
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 59 | 2006年12月16日 12:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月16日 04:23 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月16日 02:20 |
![]() |
0 | 21 | 2006年12月12日 13:42 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月10日 03:18 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月9日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40について、若干苦言を呈したくて書いています。
・600万画素
・2インチ液晶
・レンズ内モーターレンズに限る仕様
・手振れ補正無・ダストリダクション無
まあ画素数・液晶サイズはラインナップ上&実用上さほど
問題ありませんが、後者2つについてはどうなんでしょうか?
ファミリーユースで「標準ズーム2本セット」であれば
このカメラでも全く問題ないかと思います。むしろ、
ベストチョイスなのかも知れません。
ただ少しでもカメラを撮る楽しみを・・・となると、このカメラ
は魅力が全くなくなります。純正ズームレンズは多くがAF-S化され
てきましたが、単焦点レンズの多くが、レンズ内モータ化されて
おらず、AFが効かないという状況は周知の通り。
レンズメーカ製も多くがこれが原因でAFが使えないという問題を
はらんでいます。
ニッコールマウントの継承、という意味では非常に互換性の低い
ある意味、ニコン至上もっとも互換性の低い一眼レフになって
しまったような気がします。ましてさしたる特徴もなく、本当に
廉価なだけ・・・・という印象が拭いきれません。
まあD50以上を買えばそれで良いのでしょうけれど。
むしろ、AFスピードに劣るとはいえ、PENTAX系の状況は
非常にユーザービリティを考えていると思いますね。
CanonはEFレンズを出すときに大きな英断をしましたし、
EOS10D・D60などで使えない、EF-Sレンズを出したときはブーイング
でしたしね(^^;
旧ミノルタは、レンズの互換性は問題ありませんし、ツアイスも
投入されて、むしろ上位ボディが待望と言うところですが。
はっきり言って、D40に関しては、ニコンらしさはどこへ行った?
と思えるほど、コスト最優先が出てしまっているような気が
しないでなりません。まあ昔からエントリー機を作るのが得意な
メーカではありませんが・・・・
0点

> ・2インチ液晶
2.5型TFT 23万画素ですよ。(^^;)
600万画素は良いとして、手振れ補正無し、ダストリダクション無しはさほどの問題ですかね。
人に依るかも知れませんが、これ↓一点だけが…
> ・レンズ内モーターレンズに限る仕様
書込番号:5759991
0点

3年前買った初代kissDが168000円でした。D40は安い!コンデジからの入門に最適!
書込番号:5760067
0点

TAILTAIL3さんのおっしゃりたい事は良く分かり
ますが、おそらく用途が違うと思います。
このカメラは、ハイエンドのコンデジ、ネオ一眼
と同列くらいに考えるカメラだと思えます。
私は、そのつもりで購入し、D40なりの撮る楽しさ
を味わっています。
本格的な「撮る楽しみ」は、それなりの一眼で
楽しみますので、D40にそこまで求めていないと
いう感じです。
考え方は色々あるでしょうが、ある意味ニコン
らしいような (^^;
ボディー内手ブレ補正や、ダストリダクションを
採用してこなかった事が、まさに今のニコンらしい
ところだと、私は感じています。
このカメラ、分かっている人は「買わない」か、
「割り切って使う」か、どちらかだと思います。
そうでない方は、AFの効くレンズで「それなりに」
使うカメラだと思います。
「○○と はさみは使いよう」程度に考えられては
いかがでしょうか (^^
書込番号:5760079
0点

いっその事、Aiレンズで測光出来ると、昔のニコン使いの爺様方は喜ぶんだけど・・・。AF関係ないし・・・。
書込番号:5760110
0点

> いっその事、Aiレンズで測光出来ると、・・・
私も同じ事を考えました。フルマニュアルでもイイから、
露出計さえ動けば・・・ニコ爺のおもちゃには最適ですネ(^^;)
なんで、こういう遊び心の発想がないんだろう?
一眼レフでニコンファンの士気を盛り上げようとしないから、コン
デジでも、ファンが冷めた目で見てしまっているような気がします。
書込番号:5760134
0点

