D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットIIニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月 6日

  • D40 ダブルズームキットIIの価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットIIの買取価格
  • D40 ダブルズームキットIIのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットIIの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットIIのレビュー
  • D40 ダブルズームキットIIのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットIIの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットIIのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットIIのオークション

D40 ダブルズームキットII のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

29,800円

2009/03/18 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

以前の書き込みで「福岡ヤフードームで開催中のヤマダ電機家電フェア会場内にて29800円の値札が付いてました。」もっと早く書き込みを見てれば良かったです、購入したかった。

書込番号:9265119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 12:04(1年以上前)

ウルトラジャパンさん、今思えば確かに安かったですね。

でも、また機会はありますよ。それまでどうかお楽しみに(ニコニコ)。

書込番号:9265134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

水槽の魚の撮影

2009/03/18 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 xipmsgさん
クチコミ投稿数:12件

連続で申し訳ございません。
ガラス水槽の中の金魚をなんとかいい具合に撮影したいのですが、
フラッシュありだと反射してダメ(あたりまえ)、
なしだと被写体ブレしてダメ。
多少ノイジーでもいいからうまく撮るには
どのようなモード・設定がよろしいのでしょうか?
まだまだ試行錯誤や自助努力が足りないとは思いますが、
御先達のお知恵を拝借致したく、よろしくお願い申し上げます。

金魚の次はハムスターに挑戦したいのですが、
こちらもアドバイス頂けると幸いに存じます。

書込番号:9263659

ナイスクチコミ!0


返信する
2000mlさん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/18 01:20(1年以上前)

xipmsgさん、こんばんは。


ISO感度を上げて、Sモードで限界までスピードを上げてみてください。
それでも無理なら、照明を明るくするか明るいレンズを買う必要があると思います。

ハムスターは昼間あまり動かないところを狙ってみると上手く撮影できるのではないでしょうか。当たり前ですいません。

書込番号:9263708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/03/18 01:22(1年以上前)

レンズフードをガラスに密着させて撮れば反射しないですよ
あとはブレを少なくする為にISOを上げるかライトの明るさを変えたりして
工夫すれば何とかなると思いますよ

書込番号:9263721

ナイスクチコミ!2


E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/18 03:07(1年以上前)

まず、水槽内の魚を撮る定石的なパターンを試してみましょう。

フラッシュは外付けを用い水槽の上から照射してみてください。
本当は光のムラをなくすために多灯が理想なのですが…

ガラス面の反射を防ぐため、水槽にフードが密着する状態が良いのですが、
室内の明かりを消すなどの工夫も必要です。

シャッター速度はX接点で問題なく、ある程度の深度を得るため絞り込んで
おきましょう。まぁ、マクロに近い撮影では深度はあまり期待できませんが…

水槽内の汚れは意外に目立ちますので、水は入れ替えて十分汚れが濾過される
まで待つ必要があります。ガラス面も両面綺麗にしておきましょう。

書込番号:9264029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/18 10:41(1年以上前)

ご参考まで。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:9264846

ナイスクチコミ!1


スレ主 xipmsgさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/18 23:55(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

2000ml様
ISO, SS 上げるのが基本なのですね。ありがとうございます。
言われてみれば確かに当たり前ですね。
「○○モードで撮れば OK!!」
みたいな安直な解決方法を期待していたのですが、甘うございました。

Tomato Papa様
フード密着法のご伝授ありがとうございます。
ちょうど本日フード購入致しましたので、試させていただきます。
でも、AFでフードも一緒に回るので、密着はちょっと怖いですね。

E-Dec様
定石のご紹介ありがとうございます。
X接点とは初耳です。調べてみます。

じじかめ様
大変有用なサイトをありがとうございます。
水槽もハムスターも載ってますね!!
大変参考になります。

それにしても、貴重な know how を惜しげもなくご披露下さるご先達様方、
本当にありがとうございます。自分も精進させていただきます。
いつか恩返ししたいです。

書込番号:9268470

ナイスクチコミ!0


5.28さん
クチコミ投稿数:17件 5.28.orz 

2009/04/01 20:53(1年以上前)

ガラス越しの撮影ということで・・・
ゴム製フードを活用してみてはどうでしょう?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/26/news022.html

書込番号:9335565

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/20 17:55(1年以上前)

既に、良いアドバイスが出ておりますが、
私も熱帯海水魚を飼育していて10年ぐらいネットで情報交換していましたが、
私の場合はマクロレンズを主に使い、内臓フラッシュを活用しています。
真正面からフラッシュを焚きますと、フラッシュ光がもろに写ってしまいますので、
フラッシュ光が写らないように斜めから撮ります。

また、魚の場合はフラッシュを焚きますと、神経質な魚は驚く事がありますので、
魚の目にフラッシュ光が入らないようにご注意下さい。

望遠レンズで撮って切り取りする方もいるようです。

あと、飼育水の色合いや魚の色合いを上手く表現するには、
WB(ホワイトバランス)の「K」(ケルビンモード)なども活用すると良いです。

書込番号:11114155

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/20 21:31(1年以上前)

