
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2010年9月14日 08:31 |
![]() |
36 | 18 | 2010年9月12日 06:04 |
![]() |
222 | 53 | 2010年9月7日 20:21 |
![]() |
52 | 30 | 2010年8月31日 23:55 |
![]() |
12 | 12 | 2010年8月29日 20:05 |
![]() |
65 | 25 | 2010年8月22日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてメールさせて頂きます。
昨年1月に、初のデジ一デビューでNIKON D40ユーザーになって以来、いつもこちらのサイトを参考にさせて頂いております。
実は先日、知人から結婚式での写真撮影を頼まれまして、どうしたら良いか少々戸惑っております。当日は、メインのカメラマン(ハイアマチュアレベル)の方が一人いて、自分にはサブのカメラマンをお願いしたいという事らしいのです。
当機材購入して約一年半、これまで花・風景写真撮影が中心だったのですが、サブとはいえ、結婚式での写真撮影の依頼は初めてなのです。
現在、
1.本体・レンズ(三本)
D40ダブルズームセット仕様(別購入の為)
(18−55 3.5-5.6 GII ED と 55−200 4-5.6 ED VR) と
35mmF1.8G
2.三脚 SLIK エイブル300 EX
3.一脚 SLIK MONOPOD 350
4.ストロボ SB−600(最近購入したばかりで2・3回位しか使っておりません)
を所有し、格好だけは!! 初心者なりに一応準備が整っているのですが、肝心の経験が・・・???
撮影モード・露出補正等の知識(Auto・P・S・A・M)も少々はあるのですが、これまで殆どAutoで撮影していたもので、使いこなすレベルには全く達していません。
当日の会場は教会(席数約200人と結構広い教会です)
披露宴式場(出席者数約100人位)
二次会会場
の3か所です。
折角の機会ですし、今後の経験の為にも、購入した機材を少しでも上手く使っていければと考えています。
撮影の際の注意点(Auto撮影で大丈夫?等)、機材の上手い使い方(三脚・一脚・ストロボ)等、詳しい方色々と教えて頂けたら有難いです。
以上、長文で申し訳ありませんが、宜しく御願いします。
1点

>結婚式の撮影
過去に 沢山の書き込みが有りますから、参考にされると良いです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input&Reload.x=28&Reload.y=6
書込番号:11898372
1点

ストロボは、
会場にもよりますがバウンス撮影を基本とし
直接向ける際は光量を弱めにするのがいいかもしれませんね
それと撮影に慣れていないのであればAutoで撮られるのがいいと思いますが、
三脚や一脚って必要なのかな?
あとISO感度の調整も大事
カメラの設定確認を含めて自宅や職場!?などの室内で練習するしかないですね、幸運をお祈りします(^^;
書込番号:11899198
1点

おひげの松さん さん
こんばんは
サブのカメラマンということなら下記でほとんど大丈夫でしょう。
もちもの
・本体+18−55 3.5-5.6 GII ED レンズで十分
・ストロボ装着 (バウンス発光より通常発光の方が失敗はすくないでしょう。)
・Pモードをお勧めします。
・バッテリーチャージを忘れないこと。
三脚不要です。
書込番号:11899419
1点

そうですね。
結婚式は、あれこれレンズの交換など考えていると
シャッターチャンスを逃しますのでレンズは18-55の1本で十分。
それに、ストロボ。
三脚、一脚はいりません。
しいて持っていくのであれば、35oのレンズかな。
撮影モードはP。
ストロボは、
バウンス撮影も考えましょう。
ただし、会場の天井の色や、高さに左右されますので
ディフィーザーがあると良いですね。
スポットライトが当たっているときは、
スポットライトに対し背を向けた位置から
あえてストロボの発光を止めたものも撮ってください。
周囲が暗くなって幸せなお二人が浮き上がってくる写真が撮れます。
お試しあれ。
それとサブのカメラマンに指名されたのですから、
堂々と動き回って撮ることを薦めます。
配慮は必要ですが躊躇する必要はありません。
また、当日の進行を事前に教えてもらいましょう。
お色直しでどの扉から入ってくるなど・・・
最後に、ゆっくり食事は出来ませんので、覚悟してください(笑)。
スタップの人に、予め言っておくと料理は取り置きしてくれると思います。
参考までに。
書込番号:11899524
2点

>お色直しでどの扉から入ってくるなど・・・
扉の外で撮影しましょう。おもしろい写真が撮れます。
中はメインのカメラマンでいいのでは。(笑)
>配慮は必要ですが躊躇する必要はありません。
同意します。
>最後に、ゆっくり食事は出来ませんので、覚悟してください(笑)。
まったく。私なんか受付の方と一緒に後日、「慰労会」をしてもらった事が何度もあります。
書込番号:11899792
1点

やりがいのある仕事を任せられうれしいことですね。
単焦点レンズは、キットレンズに比べ画質が圧倒的に良くノーフラッシュいけるので、私なら、3本持っていき、標準ズームメインにして、使い分けると思います。披露宴開始前のエントランス(ウェルカムボードも)や会場外観、フリータイム(料理撮影も)、二次会会場などは単焦点で、教会など近寄りにくいところは望遠で…
Pモードがいいと思います。ISO感度は引き伸ばしを考慮し、状況が許す限り低めがいいです。
上限800、できたら400以内になる様、気を配ってください。会場が白っぽいか黒っぽいかで、事前に露出補正かけてください。私はそれで失敗したことがあります。
あと、進行に従い撮影メモをつくり、どの場面でどういう設定で撮るかを書いておいた方がいいです。アングル(縦、横、斜めなども)、フラッシュの有無、絞りは絞って周りも写すかポートレート風にするかなど。
プロなら一瞬で判断つきますが、アマチュアだとむつかしいので、この位準備した方がいいと思われます。
メインのカメラマンに負けない位いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:11899974
1点