D40のメリットは小さい事ですよね。
値段はまだ安いと言うまで行ってないと思います。
なんせD50がありますから^^
初心者がターゲットと言ってみえる方が多いですが、D40のデメリット(ボディー内モーター無し)の意味が解るのでしょうか?
マクロはMF基本ですが、それも一眼経験者の意見であって、初心者がそれを理解し、満足して使えるとも限らないと思います。ましてや35mmF2.0をMFで初心者がわざわざ好んで選ぶとも思えません。D50ならAFで使えるんですよ?
レンズにしても、D40を購入した後に室内撮影したいとか、背景を綺麗にぼかしたい、等倍マクロ撮影(小物とか小さい花)の場合はとんでもなく高い(D40を購入する初心者にとって)レンズしか選択できないとなれば、ここで書き込みされている常連さんのように満足できるとは限らないと思います。
ちなみに知り合いで初級者の人に「レンズが4〜5万当たり前だよ」って言うと、とんでもない!って言われます。その辺の感覚はカメラを趣味とするひとと、そうでないひとでは大きく違うのが現実です。
D40が初心者ターゲットと言うなら、販売する側はレンズの値段も含め、AFが使えない状況などを説明する責任があると思うのですがどう思われますか?この板で初心者が相談に来た時に、D40は良いですよ〜って、単純にお勧めすることは私にはできません。
しかも、本格的に撮りたくなったら上位機種を買いなおすってアドバイスする方も多いですが、実際にはそんなに簡単に買い替え(買い増し)できるでしょうか?
私は初心者だからこそD50を選択する事が最良だと思っています。高感度ノイズなど、画質はD40が優秀だと思いますが、低価格AF−Sマクロ、大口径単焦点レンズが出るまでは、ちゃんと理解した上級者のサブカメラという位置づけが正しいと感じています。
販売する店も、こういうサイトで書き込みしているベテランさんも、初心者がそこまで理解して、その上での購入希望なら勧めるとした方がよろしいのではないかと、最近の書き込みを見て感じてしまいます。
書込番号:5760156
0点

以前、D40に対し否定的な意見を云った事はありますが、
>・600万画素
は英断です。何故なら高感度画質で有利になるからです。D40のターゲットであるファミリーユースでは、室内で動く子供をストロボ無しで、と云ったシーンも多いのでは。その為にはレンズの明るさも伴っていないといけませんのでレンズの商品構成を考えると矛盾も感じますけど。。。
この種の英断を上位機種にも貫いてほしいと思います。
>・レンズ内モーターレンズに限る仕様
現時点では欠点です。しかしニコンの今後、AF-Sを強化するぞ、と云う宣言がこうした仕様として形になったのかもしれませんし、ユーザーはともかくニコンにとってはタムロン、トキナーを一時的にせよ、追っ払えるメリットがあります。
>手振れ補正無
レンズ側で行うのが筋とは思いますが、あったほうがいいですね。
>ダストリダクション無
ダストリダクションは本当に有効でしょうか。
書込番号:5760160
0点

コンデジからのステップアップカメラなので仕方ないでしょう。
D40の仕様が不満であればその上を購入してくださいとニコンは言いたいのではないでしょうか?
書込番号:5760203
0点

D40はわりきりカメラなんで、初めてデジイチを買う人とか、持っているAF-Sレンズをつけっぱなしのサブ機として使うか。
キヤノンのFD->EFマウント変更は、それまでのレンズ資産が新しいカメラにはつかなくという最悪の選択でしたが、ニコンの場合は昔のレンズを使えるカメラがあるのでよろしいかと。
もっとも上位機種まで、ボディ内モーターを廃止したら大問題にはなるでしょうが。
>旧ミノルタは、レンズの互換性は問題ありませんし
ミノルタもEFの1年前くらいにSRマウントからAマウントに大変更してますよ。
ただ、ユーザー数が少なかったからキヤノン程のブーイングにはならなかったけど。
オリンパスも、フジも、ペンタも、結局はマウント変更をしていないのはニコンだけでしょう。
書込番号:5760245
0点

私もこのカメラが発売されたとき、
「なんじゃこりゃ?」
と思いました。
しかし、実機に触ってみて、ある意味目から鱗が落ちたかも。
ニコン・・・で、Dシリーズ・・・なので、
先入観として、どうしても今までの「ニコン一眼デジカメ」
という目で見てしまいますが、
これはそのラインのカメラではないと認識しました。
「ハイコンデジのラインである」・・・そう考えるのがピッタリではないかと。
ただ、レンズを交換できるようにして、
デジ一の楽しさを味わってもらう、
その点に徹したカメラなのであると。
私はこのカメラ、今までになかった新しいジャンルのカメラであると、
そう考えています。
そして、ニコンが、また新しいジャンルのカメラを創造したのだと・・・。
書込番号:5760269
0点