追記

内臓フラッシュを使う場合は、レンズを水槽のガラス(アクリル)に極力近づけ(レンズがガラス(アクリル)に触れても良い)て、撮影すると良いです。

書込番号:11115141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

子供の撮影

2009/03/18 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 xipmsgさん
クチコミ投稿数:12件

先日購入致しました。
メインの被写体は子供(小学生、幼児)のスナップです。
子供と一緒に遊びながら撮影したいのですが、
さすがにこのサイズですと胸ポケットには入りませんので、
首からぶらぶらとぶら下げていますが、これだと、駆け寄ってきた子供を抱こうとしたとき、
ちょうどいい具合に子供の頭にカメラが激突し、大変危険極まりないのです。
子供と遊んでいて危険がなく(プロレスするわけではありません、かけっこしたり抱っこしたり)、
かつ、撮りたい瞬間にさっと撮るには、
どのような携帯の仕方がよろしいのでしょうか?

書込番号:9263612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2009/03/18 01:24(1年以上前)

子供と遊んだり抱っこするなら、さすがに一眼レフカメラを
持っておく訳にはいかないでしょうね。

どんな方法であれ、カメラはハッキリと邪魔になります。

撮影はできなくなりますが、カメラバッグを持っておき、
中に納めておくのが良いと思います。

書込番号:9263727

ナイスクチコミ!1


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2009/03/18 03:00(1年以上前)


ストラップを少し長めにして、胸を通るように肩からさげる。

カメラは後ろに来るようにする。


…。


難しいでしょうか?笑



書込番号:9264019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/03/18 08:47(1年以上前)

機種不明

xipmsgさん
おはようございまぁ〜す。

子供と遊びながらの撮影でネックストラップの使用は危険です。
私は(フィルム時代ですが)絶対に首からは下げませんでした。
例えプラ素材のフードであっても、子供の頭は切れてしまいます。

既出なのですが…。
NORTH FACEのウエストバックのベルトに通したLoweproのバッグ等は如何でしょうか。
軽いD40でしたら、右手だけでも撮影可能ですから、ウエストに着けたバッグからの取り出しも簡単です。
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りませんが、補助的な物でカメラが落下し難い程度と考えて下さい。
どうでしょうか?

書込番号:9264478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/18 10:49(1年以上前)

コンデジを購入して、ベルトケースに入れておくのがいいと思います。

書込番号:9264875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/03/18 12:25(1年以上前)

 ・既出ですが、私はすべてのカメラをハンドストラップ付きに変更して、
  レンズ付きでそれぞれのウェストバッグに格納して、
  ベルトもズボンとは別にカメラバッグ専用に幅広穴付き皮バンドに下げています。

 ・これにより位置は自由に変えられますので、孫などを抱くときや、バイクに乗るとき
  などは、横か後ろの差しさわりの無い位置に移動させています。

 ・HPの上の方の「機材」のページのNo.36、No.33などに記載しています。ご参考までに。

 ・撮りたいと思った瞬間から、15秒以内に「取り出して、撮って、収納する」を
  したいための工夫です。メカカメラの銀塩時代からの工夫です。

 ・ひとそれぞれ撮り方が違うので、機材の装着の仕方は異なると思いますが、
  それぞれ工夫されていると思います。

書込番号:9265211

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/18 12:32(1年以上前)

こんなのはどうでしょう??

http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg005/index.asp

違うメーカーで、ベルトに付ける形もあったと思います。

書込番号:9265231

ナイスクチコミ!1


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/18 12:59(1年以上前)

ストラップの代わりにハンドグリップは便利ですよ.
片手が空きますので,子供に対応しつつここぞいうときにさっと両手で構えてパシャ…など.条件次第では片手でも撮れますしね.

エツミの
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%CD-%A3%B6%A3%B7%A3%B7%A3%B9

ハクバの
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130309

書込番号:9265315

ナイスクチコミ!1


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ゆん by D40 

2009/03/18 22:55(1年以上前)

私は子ども(4歳)と屋外で遊ぶときは
ストラップをたすきがけにして
カメラが背中にくるようにしています。

さらに、
子どもを抱き上げたりするときに最初に触れる手(私の場合は右腕)と
反対側を下にしてたすきがけをするようにしています。
(利き腕の肩にストラップをかけるような感じです。)
子どもを抱きかかえるとき、どうしても利き腕が下がりますから
そのときにカメラが前方にずれないための予防策です。

身体の大きさにもよるのかもしれませんが
私はやや細身なので
たすきがけのまま、必要なときにカメラを前に回して十分に撮影可能です☆

書込番号:9267990

ナイスクチコミ!1


スレ主 xipmsgさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/18 23:39(1年以上前)

皆様短時間の間に貴重なご意見を多数賜りましてありがとうございます。

コストの低い順に、まずはストラップのたすきがけを試してみようと思います。
だめならベルトにバッグにハンドストラップ方式を試してみます。
(コンデジをコンクリに落下させた経験があるので、
ネックストラップをはずすのは正直怖いのですが・・・)

皆様それぞれ御自分にあった方法を工夫されているのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9268353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

フード形状の違い

2009/03/17 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:5900件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5
機種不明

レンズの板と迷いましたが、こちらで質問させてください。
ダブルズームキットにもついているレンズ。

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
VRつきのほうには、丸型フードがついています。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm
VRなしのほうには、花型フードがついています。

この違い、光学的に意図があってのものなのでしょうか?
内側の面の処理もかなり違うので、意図があるような気がするのですが。
VRあるなしと、レンズ構成の違いで、フードも変えている?

