF値の暗いレンズはダメですね〜 ブレブレでした。
5枚撮りましたが何とか許せるのはこの1枚だけでした。
やはり色再現が難しいですね。
JPEG撮りですがNXのカラーバランスで加工しました。
書込番号:11193798
2点

かず@きたきゅうさん
北九州好きです(^^ゞ 関東に住んでますが、何か好きです。
わたしも休みの日久しぶりに D40+55-200VR つけて散歩しました。
このレンズもなかなかですよ。
夜桜の撮影はしんどいですけどね・・。
書込番号:11197919
3点

皆さんコメントありがとうございます。
>フッサール・ヒロさん
私のスレを思い出していただけるなんて、感激です。(笑)
近所の桜!いただきました。
>輝峰(きほう)さん
いつも勉強になります。
JPEG一撮入魂!これ大事だと思います。
最近楽しいカメラを手に入れました。
サイバーショットDSC-HX5Vです。
あちらの板にこのカメラで撮影したフルハイビジョン動画をYouTubeにアップしたスレを立てています。夜桜撮影場所です。
このカメラは全部入りの楽しいカメラです。
>電弱者さん
凄く奇抜な感じですね!桜といえば優しい感じがするのですけど全く違いますね。いい絵ですね
>Dongorosさん
いつかいい写真。そうなんです。私もその気持ちでファインダーを覗くのですが、全然ですね(笑)
幻想的な感じでとてもいいお写真だと思います。
>ニコニコおやじさん
いやいや、笑っちゃうなんて、とんでもないですよ。
とてもすばらしいお写真です。私には撮れません。。。
>AF35Mさん
北九州、何か好き(~_~;)
もしかして、昔恋した人が北九州の人だったりして(*^。^*)
55−200も18−55もいいレンズですね。
私は18−200を購入したのをきっかけで55−200は売却ました。
でもVR18−55は手軽でしっかり取れるので、手放せません。。。
人物と桜は本当にマッチしますよね。
ちょっと、夜桜とは違いますが、休日に撮影したものをアップします
では
書込番号:11198630
1点

かず@きたきゅうさん、おはようございます。
かず@きたきゅうさんをはじめ皆さんの夜桜のお写真に刺激を受けて、私も昨夜(6日)、夜桜撮りに行ってきました。場所は、五条川です。
まずレンズは何を持って行くか、大いに迷いましたね。と言っても、私にはWズームに35mmF1.8しかありませんが、何しろカメラバッグが小さくて、Wズームのセットしか入りません。
思案した結果、D40ボディに18−55mmと35mmを持って行くことにしました。
日本のさくら名所100選(愛知県内では、4か所認定)にも選ばれている五条川のサクラは、昼間も素晴らしいですが、夜桜も一段と素晴らしかったですね。ここの夜桜見物は、初めてでした。
そして、初めての夜桜撮りでしたが、日がかげって、あたりに夕もやが漂い始めたころ、WBは晴天で撮っていましたが、液晶画面で見る限り良さそうでしたので、結局そのまま、最後まで晴天通しで撮ってしまいました。
帰宅後PCで見てみると、多少赤みが強いかなと思われましたが、夜桜だから、これでもいいかなという気持ちもあります。
今度は、WB電球で撮ってみたいですね。それから、35mmも持って行きましたが、私の撮り方では、18−55mmの方が都合が良かったですね。また、撮影では、小さな三脚を使いました。
書込番号:11199478
3点



皆さん、今晩は♪いつもお世話になっています。
随分と暖かくなってきましたね♪所によったら山桜が咲いていたり。
皆さんもこれからの季節、愛機・D40で「春」を撮られることでしょう♪素晴らしい「春」のお写真、アップして下さいね♪
私はここんとこ・・・休みもへったくれもない有様で・・・そ、その内アップしますね(汗)。
4点

将軍と大奥さん
今晩は♪
以前にも猫五朗さんが提起されていましたね、前期型と後期型。正直、私には「おー、こりゃ違う!」と言った差異は見い出せませんでしたが、両方をお持ちの方には分かるんでしょうね。
これから将軍と大奥さんも、「後期型」に慣れ親しんでいかれるんですね♪
旧吉田家住宅、良い所のようですね(*^_^*)
書込番号:11115321
1点

童 友紀さん
あ、バックは桜でしたか。敢えてバックボケにするとは・・・ニヤリ(*^_^*)
続くお写真、卒園式でしょうか?アウトフォーカスにされたワケはなんとなく分かります。に・・・しても・・・「碑ィ 派ー♪」・・・ヤバイです。まさかとは思いますが、ご近所でブレイク・・・なんてことにはなってませんよね(*^_^*)
フッサール・ヒロさん
う〜ん、甘いですかVR24-120mm。不思議なのは・・・F5で×でD700で○なこと。通常銀塩でダメだったらデジイチならもっとダメに思えるのですが・・・D700の底力?
>でも腹が立つからD40で良い写真が撮れるまでこのレンズはD40に付けっ放しにします・・・
うふふふ、ヒロさんの男気が垣間見えましたよ(*^_^*)お気持ち分かります。使ってて「こりゃダメだ」と思えるレンズでも、ある条件、使いようによってはいい写真が撮れたりするから不思議ですよね♪
タムロン70-300mm F4-5.6・・・安価な望遠ズーム・・・銀塩時代、こいつの解像度の低さと色滲みの酷さに愛想が尽きてトキナー80-200mm F2.8と300mm F4を買い増ししました。ですがこいつにもイイところがありまして・・・意外と寄れる、絞り羽根9枚でボケは悪くない、被写体によっては絞り開放時のホンワカ描写もイケてる・・・よって、花のなんちゃってマクロ撮影ではなかなかやるな〜と、たまに使っています。
縁があって手にしたレンズ・・・いい写真を撮りたいですよね♪
書込番号:11115513
2点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■ Sleep-Walkerさん、きょう(20日)は暖かさを通り越して、暑いくらいでしたね。この暑さで、当地のサクラ、開花が一段と進んだかと思います。
■ 電弱者さん、ご指南なんてとんでもないです。しかし、そう思われるような文面でしたら、ごめんなさい。
ところで、紀三井寺@のお写真、奥ゆきが感じられ、いいですね。
また、4枚目の「和歌浦を望むも・・・黄砂が」のお写真、ここがかの有名な和歌の浦ですか、万葉集等でよく詠まれている・・・。しばらくじっと眺めさせていただきました。
最近の天気は、本格的な春の訪れを前に変化が激しいですね。黄砂現象もその一つかもしれません。
あす(21日)また雨天のようですので、二日連続のコヒガンザクラ参りになりましたが、すいとぴあ江南へ行ってきました。コヒガンザクラの開花は、やはりきのうより進んでいると思われました。
書込番号:11115558
3点

