
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年12月28日 00:45 |
![]() |
1 | 10 | 2006年12月18日 17:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月14日 23:13 |
![]() |
0 | 36 | 2006年12月20日 03:48 |
![]() |
0 | 30 | 2006年12月15日 19:44 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月14日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません。この度D40の購入を検討している者です。
ちょっと分からないことがあるんですが、AFを使用する場合
に、このD40はレンズを選ぶということは理解できたんです
が、MFでも構わないという前提でコシナのCarl Zeissレンズ
を使用することはできるんでしょうか?
ちなみに現在Carl Zeissレンズを所有しているわけでもなく
ただ単焦点に少し興味がありまして。純正の単焦点レンズを
探してたら、たまたまコシナのレンズに「ニコンマウント」
と書かれてあったのが目に止まり、気になった次第です。
初のデジタル一眼としてペンタックスのK100Dを買うつもりで
近所のキタムラへ行ったまではいいんですが、たまたまD40が
目に入り、非常に惹かれてしまいました。手ブレ補正など
初心者に優しいとは思うんですが、かなりのレンズが品薄
状態で、そのうえ上位機種K10D人気もあり、レンズの品薄は
当面続くだろうなと考えると急に心変わりしてしまいました。
お手数とは思いますが、教えてください。
0点

付くには付くはずですが、フルマニュアルになりますよ。
フォーカスだけでなく、露出もマニュアルモードのみとなります。
ツァイスレンズを自動露出(絞り優先)で使うには
D200以上のボディが必要です。
#D40/D50/D70s/D80はどれも不可。
書込番号:5759721
0点

デジタルですから、「撮って見て弄って」調整できますよ。
根性は必要になりますが、それこそ楽しいと思う人もいると思います。
電池の消耗も激しくなります(シャッターも)。
書込番号:5759842
0点

最初はソニーのS50さん、はじめまして
Carl Zeissは使用したことが無いので描写などは分かりませんが、露出もピントもマニュアルでよろしければ使用は出来ると思います。
それでもデジタルなので、ヒストグラムで露出を確認しながら撮れば、それなりに撮れるとは思います。でも、初めての一眼レフとおっしゃる方には、それ以外の意味でも荷が重そうに思います。
どの程度の写真で納得できるかにも依りますが、この辺りのレンズから始めると、苦労はすると思いますよ。その分、楽しめるかも知れませんが、飽きっぽい方には無理かも知れません。御自身の性格にも依ると思います。
手軽にお楽しみになりたいなら、PENTAX K100Dの方が良い選択肢になりそうです。あとは価格面で許せるならCANON Kiss Digital Xも候補に入れても良いかもしれませんね。CANONもレンズラインナップは豊富です。
書込番号:5759851
0点


Smile-Meさん:
>PENTAX K100Dの方が良い選択肢になりそうです。あとは価格面で許せるならCANON Kiss Digital Xも候補に入れても良いかもしれませんね。
横レスで失礼します。
これは
ツアイスZM+アダプター+K100D
ツアイスZM+アダプター+Kiss Digital X
ツアイスZF+アダプター+Kiss Digital X
いずれの使い方も可能であろう事を踏まえての御意見と思います。しかしよく考えると、M42マウントレンズをペンタックスにつけるアダプターはマウント内にのめり込む形式になっており、一旦レンズを外さないと着脱出来ません。
M42マウントレンズをキャノンにつけるアダプターは厚みがありますが、特に外す回転方向がレンズもアダプターも同じである事から、やはり一旦レンズを外して而る後にアダプターも外すと云う手順になりそうです。
従ってM42マウントのアダプターはどちらかと云えばカメラをレンズに適合させるアダプターであって、その逆、レンズをカメラに適合させるアダプターではありません。この点が、普段は本来のレンズを使ってたまにツァイスも、と云う使い方にあっては、不便にはならないでしょうか。
書込番号:5760173
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。とりあえず
フルマニュアル限定とはいえ使用できんですね。スッキリ
しました。でも大変そうですね。。。
ンギョッさん
>K100Dにツァイスでも良さそうな
たしかにそうはそうなんですが、ペンタックスの純正M42アダ
プタも欠品状態が続いているみたいなので、あえてニコンという
ことでご質問させていただきました。よく考えれば純正以外の
アダプタを使用すればいいだけですね。気付かなかった。。。
あと追加でお聞きしたいんですが、D40は「複合的、効果的な
ダストイメージ対策」として<出にくい>・<付きにくい>・
<写りにくい>と、設計段階から対策をしていると書かれて
ありますが、そのあたりは以前に作られたD70やD50、さらには
他社機種(キャノンKDXやペンタックスのK100D)と比較して
掃除がしやすい等、メリットがあるんでしょうか?
D40はサイズが小さくて「手軽さ」がとても気になってます。
誰か背中を押して欲しい(^^;)
書込番号:5760693
0点

