
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2010年4月14日 18:30 |
![]() |
344 | 123 | 2010年4月12日 22:39 |
![]() |
22 | 18 | 2010年4月12日 19:57 |
![]() ![]() |
47 | 27 | 2010年4月12日 03:12 |
![]() |
22 | 11 | 2010年4月7日 09:30 |
![]() |
49 | 16 | 2010年3月26日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで花見とは桜の下で仲間とワイワイ酒を飲む事、割合として桜0対酒10と思っていました。言うなれば花より団子、バーベキューとさほど変わらないと思っていました。
こんな私ですが、結婚して、子供ができ、親戚の子にはおっちゃんと呼ばれ、ゴボウが美味いと思うようになった今日この頃、「桜ってきれいだな〜」って当たり前のことに気付きました。
そこで子供とよく行く近所の児童公園に桜を観る為に一人で行ってきました。
・・・おっさん一人で児童公園は正直恥ずかしかったです。
皆さんのようなすばらしい写真ではありませんが私にとっての初めての桜のための花見。
初桜です。
桜って良いですね。
あと数日すれば散ってしまい、そんな儚い所に特別な綺麗さを感じるんだと思います。
ん〜日本人で良かった。納豆は食べれないけど。
6点

天候にも恵まれたようで羨ましいです。
自分は、先週桜撮りに行ったのですが悪天候のため満足の行くものが撮れませんでした。
来週あたりもう少し北に足を延ばしてみよようかな?
書込番号:11220971
1点

びーるぱぱさん
今晩は&初めまして!
うふふ、目覚めてしまいましたね桜に♪いや桜沼と申しましょうか・・・レンズ沼と同じく、とても深くて抜け出せない沼・・・毎年春が待ち遠しくて(*^_^*)
児童公園とのことですが、立派なトンネルになってて素敵な所ですね。お写真一枚目が好きです、私は♪いろんな桜を撮って下さい。ハマること間違いなしですよ♪
書込番号:11220979
1点

45の人さん 即レスありがとうございます。
そうなんです。土曜日だったんですが超晴天でした。
日曜日は雨がパラついていて土曜日で正解でした。
北の方に遠征ですか!すごい気合ですね〜。
私の住んでいるところは結構寒い地域なので私だったら「上」に行きます〜。
・・・山の方です。
有難うございました。
書込番号:11221083
1点

電弱者さん 即レス有難うございます。
写真素敵ですね!
地面にあるのは苔でしょうか?
桜と苔と竹が日本人心にしみじみきます〜。
少し行ったところに日本三大庭園のひとつがありますので近いうちに行ってみようかな。
桜沼・・・そうですか・・・片足突っ込んだかな・・・。
ホントは春はあんまり好きじゃないんです。
私は花粉症〜〜。目かいぃ〜っ。春の訪れはくしゃみから・・・。
でも桜のおかげで春が来るのが少し待ち遠しくなるかな。
>児童公園とのことですが、立派なトンネルになってて素敵な所ですね
ここは車で通ると一瞬だけ見えるポイントで私に「桜ってきれいだな」と教えてくれたところです。お花見なんてできない体育館の側溝横ですが私にとっての一番です。
有難うございました。
書込番号:11221167
1点

びーるぱぱさん、初桜、おめでとうござます。私もお写真1枚目、遠近感があって素敵ですね。
お住まいは、比較的寒い地域とのことですので、まだまだサクラ、楽しめますね。
東海地方、けさは静かに雨が降っております。おそらくこの雨で、一気に葉桜が進むことでしょう。
びーるぱぱさん、あっという間に行ってしまうサクラの季節、存分にお楽しみください。
書込番号:11221953
1点

群青_teruさん コメント有難うございます
写真きれいですね。
3枚目の青空と桜と湖が良い感じです。
こちらは今日は朝からずっと雨で仕事から帰るころには若干寂しい桜になっていました。
晴れているに越したことないけど、雨だと桜が余計に散って道路や水溜りに花びらが沢山落ち、これもまた哀愁漂う良い感じです。
そう言えば何年か前夏川純さんが出ていたレイクのCMで小川一面桜の花びらでピンク色になっているのがありました。今考えると風情があっていいです。
・・・今見たい。
有難うございました
書込番号:11224866
2点

びーるぱぱさん
初桜というタイトルですが、サクラの美しさを素敵に表現されていますね!
またコメントが良いですね。文学的です。(笑)
「ゴボウが美味いと思うようになった今日この頃」っていうのがいいなぁ〜
私もいつの間にか焼肉より寿司!っていう感じになってしまっていました。
最近では寿司と言えば回転寿司です。(笑)
回らない寿司が食べた〜〜〜〜〜い!
ところで私の住む大阪は昨日の雨でサクラは完全に散りました。
今日撮影した画像を3枚貼らせていただきます。
書込番号:11227904
2点

フッサール・ヒロさん コメント有難うございます
写真素敵ですね。
これらも本来とは違う形ですがしっかりとした花見です。
私は桜の儚さを感じれてこれらもまた好きです。
さて、2枚目、3枚目はよくぞ撮れましたねと言う感じです。
私もこう言う場面はたまに遭遇するのですが車が通ったり、人が歩いた後では見るも無残、あぁ汚い、って感じになっちゃいます。
また1枚目ですが私はこれが好きです。
ブロック塀に張り付いた花びらが見方によれば舞い落ちたように見えてしまいます。
湿ったコンクリート、まだ新しい花びら、若い草、なんか良いです。
儚さ、哀愁、桜ならではの写真と思います。
・・・せみの抜け殻ではこうはいきません。
土曜日は満開だった桜も今日では8分散り?の葉桜になってしまいました。
寂しいです。
これからの深緑に季節に向かいピンクから緑へ変わっていきますが、私はこれからの若草色もやさしい力があってこれまた好きです。
桜はまた来年です。
やっぱり日本人って良いです。なんと言うか中間色、色彩の表現が侘びだか寂だかわかんないけどグッときます。若草色然り、あざみ色、藤色、山吹色、いっぱいあります。
あぁ〜ブリの刺身食べたい。
有難うございました。
書込番号:11232307
2点