私のような一眼初心者に・・・ですよね。
〈初心者がターゲットと言ってみえる方が多いですが、D40のデメリット(ボディー内モーター無し)の意味が解るのでしょうか?
ゆうおじさんさん
いちよ意味わかりますよ。
手振れ補正のなさも、今までのコンデジ歴で搭載機を使用したことがなかったので自分なりに工夫することができました。
じょばんにさん のおっしゃるように、今ある機能で楽しむには充分かと。
書込番号:5760283
0点

>・レンズ内モーターレンズに限る仕様
>・手振れ補正無・ダストリダクション無
AF-Sはこれから出すレンズには(ほぼ)もれなく乗せてくるでしょうね。
VRはすべてのレンズとはいかないでしょうけど、
とりあえず18-70mmくらいの標準ズームで1本出してあげると
「初心者にやさしいメーカー」になると思います (^^ゞ
ダストリダクションは一般的にはあるといいですね。私はそうじしたことありませんが。
書込番号:5760290
0点

>ファミリーユースで・・・ベストチョイスなのかも知れません。
>ただ少しでもカメラを撮る楽しみを・・・となると、
カメラを購入する人全員が、写真を趣味にしているという事も無いでしょうから、拡張性よりもコストを優先する機種があっても良いと思います。例えば、子供の記録とかを目的としているファミリー層には丁度良いのでは。趣味で撮りたい人には、他の機種もありますし。
たぶん、デジイチ新規参入のファミリー層は、
・写真は趣味ではなく、(家族とかの)記録のため。
・一眼レフならコンデジより綺麗に撮れる、と信じている。
・カメラに7〜8万円も払うなど考えられない。
・当然、交換レンズを買い足す計画もない。
(なぜレンズを交換するのかも知らない人も多い。)
こういう人達も多いと思いますので、こういう機種があってもいいと思います。ただ、D50よりも大幅に安くならないと、内蔵AFモーターまで削ったコストダウンの成果が見えてきませんが...
なお、友人にD40を欲しがっているのがいますが、古いレンズは持っていないからAFモーターは関係ないし、安くてもニコンブランドなのが良いようです。
書込番号:5760340
0点

D40! これはこれで良いと思います。これから デジ一を始めたいと願う、海外旅行に頻繁に行かれる女性の方にお薦めしました。
K10Dも 触った感じは良かったです。この位の機能を搭載したカメラを、NIKONも早く造った方が良いのかなとも思うのですが、パテント、耐久性の問題とか色々有るのでしょうね。
いずれにしても NIKONは、フルサイズ、ダストリダクション、ボデイ内手ブレ補正をどう考えているのか、今後 搭載機を発売するのかしないのかを、ユーザーに判るかたちで露出しなければならない時期に来ているのは確かです。
書込番号:5760357
0点

TAILTAIL3様、おはようございます。
D40、そのニコンらしからぬ割り切りが概ね不評のようですね。
ご質問の件で、
レンズ→携帯性(及び可愛らしさ)重視のサブカメラ
又はWズーム専用と割切る。
手ブレ→使ってますが(7D)無くたって構わない。
ダスト→有るほうがいいが、それがために大きく
重くなるなら要らない。
ニコンらしさ→・・・厳しいのでしょうね、いろいろと。
まっ、上から下まで揃っているのだから
別に宜しいんじゃないでしょうか。こういったのがあっても。
・・・でも正直いってニコン、迷走中の感は否めません。
嘗ての王者のイメージは無くなりましたね。
破産した元金持ちのお坊ちゃんが馴れない客商売で
ピントのズレた接客をしてるみたい。
書込番号:5760371
0点

まず安さでニコン機買わせて、レンズやアクセサリーがそこそこそろった後に
ステップアップしたくなったらまた次のニコン機買わざるをえない
状況を作ってるのよ。
書込番号:5760372
0点