ホントはD200が良いと思いますが・・・。 いきなりレンズアダプターはヤメた方が良いと思います。マニアックすぎませんか?。ちなみにレンズアダプターを付けてまで使用したいレンズはどうもニコンのPC85とノクトが多いようです〈キャノン使用の友達からの情報〉。 取り敢えずスレ主さんはマニアック路線で行きそうな感じですのでせめてD50以上にしておかないとニコン純正の単焦点もフルマニュアルになってしまいますよ。それを楽しみたいなら良いと思います。首から露出計を下げてフルマニュアルでちょこちょこっとカメラいじってから撮影・・・気分はニコンFかライカM3かな?。 ゴミはご自分でクリーニングしましょう。思ったより簡単ですよ!。
書込番号:5761021
0点

そういえばニコン純正でも古いレンズは楽しいですよ!。ノクトはもとより〈価格高すぎ?〉55F1.2〈AI改〉とか43-86F3.5とかはみごとなまでのセンターフォーカス〈絞れば直る〉だったりします。価格も安いですからハマりますよ。ちなみに自分はF2フォトミックAと共にAI改レンズにハマりました〈ヘリコイドが金属のギザギザの物〉。
書込番号:5761257
0点

D40を敢えて選ぶ理由は何でしょうか?
このボディは「レンズを選ぶ」と云うより、「AF-Sレンズ専用」と考えるべきです
DXタイプのレンズなら、AF DX Fisheye 10.6mm以外は全てAF機能とAE機能が使えますし、VR付きレンズも全て使えます
こう云ったレンズを使って撮るのが、このボディの本来の使い方だと思います
一方、AF単焦点レンズに付いては、Nikon純正ではAF-Sレンズは無いので、全てMFで使うことになりますが、AF単焦点のピントリングはスカスカでMFでは使いづらいと思います
また、興味を持っておられるZEISS ZFを含むMFレンズの場合、内蔵露出計は全く使え無くなりますから、単体露出計で露出を決める必要があります
背面液晶で画像やヒスとグラムをチェックしながら、試行錯誤で露出を決める方法も有りますが、余り実用的では有りません
ZEISS ZFを含めたAi-SタイプのMFレンズを使って撮るのなら、ボディ側で測光できるD200等の機種を選ぶのが正しい選択だと思います
書込番号:5761677
0点

>ペンタックスの純正M42アダプタも欠品状態が続いているみたいなので...
PENTAX純正のスクリューマウントアダプターは980円ほどで購入できますが、
絞り連動ピンを押し込む仕様にはなっていませんよ。
COSINAのM42レンズは絞り連動ピンを押し込まないと、絞りが動かないタイプがあります。
Zeissはどちらか存じません...?
近代インターナショナル製のM42→Kマウントアダプターなら問題ないかと?
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42_02.htm#pentax
M42を使うならばPENTAXが使いやすいでしょうね。
他社マウントを色々使いたければCANONやフォーサーズが適合範囲が広いかな?
でも、D40って微妙に惹かれる機種ではありますよね...。
Wズームキットで通常撮影をまかない、時々フルマニュアルレンズも、ならありかも?
書込番号:5761724
0点

ビーバーくんさん、でぢおぢさん、Y氏in信州さん、ありがとう
ございました。
かなりマニアック派と思われてしまってるようですが、自分が
考えていた路線というのは、 Y氏in信州さんが仰っているように
AF-Sレンズで大半をまかなって、残りをそれ以外のレンズでと
いうものです。ニコン純正単焦点レンズを探しているうちに
ツァイスの方へ道を外してしまいましたが。。。それる角度が
激しかったみたいですね(^^;)
そのコンパクトさから、お散歩用にぴったりなデジ一ではないか
と考えるようになってしまいました。明日の土曜日は仕事なので
日曜日に下取り用カメラもってキタムラへ行こうかな。
みなさんどうも有り難うございました。
書込番号:5762816
0点

この話題はもう終了してますが、とりあえずご報告を。
もやもやを残したまま下取りカメラを持って近所のキタムラへ
行き、D40とK100Dを眺めていたところ、滅多についてこない嫁が
「この軽い方(D40のこと)はカワイイけど、もし私が使うことが
あるなら、手ブレ補正がある方がいい。」と、意外な事を言いま
して、結局それが背中を押す形となりK100Dを購入しました。
そのときはボディのみを購入しレンズは無かったのですが、
後日たまたまFA35mmF2.0を別店で購入することができ、今は
夜仕事から戻るとK100Dを手に取ってはいじる毎日です。
D40を裏切ることになってしまいましたが、結果的には満足して
います。ただ、今後D40と同サイズで手ブレ補正がついたカメラ
が出たら手を出してしまうかも。。。
書込番号:5811846
0点