電弱者 さん、みなさん こんばんは。
明日は大荒れだろうから本日も行ってきました。しかし、機材が重い・・・。
「近づくと逃げるヤツ」を狙い、ぼちぼち実戦モード入りです。
紀三井寺、良いですね。もう20数年行っていないですね。
書込番号:11115818
3点

群青_teruさん
ああ、お気遣いなしでお願いします(汗汗)。私は行き詰まると皆さんのテクニックを盗ませてもらったり、直にアドバイスを求めたりしますので・・・ええ、節操が無いぐらい(笑)。そこで得ることは多いのです♪ありがたいことです(*^_^*)
和歌浦は・・・私の駄作に海が見えますでしょう。そして、右上に山が見えるでしょうか?そこら辺が和歌浦です。
今、こちらは風が凄いです。今咲いている桜は大丈夫だろうか?とヤキモキします。可憐な外観に似合わず、ふてぶてしいまでに逞しい梅と違って桜は儚く脆いので・・・これも桜撮りの難しさでしょうか。
書込番号:11115830
2点

Oreasさん
今晩は♪
>「近づくと逃げるヤツ」・・・
トレーニングも佳境のようですね♪M200mmも使い慣れたことと思います。これからの季節、花とともに虫達も活動再開ですし。お写真、楽しみです(*^_^*)
紀三井寺・・・実は私が訪れるのは今日で3回目だったり(笑)。4月にここ紀三井寺の催しで愚妻が日舞を舞いますので、今日は下見でした。
D90ですが、「和歌浦から片男波・海南を望む」を貼っておきます。
書込番号:11116009
3点

電弱者さん、ありがとうございます。
>和歌浦は・・・右上に山が見えるでしょうか?そこら辺が和歌浦です。
4枚目のお写真、もう一度拝見しました。和歌浦は海辺ではなく、山のあたりでしたか。ありがとうございます。
書込番号:11116064
3点

皆様こんばんは。 上海在住Watasuge39です。
久々の投稿です。この所週末になると天気が悪く、カメラ片手にという雰囲気ではなかったのですが、
今日は昨日の暖かさを保って且つ天気もまあまあだったので久々に公園の散策に出かけました。
桜の花もちらほら。
よく見てみると葉っぱが先に芽吹いている桜と葉っぱが後からの桜がありました。
前者はヤマザクラ系?で後者はソメイヨシノ系でしょうか?
今日の機材はD40にDX16-85mmで撮っています。
電弱者様
>♪ネコヤナギ、いいですね♪開花したから、この後白毛になるのかな?
とご質問をいただいておりました。
大変遅い回答になってしまいましたが、あれはネコヤナギではなく普通のヤナギの木でした。
その後、自然に落ちていき、葉の色がより鮮やかになってきていました。
書込番号:11116418
4点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
皆さんの素敵なお花便りで春を味わっています(^^)
残念ながら私の周りには目ぼしい桜が無く、強風の中うろうろしながら写真を撮っていました。
皆さんのお写真を見た身としてはお恥ずかしいのですがアップさせて下さい。
レンズはAi Nikkor200mmF4というオールドレンズです。
こやつ寄れなくって困りました。
書込番号:11116658
2点

電弱者さん、そして皆様、おはようございます。
昨晩レス作成中に力尽き、貼りかけた4枚の写真もろともダウンしてしまいましたので、あらためて書き直しであります。
・電弱者さん
「和歌浦から片男波・海南を望む」のお写真、じっと見続けてしまいました。光と影と夕景 の色、海と山のバランスが凄くて引き込まれます。
あのような景色のそばにお住まいなのですか。
「D90+すごい景色+うで」の賜物ですね。
・Oreasさん
じっとは見られませんでした。リアルすぎです。私と同じカメラで写真を撮っているとは 思えません。コクとキレがすばらしいっす。(ビールではありませんが…)
お使いのレンズの「M200」とは200mmマクロなのでしょうか。寄りの効いたどアップがすば らしいです。
・群青_teruさん
いろいろな桜、コブシなど季節のお花三昧、まことにうらやましい限りであります。
私も早く横浜で桜を相手に55-200をブンブン振り回したいであります。
・Sleep-Walkerさん
ピンク色の椿、色とやわらかさがたまらないですね。
「D40+AF-S50mmF1.4+うで」によって、美しい(想像)Sleep-Walkerさんそのものが写し出 されているようであります。
当方、久しぶりにカメラを持って散歩に出ましたところ、家の周りはお花ラッシュ!!!
桜はもう一息ですが、他の花々が元気に咲いていました。
ここ何日か横浜エリアは暴風続きで撮影がムズかしかったのですが、数枚貼ります。
書込番号:11117600
4点