でも、いざレンズを買ったらAFが動かない故障だーっていう騒ぎが起こりそうですけどね。
特に詳しい店員のいない量販店系では困りそうですけど。
やはりAFを捨てたのはトータルで見ると失敗だったということにならないか心配です。
書込番号:5760402
0点

D40が売れたら、上位機種までレンズ内モーターに限る仕様にならないか心配です。
書込番号:5760453
0点

釣り宣言はまだですか?
軽自動車を買った人が「同じ車なのに普通車と比べて全然駄目」
と言ってるようで痛々しい・・・
使い分けすら出来ない人は、どんなカメラを出しても一緒だね。
書込番号:5760504
0点

D40は非常に魅力的なカメラだと思っており、出来れば持ち歩き用として入手したいと思っています。
D100、D70、D200を保有していますが、通常は600万画素あれば十分だと思います。
AF-SレンズでないとAFが効かないことや手ぶれ補正やダストリダクションの無いことに不満を感じておられる方もいるようですが、そのような方はそれなりのカメラをお求めになればよろしいのではないでしょうか。
小型軽量で構えて写した際の感触や、画質が良いことに魅力を感じます。 KISSはグリップが小さすぎて小指が余ってしまい、違和感を感じてしまいます。
カメラはある意味では趣味性の高い機器であり、カタログ性能を最優先する方にはD40は向かないかもしれませんが、写真を写す道具として考えると、気持ち撮影出来てきちんとした写真が撮れことが大切ではないでしょうか。
個人的には、経験上AF任せで撮るよりもMFで撮ったほうが、味のある写真が撮れることから、単焦点レンズをつけてレンジファインダーカメラのような感覚で撮ってみたいとも思っています。
書込番号:5760552
0点



今、わたしの方の回線が細くて中身を確認できないのですが、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html
リストに追加されました。
0点

買おうかな、明るさの調整だけだから無料版でいいかな、
後は市川ソフトラボラトリーのお仕着せで問題ないし(笑)
書込番号:5701759
0点

FREE版ではD40のRAWは読み込めませんね。
書込番号:5702367
0点

PENTAXさんのK10DのところとLEICAさんのD-LUX3で同じようにリスト
に追加されたことを書いたのですが、正規版ではなくEP版の方で対
応しているようだ、と教えていただきました。そういう意味ではFree
版はもう少し先なのかも知れませんね。
書込番号:5704625
0点

そのうちに試してみたいと思っていましたが、リンク張っていただいたおかげで試用できました(^^)
V1モードがベルビア100F、V2がベルビア100、そんな感じでしょうか。似ているような、ちょっと違うような? フォトショップに慣れてしまっているので操作には違和感がありますが、簡単にそこそこの現像結果が得られますね。
個人的にはフォトショップのざらつき感の有る絵作りのほうが好きですが、シルキーピクスのフィルムモードのようなサブセットがあったら良いなと思いました。自分で作ろうとしてもなかなか難しいです。
書込番号:5705907
0点



初めてデジタル一眼をほしいと思っています。
ちなみに今使っているのは、ファインピックス1300という130万画素の古いデジカメと携帯電話200万画素です。
はっきりした目的はないのですが、いろんなものを撮ってみたいです。
安いものとして、D40とK100Dに目を付けました。
機能的には手ぶれ補正のあるK100Dがいいなあと思っていたのですが、今日現物に触ってきて、D40の触感が気に入ってしまいました。
いろんな意見があってとても参考になります。
経済的にも用途としても、おそらくレンズ交換はしないので、
ダブルレンズキットが買えれば十分だろうと思っています。
あの持ったときの感覚がぴったりきてほしくてたまりません。
手ぶれ補正があればまったく迷うことないんだけどなあ。
これからもみなさんの書き込みを参考に、また楽しみにしています。
0点

使ってないからレンズ交換しないつもりと言える、
使ったら最後レンズは・・・。
K100Dの方がレンズを選ばなくていいような、
他の機能も色々D40よりあるし。
書込番号:5762594
0点

ニコン機はいいですよ〜。私はD80を使っているのですが,D40も,実際にふれてみて,非常によい感触を持ちました。私も,お散歩用に買いたいと思っています。
ちょっとバランスは悪くなりますけど,D40+VR18−200mmで使おうかなと思っています。
K100Dもよいカメラですけど,さむわんちゅさんが,本当に欲しいと思った機種を選ばれるのが一番よいかと思います。
私も,K100DとD80とを使っていますが,私なら,D40の方を勧めたいですね。
書込番号:5762663
0点

