このページのスレッド一覧(全3129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2009年3月18日 17:42 | |
| 20 | 28 | 2009年3月19日 02:06 | |
| 2 | 13 | 2009年3月16日 21:49 | |
| 2 | 6 | 2009年3月16日 00:34 | |
| 18 | 20 | 2009年3月19日 23:01 | |
| 5 | 11 | 2009年3月14日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
ここ1週間で、価格上昇が著しく、店頭在庫も品薄になってきたのであわてて買っちゃいました。LABIにてブラックモデル52500円+ポイント13%。NIKONのカメラバッグがおまけでした。
実は勢いで購入したのでSDカード(1GB)を用意しただけです。休日の風景撮影メインで旅行のお供にしようと思っているのですが、この後揃えたほうがよいものがあったらアドバイスをいただきたく存じます。
PCとプリンターは持っていますけど、プリンターは古い機種なので買い替えでしょうか?
1点
おめでとうございました。
10日前、tecc宝塚で粘ったんですが、その額にははるか及ばない額しか提示いただけませんでした。
ので、素直にレンズキットにしておきました。
同時に必ず買うのは、液晶保護フィルムです。
私はこれを貼ってからでないと、カメラには一切触りません(^^;)
翌日には、キットレンズの保護フィルターと、レンズフード、市販のソフトカメラケースは買っておきました。
基本は純正ハードケースなんですが、このカメラの場合ぶらっと持ち歩きたいんで、
硬いケースはかえって邪魔です。ただし、持ち運びには注意しないと、壊しそうですね。
そして昨夜になって、予備バッテリと予備SD(Transcend 8GB \1,380)をアマゾンで注文しました。
書込番号:9258194
0点
COO-1さん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
あって方が良いのは、液晶保護シート、18-55mmレンズ用レンズフード(HB-45)、
ゴミやホコリを吹き飛ばすブロアー、風景撮影用に三脚ですかね。
プリンターは、印刷してみて納得できなければ、お好みで買い替えですか。
(お店でプリントをする手もありますよね。)
あ、SDカード1Gが1枚では足りないかも・・・
D40は軽いので、どこでも連れ出したくなります。
沢山、楽しんでお写真を撮ってくださいね♪
書込番号:9258252
0点
kawase302さん、いったい何が・・・
フィルターだけで良かったです。
書込番号:9258570
0点
おはようございます。
フィルター、個人的にはお勧めです。
せっかく買ったレンズに万が一傷が入ったら・・・悲しいですよよ・・・。
(よっぽどの事がない限り、傷はつかないですけれど)
書込番号:9258818
0点
スレ主様、ご購入おめでとうございます。かなり安いですね!ちなみにどちらのラビ店ですか?私が知る限り最安値ですよ。最近、不定期にビックカメラドットコムで49800円のポイント1で掲載されているのを見ると心が揺れます。先月レンズキットを買っているので、買う予定はありませんが。お探しの方や遠方の方はどうぞ。わけあり品の中にあります。型式検索では出て来ませんよ。
書込番号:9259014
0点
ご購入おめでとうございます。
品切れが近い為か、最近値上がりしているようですね?
書込番号:9259122
0点
早速のレス ありがとうございます。
保護シートとフィルターは明日購入しようと思います。
購入は池袋のLABIです。渋谷も同じ価格でしたがシルバーのみでした。
BICでは下取込みで52500円の提示がありましたが、週末のお話です。
書込番号:9263184
0点
『渋谷も同じ価格でしたがシルバーのみでした。』>>>>>>
ドアホウ、シルバー、安売りすなぁぁぁぁぁーーーー♪
書込番号:9263744
0点
私も3月の頭に購入しました。
一眼レフは全くのドシロウトですが、
とりあえず液晶の保護シートだけは買いました。
使わないときは標準のレンズのキャップ?をつけているだけで
フィルターはつけていないのですが、kawase302さんの写真を見ると
買った方がいいかなーと言う気がしてきました。。。
書込番号:9266251
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
まったくの一眼初心者で、今までコンパクトデジカメしか使ったことがないのですが、
4月から子供が小学生になり、小学校の運動会はズームが出来ないと、
撮れないとの話を聞いたので、一眼デビューしようかと思っています。
自分なりに調べD40のレンズキットと思っていたのですが、
付属のレンズでは全然望遠しないんですね。
また、ダブルレンズセットのレンズだと付け替えなければいけない。
そこで、18−200mmというレンズなら、付け替えなくていいと知りました。
しかし、調べてびっくり!
18−200mmのレンズって、本体より高いんですね・・・。
恥ずかしながら、予算オーバーです。
本日、電気店に行ってきたんですが、標準で20倍ズームが出来るCOOLPIXのL100なるものを発見しました。
そこで質問です。
D40とCOOLPIX L100の決定的な違いって何でしょうか?