大正解ではないでしょうか。手ブレ補正だけではありません。
ニコンにしてもD40ではなく、別の機種にした方が良いと思います。
書込番号:5811871
0点



ITmediaにD40のレビューが掲載されています。
参考にしてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/14/news030.html
0点

今回のサンプル写真。ISO1600粗れが目立ちますね。
いままでのサンプルが良すぎたのかな。
このサンプルだとISO800までが許せる範囲ですね。
私的にですが・・・。
書込番号:5758450
0点

ノイズリダクションOFFにしてあるんですね。
個人的にはISO1600もOKかな。う〜んなんか惹かれるな、このカメラ。
ビックカメラでボディーのみの価格が5000円程安くなっていました。
59800円→53100円だったかな・・・(+Point10%)
書込番号:5758895
0点

情報ありがとうございます。>ytunさん
ノイズリダクションOFFで高感度でもノイズが鬱陶しくない(驚)。。。
一度お店で自分のAF24mmF2.8を付けてMFの試しましたが、速い被写体でない限り問題なし。やはり欲しい!
ちなみにDK-21M(マグニファイングアイピース)って適合しないのでしょうか?(SCに聞けばよいのでしょうが、ご存知の方いれば是非教えてください。)
書込番号:5758921
0点

DK-21装着報告は以下にありますよ。
価格.コムスレッド:
Mhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=5735886/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DK%2D21M&LQ=DK%2D21M
書込番号:5759088
1点

>DK-21装着報告は以下にありますよ。
( ̄◇ ̄;)゛なっ、なに!
昨夜商品名で検索を掛けて見つけることができなかったので、「週末SCでも電話で聞くか、、、(けれども対象機種でないので保証の限りではないようなことを言われるのかな)。」と思っていましたが、型番で検索すればよかったのですね。お恥ずかしい。
レス、ありがとうございます。m(_ _)m>写画楽さん
書込番号:5759661
0点

ボクも付けてます。DK-21M、最近オリンパスのME-1というマグニに付け替えましたけど(ちょっと差し込むとき、きついですけどME-1は1.2倍になるので・・)オリンパスのほうが個人的に見やすいです。
ボクの視力は裸眼1.5なのでメガネかけられている方にはどうかわかりませんけれど(^^ゞ
書込番号:5760049
0点

>ytunさん
デジカメレビュー・記事リンク集ってytunさんがやられてたんですか?(すみません無知で(^^ゞ)良く利用させていただいてますので、ご苦労様です。
書込番号:5760061
0点

追加の情報ありがとうございます。>AF35Mさん
オリンパスのマグニが使えることはどなたかの書き込みを見た覚えがあります。(もしかするとAF35Mさんだったかもしれません。)
しかし値段は純正の方がよいようで。あとF80にも使えるので、なんとか純正がD40でも使えないかと思っていました。
上の板でも情報を提供して頂いている方がいらっしゃいますね。みなさんに感謝。
書込番号:5764890
0点

オリンパスME-1とニコンDK-21Mの比較、こちらに載っていますヨ。^^(D70での使用ですが)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm
書込番号:5775123
0点



いやぁD40っていいカメラですねぇ。
なんかミラーの上がる音が軽くて手振れがかなり防止されてるような(関係ないか)
ディスプレイがかなり綺麗ですねぇ。フォーカスエリアも赤く光るしとても魅力的。でもエリア3つはきついね・・・。
0点

エリア3つも使いますか?
私はD70s(5点)を使っていますが、中央だけです。
3点でもいいような気がします、このクラスなら。ただし、もう少し価格が下がって欲しいですね。
書込番号:5758290
0点

中央AFの精度が高ければ1つでもいいです。手持ちで撮影するときはほとんど中央1点を使っています。
書込番号:5758338
0点

私も11点AFで、ほとんど中央を使います。
5点でも、ほとんど中央ですね。
これが1点だけであっても、D40なら許せます。
上のお二方同様、あまりアテにならない周辺の
AFエリアよりも、中央が良ければ全てOKです (^^
AFの制限も、こういうもんだと思って使えば
何の不満はありません。
おそらく、りゅう3さんも実際には同じよう
に感じられている事でしょう (^^
書込番号:5758755
0点