ぼくちゃんさん、こんばんは。
機能はK100Dのほうがいいですよね〜特に手ぶれ補正がほしい。
家の中の不用品をオークションに出して、費用捻出しています。
TAC digitalさん、こんばんは。
K100Dももっていらっしゃるんですね。掲示板見ると、いいカメラみたいですね。
手の小さい私にしっくりこなかったのが残念!
仮にD40に決めたとして、レンズにちょっと迷います。気の向いたときに手軽に撮りたいので
ダブルズームキットでいちいち交換するより、1本で広角から望遠までまかなえて、サイズが大きくならないのが
あったらうれしいです。もちろん安くて。
D40はオートフォーカスだとレンズを選ぶようなので、いろいろ調べてみます。
20年近く前はこれでも天体写真とかマニュアル撮影でしていたんですけど、
今は気軽に撮れるのがいいなあ・・・年かな。
コメントありがとうございます。
書込番号:5762754
0点

D40のレンズ選びに関しては、こんなページを作ってみましたので、
よろしければ、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
D40は発売前日に某量販店でさんざん触ったのですが、小さくていいですね〜。私の持っている高倍率ズームコンパクト機より小さかったりします。(^_^;)
高感度の画質もよさそうなので、手ぶれ補正はなくても大丈夫かも?
FUJIのF30のように高感度による手ぶれ軽減が可能ってことかな・・・?
書込番号:5762860
0点

D40.コンパクトでいいですねえ。
今日パンケーキレンズ注文したんですがMFレンズなのでD40ってのもいいですねえ。超、超、超コンパ〜クトデジイチになっちゃいますねえ。
でもボデイだけ購入って結構割高ですよね。
D50もう一台の方が安いみたいだし。
書込番号:5762866
0点

carulliさん、こんばんは。
レンズ選びのHP、とっても参考になりました。広範囲をカバーするいいレンズはやっぱり高価になってしまいますね。
キットになっているレンズがコストパフォーマンスもいいみたい。
レンズキットと本体のみの差が2000円くらいしかない!
ダブルレンズキットとレンズキットの差は20000円かあ・・・・どうしようかなあ。
どちらにしてもセットのほうがかなり安そうですね。
レンズキット55000円、ダブルレンズキット75000円・・・・うーん。
(価格コム最安値比較)
なんにしてもほしいよ〜。
じんさんももう使われているみたいですね。いいなあ。
書込番号:5763218
0点

違ったかな?じんさんはまだ未購入みたいですね。
プログの写真すごいきれい!
やっぱりデジタル一眼ってすごい!
書込番号:5763237
0点

D40、マジでいいですよ。私は家族用限定じゃ!ということで、Wズームキットを購入しましたが、結局AF35mm注文してしまいました・・・。さらにコンパクトになりますので、出番が増えると思います(あわせてピンボケ写真も)。
書込番号:5763271
0点

さむわんちゅさん こんばんは。
ブログの写真お褒め戴きどうもありがとうございます。
私もコンデジからデジイチへ来ましたが最初写りの違いに驚きました。写りの差はCCDの大きさとレンズの違いです。
本当にデジイチへ来て良かったと思います。
これからD40を買ったらデジイチの世界を十二分にご堪能ください。そして、くれぐれも沼にはまらぬようご注意を。(^^ゞ
でも注意している私もなんか沼に片足とられてしまいました。
パンケーキレンズ、月曜に手元に届くので指折り数えてまっています。(^^♪
書込番号:5763495
0点

発表以後,TAC_digitalさんのようなご意見がいくつかあったので,12月2日にレンズキットとVR18−200を買いました。
ニコンの思惑どおり,コンデジからのステップアップです。
実はその1週間前にヨドバシでレンズだけ予約を入れていたのですが,近くのヤマダにプリンタを買いに行ったら,ニコンのお兄さんがいて「VR18−200を1本だけ持って来てる」というので,食いついてしまいました。旅行とかには重いかもと思ってレンズキットにしましたが,オマケにもらったカメラバッグがVR18−200を付けてピッタリなので,キットレンズは出番がなくなりそうです。もう一つのオマケの三脚も手頃なので,重たいSLIKなど2本を捨ててしまいました。
カメラには詳しくないのですが,これまでに買った3つのコンデジのうち,最初に買ったCP2500が家族の間で最も評価が高かったので,ニコンにしました。銀塩一眼はEOSなので,「レンズがもったいなくない?」と聞かれましたが,自分でもよく説明できません。
色々な評価があるようですが,自分のようなカメラに趣味のない人には,D40は待ちに待ったカメラです。暇さえあれば,犬や花を写しては感動しています。
書込番号:5764159
0点



http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
物欲のカタマリを自認されているアナタ! サッサと買っちゃいましょうね。
0点