群青_teruさん
今晩は♪
おっと、説明不足でした(汗)和歌浦も結構広くて・・・基本海辺なのですが、山の方は新和歌浦と言われています。山と言ってもすぐ海なのですが。
すいとぴあ江南、早くも鯉のぼりが!臨戦態勢ですね♪
Watasuge39さん
今晩は♪
あらら、ふつーのヤナギでしたか!今回の「葉が先はヤマザクラ」は、間違いないでしょう♪
そちらでも咲き始めていますね♪
黄砂はどうですか?こっちは昨日・今日と豪快に霞んでました。
kyo-ta041さん
今晩は♪
望遠ズームが結構寄れるのに望遠単玉は意外と寄れませんよね〜。200mm F4クラスは、当時のスタンダード望遠。う・・・ナゼかkyo-taさんのお写真が現像中のまま・・・。カカクさ〜〜ん、Help!
両肩痛さん
今晩は♪
和歌浦はウチから車で15分ぐらいです。なんてないんですが、たまに行きますね。
ボタン・・・お、これもフンワリ描写ですね♪花弁外輪のボケ(滲み)が妙に立体感を醸していて(*^_^*)開放、または開放付近での撮影&表現は難しいのですが、お写真のように撮れれば病みつきですよね♪
書込番号:11120349
2点

電弱者 さん
黄昏色の和歌浦湾、綺麗ですね。和歌浦・田の浦・雑賀崎、(大?)昔よく釣り
に行ったのもです。実家に帰っても余り出かけたりしないので良いものを見せて
頂きました。
両肩痛 さん
正真正銘?D40で〜す(笑)。レンズはmicro 200/4Dです。今回は単体でしたので
等倍くらいです。どうにも大きく写す事しか頭に無くて(笑)。苦手な人には申し
訳ないです。
まだピントを追い込むのに精一杯でピント面を考える余裕がありません、涙。
書込番号:11120690
3点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん、和歌浦について、いろいろとありがとうございました。
>すいとぴあ江南、早くも鯉のぼりが!臨戦態勢ですね♪
すいとぴあ江南(江南市勤労会館)の鯉のぼりは、どうやら市民から寄贈を受けたもののようで、例年桜まつり開始(今年は3月13日)と同時に五月の連休ごろまで放流されているようです。
また、今年はまだお目にかかっていませんが、かつて、風に吹かれてロープに巻きつく鯉のぼりが増えると、すいとぴあの職員が鯉のぼりを地上に降ろしてロープから解き、また大空へ放つ光景が見られました。
書込番号:11120723
3点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
皆さんに“椿”褒めていただいて素直に嬉しいな〜!
ありがとうございます。
あの椿に負けぬよう自身も美しくありたいものです。(笑い
本日の井の頭公園のソメイヨシノです。
だいぶ蕾が膨らんできました・・・
ただ今日は風が強くコンディションは最悪、なんとかフレームに収まった2枚をUPさせてください。
レンズはAF-S24mm/F1.4G EDです。
書込番号:11124483
5点

電弱者さん、皆さんこんばんは
皆さん春を満喫されてますね〜。
私は2ヶ月ぶりにD40のシャッターを今日押しました。
東京では今日、桜の開花宣言されいよいよ桜の季節がやって来ますね。
去年、偶然通りかかった所で1本の木に白,ピンク,赤の3色の花びらを持つ桜の木を発見しました。まるでワインのようです!!
今年も楽しみです。
書込番号:11124817
2点

電弱者様
こんばんは
今年の黄砂は半端じゃないそうです。
中国の内陸部で降る雨や雪の降水量が極端に少ない事が影響しているそうで、
飛び始める時期も量も例年を大きく上回っている模様です。
駐車場の車も、朝洗車しても夕方には薄化粧をした様な顔に変身してしまいます。
洗濯物もおもてには干せません。
所で、上海の公園ではどうも時期を見計らって樹木や植物の植え替えを行っている様です。
先週行った公園でも、梅や桜や木蓮以外にも、もう咲き終わっているであろう水仙の花が
元気いっぱいしていました。
書込番号:11125818
2点

Oreasさん
今晩は♪
そうですね、私もたまに実家に帰った時は出掛けませんね〜。時間に余裕が無いのが理由ですが。
けど、一番寛げるのは実家だから強いて出掛けないのかもしれませんね。
帰られて折、郷里の風景を撮られてみてはいかがでしょうか?また違った視点で撮れるかも・・・違った写真が撮れるかも、ですよ♪私もここ数年帰っておりませんが、無性に郷里を撮ってみたいと思う今日この頃です。
群青_teruさん
今晩は♪
すいとぴあ江南の解説とお写真、ありがとうございます(*^_^*)
鯉のぼり、元気に泳いでいますね♪ここもこれから人出で賑わうでしょうね♪
Sleep-Walkerさん
風が強いとピン合わせはおろか、フレーム・インさせるのも一苦労で・・・よくシャッターチャンスを待たれてゲットされましたね♪ボケもトロけるようで・・・でえぇーーーっ!24mm F1/4G!凄いレンズを購入されましたね!おめでとうございます!
35mm、50mm、24mmと大口径単玉でラインナップ・・・凄すぎる。次は85mm F1.4Dか・・・はたまたマクロか・・・♪
気まぐれ猫五朗さん
今晩は♪お久し振りです。
やはり春は皆さんウキウキするのか・・・居ても立ってもいられないのか、カメラ持って出撃!みたいですね(*^_^*)
一枚目、背景の選択&ボケ具合イイですね♪まるで屏風画のよう。四枚目は白、ロゼ、赤とホントにワインみたい♪こんなのもあるんですね。
Watasuge39さん
今晩は♪
ひどい黄砂は異常気象のせいなんですね。朝洗った車が夕方には埃っているとは・・・桜島の火山灰みたい。
お写真三枚目、???な花(私も名前知りません)、清楚な花をしっとりと撮られていますね。いい紫色をゲットなさってますよ(*^_^*)四枚目の鳥、コミカルな顔ですね。
書込番号:11126170
2点