自分的には、一眼を買いたいのですが、望遠レンズも買わなければ意味がない。
で、どうせ高い望遠レンズを買うんだったら、カメラ自体もグレードを上げないと
もったいないのかなーと思ってます。
2点
「COOLPIXのL100で十分」「レンズ交換が面倒」
と感じるならば、レンズ交換ができるデジタル一眼レフは不要だと思います。
そういう人は、レンズの大きさや構成の違いによる画質の
“微妙な差”までは気にしないでしょうしね。
レンズ交換による表現の可能性の広がりや、それに加算して
マニュアルモードによる無限とも言える表現の可能性、
光学ファインダがあることによるフォーカスの正確性、
それらに魅かれない、単に「きれいな写真が撮れればいい」なら、
一眼レフを選ぶ必要はまったくありません。
そして、D40は最近のコンデジに比べると不親切(撮影アシスト機能が少ない)なので、
ただシャッターを押して奇麗に撮れるだけを望むなら、おすすめできません。
ただ単に「ズームがほしい」なら、L100のほうがいいのでは。
書込番号:9256003
2点
ズーム率が高ければ良い写真が撮れるわけではありません。
むしろノンズーム(単焦点)のほうが画質的には優れています。
簡単に言っちゃえばコンデジはミニバンみたいなもんです。
見た目にもわかりやすい健全で明るい家庭像が築けます(簡単な記念写真が残せる)。
逆にデジイチはベンツのSクラスみたいなもんです。
見た目はコワモテでわかりにくいですが、よ〜く見ると本当の家族の安全を考えた家族愛にあふれるセダンです(簡単ではないが良い写真が残せる)。
具体的にはCCD(CMOS)センサーの大きさ(がそすうではありません)がコンデジとは違います。
デジイチは野球グランド、コンデジはソフトボール、携帯電話は野球盤(いまあるの?)位の広さです。
野球グランドのほうがノビノビとプレイができますよね。
その他、操作感とかもろもろ。
それぞれ歩み寄りの機械もたくさんありますが、コンデジとデジイチでは本質的な目的が違うと思います。
遠くのものを撮りたいなら、コンデジが良いと思います。
書込番号:9256012
1点
oahuhuさん
こんにちは ^^
私も子供の写真をD40で楽しんでおります。
お子さんを撮るというシュチュエーションの場合、
荷物がかさばるので、気軽に便利に撮影ならコンデジ。
お子さんの一瞬の煌めきを、表現豊かに切り取りたいなら一眼かと ^^
書込番号:9256238
1点
・コンデジにはコンデジの良さがありますが、意のままに撮りたいときには、
コンデジでは、限界を感じるときが来ると思います。
・コンデジかデジ一眼かは、TPOで使い分けが良いかと思います。
・貯金をしてデジ一眼を求められたらいかがでしょうか。
・孫が小学校に上がったときの運動会を、レンズ DX18-70/3.5-4.5G、この一本だけで
撮りました。(D200)
・プログラム、リレー時の出場順番と走るレーンなど、事前に調べ、ゴール付近で
先に出場する児童の父親さんと、コミュニケーションをとり、順番がきたら
撮影位置を交代し、自分が済めば次の方と交代し、手持ちのズームレンズの、
範囲で、あとは、フットワークでカバーすることにより、
遠くから望遠ズームレンズで撮るよりは、近くで迫力ある写真が撮れたと
思っています。
・撮り方も、撮りたいジャンルも、ひとそれぞれです。
・それにより、必要な機材も変わってきます。
・撮りたいものがあり、なおかつ、手間、費用、知恵、工夫、努力、などを惜しむと、
なにかを犠牲にせざるをえないかと思います。(画質、シャッターチャンス、など)
・当面、標準ズームレンズ(35ミリフィルム換算で28ミリから105ミリ、
APS-Cでは、18-70ミリ)の画角のレンズで御撮りになられたらいかがでしょうか。
・光景、人物スナップでは、私は、35ミリフィルム換算では、28ミリ(30%)、
50ミリ(50%)、105ミリ(20%)です。大体この範囲でカバーできると感じています。
・35ミリフィルム換算と、APS-Cとの焦点距離の換算は約1.5倍です。
・そうこうするうちに必要なレンズの画角(レンズ焦点距離)が見えてくると思います。
・望遠ズームレンズは選択肢が多いので経験積まれてからの方が後悔はすくないかと思いますので。
書込番号:9256248
2点
すばやいアドバイスありがとうございます。
一番は、運動会等で遠くの子供を撮りたいですが、カタログに載っているような
きれいな写真も撮ってみたいんです。
(そういえば子供の頃、雲の写真家に憧れた事もあります。)
近所の電気店で、D40のレンズセットが4G×2枚付きで、39800円で
卒園式は明後日なんで、今日買おうと思ったのですが、踏みとどまっています。
実際触ってみて、持った感じや、シャッターを押した感触、連写の音等、魅力的なんでが、
レンズを何本も買ってまで使うかと考えると?です。
しかし、きれいな写真が取れちゃうと、踏み入れてはいけない領域に踏み入れてしまう
ような気がします・・・。
ちなみに今はIXY50とμ790の2台を使ってます。
書込番号:9256295
2点
oahuhuさん、こんばんは。
D40の購入なんですね。
おめでとうございます。
きっと、明後日の卒園式では、D40が大活躍してくれることでしょう。
書込番号:9256557
1点
できればデジ一のほうが写しやすいと思います。
AFの速さが全然違います。センサーのサイズもAPS-Cサイズと1/2.33型の違いがあります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:9256593
1点
こんばんは。
>(そういえば子供の頃、雲の写真家に憧れた事もあります。)
D40を手にしたその時から貴方も作家です(笑)
>レンズを何本も買ってまで使うかと考えると?です。
お手頃レンズがラインアップに揃ってきましたよ〜!
書込番号:9256650
0点
いやいや、まだ購入は決めていません。
明日はお休みなので、もう一度実物を見に行きたいと思います。
それと、いまさらですが、他の機種はどうでしょうか?
今日見たところで、D60との価格差が1万で、また他社ですが、
EOSのFやX2も2万位の差でした。
(IOSの手ぶれ防止とか魅力です。)
買ったら、5年以上は使うであろうので、1-2万の差ならって考えてしまいます。
うーん、考えれば考えるほど、迷います。
書込番号:9256714
2点
屋外で真夏のコンデジLCD画面など、見えなくて全くフレーミングできません。DSLRの天下になります。
望遠側でのフレーミングもLCD画面では不安定です。AF速度はDSLRが断然速いです。
ということでD40WZKのお奨めです。
書込番号:9256726
0点
運動会などの動きのある被写体はやはり1眼レフの世界ですよ。
でも、お金もかかります。何に価値観を感じるか、では・・・・!!!!
書込番号:9256746
1点
oahuhuさん
私は以前、パナのFZ18(光学18倍)というネオ一眼を使っていました。
運動会のような日中屋外では十分綺麗に撮れます。しかも誰でも。
ここの皆様方に叱られるかもしれませんが、手軽にそこそこの写真でいいのならネオ一眼(高倍率ズーム機)でいいと思います。
なお、なるべくAFの早い機種を選んだほうがいいです。フジはイマイチかも‥
書込番号:9256838
1点
比較写真ありがとうございます。
僕は、写真についてまったくの素人なので、あまり差が分からないのですが、
尻尾の毛や、ヘルメットの縫い目を比べると、やはりD40のほうがはっきりしていますね。
ちなみに、安物望遠とのことですが、いくらくらいのものでしょうか?