愛ニッコールさん、情報ありがとうございます。
> アナタ!
σ(^^;)?
書込番号:5743748
0点

> アナタ!
( ^^) _U~~
あれ、私のこと\(◎o◎)/!
(・。・;
書込番号:5743954
0点

>物欲のカタマリを自認されているアナタ! サッサと買っちゃいましょうね。
・・・、ワタシが言われているのかしら?(汗)
書込番号:5744234
0点

たったの7人って訳ないでしょ! これを読んでるアナタ! そうア・ナ・タのこと!!
サッサと自首しなさい。
書込番号:5745018
0点

乱ちゃん(アダルト)も居ますね。
まあ、こっちは微笑ましい書き込みが多いのと判り易いので
問題なし^^。
書込番号:5745502
0点

申し訳ない別の書き込みへのレスが流れました。
不便な機能だよクチコミさん・・・。
書込番号:5745507
0点

あまったレンズとかにつけたり自宅用、出先用と欲しいけどつい数日前D80買ったばかりだから許してください、、、w
書込番号:5745589
0点

ついでにレスも。赤いD40と緑の・・・とっとにかく赤いD40が出たら即座に注文を入れます^^;。
書込番号:5745615
0点

赤いD40?・・・フェラーリのような?
私は緑がいいなあ。それともパイナップルの色。
レンズは、何でもいいね、余ったやつ。
うっかり、人にとってもらえない。MFだから・・・
書込番号:5745696
0点

teraちゃnさん、一丁上がりっと。
実はワタシはD40のウワサが出た時に、「レッドニコン」とか
「ホワイトニコン」「ピンクニコン」を出して〜ってレスして
たんだけど、発表後SCに見に行った時に担当者と話して
みたんですよ。
「カラーバリエーションを増やせば、若い女性にも受けるかもヨ」
ってね。
そうしたら、どうもニコン社内でも社員から同様の提案があったようね。。
全ての色を販売店に揃えることは難しいけど、クルマみたいに色指定して受注生産的な形で出来ないかとか、担当者と盛り上がって色々話してきたけど、社員の意見は受け入れられなかったようで、
結局、
「もしデジ一にカラーバリエーションを出すとしたら、まず
キヤノンかSONYですね。。ニコンは出すにしても最後でしょう」
という結論で笑い話になったとさ。。(寂)
乱ちゃん(男です)ちゃん、惜しかったわね。
書込番号:5746508
0点

≫愛ニッコールさん
いやぁ、今度は非常に興味深いお話をお聞かせ頂いて、
ありがとうございます。
ニコンにも、そういう面白い社員がいる事が分かって
嬉しくなりました。
まぁ、普通に企画部門には、そのくらいのアイデアを
出す人がいても不思議ではないですが。
> 社員の意見は受け入れられなかったようで、
やっぱ、オールドタイプには受け入れられんでしょう・・・
> ニコンは出すにしても最後でしょう
> という結論で笑い話になったとさ。。(寂)
笑い話で終わってて、大丈夫なんかぃ!>ニコン
実際、ニコンが最後になるなんて社員が笑い話にして
いるなんて、寂しすぎますね・・・(T_T
書込番号:5746807
0点

残念と言うのが半分、ホッとしたというのが半分・・・
安心して上位機種を睨みながら次のレンズを考える事にします。
どっちにしろ資金調達の出来る春頃に魅力的な何かを出してくれる事を願ってますニコンさん^^。
書込番号:5747430
0点

