
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 14 | 2012年6月5日 09:31 |
![]() |
257 | 74 | 2012年6月3日 01:24 |
![]() |
31 | 15 | 2012年5月30日 01:02 |
![]() |
63 | 16 | 2012年5月30日 00:52 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2012年5月29日 01:14 |
![]() |
138 | 50 | 2012年5月26日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、yoshiいくぞうと申します。
諸先輩の皆様、いきなりスレ立てて済みません。
これまではコンデジでしたが、そろそろ一眼で撮ってみたくなり、
機種を物色すると、D40のクチコミ板が大盛況で皆様の評判も良く、
コンデジの強めの発色が好きな私にぴったりで、価格も手ごろで、
先月、中古品を入手できて、不慣れながら撮り始めたばかりです。
添付は、撮影の勉強を兼ねて横浜西洋館と開港祭で撮ったものです。
感度設定など適切でなかったようですが、記憶より強い発色で再現され、
一眼が初めての私としては満足しております。(自己満足で済みません)
ところで、この撮影の最中にオートフォーカスが利かなくなりました
(レリーズ半押しで合焦点を通り越して最端位置でレンズが止まる)。
何度かレンズを付け換えても直らず、やむなくマニュアルフォーカスで
続けました。翌日、接点を拭いたのが良かったのか無事復活しました。
接触不良だったのかも知れないのですが、原因不明で気持悪いです。
まだ5年保障期間中なので、修理に出した方が良いでしょうか?
皆様のご経験とか、何かアドバイス頂戴できれば、嬉しいです。
(ちなみにダブルズームセットで、両方のレンズで症状がでました)
どうか宜しくお願い申し上げます。
4点

すみません。
キットのWズームですね。接点が汚れていたかもしれませんね。
暫く様子を見て症状が出なければ良いのでは。
書込番号:14641611
1点

>両方のレンズで症状---
と言うことは機体側の不具合か汚れか?
暫く使い込んで様子をみましょう。
書込番号:14641636
1点

kyonkiさん
早速のご連絡ありがとうございます。
レンズは、ダブルズームセットの物で、
最初AF-S DX 55-200の方で急に症状が出て、
AF-S DX 18-55に付け替えても症状が出たので
おそらく原因は本体側か接触かと推測しております。
書込番号:14641642
0点

D40…
あいかわらずど派手にふったJPEGだなとは思いますが
確かに麻薬的に刺激的な色味だ(笑)
個人的にはRAWか、JPEGでもレタッチ前提の撮影で
ナチュラルに写っているほうがありがたいですけどね(笑)
スレ主さんなら緑を撮影する専用にペンタックスのCCD機も使って欲しい♪(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14641671
2点

D800のほうで、AF/MFの切り替えスイッチ不良の話がでてましたが、
同じですかね?
重要な撮影が控えているなら早めにSCに持っていったほうがいいんじゃ
ないでしょうか?
書込番号:14641697
1点

yoshiいくぞうさん、こんばんは。
楽しい開港祭のお写真ありがとうございます。
そんな中のAF不具合はあせられたでしょう。
私の例でいうと、頻繁ではありませんが、D40やD300でAFの動作がおかしい事は経験しました。
今まではレンズ付け直しでほぼその日は回復、後日接点の清掃をしております。
電源や信号線等が接点として導通させていること事を考えると、個人としてはメンテも含めて接点状態を良くしないといけなあ
いなと思っております。
先ずは清掃されて様子見しながら、多発の場合は修理が良いのではと思います。
大事なシーンでと想像すると怖さはありますが、懲りずに良いお写真を撮って下さい。(PCなんかエラーを恐れると何もできないですよね)
参考にならないでしょうが、私の経験を書きました。
では。
書込番号:14641723
2点

仕上がり設定のカラーモードはIIIaでしょうか。派手ですものね〜。
書込番号:14641907
0点

派手だけが取り柄の私のコンデジより派手ですから、相当派手ですね(笑)
2枚目は111番館でしょうか、イギリス館と111番館だけ、
イベントに行ってしまって回れていないので、今週末に回る予定です。
書込番号:14642304
2点

所謂ニコンクオリティです。
書込番号:14642462
0点

レンズに使用する場合は注意ですが、東洋ドライループのナノカーボンを使っています。
Amazonなどで「ナノカーボン」検索すれば出てきます。
http://www.drilube.co.jp/common/pdf/nano_u.pdf
書込番号:14642463
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。参考になります。
>西洋館の件:
私は7館すべて廻りました。最後の花火まで(笑)。
2番は111号館で、確かコーディネート最優秀賞だったと思います。
イギリス館は、バラの生花の香りが充満して素敵でした(添付)。
>仕上がり設定のカラーモードの件:
仕上がり設定は、VI(鮮やかに)にしていました。
カスタマイズのカラーモードは確かにIIIaでしたが、
VI(鮮やかに)の設定が有効ということでしょうか?
(理解できていなくてすみません)
改めて自分の写真を見ても派手すぎですね(笑)。
>オートフォーカスの件:
やはり接触不良の可能性が高そうというご意見も頂戴しまして、
しかし本体の不具合だと問題なので、しばらく使って様子を見て、
保障期間内にSCに出すかどうか判断したいと思います。
「ナノカーボン」情報ありがとうございます。
>他機種の件:
緑はペンタックスですか。コダックのブルーもありましたね。
コンデジも最近の機種は凄い技術の進歩ですね。
いまは、D40用にカバー範囲の広いズームが欲しいかなと思う
次第です。。。
色々ありがとうございます。
書込番号:14642512
4点

D40購入おめでと〜\(^o^)/
ニャコン一眼レフコンパクトデジタルカメラ(^_^;)あれ?
書込番号:14642721
0点

カスタマイズのカラーモードIIIaは派手目傾向。
IのsRGBは標準的かと思いますので、D40も普通の色上がりにできます。
現状の発色の良さに感激であれば、このままで良いと思います。
場面次第で、色々遊べますね。
書込番号:14643229
1点



D40とも2009年4月からのお付き合いで3年になります。
最近は少しスローダウンしたのですが、レリーズ数も34000ほどとなりました。
傷・テカリは増えましたがいたって好調です。
先日のGWに犬吠崎、翌日浅草の東京ほたるに行ってまいりました。
犬吠ではシグマの50mmf1.8マクロ(MF)、浅草ではシグマ18-125にNDフィルターを使った撮影を楽しみました。
RAW撮りでトーンなどを少し調整していますが貼らせて下さい。
皆さんのD40も元気でしょうか?
11点