書込番号:9256922
1点
COOLPIX L100 公式にはエネループが使えないようです。
書込番号:9257041
0点
>安物望遠とのことですが、いくらくらいのものでしょうか?
これはタムロン70-300(約16000円)です。
しかし、これはお勧めできません。肝心なところでAFが止まるからです。
望遠だとやはり純正VR70-300(約65000円)が絶対お勧めです。
運動会だと先々のことを考えて300mmは欲しいところです。
書込番号:9257048
0点
アルカリ電池だと、すぐなくなりそうなんで、エネループやニッケル水素が
使えないってのは、不便ですね・・・。
うーん本当に悩みます・・・。
300mmだと、持ち運びも大変そうですね。
でも、スタート前の緊張した表情とか、特別な写真が撮れそうですね。
書込番号:9257078
1点
現実的な問題として
たくさんレンズが欲しくなったら、ヨメがだまっていてくれるか
というのがあります。
写真が趣味となったとき、レンズが欲しくなるたびに、ヨメと揉めるようであれば、
デジイチに手を出しては行けませんよ…
書込番号:9257169
0点
そこなんです!!
現在、2台のデジカメを持っていますが、今日カタログを持って帰ってきたところ
3台もいらないとのことです・・・。(μは、海で使うために去年買いました。)
レンズを何本もは、確実に無理ですね。自分的にも手入れとか出来ないと思います。
夕方から、ずっとネットを色々と見ているのですが、D40のダブルレンズセットが
39800円とかの情報があったりで、悩む一方です・・・。
書込番号:9257670
1点
>D40のダブルレンズセットが
お買い得だと思います。二本のレンズで暫くデジ一ライフが満喫できると思います。
>39800円とかの情報があったりで、
このお値段なら、素晴らしい VR55-200レンズ(メーカー希望小売価格 45000円)
は、完全にオマケと考えて下さい!
奥様には、君の瞳を綺麗に撮りたかった。
と本当のことを理由にされれば 宜しいかと(汗)
書込番号:9257767
0点
oahuhuさん
こんばんは
自分も一眼3台体制(D300・D40×2台^^;)&コンデジ(GRDU)なのですが、がさばるけどもっぱら一眼ONLYです。
しかも、D40WZKの稼働率90%くらい活躍中^^!
大きさや重さを気になさらなければ、圧倒的に一眼の方が良い画が撮れますよ!
高級コンデジより安いD40のダブルズームが39800円はもう最大限のバーゲン価格です!
もうこれは間違いなく買いですよ^^!!
書込番号:9258095
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
シャッターチャンスでシャッターが切れない事があります。
(学校行事で大勢の子供の中、我が子を見つけた瞬間などで数秒で人混みに消える時など。)
連写撮影でも切れたり切れなかったりです・・・。
原因と対策が分かりません。。。
0点
ピントが合わないとシャッターが切れないモードでピントが合ってないとか、連続撮影中に内部メモリが一杯になっていたとか・・・、原因は色々あると思いますので・・・、分かりません。
書込番号:9250314
0点
あ、小島さんだ♪
冗談はさておき、ピントだと思います。
D40ってピンがこないと、切れませんので。
書込番号:9250358
0点
レンズは何をお使いですか?
レンズのAF性能の可能性もあります。
書込番号:9250500
0点
このような被写体はAFしにくいようです。
(1)明暗さがはっきりしない。
(2)遠くのものと近くのものが混在(オリのなかの動物)
(3)連続した繰り返しパターン(ビルの窓)
(4)被写体の明暗さが極端に違う。(太陽を背にした日陰の人物)
(5)背景に対してメインの被写体が小さい
(6)絵柄が細かい
書込番号:9250576
0点
kayakkuさん こんばんは。
>シャッターチャンスでシャッターが切れない事があります。(学校行事で大勢の子供の中、我が子を見つけた瞬間などで数秒で人混みに消える時など。)
NIKONのHPに以下のような説明があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d-technology/autofocus/05liveview/index.htm
「AFの方式にはもうひとつ、コントラスト検出方式があります。これは、撮像素子からのデータを解析しながらレンズを駆動し、画像のコントラストが最も高くなるレンズ位置(合焦位置)を探します。位相差検出方式に比べると合焦までに時間がかかるため、動きのある被写体を捉えることは苦手ですが、高精度なピント合わせができます」
私の場合は、D40で中央部重点測光を使っています。そこで、ピントと露出を同時決定させています。使い方は、
1)撮りたいものの中で、距離が同程度で、コントラストのある部分をターゲットとして、AF/AEを決めます(半押し)。その後、構図を美調節して、シャッターを切ります。
2)動くものは、置きピン半押しで、タイミングを見はからって、シャッターを切ります。
3)流し撮りしながら、半押しし、タイミングを見はからって、シャッターを切ります。
原理はコントラストAFシステムですから、それを応用すれば、意図どおりに撮れるはずです。いろいろ試されると良いと思います。
(高額カメラは、原理を知らなくてもシャッター押せば撮ってくれますが、D40は、安くする代わりにカメラを勉強してねというところも凄く気に入っています。長い目で見ると、大変プラスになりますから)
D40+35mm F1.8G+CANONレンズで、接写能力を上げて撮った例を添付します。
(ゴミくらいの大きさの蟻(少し動いていましたが)に、高精度でコントラストAF合焦しています。驚きました)
書込番号:9251096
1点
確かに一瞬のチャンスには弱そうですね。
私もかなりの確率で、電車を撮り逃してます(^^;)
向かってくるのがわかってるんで、1枚目はあらかじめ構えていて撮れるのですが、
連写モードにしていても、2枚目以降がたじたじ(^^;)
完全に通り過ぎて、横っ腹をパシャ、とか、あきらめてレンズを地面に向けた時にパシャ、とか(^^;)
WズームキットIIの2本のキットレンズでのお話です。
書込番号:9251583
0点
撮影モードとか、その時の設定を書かれたら良いなと思いましたが…
一言で言うと、異常では有りません。
カメラの 設定で、カバー出来る場合も有ります(マニュアルを精読)。
機種によっても差が出ます。
また、使うレンズでも差が出ます。
書込番号:9252413
0点
将軍と大奥さん
>原理はコントラストAFシステムですから、〜
>高精度でコントラストAF合焦しています。
ええと、思い違いされているようです。
ライブビューやコンデジではなく、一眼でファインダーを覗いての撮影では「位相差検出方式AF」となります、D40に限らず。
書込番号:9252526
1点
>構図を美調節
ナイスな誤変換。美調節してほしい...