皆さん、今晩は♪VOL-2に引っ越しました。
いよいよ春本番・・・桜を筆頭に花々は咲き誇り、虫達はこの世の春を謳歌し、渡り鳥もやってきて・・・被写体テンコ盛り!
D40で撮られた「春のお写真」で春三昧とイキませんか?お便り・お写真、お待ちしております(*^_^*)よろしくお願いします♪
4点

電弱者さん、はじめまして。
今日は、陽気もよくニコンD40カメラを連れて散歩してきました。
カメラを持って、適度な運動をすると気持ちがいいです。
※レンズ、ニッコールVR55−200一押しです。
書込番号:11126670
4点

童 友紀さん
今晩は♪
童さんの最近の作風、「ボカしの美学」を感じます(*^_^*)敢えてのアウトフォーカスで雄弁に物語る・・・や、やりますね♪
お写真一枚目なんか菜の花&カップルで・・・正に「この世の春!」じゃないですか(*^_^*)
PS・・・学園、盛り上がっていますね(*^_^*)私もなにか仕入れたらお邪魔しますね♪
書込番号:11126789
2点

えー、最近はだんだん春らしくなってきたものの、週末は雨だったり、晴れると自転車で出掛けちゃうのでカメラをもつ時間がない。
もうちょっと天気が安定してくると、まだD40に遊んでもらえそうです。
というわけで、室内4連写。
書込番号:11127607
3点

kawase302さん
こん○○は〜♪
週末毎に天気悪いとつまんないですよね。晴れた時は思いっ切りバイク・ライドしたいし・・・お気持ち分かります。
これからの季節は、そちらでも快晴が多いのかな?D40も連れ出してやって下さい(*^_^*)
ピカソ君、元気そうですね♪ウチは今年に入って三匹立て続けに死んでしまい・・・残るは二匹のみとなりました。
書込番号:11129830
1点

電弱者さん
お〜始まりましたね! D40で春GET! VOL-2
私は今月末でヤマを越えますので4月になればぜひ参加させていただきますね。
みなさんのお写真も楽しみにしております。 (^o^)丿
書込番号:11130413
2点


電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん、「D40で春GET! VOL-1」ではいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
VOL-2でもまたお手数をかけますが、よろしくお願いします。
黄砂が吹きすさんだ一昨日(21日)とはうって変わって、きのう(22日)はいい天気でしたね。そんな中、私はまたすいとぴあ江南へ行ってきました。行ってみると、ようやくコヒガンザクラが満開を迎えていました。
青空をバックに、逆光に映えるコヒガンザクラ一つひとつの小さな輝きに魅せられてシャッターを切りましたが、これがなかなか難しかったですね。
きょう(23日)は、雨降り前の曇天(途中から小雨あり)でしたが、こんな日も私には撮影日和ですので、またすいとぴあへ出掛けました。
しかし、天気のせいか、あるいは盛りを過ぎつつあるのか、コヒガンザクラは少し色あせて見えました。逆光での撮影は、どうやら来春の課題になりそうです。
書込番号:11130935
4点

吉野梅郷に行った時の写真です。正直言って1週間前に行けば良かったかな?と
思ったのですけど、まだまだ楽しめました。次はサクラですね。今週末に
早速行ってこようかと思いますけど、ちょっと早いですかね?
書込番号:11131211
4点

フッサール・ヒロさん
今晩は♪
皆さんこれから桜を筆頭に春のお写真を撮られるでしょうから見たいな〜と・・・下心見え見えスレです(笑)。
ヒロさんも4月になって手が空きましたら是非ご参加下さいね(*^_^*)私は、どうも吉野山は無理っぽく・・・せめて根来寺で夜桜をと目論んでおります。
Sleep-Walkerさん
今晩は♪
24mmどうですか?私もF2.8でいいから欲しい単玉です。DX換算で36mm・・・銀塩時代に重宝していた焦点距離でしたから。
どこかのお宅の木瓜ですね。瓦塀とのマッチングが、奥床しさを感じられナイスです♪
話は変わりますが、ボケって悩みだすととんでもなく深いです。ある意味、主題より難しいかも。私は「如何にして溶かすか」しか考えてない脳天バカですけどね(笑)。
群青_teruさん
今晩は♪
なにを仰いますやら!こちらこそteruさんや皆さんに毎度お世話になっております(*^_^*)「桜大会」・・・teruさんの55-200mmボンバー炸裂を楽しみにしておりますよ♪
ところでお写真一枚目、痛快と言えるほどいいですね♪18mmでもフレーム一杯、かなり立派な桜ですが撮り負けしていませんね(*^_^*)
書込番号:11131311
2点

電弱者さん、D40ユーザーの皆様 こんばんは。
VOL-2の方でもまたまたお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
VOL-1に引き続き、皆様の素敵なお写真に刺激を受けて自分も!と思ったのですが、
日曜日は黄砂の小嵐で月曜日からは天気が悪く、あいにく相棒は出番なし。
と言っても仕事で無理なんですけどね...(^^;)
今週末は先週に引き続き天気が良さそうなのですが、黄砂の嵐がどの程度になるのか心配はありますが、
D40で春をGET!したいと思います。
書込番号:11131393
2点