おぉ、kawase302さん
カウンターの元気レスありがとうございます。
お手隙の時にでもD40が写す英国の近況もお待ちしております。
因みに上で書いているシグマの50mmマクロはF2.8でしたm(_ _)m
書込番号:14553043
2点

kyo-ta041さん、こんばんは。
D40に首ったけのようですね。私もですが・・・
D40は2009年8月から使い始めました。もちろん価格コムのD40板の高評価と楽し
そうなスレッドに、これは買うっきゃないと思ったからです。正解でした。
GWはいろいろイベントも多くてどれを選べばいいか嬉しい悲鳴を上げていましたが
前半飛ばし過ぎて、行く予定にしてた浅草の東京ホタルも横浜の日本丸の総帆展帆も
ダウンして結局行かずじまいでした。 ToT
東京ホタルきれいですね。藤も素晴らしいです。ホタル行けば良かったなぁ。
私のD40も至って元気です。東北の桜と府中市のくらやみ祭りを貼らせていただきます。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM です。
書込番号:14553622
6点

kyo-taさん
今晩は♪
私のD40は撮影枚数は少ないですが、出撃回数は多いですよ♪明日はオフ会ですが、D40を連れていきます(*^_^*)アップした写真は大阪・なんばパークスです。
東京ほたる・・・なんとも幻想的です♪長秒間露光・・・でもきっちりと撮られてますね。でも実は・・・藤のお写真のほうが気に入ってたりします(*^_^*)
kawaseさん
(お久し)ブリです♪ここ(D40板)で手ブレ・・・いや手ブラって(汗)。なんか貼って下さいよ〜♪
がんすさん
秋田・千秋公園、いいね〜♪まぁ、がんすさんは「夜の帝王」だから夜景はお手のものですけどね(*^_^*)
書込番号:14553811
5点

kyo-ta041さん
私もD40とは4年くらいの付き合いになります。
現在所有のカメラの中でメイン機の次に長い付き合いです。
出動率はやはり1番多いです。
したがって撮影枚数も1番多いです。
万が一の時のためにサブにもう一台所有していますが両方とも
大変快調です。明日も屋内ライブの撮影に二台体制で臨みます。
ところで銚子の藤、素晴らしいですね〜
繊細な描写で色も素敵ですね。
私は京都で撮影した画像を2枚アップさせていただきます。
D40は「出かける時は忘れずに!」です。
いつでも持ち歩いています。
また、自分の大切なアイテムを撮ったりもよくします。
今年は沢のぼりのための命を守るアイテム、ザイルとシューズを新調したので
D40で撮ってみました。D40で何でもかんでも手当たり次第撮っています。(笑)
がんすさん
いつもながら味わい深い光景ですね。心に沁みます。
日本の原風景ですね。
電弱者さん
なんばパークスじゃないですか!
一声かけていただいたら飛んで、いや電車か自転車で向かいますのに・・・
書込番号:14554058
6点

kyo-taさん
少しスレをお借りしますね。
ヒロさん
この日は日舞観劇で大阪に来ておりましたが、この前の京都と違ってほとんど自由な時間がなかったのでお知らせしませんでした<m(__)m>
書込番号:14554362
4点

皆さん、こんばんは。
連休明けの週は休みまでが長く感じました。
おもさげねがんすさん
秋田で良いGWだったようで何よりです(^^)
素敵なお写真ありがとうございます。
桜と黄色の水仙が囲む水路のお写真、奥行き感も気持ちよく、とても清清しいですね。
以前立川にいたのですが府中のお祭りは結局行けずに残念です。
電弱者さん
レスとお写真ありがとうございます。
見上げる切り取られた空とビルの造詣、組写真のようで面白いです。
それにモノクロのドーム上の質感が良いですね(^^)
藤は妙見宮妙福寺というところで、昨年より短かったようですが丁度良いタイミングでした。
フッサール・ヒロさん
お写真ありがとうございます。
錦市場は楽しいですね。
大丸よりにあるお店の塩山椒がお気に入りです。
D40、私も予備有りです(^^)v
因みに鳥を待つ為、水辺の近くで未明から過ごす事が良くあります。
滑る足場もたまにあるので沢用の靴、欲しいです。
犬吠の写真をもう少し貼ります。
書込番号:14554733
4点

kyo-ta041さん、こんばんは。
銚子の藤のお写真、いい色出ていますね。また、東京ほたる、テレビで観てきれいだなと思いましたが、素敵ですね。
スカイツリーのオープンがいよいよ迫り、東京がまた一段とにぎわいますね。
私のD40、購入後6年目に入りましたが、何分デジカメはこれ一台ですので、皆さんと同様よく使っております。
ちょっとアトピンのときがあり気になるところですが、小型軽量で扱いやすく、重宝しております。
書込番号:14554874
3点

まだまだ元気ですよ。
一枚貼っておきますね(^^;)。
京都で撮られている方が多いようですが、見慣れすぎて、
あまり撮る気にはなれないでいます(汗;)。
書込番号:14555194
3点

皆さん、おはようございます。
日陰は少し肌寒いですが、良い天気の休日です。
群青_teruさん
レスありがとうございます。
曼陀羅寺の藤のお写真、良いです(^^)
ピンクと紫の藤、色合いが優しく見たいですね。
東京ほたるは人が溢れており、デジ一、コンデジ、携帯と皆さん楽しんでられました。私は柵のある隅にいたのですが、柵をよじ登る人もいて少々当惑でした(^^;)
良い形で徐々に東京も盛り上がれば良いなと思います。
そうそう、確かD7000も考えてらっしゃいましたっけ。
D40との2台体制が良さそうですね。
ビカビカねっとのPちゃんさん
浜名湖のお写真ありがとうございます。
重なる雲と雲、日の差した湖面のクラデーションが良いですね。
新緑の季節はどこを見てもエネルギーが貰えるように思います。
実は出身は京都なのですが、自分のペースで撮るのが似合うD40と京都のテンポは合うようにも思います。
また、京都のお写真も見せていただければ嬉しいです。
九十九里の浜と東京ほたるの始まりを貼りますね。
書込番号:14556145
3点

kyo-ta041さん、こんばんは。
曼陀羅寺のフジは撮影がマンネリ化していて、いつも今年はと思って撮りますが、哀しいかな、やはり同じような撮り方になってしまいます。
>東京ほたるは人が溢れており、デジ一、コンデジ、携帯と皆さん楽しんでられました。私は柵のある隅にいたのですが、柵をよじ登る人もいて少々当惑でした(^^;)
ずいぶんにぎわったことと思いますが、東京ほたる、後ほど回収されるとテレビでは伝えていましたね。
このままずっと放流とはならなかったようで、夏の夕涼みごろにまた企画されるといいですね。
D7000については、私には最後のデジイチになると思われ、皆さんのレビュー等を読ませてもらったりしていますが、使っているうちに蓋が開くとか、うわさになっている D600等を見てみたい気持ちもありますね。
また、EXPEED3搭載の機種が出た以上、同3搭載のものにしたいとかいろいろあって、まだ決めかねています。
お金もないのに、欲が出てきて困ったものです(ニコニコ)。
きょう(12日)は138タワーパークへ、その後のポピーを見に行ってきました。
晴天で風はほとんどありませんでしたが、赤いものは本当に難しいと思いました。
その際ヒトツバタゴがありましたので、撮ってみました。
書込番号:14558764
2点