おひげの松さんさん
随分前にD40で撮影した結婚式の画像をアップしましたので
今回は画像のアップは控えますね。
その時はVR16-85mm1本で殆どの撮影を済ませました。
環境光での撮影に徹しストロボ発光は一切無しでした。
場合によっては1/20秒以下のスローシャッターになりますがVRのおかげで
三脚も使わず機動力を生かした撮影ができました。
コメント読ませていただきましたがプロのカメラマンは無しで二人のアマチュアが
撮影を担当されるとのこと、それならそのメインの方と相談して役割分担されても
良いですね。
もし結婚式の撮影が初めてでしたら、レンズ交換をする余裕など無いと思いますので
ズーム1本での撮影がお勧めです。三脚も慣れていないと結構面倒なものです。
あまり気負わずスナップ撮影だと思って気楽に撮られるのが成功の秘訣だと思います。
普段使い慣れていないカメラの設定などに拘りすぎると機動力が減退しますので事前に
テスト撮影は必要ですね。
正直なところオート撮影では難しいシーンが多いと思いますが、慣れないことをする
より普段の撮り方をした方が良いかもです。
書込番号:11901054
2点

Mモードで
SS 1/60
F5.6
ISO400
SB-600でディフューザーを付けて直射
で大丈夫だと思います。
レンズは18−55 3.5-5.6 GII EDだけで大丈夫だと思います。
上記の仕様は、シャッターチャンス優先モードですので、結婚式撮影にはうってつけだと思います。
書込番号:11902767
0点

>こんにちは
ridinghorseさんの 設定ですが、こうはなかなか経験が無いと書けません。
お試しに成る事を お勧めしますが、SB-600にはディフューザーが付いていないので困ります。
SB-800 & SB-900 には付いています。
この付属の ディフューザーを付けますと、突起を押すように成っていまして、ディフューザー分を補正した
調光になるように成ってます。
M マニュアルで スピードライトを ON にすると、任意のシャッタースピー(FP設定の場合)、任意の絞り値で
調光限界まで、適正な露出に成るように光ってくれます(暗い場合は、ISO感度を上げます)。
SB-600に、市販のディフューザーを付けた場合は、調光補正 + が必要かもです。
ディフューザー無しで、影が強く出る場合が有っても、しっかり撮れた方が良いと言う考え方も有ります。
予備電池持参。
書込番号:11903386
1点

D40の場合、オートWBが意外と弱いので、弄りたくなる。
しかし、ストロボ使用時と、ストロボを使用しない場合で、マニュアルのWBは同一というわけにはなかなかいかないので。
結構苦労することがあります。
それと、ストロボを使用しない場合。
D40のAEは、黒いものに引っ張られて、異常に明るくなりすぎることがあります。
そのためマイナス補正をすると、それがその後もズートマイナスのままなので、戻すのを忘れるとひどい目に会います。
僕の場合メガネをかけているので、撮影中ほとんどファインダー下部の情報は見えません。
ですので、マイナス補正をしてあるということを結構忘れてしまいます。
上位機種だとまだしも肩に液晶があるので、多少気づきますし。
D40ほど黒に引きづられないですし。
その辺が注意点でしょうか。
失敗しないためには、Pモードで、全部ストロボ。
変更するのは測光をマルチパターンから、中央重点に。
露出補正はしない。
WBは、ストロボを使用した状態で、あわせておいて、環境光が代わるまではいじらない。環境光が変わったらWBをあわせる。
ISO感度は800固定でいいんじゃないでしょうか(屋内)。
屋外もあるとするとまた話が変わってきますが。
その辺でしょうか。
書込番号:11903832
1点

こんにちは。
私もD40使っています♪
結婚式撮影は初心者ですが仕事の関係で数年間ウエディングに携わっていたので、
善くも悪くも数多くの挙式や披露宴を見てきました。
一口に結婚式といっても様々ですから、挙式場や披露宴会場のサイズ、時間帯、進行内容、
タイムスケジュール、導線等を事前に確認しておかれると良いかと思います。
例えば、ゲストハウス系施設は日中に行えば外光が沢山入る会場も多く、
D40でも意外と撮り易すかったりしますが、
ホテル系施設は日中でも外光がほとんど入らない会場が多いので、
日中でも苦戦されるかも知れません。。。
また、チャペルのサイズや明るさもピンキリなので、注意が必要です。
200人以上のゲストを招く事の出来る広い会場は
天井も高く、6〜8m位あるケースが多々ありますので、
壁や天井にバウンズしても十分な光が届かない場合もあります。
その他、イベントも多種多様なのでその内容(5W1H)を確認しておき、
ベストポジションをスマートに確保しておく必要があったりと、
カメラ機材以外での予習も必要かと思います。
ただ、今回はサブカメラマンということですので
あまり気負わず
メインカメラマンと被らないカットを撮れたらいいのではないでしょうか?
例えば、ご親族様やご友人の喜怒哀楽や想いだったりを、
素敵な会場装花や料理やケーキと絡て撮れば、素敵な記念になると思います♪
そうそう、照明を落とした暗い場面では、通常強いスポット光が主役に入るので、
35m、f1.8、ISO800、スポット測光、露出少しマイナス、&寄って撮れば
会場の光を活かした雰囲気の出た写真が撮れると思います。
これでも少しSSが足りない場合、
ISOオートの機能を使えば800と1600の間の感度も使えますので、
状況に応じてご使用下さいo(^-^)o
是非、ご自身も楽しんで撮影してきて下さい♪
書込番号:11907492
1点



こんばんは。
D40WズームキットUを購入ししばらく経ちますがキットレンズの18-55の写りが気に入って何かと持ち出しています。今に評判の35mmF1.8をと思っています。
55-200のズームが欲しくてのWズームキットだったのですが現在55-200は置物と化しています。
ですが望遠レンズが必要なときが迫ってきました。題名にもあるように運動会です。
ここで55-200の登場と言いたい所なんですが、いまいちズームが足りない。(これが原因で置物と化した)
皆さんの色々なクチコミを拝見し
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6
が良いのではと辿り着きましたが、他に良いもの、オススメの物はありますでしょうか?
D40はレンズに制限があってレンズ自身にモーターがついていないとオートフォーカスしてくれないと言うことは分っています。しかしながらどのレンズがモーター内臓でどのレンズがモーターがついてないのか分らないです。
純正レンズならAF-Sがモ-ター内臓なのかな〜って予想する程度の知識です。
VRは手ぶれ補正(箱に書いてあった)EDは?です。
また他のメーカーになると全く分りません。
皆さんの知識とオススメを教えて頂けたらと思います。
また、運動会では三脚を使おうと思っています。
自分なりに調べたのですが(掲示板で)、何を基準に選べば良いか分りません。
家にある三脚はビデオカメラを買ったときについでに買った1980円のとりあえずのものです。
不満な点として
・足を目いっぱい伸ばすと水平が出ないときがある。
・三脚にセットしたままカメラを横に動かすと引っ掛かりスムーズに動かない(もしかして動かさないものなのか?)
・三脚にレバーがついていて邪魔。手にあたる。
何を買っても現状より良くなるのは分っていますが不満のないものを購入したいと思っています。D40+300mmクラスのレンズではどのような三脚が良いでしょうか?1万円から1万5千円でと思っています。
駄文を最後まで読んでいただき有難うございます。
皆様の経験と知恵を聞かせていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
1点

