
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月22日 09:27 |
![]() |
1 | 15 | 2006年12月19日 07:09 |
![]() |
0 | 25 | 2006年12月20日 01:53 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月19日 07:23 |
![]() |
0 | 26 | 2006年12月20日 18:12 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月27日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
この掲示板で「カメラのキタムラ」が安いことを知り、私も今日の夕方近所のキタムラへ。
「下取りキャンペーンをやっているので、何でも良いから持ってきて下さい」と言われたので、いったん自宅に帰り、出直して行ったところ・・・。
やっぱり安かった!
1GBのSDカード
レンズプロテクトフィルター2枚
液晶保護フィルム2枚
5年間保証もついて、76,800円。
しかもカード払いOKだったので、これは安いと、ほとんど交渉らしいことはせずに買ってしまいました。
もち、三脚とバックのアクセサリーキットも貰いました(^。^)
下取りに出したのは、6年以上前の「SONY サイバーショットDSC-S50」で、しかも壊れていて使えません。。。
今まで、「通販が一番安い」と信じていた私にとって、カルチャーショックと言っても良いほどの、この数時間の出来事でした。
0点

これは安いですね!〜♪
できればどこのキタムラか教えていただければ。。。
現在、デジ一眼購入検討中。
東京在住です。
D80 AF-S DX18-135G レンズキットか
D40 ダブルズームキットで悩み中。
初心者ならD40を勧められると思いますが
AF-S DX18-135Gのレンズも魅力!
吉祥寺のキタムラにでも行ってみようかしら?
書込番号:5777578
0点

ご購入おめでとうございます。
三脚とバックのキャンペーンは、キャッシュバックのように保証書の
コピーを送って、メーカーから送ってくるのかと思っていましたが、
買ったその場でくれるのですね。
書込番号:5778852
0点

そうそう、私もキタムラで購入したのですが今下取りキャンペーンしてるから安いですね。私は「えっ?わざわざ帰って下取り用のデジカメ持ってこなあかんの」と言うと店員さんが「いえいえ今すぐでなく、いつでもいいので気が向いた時に持って来て頂ければいいですよ!何年先でも・・・」とおっしゃり、物がなくても値引きしてくれました。これって持って来なくてもいいよって事でしょうかねぇ?
書込番号:5780126
0点

そうなんです。
下取りのカメラはどうでも良くて、恐らく(メーカーからの)値引きの規制をクリアするための方策なんでしょう。
まあ、私たち購入者から見れば安いに越したことはないので、「値引き」でも「下取り」でも構いませんが・・・。
ちなみに私は埼玉県のキタムラです。
店員さんは、「どこのキタムラでも年内はだいたい同じ値段ですかねェ?」なんて呟いてました。。。
書込番号:5781810
0点

カメラ初心者です。近くにキタムラがあるのですが、この掲示板を見ていってみたら、D40Wズームキットが9万円代の値札でした。下取りや三脚・バッグのプレゼントについても何も書いてありませんでした。この店舗がその値段なのか、交渉で安くなるタイプのお店なのでしょうか?キタムラというお店について教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:5787049
0点

さむわんちゅさんへ
先週キタムラでWズームキットを購入したのですが
店頭では¥89800で表示されていたのですが、あっさり
と5年保証、SDカード1G付きで
¥74000(税込)まで値引いてくれましたよ!
もちろんアクセサリーキット付です。
頑張って交渉してみてください。
書込番号:5788919
0点



デジタルカメラマガジンの今月号にD40の開発者インタビューが載っ
ていました。
その中で、
- D40でボディ内AF駆動モーターをなくすことは社内でもめたのでは
ないか。
→社内でもかなり議論した。ニコンのすべてのデジタル一眼レフか
らボディ内モーターが無くなるということではない。
- ボディ内AFモーターを廃止することは相当前から準備していたの
か。
→検討は初めてではないが、AF-Sレンズのラインナップが不足して
いると判断していた。
- 単焦点のAF-Sレンズは高級望遠をのぞくとVRの105mmマイクロだけ
だが、単焦点のAF-S化も進めるのか。
→くわしいことはいまは申し上げられませんが、ご期待ください。
だそうです(^^)
(最後の3つ目の回答だけ原文のまま。後は少しずつ端折ってます)
1点

idealさん、情報ありがとうございます。
AF-Sレンズの充実をはかる事は、何ら文句もありませんし、
進めてもらっても良いと思いますが・・・
将来的に、AF-Sが充実しても、D80クラスでボディー内
レンズを省略するのは勘弁して欲しいですね。
私は、単焦点レンズを全てAF-S化するラインナップを組む
方向でボディー内レンズを省略したとは思えず、どちらか
というと、ほとんどレンズ交換しないエントリー機購入層
向けだと思いたいです。
書込番号:5775091
0点