皆さん上手だな〜〜。私も精進しなくちゃ。。
D40、まだまだいけますね。
書込番号:14558942
3点

皆さん、こんばんは。
童 友紀さん
D40と共にお元気で何よりです。
お写真もお待ちしております。
群青_teruさん
ヒトツバタゴというのですか。
群青_teruさんのお写真で初めて拝見しました。
ありがとうございます。
不粋者なので植物をゆっくり見るようになったのはD40のお陰です(^^)
カメラ選びは楽しくも有り、一長一反でもどかしかったりですね。
私はついつい分不相応に増えてしまうので、当分見ないようにしています(^^)
今日は船橋の谷津干潟へ行ってみました。
鳥というわけでもなくの写真ですが貼りますね。
シグマの50mmf2.8マクロです。
書込番号:14558982
3点

D40、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ(中略)のKAWASE302です。
D40は元気なんですけど、PCの故障(画面がすごーーーく暗い)と天気の故障(週末がぜんぜん晴れない)に見舞われています。
今週は何とかやっと晴れ、D40を散歩に持ち出しました。
でも、PCで画像が見れないから、アラアラの撮って出しで、すみません。
今はMAYFAIRの時期。
この時期には各地の地元でローカルに行われる地元行事が盛りだくさんで、こういう出店みたいなものもあれば、オープンガーデン(個人の庭園を一般開放)とか、野外オペラやコンサート(結構、本格的)が行われます。
まぁ日本で言えば「夏祭り」みたいなもんですが、テキヤやヤンキーは来ません。
その延長で、今週、地元リッチモンドに女王陛下が来ます。
その準備で忙しい傍ら、何となく華やいだ雰囲気になっています。
そんなこんなの英国SURRY州RICHMONDの5月。
http://www.google.com/search?q=richmond+surrey&hl=ja&lr=lang_ja&sa=X&tbs=lr:lang_1ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ei=Av6vT9ToLtCT8gPzqtm7CQ&ved=0CIUBELAE&biw=1280&bih=707
書込番号:14559202
5点

地元の学校のPTAとかボランティアがカップケーキを販売。もちろんチャリティーです。 |
「早く選びなさい!!」なんていう大人にはなりたくない。 |
遊びでも本気でもサッカーは芝生。英国は芝生だらけ。 |
僕のも、多分、ある。 |
調子こいて続き、いきます。
書込番号:14559212
5点

kyo-ta041さん>
>また、京都のお写真も見せていただければ嬉しいです。
既出のものもあるかと思いますが、お蔵出しでアップしておきます。
南禅寺の水楼閣は琵琶湖疏水で有名ですね。
次の二枚は京都駅前です。
最後の階段は地下鉄のものですが、カロリー計算している珍しいものです。
京都は観光都市なのですが、立派な政令指定都市で、近隣の生活圏の中心でもあります。
隣の滋賀県にいると生活圏ですが観光都市という感覚は薄くなります。
もっとも先の戦(注 : 大東亜戦争でなく応仁の乱)で焼けたものが多い京都より
由緒のあるものが近くにあるので(室町時代の寺社仏閣は比較的最近作られたという
感覚です)、敢えて行かないというものあります。
書込番号:14561336
4点

kyo-ta041さん、皆さん、こんばんは。
お写真の九十九里の浜シリーズはモノクロで、なかなか味がありますね。これはそのように設定されての撮影でしょうか。
また、癒し系、もみじの種ですが、これは種から新芽が出たということですね。もみじに種があったとは知りませんでした。勉強になりました。
>不粋者なので植物をゆっくり見るようになったのはD40のお陰です(^^)
そうですね、同感です。しかし、名前を皆さんに教えていただいたとしても、すぐ忘れる方ですね。
ヒトツバタゴは、満開ともなればふんわりと雪が積もったように見えてめずらしく、ナンジャモンジャとも言われているようです。
実は、きょう(14日)の新聞に、犬山のヒトツバタゴが見ごろを迎えた旨出ていました。
138タワーパークのナンジヤモンジャを撮っていて、ふと犬山が気になったことがありました。
それで、何年ぶりかで行ってみますと、さすが新聞に出ただけあって、次から次へと人が訪れていました。満開にはもう少しといったところでしょうか。
書込番号:14562152
3点

皆さん、夜遅くですがこんばんは。
kenta_fdm3さん
レスありがとうございます。
D40板って味のあるお写真を撮られる方ばかりですよね。
拝見するだけで勉強になり、モチベーションがあがります。
kawase302さん
リクエストに答えていただき、感謝感謝です(^^)
いつも感じるのですがkawase302さんが撮られる世界は独自の世界がありますよね。
また、その場の雰囲気が伝わるスナップの名手ですね。
一方一枚目のお写真は絵画のように感じます。良いですね(^^)
最近D40板に来られる事が少なく感じていたので、ありがとうございます。
ビカビカねっとのPちゃんさん
アップ、ありがとうございます。
京都タワーのお写真、タワーに色気があるように思います。
なんとも言えず、艶っぽいです。
階段は驚きました。こんなのあったんですね。
厚かましいですが、近畿エリアのお写真もお待ちしております(^^)v
群青_teruさん
もみじの種は恐らくなので、後日ご報告いたします(^^;)
尚、九十九里はRAW撮りしてViewNX2でモノクロ変換です。
確か設定でモノクロでも、RAW撮りだとカラーに戻せたような・・・??
ヒトツバタゴ、全景を拝見すると雪が積もったようで見たことが有りません。
犬山ですか、言ってみたいです。
いつも良いお写真ありがとうございます。
今日は志向を変えてモノクロスナップです。
35mmf1.8でトライ!でした。
書込番号:14562558
4点

kyo-ta041さん、おはようございます。
きょう(15日)は久しぶりの雨。この雨で、花にも新たな変化がみられるかもしれませんね。
>もみじの種は恐らくなので、後日ご報告いたします(^^;)
恐縮です。でも、恐らくでかまいませんね(ニコニコ)。
九十九里は、RAW撮り後にViewNX2でモノクロ変換でしたか。
私は今のところJPEG撮ったまんまですが、新機種購入を契機にRAW撮りに挑戦してみようかなと思っております。
ところで、人形町といえば、あの人形焼き発祥の地かなと思ってしまいますが、実際はどうなのでしょうか。おっと、自分で調べてみますね(ニコニコ)。
35mmF1.8は、WズームのほかにD40用として私が唯一持っているレンズ(フィルム時代のマニュアルレンズがあるにはありますが)です。
先月の犬山祭りの夜の撮影に使いましたが、ズームレンズの使用に慣れてしまって、明かりが灯った車山(ヤマ)の撮影では、バック、バックの連続でした。
写真は、先日の138タワーパークのポピーです。
書込番号:14563657
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
D3100のオーナー様には申し訳ありませんが、ヘタレスレを立てさせてもらいます^^;
2台持っていたD40の1号機(55000ショット、ホットシューの接点不良でジャンク扱いで13500円で売却済み)を手放し、D3200が発表されて値ごろ感が出てきたD3100を購入しました。
WBやピクチャーコントロールを詳細に設定してみたんですが、D40のような『胸にグッと来る』ような絵は得られませんでした。
結果としてD3100の用途は
◎オークションの出品用写真の撮影。
◎時刻表などの記録用。
◎お気軽スナップ用。
・・・とあいなりました。。
2号機(現在10000ショット程度)は絶対に手放したくないですね。
D40の用途
◎売り物にする写真を撮りたいとき。
◎本気で撮りたいとき。
◎撮影を楽しみたいとき。
D3100も確かに高感度のノイズの少なさや、ゴミ撮りなど便利な機能が満載なんですが、どうしても好きになれません。
RAWでどんなにいじってもD40の様な描写にはなりません。
皆さんは、D40についてどの様なお考えを持っていますか?
また、D3100の隠れた設定方法などありましたら、ご教授願います。
重ね重ね、申し上げますがD3100を愛用されている方々には本当に申し訳ありません。
3点