D70ですが、私もほとんど中央しか使ってないです。
たまに使うとしても左右よりも上下の方が使っている気がします。
私もこの間触ってきたのですが、ほんとに小さいですね(^_^;
小さすぎて、左眼でファインダを覗く私にとっては右手があたってしまって使いにくかったです。
左眼で覗いている人は注意した方がよいでしょうね
書込番号:5758899
0点

こんばんは。
スナップ撮影では、3ヶ所のAFエリアポイントで十分ですが、
欲張ってパレードなどの動体撮影を行うとやはり5ヶ所のAFエリアポイントが欲しいですね(^^;;;
書込番号:5758984
0点

お返事ありがとうございます。
>ridinghorseさん
ほとんど中央を使いますが、鉄道など撮るときはサイドに合わせたりするので全体的に使っていますね。
上下のフォーカスエリアは使ってないですけど・・・。
>レンズ貧乏。。。さん
精度良ければとてもありがたいですよね。
手持ちのときはおっしゃる通り中央がメインになりますね。
>じょばんにさん
そうですよね。元々フォーカスエリアが一つだけと定められていたのなら不満はありませんよね。
>junefさん
上下のエリアをお使いになるんですね。
ファインダーは私は右目なので気にはなりませんでしたが、左目の場合はボディが小さいので少し覗きづらい部分もあるかと思いますね。
>ラングレー(no.2)さん
そうなんですよね。動いている被写体を撮るにはフォーカスエリアの移動が欠かせませんよね。
書込番号:5759099
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
価格変動履歴を見てください。1ヶ月で1万円も落ちてます。
ワタクシ、ボディ4万円レンズキット5万円でしたらもう捨て値だと思って、いらないのに買ってきました。
istシリーズ2台やE-500など。
しかし! 早くもD40レンズキットが55000円!!
年内に5万円になるのでしょうか??
5万円になったら買わなくてはなりません(謎)
すぅぱぁまん、地球をクルクル頑張りすぎです(^^;;
どなたか、ちょっと抑えるように言って来てください。
来月、なじみの車屋さんに下取り車が入って来るのを買う約束をしてあるのに、カメラまで買ったら破産してしまいます。
最近、世の中間違っている気がします。
ゆっくり車いぢらせてくださいm(_ _)mオネガイ
0点

かま_さん、カメラ(D40レンズキット)片手に、
ゆっくり車いぢってください (^^
書込番号:5757829
0点

>カメラまで買ったら破産してしまいます。
じゃー,買わなきゃいいのに♪
って,フツーに突っ込んだら面白くないのね。
お粗末さまでした。
で,車は何買うのよ?
書込番号:5757865
0点

まだ発売されて半月ですから、あと3ヶ月ぐらいでタダになるかも?
(なんちゃって???)
書込番号:5757885
0点

いやだからあわてるなー!!
え? 54150円?? く、く、く、くりっく(@_@)σ
銀か。思いとどまった。セーフ
書込番号:5757918
0点

Nikkorのマニュアルレンズ群が・・・。
書込番号:5757924
0点

クリスマス前後には5万を切りそうな感じですね・・・。
て言うか私も、その頃にS8を買いに行ったのにD40を持ち帰ってそうで怖い^^;。
書込番号:5757935
0点

落ち着かせてくれてありがとうございます。
>iceman306lmさん
そうですよね。マニュアルレンズやモーターなしレンズは使いにくいのですよね。
>乱ちゃんさん
クリスマスまでゆっくり行きましょ〜
あぁ苦しみますにならなくてすんだわ( ̄o ̄)ほっ
書込番号:5757959
0点

頼んでもないのに嫁さんが十万もってきました。
どうしよう(?_?)
書込番号:5758017
0点


あぁ〜〜、見なかったことにしょー!
伝染・し・そ・う・・・
書込番号:5758088
0点

>え? 54150円?? く、く、く、くりっく(@_@)σ
すでにそれも遅いです。
ニコン D40 ボディ (シルバー) 価格比較 最安値 ¥52,758
最安値店 イートレンド オンラインショップ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061117083&wd=ove35742
この分では年内入手可能かもね。
車はあきらめましょう。
>頼んでもないのに嫁さんが十万もってきました。
それは手切れ金かも・・・。^_^;
書込番号:5758089
0点

ボディのみとの差額考えたら、断然レンズキットがお買い得ですね。これは買ってしまってもしょうがないと思いますよ。
価格変動履歴見ると、まだまだ期待できそうな感じですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00490711069
書込番号:5758130
0点