akira71さん
今晩は♪
おーー、お写真一枚目イイですね〜♪このような広々した所で一面の花々・・・撮りたいっス!
私は、正直言って桜より梅が好きです。いい香りがする、長く楽しめるが理由ですが・・・擬人的に例えると梅って「人臭い」から。散り際も桜みたいに潔くないのも好きですね(←変人です私)。
桜はサーッと咲いてパーッと散って・・・孤高すぎ(笑)。露出も難しいし(苦笑)。でも、だからこそ追うのかな?
今週半ばまで雨みたいですね。この雨で咲くのが遅れるのかな?開花情報から目が放せません(笑)。
Watasuge39さん
今晩は♪
いえいえ、こちらこそお世話になりました(*^_^*)これからもよろしくお願いします♪
氷雨とまではいきませんが、この雨がどう影響するか?桜はかなりワガママで気まぐれですから。あ、でも、咲いたか?まだか?と騒いでる人間の方がワガママかな?
黄砂、なければいいですね。撮られましたら是非ご参加して下さいね♪
書込番号:11131579
0点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。きょう(24日)は、雨模様の一日でしたね。
この雨の中、昼から犬山のシダレザクラを手ぶらで見に行ってみたら、お寺の境内で、雨にぬれてしっとりと咲いていました。
しかし、もうすでに満開を通り越して、落花寸前のように見えました。どうやら出遅れたようです、残念です。
書込番号:11134634
2点

電弱者さん、遅レスで申し訳ありません。
>ところでお写真一枚目、痛快と言えるほどいいですね♪18mmでもフレーム一杯、かなり立派な桜ですが撮り負けしていませんね(*^_^*)
ありがとうございます。そうですね、1枚目の実態はほぼ添付画像のとおりですが、どうやら3本が近距離で咲いているようですね。
この箇所は、ご覧のとおり、ベンチがあってその前がちょっとした広場になっております。また、後方に駐車場があり、撮影時は比較的早い時間でしたが、それでも既に1台駐車中(コブシの後方)です。
広角で接近して撮った結果、多少実態とかけ離れた画像になってしまったことは間違いありません。
書込番号:11134849
2点

群青_teruさん
今晩は♪
ワイド桜のご解説&お写真、ありがとうございます。やはり見事な枝ぶりの立派な大きな桜でしたね♪「広角ワイドはグッと寄れ」と言われますが、そのお手本のような切り口ですね♪
え〜、シダレザクラもう落下寸前なんですか〜?桜は雨が降ると花粉が流れ出すのを防ぐために花弁が下を向きうなだれると言います。晴れたら復活しないかな〜?・・・見たいな〜シダレザクラ(←ほとんど子供のワガママだ。汗)。
書込番号:11135221
1点

電弱者さん、ありがとうございます。
そうですね、私の通っているシダレザクラ(と言ってもここ2年ほどですが)、コヒガンザクラの後で撮っても十分、間に合っていたのですが、きょう、小雨の中で眺めた限りでは何となく茶色っぽく、水滴を含んで膨らんでいましたね。
そして、長雨に打たれたためか、地面にはあちらこちらに花びらが散っていました・・・。
書込番号:11135466
2点

電弱者さん、皆さんこんばんは。
東京は昨日から冷たい雨が続いております。
今日の井の頭公園の桜です。
>電弱者さん、
>24mmどうですか?
DX換算で36mm・・・やはり落ち着くというか、安心します。(笑)、ただ、流石にこのF1.4Gは、大きく重いので携帯性はかなりスポイルされますが・・・
書込番号:11139533
5点

群青_teruさん
今晩は♪
そうですか、シダレザクラはこの雨と寒さで傷んでましたか。残念ですね。
こちらも、今週はしつこい雨と寒さでウンザリしています。明日から晴れるようですが、寒さは残るようで・・・。
Sleep-Walkerさん
今晩は♪
35mm、35mm相当の画角・・・銀塩時代慣れ親しんでいたので懐かしいです。今現状ではズームでしか味わえませんが。
それにしても・・・1.4G、雨の中出撃ですか〜!うう、度胸ありますね。私も雨桜チャレンジしましたが、風も強いはでロクなのが撮れませんでした(泣)。
書込番号:11140583
4点

群青_teruさん こんばんは。
コヒガンザクラのお写真拝見しました。
ちょうど木の下にあるベンチに腰を下ろし、ふと空(上)を見上げたら満点の星ならぬ
満開のコヒガンザクラ... なんて幸せなんだろう。
ふと想像してしまいました。
海外にいると、春の“サクラ”と秋の“紅葉”がほんと恋しくなります。
すばらしいお写真ありがとうございました。
書込番号:11140989
2点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
先ほど娘宅から戻ってきたところです。昼から行きっぱなしで・・・。
■ 電弱者さん、レンゲ、もう咲いていますか。早いですね。4枚目のお写真(もうヤケクソです(笑))、春雷とともに、にわか雨が降ってきたのでしょうか・・・。
最近の天候の変化は激しく、またしばらく寒さが続くようですが、サクラ等花の季節は確実に近寄ってきているようです。
きょう(25日)、電弱者さんの
>見たいな〜シダレザクラ(←ほとんど子供のワガママだ。汗)。
の言葉に励まされて、雨の中、シダレザクラを撮ってきました。行ってみると、今まさに満開ということで、それほど悲観するほどではなかったですね。
整理がつきましたら、またアップさせていただきたいと思っております。
■ Watasuge39さん、ありがとうございます。
先日は上海のサクラとウメ、興味深く拝見させていただきました。中国のサクラやウメは、花弁、シベ等が微妙に日本のものと異なるようですね。
またいろんな草花等を拝見したいと思います。
書込番号:11141804
2点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。
東京ではパカスカ写真を撮っていましたが、金沢では天気が悪く雨ばかり、
おまけに端境期なのか近場によさげな花が咲いておりません。
雨の日はカメラを置くというスタンスでしたが、電弱者さん、Sleep-Walker先生、群青_teruさんも、
雨のなかも駆けずり回っているんですね。雨のさくらも情緒があって目からうろこです。
雨にちなんだ写真を撮ってみたくなりました。
Sleep-Walker先生、AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED 良いですね。僕も欲しいです〜。
Watasuge39さん、また異国情緒たっぷりのお写真お願いしますね。
書込番号:11142403
2点