D40に較べれば、逆光などの露出補正は格段に進歩のD3100です。D3000もD40より良いですね。
D40は使うほどに難しさを感じています。ありゃっと、愛嬌を持って白飛びしますし。
出す絵は違っても、用途はほぼ似た使い方をしております。
センサが違うので、描写が違うのは当然だと、気にせずに使い回しかな。
特に、晴天青空・日が落ちた後の空なんて、まるで色が違いますが、
同じである必要はなく、まさに違ってくれてありがとうです。
(D3100はSD、AWBは青に一段振り。D40のカラーはIa)
書込番号:14580170
3点

うさらネットさん
この様なスレッドにレスをすみません。。
確かにD40は後継機に比べてダイナミックレンジが足りなくて、
曇り空なんか、すぐに白飛びしてしまう事はあります。
でも、条件が整った状況ではD40の色にはかなわないと思っています。
私もD3100では異様に黄色く写るので、シアン側にプラス2コマ微調整しております。
>センサが違うので、描写が違うのは当然だと、・・・
そうですね。
CMOS特有の色の出方をします。
透き通った感じはいいのですが、やはり人それぞれの好みの問題なんですかね。
レスをありがとうございました。
書込番号:14580261
3点

hanazzyさん
今晩は。
好み・・・そのカメラを愛せる大きな要素ですよね。
仮に出す絵がほぼ同じなら、古い機種は淘汰され「最新=最高」となるでしょうね。ある意味、それが正常進化。キャノンがそれに近いかな。
ニコンてカメラごとにだす絵が結構バラつくから、たまに「下位機種だけど、こっちが好き♪」なんて逆転現象も。
なにはともあれ・・・惚れ込んだカメラがあることは幸せなことだと思います(*^_^*)「アレもダメ、コレも気に入らない」なんて彷徨うなんて・・・ビンボーな私には出来ませんから(笑)。
書込番号:14581123
4点

電弱者さん こんばんは。 レス、ありがとうございます。
やはり、私もD40の信者なんでしょうか?
でも、やはりD40の吐き出す絵はD3100のそれとはどかか違うんですよね。
D3100の方が絵は綺麗ですし、忠実に再現されているという点では確かです。
しかし、D3100で撮った写真を売り物にする自信ははっきり言ってありません。
D40あってこそのプロで居られるんだということを再認識する結果となりました。
まぁ、道具のせいにしていたら、プロ失格という事は重々承知なんですけどね^^;
何はともあれ、D40弐号機は大切に使っていこうと思います。
ちなみに、D3100LKに付いていた18−55VRは触らないまま9000円で売り飛ばしました。
特殊低分散レンズが採用されているEDUの方が描写が優れていると言うことと、D40の使い手が、この位の画角で手ブレを恐れている様では務まらないという判断からです。
私もお金が無い事は皆さん、知っておられますし、やりくりにも無駄が無いように最大限、努力しているんですよ^^
こんなスレにレスを有難うございました。
書込番号:14582100
1点

hanazzyさん、こんばんは。
D40ですが、私の場合、相棒という領域に達しています。
どこに行くにも"とりあえず持っていく"ようにしています。
私自身は写真を撮るのに、作品としてよいものでなく、
そこにある空気や雰囲気の一瞬を切り取るのを目標にしています。
風景を撮ったなら、きれいと言われるのでなく、"そこに行きたかった"と言われるようになりたいです。
どういうわけか解りませんがD40は、そういった写真を撮れる、力を持っています。
D80も同じような傾向を持っていますがD3,D300といったフラッグシップには
そのようなものがありません。
それと私は18-55のEDUとVRの両方を持っています。EDUですが、
描写はともかく、軽くて小さいので今でも重宝してますよ。
書込番号:14582152
3点

ビカビカねっとのPちゃんさん こんばんは レスを有難うございます^^
>そこにある空気や雰囲気の一瞬を切り取るのを目標にしています。
まさに、その通りなんです。
D40はそんな力を持ったボディーだと思います。
その反面、D3100は絵が綺麗な事は確かですけど、「力」がありません。
私の作品を買っていかれるお客さんたちは皆「あなたの作品には力がある」と言います。
これもD40あってこそなんだと思います。
私が今回D3100を購入しようとした理由に将来A3で販売する機会があるなら、1000万画素クラスのセンサーを備えたボディーが欲しいと思ったからです。
まぁ、今回の選択は失敗に終わったんですけど^^;
私は貧乏ですから、同じ画角のレンズを2本も揃える余裕はありません。
18−55VRの描写は職場のD5000で経験していますから、今回の決断は潔かったと思っていますよ。
こんなスレにレスを有難うございました。
書込番号:14582232
1点

hanazzy さん、皆さんこんにちは
>皆さんは、D40についてどの様なお考えを持っていますか?
私も一時期はD402台持っていました。そう大変お気に入りの機種だったのです。
しかし、ショット数2100回程度のものを一台ヤフオクで売ってしまいました。
もう一台も現在ショット数2000回程です。
一度の撮影で僕の場合50枚前後しか撮らないのです。性格の問題と思って
下さい。
さて本題ですが、今僕はD40にこだわってないというか、その他の機種との連携
プレーで撮影しています。
今僕の手元には、D700,D40,D50,F2フォトミックA,K-rそしてコンデジ
があります。
一つの絵の具より、数多くの絵の具を使ったほうが写真の幅が広がるというのが
僕の考えです。
たとえば、
”Kodak EasyShare Z915”
2009年08月20日発売 (今はもうディスコンになっている)
1/2.3型CCD 有効画素数10.1MP(3672 × 2748)
35〜350 mm(35 mm換算)f/3.5〜f/4.8
光学式レンズ内手ぶれ補正機能を内蔵
今から3年程前のコンデジではあるがUPした写真(多少のレタッチは入っている)を
たたき出す機種である。
そこらへんのデジイチなどに負けない画質であり、皆さんも聞いたことはあると思うが、
非常にコントラストの効いた”コダックブルー”を写しだす。
おまけに、4枚目の写真をよ〜く見てほしい、電信柱が妙に立体的写っていることに
気づいただろうか、そう立体的写す能力も持っているのである。
驚いたことにディスコン時には、どこぞのホームセンターで5980円で売られていたとの
ことである。今では裏の世界では人気が出ていてなかなか手に入らない機種である。
僕は、日本で発売されていたカラーはブラックのみであるが、レッドとブルーの2台を
海外オークションのeBayで手に入れました。
まだまだ書きたいレスは多数あるのですが、なんだかなぁ〜 訳有りです。
書込番号:14583981
2点