キットレンズにて、実験してみました。
ちょっと暗い部屋の中。シェードの中の電球にAFでフォーカスを合わせる。モードはP。
一度半押しでピントを合わせたら、半押しキープのままシャッターを手動連打。
高橋名人よろしくダダダーっと素早く連射。
RAWモード:2〜3連射で打ち止め。
(連射モードにして押しっぱなしでも3連射で打ち止め)
そうなると、1秒程度またないと次の写真をとれません。
ちなみに、RAWで連射したあとすぐMENUで画質選択画面にいくと、
しばらくの間RAW以外を選択できなくなってます。内部的に画像処理が
進行中のときは画質選択ができないものと思われます。
BASICモード:1/2秒程度の速度で連射しつづけることが可能。ただし稀に取りこぼしあり。
*写真をとるとき、撮像素子 → 内部メモリー → SDカード となると思うのですが、
内部メモリーがいっぱいになってるとか、内部メモリー内で画像処理が行われていると、
次の写真が撮れないんだと思います。また、暗いときに遅いシャッタースピードで撮影すると、
内部メモリー内での画像処理が遅い気がします。撮影後画像確認をONにして、まっくらな夜に
SS10秒とかで撮ると、十字ボタン下のLEDが長時間点滅しつづけて、なかなか確認画像が出ません。
この間は、当然シャッターが切れません。
*55-200VRと18-55両方で実験しましたが、同じ結果でした。
つまり、連続で写真を撮ろうとするとき、内部が画像処理進行中のとき、
ちょうど自分の指がシャッターボタンを押すと、シャッターが切れない、あれっ?となる。のでは。
#全部、動作から予測したものです。ホントのとこはNikonの中の人が知るのみ。
書込番号:9252566
0点
kayakkuさん
こんばんは。
シャッターが切れない原因として
@ピントが合っていないときにシャッターを押していた
Aコントラストが低いところにピントを合わせようとしてた
Bピントが白っぽいものあるいはグレーっぽいものに合わせようとしていた
といった状況の時、自分もシャッターが切れない状況ががありました^^
書込番号:9252610
0点
kayakkuさん、長寿と繁栄を W( ̄く ̄)
シャッターが切れない件、皆さんがおっしゃるように、
ピントが合焦し(きっ)ていない場合にシャッターを全押していることかと思います。
D40はAFで撮影する場合、ピントが合っていないとシャッターが切れない仕様になってます。
ピントの合焦については、撮り手とカメラ、それぞれに要因があり、関係しあっているかと思います。
ご質問の文面から、kayakkuさんはD40の扱いにあまり慣れておられないかと思いましたので、対策を以下のように書きましたが、
カメラに慣れてらっしゃる方ならご存知なことかと思いますので、その時はスルーしてくださいね。
まず、被写体を、自分の意図するフォーカスエリアでしっかり捉えられるようになることが、何より重要かと思います。
その場合、AFエリアモードをシングルエリアAFモードにして、フォーカスは中央1点などに限定しする方が良いと思います。
その上で、シャッター半押しでのAFロックを併用するなどすれば、よりチャンスに強くなると思います。
また、シャターチャンスの少ない機会には、なるべく被写体の動作を予測(予想)することも大事です。
連写の場合も、基本的には同様の対策かと思います。
D40は、フォーカスエリアが3点しかないので、そこをはずれるとシャッターが切れません。
結果的に中央1カ所で被写体を追いかけた方が、シャッターは切れるかと思います。
(もちろん、撮影画像保存時の処理が遅くなると、連写のリズムが崩れる場合もありますが)
さらに、AFが苦手な被写体を知ること(マニュアルP37かな)と、その対策を練ることですね。
この場合の究極の対策は、マニュアルフォーカスによる撮影ですね。
(他にもケースバイケースで、AFロック+被写界深度を意識した撮影、パンフォーカス、置きピン、などなど)
あと蛇足として、ピントが合わなくてもシャッターを切る方法があります。マニュアルフォーカスで撮ることです。
これなら、記録時の処理能力や連写性能の限界の範囲内で、いつでもシャッターを切ることができます。
もちろんピントが合っているかどうかは、撮り手のスキルによりますが。
書込番号:9253137
0点
こんにちは。
あたしは毎日撮影してD40に慣れようとしている一眼ド素人です。
どこにも合焦しないとシャッターが切れないのは、あたしは逆に非常に助かってます。
(そのために一眼を買ったような部分もあります。)
どこにもピントのあってない写真はあたしはいらないからです。あとで消す手間が省けます。
さっきも4GBマックスまで撮影してきましたが、5%くらいはシャッターが切れなかったような印象です。
一番多いのは近寄りすぎな時です。暗すぎてもそうなる気もします。
シャッターが切れなかった容量ぶん(つまり200MBとか)、
どっかしらピントのあった写真を収納するスペースがSDカードに確保された、と考えてます。
kayakkuさんの問題の解決方法(?)ですが
キットレンズだと思いますけどもしD40だけで解決しようと思うなら、
シングルエリアAFモードで置きピンにするか、MFにするとかが近いのかしら。
シャッターチャンスにシャッターが切れることのみが必要なら、
ピントは「賭け」でコンデジを使うのもアリでしょうか。
>(学校行事で大勢の子供の中、我が子を見つけた瞬間などで数秒で人混みに消える時など。)
に限定すれば、ちょっと引いた構図で撮ればいいだけな気がします。 暗すぎる場面とかは別ですけど。
どーしてもハズせない写真、という意味だとすると、パンフォーカスできるデジカメか、
写ルンですとかがいいと思います。(じっさいあたしはそれを使うときがあります)
もちろん主要被写体がアップとかキレるようなピントとかはあきらめて。
※マニュアルもろくに読んでない一眼ド素人の考え方です。
書込番号:9256075
0点
ん〜
シャッターが切れない原因が非常に気になるのですが、スレ主さんは何らコメントを付けないのでしょうか?