いつもキタムラでプリントアウトしていますが、自動補正されてしまい、パソコンで見た感じと違う写真が出てきてしまいます。景色などの写真で特にコントラストやシャープネスが強く出ている気がします。また、補正なしで注文すると、今度は露出がアンダー気味に出てきたり、ヒストグラムで白とびや黒つぶれなど無いにもかかわらず、白とびしていたりします。キタムラの店員さんに聞いても、「撮影された時の設定の違いだと思います。そういったクレームはほとんど聞いたことがありませんが…。」と答えられました。
皆さんはどのようにプリントアウトされていますでしょうか?良い方法があればアドバイスお願いします。
ちなみにいつもはJPEGで保存しており、まれにRAWでViewNXで露出やホワイトバランスを変えて現像しています。被写体は主に子供がメインで風景なども撮影します。
よろしくお願いします。
0点

先ず、ディスプレーでは『RGBの光の三原色』で表現してますし、プリントでは『CMYの色の三原色』で表現してますので、そもそもの色を表現する原理が違ってます
その為、或る意味、ディスプレーとプリントが完全に同一になることはあり得ないとも云えます (^^)
これは、銀塩カメラで撮ったポジフィルムを透過光で観賞した時と、ポジから作ったプリントを反射光で観賞した時の違いと同じものです
とは云え、全く同一には仕上がりませんが、銀塩でも可能だったのと同様で、『より優れたプリントに仕上げる』ことは可能です (^^)
その為には、先ず『ディスプレーでの見え具合でプリントした時の状態が判断出来る』ように、ディスプレーとプリンターの出力を可能な限り合わせ込む必要が有ります(所謂、カラーマッチングと云うやつです)
後は、気に入った画像を使って自分で何度か2L程度の大きさで試しプリントをしながら『自分のイメージ通りのプリントを作り込む』だけです
そして、気に入った仕上がりのデータが出来たら、そのデータを無修正で大きなサイズで出力して貰うだけです
私はこの方法で作った画像データを使って、ネットプリントでワイド四ツ切りやA3などで出力してますが、ほぼ事前に自分で試しプリントした通りの出力を受け取ってます (^^)
書込番号:11210909
3点

まんちゃん42さん、こんにちは。
かなり苦労されているようですね。
しかし、元画像が白トビしていないにもかかわらず無補正プリントが白トビしているとは・・・
百聞は一見にしかずといいますので、一度ヒストグラムで白トビしていないにもかかわらずプリントが白トビしたJPEG画像を拝見できれば何か分かるかもしれません。
>皆さんはどのようにプリントアウトされていますでしょうか?
お店で無補正プリントあるいは自宅でEPSON PX-5600を用いてプリントしていますが、プリントはパソコンのモニターとほぼ一致しています。
ちなみにモニターはキャリブレーションしており、部屋の照明はナショナルの演色AAAの高演色性蛍光灯リアルクスを使用しています。
書込番号:11210947
2点

ディスプレイの表示が適正かどうか、上の画像で見てみると良いかもしれませんね。
簡易的に、まずは上のグラデーション画像が正しく見えていることを確認してください。
ちなみに上のグラデーション画像は16段階に別れています。この16段階が全て見分けられることが重要です。
正しく見えているなら、この画像をキタムラへ持っていって無補正でプリントしてもらいましょう。
それで白飛びしているならキタムラのプリントが悪いことになります。
書込番号:11211244
3点

私はほとんど自分のプリンター(Pro9000)でプリントしてますが、キタムラが綺麗と聞いたので一度試しましたが全然ダメでした。モニターとプリントの色を合わせるのは相当苦労しましたが、やはり自分でプリントしたほうが明らかに綺麗です。今ではカメラの液晶画面→パソコンモニター→プリントはほぼ一致してるので安心してプリントできます。最近ではA3でのプリントが増えてインクの減り方が早いけど、趣味にお金がかかるのは当然だと思ってます。
書込番号:11211990
1点

webプリントも無料お試しがあるので、自分の気に入るところを見つけるのがよいかと。
他人の評価はあくまでも参考程度にして。
書込番号:11212193
2点

私もスレ主さんと同じくキタムラプリントには大いに不満を持ちました。おまけに35円/枚は高すぎます。
キタムラは辞めてこちらはどうでしょうか。L判12円/枚で色合いも非常に気に入っています。
http://www4.snapfish.jp/home/
書込番号:11212226
3点

>自動補正
これは 簡単です、自働補正無しを依頼時に指示すれば大丈夫です。
しかし それでも色が違ったりする場合は、モニタほかの調整が適正で無い事に成ります。
PCモニタ、ビューワー、画像調整ソフトのカラープロファイルを同じにして下さい。
パソコンの モニタの調整は、こちらで(やらないよりは良いです)。
書込番号:11212356
1点


キタムラでは18円の時しかプリントしない事にしていましたが、最近はその価格でも他を選んでいます。
他と言っても同じピクチャリングオンラインですが……。
そうそう、ViVipriも試せますし質は良いと思います。
http://www.vivipri.co.jp/
ここは送付のパッケージもしっかりしていて好感が持てます。
自動補正はされるものでなくして貰う物ですから問題外として、自動補正無しで頼んだ場合は問題ですね。
>、「撮影された時の設定の違いだと思います。そういったクレームはほとんど聞いたことがありませんが…。」
ほとんど無かったという事は有ったんですよね?
その時の原因等を聞いて見たら良いと思います。
撮影した画像とプリントされた画像を店で確認したら、今後そのキタムラを使う場合、また他のプリント店を使う場合の参考になるはずです。
折角の経験ですので無駄にならないようにハッキリさせた方が良いと思います。
私が経験したキタムラでの品質悪化は機器のメンテナンス不足でした。
それ以来そのキタムラは無料券でしかプリントしていません。
無料券で確認しながら様子見です。
プリントサイズが小さいために違った印象に感じているだけではないですよね?
書込番号:11212514
2点

