
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 52 | 2011年7月21日 10:12 |
![]() |
8 | 13 | 2011年7月18日 07:35 |
![]() |
28 | 26 | 2011年7月17日 13:35 |
![]() |
16 | 21 | 2011年7月4日 14:47 |
![]() |
1004 | 199 | 2011年7月3日 23:51 |
![]() |
16 | 16 | 2011年6月25日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月2日、今シーズン初の沢のぼりにD40を連れて行きました。
撮影地は奈良県の神童子谷です。
今回の機材はD40とTAMRON SP 17-50mm F2.8 VC のみでした。
沢の撮影では、通常は三脚・レリーズコード使用なんですが、今回は手持ちで
どの程度撮れるかトライしてみました。
当然スローシャッターでの撮影は無理なので滝の撮影などは制限が大きかったのですが
被写体は滝だけではありませんのでいろいろ撮ってきました。
当然ながら水しぶきも相当浴びましたがそのつどタオルで拭きながらD40は何とか持ちこ
たえてくれました。今後はあまり無理をさせないようにしたいと思います。(笑)
ISO感度はすべて800での撮影です。
11点

こんばんわ
VCとはいえ1/10秒お見事です。
参考になりました。
書込番号:13211501
4点

にほんねこさん
早速のコメントありがとうございます。
タムロンのVCはかなり強力ですね。
暗い沢でも威力を発揮してくれました。
このレンズとD40の相性は非常に良いと感じております。
書込番号:13211537
4点

jpeg派の私ですが、沢での撮影ではRAWで撮ることも多いです。
今回は普段jpeg専用機と化しているD40でRAW+jpeg撮影しました。
RAWでも容量が小さいのは良いですね。
新たに3枚貼らせていただきます。
書込番号:13211553
8点

あうあぁ〜〜〜おぉう〜!寝苦しいんじゃ〜!と眠りにつこうと思っていたら、なんとも涼しげな(*^_^*)
ヒロさん、ありがとう!これで気持ち良く寝れます(*^_^*)行かれたんですね、沢♪やっぱヒロさんには山がよく似合います。
しかし・・・ISO800で1/10s・・・かなり暗いようですね。VCが無いと手持ちではかなり苦戦しそうな場面・・・てか撮れない場面ですね。
書込番号:13211589
1点

フッサール・ヒロさん
わたしは繁華街に住んでいるので夜でも気温が下がりません。
大変清涼感のあるお写真ありがとうございます。
書込番号:13211624
2点

電弱者さん
いつもコメントありがとうございます。
昨シーズンは色々と家庭の事情で沢に出かけることも出来なかったのですが
今シーズンはできる限り沢に出かけるようにしたいと思っております。
今回はD40とVCに頑張ってもらいました。(笑)
さすがに滝は無理ですけどね。
流れるような水勢を撮るには1/4秒とか数秒で撮らないといけませんのでね。
でもいろんな被写体があって楽しめました。
書込番号:13211628
3点

ニッコールHCさん
コメントありがとうございます!
今日は本当に蒸し暑いですね。
現在の私のアトリエの温度は31℃、湿度は60%です。
PCつけてるだけで気分的に暑いです。(笑)
撮影当日は沢の中にじゃぶじゃぶ浸かりましたが寒いくらいでした。
谷の中で2〜3日滞在したい気分でした。
書込番号:13211646
4点

英国に沢ないので、パス。
今度は英国にもあるもので参加します。
書込番号:13212038
3点

kawase302さんどうも(笑)
英国には急峻な渓谷はないのかも知れませんね。
川は多いでしょうけどね。
私のイメージではゆったりと流れる川でフライフィッシングをする
釣り人の姿が思い浮かびます。
大きなトラウトを仕留めて満面の笑顔を見せる紳士、それが英国のイメージ・・・
私は沢のぼりを始める前はフライフィッシングが大好きで、フライを楽しむために
沢に入っていました。でもネイティブの渓魚が激減し、今は釣るのを控えています。
英国では個人の所有地に川が流れ、個人が川の環境を守り続けている場合も多いと
聞きました。行ったことのない異国の地、kawase302さんのお写真で楽しませていた
だいております。
書込番号:13212289
3点

ヒロさん
蒸し暑い都会ではこのような力作が爽快感を高めてくれます。
岩場のフットワークが慣れているようで、とても素晴らしく拝見させて
頂きありがとうございます。
、、、グリーンの出方がとてもいい感じで、岩の質感等も気持ちよい
写真です。
書込番号:13212795
2点

firebossさん
コメントありがとうございます。
沢に出かけると命の洗濯ができます。
身体の中の汚いものが全部洗い流されるような・・・
沢は私の創作活動には不可欠なようです。
D40は彩度とコントラストのコントロールが命だと思っています。
気を抜くとド派手な発色になってしまい加工不可能なことも。
jpeg派の私も沢での撮影はRAW撮りでレタッチも重視しています。
書込番号:13213598
2点

新たに4枚の画像を貼らせていただきます。
@源流地帯は沢の水量も減り、やがて水は消えて行きます。
A朽ちてなお威厳を示す木々が散見されます。森の命の物語です。
B木の根は力強い生命のカタチを表しています。
C沢を登りきると山上に到着します。あとは尾根伝いにルートを求め下山します。
D40は普段のスナップ撮影から、沢での気合の入った撮影までカバーしてくれる良き
相棒です。結構じゃじゃ馬的な側面もあり、また操作感がお世辞にもよくないのも
事実です。撮影モードダイヤルが勝手に回っていて失敗することもしばしば。
今回はいつの間にか露出補正が−1.7になっていたのを途中まで気付かず撮ってしま
いました。マニュアル露出でしか撮らない私は補正などすることがなく、うっかり
補正されていても気付かないことが多いです。
価格のクチコミ掲示板にアップしてから露出補正されていたことに気付きました。(笑)
書込番号:13213644
7点

フッサール・ヒロさん
D40にて撮られた素敵なお写真ありがとうごさいます♪
お写真を拝見しながら、
私はまだまだD40を使いきれていないなぁと思いつつも、
何だかワクワクして来ました(^^)
最近は自宅待機の日も増えてきてましたが、
次回の撮影に連れ出したくなりました。
書込番号:13214464
2点