書込番号:9256635
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
福岡ヤフードームで開催中のヤマダ電機家電フェア会場内にて29800円の値札が
付いてました。箱の状態から見て展示処分品だと思われます。
全てシルバー色。
値段が微妙なため全く売れてない様子です。
ダブルズームキット49800円は14日夕方までに完売してました。
なおイベント期間は15日19時半までです。
0点
レンズキットで¥29800ならシルバーでも買い得じゃないですか?
ダブルズームキット49800円とはレンズ1本(VR55-200mm)では差があり過ぎるような気もします。
書込番号:9248574
0点
>値段が微妙なため全く売れてない様子です。
???どういう意味なんでしょうか。
大変お値打ちのような気がしますが。レンズをヤフオク等で処分すればボディは実質・・・・・。欲しいですが福岡では!!!
書込番号:9248812
0点
シルバーは人気がないのでしょうか?
私なんかシルバーが好きでD40を買うときはわざわざシルバーを取り寄せてもらいました。
D90にシルバーがあればいいのに・・・と思っているくらいです。
D40が製造中止になった今、シルバーが選べるのはSONYのα300くらいですね。
PanaのG1は赤、青、黒が選べますけど、あとは判で押したように黒ばっかり。
まあメーカーのマーケットリサーチで黒の需要が多い結果が出たのでしょうね。
それにしてもボタンやダイヤルまで黒にしなくてもいいのに・・・。
世界に誇る日本のカメラなんですからもう少し選択肢が広ければいいのに、と思うのは私だけでしょうか?
本来の「スレ」から「ズレ」てすみません。
おあとがよろしいようで。
書込番号:9249288
0点
>レンズキットで¥29800ならシルバーでも買い得じゃないですか?
恐らく展示品と思われたためです。
ヤマダの新品は39800円+10%。
昨年末にはビックカメラで29800円+10%という値段も出ていました。
カカクコムの報告ではLABI池袋の処分価格2万円台というのも耳にしています。
これらを考えてイベント会場の展示品が29800円(しかも当初は34000円でした)
では微妙だな〜と思った次第です。
いまの時期にイベントのセール販売をするなら展示@24800円が妥当なラインかな?
書込番号:9249680
1点
ヤマダのテック宝塚は、今日もボディが398でした。
10日ほど前にそこでレンズキットを398で買ったんですけどね(苦笑)。
そういや、448に斜線が引いてあって、下げてくれたんでした。
ボディが368になったんだったかな?3000円差だったのでレンズキットということになりました。
翌日から1万円引いてる店が近所で出たようでしたが、こいつについてはこの1週間で結構楽しみましたんで、
可としております。
書込番号:9251610
1点
有楽町のビックに、展示品でシルバーがあるのですが
どうも「いかにも塗装」って感じがして、色そのものより
表面処理が安っぽさを加速させてる気がします。
プラモ塗料の銀をスプレー塗料で塗って、上からクリア塗料塗ったような感じに見えます。
アルミボディのひやっ、さらっ、とした感触とは違うんですね。
そこが厳しいなあ、と感じました。また、
のちのちレンズを追加する際、シルバーはほぼ皆無ですので、色合わせの面でも厳しいのかな、と。
いや、梨地処理のアルミボディだったら、シルバー欲しいですけどね。値段がいくらになるやら。
書込番号:9252649
0点
こんにちは。
D40に装着可能で、下記の用件を満たすようなレンズってありますでしょうか?
・ワイド側が18〜28mm程度
・望遠側が100mm以上
・最短撮影距離が45cm以下
・AFの早いレンズ(←これが一番重要)
被写体はペットのうさぎです。スピードライトの購入は考えていません。
撮りたいシーンをしっかりと撮りたいのでAFの早いレンズがほしいです。
色々と口コミを見たりしたのですが、なかかな決まらなくて・・・
是非、アドバイスいただければ幸いです。
0点
>D40に装着可能で、下記の用件を満たすようなレンズってありますでしょうか?
>・ワイド側が18〜28mm程度
>・望遠側が100mm以上
>・最短撮影距離が45cm以下
>・AFの早いレンズ(←これが一番重要)
上3つの条件を満たすのなら以下の2つが該当します。
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
しかし最重要のAFの速さは期待できないです。
一番近いのは、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDと思いますが、あとは肝心のご予算と重量ですかね〜。
書込番号:9245102
1点
笹雪さん、こんばんは。
ニコンなら小型SWM、シグマならフォーカスリングが回転するHSM、
タムロンならAFモーター仕様のレンズでは、
少なくとも速いと思われるAF速度は持ち合わせていないようです。
残念ながらご希望の条件を満たすレンズのほとんどが、この仕様です。
18-135mmが違いますが、☆ババ☆さんによるとあまり期待できないようですね。
AFが速いとされるレンズは、3倍程度のズームや単焦点に多いように思えます。
書込番号:9245204
2点
↓のURLの記事で、上の動画がAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDでのAF速度です。
分かり難いかもしれませんが、参考程度にどうぞ。
なお、カメラはD3です。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/53541281.html
書込番号:9245324
1点
条件に合う レンズは無いと思います。
条件を変えるか、レンズを複数にするしかないですね。
その為に 色々のレンズが、多種用意されています。
書込番号:9245331
1点
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera67.html
↑パンフォーカス“風”設定にして、自分が動き回って追いかけて撮るってのはナシでしょうか。
書込番号:9245480
1点
はじめまして
「被写体はペットのウサギ」との事ですが。
高速で動くモータースポーツや、激しく不規則に動くサッカーなどを撮るならともかく、
ウサギなら、動きが激しく不規則でも、ピントの移動量は、
純製標準ズームなら十分に追いつけると思うんですが…。
具体的に、ウサギの撮影で、AF速度に不満を感じた、
機材、撮影状態を教えていただいたら、
もっと良い機材提案があるかもしれませんね。
書込番号:9245781
1点
笹雪さん こんばんは
下記については35mm換算でしょうか
・ワイド側が18〜28mm程度
・望遠側が100mm以上
・最短撮影距離が45cm以下
・AFの早いレンズ(←これが一番重要)
この条件を満たし、D40で使いやすいと言えば
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
ワイド側18mm(換算27mm) テレ側70mm(換算105mm)
最短撮影距離38cm
AFの速さはキットレンズの18-55に比べると天地の差が有りますよ
描写も18-55mmより良く、価格も30000円程度
良い選択だと思います
私もD70と同時にキットで購入し、D2Xでも併用していました
書込番号:9246178
2点
みなさんご返信ありがとうございます。
>☆ババ☆さん
予算書くのわすれていました。
すいません。
予算は5万円程度です。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDぐらいのレンズ
いずれはほしいです!だいぶ先になりそうですが。。。
ブログの紹介ありがとうございます。
本当に早いですね!