書込番号:9262939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/17 23:45(1年以上前)

レンズ自体は知りませんが、ズームやピント合わせ時にフード取り付け部が回転するレンズだと丸型でないと支障があります。
花形は横長の画角に応じた最適な効果を実現できます。

書込番号:9263053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/17 23:48(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、こんにちは。

>VRあるなしと、レンズ構成の違いで、フードも変えている?

ピント合わせ時にレンズの前玉と一緒にフードも一緒に回転するレンズは、丸型のフードを採用しているようですね。

書込番号:9263076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2009/03/18 00:11(1年以上前)

えっと、55-200VRはフード回りませんよ。回らないけど、丸型がついてるんですね。
フードのさしこみ口は、VRある、無し、両方同じです。

コストダウンを考えるならば、フード形状はどっちかに統一したほうがよさそうなものですが、
別々の形状をしているんですね、これはなんでだろうと思ったのです。

書込番号:9263263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/18 00:51(1年以上前)

回らないのに丸型が付いてるんですか・・・。
それは確かに疑問が湧きますね。
やっぱりコストダウンの問題で、いずれどちらも丸型になるんでしょうかねぇ・・・

書込番号:9263557

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/03/18 10:25(1年以上前)

両方をHPで確認して見ると花型フードの方が全長が短いので
同じレンズの画角(28°50'〜8°)とした場合、全長が短いことで
フードの端がイメージサークルに干渉してくるので丸型に
出来ないのかも...

書込番号:9264789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/03/18 12:42(1年以上前)

ED18-55、VR18-55のHB-45丸形フードは合焦時に回転します。回転角は大きくはないです。
VR55-200の花形フードは合焦時に回転しません。

反対に記述すると、18-55は合焦時に前玉部分が回転するので丸形フードになっており、
55-200は合焦時に前玉が回転しないので、フードとして効率の良い花形フードになっています。

書込番号:9265257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/03/18 12:44(1年以上前)

どうも内容を間違えて解釈していました。前レスは読み飛ばし願います。ペコペコ。

書込番号:9265262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/18 13:54(1年以上前)

ニコンに丸型フードにした理由を問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9265494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/03/18 18:30(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、こんにちは。

推測で申し訳ないです、

VRのED 55-200mmに花形フードの逆さ付けは可能なのでしょうか?
もし、逆さ付け収納不可だとすれば、それが理由かなとも。。。

書込番号:9266439

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/18 19:35(1年以上前)

以前、当該レンズのレンズ板で話題になっていましたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511837/SortID=6230003/

書込番号:9266706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2009/03/18 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

あ、そのスレを見て、付くという調べがついて、花形フードは買ったんです。
逆向け収納でしたら、可能といえば可能で、ズームリングのゴムに摩擦でひっつく感じで収納されます。
(カバンのなかに入れるぶんにはこれで十分)
直径は花形のほうがすこし小さく、丸型の中にすっぽり入ります。
長さは、ほとんど同じです。

単純に、収納問題なのかニコンに問い合わせてみましょうか。


書込番号:9267760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/03/19 11:27(1年以上前)

花形のほうが格好良いし、小さく収まるようでしたらメリットありますね。HB-34購入してみようかな。
Customer-ID:u1nje3raさん 知らなかった件なので、スレに感謝。

書込番号:9270064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/03/20 20:37(1年以上前)

花型と丸形、どちらのフードを採用するかは、レンズが回転するかどうかよりも、もっと根本的な理由があります。

レンズの画角によってどちらを採用するかが決まります。

超広角〜広角レンズは 「花形」で、標準〜望遠は「丸形」です。

レンズフードの目的は、画角外、斜め前方から入り込んでくるよけいな光によるフレアやコントラストの低下を防ぐためにあります。したがって、フレーム内に写り込まない範囲で、なるべく長い方がいいのです。

超広角や広角域では、画角が広いだけでなく、対角線方向と上下水平方向との画角の差が大きくなりますので、丸形で長くしてゆくと、対角線方向のフード先端が写り込んできます。その部分をカットして、なるべく長さを確保しようとするのが「花形」です。

標準〜望遠域では、対角線方向と上下水平方向との画角の差はほとんど無視できるようになりますので、わざわざ花形にする必要がないのです。

「レンズが回転するかどうか」というのは、あくまでも後からくっついてきた話で、実際の意味は、「フードの役割と画角の関係」で、「花形」か「丸形」かが決まるのです。

というわけで「55-200mm」という焦点距離のレンズに対しては、「丸形」がついてくるのが自然であると解釈ができますが、VRなしになぜ花形が付いているかは見当がつきません。

書込番号:9277214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件

さんざん悩んだ挙句、本日購入しました。
(こちらで相談に乗っていただいた方々には、感謝感謝です。)
と言っても、中古の普通のダブルズームキットですが・・・。(Uではないです。)

半日写真を取りまくり、あまりの写真の出来に大満足です。
今までのコンパクトデジカメは、証拠残し的な感じですが、このカメラで撮ると
思い出として写真が取れるって感じですね。

早速ですが、明日子供の卒園式があります。
そこで、急遽質問です。

@ 式は、日当たりはまあまあで照明は蛍光灯のホールで、子供までの距離は
5〜10m位です。
18−55mmではアップが撮れないようなので、55−200mmを使用したい
と思うのですが、ホールでの55−200mm使用はいかがなものでしょうか?