レンズは純正のVR70-300mmがAFが早くていいと思いますよ♪
三脚はそのご予算でしたら、スリックのエイブル300あたりはいかがでしょうか?
ホントは3万くらいのカーボン三脚をオススメしたいんですけどねw
書込番号:11881574
2点

びーるぱぱさん こんばんは
望遠は私も純正のVR70-300mmが良いと思いますが
VR55-300mmというのが最近出ましたので一考の価値は有るかも?です
(実質VR55-200mmの後継でしょうから)
又三脚の件ですが
運動会での三脚撮影は機動力が無いので一脚をお薦めします
(同じ場所で撮り続けるなら三脚が良いと思いますが・・・)
書込番号:11881748
1点

D40でAF可能な純正レンズは頭の方に「AF-S/AF-I」と明記したものです。
D40はボディ内モーターレスなのでモーター内蔵レンズのみAF出来ます。
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6はAF可能です。
比較的安価で写りは文句無しとニコンマウントでは鉄板の望遠ズームだと思います。
ただ、最近タムロンから真っ向勝負の対抗馬が発売されました。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html
http://kakaku.com/item/K0000137844/
三脚は必要ないと思います。
機動力が落ちますし上記のレンズなら二本共手振れ補正内蔵レンズですからカメラぶれの心配はされなくて良いと思います。
また運動会の場合三脚が他の方の迷惑になる場合がありますから。
あと、バッテリーとメディアは余裕をもって用意した方が安心です。
書込番号:11881805
2点

びーるぱぱさん、こんばんは。
300mmまでのレンズが必要でしたら、現状なら迷わずVR70-300mmかと思います。
理由としては、純正としてのもろもろの相性の良さ、AFの速さ、VRのきき、などですね。
それと、運動会なら三脚はほかの人たちの邪魔になるかもしれないので、よした方がいいと思います。
だからこそ、ここでもVRが威力を発揮するでしょう。
また、どのような運動会かわかりませんが、VR55-200mmでも撮影位置が確保できれば対応できることもあります。
プログラムなどで競技を確認し、可能であればその都度撮影位置を確保するため足を使う。
このことができれば、小学校の運動会くらいまでであれば200mmまでで対応することもできるかもしれません。
あと次点としては、シグマの18-250mm DC OS HSM ですかね。
運動会でも広角側を使うことがあります。そのため、レンズ交換なく広角から望遠まで撮れるズームは便利です。
シグマの場合ざっくり言えば、HSM 表記があれば、D40でAFできます。
また、OS 表記は、手ブレ補正機構のことです。
書込番号:11881965
3点

おーAsh、ひさしぶりーーーー。
生きとったかえええええええ(大喜び)????
ということで、70−300VRでいい。
他を選ぶ理由が見当たらない。
さんにっぱでもいいけど、高いでしょ?
書込番号:11881974
3点

「現在55-200は置物と化しています。」は、作風の問題ですな。
作風と言うか、もうちょっと違うものや、違うアプローチで写真を撮ると、置物じゃなくなります。
例えば子供を撮るにしても、近景からのいつもの子供のお顔じゃなくて、遠めから見た小さな社会人のお顔とか。。。
風景を撮るにしても、目前に広がる大きな風景じゃなくて、何か特徴のある置物や看板や人物とかで風景感を出したりとか。。。
全然違ったものを撮ってみるのも面白いかも、です。
書込番号:11881977
4点

私は運動会の時はDX機で300mmぐらいの実焦点距離のレンズをよく使ってます。
# VR70-200mmF2.8Gに1.4倍テレコンかVR70-300mmF4.5-5.6Gを使うことが多いです。
私も、MT46さんがおっしゃられたように、三脚ではなく一脚を使っています。
D40でAFが動作するレンズは当方サイトの以下のページに詳しく型番の一覧等を掲載していますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
また、以下にページも併せてご参照くださいませ。
レンズ表記の読み方は
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_2.htm
交換レンズの基礎知識は
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
ニコンからDX55-300mmVRというレンズが発売さましたが、値段次第では、これもかなり注目度の高いレンズになりそうですね。
あとは定番のVR70-300mmやタムロンから発売されたSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD (Model A005)も評判いいようです。
また運動会ではレンズ交換せずに広角から望遠まで撮れる高倍率ズームレンズも便利かもしれませんね。
それから、三脚選びについては、以下のページにございますので、こちらもご覧下さい。
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm
運動会なら一脚がよろしいかも?
ところで、お持ちのVR55-200mmのレンズは軽くてコンパクトなので持ち歩きには便利です。
# 望遠レンズは遠くのものを撮るだけではなく、ボケや圧縮効果を活かした撮影に活躍出来ると思います。
私はVRなしのDX55-200mmをD40で愛用しています。
以下のページにこのレンズの私の下手な作例がございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
書込番号:11881985
3点

運動会用の望遠ならVR70-300mmが画質も良いし、純正の安心感もあるのでお勧めです
その他におすすめできるレンズはタムロン70-300VC USDでしょう
http://kakaku.com/item/K0000137844/
最近のスレでは38000円台で買われた人もいるので、信じられないコストパフォーマンスなんですが
超音波モーター搭載で強力な手ブレ補正内蔵、なんたって画質がすばらしい、画質で定評のある純正のVR70-300よりも上という評価もあるくらいの(ほぼ同じくらいと思ってた方が無難かも)スゴレンズです
VR70-300、タムロン70-300のどちらを買ったとしても手ブレ補正付きのレンズなので三脚も一脚もいらないでしょうね
三脚などを使うのなら手ブレ補正はoffにしなければなりませんし、運動会でわが子が走ってくるのを三脚で狙うのはちょっと構図確保という面で大変な感じもします。
ま、三脚を据えておくことにより、場所取の役目は果たすと思いますが...
※他の人か少し避けてくれる。
※おいおい三脚使いもせずにそんなとこ置いとくなよ...。byこの前の運動会
書込番号:11882066
1点