キタムラでネットプリントしてますが、ワイド四つ切りでは、補正あり/なしを選んで
申込めます。(A4もできたと思います。)
書込番号:11212853
0点

>>じじかめさん
まんちゃん42さんは最初の書き込みで「補正有り」で注文した場合と「補正無し」で注文した場合の事を書いています。
出来る出来ないは問題になっていないと感じます。
補正有りだと過剰に補正される。
補正無しでも違ってプリントされる。
と感じているのでスレをたてたのだと思います。
書込番号:11212902
2点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
でぢおぢさん、BLACK PANTHERさん、やまだごろうさん、robot2さんがおっしゃるようにディスプレイの問題かもしれません。ディスプレイを若干下から見上げる感じでみると、補正なしでプリントしたアンダー気味の露出と同じように見えます。
ただ、左の写真のように、白の帽子の中央部は模様が見えていますが、補正なしでプリントすると、アンダー気味に加えて中央部まで白トビしてプリントされてしまいます。右の写真は中央部の桜が元画像で白トビしていますが、補正なしでプリントすると、白トビしている所はそのままで、下の路面や他の桜が暗くなり、路面の筋などが見えなくなってしまいます。この傾向は室内や暗い所で撮影した時ほど目立つ気がします。
また、補正ありでプリントすると、ディスプレイと同等の明るさ(下から見上げていない画像)でプリントされる気がします。
kyonkiさん、小鳥さん、キタムラ以外にも安くて良いプリント屋さんがあるのですね。一度試してみようと思います。ディスプレイの設定もやり直そうと思います。
すみません。右の画像はトリミングしています。カメラはD40です。
書込番号:11213123
0点

まんちゃん42さん、こんにちは。
画像を拝見いたしました。
この帽子の画像を補正なしでプリントして帽子の中央部が白トビするのは何かが変ですね。
お店の機械のメンテナンス方法によっては、無補正でプリントしてもプリントに違い発生する場合もありますので、いろいろなお店でプリントして比較してみるのがよさそうですね。
書込番号:11214639
1点

画像 拝見しました。
無修正プリントを 依頼して、この帽子の模様が飛ぶのはお店が悪いですね(画像はシロ飛びしていません)。
こちらで 無修正プリント依頼前に、テスト画像ファイルのダウンロードとその印刷したものを送ってくれ4ますので、
モニタを確認して見て下さい。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
書込番号:11214755
1点

BLACK PANTHERさん,robot2さん 拝見して下さりありがとうございます。日によってムラがあるのか、送る画像によってムラがあるのか分かりませんが、やはりモニターのせいだけではなさそうですね。今度、同じ画像を日を分けてプリントしてみたいと思います。
屋外等、明るい所では比較的マシなように思いますので、他のネットプリント店などと使い分けていきたいと思います。
伸ばしてプリントするなら匠プリントはとても良さそうですね。一度試してみたいと思います。
書込番号:11220319
0点

キタムラって昔は不満があれば焼き直し可能でしたが今は違うのでしょうか(最近キタムラでプリントしていないので)?
画像は店頭でも確認出来ますので、その画像とプリント写真を見せれば一目瞭然だと思います。
機械の限界なのか、整備不良なのか、操作員の腕なのか、ハッキリしないといつまで経っても繰り返しになりそうです。
書込番号:11222390
0点

「色補正なし」のオーダーで、普通は濃度の補正もしないのが正しいのですが、オペレータによっては濃度補正をしている場合があります。
裏の印字は「NNNN」になってますか?
念を入れて、「色補正なし、濃度補正もなし」でオーダーされてみてください。
ネットプリントの際は受け取り店に電話で連絡です。
書込番号:11222466
0点

一度、補正なしでプリントしたものを店のモニターで見比べてもらおうと思います。ただ、ネットプリントでも良い所を色々教えて頂いたのでそちらも利用していこうと思います。キタムラより安いですしね。
ありがとうございます。
書込番号:11223931
0点



こんばんは!
以前からずっと一眼レフが欲しくって悩んだ結果D40を購入しました!
最近の新しい一眼レフの画素数や機能云々よりも、やっぱりD40は魅力的なカメラですよね^^
みなさんに質問なのですが、私はまだまだ初心者ですが、主に人物やペット、自然や風景(街のスナップや大きな建物、旅行など)を撮りたいと思っていますがオススメのレンズありませんか??
よく、ダブルズームキットの2本が軽いし無難で使い易いとゆう意見をみかけますが、予算的には3万弱くらいで揃えられたらなあと思ってます^^
ご意見よろしくお願いします!
0点

その予算でいうと、Wズームのキットがきっと良いと思います。
ボディの作りはお値段なりですが、描写は価格以上のものです。
私の感覚だと18-200VRより良く、16-85VRなみに良い。
なので、これで決まり!!
オプション。
18-55は決まりで、望遠を70-300VRまで引っ張る。
200と300の差は大きくて、70-300VRがこりゃまた良いです。
300まで不要なら、55-200で十分だっち。
書込番号:11196547
4点

ボディだけ買ったのかな?
DX35単焦点のみも楽しいですよ。自らの足がズームで(笑)
僕は複数ボディありますがD40はDX35専用になっちゃってますね
書込番号:11196592
1点

たぶんもっと前の機種D50(確か500万画素)の犬の写真
キットレンズの200ミリ端です
画素数だけが写真じゃないと思います
用途を考えると55−200でよいと思います
書込番号:11196606
4点