A 一眼初心者の為、全てAUTOで撮影するつもりですが、素人でも設定変更
したほうがいい項目ってありますでしょうか?

B レンズ交換時にほこりが入る恐れがあるとのことですが、屋外での交換時の注意点
&正しい交換方法は?

質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:9262283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/03/17 22:55(1年以上前)

1. 三脚があるほうがいいですけど、ないならISO1600まで上げて、VRのスイッチをいれ、しっかりブレないように構えればいけるかと思います。もたれる壁があれば尚良し。
2. 緑カメラマークのAUTOでもいいんですが、露出(あかるさ)を調整したいなら、Pモードにして、シャッター横の+-マークボタンをおしながら、ダイヤルを回すと、露出を調整できます。あえて明るく撮るのもよいかも。そういう調整ができるのが一眼レフの醍醐味ですし。
3. すばやく!開口部は常に下を向けて!くらいでしょうか。埃がはいったとしても、Nikonのサービスセンターで掃除してくれます(保証期間中は無償かと思います)

三脚、安物でもそれなりに効果あります。夜景を撮るためには高級なものが欲しくなりますが、
室内でブレないようにするだけなら、5000円未満のでも十分です。SLIKのF740あたり。

書込番号:9262560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度4 休止中 

2009/03/17 22:58(1年以上前)

oahuhuさん 今晩は

Kitレンズで然も望遠ズーム55-200mmがVRなしですから手ぶれに注意と対策が必要です。
Menuから設定に入り、感度自動制御Onとして制御上限感度をISO1600に。ノイズ低減はOnです。
ISO感度は200または400で良いと思います。

@前記設定で、ED55-200mmでいきましょう。一脚が使えると良いのですが。
APモードで内蔵スピードライトは手動ポップアップの方が良いと思います。
 なお、Pモードでダイアルを回すと同一EV条件で、SSと絞り値の組み合わせ設定がスライドします。
B風を避けて素早く交換ですが、慌てるとレンズまたはボディ落下につながりますのでご注意を。

書込番号:9262587

ナイスクチコミ!0


スレ主 oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件

2009/03/17 23:00(1年以上前)

三脚は持っていますが、明日はビデオカメラで使用してしまいます。
(三脚&ビデオで撮りっぱなし&D40で写真撮影の2刀流でいきます)

残念ながら、レンズがVRじゃないんですよ。
やっぱアップは取れないけど、18−55mmのほうがいいんですかねー?

書込番号:9262617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/03/17 23:17(1年以上前)

あれ?キットの55-200ってVRついてないんですか。
じゃあここの情報間違ってるんですね。↑上にあるカメラの写真の下に、
>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)が付属しています。
って書いてある。

わたしはふつうのレンズキットに、別で55-200VR買いました。

VRないとキビシイですね。晴天の屋外なら大丈夫ですが、室内ですか。
18-55も、けっこうしっかり構えないとブレますよ。

唐突に思い出しましたが、一部の傘は、さきっぽのほうをくるくる回して外すと、
ちょうど三脚のネジとおなじネジが入っていて、簡易一脚がわりになるとか!?
http://homepage1.nifty.com/fukucame/kodawari/k1.htm

書込番号:9262779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度4 休止中 

2009/03/17 23:20(1年以上前)

式の前に、55-200でSSが1/100程度でいけるようでしたら、根性で望遠で狙われたら。
雑感撮りは18-55mmでしょうけど。

書込番号:9262810

ナイスクチコミ!0


スレ主 oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件

2009/03/17 23:22(1年以上前)

最近のズームキットUのはVRつきなんですが、僕が購入したのはただのズームキット
なんで、VRじゃないんですよ・・・。
やはり手振れですか。
今から室内撮影で練習しようかなー?

書込番号:9262824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/03/17 23:26(1年以上前)

どちらにせよ軽いと思いますから、両方のレンズをご持参ください。
レンズを変えたらほこりが入るのは確実ですが、そんなの気にしてたらレンズ交換式一眼レフはつかえません。
私は気にせずどんどん変えてます。屋外であれ雨であれ。
もちろん、かがんでするとか、すぐにふたをするとか、ひどくならないように心がけてはいますが。

実際の撮影ですが、とりあえずできるだけ早めに現地に入り、
撮影モード「M」、ISO1600、シャッター1/250、絞りf5.6 で、
200mmで遠く(屋内で、ですがね)を撮影してみてください。