>aozoさん
>AFが速いとされるレンズは、3倍程度のズームや単焦点に多いように思えます。
やはりそうですか。
自分的に求めているのはシグマ 30mm f1.4ぐらいの速さがあればいいかなと
思っています。
>robot2さん
>レンズを複数にするしかないですね。
そうですよねー。レンズ交換の時間がもったいないので
2台体制もちょっと考えちゃいましたが、
できたら1台でできないかと思ってたところなんです。
でも難しそうですよね。
>Customer-ID:u1nje3raさん
記事のご紹介ありがとうございます。
絞るって方法もありますね!
ちょっと試してみます。
>きいビートさん
>具体的に、ウサギの撮影で、AF速度に不満を感じた、
>機材、撮影状態を教えていただいたら、
>もっと良い機材提案があるかもしれませんね。
その通りですね!気づきませんでした。ありがとうございます。
使っている機材としてはレンズキットの18-55mmとシグマの30mm f1.4です。
ペットのウサギは2匹います。片方のうさぎのシャッターチャンスを狙っていると
もう片方のシャッターチャンスを逃してしまう事が多く今のレンズよりもAFが早ければ
解決できるかなと思いました。
それと、55mm以上あれば、遠くからも撮影できるので便利になればと思いました。
持っている機材は
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
などです。
できたらD40+レンズ1本ですめばと考えていますが、難しそうですね。
書込番号:9246230
0点
MT46さんご返信ありがとうございます。
>下記については35mm換算でしょうか
残念ながら、違います。
>AFの速さはキットレンズの18-55に比べると天地の差が有りますよ
となるとAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5もいいかなと
思ってしまいます。
欲を言えばもっとズームをとも思っていますが、70mmでどれだけの
写真が撮れるか確認してみます。
書込番号:9246343
0点
「二兎を追う者一兎も獲ず」
自分で、「撮影状態と機材の説明を」と言って、
スレ主さまが、その通り説明して下さいましたが、
私の知識が浅く、何の提案もできません。
スミマセン。
みんなで二兎を獲る方法を考えましょう!
書込番号:9246381
2点
>みんなで二兎を獲る方法を考えましょう!
二都物語が参考になるかも・・・(?)
駄レス失礼致しました。
書込番号:9249348
1点
きいビートさん
ご返信ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に
きっとレンズの18-55mmよりもAFが早い候補として
考えれば、
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
上記4つがいいのかなと思いました。
この中で一番早いものを購入したいと思います。
どれが早いでしょうか・・・・
じじかめさん
スレ盛り上げていただくのは歓迎ですよ!!
(すいません自分は無知なものでわかりませんでしたが。。)
書込番号:9249500
0点
大雑把に
18-70=16-85>18-135=18-105
かな?
いずれの場合でもとりわけ目にピントを合せるのは至難の業です。中央に持って来て日の丸にするか、動かない時素早く撮るしかありません。
写真は常に動き回っているフェレットですが、室内ではストロボ使うしかありませんでした。
因みにレンズは旧型の70-210mmF4とタムロンのA09です。ニコンは暗さに強いのでAF-Sでなくもピントは合ってくれます。AF補助光はなしです。
書込番号:9249962
1点
見栄はらずさん
ご返信ありがとうございます。
>18-70=16-85>18-135=18-105
>かな?
今日たまたま18-70と18-135を触る機会が
会ったの試してみました。
やはり18-70のほうが早いですね。
>いずれの場合でもとりわけ目にピントを合せるのは至難の業です。中央に持って来て日の丸にするか、動かない時素早く撮るしかありません。
確かにそうですね。昔撮った写真を見ていて思いました。
結構ピントあってないORZ。。。
>2イタチを得た!
(笑)
イタチかわいいですね!うさぎもイタチぐらい動きます。
写真左2枚はシグマ 30mm f1.4
一番右がキットレンズの18-55
撮りたいほうをすぐにパシャパシャ撮れるといいんですが、
難しそうですね。
レンズの候補は
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
の2本でいこうかと思います。
シャッタースピードも稼げないのでVRのほうがいい?!
書込番号:9251650
0点
笹雪さん
こんばんは
>レンズの候補は
>AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5
AFの速さなら18-70mm
写りの良さなら16-85mm
私なら16-85mmをお奨めします
書込番号:9252885
1点
笹雪さん、おはようございます。
パシャパシャ撮るのは確かに難しいですね。というか、AFが即座に反応してくれるカメラはないんじゃないでしょうか?
ウサギちゃんも目がクリクリしててかわいいですね。
耳が垂れてるウサギちゃんは初めて見ました。
SIGMA30mm使ってる2枚は流石に繊細な画像です。
書込番号:9253598
1点
> シャッタースピードも稼げないのでVRのほうがいい?!
手ぶれ補正機能は、カメラ側のぶれにのみ有効で、被写体ぶれには全く効果がありません。
ウサギのような動き回る被写体の場合、VRより、明るい(F値の小さい)レンズの方が有効でしょう。
ただ、シャッター速度を稼ぐために絞りを開く(F値を小さくする)と、被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなるので、ピント合わせはその分シビアになりますし、二羽のウサギの両方にピントを合わせるのは、(AF性能の優劣に関係なく)ほとんど不可能だと思います。
書込番号:9255183
1点
私、レンズのAF反応スピードだけで解決する問題かな?なんて感じていました。テクニックで補えれば良いのですが、カメラの連写能力にも関わってくるのではないか?なんて感じていました。
話の腰を折って申し訳ありませんですが・・・
書込番号:9257708
1点
厨爺さん
私の経験では撮る場所にもよると思います。
室内のような狭い場所では仮に絞り込んでも深度の影響は避けられないので、撮りたい時合せたいところに素早く合ってくれるカメラがありがたいです。
連写で撮ればどこに合うか分かりません。胴体や背景に合った写真は没にするでしょう。
屋外で飛び回るわんちゃんなんかを追う場合は連写の比重が高くなると思います。
書込番号:9260483
1点
ご返信ありがとうございます。
>MT46さん
16-85mmを今日さわってきましたが、18-70mmのほうがちょっとAF早いですね。
>見栄はらずさん
>パシャパシャ撮るのは確かに難しいですね。というか、AFが即座に反応してくれるカメラはないんじゃないでしょうか?