>進めるのか。
進めてから、こういうカメラを発売した方がいいと思います。
というのも、このカメラの購入層は初心者が多いと思うので。
話が変わりますが、ニコンユーザーが一番期待してるのは、
フルサイズじゃないかな。
書込番号:5775136
0点

>デジタルカメラマガジンの今月号
もう発売しているんですね、買いに行ってきます。
書込番号:5775140
0点

DC/Micro200/180/20/50F1.8/Micro60/85F1.4/etc.ってな順でディスコンでしょうね。
(24/28/35/50F1.4/85F1.8は、そこそこ出るので順番後回し)
〜3年までの間にDタイプの抹消完了の予感
(非AF-SのDタイプズームは知らずうちに消えていく感じかな?)
書込番号:5775260
0点

よかった、単焦点レンズのAF-S化は早晩出来るような気配ですね。
D40は高級コンデジなので「SDカードのみ」でも許すし、
事実上ズームのみとなる「AF-Sのみ対応」でも許します。
単焦点レンズを含む全レンズのAF-S化ですが、
キヤノンでは既ににやっていること(AF-Iも含めて)なので、
ニコンも是非とも早急にAF-SまたはAF-I化をお願いします。
ただ、全部の非AF-Sレンズを買い換えるには資金的に苦しいし、
廃盤レンズも使いたいです(28/1.4DやMicro70-180/4.5-5.6D)。
それでD200以上の機種ではボディ内モーターを残してください。
もちろん「D200以上の機種」では、ボディ内モーターに加え、
「CFカード対応(ダブルスロットでも可)」と、
そして「NC4対応(またはバージョンアップNC5対応)」もお忘れなく。
書込番号:5775664
0点

NC対応は難しいかもしれませんが、デジ(Digi)さんに同意です。
書込番号:5775678
0点

ディスコンは困るなあ・・・単なるAF−S化で済まして欲しいけど・・・。
来年の貯金が満期になるまで待ってて欲しい^^;。
それでも欲しいのを全部は買えないですが中古で出回ってないのから取り敢えず・・・。
書込番号:5775700
0点

≫デジ(Digi)さん
<1>
> D40は高級コンデジなので「SDカードのみ」でも許すし、
> 事実上ズームのみとなる「AF-Sのみ対応」でも許します。
<2>
> 全部の非AF-Sレンズを買い換えるには資金的に苦しいし、
> 廃盤レンズも使いたいです
<3>
> D200以上の機種ではボディ内モーターを残してください。
> もちろん「D200以上の機種」では、ボディ内モーターに加え、
> 「CFカード対応(ダブルスロットでも可)」と、
全て同意いたします!
まったく同じ思いです!
> そして「NC4対応(またはバージョンアップNC5対応)」も
> お忘れなく。
これまた同意です。
でも、これだけは絶対しないような気が・・・(^^;
私の場合、「NXを何とかする」でも許します (^o^;
書込番号:5775828
0点

PIE2006のニコンブースの方に「昨年は、デジタル一眼レフを5台も発売するとは思っていませんでした」と話をふったら
今年のニコンは、レンズを充実させますのでお楽しみにして下さいと聞いていました・・・・(^^ヾ
主要レンズのAF-S化には、まだまた相当な時が掛かってしまうのでは?
逆にアマチュアにとって財布に過度な負担が掛からずに済んで助かりそうですが・・・(笑)
レンズを揃えるのと同時にNXを使い易くする事にも力を注ぐ事を忘れないで貰いたいですね(^^ヾ
書込番号:5775872
0点

別に許してもらわなくても・・・?
購入もしない人が意見を言うのは勝手だが、楽しく使っている人に
は、あまり気分がいいとはいえない書き込みだな〜!
書込番号:5776587
0点