RAMONE1さん
コメントありがとうございました。
D40は奥が深いカメラだと思います。
メカ的にはシンプルなのに撮り方に多くの工夫が必要なカメラですね。
ただ、私はやはりD40を使いこなせていません。
勘に頼る部分も多々あり、確率の悪い撮り方をしております。
今回も設定ミスのまま撮り続けていました。
何かおかしいなと気付いたのはかなり撮った後
カメラの不具合かと思っていましたが、ここにアップしてみてマイナス補正に
なっていることに気付いた情けない私です。
やはり目標はD40が自分の身体の一部のように使いこなせるようになりたいですね。
書込番号:13214652
3点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。別スレでは、いろいろとありがとうございました。
今回の、奈良県は神童子谷のお写真、清涼感とともにワクワクしながら観賞させていただいております。そして、沢登りの険しさに改めて感じ入っているところです。ありがとうございます。
書込番号:13214716
2点

群青_teruさん
いつもコメントありがとうございます。
大自然の中に入り込むには危険がつきものですが、そこに行かなければ
見られない美しい光景に魅了され、大峰の沢に通っています。
今回は7名のパーティーで臨みましたが、私以外は山岳会のスペシャリスト集団でしたので
絶大なサポート体制で遡行できました。ありがたいことです。
メタボで脚力も腕力も衰えた私ですのでこれからも細心の注意を払って出かけたいと思います。
書込番号:13214787
3点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
森と水の織り成す素晴らしいお写真の数々、存分に楽しませていただきました。
原生林の生命力や、渓谷の景観と清らかな水の流れを拝見し、穏やかな心持ちになりました。
なかなか落ち着けない日々を過ごしているのですが、このスレを拝見して、とても癒されました。
『美しい水面1』、まるで水面を飛び交う水の精の一瞬の姿が写っているようですね。
そして、険しい道行きの様子をまとめていただいた『遡行の様子』に、わくわくしました。
時と機会が許せば、こういうところに私もいつか、行ってみたいなぁと思います。
とりあえず、近場の渓谷っぽいところに、今月中に行ってみようかな(笑)
書込番号:13215975
2点

実は僕も去年の夏から丹沢の沢を登りまくってます(^_^)v
コンデジで記録写真撮っているのですが広角が弱くて困ります(^-^;
書込番号:13216330
2点

Ash@D40さん
コメントありがとうございます。
忙しい日常を忘れて山中を歩くのは本当に癒されます。
そして大好きなD40で撮影できて最高でした。
震災以来、見るものすべてに心が動きます。
この美しい自然が永遠であることを願います。
そのためにも私たち人間がしっかりしなければと思います。
あまり人が入らないエリアは本来の美しさが保たれています。
人が入ると自然環境が悪化しますね。
これは恥ずかしいことです。
森の姿を目にしていろいろと考えさせられました。
書込番号:13216333
1点



先ほどD40を落下させてしまいました・・(ToT)
落下直後、一枚は撮れたのですが、それ以降は「被写体が暗すぎます」という、
レンズのふたを取らずに電源を入れたときのメッセージが表示されます。
カラコロ音がしたためレンズを外してみると、レンズ側に、黒く丸い、
目玉のような物がごろごろしていました。(本体側にはミラーが見えました)
少ない情報で申し訳ありませんが、以上の状態で、レンズ側だけが部品がとれ、
故障したと考えてよいのでしょうか?それとも本体故障の可能性もあるのでしょうか?
色々調べたところ、レンズの修理には買う以上のお金がかかるとのこと。
もしレンズ側だけなら、修理には出さず、今のレンズにさほど不満は感じていないため、
以下の手ぶれ補正つきレンズを買おうと思っています。(ヤフオク新古品で1万円程度)
少ない情報で申し訳ありませんが、ご教授下さい。
今のレンズ(D40レンズキットのもの):AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6GUED
買い換えようと思っているレンズ :AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
0点

とりあえず近所のキタムラとかヨドバシとか行って
手持のD40に展示してあるレンズつけて試してみればいいですよ
問題なく使えれば、レンズだけ買いなおせばOK♪
(*´ω`)
書込番号:13264214
2点

これだけの情報では、何とも言えません。
ボディなのか、レンズなのか、それとも両方なのか
メーカーに出して見積もりをもらうことと思います。
見積もりだけでも費用が発生するかもしれませんが。
書込番号:13264228
1点

ringo2011さん こんにちは。
レンズは普通に外せたのでしょうか、たぶんボディにもダメージがあると思います。
ボディが落下直後生きていたとしても、1枚撮れた時ミラーと壊れたレンズが干渉し、終わってしまったような気がします。
他のレンズを持っていれば試してみるのも良いかも知れませんが、ボディのみでもマニュアルにしてシャッターが切れるか確認されれば良いと思います。
書込番号:13264260
1点

まずカメラやに行って試してみましょう。
で、レンズ故障ならさっとヤフオクでレンズ手配して、まずは不運なことは忘れましょう。
あと、その壊れたレンズ。
そのままゴミ箱に捨てるのも忍びないので、せっかくだからヤフオクで出品しましょう。
貴兄の要らないものでも、それを欲しいという人は案外といるものです。
リサイクルの観点からも、何とか再利用させる努力は、そのレンズを壊した貴兄の道義的な責任だとも思います。
じゃないと、かわいそうじゃん、そのレンズが。。。。
書込番号:13264280
2点

どのように落下したのかによると思いますが、レンズからの落下かボディからの落下か、最悪レンズを外した状態で、確かにD40にもミラーアップ機能があったと思いますので、それでミラーとシャッターの動きは少しは確認が出来ると思いますが(確かな記憶ではないので間違ってるかもしれなせん)、なるべく早めにカメラを取り扱ってるにお店に行き事情を話してD40で使えるレンズで試し撮りしてはどうでしょうか。
カメラの無事を祈ります
辛い事は早めに忘れて明るい希望を持ちましょう。
書込番号:13264340
0点

上の書き込みで、いくつか誤字やよけいな文字があり、読みずらいと思いますが、すみませんでした。
書込番号:13264359
0点

SCそばにありませんか。見て貰うのが一番です。
特にボディのレンズマウントに関係するところの”内部ひび””変形”は、
片ぼけにつながりますので。
これを機に、もう一段大切に扱いましょう。私も気をつけようっと。
書込番号:13264597
0点