D41でカラバリが出たりしたら、また『ニコンは終わった』とか言うスレが立ちそう。
書込番号:5748004
0点

そう言う人に限ってコッソリ買うんでしょうね^^。
書込番号:5748265
0点



D40のカタログを今頃ですが、入手しました。
3ページ目の、夕空背景の親子のキャッチボール作例ですが、
AFピン抜け構図ですね。
MFで撮ったのか、超広角レンズの被写界深度でカバーしたのかは
判りませんが、エントリー層向けモデルの作例としては不適切だと
思います。
5ページ目のビーチバレーでは、ボールがネットにかかった瞬間を
撮っていますが、D40のレリーズタイムラグって何msなのでしょうか?
0点

どの機種もどの写真も複数の助手さんを携えての撮影なので
MFだとか些細さなことは問題ではないですね。
最近はコンデジユーザーでも半押しホールドぐらいしています。
ネットに当たるなら打った瞬間に押してるんじゃないの
ボールのスピードが7〜10m/sとすれば
まっとうなラグです。
その絵柄になってから押すようではたとえ
D2Hsでも野球などのミートは撮れません。
でもみなさん単写で捕らえていますが
書込番号:5733507
0点

>MFだとか些細さなことは問題ではないですね。
初心者が、標準 or 望遠レンズで同じ構図で撮影したら
間違いなくピント外れになりますよね。それを問題に
しています。
書込番号:5733600
0点

レフ板をもったり 隣の部屋で照明を炊いたり は問題にしないの?
半押しホールドくらいは取説に書いてありますよ
取説を読まないで所望の機能が果たせないことは
通常取り合ってもらえません。
ピントを合せる領域(エリア)を指定する項参照
書込番号:5733694
0点

何が言いたいのやら(笑)
そんな事を言ってたらカタログすら出せないな。
初心者向けなのに高級レンズを使ってる。とかケチ付けてる人も居たっけ?
書込番号:5734019
0点

D40以外のボディや表記と異なるレンズを使っていない限り、別に問題ないと思います。
ラーメン等の食品のパッケージの調理例(製品に含まれていない具材がふんだんに使われているような写真)が社会通念上認められているわけですから、それと同じようなものではないでしょうか。
そのうち、カタログの隅に小さな文字で「これらの作例写真は、プロのカメラマンが、助手とセットに含まれない撮影補助機材を用いて好天時に撮影したものであり、製品を購入すればただちに同様の写真が撮れることを保証するものではありません」と記されるようになったりするんですかね。
書込番号:5734597
0点

>夕空背景の親子のキャッチボール作例ですが、AFピン抜け構図ですね。
縦位置なら、水平線がちょうど左側(シャッター右上に構えたら下側)のAFエリアに重なっていると思われ。(+AF-AモードでOK)
書込番号:5734831
0点

カタログは見てませんが、初心者が安心できるように、わざとピントを
外していたりして・・・
書込番号:5735431
0点

S0123さん
>ラーメン等の食品のパッケージの調理例
>(製品に含まれていない具材がふんだんに使われているような写真)
>が社会通念上認められているわけですから、
>それと同じようなものではないでしょうか。
チミの意見に非常に共感するところであ〜る。
D40のカタログの写真にいちゃもんを付けるヤツは国賊とみなす
書込番号:5735693
0点

じじかめさん
> カタログは見てませんが、初心者が安心できるように、わざとピントを外していたりして・・・
指摘を受けている作例写真はちゃんとピントが合っています。
「作例写真のピントが外れている=不適切」ではなく「被写体がD40のAF測距点から外れているのにピントが合っている=エントリー層向けの機種なのに、MFやフォーカスロックといったテクニックを使った写真が作例として使われている=エントリー層向けの作例写真としては不適切」とおっしゃりたいようです。
自分も最初「え? カタログ持ってるけど、ピントが中抜けしているような駄目な作例写真が載ってた記憶ないなあ」と同じ勘違いをしました。
書込番号:5738052
0点



僕、まだデジカメでない人間です。?
僕の時代、初冬ボーナス+せこせこ貯金(夏はすずめのなみだ)で、FM2、購入しました。
いまだにFM2です。
現代のデジカメD40、こだわりがなければ、カメラの入門機には、最適だと思うのですが。
0点