私のD50は去年の12月31日に買いました。
年末はセールスしてますよぉ。その時はポイント還元率アップでした。
書込番号:5758143
0点

>それは手切れ金かも・・・。^_^;
ですね。(☆_@;)☆ \(^^;)
年内に5万円切るに三千点。V(^-^)
書込番号:5758149
0点

>san_sinさん、それボディだけですよ。
そうでした。こちらの方があわてていました。
(なにせサッカー中継見ていながらだったので)
レンズキット(ブラック)は¥57、800−が最安値か。
もうちょっとだな。(謎?
http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/124629/152534/124638/323044/
ん?
ニコンオリジナルカメラバッグ(定価6300円の品)をプレゼント!だって。
(私は要らないけど)
書込番号:5758158
0点



一眼を買うか買わざるべきか、悩んでいます。
今、パナのFZ7のコンデジを持っているのですが一眼がとても気になり買うかパナで我慢するべきか教えてください。
FZ7の600万画素vsD40の600画素のでは写りの違いを教えてください。殆どペット(大型犬)が撮る対象で結構パナの12倍望遠は重宝しているのですが、友達の一眼(キャノン X)で撮った背景がボケている画像の素晴らしさに一眼に興味が沸いてきました。
ただカメラはズブの素人でどのようにしたら背景がボケるのかも判らないのですけど一眼を持てば背景をぼかした画像を撮れるかもと思っているのですが・・・。
わざわざ 同じ600万画素に買い換える意味があるのでしょか?
D40よりペットを撮るに優れた一眼があるのか?
パナで十分なのか?
何方か背中を押してくれるか、肩を引っ張ってくれるかしてください。お願いします。
0点

充分一眼レフにする値打ちは有ると思うのですが、
NIKONがいいのならD50かD80の方が
レンズを選ぶD40より始めてなら使いやすいんでは
と思いますが。
手ぶれ補正の付いたPENTAXもねらい目かも。
書込番号:5757577
0点

> 友達の一眼(キャノン X)で撮った背景がボケて
> いる画像の素晴らしさに
コンデジと一眼では、ボケの違いなんて言うレベルでは
ない違いがあります。
ボケの違いは、一瞬気が付くものかもしれませんが、
画質に目を向けると、段違いでしょう。
さすがに一眼になると、12倍ズームなんていうゲテモノ
(失礼)はありませんが、高倍率ズームレンズは別売り
ですが、存在します。
そこまで眼がいくようになると、今度は、やれ手ブレ
補正だ、やれゴミ取りだと、もっと色々な要求が出て
くるようになると思います。
書込番号:5757610
0点

ワンかぁ〜。
一眼に、はまって下さい。たのしいほど綺麗に撮れます。
ぼくちゃんに賛成。
D40で直ぐに買い換えるようになるなら、はじめからD80にしといたほうがお、と、く。
バウ。
書込番号:5757611
0点

スリ〜L さん はじめまして
こちらなんかどうですか。
高価で重たいデジタル一眼レフを利用するメリットは
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050906/113362/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050912/113428/index2.shtml
書込番号:5757634
0点

予算的に問題なら間違いなく一眼でしょう。ビシッと決まったときの画像は最高です。D40で試してみてハマッて上達して不満が出るようになったら上位機種に移行するとか。
純正のVR18−200のレンズが手ぶれ補正も付いてて良いと思います。
書込番号:5757679
0点

ズバリ、欲しいレンズってありますか〜?^0^
そこから、一眼の道は始まる。
初心者だから、どうこうではないのよ。
やってみたいか? そこから趣味ははじまるのでしょうね^0^
がんばって。
書込番号:5757681
0点

スリ〜Lさん、こんばんは(^^)
私もカメラをし始めた時はどうやったらボケるのかぜんぜんわかりませんでした(^^;;
でも、ここや他のサイトで教えていただいて現在に至ってます(汗)
さて、メリットとしてはやはりレンズがかえれる所が一番かと思います。
レンズは購入していかないとダメですが、いろんなレンズがあっていろんな表現ができます。
そういった点では一眼の方が今より撮影が面白く感じるかもしれませんよ(^^)
そそ、高い機材ほどむずかしいさんは愛犬を撮影されてますので一度、作品を拝見させてもらってはどうでしょうか?
私も拝見させていただいてますが、ワンちゃんの表情が素晴らしいです(^o^)
書込番号:5757691
0点

「ボケるんです♪」
これが、ご質問に対する回答です。
Welcome!
書込番号:5757951
0点

D80を買って後に可愛さに惹かれてd40を買うのが王道かと^^。
書込番号:5757958
0点

一旦 関心を持つとブレーキは効かないです!肩を引っ張る方は居られないかも。
デジカメとデジ一 それぞれ良さは有りますが、画質、表現のバリエーションの比較は論外です。
ドーン!!→「肩」
書込番号:5757971
0点