ご愁傷様でした
もし、他のレンズをお持ちならそのレンズで試してみてください
なければカメラ屋に持って行かれるのがどこが故障しているか分かる早道ですね
店頭のレンズ借りて写真撮ってみてなんともなければレンズの故障でしょう
書込番号:13264617
0点

こんにちは。
大変でしたね。
まず最初に、撮った画像データのバックアップをお忘れなく。
あとは、他の方も言う通り、検査修理や確認でボディの故障有無を調べるのが良いと思います。
レンズ側から真っ逆さまに落ちてオートフォーカスレンズなどが内部で壊れたのなら、ミラーもマウントも無事でボディ側は大丈夫な可能性もあります。
ご参考に。
書込番号:13264732
0点

ボディーを点検に出すべし!
あたくしは、カメラをコンクリートに叩き付けたら、ミラーボックスがズレてAF不良になったことがあります。
ちなみに、カメラはオリンパスのE-3。
書込番号:13264764
0点

なんとも、お気の毒な・・・ご愁傷様です。ボディ、無事だといいのですが。
私も落として・・・なんの表示も出ず撮れるのですが、撮った写真は真っ暗で・・・。修理代を工面中です。
書込番号:13264777
0点

ringo2011さん、D40を落とされたとのこと、残念でしたね。まずは、購入されたお店か、SCへ持っていくことかと思います。
D40は丸っこく、すべすべしていて、落としやすいですね。フィルムカメラ(ニコンEM)と比べて、そう思います。
私はD40、安全のため撮影時はもちろん掃除しているときでも、いつもストラップを首にかけるようにしています。これは、三脚使用で撮っているときもそうですね。
書込番号:13265008
1点

スレ主です。
短い間にたくさんのご返信、ありがとうございます。
大変参考になりました。
近くにレンズ交換を試させてもらえそうな店を知らないため、
とりあえずVRレンズを買って、試してみます。
片ボケ等が生じるなら、その後本体も・・・
レンズはジャンク扱いで、何かに活用できる方にお譲りしてみます。
レンズを分解、修理できるスキルをもつ方もいらっしゃるようなので。
たくさんの思い出を撮影したカメラでしたが・・・
これからはより注意して扱うようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13266623
1点



日ごろ皆様の情報参考にさせていただいております。
D40でデジイチデビューしてから、早2年。
先日、ようやっとマニュアルモードにチャレンジしてみました。
今までは絞り優先が殆どで、マニュアルモードは食わず嫌いの様な状態だったのですが
(というかマニュアルモードの利点がいまいち分からなかった)
マニュアルモードは慣れると、それほど面倒でも無いし、
何より露出が機械任せじゃないため、逆光気味の撮影時に
やれアンダー気味だ、今度はオーバーだ、同じ様に撮り直したのにうまくいかない、
などというイタチゴッコから開放され感動してます。
カメラに慣れていらっしゃる方には常識なのかもしれませんが、
私みたいにコンデジで全部まかせっきりだった人からすると、一皮向けたような感じです。(オーバーでスイマセン)
現在は主に逆光気味の時や、明暗の雰囲気を重視したい時にマニュアルモードを
使用していますが、皆様はどのような場面で活用されていますか?
よろしければ、皆様の活用事例を教えてください。
ド素人の記念撮影のため、作例がパッとしないのはご容赦くださいませ。。。
3点

>今までは絞り優先が殆どで
測光方式は
「スポット測光」、「中央重点測光」、「評価測光」(?メーカーによって呼び方が異なるので)
を使い分けれられてますか?
あと、「AEロック」も。
使い分けされていたら、悪しからず。
「P」モード、上記使い分けがメインです。
マニュアル露出はほとんど使いません。
マニュアル露出を使うのは、現在では
お月さんを撮る時くらいかな?
書込番号:13252787
1点

フィルム時代は、オートのない機械カメラを使っていたから、基本的には今でもマニュアルがしっくりくるね。
あれこれモード変更するより、マニュアルの方が楽だし。
カメラを振り回しながらのスポーツ撮影時、背景の明暗に引っ張られないから楽でいいよ。
書込番号:13252831
2点

例えばライブなどステージ撮影でオートすと
照明が安定している場面では被写体に常に同じ明るさの光が当たっているのに、背景に点光源が入るか入らないかとかで構図によって露出がコロコロ変わってしまうので
この場合は絶対マニュアルがよいです
逆に予測不可能に照明がコロコロ変わるステージでは完全にオートにしてカメラまかせにしますね
マニュアルではおっつかないので(笑)
一般的には内蔵露出計で撮影する限りオートが基本の方が露出は正確に合せやすいはず
特に昔のフィルム時代のアナログな露出計ならオートこそ間違いなく正確でした(笑)
今のデジタルな露出計だと微妙なとこですが…
書込番号:13253199
1点

Aero Combatさん
素敵なお写真の数々ですね〜
ご自身の撮影スタイルを確立されたようで良かったですね。
私の場合はすべてマニュアル露出で撮っていますのでどういう場面だからという
意識はないですが、あまり写真としてのクオリティーを要求されないような場合は
オートで撮ることもあります。(作品撮りという意識がない場合)
例えば子供の運動会など、とにかくたくさん撮る場合などはオートで撮ることもあります。
私は適正露出という言葉が嫌いなのでマニュアル露出で撮っていますが、
ファインダー内の露出インジケーターは適正値から大きく外して撮っています。(笑)
ただ、マニュアル露出だから逆光でも対応できるという訳ではないですね。
許容範囲を越えた状態での撮影では黒つぶれか白飛びのどちらかを受容しなければならない
ことも多いですね。
書込番号:13253276
2点

Aero Combatさん、こんにちは^^
自分なりの撮影スタイルを持つと言う事は良い事だし、他人があれこれ言うものじゃないですが、
夜景やそれに近い暗い状態での撮影にはオートで撮る人はいないんじゃないでしょうか。
>現在は主に逆光気味の時や、明暗の雰囲気を重視したい時にマニュアルモードを
そう言うときでは私の場合ですと、露出補正で済ませています。
書込番号:13253387
0点