>ダブルズームキットの2本が軽いし無難で使い易い
無難が一番だと思いますよ、ボディにAFモーターがないし。
書込番号:11196644
1点

みなさん、わざわざご意見有難う御座いますm(_ _)m
>>kawase302さん
やはりこの予算だとズームキットがよさそうですね^^
200と300の違いも気になるところです!
まずはズームキットでカメラに慣れるところから始めようと思います!
>>takutaさん
ちなみにまだボディしか購入してません。
親のを拝借しましたが、やはり自分のレンズが欲しくなってしまいました笑
自分が移動するとゆうのも1つの手ですね!
ぜひチャレンジしたいと思います笑
>>thunders64さん
とても綺麗に撮れていますね!!
画素数が多い=画質が良いとゆうのは全く違うんですね;
改めてわかりました!
>>ちょっぴりさん
そうですね^^
初心者の私には高いレンズを買っても意味が無いですし、無難が丁度いいと思いました!
物足りなくなった時にちょっとずつ買い足していくのも楽しみかと笑
書込番号:11196679
1点

D40で使えて、3万円までならこんなレンズがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10505011965
書込番号:11196697
1点

↑
18−125はせめてニコン用にされたほうがよろしいかと^^;;
書込番号:11196758
3点

ぱんのみみ さん
こんばんわ〜
私もD40は捨て切れない一台です。
軽い身のこなしが最大の武器ですよねぇ。
私、中古はあまり買わないのですが、ご予算からしたら中古が狙い目かと思います。
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?sort=4&limit=200&view_type=image_only
書込番号:11197453
1点

純正WZが良いです。まず揃えておかないとトラブル時の切り分けにも困ります。
D40は良い機械ですが、6M機が3台になって使い回しできず売却しました。
また欲しくなったら買うかも知れませんね〜。何と言っても格安が魅力。
大切にお使い下さい。
書込番号:11197798
3点

じじい。
キヤノンすすめてどうすんねん。
この、おたんこなす(笑)
最近D40で撮ったペットと花系。
書込番号:11198914
8点

>>じじかめさん
18-55VR気になりますね^^
値段も安めなので検討します!
VRがあると無いのではやっぱりそれなりに差ってあるんでしょうか?
ほんとに初心者ですみません笑
>>天国の花火さん
この18-125のレンズだとD40には装着できないですね^^;
ニコン用で探してみますね!
>>ダイバスキ〜さん
このカメラは軽さとサイズが魅力の1つでもありますね♪
中古だと格安で購入できるんですね・・・!
コスト的に私には嬉しい価格です^^
>>うさらネットさん
やはりダブルズームキットは揃えた方が良さそうですね!
私も価格に惹かれて購入したのも理由のひとつです^^
これからたくさん写真を撮りながら長く大切に使っていこうと思います!
>>kawase302さん
ナイスコメントですよ!
最初画素数で甘く見てましたが、ボケもキレイですね!
私も早くその様な写真撮りたいです^^
>>ニャゴくんさん
私は新古品?のようなものです。
新品より中古のほうが多くでていました!
私はD40を買ってよかったと思ってます^^
書込番号:11198997
1点

「私はD40を買ってよかったと思ってます^^」に100票ですねー。
そりゃD40より優れたカメラなんてたっくさんあります。
っていうか、今日、地球上のカメラ屋で売られてるカメラのほとんどがD40より優れてる(笑)。
でも、安いし、これで十分。
中古だと「買ったけど使わなかった系」のほぼチンコ品がヤフオクにもごろごろしていますよね。
これもD40(というか最安値機)の特徴であり恩恵だと思います。
書込番号:11199036
2点

ぱんのみみさん、おはようございます。
大学時代に食費を浮かせようとしてパン屋からただのような値段でパンのみみを買ってきて
食ってたこともあったなぁ。なんてH.ネームを見てどーでも良いことを思いだしてしまいました。
いや、おめでとうございます。D3000も安くなって買いやすいにもかかわらずD40ですか。
やはり和気あいあいとして活発なスレが多いD40板の魅力も手伝っているのでしょうかね。
わたしは予算をオーバーしますが、18−105mmVRの新品をお薦めしたいです。
キットレンズも優秀ですが、このレンズも利便性が良くて写りの評価も高いですよ。
価格コムで47,000円くらいでしょうか。
使っていくに従いレンズに興味が行くと思います。単焦点が気になったら35mm F1.8を、
望遠が気になったらkawase302さんお薦めの70-300VRですね。
書込番号:11199121
2点

天国の花火さん、ご指摘ありがとうございます。こちらでしたね。
http://kakaku.com/item/10505011966/
ちょっとボケがひどくなってきたのかも?
スレ主さん、失礼致しました。
書込番号:11200366
2点

50mm F1.4Gやウルトロン40mmF2 Sl
書込番号:11202013
0点

今、3万円以下でF2.8通しズームが買えます。
自分も使っていますが、これはいいよ!
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=1135033
書込番号:11205403
0点

ぱんのみみ さん
こんばんは
最初のレンズなら明るくて手ブレ補正付き
タムロン
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
をお薦めします
価格は4万ですが、これ買えば当分はイケルと思います
撮影をすればするほど、明るいレンズが間違いなく欲しくなります
書込番号:11207027
0点