>他に良いもの、オススメの物はありますでしょうか
軽さ重視なら今度出たVR55-300なんかいいんじゃないですか?
望遠端(300mm)の描写もVR70-300よりは良いとの噂?ですし。
書込番号:11882856
2点

びーるぱぱさん こんにちは。
まさにタイムリー。先日の土曜日に、愛機D40用に運動会の為の望遠レンズを購入しました。
もし予算があるのでしたら、皆さんお勧めの
ニコン AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6
もしくは
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
がどちらとも手ぶれ補正も付いてますし、D40でAF出来るので良いと思います
(店頭で試写した感じではタムロンの方がAFが早いと感じました)。
それと過去2年運動会で撮影していますが、三脚は全く必要無いと思います。
と上記のレンズをお勧めしておきながら、予算が無い為に私は手ぶれ補正も
超音波モーターも付いていない格安の
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
を購入しました。詳しいことはレンズ版にスレをたてましたが
明後日の土曜日に運動会があるので、これ1本で臨もうと思っています。
あくまで予算が無ければ、こんな選択肢もありますよ、という例なんですけど・・・
ちなみに私は少し余ったお金で中古のマクロレンズを購入し、大満足状態です。
書込番号:11883150
2点

・運動会(孫、4〜11歳)。
・事前調査。運動場、プログラム、走る時刻、走るレーン、何番目かなど、
写真を撮られる同じ組の父兄の方と撮る場所をその場で交互に交代。
・機動力は、身体をできるだけ駆使したご自身の身体で。人間ズームレンズ。
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング
・足の範囲で使う画角は、35ミリフィルム換算で、28ミリ〜105ミリくらい。
できるだけ近くで撮る。迫力あるシーンが撮れます。
・三脚(一脚)も、脚立も、周りに気兼ねするシーンが案外、多かったような
気がしました、、、
・ということは、お手持ちの二つのレンズで十分足りるような気がします。
・ただし、レンズ交換が煩わしければ、D40をもう一台、、、、
または、DX18-70/3.5-4.5G(画質のよい)、が、中古でも見つかれば、、
・すみません。皆様と違う意見で申し訳ありません。一つの意見としてご参考までに
書込番号:11883502
2点

お安くてもタムロンだと銭失いになりかねません。
評判どおり
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6です。
お値段どおりに応えてくれますよ。
書込番号:11883566
2点

こんばんは♪
VR55-200oが置物なんて勿体ないですよ〜。
軽くて小さい持ち出しやすいレンズだと思いますけど・・・。
レンズ購入限定なら Ash@D40さん と同じ意見ですが、私は遅レスなのでちょっと考え方を変えて、VR70-300o+三脚の予算をD90ボディ購入にあてる案とします。
運動会撮りでしたらD90の連写撮影はきっと病みつきになりますよ。♪
広角撮りはD40、望遠撮りはD90と2台体制なら楽ですしね。
VR55-200oは使えるレンズだと思うんですけどねぇ。
書込番号:11884705
2点

みなさまコメント有難うございます。
2時間かけて心を込めて皆様へ返信書いたのですがつい先程消えてしまいました。
また後日改めて返信します。
2時間が無駄になった。ビール飲めば良かった。
書込番号:11886185
1点

返信内容を長考する時は、メモ帳に下書きすることをオススメします。
ログインして返信画面で長考していると、タイムアウトとみなされ、内容が消えてしまうことがあるからです。
なのでじっくり返信内容を考える場合は、メモ帳などで行い、
できあがればログインしてコピペすれば、タイムアウトの心配はありません。
書込番号:11886381
2点

ワードなどを利用すると誤字脱字表記揺れが見つかってよいですよねえ。
書込番号:11888592
2点

ちょきちょき。さん
MT46さん
RODEC1200MK2さん
Ash@D40さん
kawase302さん
carulliさん
Frank.Flankerさん
kyonkiさん
KOMKOMEさん
輝峰(きほう)さん
中熊猫さん
ミチャポンパパさん
my name is.....さん
コメント有難うございます。
皆様の意見を参考にVR70-300mmにすることにしました。
やっぱ純正ということで何事にも変えがたい気持ち的安心感と、何より実績があるということが決め手です。
そして他の意見を言っていただき有難うございます。
選択できると言うのはとても嬉しいことで選択できなければ納得してVR70-300mmって事にはならなかったと思っています。
三脚に関しては今回は見送りとしました。
手ぶれ補正ってそんなにすごいのですか?
皆さん有難うございました。
前に書きましたが返信内容が一度吹っ飛びました。
あの時は皆さん一人一人に心を込めて書いたのですが正直私の心も吹っ飛びました。
まとめてのコメント御免なさい。もう書けません。
書込番号:11896417
1点

謝ることはないです。
一番くやしい思いをされたのはびーるぱぱさんご自身でしょ?
お気持ちだけ、いただいておきます(笑)。
書込番号:11896725
0点



週末ネタです。
みなさんの失敗作、大募集。
これ、イギリスではすごーくよく見かけるスタフォードシャーテリア(通称ピットブル)です。
とてもブサイクちゃんですが人懐こくて愛らしく、本当は可愛く撮れてるはずだったのですけれども。
11点

kawase302さん
>みなさんの失敗作、大募集。
絵画調でおもしろい描写になっていますね!
まるでレタッチの技で描き上げたように(笑)
失敗作でも素敵に見えるものとそうでないものがありますが
私の失敗作は醜いものばかりなのでアップできません。(T_T)
書込番号:11858061
5点

こんにちは。
この夏 家族と旅行に行った時、シャワーを浴びがてら汗まみれのTシャツを
足踏み洗いしたつもりが、着替え用のTシャツを洗ってしまい、あわてて三脚に
干しているところの写真。
えっ、失敗写真? 意味が違う! おまけに機種も違う。
間違えました〜、どうもですー。 ^^;
書込番号:11858104
11点

こゆ干し方すると、首周りがビローンビローンに伸びちゃうよ。 (o⌒∇⌒o)
書込番号:11858270
7点

今朝の写真です
猫がトンボを捕まえようとしてジャンプしたところです
シャッタースピード優先になってなくてブレブレ
ジャンプする瞬間を待っていたんですが・・・時々こういう失敗があります(ホントはよくあります)
書込番号:11858360
8点