Aero Combatさん こんばんは。
私はマニアル露出を使用するのは、体育館などでのスポーツ撮影時照明の明るさがほぼ一定の場合です。
そうする事によって白い色のユニフォームは白く、濃い色のユニフォームは濃くと露出計がだまされずに適正に写るからです。
書込番号:13253426
0点

私がマニュアル露出を使うのはストロボ炊くとき全般ですね
特に小物撮影のときはたいてい。
スローシンクロの表示があるカメラのときはA(Av)を使う事も出てきましたが
Mは手放せない!
書込番号:13253564
0点

マニュアル露出はニッコールオートを使うときだけ・・・
ピントは結構外します (^^;
普段はマルチパターンのPオート専用です。
露出補正は頻繁に使いますが・・・
書込番号:13253585
0点

>マニュアル露出
背面液晶でヒストグラムが読める機種でしたら、同じ場面で枚数撮るときには楽かもしれません。
書込番号:13253637
0点

花火撮影にも、マニュアル露出(バルブ)は向いてますね。
書込番号:13253697
0点

Aero Combatさん
今晩は&初めまして♪
私はモノグサなのでほとんど(95%)はMですね〜。写真て、絶対露出補正(と言うかコントロール)が必要でしょ。その時露出補正ボタン押しながらダイヤル回すのが面倒で(笑)。
Mだと露出バーグラフ見ながらダイヤル回すだけだから。ま、慣れですかね〜、ずーっとコレで撮ってますから。
どーでもいい写真を撮る時はPで何一つ触りません(笑)。
ところで・・・お写真、マチュピマ?ナイスですよ!てか、続き観たいな〜♪
書込番号:13253763
1点

電弱者ちゃんって、Mだったのね〜
私は、Sも好きよ〜
書込番号:13253810
2点

kyo、kyonkiさん
こ、こりゃど〜も(汗)。
↑
予想外の事態に動揺してる(笑)。
書込番号:13253928
3点

ど、どっちかと言ったら、Aです。 ポッ
Mもたまにありますが、Sは未体験です。
書込番号:13254415
3点

>ayamanekoさん
そういえば、測光パターンはカメラを買って以来、ほとんど弄って無い気がします。
全然使いこなせてなくて、お恥ずかしい限りです。
いろいろ試してみたいと思います。
ご助言ありがとうございます。
>大場佳那子さん
スポーツの様な、いそがしそうな場面では逆にオートモードに頼りそうですが、
ご指摘の様な利点もあるのですね。
マニュアルはじっくり撮る時に向いているのかと思い込んでました。
勉強になります。
>あふろべなと〜るさん
>>被写体に常に同じ明るさの光が当たっている
ここがミソですね。
確かにステージなどで色々な光源がある場合は、
何か条件を固定する必要がありますね。
この考えは非常に参考になります。
>フッサール・ヒロさん
全てマニュアルとは凄いですね。
私は、まだマニュアルで撮ると露出がオーバー気味になってしまうので
まだまだ練習が必要です。
私もフッサール・ヒロさん のように、常にマニュアルでも撮れるほど
慣れるように頑張ります。
素敵な写真とお褒めいただき光栄です、
励みになります。
書込番号:13254703
1点

>hanazzyさん
お恥ずかしい話しながら、今までは極めて暗い状況でも絞り優先で撮影しておりました。
そのような場合は、マニュアルを使ったほうが良いと言う考えにいたらなかったものですから。。。
私も今までは、露出補正で済ませていました。
カメラの奥深さを改めて感じます。。。
>写歴40年さん
先ほど、大場佳那子さんからも教えていただきましたが、スポーツ時にマニュアルモードは良いみたいですね。
あまりスポーツシーンを撮る機会が無いのですが、機会をみつけて試してみたいと思います。
>こけこなにわとりさん
ストロボ時ですか。
その発想はありませんでした。参考になります!
残念ながら外付けのストロボは持っていないのですが、今度内蔵のストロボで撮影する際に試してみたいと思います。
>ssdkfzさん
皆様、色々なスタイルで撮影されているのですね。
ピントもマニュアルはすごく難易度が高そうです。。。
>hotmanさん
いままで、ヒストグラムはほとんど見ていなかったのですが、マニュアル時には良さそうですね。
今までは、白とびを警告してくれる表示モードしか使っていなかったのですが、今度は組み合わせて利用したいと思います。
>じじかめさん
バルブ撮影は、前から試してみたかったのですが、リモコンを買わなくてはいけないので
まだ、できておりません。。。
今年の夏にはぜひ試してみたいと思います。
>電弱者さん
確かに、D40の場合、露出補正を行うよりもマニュアルモードでSSを操作するほうが簡単ですね。
そういった考え方もあるのですね。
ただ、サングラスをかけているといまいちファインダー内の表示が見づらいです。。。
写真は、メキシコの月のピラミッドの上からの眺めと、太陽のピラミッドを下から見たものです。
マヤの遺跡だとチェチェンイッツァの方がボピュラーかもしれませんね。
お褒めいただき、ありがとうございます。
み、みなさま、私はどちらかと言うとドMでしょうか。。。。
書込番号:13254846
1点

あたしは一度もMにしたことないです。
書込番号:13255445
0点

Aero Combatさん
おはよ〜ございまぁ〜す
私も古代遺跡の撮影してみたいです!
ジャングルの中の遺跡、インディ〜ジョ〜ンズの世界に憧れます。
私にも金と時間さえ有れば…。
>残念ながら外付けのストロボは持っていないのですが
日中シンクロなど撮影の幅も広がりますので、是非使われてみて下さい。
目から鱗の現実を実感出来ると思います。
書込番号:13255626
0点

Aero Combatさん、おはようございます。
どこかの国の古代遺跡でしょうか(無知で恐縮です)・・・、素敵なお写真ですね。
ところで、マニュアルモードですが、私は花火を撮るときと、古いレンズ(不自由で、ほとんど使わない)を使うときだけですね。
通常は、絞り優先オートに露出補正を加えて撮っています。
わき道にそれますが、私はJPEGのみですので、D40は、露出補正がもう少しきめ細かくできたらいいなと思うときがあります。
また、お写真2枚目のように、時々、絞り値が詳細なものを見かけますが、これは「シャッター優先オート」での撮影のためでしょうか・・・。無知ですみません。
書込番号:13255856
0点