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+NH-WM75 |
D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+NH-WM75 |
D40+DX55-200mmF4-5.6G+25mm接写リング |
D40+DX55-200mmF4-5.6G |
ぱんのみみさん、D40ご購入おめでとうございます。
さて、レンズですが、キットレンズでもあるDX18-55mmF3.5-5.6GIIがやっぱり一番おすすめです。
D40の一番の特徴はコンパクトで軽いことだと思うのですが、それを一番活かせるレンズはなんと言っても205gと軽くて、標準単焦点レンズ並に小さいこのレンズではないでしょうか?
DX18-55mmは、安価な割に結構よく写ります。
小さいので、旅行時の記念撮影や街撮りスナップにも最適だと思います。
# 私は旅行時などは望遠で撮ることがあまりないので、ほとんどこのレンズ1本だけでも用が足ります。
私は、重くて大きいレンズなど一応、いろいろ持っておりますが、D40には8割以上はこのDX18-55mmと望遠ズームのDX55-200mmを使っています。
VR付きのVR18-55mmもかなり評判のよいレンズなので、そちらもご検討されてもよろしいかと思いますが、VR付きの方は60gも重くなり、大きいです。
まあ、標準ズームの特に広角側は、あまり手ぶれ補正の恩恵は感じられないかもしれません。
# 昔、カメラ雑誌(アサヒカメラか日本カメラのどちらか失念)での比較テストでは、広角側は手ぶれ補正は、絞り1段分ぐらいしか効果がないという記事が有りました。
# 標準ズームでの手ぶれ補正機能は、レンズを使いこなせるようになって、ようやくその機能を充分に活かせるのかな?って思っています。
従って、私は軽くてコンパクトで、しかも、ちょっとだけ安いVR無しのDX18-55mmをおすすめしちゃいます。(^^ゞ
望遠レンズは特に使う予定が近々にないなら、後から買い足されてもよろしいかと思います。
ただ、標準ズームと望遠ズームでは撮れる画像はかなり違います。
標準ズームは広い範囲が写るので、どちらかというと絞って、画面全体にピントが合っているような撮り方をする場合が多いです。
また、遠近感もより強調されやすい画像になります。
望遠ズームは遠くのものを撮るだけでなく、絞りを開ければ、標準ズームより背景とかをボカした撮り方が出来ます。
また、圧縮効果といって遠近感の喪失した画像(遠くのものが直ぐ近くにあるような画像)が撮れます。
その辺の面白みを味わうには、望遠ズームを一緒に買われてもよろしいかも?
私が使っているDX55-200mmはVR機能の付いていない一世代前のものですが、VR55-200mmより軽くて小さいし、より近寄って撮れるのが、気に入っています。
# 私はD40ダブルズームキットIIを選ばずに、わざわざD40レンズキットに後からVRなしのDX55-200mmを中古で買いました。
勿論、このDX55-200mmは写りもかなりいいと感じています。
VR70-300mmやVR70-200mmとかも持っていますが、これらレンズはD40では滅多に使いません。
# 私が撮る被写体が200mm(35mm換算300mm相当)でも充分足りるので・・・(^_^;)
ただ、標準ズームに比べ望遠レンズは手ぶれ補正機能の効果は絶大なので、私はVR付きのVR55-200mmをオススメします。
# コンパクトさを重視する場合やより近くのものを撮る場合とかはVRなしの選択もあると思いますが・・・
さて、DX18-55mmとVR55-200mなら新品に近い中古品が格安で買えるのでよろしいかと思います。
2本で2万円弱ぐらいで購入できるかと思います。
# 新品では2本で3万円ちょっとぐらいなのでD40のキットで買うより割高になっちゃうかな?
中古で購入して余った予算は外付けスピードライト(SB-600とか)を購入するご予算の足しにされてはいかがでしょうか?
# 私は室内ではほとんどキットレンズで外付けスピードライトを使ってバウンス撮影しています。
# F2.8のレンズ使っても室内ではまだ光量足りない感じなので・・・
ということで、当方サイトの以下のページの後半部分で、D40のレンズ選びについて、書いていますので、よろしければご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
また、D40とDX18-55mmF3.5-5.6GIIの私の下手な作例は以下にございますので、併せてご笑覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
望遠ズームのDX55-200mmF4-5.6Gの作例は以下にございます。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
ここには2週間前にD40で自宅のすぐ近くの2種類の桜を撮った画像を貼らせて頂きますね。
1枚目と2枚目はDX18-55mmに純正ワイコンNH-WM75を付けて撮影しました。
# ちなみにこのワイコン付けると広角端で13.5mm(35mm換算20mm)相当の画角で撮れます。
# この2画像はちょっと煽って撮ったので、画像の端に影が出てしまいました。
2枚目の手前の白い花はプラムです。
3枚目はDX55-200mmに25mmの接写リングを付けてマクロ風に撮影してみました。
# 内蔵スピードライトを発光させてデイライトシンクという手法を使っています。
4枚目もDX55-200mmでメジロを撮ってみました。
書込番号:11207717
1点



春GET!盛り上がってますね。
35mmF1.8Gとのコンビでうちから歩いてける場所にて夜桜見学してきました。
全て手持ち撮影ですが、改めて明るいレンズの良さを感じました。
北九州は今週末が一番の見ごろでしょうね
2点

お早うございます。
夜桜は難しくておいそれと手を出せません。少々WBに苦労されたようですね。
貼付は昨年のD40+35mmF1.8G作例です。
書込番号:11185339
1点

>うさらネットさん
おはようございます。
>夜桜は難しくておいそれと手を出せません。少々WBに苦労されたようですね。
ど素人なので怖いもの知らずといったところです(笑)
赤白ストライプの電球提灯ですから、赤っぽいのは仕方が無いでしょうか。
見た目より赤がより強くなりました。
D40の仕上がり設定VIでは仕方が無いでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:11185449
1点

かず@きたきゅうさん
F値の明るいレンズは本当に便利ですね。
D40の高感度耐性でもじゅうぶん夜間の手持ち撮影ができますもんね。
私は先日、ライブハウスで撮影をしてきましたが、D40にTAMRONの28-75mmF2.8で
撮影しましたが、良い感じで撮れました。
WBの設定は各種照明のミックス光の時は「電球+2」か「電球+3」で撮っていますが
この設定、結構万能な感じできれいに撮れます。
WBもあまり厳密にやってしまうと、現場の光源を無視した平凡な写りになってしまうので
難しいところですね。例えばハロゲンの光源なのに自然光みたいに写るとつまらないし・・・
赤っぽい光源の場合は多少赤っぽさが残る感じが良いですね。
書込番号:11185478
1点