写真はポジ2さん、どうもです。^^
そこは、デジ(Digi)さん流の割り切り表現ですよ。
悪い意味は含んでいなく、むしろ、デジ(Digi)さんとしてはかなり前向き評価かと。^^
書込番号:5777436
0点

最近カメラ機材リストラを敢行し、手元のレンズはAF-S(とシグマのHSM)だけになってしまいましたが、
>くわしいことはいまは申し上げられませんが、ご期待ください。
とあるのでAPS-Cでは標準近辺になる様な明るい広角に期待したいです。
書込番号:5777482
0点

それからニコンのAF化黎明期にあった様なAF化テレコンのAF-S版(超音波モーターで軸を回す)はでないのでしょうか。
多分、でないでしょうね。
書込番号:5777553
0点



発売直後に展示品を触りに行った時から、買うかもな〜っと思い
現在まで来ましたが、Jpeg画像の良さから購入の方向で考えています
訳あって(笑)カメラは増やせないので、D70とトレード予定です。
そこで気になる事が2点ほど有るのですが、
1)全ての表示が背面モニターで行われる為、
容量の少なそうなバッテリーで、実際何枚程度撮影できますか?
又バッテリーの残量管理は背面液晶の表示のみでしょうか?
2)基本的に操作の殆どが、メニューから入っての操作になると思い
ますが、操作感はどんなものでしょうか?
ボタンに一つだけ割り当てられる様ですが、ISO・画質モード・
動作モード程度はボタン操作で出来たらな・・・と感じます
購入の参考にしたいと思いますので、
ご感想をよろしくお願いします。
ちなみに
カタログのP8、タテ位置の内蔵フラッシュ使用で、何故影が出ないのでしょうかね?・・・ちょっと不思議です
0点

MT46さんはカタログをお持ちのようですので、撮影枚数等は
カタログに載っています。P12をご覧下さい。
それともまた釣り・・・でしょうか。
以前にもスレ主として不在となっていましたね。
書込番号:5774893
0点

使用説明書が アップされていますから、事前にお読みに成ると 良いと思いましたので…
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
ファンクションボタンの機能の説明は112Pに有りますが…
セルフタイマー
動作モード設定
画質モード/画像サイズ設定
ホワイトバランス
説明書 読んで見ましたが、たいしたもんです (^^
書込番号:5774902
0点

メインの被写体が子供の自分としては、ファンクションボタンにフォーカスモードの切り替えを割りつけられるとよかったんですが……。
AF-Aがあるからいいだろう、ということなのでしょうか。
書込番号:5774968
0点

おりがとうございます
一児の父@おじさんさん
>カタログ・・・P12
CIPA基準に準拠で最大470枚は見ましたが、実際とは異なると思いますので・・・
>それともまた釣り・
すみません・・・記憶に無いのですが?
robot2さん
>ファンクションボタンの機能の説明は112Pに有りますが…
説明不足ですみません
ISO・画質モード・動作モード全てがボタンで・・・と言う希望を書きました
S0123さん
>AF-Aがある
私は絶対にこのモードは使わないと思います
AF-Sが勝手にAF-Cになったら困ります
書込番号:5775048
0点

MT46さん、買われますか (^^)v
MT46さんのことですから、SCとかで試し撮りとかされて
いるのかと思いました。
先週の土日に二日酔いで死んでいましたから、まだ初回
充電のみです (^^;;;
ただ、さすがにD70程には持たないのではないかという
気がしています。
> ボタンに一つだけ割り当てられる様ですが、ISO・画質モード・
私の場合は、ISO感度変更を割り当てています。
ただ、ファンクションボタンを押してコマンドダイヤルを
回すと、自動的に背面液晶がONになり、液晶での操作と
なります。
ですから、そこから他の設定もできるので、どちらかと
いうと「ショートカット」ボタンのような役割です。
書込番号:5775050
0点

すみません、カタログ持っていないので・・・
> ちなみに
> カタログのP8、タテ位置の内蔵フラッシュ使用で、
> 何故影が出ないのでしょうかね?・・・ちょっと不思議です
これは、どういう状況なのでしょうか?
キットレンズなどでは、ほとんどケラれないと思います。
本体は小さいですが、内蔵スピードライトの高さはD70と
変わらないような気が・・・
書込番号:5775072
0点