D90のサブで担いでいて滅多に出番がないのですが出番がきて撮ったらまだまだいけますね^^
2,3日したらD3100が来るのですがD40のままでも良かったでしょうか。。。(笑
4点

御無沙汰しています。
相変わらず写真上手いですね。^^
私もまだD40使ってます。
スナップではVR18-200とSB-800を着けて、今でもムテキングだと思います。
でも、物欲も込みでD3100を買って「世代交代」しようと思ったものの、D3100の背面液晶モニターでピンが確認出来なくて、早々に売ってしまいました。^^;
軽さと出す画、動画は良かったんですけどね・・・
高感度も。
で、高感度目当てで、次期D300の繋ぎにしようかとD7000をとりあえず買いました。
あまり好きな機種(クラス)ではないんですが、使いやすいです。
で、サブにD5100も購入し、今4台態勢です・・・^^;
D300を売却予定ですが、D40は手放せませんね。
今日、サービスに診てもらったら、ストロボの接点が少し減ってるくらいで、問題ありませんでした。
ガンガン使って約3年半経過、ツルツルテカテカですが、無問題です。
書込番号:13186845
0点

D3100…いらんですなぁ…
どんな使い分けを考えてるんでしょ??
ニコンユーザーの考える事は分からへんなぁ〜
書込番号:13186858
4点

ニコンユーザーでD40を使った事のある人じゃないと解らないかも知れませんね。
気楽、でも、しっかり撮れる。
キヤノンやその他の会社のエントリー機にはない、信頼感のようなモノもある。
それ故に仕事でも使える。
そんな名機種です。
書込番号:13187002
1点

てつD2H&D90(再登録)さん
それは、どうか分からんで。
書込番号:13187332
0点

再登録さん、おひさでーーーーす♪
今日、再登録さんに日本のポルシェの写真アップするって言って、それ以来、日本に帰ってないなーなんて思ってたんです。
↑まじ。。。。
書込番号:13187609
0点

おはようございます。
、
現在D7000とD40を使っています(^^)
私の場合D40はサブとしてではなく、用途や気分で使い分けてて
同時に持ち出す事はあまり有りません(^^ゞ
、
D40は便利な機能も設定調整の自由度も少ないですが、
自分で工夫しながら撮るのが楽しく、
そこがまた可愛らしのでゆっくりした時間を楽しみたい時はD40を、
やや悪条件でもテキパキ撮りたい時はD7000を使っています。
、私のD40も随分テカってきましたが、まだまだ現役です(^^)
書込番号:13187813
0点

運命のD40で、言ってみれば再登録D40を使っています。(旧D40はD3000購入頃にD60と共に売却)
震災の日のビッグサイトから徒歩帰宅の折、ディスカウントショップで偶然見かけた箱入り中古。
まさか当日はさらに徒歩予定で、荷物になるために購入躊躇。
後日、店舗名をググって電話...まだ、ありました。
美品、今ようやく2000ショットです。
主に昼間の散歩に、便利ズームTamron18-250mmとか、純正ED18-135mmを付けて。
運命のD40。
書込番号:13188128
2点

REALTマークの四駆^^さん>
えー、液晶モニターでピン分かりにくいんですか?^^;;;
画素数多いのにモニターがしょぼいんでしょうか。
全然リサーチしてなかったですー
やっぱりD40は重量とデータの軽さに加え写りも良いっすよね。
僕は18-135付けています〜^^
せろりん..さん>
やっぱり新しいもの欲しいじゃないですか^^;
あとD90と一緒に使うとさすがに画素数が違いすぎてデータ渡すのに気が引けるんですよー
hiderimaさん>
D70は最初のデジイチでした。
今D70の画を見ると渋い発色で好みです。
僕には液晶が厳しいです^^;;;
nightbearさん>
そうですか?
D3100楽しみにします♪
kawase302さん>
僕は派手に当て逃げされて売っちゃいましたよー(涙
kawase302さんの下さい^^;
RAMONE1さん>
確かにのんびり撮るにはいいですよね。
シャッター音も可愛いですし^^;
基本を思い出させてくれるかもしれませんです。
うさらネットさん>
僕も売っては買いを2回ほどやってます。
D40必要なんですよね〜
今回はなんとか持っていたいと思います^^
書込番号:13188844
0点

てつD2H&D90さん、注文してからで申し訳ないです。m--m
でも、正直言いますが、D3100はモニターでピン見えません。
それが一番の理由で私は早々にD3100を売っ払いました。
他にも理由は2,3ありますが、
「D3100はD40の後継にはならない」(断言します)
もっと言えば
「D3100はハイアマチュアもしくはプロのサブ機には絶対に使えない。」
「超初心者の為のパパママ機種、例えるとEOSkissレベルになったNikonの入門機」
と、私は思います。
D40はモニターサイズに合ったドット数だから、ピンが見えるんだと思います。
作り(質感)もD40のほうが上な感じです。
D5100はバリアンと3インチ92万ドットのモニターの良さ(D5000、D3000はモニターがD3100と同様、ダメダメで見送った)、機能の楽しさで購入しました。
しかし、作り(質感)に関しては安っぽいです。
これもD40の代わりに成り得るかどうか・・・といったところです。
高感度の画質さえ気にしなければ、D40使ってりゃいいんじゃないか?
と本気で思っちゃいます。^^;
てつさんも言われるようにデータも軽いし、そこまで画素数が必要な撮影って本当にあるのか?と。
高感度は荒れて当たり前、しかもそこまで変らないよ・・・と、冷静な自分も居ます。(笑
書込番号:13189057
0点

てつD2H&D90(再登録)さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13189072
0点

REALTマークの四駆^^さん>
そ、そうなんすか^^;
そういう意味ではバランス悪いんですね。
なんでもトータルバランスって大事ですね。
明日届くのでちょっとチェックしてみます。
これは手振れ補正レンズを買わないと。。。。(爆
nightbearさん>
ありがとうございます。
それが大事ですよねー^^
書込番号:13189093
0点