皆さん、今晩は。いつもお世話になっております。
さて、当スレも気付けば100レスを超えて・・・沢山のお便りとお写真、ありがとうございました!
あまり長く、重くなってもなんなので、ここらでVOL-2に引っ越ししたいと思います。よろしければ、引き続き遊びに来て下さい♪
本当に、ありがとうございました。
書込番号:11126254
2点

電弱者さん、皆々様、こんばんは。
家の周りはお花ラッシュ!!! の続きであります。
っとその前に、Sleep-Walkerさん、まさかの凄いレンズをさりげなく使ってらっしゃいますね。デビューの仕方と写りがすばらしいです。
Watasuge39さんのお写真を見ますと、私が撮った花もスイセンのようです。
そのほか一輪だけで咲いていた青い花などを貼らせていただきます。
昨日の横浜は、午前中から昼にかけて暴風、雲、花粉、黄砂で視界不良でしたが、夕方にはうそのように晴れました。ついでにその春の夕景も。
それにしても55-200は、お手ごろ価格にして花も景色もイケる優れものレンズです。
書込番号:11126307
2点

両肩痛さん
今晩は♪
ご自宅付近も春いっぱいで被写体に事欠きませんね(*^_^*)私もご近所に気になる花があって・・・狙ってます。
黄砂・・・そうなんですよ!昨日はひどかったのですが、夕方には消え失せて・・・そこを逃さず、いい夕景をゲットなさってますね♪
お写真三枚目の「青い花A」・・・55-200mmの性能をフルに発揮なさってますね。開放撮りながらシャープな質感描写&素直なボケ描写♪
書込番号:11126425
0点



こんにちは
最近肩身の狭い『撮り鉄』ですが
D40+レンズキットで挑戦してみました
結論から言うと、D40レンズキットで夜間の『撮り鉄』はちょっと大変でした。
(ISO800で開放f5.6のレンズはちょっと辛い)
改正も近づき、人の多さと・・・・女性カメラマンの多さ(と言っても3〜5%程度)
にビックリしました
『撮り鉄』に対して個人的な意見を述べようと思いましたが
今回は辞めておきます
良識を持って
譲り合いの精神で楽しく撮りましょう
3点

ずっと気になっていた事なのでお邪魔します。
撮り鉄に限らずどんな世界でも「掟」と「配慮」があってそれは自分達で作り守り育てるモノだと思います。
昔は師匠や先輩方に色々教え(躾?)られたものですが今時は違うのでしょうね。
ネットや本や店でカメラや技術、撮影ポイント等など簡単に調べられますがルールやマナーはわりと軽んじられている印象です。
三脚問題もそうですが配慮と思いやりの欠如とマズイ行動を諭す事をやめたら自分達の首を絞めてしまう気がします。
常識だと思っていますが最近特に目立つので知らない人がいると思いついでなので一つ偉そうな事言わせて下さい。
「複数のカメラマンがいて限られた撮影ポジションだった場合、ポジションに入る前にカメラの設定は済ませておき撮影終了後は速やかに引き下がる」です。
入る時、出る時に一言あったら二重丸、+笑顔だったら花丸だと思います。
お金貰える訳じゃないし報道のプロでもないので円滑に楽しくいきたいですね(笑
スレ主のMT46さん 勝手な事言って失礼いたしました。ペコリ
書込番号:11057971
5点

おもさげねがんすさん
>改めて能登のお写真見直すとかっこいいですね。
やっぱボンネット型は良いですね
夜中撮ったのをい枚upしますね(D40では有りませんが)
RODEC1200MK2さん
根本は優先座席に座っていて、お年寄りなどが来ても寝たふりどころか
何もしない、平気な顔で座り続ける・・・・これと同じだと思います
他人を思いやる精神が全く無い
とても悲しい事です
『個』が進みすぎてしまい、大事な事が置き去りにされていると思います
書込番号:11061037
3点

撮り鉄の中では若干多いと思いますが、一点に集中して周りが見えなくなる方がいますね。
自分もないとは言えません。結果的には他の人の邪魔になったりしますが、悪気がないと思います。
書込番号:11062359
0点

悪気のある無しの問題では、ありません。
マナーが改善される見込みが無ければルールを改善するまでです。
「入場券販売中止」(見送りは改札まで)
「ホーム・車内へのカメラを鞄、ケースに入れずに持ち込み禁止」(発見しだいデータ消去)
なんて事になりかねません。
そうなったら困るのは、撮り鉄の方々です。
私も困ります。
いっそ許可制にしてしまえば良いとおもいます。
事前に名前・住所・電話番号を登録して、管理番号の付いた腕章を付けた人だけが出来る様にして帰りに腕章を返す。
そこで、マナーの悪い方や腕章を返さない人は、二度と撮影許可を出さない様にすれば良いと思います。
駅構内はスタジオではありません、公共の交通手段の乗り口です。
そこを間借りして撮影させていただいてる訳です。
「電車の写真を綺麗に撮りたいからストロボを焚く」
なんて甚だ身勝手な話です。
最低限一般の方やJR職員の方に迷惑をかけてはいけません。
もっと遠慮して撮影すべきです。
撮り鉄のほとんどの方が立派な社会人です良識を持った行動と紳士的な態度で撮影に臨んでほしい物です。
書込番号:11063413
4点

私も悪気が有るとか無いとかは関係ないと思います。
結局は鉄道会社がどう判断するかです。
迷惑を被るのが誰かを考えればわかると思います。
悪意がなくても人を傷つければ罪に問われます
同じことでは無いでしょうか
まぁ、鉄道マニアに限ったことでは無いですけど・・・
書込番号:11063769
1点

上の書き込みのどの辺りに悪気が感じられるのでしょうか?
撮り鉄のマナー向上にご理解とご協力頂けない様でまことに残念です。
自分の事ばかり考えていては世の中良い方向に進まないのに・・・
いづれ撮り鉄と言う文化も規制の波に飲まれて消えてしまうのですね。
寂しい限りです。
書込番号:11063782
1点