気まぐれ猫五郎さん こんにちは レスを有難うございます^^
Kodak EasyShare Z915と言うカメラは初めて知りました。
作品を見てみるとD40を「より鮮やかに」に設定して、キレのある単玉で撮ったような感じですね。
コンデジでこの様な絵が得られる機種があるとは驚きです。
特に仰るとおり4枚目はPLをいっぱいまで効かせたような青空の発色が印象的です。
私はしばらくD40にこだわり続けましたが、結局今回、D3100を購入したのは、
やはり『何らかの期待』があったんだろうと思っています。
そうじゃなかったら実質28000円でD3100ボデイを買うより23000円程度で中古のD40のレンズキットにしか目が行かなかったと思います。
仰っていることの意味はよく解りますよ^^
やはり、使い道やシーンによって使い分けする事は大事だと思います。
でもね・・・
どうしても私は売り物にする写真をこのD3100で撮る自信が無いんですよ。。
確かに絵は綺麗で忠実。A3プリントもなんのその。
でも、何か感動するモノが撮れないような気がして・・・
もう、売っぱらおうとも思いましたが、いっちょ春バラを試しに撮ってみようという気にさせてくれました。
気まぐれ猫五郎さん、勇気を有り難うございます!
論より実践。やってみようと思います。
書込番号:14584112
1点

最近、D800にはまりっぱなしでしたが、こうやって見ると、やっぱりD40もいいですね。
発色というか、CMOSにはない鮮やかな色を出してると思います。
私もD40で花を撮りたくなってきました。
書込番号:14586894
2点

kenta_fdm3さん レスを有難うございます^^
D800の使い手さんがD40で花を撮ってみようとは
なんとも勇気付けられます。
ありがとうございます。
私はやはりCCDの発色が好きです。
話は変りますが、D40のクチコミも5万件いきましたね。
これだけ、現在でも皆様に愛され続けているボディーは少ないと思います。
私もこれからもD40を使い続けます。
書込番号:14587534
2点

www.ttさん レスをありがとうございます^^
病み付きになりますよね。D40の発色は。
画像はニコンプラザ大阪でしょうか?
私もD40の2号機(10000ショット)は絶対に手放さないと思います。
実は売却した1号機は買って間もない頃の無茶な雨濡れで内部基盤がかなり侵されていたんですよ。
ホットシューの接点不具合も接触不良が原因ではなく、古傷がたたったのが真実です。
ショット数は25000ショット位のときにメイン基盤を交換したので、カウントは30000ショットでも実際は55000ショットいっていたはずです。
あの子はあの子で寿命が来ていたと思っています。
新しいD3100は手放すことはあっても、D40が一台も無いってことはこれからは考えられませんね。
力強いお言葉をありがとうございます。
書込番号:14588038
1点

はじめまして
5年前にD40Xを購入しようとして知らなくてD40を購入しました(^_^;)
最初は…今でもD40の色には驚かされます。良いも悪いも…慣れたとゆうか好きになりました
でも元々D40Xの色が好きでしたので、とゆうかそれしか知らなかったので…
今でもD60持ってますが、それも好きです♪色的に物足りなさを感じる時もありますが、私は作品を撮っているわけではないもので(^_^;)
ですので写真のD3100も人の肌とかナチュラルとゆうか優しい素敵な安心させてくれる色だと感じました
D40の発色が魔性なのではないでしょうか(*^。^*)
書込番号:14617366
0点

ニコイッチーさん おはようございます^^
私がD40を購入したのは3年前の2009年4月10日で、
その時点でD40xはディスコンになり、D60が販売されていました。
購入する前はコンデジのP90かD90にするかと言う支離滅裂な選択肢を持っていました。
それ程に何も知らなかったのです。
それ以前は1999年に購入したカシオQV8000SXと言うカメラをずっと使い続けていまして、
ファインダーに慣れていなかったので、どうしてもデジイチではD90が欲しかったのです。
でもカカクの皆さんと交流していくうちにD40と言う銘機にたどり着きました。
画素ピッチの大きい600万画素に大いに惹かれたんです。
確かに今のD3100などと比べるとダイナミックレンジの狭さから、
曇り空なんかすぐに白飛びしてしまいますし、高感度の画質には隔世の感があります。
しかしですね。条件が整ったときのD40の描写性能には今でも驚かせるモノがあります。
D40もD40xもD60もCCD機なので描写は同じようなものだと思います。
D3100の前評判も熟知していました。購入して撮ってみた絵も大体想像通りでした。
確かに絵は綺麗で高精細です。
でも、やはり私はCCDの発色が好きです。
D4やD800なら私の要求に応えてくれるかも知れませんが、そんなお金は持っていませんし(笑
で、まとめは、うまく用途を分けようと言う事です。
体育館のスポーツ撮りはもちろんD3100に軍配が上がります。
これから咲く蓮の花や睡蓮の花はD40の圧勝でしょう。
この様にうまく使い分けできたらD3100も活用方法はありますね。
数ヶ月で手放された方もいるようですが、せっかく買ったんだし、私は有効活用させてもらいますよ。
レスを有難うございました^^
書込番号:14617486
2点

体育館のスポーツ撮りはもちろんD3100に軍配が上がります。
これから咲く蓮の花や睡蓮の花はD40の圧勝でしょう。
この様にうまく使い分けできたらD3100も活用方法はありますね。
数ヶ月で手放された方もいるようですが、せっかく買ったんだし、私は有効活用させてもらいますよ。
感動です(T_T)
まさに両方のいいとこ撮り♪
書込番号:14620872
1点



もう30年ほど前、F3・FM2・ペンタ6x7で写真三昧の日々でしたが、事情あってすべてを処分し一眼レフから遠ざかっておりました。もう〜冷蔵庫はトライXの為にあった様な物でしたね。
最近こちらの口コミに出会い、居ても立ってもいられずキタムラさんのネット中古で上物(総ショット数95枚)のWレンズキットを手に入れました。イヤ〜良い!良いですね〜!皆さん仰っていますが素晴らしい発色です。フィルムカメラの時に暗室に籠った時間は何だったのでしょうね(カラーも自前でやっておりました)
これから昔を思い出しながら、D40を大切に酷使していきたいと思います。
早速ですが皆様にご教授いただきたい事があります
(1)季節はだいぶ先になりますが、白鳥の撮影ポイントがありましたら教えて下さい。当方日光市ですが出来れば県内・近県でお願い出来ればありがたいです。
(2)タムロンの200〜400mmを手に入れたのでボディ内モーターの本体(価格の安い中古)を物色致したいと思っております。予算が無い為D50とD80に候補を絞っておりますが、画素数の違いによる超望遠の使い勝手はいかがでしょうか?被写体は主に鳥とスポーツですがあまり動きの速いものは撮るつもりは有りません(というか撮れないと承知しております)必要により三脚・一脚は当然使用致します。
口コミも初心者ですので失礼なことが有ったらご指摘をお願い致します。
これからも皆様のレポートを楽しみに拝見したいと思いますので、宜しくお願い致します。
11点