お邪魔します♪
前スレで悩んでいらっしゃったようですが、「EXPEED2」を選択されたんですね。
やはり目の前に気になるものがあれば、試さずにはいられないというのは当然でしょう。
あとは試されればご自分で結論を出せますから、D40の処遇について今云々ではないと思いますよ〜。
のんびり〜は私も感じますね。w
一撃必撮という撮影スタイルなら気にならないと思いますが、数ある中から厳選してというスタイルだとやっぱりつらいですかね。
※厳選するのであって、数打ちゃ当たるという意味あいはありません。
つい最近EOS40Dを買いましたが、これを連写しまくったあとにD40を使ったらモッサリ感が増幅しまくりでした。(爆
だからと言って嫌いにはならないんですよね、これが。
ニコンが狙って作ったのか、偶然の産物でユーザーに認められたのかは判りませんが、D40は不思議な魅力を持ったカメラだと思います。
D3100の使用レポートよろしくお願いしますね♪ 今後の参考にしたいです。
追伸、ポル君残念でしたね。 kawase302さんには白いのを英国から船便で送ってもらいましょう。(爆
うちの娘がランボルギーニを見て、「超カッコいい!最高!」って言ってました。
書込番号:13189758
1点

ミチャポンパパさん>
そうなんです。
そこそこ安い中古が出ていたので決めてしまいました^^
D40は本当に不思議な魅力がありますよね。
D3100はどんなものか楽しみです。
kawase302さんのは日本のガレージに吊るしてあるらしいんですよ^^
でも貧乏人がポルシェ乗るとやっぱり手に負えなくなるのを実感しました^^;;;
書込番号:13189851
0点

てつさん、今晩は〜♪お久し振りです。
まぁ、まずはD3100を使い倒してみて下さい。「商売道具」として、D40が敵わないスペック持ってますからね〜。
画素数、データ量はね〜・・・気にするクライアントは気にするからな〜(溜息)。「違い、解んのか?」と言いたくなる時ありませんか(笑)。
キスX2に18-55mm使って撮ったらどーにもこーにもショボイ時あるけど、単の28mmや35mmを使うと不足無い絵を出してくれます。やはりレンズの力量次第でしょうか。
D3100がてつさんの良き相棒になることを、お祈りさせて頂きます。じゃD40は?・・・売っても二束三文、なら持っときましょう♪商売道具として一線を退いても、趣味道具として末長く持っときましょう(*^_^*)アップされたお写真、こんなのが撮れるカメラなんだもん♪
書込番号:13190790
0点

電弱者さん>
お久しぶりです♪
僕は全部趣味なのでなんでも良いのですがさすがに画素数1/2だとちょっと気が引けてしまうんですよ〜^^;
やっぱりカメラはレンズ次第っすね。
書込番号:13191162
0点

D3100は良いですね〜。何と言っても安いし。
AWB/AEが改善されて、連写こそ遅いですが、バッファはキビキビ。ISO100標準。
昨年9月購入ですから、一年は早いな〜。
書込番号:13191188
2点

うさらネットさん>
僕はAFの点数が多いのと高感度が楽しみなのですがバッファも増えてisoも100からなんですよね。
久々のNEWマシン楽しみです。
次はタムロンのVC買いたいです♪
書込番号:13191313
0点

てつD2H&D90(再登録)さん
ご無沙汰しております。
D3100をご購入ですか! 素晴らしいカメラですよね。
D40とはまた違った働きをしてくれますね。
私の場合、D40は未だに頼りになるカメラです。
たくさん撮る時はいつもD40です。
あるいは普段持ち歩くカメラはD40です。
他のカメラは撮影対象別に使い分けています。
使用頻度が一番多いのがD40です。
モデル撮影、きりっと写っていて気持ち良いですね。
書込番号:13210938
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
きのう(27日)、四季の森のアジサイの丘へ行ってみると、いつも一番に咲き始める、小さなガクアジサイが早咲き出していました。
東海地方は、きのう入梅しました。平年より12日早く、また、昭和27年と並び観測史上3番目に早い入梅とのことです。
この時季うっとうしい日々が続きますが、雨の中、生き生きと咲き続けるアジサイにあやかって、私らも元気で過ごしたいものですね。
MT46さんをはじめ皆さん、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」ではいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
13点

群青_teruさん、こんばんは。
いつも、作品撮りに前向きな姿勢に好感を持って拝見させて頂いています。
少しアジサイの時期には早いですが、そろそろですね (^^
今年はまだ撮っていませんので、在庫から一枚投稿させて頂きます。
この写真はD40ではありませんが、D40は私もまだ現役バリバリです♪
書込番号:13063988
9点

群青_teruさん、じょばんにさん、こんばんは。
もうアジサイの季節なんですね。
早いものです。
早速アジサイのすばらしい写真を見せていただき、ありがとうございます。
私も、カメラを持ち出したいと思います。
書込番号:13064045
6点

teruさん、スレ建てありがとうございます♪また賑わいそうですね(*^_^*)
こちらではまだ咲いてるのを見掛けません。撮れ次第また参加させてもらいますね♪まずはご挨拶のみで失礼します。
書込番号:13064076
4点

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は台風2号の接近もあって、梅雨らしい一日でしたね。
■じょばんにさん、
>いつも、作品撮りに前向きな姿勢に好感を持って拝見させて頂いています。
恐縮です。ありがとうございます。
木漏れ日の中の満開のアジサイ、実に雰囲気のあるお写真ですね。
入梅と同時に、アジサイの季節がやってきました。長靴に傘のいでたちで、私のアジサイ撮りの始まりです。
■nikonがすきさん、ありがとうございます。
D40の持ち出しが、気分的に億劫になる梅雨時ですが、アジサイが待っているかと思えば、ついつい出掛けてしまいます。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>こちらではまだ咲いてるのを見掛けません。撮れ次第また参加させてもらいますね♪
どうやら当地の方がアジサイ、早かったようですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13064391
8点

群青_teruさん こんばんは
昨日、王子の飛鳥山公園下の紫陽花がほんの僅か咲いてるのを電車の中から見ました
紫陽花の写真を撮りましたら、UPさせて頂きます。
書込番号:13064440
4点

群青_teruさん
この頃このアジサイ見ますわ
ぼゎ!と咲くやつじゃ無いんで
撮影しにくそうやな。
そやのに、ええ感じに撮れてますやん!
東海地方、時々お邪魔してますで、
よろしくお願いいたします。
書込番号:13064767
4点