自分もそう思います(汗
だからレンズ選び悩みますよね。
ボディはD300もあるのですが、今回のレンズは嫁のD40用に考えていたので悩みます。。。
将来的にボディを増やしますが、まだ先になりそうです。
>S0123さん
>明るい(F値の小さい)レンズの方が有効でしょう。
F2.8通しだと結構予算がつらいです。。。
短焦点二つ用意したほうがいいかもしれないですね。。。
>二羽のウサギの両方にピントを合わせるのは、
ごめんなさい。説明ができていなかったのですが、
ピントを合わせるのは1匹でOKです。
それぞれのシャッターチャンスを逃さないようにAFもキットレンズより早くて、
ズームもあるといいなと。。。
>厨爺さん
>テクニックで補えれば良いのですが
あ〜〜テクニック学ばなくては・・・
そういえば雑誌とかもほとんど読んでおらず・・・反省です。
>カメラの連写能力にも関わってくるのではないか?
部屋が狭いものでそこまで連射が現在必要がなくて。。。
D40もいいですが高性能なカメラはほしいですね!
ここは後継機種に期待ですね!
>見栄はらずさん
>撮りたい時合せたいところに素早く合ってくれるカメラがありがたいです。
D300をつかっているとAF51点はありがたいと思います。
D40でもAFを3点のうちどこかで合わせてから好きな構図にもっていけばクリアできます。
(クリアしてると思っているだけかも・・・)
>ご返信いただいた皆様
皆様のアドバイスを下にもうちょっと考えてレンズを購入してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9272805
0点
この板でD40を知り、皆様のクチコミを参考に先月購入した者です。
昨年生まれた娘を撮りたくて、コンデジを探して購入し(fujiの100fd、、こちらもクチコミにのせられて?購入しました)、一応は満足していたのですが、コンデジでは背景をボカせないことを知り(初心者ですみません)、一眼購入となりました。
価格と軽さ(これが重要)、高感度の3点がd40を選んだ決め手となりました。
前置きが長くなりすみません。これからが本題です。
最近、ニコンの単焦点のレンズ(Nikkor50mmF1.2)を譲り受けることがありました。
そこから撮れる絵の素晴らしさに改めて感動の日々をおくっているのですが、MFでしか使えないため、なかなかシャッターチャンスに良い絵が撮れずにいます。
そこで、以下の単焦点レンズのどちらか購入を検討しています。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
予算の都合上AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G には手が出ません。
ピント合わせは手動でもできるかな?と思っているのですが、シャッタースピードの調整は失敗の連続です。
今持っている50mmf1.2のレンズの方が良い絵が撮れるのであれば、使い続けてマニュアルを上達させることも一案だとは思っています。でも新しいレンズの方が断然良いのであれば、即、購入とおもっております。
レンズの板に書き込みする内容かもしれませんが、日頃見てきたこの板に書き込みさせていただきます。アドバイスよろしくお願いします。
0点
Ai AF Nikkor 50mm F1.4DはD40ではAFが効かないですが宜しいのでしょうか?まあ、確かに露出はカメラが決めてくれるのでその部分はいいのですが・・・AFカメラにはAFの効くAFレンズを買われて任意にMFとされるほうがストレスは少ないのかなと思います。
D40でAF出来るのは、レンズ内にモーターを搭載しているレンズのみです。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
上記の両者でもう一度ご自身の欲しいレンズを考えられた方がいいのかなと思います。
書込番号:9244134
0点
悩める選択ですね。
> なかなかシャッターチャンスに良い絵が撮れずにいます。
ということは動き物を狙っているのでしょうか?
だとすればAFもAEも可能な AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G でしょうが、
最大の問題は画角の違いですね…。
もし、標準ズームレンズをお持ちでしたら 35mm 付近で画角を確認されて下さい。
画角が 50mm に限るのであれば Ai AF Nikkor 50mm F1.4D でしょうね。
ただピント合わせは、MF になりますが、元々AFレンズですので
ピントリングの動きが滑らかではない所がネックでしょう。
> 50mmf1.2のレンズの方が良い絵が撮れるのであれば…
ごーいちごーさんが望む「良い絵」とは何を指すのか分かりませんが、
50mmF1.4D に対し 50mmF1.2 の差を簡単に言うなら開放付近での滲む描写であったり
背景のボケ具合など独特な(癖のある)描写になります。
この描写を好む私のような方なら 50mmF1.2 の方がお勧めとなりますが、
癖が嫌いな方や、多少なりとも絞りを絞って使用する方なら 50mmf1.4D の方がお勧めと思います。
書込番号:9244270
1点
オートフォーカスが効き 見た感じに近い、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G の方が良いと思います。
書込番号:9244349
0点
身の回りで使わないもの(その50mm-F1.2とか)をヤフオクで処分してAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gにするしかないでしょう。
☆やはり50ミリの画角は50ミリでしかありえません(私も50ミリファンです)
☆やはりAFの機動性はあなどれないでしょう(それが買い替えの目的でしょ?)