じょばんにさん
こんばんは
>MT46さん、買われますか (^^)v
多分買っちゃいそうです
>さすがにD70程には持たないのではないかという気がしています
そうですか、最低限300ショット行ければ・・・と思っています
>キットレンズなどでは、ほとんどケラれないと思います。
説明不足すみません、タテ位置で内蔵フラッシュを使い撮影しているのに
何故かモデルさんの影が出て無い事が不思議に思った・・と言う事です
ついでにお聞きしたいのですが
D40のRAWデータをNC4で現像する際、制限は無いのでしょうか?
NXにはまだ手を出したく無いもので・・・
書込番号:5775118
0点

8ページは 18−200で F6.3 1/2秒ですから定常光が多いです
モデルさんの頭の右側の背景に若干の影が出ています。
フラッシュ以外にも写真電球などを点けていると思われる個所が
いくつかあります。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/catalogue/cata_d40.pdf
書込番号:5775171
0点

> 最低限300ショット行ければ・・・と思っています
300枚は、ちょろいんじゃないでしょうか。
って、無責任ですけど (^^;
D2系でも、300枚なんて事はありませんから。
> 何故かモデルさんの影が出て無い事が不思議に思った・・と言う事です
なるほど、そういう意味でしたか。
分かりません・・・(^^;;;
> D40のRAWデータをNC4で現像する際、制限は無いのでしょうか?
当然、あります。
というか、NXでないと現像はできません。
とりあえず、Modechanはバージョンアップしていますが、
モデル名はD50になってしまいます。
書込番号:5775177
0点

じょばんにさん。
>というか、NXでないと現像はできません。
え〜、そうなんですか。
どうしょうかな。NC4.4のアップデート期待するほかないかな。
その前にD40の資金が必要ですけど。(自爆)
書込番号:5775228
0点

ひろ君ひろ君さんが仰っている様に1/2秒であればフル発光ではなさそうだし、「フラッシュ光の影が定常光で隠されている」、とも言えるかな?
さらにモデルさんの座っているソファ自体が暗色なので影が見え辛いのでは? 白いソファならもっとハッキリ影が出るでしょうね。。。
書込番号:5775465
0点

≫san_sinさん
もう、NC4のバージョンアップは期待できないです。
ニコンが早くNXを使い物になるようにしてくれるしか
ないのですが、なかなか動きが遅いですね・・・
今気がつきましたが、MT46さんのアイコンが・・・(^o^;;;
おそらく、そのせいで勘違いが発生していたのでは
書込番号:5775586
0点

> カタログのP8、タテ位置の内蔵フラッシュ使用で、何故影が出ないのでしょうかね?・・・ちょっと不思議です
シャッター速度1/2秒なので、いわゆるスローシンクロです。
室内光でほぼ撮影出来る状況です。
従って内蔵フラッシュはキャッチライト程度の発光でしょう。
全く影がないわけではないですが、クリップオンと違って内蔵ストロボは光軸から離れていないので影は目立たないです。
それでも微妙に出ている影の向きから考えると、内蔵ストロボを左にして撮影していると思います。
モデルさんやソファの向きから考えて、この構図ではストロボを左に持ってくるのが正解ですね。
書込番号:5775724
0点

RAWファイルのプラグイン形式がここ最近機種で変わりましたからね。
せめて、D2XsだけはNC4バージョンアップで対応して欲しかったのですが、
恐らく難しいでしょう。
基本的に、一応不変のFマウント・DXレンズユーザー見捨てず、以外は、
ニコンさんは過去と決別し新しく生まれ変わる決意をしたのですよ。
D40という機種が特にそれを象徴していると思います。
(魔力を集中し、中を透視した瞬間、直感しました!)
これからのレンズは、金撒きクラス(松)
AF-S ED 17-35mm F2.8D
AF-S ED 28-70mm F2.8D
AiAF 28mm F1.4D
AiAF 85mm F1.4D
AiAF DC 135mm F2D
AiAF Micro 200mm F4D
AF-S ED 400mm F2.8D II
AF-S ED 600mm F4D II
の後継レンズだけが、ナノクリ等最高技術搭載のMADE IN JAPAN(主に栃木ニコン)
その他は、MADE IN THAILAND or CHINAのものとなるでしょう。
勿論、SWM(超音波モーター)は消耗品扱い、松以外はオーバーホールして
比較的に末永く使うといったものでなく、売り切り的商品になるでしょう。
その分、VR(II)とか、カタログ上、目で見て分かり訴求し易い点に重点を置くかと。
以上、個人的推測です。
書込番号:5775748
0点