化け地蔵さん
新同品のご購入、おめでとうございます!
100ショット未満とはラッキーでしたね。
私は最近、D40にD3100を買い足したんですが、
発色、ヌケ、共に一目瞭然です。
お仲間が増えて嬉しいです。
書込番号:14607353
6点

2)のD50について。
これは、D70s候補追加でどうぞ。高感度画質がD50の方が良いと聞いて両方使い、
結果D50は差を感じず売却。
D70系はWコマンドダイアルですから、マニュアル時に使いやすいです。
現在は遊びにD70s/D70x2追加まで中古ですが先祖返り。
なお、若干ですがモアレを生じることがあるほどに解像は良し。
日光、良いですね。金谷H愛用(と言うほどは伺っていませんが)しております。
書込番号:14607383
4点

hanazzy様
こんなに早くレスがつくとは、本当にビックリです。
D3100は素晴らしい写真が撮れると聞いておりましたが、更にD40が上を行っていますね!
正直、選択が正しかった事を認識致しました。
うさらネット様
かねがねコメントを拝見しており、この年で言うのもなんですが憧れておりました。
アドバイスのD70sも含め検討したいと思います。
でもこの板は何ですか?レスが付くのが早くて本当にビックリしております。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14607425
3点

ズバリ言えば、D70(s)の選択は「今さら無い」
アホほどデカく重いだけで、AWB超糞でiso400限度
安さと手軽さならD50。高感度もiso400と特に800がかなりD70(s)とは違う。ただD40とはiso1600で差が付く。
低感度で高精細、ファインダー大きめ、中級機の操作性ならD80
このどちらかが後悔が無い選択で、いずれもAFカプラー付きだと今でも最軽量・最コンパクト
書込番号:14607507
1点

D40ご購入おめでとうございます。 (^^)b
えとね
白鳥の撮影ポイントなんだけど・・・・・
日光からなら東武電車で来れば、そう遠くないとおもうんだけど、
葛飾区なんかどうでしょーか? /(゜ё゜)\
いま話題のスカイツリーも、ちろっと見えます。 (/・0・)
書込番号:14607517
11点

化け地蔵さん
D40の御購入おめでとうございます!
フィルム時代に腕を磨かれただけあって、素晴らしいお写真ですね。
ベテランの風格を感じちゃいました。
素晴らしい3枚のお写真、勉強になります。
ところで次に御購入予定のカメラ、中古D300はかなり安くなっていて
お買い得だと思うのですが予算オーバーですかね。
それこそネット中古なら6万前後で状態の良いものが手に入るかと。
できれば動作補償してくれるショップ出品が良いです。
またいろいろとお写真のアップを楽しみにしております。
書込番号:14607545
2点

悠々2様
アドバイスありがとうございます。
F値が大きいのでシャッタースピードを稼ぐ為、ISOを上げて使用すると言う事だと思いますが・・。
もう少し情報を集め、考えてみます。(この考えている時間が、実は一番楽しい時間です)
guu_cyoki_paa 様
書き込みありがとうございます。
最初は本当に「葛飾」に行こうかと思いましたよ(笑)
ホームページ拝見しました。トップページの写真はguu_cyoki_paa 様ご自身ですか?いえいえ返事は結構です(勝手に思わせて下さい)。コロッケパンも大好きです!
フッサール・ヒロ様
アドバイスありがとうございます。
私自身生まれてからずっと「欲しがり病」を患っておりまして、お小遣いが許せばD300と言わずD800でも購入してしまいそうです。最初の書き込みにも紹介致しましたが30年前に写真機材に投じた金額はゆうに300万円を超えていたと思います。しかし残念ながら今は我慢!でも来年には最低D7000を持って撮影に出かける自分が想像出来(D40は絶対手放しません)怖いです。
本当に皆さんコメントありがとうございます。
書込番号:14608086
3点

化け地蔵さん
、
D40のご購入、おめでとうございます♪
、
素敵なお写真を撮られますねっ!
>フィルムカメラの時に暗室に籠った時間は何だったのでしょうね
↑
私は経験した事がありませんが、きっと贅沢な時間なのでしょうね(^^)
低画素のD40はRAWで撮ってCNX2で現像しても
PCへの負担が小さいため動作も快適かと思います。
フィルムカメラの暗室と比べると手軽な分、赴きもないかも知れませんが、
また違った楽しさが味わえると思います♪
、
私は現在D40のサブにD7000を使っていますが、
D40と相性が良く(性能や用途が被らない)
使い分け出来るので重宝しています♪
タイの水害の影響で今春まで高値が続きましたが、
夏辺りには通常通り安くなっている予感がします。
書込番号:14608978
1点

D40購入おめおめ〜♪
白鳥はこの辺だとここが有名です
http://e-5566.com/yoichi/hakucyou.html
そう言えば近くにこんないい被写体いたなー
つい鳥より動物撮りに行っちゃうから忘れてました(^_^;)
金谷Hのパン美味しい〜
書込番号:14609617
1点

EVENINGは5時から9時くらいまでの明るい大人の時間。日本にはない時間帯。 |
子供も遊ぶ(もちろん親同行) |
今日の日没は9時。夏至に向けてまだまだのびーる。 |
ずーーーーーっとおしゃべりしてるのも、楽しいです。 |
フジのS3−Proも素敵ですよ。
ただタムロンとの相性は最悪です(モーター弱い)。
書込番号:14609820
5点

RAMONE1様
コメントありがとうございます。
以前の暗室作業は赤いライト・酸っぱい匂い(薬剤)の中、一種独特な雰囲気でしたね。露光した印画紙を現像液につけると画像が浮かび上がってくるのですが、その瞬間が忘れられません。
D7000も良いですね、私もD40のサブに是非持ちたいと思っています。
ニコイッチー様
情報ありがとうございます。
ご紹介頂いた場所は当方から約一時間の所です、次のシーズンには是非撮影に行ってきます。
私の今朝の朝食は金谷のチーズ入りトースト(丸いやつ)でした!
kawase302様
素晴らしい写真をありがとうございます。私の感性では撮りたくてもなかなか撮れない分野です。
S3-PROの情報はまずいですよ!ちょっとググっただけでも私の「欲しがり病」がうずいてきました。
書込番号:14610020
3点

じぶんもCCD機じゃないとやだい病でしたが、
使っていると不満を感じなくなるので(別機種も)そんなに悪くないと思いますよ。
わずかな違いが大きく画質に影響し、コストもかかる
そんな気もします
でも時々見てますw
書込番号:14614119
1点

皆様本当にありがとうございました。
今後もD40を友として良い写真を撮っていきたいと思います。
皆様に見ていただけるような写真が撮れましたら、アップさせていただきますので
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:14614128
5点

あら(^_^;)地元の利点でグッドアンサーいただいちゃいました
ありがとうございます<(_ _)>
来年は自分も白鳥チャレンジしてみます
日光は和田菓子店「武平まんじゅう」おいすいー 超お勧め
すぐ売り切れちゃうんですよね(T_T)
書込番号:14617210
1点