明るいですか?暗いですか?手ブレがありますか?
手ブレがあったら、シャッターをもっと速くしてください。速くして、振り出しに戻ってください。
ブレてないけど明るくて真っ白、であれば、明るくなくなるまで ISO を下げてください。
ISO400 まで下がったら、さらに下げるのではなく、代わりにシャッターを上げてください。
ブレてないけど写真が暗い…のであれば、明るくなるまでシャッターを遅くしてください。
ただしブレが出る手前までにしてください。

当初の設定で、もしもブレてるわ真っ暗だわ…であれば、ビデオに専念してください。
(その機材と腕前では、撮影は無理です。ブレないように訓練するか、明るいレンズを買い足してください)。

書込番号:9262860

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/03/17 23:30(1年以上前)

1.VRなしの55-200mmですよね。明るい屋外なら問題ないのですが、室内となると難しいですね。
  55mm付近ではなんとかいけるかもですが、望遠側は三脚がないときびしいです。
  (望遠側になればなるほど手ブレが発生しボケボケ写真になります)

2.AUTOだとフラッシュが光ります。
  発光禁止なら光りません。
  Pモードを使うのもありと思います。

3.風の舞ってないところで、レンズ側を下に向けてすばやくです。
  交換する側のレンズのキャップを緩めておいて、取りやすい位置で方向を定めておくことがコツです。

屋外はAUTOで問題ないとして、問題は屋内ですよね。
慣れていれば、ISOをできるだけ上げて、手ブレしないシャッター速度を稼ぎましょう。
と書きたいところですが、今日買って明日じゃ難しいですよね。

うさらネットさんもお書きですが、
自動感度制御 最高1600 あたりに設定しておいてPモードでどうでしょうか。
フラッシュを使いたいときは、フラッシュボタンを押す。
あらかじめ露出補正で明るさを調整しておく。
これも難しいとなると、発光禁止とAUTOで撮るしかないかな。

手ブレに関しては数打ちゃ当たることもあります。
バシャバシャたくさん撮るのもありかも。

書込番号:9262904

ナイスクチコミ!0


スレ主 oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件

2009/03/17 23:38(1年以上前)

今、室内で試しに撮影してみました。

>撮影モード「M」、ISO1600、シャッター1/250、絞りf5.6 で、
200mmで遠く(屋内で、ですがね)を撮影してみてください
この状態では、暗かったのでシャッタースピードを遅くしていき、
1/20で実際と同じくらいの明るさになりました。
明日のホールは、もっと明るいと思うので、試してみたいと思います。

ところで、ISO1600では、ザラザラした感じにはならないのでしょうか?

書込番号:9262986

ナイスクチコミ!0


スレ主 oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件

2009/03/17 23:44(1年以上前)

パソコンに取り込んだところ、ISO1600でも大丈夫そうですね。
しかし全体的に赤いのですが、どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:9263046

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/03/17 23:46(1年以上前)

oahuhuさん、こんばんは。D40WZKのご購入、おめでとうございます♪
アチラではC社の機種をおすすめしましたが、同じくD40ユーザーですね。よろしくお願いします。

■1)に関して
アップ狙いなら、55-200mmも良いと思いますが、
VRが無いので、しっかりと脇をしめた構えで(場合によっては息を止めて)撮る必要があると思います。
正しい構え方の例は、こちらなどをご参考にどうぞ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/

※必ず会場で、本番前に試し撮りをしてみて、ブレの有無を確認してみてくださいね。


■2)に関して
明日の撮影でしたら、モードはAUTOか発光禁止AUTOで、ISO感度をAUTOにしておくのが無難と思います。
または、うさらネットさんオススメの、『感度自動制御ON + Pモード』が良いと思います。
念のため、画質モードの設定は『FINE』で、画像サイズは最大の『L』で撮ってくださいね。

また、D40は、ピントが合わないとシャッターが切れない設定になっています。
なので、自分がピントを合わせたいフォーカスエリアを承知しておく方が、自分が思った時にシャッターが切れると思います。

初期のAUTOでのAFエリアモードの設定は『至近距離ダイナミックAFモード』になっていますが、
この設定は、カメラがよく言えば自動的に、別の言い方をすれば勝手に、
ピントが合うフォーカスエリアを3点のうちから判断する設定になっています。

この時、カメラの判断とoahuhuさんのピントを合わせたいところやシャッターを切るタイミングが合えば問題ないのですが、
それが上手く合わないと『シャッターを押しても写真が撮れない!?』とか
『そんなところにピントを合わせたかったわけじゃない!!』と思うことがあるかもしれません。

それを解消するためには、AFエリアモードを『シングルエリアAFモード』に変更して、
フォーカスエリアを中央1点などに固定して撮るようにし、
そして、シャッター半押しでのフォーカスロック(からのフレーミング)をマスターをマスターするのが良いと思います。

それらのわかりやすそうなものを2つほどさらってみました。参考にどうぞ。
http://camera.yuukachan.com/2_5.html
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2006/03/post_6194.html


■3)に関して
皆さんと同じく、風に注意して、カメラのレンズ側(マウント部)を下に向け、素早く交換(ただし慌てずに)ですね。


あ、不注意によるまさかのメディア忘れやバッテリ充電忘れには、くれぐれもご注意くださいね。

書込番号:9263061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/03/17 23:56(1年以上前)

当機種

D40+18-55

…全体的に赤い…?
うちではそんなことはありませんが…

18-55 のキットレンズで、今、撮ってみました。インバータじゃない蛍光灯下です。
ISO1600、ノイズ低減 ON、仕上がり設定:標準

可能であれば、お写真貼っていただけますか?