> 魔力を集中し、中を透視した瞬間、直感しました!
うふ・・・(*^^*)
書込番号:5775805
0点

え、105がない おろおろ(。。 )( 。。)
書込番号:5775814
0点

もう、金撒きナノクリ AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8G
(MADE IN JAPAN)で対応済みです。
書込番号:5775873
0点

じょばんにさん
ありがとうございます、購入の折りにはModechanを使わせて頂きます、
アイコン・・・戻しました
ひろ君ひろ君さん
愛ニッコールさん
デジ(Digi)さん
良く見ると足の影が微妙に見えますね
DIGIC信者になりそう^^;さん
AF-S化より前に、50mm・35mmなどの円形絞り化をとっととして欲しいと思ってます。
簡単に出来ないんでしょうかね?
書込番号:5776199
0点

MT46さん
1 1GSD2枚は問題なくOK、ただRAWで1G、160カットしか撮れません。カタログ表示ワンカット5MBなので200枚は撮れないと?最後まで使うと3GB分ぐらい撮れると思うのですが
バッテリーの減り方は、最初に一目盛りが減ると、すぐに2目盛り
目が減り、3メモリ目はけっこう粘ります。D70と比べると、目
盛りが減りだしてから倍くらい持つように思います。
しかし予備バッテリーは必要です。
2 ISOを割り当てています。一番使う測光モードは割り当て不
可!呼び出すには1,2,3アクション、それから変更です。この
辺りはD70やD80には勝てません。慣れれば使えますが。
それと測光はD70の1005分割が上です。D80でもそれを感じます。
私がが購入した理由は画質!後の不便は自分なりに解決して使いま
す。MFしかり、測光しかり。凄いカメラですよ。
書込番号:5776791
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
現在購入を検討していますが、メーカーキャンペーンの「バッグと三脚」ってどんなものでしょうか。
既に入手された方がいらっしゃればご教授いただければ幸です。
宜しくお願いします。
0点


こんな感じです、どちらも無いよりは有った方が良いと言った感じかと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d40dzoomcam/index.htm
書込番号:5774464
0点

すみません
お茶を 飲んでいて、被ってしまいました。
書込番号:5774475
0点

お茶をにごしておきましょう!(駄レス失礼致しました。)
書込番号:5774846
0点

まだあるんですね。
先着一万名ってまだ一万台売れていないんですかね。
三脚は軽くて手元で高さ調節できるので結構使えそうです。
バックはダブルレンズで持っていくときに使おうかなと思います。
どちらもあっても邪魔になりませんよ。
書込番号:5775314
0点

ダブルズームキットの一万台なので
ニコンユーザーが一万人増えるということか
書込番号:5775403
0点

それ以上に他社とかにイコウ!がなければ純増でよいのでしょうが・・・
書込番号:5775614
0点

Wズームと言うのがネックですね。Wになった途端値段が上がるからレンズキットを買う人が多いのでしょうね。
書込番号:5775627
0点

そうねー 何故にAF-S DX ED55-200mm F4-5.6Gは安価にII型にならなかったのか?
その埋め合わせが、三脚+バッグちゅーわけですかね?
書込番号:5775668
0点

私は普通のレンズセットでしたが、付けてくれました。
どちらも高級感に欠けますが、
私にとっては(D40にとっては?)必要十分なもの。
バッグはもう少しクッションのスポンジが厚い方が安心かも?
内底と底の間に何か挟もうかと考え中。
休日にはどこへ行くにもバッグをぶら下げて行き、写す暇なく帰宅する。それだけで満足。なわけないか。
書込番号:5777007
0点

みなさん 謝謝。 レスありがとうございます。
このカメラは、小さくて軽い+お財布にやさしい、が最大の魅力ですよね(キャンペーン品よりも)。
早く買って、早く使いたいな〜!。
書込番号:5777561
0点



つまらない質問でスイマセン。
題名のとおりですが、皆さんのD40、マルチセレクターはカポカポと超安っぽい音&操作感ではありませんか?
とくべつ神経質な訳ではありませんが、気になる操作感です。
店頭で触った時にはそれほどでも無かった気がするのですが・・
店頭だといくらか騒々しいので気にならないと思いますが、静かなところ(自宅など)では気になりませんか??
0点