嫌か嫌じゃないかと言えば嫌ですが、許可制ってのもいいかもしれません。
やり方によっては鉄道会社も新たな?商売にできますね〜(これは私の『悪意』ですな)。
もちろん、そうなってほしくないので、法令順守、節度を持つ、といったところをまず自ら実践し、周囲にも良い影響を与えていくことかなと、私は思います。
>MT46さん
上野駅13番線もお祭り騒ぎのようですね。
事故にならないよう、事故に巻き込まれないよう、祈っています。
>ところでフラッシュについて
私は列車にフラッシュはもともとNGというスタンスです。
で、ここ数日いろいろ考えましたが、やっぱりNGに戻ってきました。
以前、プロが鉄道写真で『これこれこういうことでこのシーンではフラッシュを焚いた』と紙面に載せていて、愕然としたことがあります。
しかし、画は全くといっていいほど記憶にありません(^_^;)
例えば鉄博などの静態保存されているものにフラッシュを焚こうが、多分全く問題ないでしょう。
走行中の車両は(運転停車、推回運転中も含めて)絶対にダメです。
出発前の列車の最後尾または中間車両のサイドはどうだろう?確かに乗務員に影響はないかもしれない(あるかもしれない)。
違う側面で考えてみました。
何も知らない初心者がその行為をみたら『(無条件に)フラッシュはいいんだ』と学習してしまうかもしれない。
様々な条件があってOKとまでは、行為だけでは判断できないので。
先駆者の行動は常に模範になってしまう。
私はその責任は負えないので、私はやっぱりダメだと、少なくとも私はやらないと決めてます。
極論を突き詰めれば『何も撮ってはならぬ』『何をもしてはならぬ』になりますが、それはどこまでを相当因果と判断するかです。
私のあるひとつの結論に過ぎないので、押し付ける気はありません。
私も間違いをひとつやふたつやたくさんおかしているし、気づかずにおかしているでしょうし(^_^;)
因みに私は写真のコメントがなかったらフラッシュ焚いたとは気づかなかったでしょう。
ニュースでコメントした撮り鉄曰く、『危険な位置か、撮り方かは写真を見ればわかる』そうですが、まだまだその域には達しません(^_^;)
書込番号:11065165
6点

こんばんは。
フラッシュ論議が熱いですが、スレ主さんの場合は停車している列車に
隠し味程度に使用しているくらいだから、別に問題ないんじゃないの?
昨今のフーリガン化している鉄オタ連中も問題だとは思うが、それにかこつけて
「正義の論調」を振りかざすのもどうかとね・・・
自分は一度も過ちを犯したことはないですか?
ま、何事もほどほどにしといた方がいいかと思いますよ。
書込番号:11066695
2点

自分も含めてですが、みんなは心の狭い人間ではなく、より寛容で、心の豊かの人になって欲しいです。
安全に対しては少し厳しく取り組んでいただきたいですが(この間のJR西さんは失格です。話しになりません)。
何ことも限度があります。これは法の精神の一つというか、常識だと思います。
書込番号:11067374
0点

>jinminさん
私は自覚している(グレーゾーンも含めて)のだけで数えきれないほどありますよ(^_^;)
例えば、宇都宮駅でホームが柵がなく向こうまで続いていて、うっかり足元の注意書きに気づかずに立ち入り禁止区域に入ってしまったことがあります。
たまたま運転士の詰所があり、そこから出てきた運転士に注意され、ペコペコ謝りながら退去しました(^_^;)
ああ情けない…orz
なので完全無欠どころか、欠陥だらけです(T_T)
因みに私はMT46さんの写真は大好きです。(まことに勝手ながら)お手本や目標にさせてもらっています。
ただフラッシュの考えは相容れないです。それは考え方の違いなだけで、畏れ多くもMT46さんを断罪する気はありません。
光る川・・・朝さんは散々鉄の狂行に悩まされ、注意もしてきたものの、蛮行猛威はおさまることなく、疲労困憊したひとつの結論として、脱『鉄』となったと認識しています。
本人も自身が過ちをおかしたこともあることを別のスレで話していたことがあります。
もっともその経緯を知らない人からすれば『正義を振りかざす』ように見えてしまいますが(それはそれで光る川・・・朝さんの落ち度ではありますが)、単にいい子しいの発言ではないと思いますよ、というフォローを入れさせてもらいます。
ご本人には至極ご迷惑かもしれませんが(^_^;)
基本的に全ての行為には『責任』が付きまといます。
それを背負いきれるか(責任を果たせるか)がポイントです。因果に対する応報を我が事として最後まで対象できるならば、それで良いと思います。
ただ、最近は責任を負おうとしない者が横行しているので、警鐘は鳴らし続ける必要はあるかと思います。
(このスレの中の誰かが、という意味ではないですよ)
MT46さんが一番最初に『良識を持って譲り合いの精神で…』と仰っているので、それに尽きると思います。
僭越ながら私が付け足すならば、『覚悟と責任は持とう』ということです。
書込番号:11067800
6点

みなさんこんばんは
色々な考えであって良いと思うんです・・・私は
鉄道だけに限らず
いよいよ明日でさよならですが、上野駅13番線に行って見送りするのも良し・・・
有名選手が引退する時に大勢が来て見送る事はなんとも無いが
鉄道車輌が引退する時に見送る『鉄』は変な感じ〜・・・じゃ
そう思う方の心が歪んで居るように思えます
ただ、訳も分からず叫んでる人たちは私も理解出来ませんが(笑)
細かくは書きませんが、行動に責任を持って趣味を楽しめば・・・
自由と言う言葉には、責任がついてくる事を忘れなければ・・・
で・・・私は明日
勿論・・・行きませんよ(笑)
人混みは嫌いなもんで
書込番号:11070759
1点