書込番号:9263153

ナイスクチコミ!0


スレ主 oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件

2009/03/17 23:58(1年以上前)

みなさん、本当にアドバイスありがとうございます。
早速フォーカスロックをやってみました。
しかし、疑問が・・・。
あわせたいもので、半押ししてAF-Lのボタンを押しながら撮りたい構図へだと思うのですが、
ここで、AF-Lを押さなくてもいいような気がするのですが?

書込番号:9263170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/03/18 00:08(1年以上前)

AFロックだけでよければ、
AFモードを「AF-S」にしておき、半押しで目的物にピントが合えば、構図を正しく改めて全押し、でいけたはずですが。
この方法を使うなら、AF測距点は中央1点に限ったほうがよいかもしれませんね。

「AF-C」はまったくこれが無理で、「AF-A」が場合によりダメ
(カメラが今のピントじゃまずいと判断したら動いてしまう)かと。

ニコンもキヤノンも使い、AFロックボタンもそれぞれありますが、一切使いません(^^;)

書込番号:9263242

ナイスクチコミ!0


スレ主 oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件

2009/03/18 00:21(1年以上前)

当機種

こんな感じです。
照明は蛍光灯ですが、多少電球色っぽいです。

書込番号:9263338

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/03/18 00:40(1年以上前)

フォーカスロックの件、フォーカスモードはAF-Sが良いですね。
光る川・・・朝さん、フォロー、ありがとうございます <(_ _)>


> ここで、AF-Lを押さなくてもいいような気がするのですが?

フォーカスロックはシャッター半押しでできます。
AF-Lボタンは押さなくてもいいです。マニュアルP36をごらんください。


> しかし全体的に赤いのですが、どうすれば良いのでしょうか?

う〜ん。ご提示のお写真、確かに赤いですね。
ホワイトバランスは AUTO ですか?
AUTO なら、試しに+側にいくつか微調整を行ってみてはどうでしょうか?

ところで、本番は『日当たりがまあまあで蛍光灯の照明』と、色んな光がまざっているかと思いますので、
結果的ににWBは『AUTO + 微調整』で十分ではないかと思います。
それで色が微妙でしたら、最後はパソコンに取り込んで、レタッチソフトで色の調整をなさってみてはどうでしょうか?

書込番号:9263473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/03/18 00:43(1年以上前)

なるほど、電球色蛍光灯ですか…

目で見ると電球色に見えますが、実際はタングステン電球と同じ波長ではなさそうなので、
おかしくなるかもしれません。
うちには電球色のものがないんで…<みんなちゃんと白色なので(^^;)

逆に、本当の電球の下で撮れば、ちゃんと白くなるかも(^^;)
明日の朝でもお庭や窓の外を撮って、普通の色なら大丈夫でしょう。

ただし、式場が同じ色の蛍光灯なら…(^^;)

書込番号:9263494

ナイスクチコミ!0


スレ主 oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件

2009/03/18 06:10(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

少しでもいい写真が取れるように現地で調整するため、今から行ってきます。
アドバイスを活かして、いい思い出が取れるようにがんばってきます!!
今日は天気もいいようなので、いい写真が取れればいいのですが・・・。

書込番号:9264208

ナイスクチコミ!0


スレ主 oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件

2009/03/18 17:00(1年以上前)

おかげさまで、無事に卒園式は終わりました。
ホールでの撮影は、f5.6、SS1/100で撮影しました。
結果、ISO1600になりちょっとざらついた感じになってしまいましたが、
十分満足できる範囲です。
ただ、動いているものは(入退場)は、ぶれてしまっています。
VRだったら、平気だったのかな?

式の後も外で遊ぶ姿など、半日で1000枚ほど撮影しました。
(嫁からは、珠ちゃんのパパのようで恥ずかしいから、やめてと言われました。)
外での撮影は、AUTOで撮影しましたが、いいですねー!
走っている姿とかも、活き活きとした感じに撮れました。
そして何よりも、電池の持ちが最高です。
半日で1000枚撮っても、ファインダー内に電池のマークが出てきません。
また、4GのSDカードですが、まだまだ余裕です。
さすが600万画素!4Gを2枚準備しましたが、1枚でよかったですね。

いやー本当にいい買い物をしました。
すっかり写真にハマりそうで、怖いです。
とりあえず明るいレンズってのがほしくなってしましました・・・。
使えば使うほど、疑問が生まれると思いますので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9266087

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/03/18 21:21(1年以上前)

なんとか撮れたようで良かったですね。

>ただ、動いているものは(入退場)は、ぶれてしまっています。
>VRだったら、平気だったのかな?