☆何かを手に入れるためには痛みを伴うこともある(人生の道理)
書込番号:9244437
0点
・50/1.2は定評のある(個性のある)いいレンズと思っております。
・いいレンズですけれども、MF専用になりますね。
・シャッタチャンスを逃すのも無理のない話しだと思います。
・MFレンズで動くものを撮りたいというのは、難しいですね。
・撮り方にも因ると思います。
・受動的撮り方:・撮りたい被写体の予測ができない場合、出てきたらそれに
合わせて、ピントを合わす撮り方。
⇒・この場合は、無理をせずに、AFレンズをカメラに装着して
おく方がいいですね。
・能動的撮り方:・撮りたい被写体の動態予測ができる場合、事前に露出、
(絞り、ピント、WBなど)を合わせておき、
被写界深度の中に入るように、フットワークで
撮るようにする。
⇒・この場合は、MF単焦点レンズでもあまり無理しない範囲で
撮れますね。
・絞り開放で、非常に浅い被写界深度で撮るようなことは、
無謀となりますが、常識の範囲で50/1.2を適切な値で
絞れば可能で、新たなレンズ購入は避けられます。
・受動的撮り方でMFレンズを練習しても、撮れる場合もあれば撮れない場合も
当然起こりえます。ストレスが溜まります。
・結局、ご自身が両方、受動的、能動的、の両方で撮りたい場合は、
撮りたい方法に合わせてTPOで装着するレンズを用意しておく方が、シャッター
チャンスに強いことになります。
>予算の都合上AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G には手が出ません。
⇒・やはり、貯金して、AFが効く方を求められる方が、50/1.4Dで無理して
D40でMFで撮られるよりもストレスが少ないかと思います。
・なにか、問題を絞らないと、難しい選択をされているように
感じられましたので。 すみません。
書込番号:9244620
1点
ごーいちごーさん、こんばんは。
ご提示の2つの選択、私なら 35mm F1.8G の購入が良いと思います。
理由としましては、いたってシンプル。
シャッターチャンスに強くなるために、AFの利く35mmF1.8Gを。
シャッターチャンスへの強みを理由に50mmが必要なら、がんばって50mm F1.4Gが良いと思います。
動くお子さんも撮られるのであれば、AFがあった方が良いと思います。
それに『50mmf1.2のレンズの方が良い絵が撮れるのであれば、使い続けてマニュアルを上達させる』ともお考えのようですし、
この状況で 50mm F1.4D の導入は、買ってからも迷いがあるかもしれません。
ならばいっそ、画角の違う35mmが楽しいのではとも思います。
以下、横レスですみません。
■kawase302さん、アイコン変更ですね♪
16-85導入の件、うらやましー。
ついつい、とかいいながら、実は18-200トレード時から狙ってたのでは???
書込番号:9244717
1点
私もAF50mmF1.8(AFできない)を使っていましたが、F1.8でも被写界深度が浅いので、暗い場所で絞りを開いてのマニュアルフォーカスでは、ボケボケ写真を大量に作っていました。そのため、そのレンズは結局、D90専用になってしまいました。
そんななか、この前、AF-S35mmF1.8Gを手に入れたら、AFが効くのももちろんのこと、その軽快さと写りのシャープさ、簡単に得られる大きなボケと、文句の付け所がありません。本当に買ってよかったと思っています。画角は50mmよりも汎用性が高く使いやすいとも思っています。
比較すると、やはり50mmは中望遠の範疇に入り、用途が特定されてくると思いました。35mmで事足りそうであれば、迷うことなくAF-S35mmF1.8G、お勧めします。
書込番号:9244766
1点
>MFでしか使えないため、なかなかシャッターチャンスに良い絵が撮れずにいます。
>予算の都合上AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G には手が出ません。
>そこで、以下の単焦点レンズのどちらか購入を検討しています。
>AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
>Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
>予算の都合上AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G には手が出ません。
お書きのことを抜き出してみましたが、すでに結論は出てますね。
これきゃないでしょう。(50mmの画角は、お手持ちレンズ、MFで頑張ってください)
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
このレンズは30cmまで寄れるので小さいお子様でも大きく撮れます。
出たばかりのレンズなので、デジタルとの相性は抜群です。(色乗りとか)
私も買ったばかりで、あちこちバシャバシャと試写してますが、
なんというか、キットレンズのように素人がどう撮っても
いい絵が出てくるすばらしいレンズだと思います。
持っていて絶対損はないレンズですよ。
書込番号:9244807
1点
皆様、アドバイスありがとうございます。
結論から言えば、35mm F1.8Gでいきたいと思います。
ridinghorseさん
たしかに、今現在の問題点がシャッターチャンスを逃している事なので、より確実なAFのきくレンズの方が良いのかもしれませんね。AFならファインダーを見なくても撮れるし。。
f3.5さん
>ピントリングの動きが滑らかではない所がネックでしょう。
そうなのですね。使いづらさがあればそれもストレスとなってしまうので、Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dは候補から外そうかと思います。
ホームページ、拝見させていただきました。色んな単焦点の画像があり参考にさせていただきます。50mmF1.2にも良いところがあるのですね。まだ良くわかりませんが、AFレンズを買っても50mmF1.2も使っていこうかと思います。
robot2さん
>見た感じに近い
50mmより35mmの方が見た目に近いのですね。それなら35mmの方がほしいなぁ、、
kawase302さん
>やはりAFの機動性はあなどれないでしょう(それが買い替えの目的でしょ?)
たしかにそれが買い替えの目的です。
50mmF1.2は好意の頂き物なので売れませんが、その代わり、このレンズで50mmの撮り方を身にできればと思います。
輝峰さん
自分の撮り方は受動的な場合が多いため、必要なのはAFですね。
何がほしいのか、考えが整理されました。ありがとうございます。
Ash@D40さん
>ならばいっそ、画角の違う35mmが楽しいのではとも思います。
givesanさん
>画角は50mmよりも汎用性が高く使いやすいとも思っています。
バネラさん
>すでに結論は出てますね。
35mm F1.8Gを勧めていただいてありがとうございます。
背中、押されました。
ああ、なんだか、皆さんのご意見ですんなり35mm F1.8G に心が決まりました。頂き物の50mmF1.2も、場面を変えて使っていきたいと思います。
来月のお小遣いでポチっといきます。
ありがとうございます。
書込番号:9244936
0点
ごーいちごーさん うさらネットさん、バネラさん他多数のお仲間と共に、お待ち致しております。
楽しんでください。
今日、35mm F1.8Gで我が家のQちゃんを撮影。ズームが効かないので足ズーム。目を丸くした表情がやっと撮れました(あまり上手く撮れていませんが。小鳥は常時小刻みに動きます。人間より撮りにくいですね)。
書込番号:9245666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