こんにちは♪
他機種で恐縮ですが、失敗写真ということで(^^;
車がほとんど来ない駐車場で星の写真を撮ろうとしていたとき
予期せぬ車の接近であわてて三脚ごと移動させたもの。
あと10秒くらいだったのになぁ・・・・・(苦笑)
D40の写真も。
ここにはパックマンみたいな噴水が。
東京駅丸の内口から歩いて5分くらいのところにある「和田倉噴水公園」です。
NDフィルタと三脚がほしかったです。
猛暑、いや酷暑が続いているのでみなさまも体調にはお気をつけて!
書込番号:11859873
8点

D40以外でも構いませんよ。
あまりオープンにすると「こんな板立ててどうすんだ」とか「失敗作みて何すんだ」とか、いろいろな人が現れそうで怖いのです。
D40板だと大丈夫なので、D40をファイヤーウォールに使いました(笑)。
みなさん、アップ、ありがとうごあいます。
なんか失敗作っていっても、その時の状況がわかるものだと、写真として成立してるんじゃないかと思いますね。
書込番号:11859927
4点

kawase302さん、みなさん、こんばんは。
> あまりオープンにすると「こんな板立ててどうすんだ」とか「失敗作みて何すんだ」とか、いろいろな人が現れそうで怖いのです。
> D40板だと大丈夫なので、D40をファイヤーウォールに使いました(笑)。
そうそう、D90板あたりから、上から目線のイヤったらしいレス多くなりますね。
その点、D40板は、まったりしていて、居心地がよいです〜。(^^;;
さて、我が家では犬を飼っていないので、人様の飼い犬を撮るチャンスが年1回あるかないか。
最近だと旅先で、そのチャンスに巡り会えましたが、難しい ...。
D40+シグマ18−200mmOSなので、こんなもんでしょうか。
書込番号:11860072
6点

kawase302さん、皆さん、こんばんは。
一昨日の深夜のこと・・・
ナイスショット! と、思った瞬間!
酔っ払いのおじさんにお尻触られて逃げられました・・・(涙
“ズームレンズ”だったら、そのオヤジの後ろ姿ぐらい写せたのに!
“単焦点”を悔やんだ一夜です・・・(爆!
書込番号:11860409
9点

その親父さんてこの人でしょう
↓
kawase302さん
書込番号:11860678
7点

あっ。 そ〜れ、ワシのことやないけ〜(爆)
kawaseさん、ワンちゃんの表情、ウケました!
書込番号:11860736
4点

↑
いや、kawaseさんだけでなく・・・
D40板では心当たりがありすぎる人が多すぎる(爆)。
書込番号:11860760
5点

中腰で屈んでいたので、妙に“バックシャン”だったのでしょうか・・・?
私もまだまだイケる・・? ちょっと嬉しかったりもします(爆!
書込番号:11860775
9点

24mm/f1.4には、触ってみたい ...(爆)
ニコン純正は、50mm/f1.4D(とD40キットレンズ)しか持っていない、おじさんの独り言でした。
書込番号:11860832
5点

痴漢って、日本だけの文化なんです。
イギリスには痴漢って、ないんです。
触るなら堂々と、堂々と触る。
なので、俺じゃない。
書込番号:11860950
5点

犯人はあなただ。
はははっ、よ〜く分かりましたなー。ウナズク
カーット、カット、だから〜kawaseさんより前に出ちゃダメだってばぁ。
はい、すみません。 スゴスゴスゴ・・・
>D40板では心当たりがありすぎる人が多すぎる(爆)。
ぎくっ!アリバイ証拠に出そうとしたら、2日と3日の写真がないんす〜。
書込番号:11860989
4点


↑
がんすさん、それどっかでみたことあるCM(笑)。
まぁ・・・真面目な話・・・美しすぎ&セクスゥィーすぎなSleep-Walkerさんが悪い(爆)と言うオチで(*^_^*)
書込番号:11861065
4点



昨夜(21日)、常滑花火に行ってきました。結果、犬山花火よりは多少よく撮れました。
場所取りに早く出掛けましたので、夕方まで「やきもの散歩道」をぶらぶらと歩き回りました。
まずは、やきもの散歩道で見かけた光景をご笑覧ください。
3点

ニコンアルバムが、ログインが必要になっているのではないでしょうか?
書込番号:11797209
1点

kawase302さん、じじかめさん、これからですよ。
花火のうち上がった時刻に合わせて掲載開始になるんじゃないですか。
書込番号:11797299
2点

おもさげねがんすさん、ありがとうございます。D90板「沼!」では、笑いながら拝読させていただきました。
常滑花火は昨夏に続いて2度目でしたが、海は広いといいますか、犬山の、木曽川での花火よりゆったりとしていて、いいですね。撮る際の他の人との小競り合いみたいなものもなく、撮りやすいと思いました。
花火の出来は今一ですが、私にしては上出来です(ニコニコ)。
これで、花火撮り開眼といきたいところですが、これが来夏になると、哀しいかな、すっかり忘れてしまっているのですね。
書込番号:11797487
2点

teruさん、今晩は〜♪
おぉう!広角花火、ナイスですね〜♪てか、港の対岸?と思われる位置から撮られてると思うのですが、38mmでこのデカさ・・・相当花火がデカイのか、意外に近い位置関係なのか・・・。
雨は雨での味がありますが、やはり撮る立場からすると気持ち良く撮れる晴れがありがたいですね(*^_^*)
書込番号:11799521
1点