もうちょっと良い物を買いたいですね。
FM2でしたら、D200が相応ではないでしょうか?
書込番号:5732475
0点

寝るといっておきながら今晩は、既にD40の問題(モーター内蔵タイプで無いとAF不可)は知っておられるはずですので
承知の上で購入を検討されてるのですから良いと思います。
お手持ちのMFレンズで思う存分デジタル版MFの醍醐味を味わってください^^
ただ出来ればレンズキットにされてAFの楽さも加味されると更に良いかも知れません。
その辺は財布と相談されて楽しく悩んでください。
書込番号:5732509
0点

う〜ん。新入生の頃は。。。
スキー、だとか、今では、スノボーだけど。
あと、車だとかバイクだとか。で、貧乏新入生が多いと。
飲み会(運転厳禁、とほほ。。。)
友達、同僚、先輩との付き合いなどで、新入生の頃は、いろいろと大変かと。
で、D40が良いかと思って、つい書き込んでしまいました。
それで、終わるひとと。カメラに目覚める人とに別れるのではないかと。
僕も、欲しかったのですが、子供たちがいるので。
FM2だと、D200が相応と思いますが、僕もそう思います。
書込番号:5732528
0点

ポチアトムさん こんばんは。
今晩はお仕事お休みですか。(^^ゞ
早くデジイチ買いましょうよ。
もやもやしてると身体に毒ですよ。
ここは思い切って「FinePix S5 Pro」
どうですかこのD200酷似したプロポーション。
惚れ惚れしますね。しかもスーパーハニカムCCD搭載です。
http://kakaku.com/item/00490211071/
どうでしょう。きっとご満足いただけると思いますが(^^♪
書込番号:5732553
0点

☆じん☆様へ
こんばんは。眠くなってきました。
FinePix S5 Pro ですね。大変よいですね。
鉄の博士が、いると思います。何してるのかな。
名前のとうり、Proですね。値段も良いですね。
ステップアップ機だと大変思います。
サンプルが楽しみです。。。
明日も仕事です。とってもうれしいな〜〜〜
目がとうとうくっいてきました。おやすみなさい。
それではまた。zzzzz
書込番号:5732605
0点

こんばんは。FM2をご使用されているなら、D40は全く苦労しないかと思います。
MF(マニュアルフォーカス)にマニュアル露出ですよね。
AFはオマケで付いてきてラッキー、露出もAE(各種オート)他、マニュアルもありますから、
あとは、従来メカニカルに、レンズ側の絞り環と、レリーズボタン横のシャッター速度変更ダイヤルで
変えていたのが、背面のメインダイヤルでファインダー内or背面液晶で情報確認して撮るだけです。
フォーカスエイドが利きますし、デジタルですから、撮ってすぐに再生確認して、
写り具合いを確認できるのと、その都度、ISO(旧ASA)感度を変更できるのが、
最大のメリットでしょう。
CPUレンズでしたら、カメラ内の露出計も問題なく作動します。
大容量メディアにより、フィルム装填作業から解放されるのもメリットですね。
スピードライトもGNは小ですが、付いているだけ便利ですし。
レンズキットが特にお値頃感があり、とてもオススメだと思います。小さくて軽くて良いですよ。^^
書込番号:5732632
0点

私もデジタルFM3Aとして、45mm F2.8PでD40を使い始めした。
使い勝手も結構「FM的」で、楽しみながら撮れるのですが、スクリーン自体がMFでの使用を大前提にしたMFフィルムカメラのそれと大きく違うため、ピントの確認がやりにくいのは事実です。
ファインダー内で、実際に目の焦点が合っている位置からかなり離れたところにある、小さなランプをたよりにしないといけないので、どうしてもワンテンポ動作が遅れてしまいます。
屋外での撮影や広角レンズでの使用であればそれほど問題にならないと思いますが、私のメイン用途である、45mm(67mm相当)で暗い室内でネコの撮影となると、とてもじゃないですが、スクリーンに写る絵の目視のみでのピント確認は無理です。
ただ、それも慣れで、最近はそれなりに素早くフォーカスできるようになりましたが。
書込番号:5733010
0点

こんばんは
今日初めて店頭で触ってきました。
総体的によくまとまっていて好印象でした。
小ぶりで威圧感を与えない風情が、さりげないスナップ撮りにも良さそうです。
このスレを思い出しながらファインダーをあれこれ覗いてみました。
FM3のようなピント合わせは大変かなとは思いましたが、
フォーサーズでMFも使う身としてはなんとかなるかなという感じです。
(広角系は難しそう)
書込番号:5736079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