群青_teruさん
くっきり鮮明で素晴らしい描写ですね。色も素敵です。
こちら大阪でもぼちぼちアジサイが咲き始めました。
あまりにも早い入梅で驚いていますが、またアジサイ撮りにも出かけたいと
思っています。
書込番号:13065177
3点

みなさまの写真拝見。
このようなすばらしい写真を拝見させていただくと、
あじさいってとても美しくて神秘的な感じがします。
ありがとうございます。
書込番号:13065385
3点

群青_teru さん、こんにちは。
先ずは、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」の最後の方にてお尋ねの蜻蛉は
クロスジギンヤンマの♂です。既にご自身でお調べかも知れませんが、汗。
5月後半6月7月前半と言うのは私的には撮影のピークなんですが、もろに梅雨と重なって
週末の天気が常に気になって・・・。毎年、紫陽花は複雑な気持ちで見ています、笑。
書込番号:13065901
3点

皆さん、おはようございます。
■MT46さん、ありがとうございます。
ところで、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」では、私のレスが最後になっておしまいになったこと誠に申し訳ありませんでした。私の無知をお許しください。
さて、王子の飛鳥山公園下の紫陽花もいよいよ咲き始めましたか。楽しみですね。
アップ、お待ちしています。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>ぼゎ!と咲くやつじゃ無いんで撮影しにくそうやな。
>そやのに、ええ感じに撮れてますやん!
ありがとうございます。
ぼゎ!と咲くのって、西洋アジサイのことでしょうか・・・。
四季の森の西洋アジサイ、まだ少し早く、今のところ、小さな玉の集まりのものがほとんどですね。
ところで、東海地方に時々来られますか。近畿地方(でしょうか・・・)はとってもいいところのようですが、この時季、当地もいいところですね。是非お楽しみください。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
長いことご無沙汰してました。今後ともよろしくお願いします。
>くっきり鮮明で素晴らしい描写ですね。色も素敵です。
ありがとうございます。この時季、花と言えば、アジサイはすぐ思い浮かぶものの一つですね。
フッサール・ヒロさんをはじめ皆さんのアジサイ等、楽しみにしています。
■輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。
>・・・あじさいってとても美しくて神秘的な感じがします。
そうですね、咲きそろったものもいいですが、咲きそろうまでの、淡い色合いのころのアジサイもまたいいですね。これから忙しくなりそうです。
書込番号:13066011
5点

Oreasさん、こんにちは。
先日お尋ねした「今日は久し振りの完全休養」の蜻蛉、クロスジギンヤンマの♂でしたか。ありがとうございます。
この時期本職がご多忙で、週末の天気が気になるご様子。入梅や台風と重なって、大変ですね。
この際アジサイは皆さんにお任せし、その分またいろんな蜻蛉のお写真、拝見したいと思います。
先日の岩橋千塚古墳群の埴輪を拝見し、ふれあい緑道の埴輪を撮ってきました。
書込番号:13067320
6点

群青_teruさん
そうやったんですかー!
何か聞いた事有ったような・・・
ワンランク上の快適
ワンランク下のプライス
で行ってます。
書込番号:13067481
3点

群青_teruさん こんにちは
東京も梅雨入りし紫陽花が咲き始めました。
雨に濡れた紫陽花は絵になりますが
少々歳を取ったカメラにはきつそうです。
機種は違いますがCCDセンサーと言うことで。
大雨になる前に撮ってきました。
書込番号:13068609
4点

群青_teruさんお帰りなさい。ご無沙汰しておりました。
D40直って良かったですね。私も今年の初めD40のシャッター交換しました。
また、去年から頚椎椎間板ヘルニアを患って、写真撮っていなかったのです(泣
関東も入梅で、この土・日曜日の子供の運動会も延期となり、
久々にD40を持ち出して、紫陽花を探しに散歩してみました。
神奈川県平塚市の金目川沿いの紫陽花です。
あきらめ気味でしたが、なんとか咲いているのを見つけました。
次回はいつになるか分かりませんが、このスレ楽しみにしております。
●電弱者さん/MT46さん/フッサール・ヒロさん
ご無沙汰しております。その節はコメントありがとうございます。
シャッター交換後、少しずつですがシャッター回数増えております。
みなさんの紫陽花楽しみにしておりますね。
書込番号:13068656
5点

台風は低気圧に変わって、東海地方の天気は回復に向かっています。皆さん、おはようございます。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>そうやったんですかー!
>何か聞いた事有ったような・・・
ごく普通のアジサイ、西洋アジサイのこと、ですね? アジサイ、でいいんですね。失礼しました(ニコニコ)。
>ワンランク上の快適
>ワンランク下のプライス
>で行ってます。
分かりましたnightbearさん! これはD40のことですね。
使い慣れればD40、D一桁の機種にも負けないほどの使い心地の良さがありますね(とは、デジイチはD40しか使ったことのない者の早合点ですね。)。
そうですね、小型軽量で廉価なデジイチですが、いざ使い続けてみると、写りはいいし使いやすくもあるD40。
結果、年数が経過してもなかなかラインアップからはずせない、というところでしょうか・・・。
いつまでも、それこそ壊れるまで、私もD40を使い続けるつもりです(ニコニコ)。
■快音F3さん、ありがとうございます。
東京も梅雨入りし、いよいよ紫陽花が咲き始めましたか。楽しみですね。
しかし、そちらでは、もうこんなに咲いているのですか、早いですね。
3、4枚目のガクアジサイを拝見し、咲きそろった当地のアジサイを思い出しました。
きょう(30日)は四季の森、休園で入場できません。四季の森のアジサイ、この雨でかなり開花が進んでいるものと思われます。明日以降が楽しみですね。
■むつらぼしB4さん、ありがとうございます。こちらこそご無沙汰しておりました。
>D40直って良かったですね。私も今年の初めD40のシャッター交換しました。
ありがとうございます。そうですか、私をはじめ皆さん(のD40)、そろそろそういう時期なんですね。
でも、もう大丈夫、大手術を終えたD40ですから・・・。今後、まだまだユーザーの期待以上の働きをしてくれることでしょう。ありがたいことです(ニコニコ)。
>また、去年から頚椎椎間板ヘルニアを患って、写真撮っていなかったのです(泣
おやおや、体調が思わしくなかったのはD40だけかと思ったら、ご本人もそうでしたか。大事にしてくださいね。
アジサイ等近接撮影の際には、結構無理な姿勢で撮っている自分に気づくときがあります。ああ、腰が痛い、とかね(ニコニコ)。
ところで、金目川沿いの紫陽花、すばらしいですね。腰痛等には、望遠ズームで撮るのも一法かもしれません・・・。
書込番号:13070363
6点