>色々な考えであって良いと思うんです・・・私は
鉄道だけに限らず
確かに答えは1つではなくて良いと思います。
私個人が正しいと考え主張している事も別の考えを持った方には、押し付けでしかありません。
ルールについては、これ以上語るつもりはありません。
この掲示板の中で理解を得ようとも得られなくとも世の中何も変わりません。
ただ願うのは、私の危惧した将来が来ないことです。
私は、決してMT46さんの写真を否定している訳ではありません。
同じ現場で撮影した写真でも撮り手が違うと「こうも違う物か?」と実感しました。
そして何よりJPEGオンリーの撮影スタイルだった私がRAWの良さを知りNX2を導入する事を決意させた一枚です。(トライアル版を試しましたがPCスペックがやや不足気味だったので秋以降新PCをリニューアルしてからの導入になりそうですが)
目が覚めましたMT46さんにはほんとに感謝します。
明日、最後の見送りの時間・・・私は、上野駅13番にいると思いますが自分だけでも最低限のルールだけは厳守したいと思います。
混みあってる駅撮りは脚立と手持ちVRレンズ+大口径単焦点レンズが有効だと思いますが、想像以上の混み具合が予想されますので脚立は、遠慮させていただきたいと思います。
ではでは、最後のお見送りに行かれる方はマナー厳守もしかりですが、怪我や事故にだけは気を付けて撮影に望んでください。
書込番号:11071701
0点

45の人さん こんばんは
明日出撃ですか
大混雑だとは思いますが、最後の勇士を見送ってきてください
写真としては人が大勢居た方が、違う意味で面白いかもしれませんね
NX2は是非お薦めですので、良いと思いますが
WBだけなら、WBセッターがとても武器になりますよ
体育館などはRAWでも偉い大変なので、WBセッターに任せっぱなしです
ただ今日の明日なので・・・
お金の掛からないWBの取得方法が有ります
一つはグレーカードでしょうが
もう一つは、コンビニ袋WBセッターです
カメラになるべく明るいレンズを着け、白っぽそうなコンビニ袋を被せ
WBをマニュアル取得する方法です
取得後試し撮りをして、モニターで確認し問題なければそのままでイケルはずです
何度か繰り返しても上手く行かない場合はRAW+jpegで撮影し
NX2購入後に調整すれば良いと思います
このコンビニ袋WBセッター
経験上大きく外す事は無いので、よかったら試してみてください
では明日を楽しみに・・・
書込番号:11071935
3点

自分は良く撮り鉄を擁護しますが、やはり異様な風景で気持ち良いとは言えません。
撮り鉄で混み合うホームは、サラリーマンの満員電車よりは楽だと思います。
人さまの趣味は人さまの勝手です。好きなようにやってもらいたいです。
ただしやはり最後のお別れですから、散髪して正装でいっていただきたいのです。
自分は列車より○○鉄が面白いと思います。列車だけでは文化になりませんから。
書込番号:11072139
0点

こんばんは。
皆さまもいろいろ思うところはあるでしょうが、本日は伝統ある能登、北陸の
ラストランです。
自分は沿線に住んでいるので、近所の線路端で静かにお見送りさせていただきますm(_ _)m
書込番号:11075511
0点

MT46さん
こんばんは。
本日仕事帰りに上野駅寄って帰ろうかと思いましたが本業で疲れてしまったのと前日のギャラリーが600人超と聞き怖気付いて真っ直ぐ帰ってきました。
今回は、自宅で静かに見送る事にしました。
WBセッターの存在は以前よりカカクの書き込みにより存じていたのですが、中々導入に踏み出せませんでしたが、かなり使えるお勧めの品のようなので近々購入してみようと思います。
ヨドバシ秋葉で売ってそうなので今度の覗いてみます。
この度は有益情報ありがとうございます。
北陸と能登のラストラン事故など無く無事終えられると良いですね。
書込番号:11075619
0点

最後は写真を撮るためではなく、お別れをするためが良いと思います。
写真は昨年夏まで撮るべきでした。今からでも遅くないからあけぼのを沢山撮ったらと思います。
書込番号:11077091
0点

>有名選手が引退する時に大勢が来て見送る事はなんとも無いが
鉄道車輌が引退する時に見送る『鉄』は変な感じ〜・・・じゃ
そう思う方の心が歪んで居るように思えます
これは好みや考え方の違いですから歪んでいるわけではないと思いますよ
たとえば野球に興味がない人が「あんなの見て何が面白いの?」って言うのと
同じようなことだと・・・
プロスポーツは本来の目的が見せるものですし
同じように
写真撮るために線路や立ち入り禁止区域に入るってことを
仮にスポーツに置き換えるなら
野球場で試合中に観客がグランドに入ってしまったり
ゴルフ場でプレイ中にギャラリーがコースに入ってしまうことと
同じだと思うんですよね
書込番号:11077651
3点

> 仮にスポーツに置き換えるなら
日常生活の中に良くあることでしたら、横断禁止や、自転車乗り入れ禁止を守れない人が
たくさんいますね。多分国民の半分以上が何処かでやったことがあるではと思います。
また磯釣りは、恐らく禁止区域内でやらない方が少数派かも知れません。
書込番号:11086533
0点



D40板、相変わらず盛況で一ユーザーとして喜ばしい限りです(*^_^*)
今年もあと僅か・・・来年は目の前・・・そこでこんなヘッポコ・スレを立ててみました。
D40で撮った今年(それ以前でもOK!)の「お気に入り」「印象深い」お写真をアップして下さい♪
「いいな〜。どうやって撮ったの?」
「こうやって撮ったの♪」
みたいな情報交換・ご指南があればイイかなと思います(*^_^*)
また、来年は「これを撮る」みたいなのがあれば、それについて語り合いましょう♪ここでも質問&ご指南があれば素敵だな。
年末年始のお忙しい折、また帰省・旅行に行かれることもあるでしょうからユルリとまったりと参りましょう♪私もこれから掃除やら洗車やら買い物やら・・・夜まで拘束です(笑)。
それでは、よろしくお願いします♪
8点