REALTマークの四駆^^ さん こんにちは!
私のD40もそんな感じですよ。
キーの操作感については値段相当ですが
全体的に見れば私的にはかなりおつりが来ますので
OKとしてます。
書込番号:5773938
0点

≫REALTマークの四駆^^さん
うぅ・・・ん
これは、個人の感覚ですから何とも言えませんが。
D2系やD70を使ってきて、それぞれ違和感を覚えた
事はありませんでしたし、D40でも私は何とも思い
ませんでした。
それぞれ違うのでしょうが、意識したことがありま
せんでした (^o^;
REALTマークの四駆^^さんに輪をかけて神経質では
ないのかもしれませんが、全く気が付きませんでした。
言われてみると、そうなのかなとも思えるし。
しかし、それを言い始めると、全てが安っぽいとも
言えますし・・・それなりとも言えますし (^^;
書込番号:5773941
0点

>REALTマークの四駆^^さん
ボクのはポコポコって感じですよ。
店頭で触られると周囲の音でかき消されますからねぇ〜。
重さ的に軽いからこんなもんかと思ってます。
これがD2X(ボクは持ってませんけど)とかでこんな音がしたら、お持ちの方々は興ざめしちゃうんでしょうかね(^^ゞ
書込番号:5773993
0点

限界を知りつつ、ぎりぎり迄追い込んだ結果の実売価格ですからね。
NIKONとしては「気にしないで下さい、大丈夫ですから」だと思います。
書込番号:5774022
0点

追伸
しかし 趣味の世界は、それではすまないのでは無いでしょうか。
いずれ D40のみお持ちの皆様の半数は、必ず上位機をゲット為さると予言させて頂きます。
書込番号:5774037
0点

>robot2さん
予言は的中ですね(^^ゞ
ボクはD40を奥さまに獲られました・・・。
今、中古のD70かD70sを探す自分がいました(^^ゞ
ははははは・・・
書込番号:5774083
0点

音はポコポコとしますが、別に変に部品が浮いた感じでなく、
個人的には、これが適度な節度感で気に入っています。
あっ? みなさん、D40が安くするために超やすっぽい部品を
使っていると思っていませんか?
実際に部品点数削減・ビス類の共通化等、良い意味での
コスト低減がなされていますが、中の質はD200とも大差ない位です。
(D200の4ch呼び出しのCCDからのリード線の質と配索みたら、みんなショックだろうなぁ。)
よくこれだけのお値段で出せるなぁ〜、と驚きの感さえあります。
えーと、最新のK10Dよりも整然とされ、無駄のない、コスト的にも変わらない印象です。
書込番号:5774162
0点

>(D200の4ch呼び出しのCCDからのリード線の質と配索みたら、みんなショックだろうなぁ。)
あっ、ここ、フォローしておきます。
むしろ、これでよく近辺のデジタル処理基板部等からの
電磁ノイズの影響を受けずに、出てくる画像のISO800の高感度ノイズも
よくこれだけ抑え込んでいるなぁ〜
この辺りは、職人技とも言える領域ですよ。
これに限らず、一部レンズとかでも、高い職人技を感じるところがありますので、
ある意味、ニコンさんの技術力は相当なものだと思います。
書込番号:5774192
0点

≫DIGIC信者になりそう^^;さん
すごぉ〜い!!!
さすが、DIGICさん。
ひょっとして、DIGICさんのD40はスケルトンモデル
って事はないですよね (^^
書込番号:5774322
0点

≫AF35Mさん
> ボクはD40を奥さまに獲られました・・・。
これは、ある意味ラッキーですね。
> 今、中古のD70かD70sを探す自分がいました(^^ゞ
いやいや、D70系だとD40と味付けが異なりますので、
D50の方が良いと思いますよ。
媒体もSDなので共有できますし。
いや、獲られたのならこの際D2Xsに行く(逝く)とか!
まぁ、100歩譲ってD200くらいでしょう (^^)v
書込番号:5774341
0点