群青_teruさん
スイレンですかーええやん。
一気に晴れて来て撮影に出たかったんですが、
洗濯物溜まってて・・・
そのキッチフレーズ
ま〜人によって色々やからな〜
書込番号:13070890
3点

群青_teruさん
こんなにたくさんの埴輪が設置してある場所があるんですね〜
凄いですね!
無造作に置いてあるところがすごく良いですね。
いいなぁ〜
書込番号:13070955
3点

むつらぼしB4さん
アジサイのお写真、拝見しました。
色と質感が素晴らしいですね。
シャッターユニット交換後、シャッター回数も増えてきているとのこと
何よりです。また撮られたお写真をどんどん拝見させて下さいね!
ところで椎間板ヘルニアですか、大変ですね。
私も椎間板ヘルニアですので辛さがよく分かります。
もう20年以上腰痛に悩まされています。
歩行はできるんですが、まったく走ることができません。
山でクマと出くわしたら逃げ切れません。(笑)
何か災害の時も逃げ遅れそうです。
腰は大事ですね。
書込番号:13070981
3点

皆さん、こんにちは。台風一過はさわやかな晴天、とはいかず、きょう(30日)は風が強いですね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
軽妙なお言葉、含蓄があっていろいろと思案していますが、もし的外れであれば、ご容赦ください。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
ここふれあい緑道の埴輪群は、毎秋、春日井市は西方に位置する二子山公園(古墳があります。)で開催される「埴輪まつり」の際に、市民の手で焼かれた模造の物です。
この手作りの埴輪は、緑道に沿ってたくさん並んでいます。私は以前、緑道を走って知ったのですが、今回、こんなに近くでしっかりと見たのは、初めてでした。
なお、古墳から出土した本物の埴輪は、公園内の「ハニワの館」で展示されています。
書込番号:13071288
4点

群青_teruさん
風がきついなか、撮影してるみたいやな。
書込番号:13072225
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


少し前に為りますが愛機のIXY.400(もう10年になります)と此れD40と最近購入したパワーショットS95の3機種を持ち出して京都の桜咲く風景を撮りたくなって行って参りました。
2点

こんにちは
え〜京都のどこですか?
京都らしいお写真もお願いしますよ(笑)
書込番号:12954558
1点


最近流行の手振れ補正がD40には無いのですが少し暗くても手持ちですがくっきり写ります、IXY400は10年まえのコンデジなので勿論手振れ補正はなしですが、S95 には有ります。
書込番号:12954581
2点

kyonki さん
すいません、詳しい説明が抜けていました。 ^^;
最初の枝垂桜は三条木屋町通りの三条大橋(加茂川)の側に咲いていた枝垂桜です、その次の写真は四条木屋町の高瀬川に架かっている小橋の上からソメイ吉野桜です、コーヒーは産寧坂を下りた辺りに在る喫茶店での写真です。
書込番号:12954625
0点



こんにちは。 www.ttさん
やっぱり桜は京都ですね〜。でも、分かってはいるけど桜の撮影は
毎年、歩いて行ける大阪城で済ませています。
来年こそは生きていれば京都の桜を撮影したいですね。
書込番号:12954747
0点

じじかめさん
何時もコメントありがとうございます。
そうですね、平安神宮や岡崎公園の側を東山の下くぐって流れている琵琶湖疏水も趣あって善いですねぇ。
今年は三条から南下してみました、次に行くときは京大の在る百万遍辺りから岡崎まで南下してみます。
うさらネットさん
初めまして、D3000もCCDなんで欲しいカメラなんです解像度がD40より優れていますね。
今価格が4万円を切っていますから買い時ですね^^
ホームP拝見しました、横で家内が海外の写真を見て歓心しています。
万雄さん
初めまして、大阪城に歩いて行けるのですか良いカメラスポットですよね羨ましい。
あそこの桜はナカナカの物ですよ、実は大阪城に行きたかったのですが友人が京都と言ったので行けませんでした。
大阪城から淀川毛馬の閘門までの水路沿いの公園なんか素晴らしい桜道ですよね行きたかったんです。
ホームP拝見しました、可愛い猫ちゃん達が一杯写ってますね見てて楽しく為って来ました。
書込番号:12954993
0点

www.ttさん
たくさんのお写真と解説ありがとうございました。
祇園の白川かなと思いましたが高瀬川でしたか。知恩院の三門と桜もいいですね〜
楽しませていただきました。
書込番号:12955214
0点

少し遅くなりましたが、お仲間と思い、書かせてもらいます。
撮影は去年になりますが全く同じ高瀬川です。
一枚目のような構図にすれば京都らしく、単に酒好きのような気もしますが、
なるのではないかと思います。
二枚目は似たような構図ですね(^^;。
三枚目は学校の塀で奥行きを持たせてみたものです。
書込番号:12961405
1点

ビカビカねっとのPちゃん さん
高瀬川の写真綺麗に撮れていますね、高瀬川は繁華街の直ぐ側に流れていますよね。
私は高瀬川の優しい流れを見ていると何故か癒されてしまうのでとても好きな京都のスポットです、鴨川より高瀬川を見ると京都に来た!^^V と感じてます。
素敵な画像ありがとうございました。
書込番号:12965408
0点

>D40いいですよね
わたしもそう思います。これは本当にいいですね。
書込番号:13051416
0点

D40は良いです、D5000を買った今でも第一線でD40を使ってますし京都も良いです、今年の2月にも行って来ましたが写真撮影するには京都は何度行っても楽しめますです。
桜も良いですが梅や風の無い日の金閣寺は良いですよ、池にきれいに金閣寺が写るから(混むけど)。
書込番号:13176218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