電弱者さん、おはようございます。
きょう(23日)は、暑さがおさまるという処暑とのことですが、相変わらず厳しい残暑ですね。
>おぉう!広角花火、ナイスですね〜♪てか、港の対岸?と思われる位置から撮られてると思うのですが、38mmでこのデカさ・・・相当花火がデカイのか、意外に近い位置関係なのか・・・。
ありがとうございます。場所は、伊勢湾に面した常滑港ですが、近くに中部国際空港があります。
よく分かりませんが、港の沖の突堤からか、あるいはそのあたりの船上からの打ち上げと思われました。少し距離はあります。
撮影の際には、何oで撮るか迷うところですが、花火写真家・小野里公成さんの推奨「一般に正統的な花火撮影における使用レンズは、50〜60ミリの標準レンズから下の広角側であることが多くなります」により標準ズームの24mmと35mmの中間で撮ることにしました。
しかし、実際に花火が打ち上げられると、もう少し長め(望遠側)がいいかな、と迷うものですね。
暗くなってからのズーミングはピンボケの原因にもなりますので厳禁ですが、今回もまたやってしまいました(ニコニコ)。
また今回は、SSをBulbにし、リモコンで操作しました。しかし、電弱者さんも体験されたように、リモコンは慣れないと使いにくいですね。
肝心の花火ですが、私はbU、7のようなもの(まったくの日の丸構図ですが、まずはこれが撮れるようになってからと思っております)を撮りたかったのですが、今までまったくと言っていいほど撮れませんでしたが、今回、少し要領が分かりかけてきて、うれしかったですね。
残暑厳しい折柄ですが、きょうは処暑。朝夕冷気が加わり、涼風が感じられるのも間近かと思われます。
書込番号:11800769
1点

きれいな花火の画像をありがとうございました。
書込番号:11801918
2点

じじかめさん、ありがとうございます。
今回常滑には、花火撮りで訪れましたが、湯飲み、急須等常滑焼でも有名な所です。
そして、21日(土)、22日(日)は、常滑焼まつり・納涼大花火大会で、焼き物会場にも大勢の観光客が訪れたようでした。
書込番号:11803667
1点


45の人さん、こんばんは。
>・・・すぐ上の書き込みの一枚目の写真が好きです。
ありがとうございます。
ところで、1枚目のお写真、ずいぶん迫力がありますね。鉄道はまったく分かりませんが、「SLみなかみ号」から察すると、群馬県あたりを走るSLでしょうか・・・。
書込番号:11804130
2点

群青_teruさん
こんばんは。
>「SLみなかみ号」から察すると、群馬県あたりを走るSLでしょうか・・・。
正解ですw
高崎〜水上間を走るSLです。
かの有名なD51 498号「デゴイチ」です。
それにしても綺麗な花火ですね。
今年は時間や天候の関係で見に行けてません。
羨ましい限りです。
書込番号:11808791
1点

45の人さん、おはようございます。
SLみなかみ号、高崎〜水上間を走るSLでしたか。かの有名な、D51 498号「デゴイチ」とのことですね。
私はSL、かつて職場の慰安旅行で、静岡の大井川鉄道に乗車した程度ですが、SLには昔をしのぶといいますか、回顧の夢がありますね。
>それにしても綺麗な花火ですね。
そうですか、ありがとうございます。
花火って、見た目どおりきれいに撮れなくて、難しいですね。
まだまだ十分ではありませんが、それでも少し分かってきたような気がした、今年常滑の花火です。
>今年は時間や天候の関係で見に行けてません。
それは残念ですね。近場の花火、調べてみると結構あちこちでやっているようですが、私の花火も今夏はこれでおしまいです。
来夏は、もっと素晴らしい花火と出合えるようにと、今から楽しみにしております。
書込番号:11810179
2点

群青_teruさん
こんばんは。
「焼き物の町」独特の雰囲気が出てる良い写真ですね。
自分は何の変哲も無い住宅街に住んでますので、地域の特性が強く出た町の景色に憧れます。
来夏こそ自分も時間を作って花火や蛍撮影に出かけたいです。
書込番号:11812581
2点

45の人さん、こんばんは。
>「焼き物の町」独特の雰囲気が出てる良い写真ですね。
ありがとうございます。一般的に花火撮りは、場所の確保が重要であり、大変ですので、早めに出掛けるようにしています。
そして、撮影の場所が決まったら三脚に留守番をお願いして、あちこち歩き回るのが常ですね。
やきもの散歩道はそれほど広くはありませんが、まだ歩いていない所がありますので、来年もまた楽しみです。
ひょっとしたらここ常滑は、花火よりも焼き物の町特有の光景がより魅力的かも知れません。
書込番号:11812990
1点

teruさん、今晩は♪
常滑・・・去年もお見せ頂いたのですが、しっとりとした町並み、心和むお写真ですね(*^_^*)
私は「散歩道13」が好きですね。地元の方にとってはなんてない路地なんでしょうけど、夕日の赤味がなんとも言えません。
そう言えば・・・去年、teruさんのお写真に触発されて路地写真にチャレンジしたのを思い出しました(*^_^*)
書込番号:11817328
1点

電弱者さん、こんばんは。
>常滑・・・・・・、しっとりとした町並み、心和むお写真ですね(*^_^*)
>私は「散歩道13」が好きですね。・・・
ありがとうございます。そうですね、夕日の赤みがもう少し増すまで撮りたいとも思ったのですが、戻るのが遅れて花火のピント合わせに支障が出てもいけないと思い、退散しました。
>そう言えば・・・去年、teruさんのお写真に触発されて路地写真にチャレンジしたのを思い出しました(*^_^*)
そうでしたね、私も記憶があります。それ以来でしたね、電弱者さんにいろいろとお世話になり始めたのは・・・。
私事で恐縮ですが、ここ掲示板からしばらく休ませていただくことになりました。理由は、娘家族と同居するため小宅を取り壊し、建て直すことになりましたので・・・。
暑い中なかなか身辺整理が進まず、これから大変なことになりそうで、頭が痛いですね。
来年3月ごろにはまたお目にかかれるかと思いますので、その節にはよろしくお願いします。
電弱者さんをはじめ皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:11818746
2点

群青_teruさん
今晩は♪
そうですか、娘さんご家族と同居ですか。賑やかになっていいじゃないですか♪でも・・・ここD40板の重鎮・teruさんにしばらくお会い出来ないのは、少し寂しいですね(涙)。
一年ほど前・・・「teruさんみたいな路地写真をモノクロで撮りたいぃ〜」と臆面もなく、迷惑も顧みず(全く、今思えば冷や汗ものです)スレ立てして・・・以来、teruさんには随分とお世話になりました。ありがとうございました。
春になったら、またここに帰ってきて下さいね♪お待ちしております(*^_^*)
書込番号:11822658
1点