花の五十代Uさん
「縁側」が誕生してから・・・クチコミは製品情報、和気あいあいは縁側でってこと?と悩んでおりました。
でも、違いますよね。思い返せば私・・・D40板で皆さんの楽しいやりとりとお写真を拝見してD40を手に入れたんだから。
D40を手にされてまだ日が浅い方も多いはず。そんな方が、まず見るのがD40板ですもんね。
うまく説明出来ません・・・済みません。
Oreasさん
今晩は。
マクロ撮影時の風は厄介ですよね。私も昨日なんちゃってマクロやってて、風が吹いてて・・・ただただゆさゆさ揺れるのを待つのみでした。
ん〜、ボケ悪くないと思うけどな〜。M200mmのみではどうなんでしょうね。
童 友紀さん
師匠、スンマセン・・・ツマラナイものですがアップします・・・どうぞ(汗)。
書込番号:11014887
2点

電弱者さん
お写真、拝見しました。今感動の渦にいます。
グレー調のバックに映えるウィロー・グリーンの実に、ほのかな青春時代を思い起こしてくれました。
私は、中学の時、陸上部で頑張っていましたが、ある日、私の汗臭いランリングシャツを拾って
綺麗にたたんで渡してくれた女子がいました。その子は、クラスで人気のない子でしたが、
凄く好きになった一瞬です。もう。あげちゃってもいいかも知れないと思いました(爆)
電弱者さんとD40の表現の深さに、笑劇の念を禁じえません。ありがとうございました。
※師匠は、「笑いの師匠」って、ことで(汗)
電弱者さんのイメージをブレイクしてないかちょっと心配なところでもありますが、お付き合いサンキュー♪です。
書込番号:11015225
2点

電弱者さん、こんにちは。
“縁側”についてのご意見、仰るとうりだと思いますよ。
私などは、本当にこちらの板のおかげで生産完了の機種にも関わらず、D40購入に至ったわけでして、皆様方のなにげないやりとりや、お写真から自然に学べていることが何よりありがたいと感じています。
D40というカメラを軸に展開されている限り、電弱者さんが、仮に“縁側”で別板を運営されるにしても、今までのように“製品板”でのスレッドは継続していただけるよう希望します。
書込番号:11016263
3点

連投すみません。
>フッサール・ヒロさん
コメント頂きありがとうございます。
“さりげない〜”と表現していただいたのが非常に嬉しいです!(笑
常に拘っているところでありましたから。
作為的にならず・・・平凡にならず・・・難解にならず・・・受け手の左脳をちょこっとだけ刺激する・・・が、理想です。
お褒めいただいたので、調子に乗って“縁側”の私のプライベートアルバムにUPすることに致しました。
書込番号:11016500
3点

電弱者さん
きゃんた・・・ すごいです! リアル過ぎて危険(爆)
ところで「縁側」についてご説明いただきありがとうございます。
書込番号:11016610
2点

Sleep-Walkerさん
縁側、早速拝見してきました。
「巨人VS阪神 伝統の一戦!」というタイトルに思わず噴き出してしまいました。
しかしなるほどね、納得です。タイトルのつけ方にもセンスを感じます。
縁側は多くのお写真を拝見できて良いですね。
価格COMとはまた別の楽しみ方が出来ますね。
地下道(トンネル?)の壁のお写真が魅力的ですね。
あの雰囲気が私は好きです。
書込番号:11016650
3点

皆様 お晩です。 上海在住Watasuge39です。
フッサール・ヒロ様
>ワットポーの黄金の輝きも惹き込まれるものがありますね。
コメントありがとうございます。
私もそう思います。
タイでは、いたる所で黄金を使った仏塔や建造物を見かけます。
屋外の金色は、天気が良いとキラキラと輝いて、撮影した後の画像を確認すると、
どちらかというと白っぽく写っている様に見えます。
かたや、ワットポーの寝磐仏は建物の中にその大きな体を横たえております。
建物自体の天井が高いことも影響しているのかも知れませんが、
自然光の取り込みも多いとはいえず、黒光りならぬ黄金光りを放っている様に思えます。
私自身などは、何度観ても飽きのこないものになってしまっております。
で、おには全く関係ないものなのですが、バンコクで見かけたものをもうひとつ!
ムエタイで有名なルンピニスタジアムの隣にあるルンピニ公園内で見かけたものです。
体長1m弱。公園内放し飼い???
「縁側」での談義の最中 失礼しました。
書込番号:11018730
2点

みなさまこんばんは♪
レンズが届いたのでお披露目しにきました〜(笑
明るい…!
夕方や夜でもしっかり撮れるので、これからのお出かけに活躍しそうです^^
コンパクトさがシルバーボディにもしっくりくるので嬉しいです♪
縁側、なにやら新しい機能ですよね。。
よく分からないのですが私も試験的に作ってみました☆
書込番号:11019027
3点

電弱者さん、どもです。
>ん〜、ボケ悪くないと思うけどな〜。M200mmのみではどうなんでしょうね。
2枚目の右側の玉ぼけ?玉じゃないかな、がなんかゴチャゴチャというか・・・。
まあ、円形絞りでないし濡れた苔が輝いているのでこんなものかとも思うのですが。
>ただただゆさゆさ揺れるのを待つのみでした。
揺れているとピントが合わせられないし、止まった瞬間を狙ってピントを合わせても
シャッターを切る寸前にまた揺れだして・・・、涙。
書込番号:11019185
1点

Watasuge39さん
金という色は本当に難しい色だと思います。
色として難しいだけではなく鏡面的な性質もあり、周りの環境で千変万化するからです。
それと見る側の心理にも影響するようで、魅了される人もいれば拒絶する人もいるようですね。
私は金と青の組み合わせが大好きです。この配色を身に纏いたいとは思いませんが、
眺めるのは好きです。(笑)
難しい金を本当に美しく撮られているなぁ〜と思ったので先日コメントさせていただきました。
しかし今回のお写真もすごいですね〜( ̄□ ̄;)!!
コモドドラゴン? それとも別の大トカゲですか?
私は山で遭遇する小さなマムシやヒルでさえビビッてしまう小心者です。
こういう被写体をここまでリアルに撮らないで下さい。(笑)
書込番号:11019382
1点