>DIGIC信者になりそう^^;さん
本当にいつも素晴らしい情報&詳細レポートで凄い為になります(^^)
>じょばんにさん
>>これは、ある意味ラッキーですね。
はい、実は(^^ゞ想定内でした。が、時期的に予想外でした(^^ゞこんなに早く獲られるとは・・
>>いやいや、D70系だとD40と味付けが異なりますので、
>>D50の方が良いと思いますよ。
>>媒体もSDなので共有できますし。
やはり、そうですか・・実は2年前にD70を購入し1年前まで使っていたんで、何となく操作感が親しみやすいのでD70かD70sと思っていたんですが、D40の画像見てしまっている今・・D80?とか、お金も無いのに欲出してます(^^ゞ
>>いや、獲られたのならこの際D2Xsに行く(逝く)とか!
>>まぁ、100歩譲ってD200くらいでしょう (^^)v
行けない・・orz
そんなお金はありましぇん!あったらとっくに買ってますって(>_<)
100歩譲ってD200も捨てがたいですが・・・行けない・・orz
D200本体だけ買うなら、D80+85mmF1.8(F1.4は無理っ)かな〜とか
そんなことより、資金どうする?とか
やれやれ・・ですよ。
でも楽しんでたりして(^^ゞ
書込番号:5774800
0点

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。^ー^
カポカポ感(ポカポカ感)は家で夜中に一人で設定などをいじっている時に感じました。
店頭でも指からの感触は伝わってきましたが、これも気軽さの一つとして面白いな、とその時は思いました。
でもやはり、静かなところでの音はイやですね。(笑
余談ですが、以前、リコーのコンデジCaprioRXでセレクターを治してもらったことがあります。
ある程度までは調整も出来るようです。
書込番号:5775063
0点

いっそ、D40×2台体制というのはいかがでしょう。
で、ごっちゃにならないように、
「黒が俺で銀がお前のな!」
とか。
書込番号:5775725
0点

大変遅レスですが、横から失礼致しますm(_ _)m
私はマルチセレクターの感触は、気になりませんでしたが、
購入した皆様はコマンドダイヤルでの反応の遅さは、如何ですか?
(シャッター速度、絞り値、露出補正等を変えたときに)
どうもワンテンポ遅れてしまうのが、気になります(^^ヾ
書込番号:5775783
0点

私はD80との二台態勢です。^^
コマンドダイヤルでの反応の遅さは私は気になりません。
それより、やっぱりポカポカ音です。
夜中一人で静かなところで設定等いじくってみてください。
写欲が湧かないマヌケな音だと思いますヨ。^^;
書込番号:5776275
0点

> それより、やっぱりポカポカ音です。
帰宅して比べてみましたが、確かにカポカポと
いう感じですね (^^;;;
書込番号:5776847
0点

ポカポカ、これから厳寒を迎えるでしょうから、クールな感じでなくむしろいいかも? ^^;
書込番号:5777490
0点

>S0123さん
>>いっそ、D40×2台体制というのはいかがでしょう。
>>で、ごっちゃにならないように、
>>「黒が俺で銀がお前のな!」
>>とか。
それだと、銀がボクになりそうです・・orz
>ラングレー(no.2)さん
>>購入した皆様はコマンドダイヤルでの反応の遅さは、如何ですか?
>>(シャッター速度、絞り値、露出補正等を変えたときに)
>>どうもワンテンポ遅れてしまうのが、気になります(^^ヾ
なんとなく遅い感じはしますが、この(D40)使う人はあんまり気にしなさそうです(勝手な思い込みですが・・・)
>REALTマークの四駆^^さん
>>私はD80との二台態勢です。^^
そうですか、やはりD80もお持ちですか・・・うーん
書込番号:5777862
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、洒落の利いた暖かいコメントありがとうございます。^−^
AF35Mさん、コマンドダイヤルの操作感はD70とそれほど変わらない気がしませんか?
私もD70を持っていますが、あまり変わらない気がします。
実は今まで、D70一台で仕事(スナップ系中心)も趣味(空間&鉄道など)も済ませていたのですが、やはり二台体勢のほうがより良いと思い、D200を買おうと初めは思っていました。
しかし、今更D200、D200sの噂がかなり信憑性有りと判断し、D80+D40の二台体勢としました。
スナップには最適な二台だと思います。
(特にD40のメーカーサンプル画像は綺麗でビックリしました。)
撮って出しの色調は両機とも派手と言われますが、私の場合それもこの両機の購入に至った理由の一つです。
話が外れてしまい、長文スイマセン。^^;
書込番号:5779917
0点