どうも〜!!はじめまして。
コンパクトカメラの600万画素とデジイチの600万画素はかなり違いがありますよ〜!
というものCCDのサイズが違うんです。
例えば同じ人間なのに子供と大人では体の大きさが違いますよね!!体の大きさが違えばそれなりに出来ることも違う訳です。実際は、デジイチのCCDサイズはコンパクトカメラの何倍もの大きさがあるので、暗い所でも感度をあげずに撮影できたり、より鮮明に撮影ができたりします。
参考になったかは分かりませんが、是非、デジタル一眼レフを購入して下さい!!
あと価格.COMのD50のページで、D50は生産中止の噂がながれていまので、もしよければD50も選択肢にいれて考えてみてください!!
書込番号:5758167
0点

イヌが対象なら、
・感度を上げ、シャッタースピード早くし被写体ブレのない写真が撮れる
・動く被写体でもピントを素早く合わせられる
これが、コンデジより優れた点でしょう。
逆にボケやすいとゆうことは、気をつけないと体にピントが合っても顔はボケているといったことも起こりうるので、慣れるまでは、多めに撮って後で削除されるのがいいでしょう。
書込番号:5758305
0点

コンデジにもコンデジの長所がありますが「背景のぼけた写真を撮りたい」「おもな被写体はペット」ということであれば、コンデジよりデジ一の方が適していると思います。
デジ一の方が被写界深度が浅く(=背景のぼけた写真が撮れる)、レスポンスが良い(=ペット等の動く被写体に強い)ので。
しいてコンデジの強みを挙げるなら、「ペットの目の高さに合わせたローアングル撮影がしやすい(ただし、バリアングル液晶モニターを搭載している機種のみ)」「撮像素子にゴミがつきにくい」の二点でしょうか。(「安い」とか「軽くて小さい」といった自明なものは除く)
書込番号:5758346
0点

背景がぼけた写真を手軽に楽しみたいのでしたら、D40よりも
D50をお勧めします。レンズキットは要りません。ボディだけでOK。
それと、下記どれかのレンズを買いましょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510241.10503510242.10503510243
これらはいずれも単焦点レンズと言って、決まった焦点距離から
ピクリとも動かない(要はズーム機能が一切ない)レンズです。
足を使って、被写体との距離を変えることで写る大きさを調整
します。
12倍ズームのFZ7とは、まるっきり違うスタイルになりますね。
単焦点レンズの写りは強烈ですよ。一例をご紹介します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844281&un=116951
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=915670&un=116951
(↑50mm F1.4)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=725998&un=116951
(↑35mm F2, 50mm F1.4, 50mm F1.8)
見ての通り、前景・背景を大きくぼかせるだけでなく、
手ブレ補正なんてなくても夜景を手持ちで撮れます。
室内で動くものを撮る場合にも有利ですね。
#D40は残念なことに、これらのレンズでAF(オートフォーカス)が
#働かないんです。MFを使いこなせる人なら問題ないのですが…。
書込番号:5758388
0点

早速の返信、本当に有難うございます。
素人の私にコンデジ&一眼の初歩的な事からオススメ 機種・レンズなど丁寧に教えて頂き本当に嬉しかったです。
皆様に背中どころか身体全体をドーンっと押して頂き、ましてや手も引っ張ってくれて購入を決意しました!
しかしどの機種・レンズ・レンズキットにするか全然検討もつきません正直、機種・レンズの好みなどもありません、ただ愛犬2匹を綺麗に撮って残したいだけです。
殆ど昼間の野外・離れても20mぐらい・近くて顔のアップでの撮影ですD40の口コミの場で失礼なのは分かっていますが予算10万までのカメラ・レンズの組み合わせ(レンズキット)のオススメなど紹介して頂けませんか? 例えばD40のレンズキット+オススメレンズ D40のボディ+オススメレンズ (D40じゃなくてもかまいません)
宜しくお願いします。
書込番号:5758396
0点

ワンコの様な動き物を撮影する場合の一本目としては、単焦点(ズームではない)レンズはお奨めしません。
単焦点レンズの場合は撮影者が足を使って前後に動くことで構図を決定しますが、その間ワンコが「オスワリ」して待っててくれるとは限りませんし、「オスワリ写真」だけじゃ面白くないでしょ?
購入予算を幾ら位で考えられているかによって推奨機種/レンズも変わってきますが、まずはレンズを定番の
AF-S VR ED18-200mm F3.5-5.6G(IF) (価格.com最安 \98,800)
とし、ボディは予算によってD80、D50、D40のいずれかを選択すれば宜しいかと思います。
勿論、ニコン以外の選択肢もありますが、ニコンに拘りがおあり?
書込番号:5758623
0点