電弱者さん、こんばんは。先ほど娘宅から戻ってきました。
>そうですか、娘さんご家族と同居ですか。賑やかになっていいじゃないですか♪
ありがとうございます。
共働きの娘が来春から復職するにあたり、孫娘を保育園に入園させるにしても、毎日の迎え等をどうするかいろいろと検討した結果、このようになりました。
いざ同居となれば、私らの時間も今までのようには自由になりませんし、いいことばかりではありませんが、そこはそれ、かわいい孫らのため爺(ジジ)、婆(ババ)力を合わせて協力していくつもりです。
また巷では、新製品D3100で大いに盛り上がっていますが、私はまだまだD40ユーザーでありたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:11824001
1点

お邪魔します♪
娘さんご家族との同居おめでとうございます。
お孫さんの写真を撮る機会も増えて、益々楽しいD40での撮影ができそうですね。
半年先まで来れないなどと言わず、仮宅で接続してすぐに復帰されては如何でしょう。(^_^;
これからも素敵なスナップ写真や観光情報を待っています。よろしくお願いします。♪
書込番号:11825018
3点

ミチャポンパパさん、きれいな花火のお写真、ありがとうございます。
>娘さんご家族との同居おめでとうございます。
>お孫さんの写真を撮る機会も増えて、益々楽しいD40での撮影ができそうですね。
ありがとうございます。来春からどんな日々が待っているか分かりませんが、既に同居中の人から同居しない方がよかったという話も聞きますので、そんなに楽しい日々ばかりではないようですね。しかし、やはり待ち遠しい来春でしょうか・・・。
孫の写真は、月に一度ほどの撮影が私にはいいようですね。何でもない場面でも、後々見てみると成長の過程がよく分かり、撮っててよかったと思います。
まぁ、親ではないので、その点気楽です(ニコニコ)。
>半年先まで来れないなどと言わず、仮宅で接続してすぐに復帰されては如何でしょう。(^_^;
ありがとうございます。仮住まい中であっても今までどおりD40での撮影は続けますので、ゆっくりと来春の再登場を計りたいと思っております。
書込番号:11828657
2点



まだまだ技術・経験不足ですが、部活でやる写真展に展示するために撮影をしました。
自宅からの撮影のため、木や電柱などが入ってしまっています。
やっぱり花火撮影は難しいですね。
それでもD40+ダブルズームレンズキットに付属してきたズームレンズでここまで撮影できるとは思いませんでした。
既に4年も経ってしまい、画素数もお世辞には高いと言えませんがいいカメラです。
5点

Let'snote大好きさん、こんにちは。
宇都宮花火、ご自宅からの撮影のため木や電柱などが入ってしまうとのことですが、夜空より少し濃いめの木や電柱で、いい感じですね。
また、今回の花火、部活の写真展出品のためとのことですが、夏休みもいよいよ大詰めを迎えますね。
使い慣れたD40ダブルズームで、素晴らしい作品が撮れますようお祈りします。
書込番号:11796578
1点

>D40+ダブルズームレンズキットに付属してきたズームレンズでここまで撮影できるとは思いませんでした。
D40は銘機です。一時エプソンRD1sと比較しましたが、とにかくD40は暗所に強いです!
D40だから撮れた一枚とも言えるでしょう。
D40、、、ずっと大切にしてくださいね♪
D40使いってコトで一票!^^
書込番号:11796623
1点

群青_teruさん こんにちわ。
木や電柱が入って残念かと思ってましたが、そういう見方もあるんですね。
私の使っているD40は父がD60を購入したので譲ってもらったものです。
それ以前から父に借りて使っていたので手になじんでいます。
でもD40とD60って見た目がほとんど変わらないから2台並べると見分けがつきません。
書込番号:11796819
1点

安達功太さん こんにちわ。
D40って名機ですよね。最新の機種と比較すればかなり低性能で機能も少ないですが、逆にそれが扱いやすくていいんだと思っています。最新のカメラは動画撮影機能があったりしますが、動画撮影はビデオカメラの仕事ですからね。
もしこのカメラではなかったらこんな写真は撮影できなかったかもしれませんね。
それほどD40は優れているということでしょうね。
書込番号:11796830
0点

電柱や電線はできれば避けたいところですが、木はあっていいと思います。
二枚目は、フレーミングに少し無理がある気がします。
花火は、場所選びも重要ですね。
書込番号:11797170
0点

Let'snote大好きさん、こんにちは。
へっー、十分きれいに撮れていますよ。素晴らしいです。
>でもD40とD60って見た目がほとんど変わらないから2台並べると見分けがつきません。
お父さんと撮り比べしたの?お父さん、いじけてない?大丈夫? なら良いんだけど・・・。 ^^;
書込番号:11797484
1点

おもさげねがんすさん こんにちわ。
カメラを二台並べたということですよ。三脚が今一つしかないので撮り比べはできませんでした。
書込番号:11797502
1点

>自宅からの撮影のため、木や電柱などが入ってしまっています。
良いではないですか。
こう言っては何ですが、花火だけ切り取っても、
皆同じ写真ギジュツを使って作製(作成に非ず)している事になって、全く面白くなく、
花火屋さんのサンプルを見ているようになってしまいます。
色々と雰囲気を入れ込んでください。余程、楽しいです。
書込番号:11798967
1点

Let`snote大好きさん
今晩は&初めまして♪
>まだまだ技術・経験不足ですが・・・
いえいえ、なかなかのお手前で。私なんか今年初めて撮りましたが、もうヒドクて(汗)。
うさらネットさんのご意見は鋭いですね〜。ロケーションが難しいですが・・・広角花火、私も憧れます。
書込番号:11799585
0点

思ったよりレスがつきましたね。初心者のスレにありがとうございます。
>>じじかめさん
携帯から返信できず申し訳ありません。
木などは入っていてもいいですね。参考になります。
2枚目の写真は少し上のほうにレンズを向けてしまったのでこうなってしまいました。
場所については今回は自宅のベランダからだったので来年は場所を変えてみたいと思います。
>>うさらネットさん
花火だけうつしても雰囲気が感じられないですよね。ただし電柱は非常に残念だと私は思っています。
>>電弱者さん
私もバルブ撮影で花火を撮影したのは初めてです。ベランダに三脚とカメラをセットし、Let'snoteでここみて撮影方法を知り撮影しました。
新居に住み始めてまだまもなく、花火もどこに見えるかわからなかったので位置調整などで手間取ってしまった次第です。
1つ学んだのはD40は扱いやすく、素直なカメラだということです。(もちろん撮影の仕方なども学びました)
書込番号:11800057
1点