はじめまして。GR Digitalでは見れない世界に憧れ、先ほど、D40本体、タムロンSPAF90mmF/2.8を購入しました。
1 :1マクロの世界にウットリでございます。100円ライターって、こんなに美しいものだったのですねぇ。1眼の世界にびっくりです。
心配していたマニュアルのピント合わせも、フォーカスエイドの助けを借りて、何とかなりそうです。
出張先で見た沼がいけなかったのか・・・。この先が、かなり怖いですぅ。
0点

>この先が、かなり怖いですぅ。
AF 効かないのを承知でいきなり 90mm マクロ、充分素質がありますね。
書込番号:5773898
0点

GALLAさん、こんにちは。
今日は、振替休日!近所の公園で晩秋を堪能してきました。
タムロン90mm良いですねぇ。露出優先モードで、絞りを変えることで、意のままに切り取る部分を変えて行けるのは、気持ち良いです。
絞り込んで、アンダー側に追い込むと、好みの空が現れ、反射や透過する光を基準に、切り取ることができました。
晩秋がとても楽しくなりました。90mm一本でも結構楽しめるものなのですねぇ。ところで、公園には、また巨大な沼がありました。う〜む、本当に怖い。
書込番号:5774863
0点

ビーバーくんさん、はじめまして。
えっ、鳥ってなんですか?業界用語でしょうか?
今日も出張先で沼がありました。またまた沼から女神様が現れて、あなたが落としたのは、「金色のVR70-200F?、銀色のVR18-200、それともプラスチックのリモコン?正直に申してみよ」と聞かれたので、小心者のわたしは、リモコンと答えました。気がついたらヨドバシカメラの袋を持っていて、中を覗いたら、リモコンとCPLフィルターが入っていました。あ〜怖い。
書込番号:5780888
0点

> えっ、鳥ってなんですか?業界用語でしょうか?
鳥の撮影にハマると、レンズに掛けるお金が
半端でなくなるのです(^^;)
遠くから、羽毛の一本までも・・・ああ、恐すぎ(^^;;)
書込番号:5780973
0点

取り敢えず違って良かったですね!。くろこげパンダさんの仰る通り普通に空を飛ぶ鳥の撮影の事です。ちなみに普通にゴーヨンやロクヨン、フィールドスコープ〈この中では一番マシかな?〉なる恐ろしいブツが待ち構えています。さらにこれらを支える物凄くしっかりした三脚や雲台等きりがありませんよ!。
書込番号:5781752
0点

くろこげパンダさん、はじめまして。ビーバーくんさん、ご心配をお掛けいたしました。
翼をいっぱいに広げて滑空中のカモメを斜め上前方から撮影、斜面から離陸する瞬間のオオミズナギドリを前方斜め下から撮影、そんなことをイメージするだけでも・・・ワクワクドキドキです。
ゴーヨンやロクヨンは、宝くじでも当たらないと・・・。デジスコ、モバスコあたりから、少しづつ調べてみようかなぁと思いました。
実は、VR18-200をD40購入時に予約してしまいました。鳥を撮影するもっとも手じかな道は、何でしょうか?デジスコでししょうか?それとも水浴び台でしょうか?
書込番号:5784078
0点

レンズメーカー製の400から500ミリのズームでしょうか?。ちなみに自分はシグマ50-500F4-6.3HSMを使用してます。170-500でしたらそんなにしないです〈AFは遅くなる〉。ただし解放F値が暗いのでISO感度は上げないと厳しいです。また三脚はしっかりした物が必要です。 上手く揃えてもちょいと10万円は行きそうです。ただしお子さまがいらっしゃれば運動会等で大活躍なのとレース等の撮影にも使用できます。夜景や花火もおもしろいですが三脚しだいかな?〈たのしいくらいブレます〉。
書込番号:5786018
0点

ビーバー君さん、黒こげパンダさん
羽毛が、かすかに、見えました!GRDでは見れなかった世界です。別次元の絵ですね。Tamron90mmF/2.8とD40本体が映し出す世界に嵌っています。D40にして正解でした。いくつかサンプルを掲載しました。技が未熟で恐縮です。ぺこりん。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=961133&un=12565
500mmの世界も凄いですねぇ。あ〜、いよいよ怖くなってきました。VR18-200は年明けの入荷となること。しばらくは、90mm単焦点で遊んでみます。
書込番号:5811629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