ご報告ですがボディ内モーター本体は熟考の上、D80を追加購入致しました。
これでタムロン200〜400mmの使用準備も整いました。当面、D40の相棒という事で活躍してもらいます。
参考までにD80は元箱・付属品完備、総シャッター数1060ショットの美品、キタムラさんのネット中古24800円でした。ネット中古からの購入はD40に続き2回連続大当たりでした。
アドバイスいただいた方々に重ねてお礼申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:14619092
2点

D80購入おめおめ〜♪
一気に増えましたね〜
五色沼がレンズで埋まらないようお気を付けくださ〜い(^O^)
書込番号:14620849
3点



奈良県御所市葛城山に行ってきました、見どころの時期が少し過ぎていましたが一度は行って見たかったのでD40を持ち出して撮影してきました。
ピークは20日と言う事で全体的に花が萎れていて花弁の先が白っぽく写っています。
ピーク時はもっと真っ赤らしいですが ^^; 次は真っ赤の時期に行こうと思います。
5点

素敵な撮影スポットですね!
私も行ってみたくなりました
2枚目の写真、手前のボケてる花にピントを合わせて…
絞り開放で後方を真っ赤にボカしてみても、面白そうな感じですね
書込番号:14601146
1点

真っ赤かか〜空の雲、 −−−−う!違いますね。4枚目が好みです。
書込番号:14601284
1点

MWU3さん今晩は。
素敵な処でした^^ 週末には枯れてしまうかも?
行かれる時は奈良県御所市観光課に問い合わせなさって下さい、ピーク時を外しませんから。
葛城山は万葉集に詠まれたこともあり、葛城古道のあるロマンの道でも有ります。
一度行かれて見て下さい、天気が良いと奈良盆地が見渡せますよ。
書込番号:14601330
2点

www.ttさん
葛城山ですか〜
私の家からも日帰りできる近郊の山なので何度か登ったことがありますが
積雪期ばかりでツツジの季節に登ったことがありません。
ピークは過ぎたとのことですが、そんなことは感じさせない鮮やかさですね!
私も行きたくなりました。
書込番号:14601345
1点


うらさネットさん今晩は。
私も画面一杯の4枚目が気に入ってます、ありがとうございます。
フッサール・ヒロさん今晩は
雪山、沢のぼり^^ 行動派のナイスガイですね^^
何時も大自然の美しいお写真拝見させて貰ってます.
葛城山のつつじはピークを本当に過ぎています。
妻と来年はピークまでに「来ような」と言いあいました。
今行かれると意外と花が萎れていてがっかりしますよ^^
書込番号:14601417
0点

MWU3さん
パソコンで御所市の観光課の電話番号載ってます。
桜は今年入院してたので外しました、綺麗に取れてますね。
実は私の住んでいる高槻市には攝津峡という桜の名所が有ります、関西に住んでおられる方に
は結構有名ですが実はD40を購入して数年経ちますが地元に撮影行かずに大阪城やら京都に行
って忘れていました^^;
来年は綺麗に撮れたらアップしてみるつもりです。
書込番号:14601468
0点

www.ttさん
なかなか、ええ感じやん。
有名で人、いっぱいらしいやん。
書込番号:14602134
0点

www.ttさん
おはようございます(^^)
、
品質的に寄りではキツイ次期の花でも引いて撮る事で
品質の悪さを逆手に上手く撮られていますね♪
なるほど!と思いました。勉強になります♪
、
四枚目のようなお写真はフチまでしっかり赤くなっている状態の時より
花弁の先がやや白っぽくなっている時の方が
D40では逆にキレイに写りそうですね(^^)
書込番号:14602300
0点


私も本日キタムラさんで中古購入しました。(18-55付き)
総シャッター数は3000ショット、外観はスレ、キズなしのAB品でした。
6年使ったD80を下取りに出し、登山・自転車・嫁用で軽量のモノが欲しくて購入。
値下がりしたD3100の購入も検討しましたが、
・動画不要
・CCD機は1台持っていたい
・シャッター音がD3100は好みでない
・そろそろD40の中古良品も買えなくなるだろう
・ファインダー倍率が低いが、意外に見やすい
今更購入するか?と言われそうですが、大変満足です。
これまでD300、D80の2台体制で、日常スナップはD80メインでした。
D80も手元に残したかったのですが、金銭面、D300の使用頻度がますます減りそう・・・
と言った理由で売却を決意。
D80ありがとうございました、そしてD40これからよろしくお願いします。
書込番号:14617240
0点



紀伊半島大峰山脈の沢に入り、新緑の美しい景色をD40で撮影して
きました。実はD700もD300も処分しましたので沢の撮影ではD5100
を導入しようと計画していましたが間に合わず、今回はD40での撮
影となりました。
それにしてもD40の描写はやはり素晴らしいですね。D5100の買い増
しが遅れているのもD40の魅力のせいでもあるんですが、私の被写体
で唯一、大伸ばしの可能性があるのがネイチャーフォトなので600万
画素がやや物足りないのですが、PCモニタで見る面では何の不満も
ありません。軽量でしかも素晴らしい描写をするD40、根強い人気に
は理由がありますよね。
今回は軽量化のため、レンズは VR 16-85mm 1本で撮りました。
18点

ヒロさん
素晴らしいショットですね!
新緑の沢の情景が、D40によってこの上なく引き出されています。
書込番号:14590931
4点

star-skyさん
こちらD40板では初めてですね?
早速御覧いただきありがとうございます。
今シーズン初の沢のぼりに行って来ましたが、まだ水は冷たく気温も低い
ので腰まで沢に浸かると震えがくる状態でした。滝壺にダイブする勇気は
ありませんでした。(笑)
ところで紀伊半島南部が未曾有の大雨の襲われたのは記憶に新しいですが
今回遡行した沢もその爪跡が顕著でした。山がごっそり崩落していたり、
川底が鉄砲水でえぐり取られ深い淵と化していたり・・・
大自然の莫大なエネルギーを感じました。
その様子をコンデジで記録してきましたのでその画像も2枚だけアップさせ
ていただきます。
沢も上流へのぼるほど穏やかな景色になっていきました。
やはり下流ほど荒れ方は酷いです。源流地帯は安定しています。
下流域は多くの水が集まりますからね。
書込番号:14590976
8点

おはようございます
無事お帰りのご様子でなによりです。
今年は昨年よりも緑が(濃度も量的にも)淡い気がします。
わたしも新緑を観に行こうと思います。
D5100なら、4k時代でも100%表示できますから、
将来はモニターでも差が出るかも知れませんね。
書込番号:14590991
3点

さすらいの「M」さん
早速ありがとうございます。
何とか無事に戻りました。
例年なら何でもない沢なんですが、今回はひやっとする場面もありました。
泳がないと通過できない場所が何箇所かあり、高巻き〜懸垂下降で突破しました。
25mのザイル2本を繋いで何とか突破できた場所も・・・
こういった予想外の状況に備えて、やはり機材の軽量化は重視しなければいけません。
それと今年はクマの気配が濃厚な気がしました。川原の砂地にクマの足跡が相当数見
られました。いつもはシカとカモシカの足跡くらいなんですが・・・
書込番号:14591040
5点