これは被写体ブレといって、VRでは止められません。
SSを早くする以外にありません。
VRがきくのはカメラを持ってる人の手ブレです。
ですので、三脚を使えばVRは必要ありません。

>とりあえず明るいレンズってのがほしくなってしましました・・・。

こうゆうのがあれば、今日は楽だったかもね
http://kakaku.com/item/10503510224/

ま、今あるレンズで撮る工夫をして頑張ってください。

書込番号:9267308

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信41

お気に入りに追加

標準

D40で結婚式の写真

2009/03/17 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

当機種
当機種
当機種

先日、姪っ子の結婚式に出席し、写真を撮ってきました。
機材はD40にVR16-85mmのみ。
レンズ交換に気をとられることもなく撮影に集中できて良かったです。
結婚式自体は厳かな雰囲気でストロボやシャッター音が気になるところですが
D40ならストロボ無しでシャッター音を気にすることもなく撮れました。
披露宴は賑やかなので、気をつかうことなく会場を歩き回り撮りまくりました。
全部で500枚撮影しましたが、選別して最終的に270枚を残しました。
D40だと270枚がちょうどCD-Rにぎりぎり収まる容量です。
270枚すべてお店プリントしてCDとともに姪に贈る予定です。

画像は顔が分かりにくいものを選んで3点貼らせていただきます。
こんな写真ばかりではないです。ちゃんとした写真も撮りました。(笑)
やはりD40は頼れるカメラです。

書込番号:9260939

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2009/03/17 19:30(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 今晩は。

ヨイショをするわけではないですが、被写体の素晴らしさとフッサール・ヒロさんの技量が相まって、
姪っ子さんもさぞ喜ばれることと思います。1枚目の光線が最高に良いですね。

甥っ子の結婚式をD100で6年ほど前にこなしましたが、
式場のカメラマンの邪魔にならないように気遣いしたのを想い出しました。披露宴では食べられなかったし。

書込番号:9261108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/03/17 19:43(1年以上前)

うさらネットさん

早速のレスありがとうございます。
うさらネットさんにそう言っていただくと嬉しいです。
安心致しました。
姪は喜んでくれますかね・・・

ところで、今回は料理を完食したうえで約500枚撮影できました。
それはレンズを1本にしたおかげだと思います。
それと式場のカメラマンが非常に若い方で、立ち位置を結構譲ってくれました。
それに甘んじてどんどん撮ったのは良いのですが、今から考えるとカメラマンに
申し訳なかったと反省しています。
でも、その若いカメラマンの気遣いには心温まりました。感謝です。

書込番号:9261173

ナイスクチコミ!1


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんわ。
写真素晴らしいです。
全くD40は良く写りますよね。
透明感ある絵と粘る高感度画質が素晴らしいですね。
早く買い戻さなければ。。。。^^;

書込番号:9261202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/03/17 19:51(1年以上前)

 >画像は顔が分かりにくいものを選んで3点貼らせていただきます。

  ・1枚目は特に光が美しく記念になりますね。2枚目も3枚目も雰囲気が出ていると思います。

 >D40だと270枚がちょうどCD-Rにぎりぎり収まる容量です。
 >270枚すべてお店プリントしてCDとともに姪に贈る予定です。

  ・いいですね。きっと喜ばれるでしょうね。
  ・親族の間で焼き増ししたいものがあればCD-Rさえあれば簡単にできますものね。

  ・CD-Rは長い期間はもたないかも知れません。
  ・メディア自体の変更も含め、パソコン関連の媒体はいつも保存に悩まされますね。
  ・適当な時期に焼きなおすか、そのころになると保存に良いメディアが、
   生まれているといいですね。

 >でも、その若いカメラマンの気遣いには心温まりました。感謝です。

  ・やさしいカメラマンさんに恵まれてよかったですね。

  ・まずは、撮影成功、おめでとうございます。 

書込番号:9261211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/03/17 19:54(1年以上前)

てつD2Hさん

ライブのお写真、素敵ですね〜
アングルが素晴らしい。
臨場感があって、吸い込まれそうです!
ISO 1600 での撮影なんですね。
高感度での描写も素晴らしいものがありますね。

ところでD40、売っちゃったのですか? ( ̄□ ̄;)!!

書込番号:9261226

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 19:58(1年以上前)

フッサール・ヒロさん>
iso1600、RAWからの現像です〜
フッサール・ヒロさんはVRとはいえ凄いSSっすね。
脱帽です。
D40はD90を買うためにドナドナしてしまったのですが後悔しまくりなんです^^;

書込番号:9261256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/03/17 20:02(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

コメントありがとうございます。
そうですね〜
画像の保存に関してはいつも気を遣いますね。
マスターが私のPCの中にあると言っても、それとていつクラッシュするか
わかりませんし・・・
バックアップは頭が痛い問題です。

私はとりあえず内蔵HDDと外付けHDDにそれぞれデータを保存していて
どとらかが壊れたら、生きた方のデータをまた別のHDDに保存しようと
思っています。幸い、今のところ適当な時期にHDD自体を交換していますので
データを喪失するような目にはあっていません。
CD-Rは一時的な保存と考えるしか仕方ありませんね。

書込番号:9261281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/03/17 20:07(1年以上前)