愛ニッコールさん、
スレ主さんは「背景のボケ」を重視されているようなので、
この場合は単焦点が優先と思いますよ。
(シグマ/タムロンの F2.8通しズームもいいと思いますが)
高倍率ズームが必要となるシーンは、今使っているFZ7併用で
ばっちりでしょう。FZ7も明るい屋外では割といい写りしますし。
書込番号:5758726
0点

ナルホド、ワタシはスレ主さんの
>D40よりペットを撮るに優れた一眼があるのか?
の方に反応してのレスです。
これが室内で赤ちゃんや子供を対象としているのなら、勿論LUCARIOさんの仰るように単焦点をお奨めしています。
只、ご本人自身が「ただカメラはズブの素人」と仰っている方に最初の一本目のレンズが単焦点というのは如何なものでしょうか。
ボケも写真表現として重要ですが、単焦点の使いこなしは経験者であっても難しいものだ、と考えています。
(室内の子供撮影のように限られた状況であれば別ですが)
ある程度カメラを使いこなした上で、ご自身が必要とされる焦点距離を把握した後でも遅くはないのではないでしょうか。
書込番号:5758876
0点

同じ画素数でもコンデジと一眼では
CCDの大きさが遥かに違います。
1画素の許容範囲がまるで違います。
>D40よりペットを撮るに優れた一眼があるのか?
簡単に見つかると思います。
Panaをご使用とのことですが、手振れ補正は必要ありませんか?
手振れ内蔵の一眼を個人的にはお勧めします。
SONY
PENTAXなどから出ています。
α100
K100Dなど調べてみる価値はあると思います。
ブランドにこだわらないなら
D40と同程度のCCDと価格で
抜群の補正能力をそなえた手振れ内蔵のPENTAX K100Dもお勧めしますよ。
書込番号:5758936
0点

確かに、この場合のレンズ選択は難しいですね。
あっちを立てるとこっちが立たず…と。
スレ主さんの最初の書き込みを良く良く読み返したら、
> 友達の一眼(キャノン X)で撮った背景がボケている画像の素晴らしさ
とありましたので、そのお友達にどういうレンズを使っているのか
聞いてみるのも一案ですね。
同スペックのレンズを選んで、同じような撮り方をすれば、
細かい画質傾向を除いて概ね同じように写るはずですので。
#カメラ本体に1000万画素 vs 600万画素という違いがありますが、
#それはあまり気にしなくていいと思います。
#A3ぐらいにプリントすれば違いが出るかも知れませんが。
ひょっとしたら、ダブルズームの望遠側200mm F5.6あたり
かも知れません。だとしたらD40/50/80どれかのダブルズーム
キットで予算的にもOKですね。条件によってはこれでも
背景をそれなりにぼかすことが出来ます。
万一、お友達のレンズが白くてぶっとくて赤いリングの入った、
大砲みたいなレンズだった時は覚悟しておいて下さい(笑)
書込番号:5759008
0点



D40をいよいよ買おうと思って、ニコンのディジチューターを見て事前研究中でしたが、ファインダーのみで被写体をとらえている映像しかありませんでした。液晶モニターは情報画面のみの用途で、被写体を見ることは出来ないのでしょうか。幼稚なことですみません。是非教えて下さい。ニコンは営業時間外で聞けず、皆様にご教示得られれば幸いです。宜しくお願い致します。
0点

モニターで撮影した画像を見れますヨ。でも、デジ一眼はコンデジと違って液晶モニターを見ながらの撮影は出来ませんヨ(お分かりですネ〜)
書込番号:5753828
0点

液晶を見ながら撮れるのは、OlympusのE-330か、PanaのL1くらいじゃないでしょうか。
簡易なのは(AFが効かない)20DaやS3Pro、S5Proとか。
書込番号:5753889
0点

早速のご教示有難うございました。
やはりそうでしたか。
考え直します。
書込番号:5753894
0点

> 考え直します。
だなんて!
私はカシオQV10A以降、10年以上、4機種にわたって液晶で見ながら撮るデジカメを使って、
フィルムカメラには無いメリット、使いみちをよ〜く理解しているつもりですが、半信半疑で
デジタル一眼の併用を始めて以降、まったく別の世界が広がり、想像以上の撮る喜びを享受して
おります。
考え直すのは、お店で実際にファインダーを覗いて、液晶のドットではない被写体に、ふわっピタっ
とピントが合う瞬間を味わってからでも遅くないと思いますよ〜。
書込番号:5755544
0点