フッサール・ヒロさん
>金という色は本当に難しい色だと思います。
>色として難しいだけではなく鏡面的な性質もあり、周りの環境で千変万化するからです。
>それと見る側の心理にも影響するようで、
>魅了される人もいれば拒絶する人もいるようですね。
そうかも知れませんね。私は、時々バンコクなどの東南アジアに行き、
お寺を巡るのが好きで、その中のひとつとして金色に輝くパゴタに惹かれますね。
でも、腕時計の金色はどうも好きにはなれません。
身につけていてしょっちゅう見るからなのでしょうか?
>私は金と青の組み合わせが大好きです。この配色を身に纏いたいとは思いませんが、
>眺めるのは好きです。(笑)
空の青色ではありませんが...お写真UPします。
>しかし今回のお写真もすごいですね〜( ̄□ ̄;)!!
>コモドドラゴン? それとも別の大トカゲですか?
>私は山で遭遇する小さなマムシやヒルでさえビビッてしまう小心者です。
>こういう被写体をここまでリアルに撮らないで下さい。(笑)
実をいうと、見つけた時に一瞬引いてしまいました。
しかも、足元だったので(大笑)
書込番号:11019696
1点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
>先ほどは、縁側へお越しくださりありがとうございました。
ご丁寧にコメントまで頂戴いたしまして感謝です。
あの、トンネルのような壁は電車のガード下です。
今は、落書きでいっぱいです、趣味の良い落書きなら写真を撮りたいところですが残念ながらイマイチです(笑。
書込番号:11019874
2点

童 友紀さん
今晩は〜♪
あ、ウィロー・グリーンと言うのですか、こいつ。迂闊にもほおずきと思っていました私。いつまで経っても赤くならないので、おかしいな〜と(汗)。
Sleep-Walkerさん
今晩は♪
一言だけ・・・ありがとうございます(*^_^*)
フッサール・ヒロさん
今晩は♪
ぐふっ、似てると言えば似てるでしょ(笑)。と・・・アホなもん撮ってないでマジメに撮らないとネタ切れです(汗)。
Watasuge39さん
今晩は♪
わお〜、物騒な奴ですね!コモドorウォータードラゴン?こいつら、もはやトカゲの域を脱して正しく「ドラゴン」ですからね。しかし、公園内で放し飼いって・・・ヤバイですね。
_rei_さん
今晩は♪
おぉ、来ましたかDX35mm F1.8G!ファインダー見ただけで「明るい!」と実感するでしょ(*^_^*)お、「縁側」オープンしましたか!遊びに行きます♪
Oreasさん
実はお写真を拝見してから私もニッコールレンズ・カタログを調べました。円形絞りではないのですね。少し意外でした。絞り開放時、どうですか?開放からシャープだと勝手に思っていますが(笑)。
書込番号:11019941
2点

電弱者さん、みなさん、こんにちは。
ちょっと長い出張から帰ってきたら、「縁側」なるものができていたんですね。
価格コムも日々進化してるようで、進化の遅い私はもう浦島太郎気分です。
童さんのようにワイワイやるのもSleep-Walker さんのように自分のペースでゆっくり
気ままにやるのもいいですけど、でもほんとはまだどんなものかはよく分かっていません。
でもそれよか、今一番の問題は東京にカードリーダーからUSB接続線から忘れてしまい、
PCに画像が取り込めないんです。とほほ。
まあ人様にどうしても見て欲しいようなできの良い画像でもないし・・・。
縁側のこと蒸し返してしまいまして、おもさげねがんす。
書込番号:11022460
3点

おもさげねがんすさん
今晩は!あ、出張だったんですか。ご苦労様です。カードリーダー・・・私、繋ぐの面倒な時SDカードをPCに直差ししてます(汗)。
「縁側」の件は、皆さんからアドバイスを頂き、吹っ切れました♪これはこれ、それはそれという風に。
このスレ、お陰様でロング・ランとなりました。皆様、ありがとうございます。お寄せ頂いたコメント&お写真の一つ一つが私の宝物です。
ぼちぼち、引っ越しをと思います。ええ、「閉める」んじゃなくて「引っ越し」。PCも重くなってきましたし。
引っ越し先は「D40で春GET!VOL-1」です。これからの季節、皆さん「春」を撮られるでしょうから♪
最後に、けじめとして・・・皆さん、ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:11023075
2点

電弱者さん
すばらしいスレをありがとうございました。
感謝感謝であります。
パチパチパチパチ〜
書込番号:11024313
2点

お疲れ様でした、電弱者さん。
ありがとうございました。
書込番号:11024771
2点

ニコンしてますか!
電弱者さん、おもさげねがんすさん アミ〜ゴ♪ グラッチェ はじめまして〜!!
D40と言うカメラを、あ超前向きに検討していましてね、
このスレッドを読んで、バラエティに富んだお写真に接することが出来て、とても良かったです。
とてもフレンドリーなカメラで美しい映像が残せるんだ。と感極まった次第でございます。
それが、言いたくて投稿してみました。お恥ずかしながら。。。
ありがとうございました。パチ。 パチ パチ パチパチパチパチパチパチ〜♪
書込番号:11025020
1点

両肩痛さん
花の五十代Uさん
Sleep-Walkerさん
童 友紀さん
お礼を言うのは私の方です。本当にお世話になって・・・ありがとうございました。
でも、これで終わりじゃないですから(*^_^*)「閉める」ではなく「引っ越す」、「終わり」ではなく「続く」♪D40板がある限り(*^_^*)
またお会いしましょう♪次回ステージは用意済みです(笑)。
書込番号:11025070
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