てつD2Hさん

D40はそういうことだったのですか・・・
D90も良いカメラですしね。
でもD40は売る時は涙が出るような価格でしょ?
中古の価格も安いし。
ぜひ買い戻しましょう! (^o^)丿

VRはやはり被写体ブレには弱いですから、被写体の動きが止まる瞬間を狙うのが
結構難しいですね。タイミング外しまくりました。(笑)
でも何枚かは良い感じで撮れたので一安心です。

書込番号:9261318

ナイスクチコミ!1


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 20:53(1年以上前)

フッサール・ヒロさん>
D40はAF-S18-70,F3.5-4.5と共に後輩に売りましたので多少値が付きました^^;
VRはやっぱりタイミングが難しいんですね。
社外メーカーから手振れ補正付きの標準大口径ズームが出るととっても嬉しい気がします〜^^

書込番号:9261628

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2009/03/17 21:04(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

いいですね〜

落ち着いて撮られている感じでしょうか。

参考になりました。

書込番号:9261707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/03/17 21:08(1年以上前)

てつD2Hさん

先程言い忘れましたが、HPを拝見し、なんか撮影エリアが近いなぁ〜と思って・・・
関西のロケ地が結構ありましたね。
鶴見緑地とか・・・

それとユリカモメの真正面からのアングル最高です!
すごいですね〜

ニコンから明るい標準ズーム域のレンズでVRが出れば嬉しいですが
恐らく高くて手が出ないでしょうね。
24-70mmF2.8の価格をみるとぞっとします。(笑)
シグマの24-70mmF2.8HSMもすごい描写をするみたいですが、手ブレ補正はなしですね。

書込番号:9261732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/03/17 21:14(1年以上前)

f5katoさん

レスありがとうございます。
落ち着いては撮れていないですね〜
手ブレ、被写体ブレは必至ですから、とにかく数を撮らなければと思い
結局約500枚も撮ってしまいました。
じっくり落ち着いて撮る時は、28mm、50mm、85mmあたりの単焦点で撮るのですが
今回は手抜きというか、機動力優先で撮りました。(笑)

それからf5katoさんのHPは何度か拝見していますが
アウトドアー派の私にはたまらない光景です。
って前にも書いたかも(笑)

書込番号:9261775

ナイスクチコミ!1


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 21:20(1年以上前)

フッサール・ヒロさん>
すいません〜、僕は神奈川でロケはほとんど神奈川と都内あたりです〜
ゆりかもめはお台場とかを通っている電車ですか^^;

僕は今タムロンの17-80F2.8なのですがそれに安く手振れ補正付けて欲しいっす。
純正やシグマはとても手が出ません(涙

書込番号:9261819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/03/17 21:24(1年以上前)

てつD2Hさん

そうですか・・・
撮影範囲が広いんですね〜

てつD2Hさんがおっしゃるようなレンズは私も欲しいです! (^o^)丿

書込番号:9261845

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 21:31(1年以上前)

一枚目の写真素晴らしいですね!私とは段違いのレベルの高さです(^-^;

書込番号:9261898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/03/17 21:39(1年以上前)

DJ1551さん

どうもありがとうございます。
そんなことを言われると穴があれば入りたい心境になります。(笑)

書込番号:9261958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2009/03/17 21:43(1年以上前)

すばらしい・・・
さすが、アーティストという作品です。

そもそも、切り取る絵が違いますね・・・
そかし、こうして見せて頂くのも勉強です。

元々才能が無い私は、次回の結婚式参列では、
真似っこさせて頂くかもしれません (^^;

書込番号:9261996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2009/03/17 21:44(1年以上前)

上、失礼しました (^^;

誤:そかし、
正:しかし、

書込番号:9262010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/03/17 22:03(1年以上前)

じょばんにさん

いつもコメントありがとうございます。
じょばんにさんにまでそんなこと言われると、いよいよ穴を掘って埋まらなければなりません。(笑) 
お恥ずかしい限りです。
じょばんにさんのように経験豊富な方からそう言っていただくと本当に嬉しいです。
今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。
カメラを絵筆のように使いこなすにはまだまだ永い年月がかかりそうですが頑張ります。

書込番号:9262139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/17 22:37(1年以上前)

当機種

フッサール・ヒロさん

一枚目の写真、なかなかですね。
アングルが決まっていると思います。

私は最近結婚式に出てないのですが、貼った写真は始めて結婚式で
カメラマンをやったときのものです。
貼ってもよさそうな写真がほとんど無いので、こんなもんですが。

会社の後輩の結婚式でしたが、私はこの日のために、奮発してVR18-200を購入しました。

女房いわく、
「じゃ、ご祝儀は要らないわね」・・だって。

この写真を見た後輩は、
「すばらしい!」
といってくれたのですが、お世辞かと思ったら、すぐに、デジ一、レンズ
を買いまくり。いまではすっかり道具も腕前も私以上になってしまいました、
キャノンですが、、

D40は小さく軽く、暗いところでもよくうつりました。
今はむすこのところですが。


書込番号:9262402

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D40 ダブルズームキットII」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットIIを新規書き込みD40 ダブルズームキットIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキットII
ニコン

D40 ダブルズームキットII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月 6日

D40 ダブルズームキットIIをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング