
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 14 | 2017年6月24日 07:27 |
![]() ![]() |
39 | 12 | 2017年3月29日 15:20 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2017年3月19日 21:11 |
![]() |
922 | 200 | 2017年4月24日 21:22 |
![]() |
41 | 20 | 2016年11月13日 11:02 |
![]() |
1472 | 200 | 2017年1月11日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40をうっかり落としてしまいストロボが発行しなくなってしまいました(他は正常動作中)。当然保証も切れているので故障料金もそれなりにかかると思います(まだ確認はしていません)。この歳買い替えも一つの手かなと思い調べてみたらD3400が結構いい感じで心惹かれました。スマホに移せる、高画質、11点測距、軽い・小さい。カメラのような成熟製品がここまで進化しているとは正直驚きです。
レンズは、タムロンのズーム(18-200、1年ほど前に購入)を装着。
そこで皆さんにご意見頂戴したく。
ずばり、貴方ならこの状況は買い替えますか?
2点

>ずばり、貴方ならこの状況は買い替えますか?
ズバリ買い替えます。買い替えられないよほど素晴らしい理由、例えば彼女からのプレゼントとかじゃ無ければドンドン買い替えましょう。
書込番号:20876641
4点

こんにちは。
基本的に壊れたら買い替えます。
神様に「買い替えなさい」と言われていると考え、「では仕方ない」と買い替えます。
でも、普段いつでも持ちのRX100だけは修理しましたね。
それ以上のものがないと考えるなら修理しかないですものね。
あると考える主さんは買い替えるべきでしょうね(^^♪
書込番号:20876655
5点

D40はそのまま、D3400追加でOKです。できたらWZK。
Tamron18-200mmってVC付でしょうか。
旧の奴は、D3400解像に全く追いつかないはずですから。
書込番号:20876672
7点

そもそも・・・修理対応不可なのでは?
同じようなD70使っていますが、さすがに故障したら買い換えます。
書込番号:20876679
5点

思い入れ度合いによるけど…
アタシなら買う…
書込番号:20876684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うさらネットさんと一緒で、D40はそのままで追加します。
私は内臓フラッシュはほとんど使いませんし、CCDセンサーがすきで使い続けてるから。
センサーが壊れるまで私は使いまーす。
書込番号:20876692
7点

みなさん、ありがとうございます。まとめてお礼させていただきます。
やっぱり買い替えるですよね。その方向で検討を進めます(さすがに5万近くするものにポンとお金を出せるほどのお金持ちではありません)。
最初に書き忘れたのですが、外付けフラッシュは、SB-700を所有しているので緊急には困りません。もっとも機動性を最重視しているので、外出時のSB-700の持ち歩きはいつもどうしたものかと思案しています。
タムロンのズームはVC付です。16-300とどちらにするか随分迷ったのですが余りにも価格差が大きすぎたので安さを取りました。
その時、標準のズームキットを安い値で売ってしまったのですが今となっては失敗だったかな。買い替えるといっても、正確にはD40を捨てるわけではないので新たに買うのですが、そうするとボディ2つに付けるレンズがない。
そのあたりも含めて検討します。
書込番号:20876745
2点

CCD機! ピーカン番長だから、屋外の晴れた日にしか私は使わない。よって、もし内蔵ストロボが機能しなくっても全然大丈夫。
今は、高校生の娘に貸与(修学旅行への準備で)。盗難や壊されたらショックだけど、形あるものはいつかは壊れる。
下取りも二束三文だろうし、どうしてもならD3000系を買い増し。
”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。
書込番号:20877049
5点


いま持ってるニコン機なんですが・・・・
2台ともストロボ付いてませんが、困った事ないです(笑)
SB700も所有してますが、使う時はCactus V6 llを経て複数台のストロボとワイヤレス発光させて楽しんでます^^
逆光でどうしても必要な時など、シューあれば困る事ありませんもんね^^
書込番号:20878265
2点

亀ノリさん
皆さん買い替え(買い増し)みたいなので、あえて修理で。
ちょうど一年前の今頃に同じように落としてしまいストロボ部分が割れてポップアップしなくなり修理をした者です。
私も、コンパクトなD3000系で買い増しで考えたのですが、修理費がそれほど高くなかったので修理しました。
D40は一律修理料金で約1万円でした。(会員の10%割引、消費税込み)
過去に落としたカメラは、AFに問題が出た事が有りました。
ストロボ無しとしても、大事な時に不安が残るのは良くないと考えています。
本日HPを見るとまだ修理を受け付けているようです。
内蔵フラッシュ上下ケースの交換だけでは無くて、レンズ取り付けマウントも交換してもらえました。
もちろん一通りのテストもして貰い問題ない事を確認しました。
これを機に高感度が強いCMOS系にするのも良いとは思いますが、CCDは買えないので修理しても後悔はしないのではと思います。
参考になれば
書込番号:20883143
5点

先日久しぶりにD40を使おうと思って
電源スイッチをONにしたら、電源が入らない。
ありゃ、バッテリーが放電し切ってしまったか?
と思ってもう一つある予備バッテリーに入れ替えて
電源スイッチをONにしても電源が入らない。
この時はD40が壊れてしまったのか、と
サーッと血の気が引きました。
(まだ修理できるのだろうか?
あるいは、中古の良品を探さなければ、
などと頭の中がグルグルでした。)
結局は、予備も含めてバッテリーが放電し切っていただけで、
フル充電してやったら無事動いてくれてホッと胸を撫で下ろしましたが、
これまで保管していたバッテリーが放電し切ってしまったことはなかったので、
今度はバッテリーの経年劣化が心配になってきてしまいました。
まあ一応、社外品(中華製)のバッテリーグリップも持っているので、
それを装着すれば最悪単三型電池でも運用できますが、
古い機種をこれからも大事に使っていこうと思うと、
故障した場合の対応やバッテリーの入手など、
心配な点が多くなってくるなぁ、と思い知らされました。
書込番号:20886636
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
10年近く前ですが、子供の誕生に合わせてD40のダブルレンズキットを購入しました。未だ壊れた訳ではないのですが、付属レンズを活かして、新しいボデーが欲しいのです。カメラの知識は多くないので、付属レンズに付けられる現行のボデーは何が良いのか分かりません。お勧めがありましたら教えてください!
1点

D40のキットレンズは、とりあえず、ニコンの現行APS-C機、全機種で使用出来ます。
書込番号:20773358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D40で不都合な点はいずれにありましょうか。写真日記・記録ならD40でこなせていると思いますので。
全般的なレベルアップでしょうかね。
例えば、屋内対応ならDX35mm F1.8Gなどレンズを追加したほうがベター。
むう少し詳しい希望、予算などの情報を出していただくと、皆さんの的確な回答が出ると思います。
書込番号:20773407
6点

私も「うさらネットさん」と同意!
不満がないなら、レンズを検討。壊れるまで、使い倒してあげる。サブ機を持ちたい、もっと高機能なカメラを所有したいなら、主な被写体とご予算の提示があれば、具体的なアドバイスを受けられると思います。お値段が、ピンきりと広範囲なので、D40に近いならD3000番台ですかね。
D40は、レンズ内にモータがないとAFできなかった(ん、逆にモータがあったらだったかな:すみません、詳しい方お願いします)とか制約があるのでご注意。
スレ主様のキットレンズであれば、現行機は使用可能です。ただ、このレンズは確か手ブレ補正機能がない古いタイプだから廉価な単焦点を前述の通りお勧めしています。
書込番号:20773448
2点

D40の頃のレンズは600万画素に最適化されている
ので、最新の2400万画素機では解像しません。
お持ちのレンズは無視して、この際ですから、富士
フイルムのX-T20あたりに買い替えませんか?
ISO12800でもノイズレス、しかも肌色が綺麗です。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:20773524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいちゃん36さん
D40は古いって件と
それに伴う故障リスク以外
結構良いカメラって事ですよ
CCD出し
書込番号:20773770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、沢山の書き込み有り難うございます。
被写体はスナップ的な要素が多いのですが、今は子供が走っている姿とかを写すとボケていたり
するので、もう少し早い動きにも対応できるようなカメラにしたいと思ってます。これって、高性能な
カメラにするという事なんでしょうか?
書込番号:20773889
0点

ご予算が判りませんが、
D7200は、モデル末期で安くなっているのでお薦めです。他には旧機種ですが、D5500ですね。
書込番号:20773908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D7200+18-140oキットが良いのではと思います。
書込番号:20774326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せいちゃん36さんこんばんは。
D40ユーザーの田舎者ですが、写真の変化はボディよりもレンズの方が大きいと感じてます。
僕のボディも旧型のD7000がトップバッターなのですが、D7000+D40のキットレンズか、D40+手持ちの好きなレンズのどちらか一方だけ使って写真を撮ってこいと言われたら、迷わずD40+好きなレンズにします。
無論、どちらも良い物を揃えられるならそれを止める理由はありません。
貼り付けの画像は三脚を使って同じ位置から撮った物です。
レンズのフォーカス方式(近距離で広角にシフトするインナーフォーカスと画角そのままの繰り出しフォーカス)や、三脚座使用による三脚穴の位置の違いで被写体の大きさがかなり違いますが、等倍に拡大すると小さく写っているD40+タムロン A009の方が細部が鮮明に写っていて、ボケも綺麗だと僕は感じます。
そんな訳で、レンズの買い足しも考慮してみるのをオススメします。
書込番号:20774803
4点

>なかなかの田舎者さん
>fuku社長さん
>sweet-dさん
>gda_hisashiさん
>モンスターケーブルさん
>5D2が好きなひろちゃんさん
>うさらネットさん
皆さん、カメラの知識不足な私に親切な返答ありがとうございます。
なんとなくD7000〜+今持っていないレンズを組み合わせて、使い回すが良いような気がしました。
あとはお財布と相談します。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20775307
1点

>せいちゃん36さん
私も撮影が好きなので、お子様の素敵な写真を撮りたい気持ちよく分かります。
D40の頃と比べると現在のカメラは、ボディー、レンズ共に性能が驚くほど進歩しています。
正直なところ、性能面を考えると全て買い替える方が良いのですが、ご予算もあると思いますので、
改善したいポイントに注目すると考えやすいと思います。
まとめてみましたので、下記を参考にされてみてはいかがでしょうか。
1.お持ちのキットレンズについて
現在お持ちのレンズはD40以降発売の全てのニコン製一眼レフボディーで使えますが、
欠点が2つあります。
@レンズ描写力
レンズの最高性能は出せますが、最新ボディーの最高画質は出せないです。
AFXフォーマット機での使用(こちらはマッチしなければ無視してください。)
FX機ではケラレが出るため、DXモードでの使用に制限されます。
2.撮影テクニックの見直しについて
お子様が走っている姿とかを写すとボケていたりについて
ボケではなく、被写体ブレの可能性が高いです。
撮影されたお写真のデータを確認して、シャッタースピードが1/500より遅い場合は、
撮り方を見直すのが良いです。
@動きものは、シャッター優先かマニュアルで撮る
速いシャッタースピードにして、暗くなった分を絞りを開く又はISO感度を上げて
撮ることで解消できます。
AAFが追い付かない場合は、置きピンで撮る
マニュアルフォーカスであらかじめ被写体が向かってくる手前の位置にピントを
合わせておいて、被写体がピントの位置に来た瞬間にシャッターを切る方法です。
撮影シーンは限られますが、徒競走を前から撮る場合などで有効です。
3.テクニックでも不満が解消しない場合の機材選び
@AF速度の改善や画質を上げたい場合は、レンズの見直しが良い。
※ 注意点:時代の流れで最新ボディーでしか使えないレンズもあるので注意。
AAF範囲の改善や暗所での画質の向上は、ボディーの見直しが良い。
4.今までの感覚で使える、おすすめの機材
D3400の新型AF−Pレンズキット
D40と比較するとカメラ性能事態は全てにおいて圧倒的に勝りますが、特に良い点は下記です。
@高画質
A高ISO感度
B新型AF−Pレンズの瞬時に合う程の速いAF
C撮った写真をその場ですぐにスマホに送れる
DAF性能
ニコンHP D3400
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/
※注意:AF-Pレンズは新型のボディーでないと使えません。
詳細は、ニコンHP参照
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
5.スキルアップしたい場合の機材選び
D3400やD5600は初心者でも扱いやすいように、コンパクトさや、気軽にオートで
撮影できる点が魅力です。
対照的に、D7200、D500やFXフォーマットのカメラは、撮影設定のしやすさ、レンズとの
重量バランス、耐久性、プロレベルの外部ストロボ機能などが盛り込まれていますので、
より表現の幅が広がるFXフォーマットの選択も良いですよ。
満足できる素敵なお写真が撮れると良いですね。
書込番号:20775383
4点

最近、D3200が安かったので買いました。
今も価格コムで26800円
D40からすれば圧倒的に高性能に進化しています。
スポーツを撮るのでなければこれで十分でしょう。
ライブビューも使えるのでよいです。
書込番号:20776593
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
昨年、大学を卒業した友人から
・D40カメラ本体と周辺機器
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G レンズ
を譲り受けました。
しかし、貰ったは良いものの
・一眼っぽいボケた写真が撮れない
・スマホでいいかな…
と思って防湿庫にて冬眠させて居たのですが、先程長い眠りから覚めました。
ネットで軽く調べたら
・単焦点レンズを買ったら良い
・D40は名機
といった情報を入手し、「留年して暇で旅行に行きまくってた癖に何故、一眼を眠らせてたんだ、俺は…」と頭を抱えています。
春からは地元を離れ、東京で就職するので観光地で写真を取りたいと思います。
また、近い親戚の結婚式を6月に控えており折角なのでカメラを持っていきたいと思っております。
オススメのレンズ、現在持っているレンズで使える室内用のオススメの設定等をご教授頂ければ幸いです。
また、参考になる本やサイトもお教えいただければ助かります。
2点

普通の作品は、100枚 撮ったら
その中から、数枚、自信作を選べば良いけど、
結婚式の写真は100枚撮ったら、
90枚以上は、人に見せれる写真でなくてはならない。
その為には、室内ではフラッシュ撮影でピタリと、止めてしまったほうが安全。
一番のポイントは、
最も良い撮影場所を確保する事だと思う。
それにはフットワークと
カメラマン度胸が必要です。
書込番号:20749370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペックを見ると現行機種と比べ物にはなりませんが、
とにかく、機能が少なく扱いやすいですね。
基本ですが、個人的には
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
を常用してます。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
を勧める人も多いかと思いますが、その辺りは好みの問題です。
結婚式の撮影だとM郡の橋さんと同じように上手にフラッシュ
(ニコンはスピードライトと言ってます)を使って下さい。
それと式場付きのカメラマンがおられると思います。
指輪交換など普通に撮るところはプロの方に任せて、
フットワークを生かして普段の姿を撮られるようにされてはどうでしょうか?
安いコンデジをサブに持たれると意外とよいと思います。
私なら新郎新婦さんに見せるのではなく、将来生まれるであろう子供さんに
見せるように撮ると思います。
話は代わりますが、都内だと、皇居を中心に街路樹など自然の被写体が多いです。
私は関西在住ですが、都内で暇があれば、街を歩きながら撮ってます。
書込番号:20749384
1点

本格的に結婚式となると投資が大変です。
で、お気軽スナップでいきましょう。
それでも外付けスピードライトは欲しいですね。でなければ、エツミの内蔵フラッシュ用ストロボディフューザ (2-3000円)。
本職が撮っている様子とか控え室模様とか、周辺模様を撮ると良いでしょう。
レンズはDX35mm F1.8Gをまずはお奨め。
ここのD40スレッドを遡って読み返してください。この機種のフリーク度が分かります。
書込番号:20749703
2点

守宮ふみとさん
D40の存在を思い出して防湿庫から脱出させて頂き、D40愛用者として感謝しています!!
結論だけ記します。
1.スマホで撮るよりもあらゆるシーンでそれらしく撮れると思います。
但し、スマホは焦点深度が広い。D40だと近接被写体に焦点を合わせると奧がぼける。
2.光の乏しい暗いシーンは、そのままな雰囲気で撮るなら(スマホよりも?)何とかなる。
但し、これを明るく撮りたいとすると、内部ストロボ発光や外部ストロボ設置が要る。
内部ストロボは光の量が限られているので、広範囲な視野にこれを利用するには無理がある。
3.ズーミング、構図の決定がスマホよりも遥かに楽。スマホよりも瞬間的にこれらが出来る。
4.連写のない一般的なスナップということに限ればD40は今でも極普通に使えてそれなりに味もあります。
5.後は、>M郡の橋さん >ビカビカねっとのPちゃんさん >うさらネットさんのアドバイス通りだと思います。
先ずは、D40で春の季節をバチバチ撮ってみて下さい。下のスレッドに投稿してD40を一緒に楽しみましょう!
書込番号:20749776
0点

まず必要なのは、ストロボでしようね。
結婚式では、あれこれ考えずレンズは今のままで、
周囲に配慮しながら積極的に動き回って撮りましよう。
>しかし、貰ったは良いものの
>・一眼っぽいボケた写真が撮れない
>・スマホでいいかな…
これって一眼っぽいボケた写真てD40の事も指しているのではないですよね?
もしD40のことも言っているのであれば、カメラの基礎を学ぶ必要があるかと。
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目やそれぞれの関わり合い、さらには被写界深度とは
位は知っていますか?
必要なら学ぶことが先かもしれませんよ。
書込番号:20749854
1点

守宮ふみとさん
撮り方を、調べんとな、、、
書込番号:20749866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

守宮ふみと 様
ようこそ! D40ワールドへ! と、言いつつ発売から10年以上経ってます。ただ、撮る基本機能は動作さえしていれば大丈夫。AFエリアも3個だからシンプル、高感度もISO400までと割り切りが必須。
で、結婚式だと室内でのスポットライトやキャンドルサービス(今は、そんなのは流行らないのかな?)だとかは、最新のカメラでも厳しい環境です。当然、D40も・・・だからストロボとなるのですが。(内蔵)ストロボだと「ハイ、ストロボで撮りました〜」って写真になるので、そんなシーンは他のカメラ(マン)に任せて。
例えば、お色直しをして再登場前のドアの外で控えている時をこっそり待ち構えて撮ってあげるとか、屋外を重点的に撮るとか。
また、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G レンズは暗いレンズなので、皆さんがお勧めのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを1本。私も、これがツケッパ状態です。単焦点レンズなので、自分の足で寄ったり離れたりして軽快なフットワークを。
で、防湿庫をお持ちであることにビックリです。
まぁ、慣れないカメラなら屋外屋内問わずに練習で撮って撮って撮りまくってみて、体感するのが一番です。その際は、「A」モードに固定して後ろダイヤルで数値を変化させてみてください。数値が小さいほどSS(シャッタースピード)が速くなり、数値が大きいほど全体的にピントが合いやすくなりますが、F5.6が精々でピーカンの屋外でしたらF8.0まで試してみてください。
”楽しいですよ、フォトライフ” 楽しく記念に残る結婚式の写真をお撮りください。
書込番号:20750000
1点

設定というか、頼まれた訳でないのならメインのカメラマンの邪魔をしない。
これに尽きると思います。
書込番号:20750018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

挙式、披露宴の前日から、
新婚旅行出発の万歳三唱後まで、撮影チャンスがあります。
プロカメラマンの背中越しも記念になります。
親族、友人知人しか撮れない写真もいいものですよ。
力むことなく、ハッピーシューティング!!
書込番号:20750208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>M郡の橋さん@
100枚中90枚撮るために単焦点レンズに切り替えて行こうと思います。
重要なのは【撮影場所の確保】ですね。肝に銘じておきます。
また、良い写真を撮りたい気持ちも強いのですが、そこはプロに任せて親族だから撮れる写真や新郎新婦から見ることの出来ない写真を撮ることを主眼に置いてます。
>ビカビカねっとのPちゃんさんA
『将来、生まれるであろう子供さんに見せるように撮る』この発想はありませんでした。そう考えるとパパとママの写真はプロに任せて式場の雰囲気や他出席者をメインに据えるとアナザーストーリーみたいで味が出る気がします。
千代田区で働くので皇居が目と鼻の先な僕には嬉しい情報です。有難うございます。
>うさらネットさんB
なるほど!カメラマンさんや控室や周辺模様を撮るってのも面白そうですね。
今、思いつきましたが、トイレに行って立ちションしてる列席者を撮影したいなーと思いました。おそらく、新郎は拘束されてるので親戚や友人がごっちゃにトイレしてるところなんて見れないと思うので(笑)
発売から10年を経てこんなにレスを頂けて感激と同時に愛されてる機種で驚いてます。遡って勉強したいと思います。
>新シロチョウザメが好きさんC
分かりやすい文章で助かります。自分で一眼っぽい!と思って撮れた写真がほぼゼロ距離の接写でこんなに難しいのかーーーと頭抱えて眠らせてました。
ズーミングとは???となってますが何かしらの本を買って勉強して実践あるのみで撮っていきたいと思います。
>okiomaさん
>nightbearさんD
恥ずかしながら一眼レフがあればスグに背景がボケた写真が撮れたり、良い写真が撮れると思ってました。知識はシャッタースピードが速ければ滝等の瞬間を切り取れるってこと程度です。まずは撮り方と用語理解からですね。
>5D2が好きなひろちゃんさんE
皆さんのアドバイスを参考にカメラマンさんや他参加者が撮らないところを補完するような形で動こうと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gってレンズを電気屋さんで試してみます。
そして、防湿庫は立派なものではなくDIYです。1000円位で買ったプラスチック容器に吸湿剤突っ込んで置いた感じになります。
>ももいろskeさんF
その通りだと思います。あくまでカメラを持ってきた親族って立場で撮影したいと思います。
>けーぞー@自宅さんG
なるほど。その他にもチャンスは有りそうですね。
プロカメラマンさんの補完出来るような親族目線での写真を撮れるよう頑張りたいと思います。
>うさらネットさんH
ご丁寧に有難うございます。
エツミの内蔵フラッシュ用ストロボディフューザは購入してみようと思います。レンズは電気店で体験してお財布と相談してみます!
簡易まとめ
・エツミの内蔵フラッシュ用ストロボディフューザ
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(レンズ)
・カメラマンさんや他参加者の補完
・知識不足+用語理解
書込番号:20751411
1点

スマフォできれいな写真が撮れる人は、一眼でも問題ないですよ。
写真の基本は構図と光の活かし方ですから・・・
結婚式は、厳重注意。単なる親戚の出席者としての写真ならなんでも問題
ないですが、写真家として撮るつもりならやめたほうがいいです。2年や
3年の写真の経験で撮影できるものではありません。失敗したら、花嫁
さんに一生恨まれます。プロにまかせましょう。
なお、私は iPhoneで親戚の結婚式の写真を撮ったことがありますが
(頼まれ写真ではありません)、あまりにきれいに撮れるので驚愕し
ました。プロの写真家は、撮影できる場所が限られているので、
式に参列している親戚の写真は結構価値があります。iPhoneだと
他の参列者の邪魔にもならないし・・・
書込番号:20751454
0点

>守宮ふみとさん
臆することなく、親戚ならではの写真をチャレンジしてください。
被写体はご親戚なんですから。
披露宴会場に一度くらい事前に足を運ぶのも一案ですよ。
書込番号:20751490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アルバムトップは 早咲き桜の撮り立て写真です |
桜の花に来たミツバチが花粉袋を膨らませていました |
庭のロウバイを撮ったらここのボードに戻りたくなりました (^_^) |
お目出たい赤色が開店に欲しかったのでパチリ |
D40愛好者の皆様
あっという間に松がとれてしまいました。
遅ればせながら 2017年明けましておめでとうございます。
今年はNikon創立100周年と。
私どもが愛用するD40をはるかに凌駕する銘機が続々と登場し、D40が防湿個入りするようなエポックメイキングな年になればと期待しています。Nikon社の継続的な発展と商売繁盛を祈念しつつ、もう少しの間だけでもD40をみんなで可愛がりましょう。
前回スレッドでスレ主を円満退職するつもりでしたが、oomorikaidouさんからご指名を頂いたこともあり、思いを新たにして『D40写真アルバム2017通年版』を新装開店させて頂きました。
これまで通り参加者全員で新スレッドを盛り上げて頂きますようお願いします。
【投稿要領】 ほぼ前スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/#20251491 同様です。
1.使用カメラ :D40をメインとしますが、D40のスーパーサブ機をお持ちの方が多いと思います。
後継機D3000シリーズやその他NikonのFX機、DX機、CX機などから構成されるサブ・カメラ、または他社機で、たまたまこれを持ち出していて、どうしてもその傑作、会心作、メモリアル作などをD40ボード仲間に披露しやりたい、或いはD40と比較したりD40ボードを華やかに彩り、新機種購入への誘いとしたいなどの趣旨の作品があれば、機種明記の上ご遠慮なくどしどしご披露下さい。
2.題 材 : 自由 (人物の入ったものは投稿者の責任でお願いします)
3.コメント : コメントなしの貼り逃げ自由。但し、D40仲間同志のアルバムにて、時々は声かけなどお願いします。
4.ナイスボタン:投稿の潤滑油になりますので、積極的にポチっとお願いします。
5.本スレ開催期間:特に設けず。桜の花が本格化する頃まで続くといいですね。
それでは 皆様どうぞよろしくお願いします。
23点

D40 105mm Microレンズ Dタイプにて |
D90 60mm Microレンズ Dタイプにて |
Pentax K200D/タムロン90mmにて(純正機100mmマクロは老朽化故障 (>o<) ) |
(参考V3)望遠系は当面Nikon1V3で参ります |
>庭のロウバイを撮ったらここのボードに戻りたくなりました (^_^)
所有している旧い機種をあれこれ持ち出してロウバイを撮っていて、一番手間暇のかかるのがD40だったのですが
(レンズがDタイプでD40仕様ではないので)、見比べてみて、どんなカメラもそれぞれ使いようだなぁと改めて感じたのでした。
D40の味を味わい尽くした感じでもないので、今年も可愛がるかと決めた次第です (^_^)
書込番号:20559580
17点

>新シロチョウザメが好きさん
良い作例有難うございます!
D40は、十二分に高性能ですね♪
書込番号:20559876
8点

D40愛好者の皆様
お早うございます。
Nikon Dfの板に、ニコン創業100年 を お祝いして、すでに開花した桜を求めてその場所を訪ね早咲きの寒桜?を愛機に収めておられる記事がありました。
これを拝見していて、桜ってもう咲いているんだ。こちらでも咲いていないだろうかと興味が湧き探してみたら、枝先にまばらにポツポツと咲いている早咲き桜の株がありました。桜の種類は分かりませんが、紅桜ではありませんでした。
運良く、また初春らしいD40には好適な晴れの日の青空が広がっていたのでホクホク顔で楽しみました。マクロレンズでしか撮れていませんが、早い春の味のお裾分け?!です。
書込番号:20561580
12点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆新シロチョウザメが好きさん
引退のはずが、新スレ、ありがとうございます。
oomorikaidouさん、やるな。(^^;;
新スレ用に撮った画像はないですが、年明けのお散歩画像なら、何枚かありますので、アップします。
といっても、毎度お馴染みのワンコとのお散歩画像で、すんません。
書込番号:20563510
9点

冬の野鳥たち1 ヒヨドリ 顔立ちがきつく好みではないですがヒヨの責任ではない(笑) |
冬の野鳥たち2 イカルの群れが来ていました |
冬の野鳥たち3 どこにでもいるジョウビタキ♂ この鳥はずっと付き合ってくれました |
冬の野鳥たち4 シロハラ スイセン畑でミミズを探していました |
D40愛好者の皆様
今晩は。今日は冷え込みました。曇りがちな昼間に久しぶりに野鳥観察に。
初めて出会う鳥はありませんでしたが、色々な鳥に出会えました。
レンズ:AF-S VR 70-300mm
毎回感じることですが野鳥用にはもう少し長いものが欲しくなります。でも、せっかく軽いD40を使っていることもあり
1キロを超す大型レンズだと首にぶら下げてぶらぶら山道などを歩きまわるのに疲れますので、大型レンズの購入
をいつも躊躇してしまっています(頭の中では150-600とか 80-400とか 200-500がいつも駆け回っています)
もっぱら、なるだけ足を使って 鳥さんと仲良くなりながら(片思いですが)、にじり寄る作戦で我慢・・・ (笑)
キツタヌさん
今年もどうぞよろしくお願いします。
動物(人を含む)が写真にあると、毎回違った表情やポーズが自ずと達成できて楽しいです。今にして思えば、私が野鳥に
夢中になったのはこれがあったからだと考えています。
>毎度お馴染みのワンコとのお散歩画像
謙遜なさっていますが、毎回異なる美しい明るい写真に見入っています。
そして全作品 カメラブレなど皆無な凄腕に毎回舌を巻いてもおります。
今年もここD40ボードの仲間に、清潔感あふれる愛犬の凄写真をたんとご披露下さいますように、こちらからお願いします!!
書込番号:20564006
9点

D40愛好者の皆様
全国的に雪の予報が出ていましたが、こちらは薄寒いだけで平地での雪はありませんでした。
お住まいの地域ではどうだったでしょうか。
野鳥を追った70-300mm。交換レンズなしでの外出で花撮りにも多用。交換レンズなしでの一眼レフ機、殊に望遠レンズを
つけた一眼レフ機はお散歩カメラとしては近くを狙えないので窮屈でした。
最短撮影距離がずんと短くて、遠くも狙えるような仕組みの望遠レンズがあると嬉しいな、と感じました。
高倍率レンズ (16)18-300mmを買えということでしょうか?!
標準ズームと望遠ズームのD40 2台を持って行けば一番なのでしょうね。それか標準レンズをポケットに忍ばせるとか。
書込番号:20566504
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
変哲のない日々をD40で彩る『D40写真アルバム2017 通年版』
スレ立ていただきありがとうございます!
(新シロチョウザメが好きさんの心を動かしたoomorikaidouさんとロウバイさんにも感謝!)
今年もD40で捕らえた瞬間を持ち寄って楽しみましょう♪
○キツタヌさん ひなちゃん
ひなちゃんが三つ指(?)をついて新年の挨拶をしてくれている様に見え、
思わず「ペコリ」としちゃいました^^
「こちらこそよろしくお願いいたします」
○太郎。 MARKUさん
はじめまして!
「写真に対する考え」、私も同じ様な気持ちでカメラを持ち出しております。
(練習の成果がなっかなか出ませんが・・・)
「酉年」に因んで小さな鳥さん達をペッタンコします^^
使用レンズ:恵方巻(70-300VR)
では!
書込番号:20566537
7点

D40 愛好者の皆様
D40の仕上がり設定=ピクチャーコントール(と言うようになったのはずっと後かでですが)を、初めてカスタマイズで撮りました。
輪郭設定 +1 やや強め
諧調補正 +1 コントラストやや強
カラー設定 Va
彩度設定 0
色合設定 0
ここの設定で何とでもなるような・・・
でも、この手の自然は正直どう撮っていいやら、シャッターを切っただけな気がします。
ポイントを掴める鳥さんがあるとこれが楽なので、鳥さんに傾倒しているのだと気づいています。
自然派の方、どうぞどんどんお手本を下さ〜〜い!!
書込番号:20568390
7点

(連投 ご容赦)
day40さん
day40さんのウイットに富んだ命名を毎回楽しませて貰っています。
>メジロ亜紀♪ なるほど
>ジョビ男イグレシアス♪ うふふふ
>三原じょび子♪ そんな名前の女性歌手?もいたような
>ホバ和正♪ ホバまでは分かりましたが、和正が?? いつかヒントを下さい
飛翔する小鳥、それもカワセミを相手にされていて最高ですね。
-----------------------------------------
自然相手は景観などがないと、手ごわ過ぎると思うこと多々あり。
で、鳥さん相手が自然増殖したのが昨年でした。愛機D40に負けず劣らずの相棒 Nikon1があったからかもしれません。
Nikon1とD40の違い・・・私的には基本的には焦点倍率の違いとファインダーの違いだけ。プラス、シャッター連写速度も。
近くに寄れさえしたら、D40って最高!と感じることが多いです。でも、近くに寄るということが これがまた至難の業だったりします。
メジロはヒヨドリなどに追われてアタフタしていることが多いです。近くにいないときは、口笛(歯笛)で呼び集めて撮っています。
子供のころに練習した鳴き声が大いに役立っていて、これも楽しい野鳥撮りの趣味の一つです。
(鳴き声=ツー〜 ツー〜 とメスの鳴き声しかできませんが・・・これが効果的です)
---------------------------------------------------------------------------
(余談)
ついでに、夏鳥サンコウチョウ=三光鳥=月・陽・星=ツキ・ヒ・ホシ ホイホイホイ と鳴いたり ヒーホイホイと聞こえたりします。
これを真似て口笛を鳴らしていると、巡回パトロールのオスが来たり、メスとその子が近くの枝周りに来ますので、それをV3で撮っています。
でも、鳥に詳しい方は、巣を探して撮る、定番となる留まり木を探して撮る などを勧められます。これらが分かればきっともっと楽しい絵が撮れるのだろうと思うのですが、なかなか見つけられません。で、手っ取り早く 呼んでしまうのです・・・。
鳥を呼ぶって信じて貰えます?!
以上 酉年にちなんでの長談義&雑情報でした。お粗末様。
書込番号:20568496
8点

新シロチョウザメが好き 様
cc)D40愛好家の皆さん
お世話になります、”5D2が好きなひろちゃん”です。(ちょっとメール風に書き出してみました)現状は、D40もK200DもE-M1、そして5D3も大好きな・・・ですけど。
また、2017の進行役を継続され【ありがとうございます】。
皆さんの青空写真を見ると羨ましい限りです。当方(北陸)は、今シーズン最強の寒気が襲来。この土・日の天候が心配です。月曜の朝、出勤時の混み具合を考慮して、いつもより30分早く出ないととか一昨日から心配している有様です。
本日、薄っすらと積雪もあったので報告(まぁ、通年版の冬の陣って感じで)します。
道路は、シャーベット状で車でいつも通りのスピードからブレーキを踏むと「ガッガッガ!」ってABSが効くのが分かります。この位なら、全然余裕で出勤可能なんですが、ひざ上以上の積雪とか、圧雪のアイスバーンだと渋滞が怖い。
そんな感じが伝わればとアップします。
〜 今年も、よろしくお願いいたします 〜
書込番号:20568676
9点

5D2が好きなひろちゃんさん
そちらでは降雪真っ盛りなんですね。
申し訳ない限りですが、TVのニュースで○△センチ積もるでしょう、などの予報と解説があるのを聞いて、雪の滅多に降らない当地では、何となくロマンチックな雪景色を思い浮かべるだけで精一杯。実際の現地では大変なのだろうと陣中お見舞いします。
>道路は、シャーベット状で車でいつも通りのスピードからブレーキを踏むと「ガッガッガ!」ってABSが効くのが分かります
自車にもABSがついていますが、この効能を実際に感じたことはありません(利かしたことがありません)。そうかABSのブレーキ利き具合ってそういう感触なんですね。アイスバーンの怖さも言葉を知っているだけでしかないですが、どうぞ通勤を含めて往来での安全確保にはくれぐれもご注意下さい。
もっとも、自分は注意していても相手の方から滑り寄ってくるかもしれませんし、滑り始めるとハンドルもままならないとの話を聞いております。神経を研ぎ澄まして運転するしかないのでしょうか。
今年もD40他のカメラ総出で、(この言葉は>5D2が好きなひろちゃんさんから教えて頂いた、”頂き!”な好きなフレーズです) フォトラフを大いに楽しみたいものです。今年もどうぞ宜しくお願いします。
-------------------------------------------
>5D2が好きなひろちゃんさん
ついでの時でいいですから、雪の時のWBはどういう設定が一番その場の雰囲気(雪の白さ)に合うことが多いのか教えてください。やっぱりオート? それとも 現場合わせ? ですか?
書込番号:20569007
7点

5D2が好きなひろちゃんさん
日産ノートの話ですが、ハイブリッドでのABSの興味ある話が載っていました。
>5D2が好きなひろちゃんさんの車でどうなっているのか、お調べになっておかれたらと思いまして、急遽追加レスしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=20559272/#tab
滑り初めて機能スイッチを切るなんてゆとりはまずないでしょうから、どうなんでしょうかね。
私のホンダも気になりました。
書込番号:20569022
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
ボイスレコーダーに録音した鳴き声で、カワセミを呼び寄せるカメラマンを見たことがありますが、
鳥さんを口笛で呼び寄せ、且つ、撮影する方は見たことがありません!
楽しそう♪ その光景を「パチリ」したいです^^
「ホバ和正」・・・ヒントは「たしかなこと」。これ以上は「言葉に出来ない」です^^
○5D2が好きなひろちゃんさん
今年もよろしくお願いいたします!
当地も冷え込んでおり、家族のアッシー意外は家でヌクヌクしておりました。
車の運転、くれぐれもお気をつけて!
今回も鳥さんを中心に。
では!
書込番号:20569767
7点

冬の野鳥たち ヤマガラ 動く瞬間が撮りたくて |
冬の野鳥たち このジョビさんよほど筆者に惚れたと見えて直近から離れませんでした |
冬の野鳥たち 前の個体と同じ徐美さんです 飛び立つ瞬間が撮りたくて |
冬の野鳥たち 猛烈な横殴りの突風にもめげず平然としているヒヨを見直しました |
day40さん
ヒントをありがとうございました!
多分 解けました。 流石ですね。 写真もそうですが ショーマンシップ満点な>day40さんには 今年も元気づけられそうです。
鳥撮りは一瞬一瞬の表情などが楽しいですね。それと瞬間に掛けるというか、のろまな?D40君を手なずけての格闘なこともあり
飛んでいる鳥は殊に神経を集中する必要があります。でもこれが楽しいストレス解放の時間だったりして大好きです。
>(もうネタ切れです)
の最後に 鳥撮り屋さんがまずは憧れる翡翠を持ってこられるとは、ニクイ(笑) !
書込番号:20569911
7点

新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さんへ
そうですね、WBに関して私自身も興味があったので試してみました(当然D40にて)。
(撮影時は、曇天の午前中)
1枚目 →晴天(AWBも撮りましたが、晴天と同等:節穴の目を持つ私的に)
2枚目 →曇天(見た目では、このモードが一番現実的に近い)
3枚目 →私のこと。で、電球(偶に寒々しい雰囲気を出したいときは、このモード。ちと、やり過ぎ感もある)
4枚目 →蛍光灯(これはこれで、寒い感じが出ている)
結論は、曇天時は【曇天モード】が見た目通り(当たり前か)。【AWB】は、曇天とは判断してくれなく【晴天モード】に引っ張られている感じですかね。また、【蛍光灯モード】もこの場合は、使うと少し寒い感じが出るようです。私は、おふざけで【電球モード】を使うことがありますが、これはやり過ぎなようなので今度は【蛍光灯モード】も使ってみようかと思いました。
ABSに関してですが、停まるための機能ではなくタイヤロックしそうな状況でも、ABSによりロックせずにハンドル操作が可能となり回避ができるものと認識しています。
以前、(あまり利用しない道筋で)下り坂で緩やかなカーブ道でシャーベット状の積雪の時、ブレーキを踏んだらABSは効きだしたのですが、ハンドル操作はトーシローには難しく左手のガードレールにぶつかり停まりました。ガードレールがなかったら、2〜3m下の田んぼへ突っ込んでいたと思われます。それ以降は、不要不急時は知らない道へは極力行かなようにしています。慣れた道ならば、危なそうな箇所は分かっているので積極的にエンジンブレーキを使ってフットブレーキをゆっくり踏み込むようにしています。
そうそう愛車は、レガシーB4なので4駆ですが12年目に突入したハイオク仕様の燃費の悪い奴です。今では、燃費は少なくとも1.5倍は良くなっているそうです。4駆だからと過信していると、上記のような事故があります。4駆は進む時には能力を発揮しますが、停まる時は意味がなく、ましてや滑り出したら4駆も2駆も関係ないですから。
day40 様へ
お気遣い、ありがとうございます。雪の降る地方は、冬タイヤの購入、シーズンインとアウトでのタイヤ交換と経済的にも(タイヤ交換は自分でやるので)体力的にも負担がかかります。冬タイヤが不要な所が羨ましいです。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
書込番号:20570730
9点

冬の野鳥たち 高木のてっ辺に留まったメジロ |
冬の野鳥たち 声の方角を探してみたら、つい足元の藪の小枝に来てくれた徐美さん |
冬の野鳥たち 気づかずに歩いていたら、鳴き声とともに奥の枝に逃げ去ったシロハラ |
冬の野鳥たち ヒヨドリを追い払ったら近くに来てくれたメジロ |
D40愛好者の皆様
今晩は。豪雪のニュースが流れています。雪の被害はなかったでしょうか。
小鳥が賑う季節となりました。サザンカは終わりに近づいていますが寒椿、藪椿が咲き始め、場所によっては白梅もチラホラ。
小さな木の実もあちこちにあって、小鳥たちは今はハッピーな季節のようです。
これが木の実が終わり、花が乏しくなって、また寒さのために木に住む虫たちが少なくなってくる2月ごろの季節の端境期に
なると、餌を探すことが難しくなるためか野鳥も住処を変えて転々とするようです。
今のところ市街地に近いところでメジロやヤマガラ、ジョウビタキ、シジュウガラ、ムクドリ、アオジ、そしてヒヨドリなどを容易に
発見できますから身近な鳥を狙うには楽しい時期です。これらの鳥を追ってか、先日はオオタカにも会えて、これは久しぶりだった
ので撮る手が震えました。
ヒヨドリに追われて木立のてっ辺に逃げて様子見伺いのメジロ、興味津津直近まで挨拶に来てくれるジョウビタキ、独特の
鳴き声(地声)を響かせながら餌を探すシロハラなどとの駆け引きを楽しんでいます。
D40のファンダーがもう一回り大きいとピント合わせに助かるのですが、これだけはしょうがないですね。
(D300Sだと楽ですが、カメラが撮ってくれるのか自分が撮るのか分からない(笑)し、つい連写に頼ったり連写を楽しんだりする
だけなので、このところ鳥撮りは軽いお散歩カメラのD40がメインとなっています。もちろんここに投稿するためというのもありま
すが。)
5D2が好きなひろちゃんさん
雪景色のWBの件 よーく理解できました。今後あるかもしれないまさかの時のために、脳内メモリーに刷り込みました。
ありがとうございました! 雪が遠のく春到来までしばらく掛かりますが、どうぞご安全に!
書込番号:20573185
7点

D40愛好者の皆様
今朝は寒さが一段と厳しかったです。奥山手では降雪もあったとか。
平地市街地では霜柱がニョキニョキと育ち、喰いしばった白い歯のようなギチギチの氷の造形となっていました。
2枚目以降は昨日からの続きです。
陽がのぼり少し気温があがるころから野鳥が活発になるのでその頃を見越して散策に行ってます。
とにかくあちこち歩き回り、70-300mmでの面対なので身近で撮らしてもらうことがファーストチョイスとなっています。
その駆け引きを含めて付き合ってくれる小鳥があればそれだけでハッピーな気分です。
明日も多分 時間があれば小鳥に会いに林間へ・・・(笑)
書込番号:20574841
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40を愛する皆さん
おばんです!
新シロチョウザメが好きさん
スレ立てありがとうございます。
ご指名しておきながら遅くなってしまいスミマセンです!!
こちら福島、雪が降り冬本番という感じです。
福島市は20cm位の積雪でしたが会津地方は大雪でした。
雪不足だったスキー場も一安心のようです。
○5D2が好きなひろちゃんさん
>4駆は進む時には能力を発揮しますが、停まる時は意味がなく、ましてや滑り出したら4駆も2駆も関係ないですから。
私も3台続けて4駆に乗ってます。
一時期スキーにハマっていた時期があったもんですから。
この季節、わたしもABSは過信しないように心がけています。
写真はいつもの公園 冬バージョンと近所の風景です。
では、また!
書込番号:20575897
8点

D40愛好者の皆様
今日は。
今日驚いたこと、それは燕が大勢空を飛び交っていたこと。
メジロなどを見物に出かけたら燕がスイスイ飛び交うので、条件反射的に燕に没頭してしまいました。
好天気だったので 燕も冴えました。
身近な野鳥にいかに近づいて撮れるか。これがいつもの課題であり楽しみなのですが、
常連のジョウビタキ(多分先日と同じ徐美さん)、メジロが撮り放題な感じでした。
それと キツツキ(コゲラ)も目と鼻の先で付き合ってくれました。
AF-S VR 70-300mm 古くからあるレンズですが、最新レンズに比べると少しAF速度は遅いかもしれませんが、
D40との組み合わせで楽しんでいます。というか、AF望遠レンズはこれしか持ってない・・・ (*^▽^*)
oomorikaidouさん
今スレでもどうぞよろしくお願いします。
挙げて頂いた冬景色、全部最高ですね、雰囲気満点です!
D40で見る福島の冬が上手の手にかかって幻想的に仕上がっていて見とれます。
>いつもの公園 冬バージョン
この公園の秋景色や冬景色があるからD40ボードのここのスレを引き受ける甲斐があるのですよ。
今スレッドを性懲りもなく立ち上げて本当に良かったと思っています。素敵なフォトをありがとうございました。
書込番号:20576924
9点

D40愛好者の皆様
お早うございます。天気が下り坂になりそうで週末は荒れ模様とか。
昨日の続きです。
>藪椿がようやく咲き始めたばかりなのに、はやツバメが!! ハヤッ。
昨年はツバメを見かけたのは2月ごろだったような。この時も早すぎる気がしたのですが、1月とは早すぎです。
これって、気温が高くなってきているので渡りって来るのでなく 市街地近くに留鳥化したものなのかもしれませんね。
書込番号:20579505
11点



立ち寄ったリサイクルショップにD40が6480円で2台あって2台とも買ってしまおうと思ったのですが3台あっても仕方ないので1台買いました^^;
その場で自分のSDを入れて写真を撮らせてもらいSDをスマホに接続し、アプリでEXIFの撮影枚数を確認したら1台は3000枚ちょっと、もう1台は1万枚ちょっとでしたので少ない方を買いました。
いやー、便利な時代になりましたね^^
スマホEXIFアプリ
「Photo EXIF Viewer」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.uconomix.photoexifviewer&hl=ja
11点

>てつD2H&D90(再登録)さん
お得過ぎます。
今からでも遅くないですので、もう一台も
逝っては如何でしょうか。
書込番号:20337689
3点

超美品 数100ショット 10kとか
超並品 数万ショット 4kとかなら、3台目にいってもいいかな。
便利な時代になりました。売れない過去の遺物です。
書込番号:20337747
5点

D40ゲットおめでとうございます。
一時期、中古市場で人気だったD40も、最近は随分と、お安くなってきました。
数か月前に、リサイクルショップで電池無しのD40が、動作確認していないので、ジャンク扱いで4000円で売ってました。
同じ電池を使用する機種を持っているので、思わず買いそうになりましたが、よくよく考えると、これの為に電池を買う事を
思えば普通の中古品と同程度の価格になるので、思いとどまりました。
で、次に、そのリサイクルショップに行った時には、既にありませんでした。
6480円ならお買い得ですね。
シルバーボディなら、尚更ですが、シルバーは滅多にありませんね。
書込番号:20337781
3点

こんにちは。
D40ゲットおめでとうございます。
元々中古市場でも見かけることは少なく、見かけてもすぐに無くなるほど人気があるといっていいようで、良い個体が少なくなったと思われる現在で3000ちょっとのショット数なら文句なしの個体だと思います。
シンプルでありながら奥の深い機種と言っても良く、現行機と違って親切なものは無いに等しいですが、逆に飽きもこず楽しめる機種だと思います。
自分もいつも持っていくときの候補だったりします。
どうぞ、大切に使われていってください。
書込番号:20337830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎。 MARKUさん
安いですよね〜
一般には600万画素はもう時代遅れでしょうからD40好きにはたまりません^^
うう。。。考えます(笑
>うさらネットさん
確かにもう中古でしか手に入らないので食指が伸びますね^^;
うさらネットさんはカメラだけでなく色々ありそうっすね〜
>sweet-dさん
なるほど、ジャンク扱いだとちょっと怖いっすよね。
そうですね〜、シルバーの奇麗なのがあれば欲しいです。
出たときはシルバーいまいちに見えましたが今見ると良いですね〜
>Hinami4さん
ありがとうございます。
スナップ用にD40を車に放り込んであるので予備にちょうど良いのが見つかって良かったです。
こういう癖のある^^;機種は手放せないですよね♪
書込番号:20337877
3点

>てつD2H&D90(再登録)さん
こんにちは。
安いですよねー
もう一台は予備に是非、ゲットしときましょう!
書込番号:20337980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎819さん
こんにちわ。
予備の予備になるのですが必要かもしれません(^^ゞ
でもD3000も買い戻ししたいんですよね〜
書込番号:20338042
0点


>カメラだけでなく色々ありそうっすね〜
はい、貼付のカートリッジは40年近く20歳代から使っています。GRACE 品川無線のF-8L 予備スタイラス所有。
もちろん随分前---10年くらい前ですかね--- からMP3で聴いてはいますが、たまにレコードを。
拘る点ではカメラと同じです。
>でもD3000も買い戻ししたいんですよね
あちゃ。
D40よりは素直にというか、露出が思った方向で撮れますから楽ですね。
書込番号:20338168
1点

>太郎。 MARKUさん
最近、D2H 1.7万で出物があって迷いましたが、止めましたね。思った通り即売でした。
そうすると、やっぱ手出ししておけばと思ったりしますが ---くわばらくわばら。
書込番号:20338203
1点

>太郎。 MARKUさん
ご免、大間違い。D1H 1.7万でした。D2Hだったら買います。
書込番号:20338212
0点

横失礼します。
>うさらネットさん
この時のD2Hは売ってしまったのですが、少し後悔しています。
この時代のD1D2シリーズは画素数こそ小さくても、物としてはとてもいい作りですね。
特にファインダー。
書込番号:20338224
1点

D40ってコアなファンが多いですよね♪
写真が趣味じゃない知人が昔、買ってたなぁ!
…今も眠ってるのかな…?
書込番号:20338944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎。 MARKUさん
D2Hは、デジイチ2台目に買ったのですがあの作りとシャッター音に酔いながら撮っていました^^
良いカメラですよね。
>うさらネットさん
添付はレコード針でしたか。
オーディオも拘るとお金掛かるようですね^^;
D3000って意外とシャッター音良かった気がするのですがいかがでしょう?
>松永弾正さん
お久しぶりです。
そうですね、JPG撮って出しはコッテリテリですがRAW現像するとかなり良い感じになりますし良いカメラですよね^^
書込番号:20339066
0点

こんばんは。
クセはD200よりは素直かな ?
D90以降、入れ込める機種が少なくなったというか無くなった気もします。
D3000ですか。
これはD40とはまた違ったフィーリングがあり、シャッター音はちょっと潰した感じだけど手応えはしっかりきます。
勿論、D3000は予備共々持ってますが、D40は予備だけでなくその予備、そのまた………なんてことも。
ショット数の進んだものは日頃用に、少ないのはココいちばんって時用にかな?
一時D7000の頃は、レスポンスはぐっと良くなったものの、シャッター音はなまくらそのものと言ってよく、どことなく物足りなさもありました。
しかしD7200あたりになると、シャッター音は小さいながらもアクセントが出てきて、かつての味が少しづつですが、持ち直してきたと言って良いでしょう 。
でも何も考えずに気楽なのは、やはりD40かなと思いますし、もっと早く気付くべきだったとも考えていました。
最近はせわしなくて撮ること自体が激減してしまってあまり言えませんが、何か良いものが撮れたときは、是非下のスレにもお願いします。
てつD2H&D90(再登録)さんは自分がロム時代から時々ながらも見かける人で、バリバリのやり手だった印象がありますから。
書込番号:20339434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てつD2H&D90(再登録)さん
よかったゃんかぁー
書込番号:20340101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
おはようございます。
シルバーボディ良いですね♪
Hinami4さんのボディ沼も凄いですね!
確かに7000辺りのシャッター音はニコンらしくなかったですよね。
3300買ったら音も切れ味も良くてビックリしました。
そうなですよね、気軽に持ち出すのはやはり40を手に取ってしまいます。
最近またおねーさんを撮ったのですがなんかまた面倒になってきてしまいました(笑)
黙っている被写体のが気楽で良いです(^^ゞ
はい、40で撮った写真を上げさせて頂きます。
>nightbearさん
お久しぶりです。
ありがとうございます!(^ム^)
書込番号:20340520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てつD2H&D90(再登録)さん
CCD機が欲しくて、わたしも今日レンズキットをゲットしちゃいました。 ほとんど新品でラッキーです!
D700・RD-1xG・GM1 と4台体制で、もーたまりません。
書込番号:20363095
3点

>シャルマンとランプさん
気付くの遅れましたm(_ _)m
おめでとうございます♪
カメラ、渋いラインナップですね〜
僕は最近散歩用にフジのX20が欲しいです(^^ゞ
書込番号:20382895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てつD2H&D90(再登録)さん
ありがとうございます。
D40で紅葉し始めた近所を撮りました。 思ってたより液晶もきれいに見えますね。 最初RAWで撮りましたけど、JPEGで全然いけちゃいますね。驚きました。 D700の方がいつもRAWで調整してますが、D40はハイライトが飛ぶぐらいで、描写はこちらの方が好みです。 何世代も前のデジカメとは思えません。 駄作ですが、JPEGそのまま、WB晴、仕上がり設定VI です。
書込番号:20388917
2点



D40愛好者の皆様
台風騒ぎの多かった9月も終わり、明日から旧暦でいう神無月、10月となります。
季題にとらわれることもないのかもしれませんが、前スレ「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」のタイトルだと
やっぱり写真アルバムを謳っている観点からは少し違うだろうと気になりました。気にし出すとますます気になって・・・。
スレッドを更新し本題を
「D40写真アルバム2016 通年版」
とさせて頂き新しく居を構えました。これなら中秋以降もカバーできて焦らなくて済みそうです。
何とか頑張って今回までスレ主を務めさせて頂きます。前スレ同様どうぞよろしくお願いします。
【投稿要領】 ほぼ前スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20157921/#20157921 同様です。
1.使用カメラ :D40をメインとします。
後継機D3000シリーズやその他NikonのFX機、DX機、CX機などから構成されるサブ・カメラ、または他社機で、たまたまこれを持ち出していて、どうしてもその傑作、会心作、メモリアル作などをD40ボード仲間に披露しやりたい、或いはD40と比較したりD40ボードを華やかに彩り、新機種購入への誘いとしたいなどの趣旨の作品があれば、機種明記の上ご遠慮なくどしどしご披露下さい。
2.題 材 : 自由 (人物の入ったものは投稿者の責任でお願いします)
3.コメント : コメントなしの貼り逃げ自由。但し、D40仲間同志のアルバムにて、時々は声かけなどお願いします。
4.ナイスボタン:投稿の潤滑油になりますので、積極的にポチっとお願いします。
5.本スレ開催期間:特に設けず
それでは 皆様 開店です。(冒頭作品は旧年中のものです。)
15点

皆様 新装開店のスレタイ 「D40写真アルバム2016 通年版」
少し語呂が悪い気もしますが、季節感、投稿時期などに腐心しなくてもいいものはないか、との発想から生まれたものです。
どうぞこれでお付き合い下さい。
ところで、D40カメラはとてつもなく普及していると想像するのですが、多くの方は別途新規なカメラをお持ちになっており、
D40はひょっとしたら防湿庫の奧で鎮座するだけの立場にあるものも少なからずあるのだろうとこれも推察しています。
我が家は、D40×2台(バッテリー3個) と これの後釜で出たD3000をローテーションで使い回しています。
D3000はISO100からありますのでこれはこれで重宝しています。スタート画面も子供だましですが何となくスマートです。
このところD40を思い切り絞って撮る機会が多くなり、ふと気づいたら センサーの汚れが半端でなく全面にありました。
これで撮った明るい空を含む写真は、恥ずかしくて見せられないほどのダメージぶりで・・・、
湿式で取ったり、Nikonのレンズクリーナーでこすったり、最後はPentaxの優れ棒まで持ち出しました。
何とか薄く少なくはできましたが、完全ではありません。
うさらネットさんのつてで買った新規導入品(もち中古)は、撮影枚数も少なかったですがセンサーが実に綺麗で、
ああ、この状態を維持しなくちゃと、これまで全くずぼらな対応をしてきたことを反省した次第です。
皆様、掛け替えのない愛機は大事にしましょう。
書込番号:20251549
13点

オートフォーカスVR付きのレンズが楽だと切実に感じるようになりました |
特に動きものの場合と真ん中以外の場所でフォーカスさせるような場合です |
何でも手持ちで賄うのが間違いの元なのでしょうが、 |
ファインダー画像が小さいから弱った目だと苦労が多くなりました(トリミング) |
キツタヌさん
今日は。スレッドが代わってしまって、前のスレッドでご紹介のあった「巾着田の曼珠沙華撮」レスへの対応を失念して
いました。
ここの名前はマンジュシャゲの花が咲くころになると あちこちのボードで見聞きしますので名前だけは承知しています。
豪勢で素晴らし処ですね。マンジュシャゲが深紅の絨毯のように広がっている。しかも深い黒い林が続いている。
低い朝日の光がつくるシルエットに痺れます。
アップして頂いた写真には、ワンちゃん以外に人影らし人影が見えません。朝早い時間帯のでマンジュシャゲ公園を
独り占めなさったということなのでしょうか。しかも愛犬と一緒。ハッピーで贅沢なモーニングタイムだったですね。
私はマンジュシャゲを朝早く撮ったことがありません。D40だから? それとレンズとの組み合わせもあるのでしょうけど、
渋い落ち着いた色が出るものだと感心しました。早朝の朝露の乾かぬ時間帯のマンジュシャゲ。来年機会がありましたら、
素材の設定候補の一つとして記憶しておきたいと思います。
どこかのボードで立体感のある写真について論議されたいましたが、やっぱり光が大事なんだなぁと巾着田の曼珠沙華
からも感じました。難しく考え出すとキリがありませんが、写真撮影ってやっぱり楽しいです。
書込番号:20251781
8点

ハイ 了解
ブックマーク代わりにレス。これで沈まないだべ。
書込番号:20251849
5点

こんにちは、新シロチョウザメが好きさん。
すっかりご無沙汰しております。
最近はなかなか撮るヒマもなく、合間に撮っても編集する時間がありません。
また悪天候のため、ヒガンバナがようやく咲き始めても多く撮れていません。
通年というのも、ひとつの手といえそうで、面白い試みなのかも。
というか、四季に捉われていて考えていませんでした。
D40、いつの間にか修理リストからも外れているようですが、気にとめることなくまだまだ健在。
書込番号:20252052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

続きます。
こちらは全てD40で撮影。
天候が冴えないと、色のりが疎というのが目立ちます。
でも、必要にして充分といったところか。
書込番号:20252062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D40の愛用者の皆さん、こんにちは♪
今週末も冴えない空模様ですね。。。
思わずカメラ同様に防湿庫で眠りりたい気分です^^
★5D2が好きなひろちゃんさん
仰る通りで御座います。
例えれば、女子が健康診断前にスイーツ絶ちをするようなモノです(笑
★新シロチョウザメが好きさん
新しいスレッドありがとう御座います。
季節モノに関わらず参加し易くなり良いですね♪
先日の栗ですが、値段の違いは書かれて居たように大きさです。
今年は侵入者のお陰で収穫量が少ないですが売り上げ金は「いいちこ」に変身しております(爆
また、このスレッドのお陰でD40の使用率が増え、遂に専用のキットレンズを購入しましたっ!!
キットレンズを単品買いする人なんて私ぐらいでしょうね^^
これでレンズも小さくなって本来のリトルニコンになったのでバンバン撮ろうと思います。
これからもチョコチョコお邪魔させて頂きますので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
★day40さん
私のD40の方が少し若いようです(笑
成人式に向けてこれからも活躍して頂きます。
書込番号:20255070
9点

D40愛好者の皆様
今晩は。
本日は牛のいる風景をまとめてアップします。
撮る時間帯にもよるのでしょうが、広い草原の牛は何となく物静かで寂しさがあります。
秋だからそう感じたのかもしれません。
書込番号:20256059
10点

D40愛好者の皆様
朝から運動会準備にて 貼り逃げです。
day40さん
場所取り次第ですが、例の構図が使えたら嬉しい・・・まあ、楽しんできます!
書込番号:20257058
9点

D40の愛用者の皆さん、こんばんは♪
久しぶりの晴れで気分爽快^^
朝食後、家族とドライブを楽しみ帰ってキットレンズを付けて近場で描写を確認(笑
絞ればそれなりに解像し大三元に近い写りも得られそう。
かなりハマって来ました(爆笑
書込番号:20258541
9点

新シロチョウザメが好きさん、みなさん、今晩は。
秋桜のシーズンになりましたね。
天気が良かったので、昭和期園公園に行ってみました。
花の丘は、見頃少し手前ですが、みんなの原っぱのキバナコスモスは、見頃で見事でした。
今日は、ちょっと暑かったけど、もう秋ですね。
書込番号:20258705
9点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
「通年版」も宜しくお願いします♪
○新シロチョウザメが好きさん
運動会はいかがでしたか?
晴れると暑く、疲れも倍増ですが、頑張る子供達にはやはり青空が合いますよね^^
今日は鎌倉・鶴岡八幡宮の崇敬者大祭があり、午後から流鏑馬が行われました。
午後から娘の発表会があったので、早起きして流鏑馬の朝稽古へGO!
「パッカーン!」はD7000に任せ、D40で「整理運動」を「パチリ」と^^
今日は晴天に恵まれた当地ですが、また台風が来る様なので要注意です(汗)
では!
書込番号:20259563
8点

D40愛好者の皆様
今晩は。
最高の快晴に恵まれた運動会に朝から午後までフルに付き合いました。
暑くて暑くて 水もの飲みっぱなしでも汗がでるだけ。トイレも不要で少々危ない位に暑かったです。
それで日ごろの鍛錬不足がたたり、疲れ果てて帰宅しました。
子供はピンピン元気いっぱいですから、子供にはかないませんね。
day40さん
場所取りがままならず思うような構図は難しかったけど、子供から要求されていた表現(いわゆるダンス)の様々な
所作をしっかりカメラに収めきれたので、これだけで子供には面目が立ちました。
で、今頃の時間にようやく気力が戻ったという訳です(笑)
台風18号 少し前の16号と似たルートを通りそうで、嫌〜な感じです。
皆様 しっかり対策を練っておきましょう。
書込番号:20260030
10点

新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さん
秋は、
> 最高の快晴に恵まれた運動会に朝から午後までフルに
と、スポーツの秋ですね。私は、テニスをしたりスポーツジムに通ったりで、日頃から体を動かすようにはしていますが、日頃は動かない人が運動会で張り切ると・・・私の周りでもアキレス腱断裂とかやる人がいますので、お気をつけてください。
で、近所ではないですが「市民芸術村」って昔は紡績工場があったところをチャッチャと撮ってきました。古いレンガ建てを改装してホールやスタジオにしてある所です。芸術の秋って絡みで、拙いのをアップします。
書込番号:20263511
9点

D40愛好者の皆様
10月にはいり天気も程よく、少々暑いですがご機嫌いかがでしょうか。
昨夕からWindows10 自動アップデートの大規模なファイル修正プログラムがかかり、PCが延々と、実に延々と
チンタラチンタラupdate作業を続けるので、気短な性分の私には耐えられず、途中で電源Offしたり延期したり。
その後気を取り直して夜遅くから再自動インストールを朝まで放りっぱなしで動かしていましたが、朝起きてもまだ
ジリジリ小さな輪っかが回転する画面だけで案内もなく、不安に駆られて、とうとうまた中断し、再度電源を入れて
立ち上げたらいままで使っていた元のバージョンに戻すプログラムが勝手に動いて、これは直ぐに戻りました。
Windsws7からのgrade upでWindows10に昇格した私のPCですが、updateで時々トラブります。最初からクリーン
インストールしなおす気力はありませんので、このまましばし模様眺めしようと決めています。
以上 ここのD40とは無縁な情報の羅列でした。今般のWindows10の久々upadteは、5台に1台程度でインストール
遅延があるとの情報も得ており、皆様にもしこのような事態が発生したらいけませんので、備忘録的に投稿した次第
です。
5D2が好きなひろちゃんさん
博物館的なレンガ作りの展示場。実に色合いがいいですね。ほれぼれします!!
秋の柔らかな光線も貢献しているのでしょうけど、D40の晴れの日の実力を遺憾なく発揮ということでしょうか。
台風が来ます。嫌ですね〜。サーッと通り過ぎてくれることを祈るだけです。
書込番号:20263827
7点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
先週日曜の昭和期園公園の在庫、貼りに来ました。
ワンコ画像が半分占めますが。(^^;;
☆day40さん
鎌倉に近いって、うらやましい。
混みますから、気軽に行けません。
今年6月の平日に、久々アジサイ撮りに行きました。
流鏑馬、いいですね。
府中の東京競馬場、行ってみたくなりました。(^^;)☆\(-_-;)
☆新シロチョウザメが好きさん
> 昨日の続きですが、見直したらセンサー汚れがあまりに酷
センサー汚れも気になりますが、私のD40、ファインダーがゴミだらけ。(爆
ニコンSCにLPF清掃持って行ったときに、ファインダー清掃どうしますかって聞かれるのですが、金額が高いし、写りに影響しないので、ご辞退してます。(汗
☆5D2が好きなひろちゃんさん
> で、近所ではないですが「市民芸術村」って昔は紡績工場があったところをチャッチャと撮ってきました。古いレンガ建てを改装して ホールやスタジオにしてある所です。芸術の秋って絡みで、拙いのをアップします。
芸術の秋 。。。 忘れてました。
食欲の秋に、気持ちが 。。。
まずい、スポーツの秋の方に気持ちと行動を向けなければ 。。。 たぶん、無理かも。 Orz
書込番号:20265221
6点

面白い絵ではありませんが、AF-Sレンズ-1 |
面白い絵ではありませんが、AF-Sレンズ-2 |
面白い絵ではありませんが、AF-Sレンズ-3 |
面白い絵ではありませんが、AF-Sレンズ-4 比較のMレンズはレンズの名誉のため出さず |
D40 愛好者の皆様
台風の進路が少しずれて北側に進みそうです。どこかの地域が進路から外れてよかったという一方で、進路にあたる
他の地域は迷惑な話となり、自然界のことなので誰に文句も注文もできない訳ですが、勢力が衰えてさっさと通り過ぎて
くれればいいな、と毎度思います。
キツタヌさん
秋にはやっぱりこの花 コスモスがいいですね。清潔感、透明感があり、楚々としていて 色も表情も豊かで。
それにしても キツタヌさんところの専属モデルさんはどんなシーンでもこなしてくれてちゃんと絵にしてくれるので感心
しています。
ところで;
以前の>Jhonny_sanさんのレスで
>遂に専用のキットレンズを購入しましたっ!! (2016/10/01 17:08 [20255070])
とありました。評判の18-55mm VRレンズ。
>絞ればそれなりに解像し大三元に近い写りも得られそう(2016/10/02 17:29 [20258541])
とのご報告もあり、気になっています。
といいいますのは、いずれDfなどでパチパチじっくり撮影感触を楽しむかなぁという思いもありまして、旧いマニュアルレンズ
を集めた時期があり、いまだに離さず持っています。D40はこれらのオールドレンズが着装できるのでこれもD40を可愛がって
いる背景となっています。
でも寄る歳波には勝てず(笑)、マニュアルフォーカスがD40の小さなファインダーではしんどくなって来ました。ジャスピンと思って
切ったものが少しピンずれだったり、微妙に手ぶれしていたり・・・。これはAF VRレンズを使えということかなと理解し、
その準備に入っています。
今日は僅かな間の晴れ間を利用して、AF-S VRレンズと オールド200mmレンズの撮り比べをしました。
AF-S 70-300mm VR (手持ち撮影) 焦点距離200mm固定 F5.6
Nikkor Q-Auto 200mm (1脚利用) 焦点距離200mm F5.6
順光 逆光 半逆光など色々なシーンで試した結果、新しいレンズAF-Sレンズの圧勝でした。
写りの精緻さ、ぼけ、扱いの容易さ(これは当然ですが) ・・・
唯一何となく透明感は半皮分ぐらいオールドレンズがいいと感じるものもありましたが、誤差範囲。
で、新しいAF-Sレンズはやっぱり楽だし、写りもいいなぁという結果でした。
(私の70-300mm自体は昔からずっとある定番レンズなので新しいレンズというには該当しないかもしれません)
今後買い替える機会を捉えてレンズを入れ替えて行くことにしようと計画しています。
唯一悩みは、最最新レンズ AF-Pレンズが機種制限があること。D40は除外機種なこと。
あと10年はカメラを握っていたいので、さてどうしようかなぁ、と秋の長思いに耽るところです。
皆様のD40向け愛用レンズ、あるいは専属レンズ、レンズキャップとなっているかもしれないレンズ情報があれば
ついでの機会にでも教えて下さい。
書込番号:20267517
10点

皆様お気づきなことと思いますが、
レンズキャップ ×
ボディーキャップ ○
いずれも蓋ですが、大いに違いますから、修正しておきます。ああ、恥ずかし。
書込番号:20268434
7点

みなさん、新シロチョウザメが好きさん、こんにちは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20157921/ImageID=2587491/
わざわざありがとうございます。
最近はもう綿を見なくなりました。
もともと商用の栽培ではなく庭で見かけたることが多かったんです。
全体に花が減ってきているように感じます。
若い世代が植木弄りをしなくなっているのかな?
街路樹や道路の花壇などは増えていますが、個人の花壇がいまひとつ。
個人のほうが気の利いた珍品があるのですけどね。
では、よい子のための貼り逃げ写真で失礼します。
書込番号:20270354
9点

ガード 地方線なの手入れが悪い・・・と写して初めて気づいた |
来たーっ。下がるのも間に合わず、気合いでそのまま・・・・(*^▽^*) |
今度は上り線が来たーっ。 (足上げ運転手でなく乗客が映ったので消しています) |
流し撮りはこれから練習が必要と実感。こちらは低アングルでトライアンドエラー10回 |
南米猫又さん
>よい子のための貼り逃げ写真
ここのボードの広告塔以上の効果がありますので、時はまさに芸術の秋、芸術的よい子の写真をどんどんご披露下さい!!
悪い子のためのもあれば、さし障りのないところで これもお願いしていいでしょうか。
皆様を代表しての個人的希望でした (*^▽^*)
D40愛好者の皆様
今日は。天気がぱっとしません。前線停滞の影響でしょうか。
皆様方お住まいの地域は台風は大丈夫だったでしょうか。あまり聞いたことのない日本海側から接近と有り、最近の台風は
やっぱり様変わっているなと呆れています。
D40を肩に掛け今日は85mmで勝負と散歩に出かけたものの、この画角に合うようなものに出会わず(というかDX機で85mm
だと望遠過ぎるからあまり使いこなせていないだけですが)、鉄道のガード下を通ったら、丁度列車の近接音が聞こえたので、
これで直近での流し撮影を練習しました。
D40ですからワンショットで纏まった絵にするには少々が無理もありました。ズームレンズの方が楽かな、と感じました。
何でもトライの芸術の秋〜〜です。
書込番号:20272981
7点

天気が良くても、ろくな写真が撮れなくて、ウデを棚上げ被写体がないと嘆き、
辛うじて一枚拾い上げてこっそりと貼ってみる。
D40と社外製レンズ 露出ばらつき楽しいな。
書込番号:20274657
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