[14590976] の1枚目の画像の説明文に誤字脱字がありました。
(誤)他の底 → (正)谷底
大変失礼しました。
書込番号:14591064
0点

フッサール・ヒロさん
熊ですか。
そう言えば、この冬は近くの山でもイノシシが里によく下りて来ました。
鹿も道路に出て来ますし、タヌキもキツネも人里に近づいて来ます。
きっと、食べ物に困っていたのでしょう。
ところで、日曜日にオーロラの話をNHKで放送していたのですが、
周期的に近い将来、長期間オーロラが消えるという話です。
その結果・・・地球寒冷化!?だそうです。
金環日食とかで騒いでいる場合じゃないと思いました。
書込番号:14591102
2点

さすらいの「M」さん
太陽の磁場が変わって地球に大きな影響があるらしいですね。
宇宙規模で何か大きな異変があるようで、心配です。
ところで本州に生息するクマはツキノワですから、ヒグマと比較すれば
小型ですが気性は結構激しいようです。
私も行動中は鈴をつけてクマ除けはしていますが、テントで寝ている時が
一番怖いですね。クマは夜は行動しないと思い込んでおりましたが、
実は夜中に結構徘徊するようです。
自然の中に踏み込んで行く時はそれなりの覚悟がいりますね。
書込番号:14591165
4点

ちなみに 番組が再放送されるようです。
NHKスペシャル 宇宙の渚 第2集「天空の女神 オーロラ」
2012年5月23日(水) 24時50分〜25時40分
明日の深夜ですね。
書込番号:14591171
3点

あれ
同時投稿ですね(笑)
クマが夜動く話は 野生動物のフォトグラファーから聞いたことがあります。
通り道にカメラとセンサーとストロボをセットしておくと、写るそうです。
書込番号:14591179
3点

さすらいの「M」さん
そうなんですよ!
私もそういう撮影方法で撮られたツキノワの画像を見たことが
あるんです。それ以来、人のあまり入らない山中での野営は緊張します。
余談ですが、クマ撃退スプレーが市販されていますが、トウガラシ成分の
入った例のスプレーですが、実際にツキノワに噴射した動画を見たことが
ありますが、スプレーをかけられたツキノワが逆上して大暴れしていました。
使い方によってはかえって危険かも・・・
書込番号:14591201
4点

フッサール・ヒロさん
野生動物を遠ざけるには、原始的ですが やはり炎でしょうね。
でも、それは延焼しない環境で通用する話で、緑が深い山中では禁じ手ですから、難しいですね。
忍者がやりそうな野営周辺にロープを張って鈴を付けるのは、予知には良いかもしれませんが、
微風でも音がすると眠れなくなりますしね。
書込番号:14591233
3点

>新緑の渓谷を-------
タイトルだけでD40 フッサール・ヒロさん?
やっぱ、キンコンカン。
努力・忍耐という言葉を知らない私には、拝見するだけで十分。
書込番号:14591661
2点

クマの被害・・・
北海道=クマ(ヒグマ)のイメージですが、実際の被害は内地のクマ(ツキノワグマ)のほうが多そうな。
ヒグマが街に出てきて殺処分したというのは、ありますけど。
十分お気をつけください。
沢水はやはり冷たいんですね。
大雪山の沢水も真夏でも冷たく、素足では長時間いられません。
書込番号:14591663
2点

福岡大ワンゲル部・羆襲撃事件 5/5
1970年7月、福岡大学ワンゲル部5名が遭遇した熊害。その当時の状況などを綴った貴重な映像。
(ニコ動画で検索して下さい。北大研究部による貴重な熊の生態が分かります)
食糧を隠す・取り戻すはもってのほか、その他、火を起こす、大きな音を立てる、水を掛ける、逃げ出すなどは
熊撃退に効果が無いばかりか、逆効果になることもある。
むしろ逃げずに堂々と睨みつけろ!と(成獣のヒグマは体重500s、身長3Mあるんだけどね)
書込番号:14592045
2点

さすらいの「M」さん
焚き火は有効かも知れませんが、おっしゃるように場所に制限が
ありますね。沢ですから川原で焚き火はしますが、寝る時は消火
しますし。テントは川原ではなく高台に張りますしね。
昔は犬を連れて沢に入っていましたが、犬同伴だと、懸垂下降の
必要な沢は無理ですしね。
まあ、人の気配を濃厚にするように心がけています。
書込番号:14592613
2点

うさらネットさん
いつもコメントありがとうございます。
タイトルだけで私だとバレちゃいましたか!(笑)
沢バカなのですみません。
ナマの自然を感じることが私には大切な儀式なので
ケータイの通じない、林道もない、歩いて登るしか
方法がない場所に行くのが好きなんです。
大自然からたくさんのエネルギーを頂いて創作活動
に活かしていきたいと思っています。
書込番号:14592633
3点

ssdkfzさん
北海道といえば羆(ヒグマ)ですよね。
森でヒグマと遭遇してしまうと助かる確率は少ないですね。
あの爪で一撃くらえば命はありません。
ツキノワの場合、結構助かった事例が多いですが、事故数は
相当多いと思います。ただしそれは人里の話であって、人里
離れた山中で襲われると、手当てが間に合わず死亡すること
が多いでしょうね。
沢の水は冷たいですが、大峰の5月は雪解け水ではなく、湧き水の
冷たさですので、何とか腰くらいまでの深さは耐えられます。
泳ぐのはちょっと厳しいですけどね。
雪解け水の場合はドボンしたら命取りですね。
書込番号:14592658
2点

悠々2さん
私は北海道の沢には入りませんのでヒグマとの遭遇は今後も無いと思いますが
参考資料の御提供ありがとうございました。
私がクマの話題を出したばかりに、クマスレになってしまいました。(笑)
確かに刺激するのが一番危険ですね。遭遇しても悠々と背を向けずに対峙する。
実際に遭遇するとなかなかできないことだと思います。しかし、それをしなければ
襲われる確率が高いですね。
ヒグマと遭遇しても騒がずに鼻歌を歌って助かった人の話を聞いたこともあります。
そうそう、体長3mのヒグマを素手で倒した勇ましい老婆の実話を本で読んだことが
あります。山本素石という著者の本でタイトルは忘れましたが・・・
書込番号:14592699
2点

つべにもありましたね、痛ましい事件ですがその後、北大の研究員により生態分析されていますので、
山によくいかれる方は一度ご覧になっておくことをお勧めします。、
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZG7hD4X8pK4&feature=relmfu
スレにも一部ありますが「火を焚く」「ラジオ音声を大きくする」「食糧抱えてテントに逃げ込む」「怯えて背を後ろに逃げる」などは
熊撃退には効果がないどころかむしろ逆効果とされています。※
(熊撃退スプレーはどうか分かりません、襲われそうになったら銃器が許されない日本ではそそれぐらいしかないかも知れません)
ttp://www.youtube.com/watch?v=LnaHxkEUaws&feature=relmfu
ttp://www.youtube.com/watch?v=sZR5_A_7joY&feature=relmfu
ttp://www.youtube.com/watch?v=uHb9tuf_5Sw&feature=relmfu
書込番号:14593225
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