おはようございます。
>自宅からの撮影のため、木や電柱などが入ってしまっています。
私もうさらネットさんに全く同感で、全然いいと思いますよ。
やっぱりまわりのロケーションが入っていたほうが雰囲気は伝わります。
正直花火だけ写っている写真みてもどれも一緒って感じで、印象が薄いですね。
書込番号:11830132
0点

>>ちゃ〜坊さん
ご意見ありがとうございます。
やはり雰囲気はあったほうがいいんですね。
書込番号:11832574
0点



最近バイクばっかいじってて写真あまり撮ってなかったけど、D3100気になるニャ〜。
ニコンD3100のスペックは
1400万画素CMOSセンサー
ライブビュー
3インチモニタ
ISO100-12800
11点AF
フルHD動画(1920×1080)
価格は650ユーロ
新型のEXPEED2画像処理エンジン
最近、D5000手に入れて実用感度がD40より1EV上のISO1600になっただけでも快適だな〜と思っていたのに、ISO12800だと!!これは増感値?、DX機でD3並みになってしまったらいいのにな〜
実用感度がISO6400だったら上出来だ〜
それとEXPEED2どんな描写を出してくれるのかな〜
期待していいのだろうか?
皆さんどう思います〜
http://digicame-info.com/2010/08/d3100-3.html
http://digicame-info.com/2010/08/d31004.html
3点

1行目の「1400万画素CMOSセンサー」ってだけで、D40と比べるのはあまりにも失礼な話しだ。
俺は610画素で十分だ
書込番号:11773011
9点

>俺は610画素で十分だ
少なすぎでしょ(笑)
書込番号:11773101
11点

レンズも4本出るのですね。雑誌に載っていたのなら、本当かも?
書込番号:11773121
1点

NikonのWズームキットは今まで55-200mmVRだったけど、
噂の新レンズは55-300mmVRも出ていますね。
そうするとD3100のWズームは
18-55mmVR+55-300VRとなり
おおよそ35mmF1.8を追加すれば、
当面は追加投資なしで行けそう(笑)
書込番号:11773129
4点

高感度って、上位機種の特権でしたが、そうでなくなるのですね
小型一眼レフ、益々使いやすくなる。嬉しいなぁ
書込番号:11773192
5点

おはようございますにゃ〜。
ひところ低画素高感度機のうわさがありましたが、1,400万画素で出てくるんですかね。
わたし的には1,000万画素もあれば良いと思っていました。
ISO 100−12800って目を疑いましたが、ということはD90後継機は? ムフフフ・・・
12800というのは増感値だとは思いますが、実際のところISO値がどこまで使用できるかですね。
スペック的にはD40を全て超えるんだろうけど、万人に受け入れられるかは出てみないと判りません。
ニコンの今後の絵作りの方向性を知ることの出来るEXPEED2が大きな鍵を握ると思います。
落ち着いた後の価格次第ではブレークするかもしれませんよ。さぁ、カウントダウンの始まりですかね。
書込番号:11773199
2点

ISOは3200まで実用できれば、上出来だと思います。
書込番号:11773287
3点

KissX4の後追いですね。
でも価格がこなれてくれば逝ってもいいかも。
ISO3200が常用範囲で、場合によってはISO6400が使えるならFX機はいらんな。
書込番号:11773624
7点

55-300って小学校の運動会でも不自由しない焦点距離だなぁ
書込番号:11774273
2点

正直な話し、カメラに金かけたくない、そこそこ写れば十分という私です。
でも、これって実はメーカーにとっては一番手ゴワいユーザーってことになります。
そういう私が、D40&もろもろなセットから「これなら買い換えてもいいかな?」って思えるようなクオリティーを期待しています。
もしお話しの通りなら「そこそこ写れば」の次元が違いそうなので、さすがに欲しいと思いますね。
書込番号:11774297
4点

最近D3000を買った知人がショックで寝込むと思います(>_<)
書込番号:11774315
1点

東洋経済 会社四季報 7731 (株)ニコン にこん [精密機器]
に
『11年までに次世代カメラの投入予定。 』
とありますねぇ。今年も残り半年をきりました。
次世代カメラとは、このD3100のことかもしれないですが、次世代と胸をはって
呼べるものは何なのか楽しみです。
次世代とは・・・センサー?新型のEXPEED2?
書込番号:11774640
3点

背面撮像
スクエアレンズ
動画画質
さて、何が飛び出すかな?
スクエアレンズぐらいで「高感度」って言うかも(笑)
書込番号:11775003
0点

>kawase302 さん
>saki po さん
>じじかめ さん
>@MoonLight さん
>童 友紀 さん
>おもさげねがんす さん
>kyonki さん
>中熊猫 さん
>Frank.Flanker さん
>ちょきちょき。 さん
>NSR900R さん
>高い機材ほどむずかしい さん
レスありがとうございました。
このスレを見て下さった皆様を含め、「高感度とクオリティーの高い画質の小型実用機」が登場すると
いいですね。
8月19日発表だそうです。
それでは、バイバイニャーン
by きまぐれ猫五郎
書込番号:11776773
2点

多分3000万未満は低画素数だと思いますが、1400万なら十分少ないでしょう。
高感度性能はD300〜D90〜D5000より多少改善したと思いますが、
これはソニーの新しい素子の実力で、D40の古いものの誤魔化しと違います。
書込番号:11777087
0点

> 11年までに次世代カメラの投入予定
“次世代”の先の世代は、Fと理解してはダメでしょうか?
書込番号:11777137
0点

こんにちは。
D3100も良いですが、FX用24mm F2.8とF3.5の特許が申請されているそうです。
D40で使えば換算36mmとなり、個人的にスナップに最適な組み合わせとなりそうです。
F2.8ならそう大きく高価にならないでしょうから、ぜひ商品化してほしいですね。
書込番号:11777919
0点

うる星かめらさん
>“次世代”の先の世代は、Fと理解してはダメでしょうか?
わかりにくいよ!(笑)
書込番号:11780964
2点

普段、D3を使っていて思っていたのが、このくらいの高感度性能がエントリー機に
もあれば初心者にとってものスゴク使いやすいだろうなぁということ。
初心者が最もおかしやすいブレによる失敗が確実に減らせるのですから。
小型・軽量・高感度・安価。。。これは気になりますよね。
書込番号:11781972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