> 考え直します。
ほんとですね、さびしい限りです。
カメラを使われていたときを思い出してください。
デジタルカメラは液晶を見て撮影。
これは正直新しい形ですが、慣れてしまわれたのですね。
私は逆にだめなほうですね。ファインダーがないと面食らいます。
とわ言うものの、オリンパスのライブビューは革新的でよいと思います。
しかし、NIKONはこれだからいいのですよ。
将来はオリンパスの方向に行くのでしょうが今はこれだから、カメラなんです。一眼デジカメは体験するとコンデジには戻れなくなりますよ。私の予感ではFilmのNIKON Fシリーズも液晶で撮影画像を確認できるようになると思っています。Filmカメラが存続していたら
書込番号:5755704
0点

> 考え直します.
私はこのたび、D40で初一眼デビューしましたが、液晶で撮影画面を見れない不便さをまったく感じられません。
東京機巧堂さんのおっしゃるようにふわっとピントが合う瞬間気持ちがいいです。
書込番号:5755857
0点

皆様貴重で有用なご意見、ご示唆を有難うございました。
考え直します。
本日早速写真機店にて眺め、研究して参ります。
これまでローライ6x6、ハッセル、ブロニカ(ETR),F3(ウエストレベルファインダーを装着。Fも軍艦部を外して使用)等々、上から被写体を見る、撮るのに慣れすぎてしまったようです。
そろそろ真正面を、被写体を直視する必要性が到来したのかも知れません。
有難うございました。
結果は改めてご報告させて頂きます。
書込番号:5756030
0点

> 上から被写体を見る、撮るのに慣れすぎて
であれば、オリンパスのE-330はいかがでしょう?
http://www.olympus-esystem.jp/products/e330/
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラで、
液晶を見ながら撮影できて、
しかも液晶を上に向けられる機種は、
今のところ世界中を探してもE-330一機種しかありません。
書込番号:5756578
0点

http://dslcamera.ptzn.com/article/1475/e330-rpt-pod
タイムリーにこういう記事もありますが。
背面液晶見ながらとれるのは確かに、E-330とL1だけなので。
その点は強く評価されてしかるべきだと思いますが。
4/3システムの弱さとか。
その辺があって、本格的に揃えるという気にはなかなかなれない当たりが。
書込番号:5756703
0点

逆にファインダーで覗くことによって手振れしづらくなりますよ
それはさておき昔ニコンのクールピクス950だったっけな?持ってたんですけど今はもうああいうタイプ絶滅しちゃいましたよね?;
結構あのグルグルまわせるの好きだったんですがね〜
D40の写りで950の筐体に入れて電池の持ち良くなったの出たらいいのになぁ〜
書込番号:5756763
0点

らくだんごさん、
スイバルタイプ復活しましたよ(^^)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s10/
書込番号:5756779
0点

E330のご教示有難うございます。勉強してみます。
当方E5000,5700,8400等使用して来まして、マクロが容易なE5000にて専ら花等を撮っております。
とにかく軽くて画質が良いという皆様の評価に引かれてD40の勉強を始めている次第です。
D40+アングルファインダーも視野に入れて、とにかく
明日にでも触ってて来たいと考えております。
当方の無知に対し、皆様より多くのご親切なアドバイスを頂きまして有難うございました。
書込番号:5756784
0点

>液晶を見ながらの撮影<は、デジカメに慣れていると、初めてのデジ一だと皆そう思います。しかし すぐ成れますよ (^^
書込番号:5757051
0点

逆に、デジ一(銀塩一眼も同じ)に慣れると、どうもコンデジの背面液晶を見ながら撮影というのが、つらく感じられます。
なんとなく、画面が決まらず、フワフワと目まいしそうになります(^^;
手元不安定で、それだからこそ高画素化に伴い「手ブレ補正」が、いち早く必要となったと思われます。
余談ですが、コンデジで夕景を撮った際、
「手ブレしています。保存しますか?」というメッセージ。何度取り直しても同メッセージ。そうかな?と半信半疑状態で、え〜いままよと保存!
結果、拡大したらやっぱり機械は正確でした。ブレてました(苦笑)
それとあのタイムラグもいやですね。。。
書込番号:5757097
0点

> 当方E5000,5700,8400等使用して来まして、マクロが容易なE5000にて専ら花等を撮っております。
> とにかく軽くて画質が良いという皆様の評価に引かれてD40の勉強を始めている次第です。
> D40+アングルファインダーも視野に入れて、とにかく
> 明日にでも触ってて来たいと考えております。
マクロですでに上から液晶を見る撮影スタイルに慣れているなら、
D40+アングルファインダーは使いにくいと思います。
ここは現行のカメラを使う方が良いでしょう。
何が何でも絶対一眼レフ、というわけではありませんから、
この場合はコンデジをお勧めします。
書込番号:5758380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