・桜は一番見ごろになってきましたですね。
・特に、夜桜を撮るのは難しいですね。
・ひとさまざまですが、私はjpgの撮って出しをしています。
現場の「光を読む」とき、具体的な操作として、こまめに、
「露出」と、「ホワイト・バランス(WB)」の簡単な現場で取得する一例を、
HPの右下の雑感メモ枠の「フォトメモ」のNo.26 を、ご参考までに。
書込番号:11188286
2点


この日持って行ったのはD40ではありませんでしたが、私も先日夜桜を撮ってきました。
見るぶんには本当に美しいと思える桜も、夜に限らずいざ撮るとなると私には難しいです。
広く撮ろうとすると要らないものが入ったり、アップにするとまったくつまらなかったり、、カメラでの切り取り方がまったくわからなかったり、迷惑になぬよう三脚立てる場所とタイミング選びに気をつかったり、宴会には近づきたくなかったり・・(^_^;)。
でもいつかいい写真が1枚でも撮れたらいいなと思ってます。
書込番号:11191185
2点

私も夜桜、初チャレンジしてきました(^^ゞ
いやぁ難しいですねぇ〜 昼の画もろくに撮れていない私ですが、無謀にも夜桜を撮るなんてねぇ〜 笑っちゃうでしょ〜〜(^_^;)
拙い画ですがアップいたしま〜す☆★
書込番号:11193001
2点

かず@きたきゅうさん
こんばんは!
今日は大阪の自宅から香川県まで日帰り強行軍で仕事してきました。
へとへとになって先程帰ってまいりましたが、家の近くで水銀灯に照らされる桜を見て
ホッとするものを感じました。
それでかず@きたきゅうさんのスレを思い出し、持っていたD40でパチリ(笑)
つけていたレンズがVR24-120mmだったので夜桜撮るには最悪でしたが一応撮ってみました。
いくらVRでもF値の暗いレンズはダメですね〜 ブレブレでした。
5枚撮りましたが何とか許せるのはこの1枚だけでした。
やはり色再現が難しいですね。
JPEG撮りですがNXのカラーバランスで加工しました。
書込番号:11193798
2点

かず@きたきゅうさん
北九州好きです(^^ゞ 関東に住んでますが、何か好きです。
わたしも休みの日久しぶりに D40+55-200VR つけて散歩しました。
このレンズもなかなかですよ。
夜桜の撮影はしんどいですけどね・・。
書込番号:11197919
3点

皆さんコメントありがとうございます。
>フッサール・ヒロさん
私のスレを思い出していただけるなんて、感激です。(笑)
近所の桜!いただきました。
>輝峰(きほう)さん
いつも勉強になります。
JPEG一撮入魂!これ大事だと思います。
最近楽しいカメラを手に入れました。
サイバーショットDSC-HX5Vです。
あちらの板にこのカメラで撮影したフルハイビジョン動画をYouTubeにアップしたスレを立てています。夜桜撮影場所です。
このカメラは全部入りの楽しいカメラです。
>電弱者さん
凄く奇抜な感じですね!桜といえば優しい感じがするのですけど全く違いますね。いい絵ですね
>Dongorosさん
いつかいい写真。そうなんです。私もその気持ちでファインダーを覗くのですが、全然ですね(笑)
幻想的な感じでとてもいいお写真だと思います。
>ニコニコおやじさん
いやいや、笑っちゃうなんて、とんでもないですよ。
とてもすばらしいお写真です。私には撮れません。。。
>AF35Mさん
北九州、何か好き(~_~;)
もしかして、昔恋した人が北九州の人だったりして(*^。^*)
55−200も18−55もいいレンズですね。
私は18−200を購入したのをきっかけで55−200は売却ました。
でもVR18−55は手軽でしっかり取れるので、手放せません。。。
人物と桜は本当にマッチしますよね。
ちょっと、夜桜とは違いますが、休日に撮影したものをアップします
では
書込番号:11198630
1点

かず@きたきゅうさん、おはようございます。
かず@きたきゅうさんをはじめ皆さんの夜桜のお写真に刺激を受けて、私も昨夜(6日)、夜桜撮りに行ってきました。場所は、五条川です。
まずレンズは何を持って行くか、大いに迷いましたね。と言っても、私にはWズームに35mmF1.8しかありませんが、何しろカメラバッグが小さくて、Wズームのセットしか入りません。
思案した結果、D40ボディに18−55mmと35mmを持って行くことにしました。
日本のさくら名所100選(愛知県内では、4か所認定)にも選ばれている五条川のサクラは、昼間も素晴らしいですが、夜桜も一段と素晴らしかったですね。ここの夜桜見物は、初めてでした。
そして、初めての夜桜撮りでしたが、日がかげって、あたりに夕もやが漂い始めたころ、WBは晴天で撮っていましたが、液晶画面で見る限り良さそうでしたので、結局そのまま、最後まで晴天通しで撮ってしまいました。
帰宅後PCで見てみると、多少赤みが強いかなと思われましたが、夜桜だから、これでもいいかなという気持ちもあります。
今度は、WB電球で撮ってみたいですね。それから、35mmも持って行きましたが、私の撮り方では、18−55mmの方が都合が良かったですね。また、撮影では、小さな三脚を使いました。
書込番号:11199478
3点



来月子供の2歳の誕生日を迎えます。
誕生日ケーキにロウソクを立てて祝おうと思っているのですが、ロウソクの火を消す瞬間を撮影したいと思っています。
クリスマスのときはうまく撮影できず、結局電気の光の下で撮影をしました。
ロウソクの火だけで撮影したいのですが、どのような設定で撮影したらよいかわからないので、アドバイスお願いします。
カメラ:D40
レンズ:AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
フラッシュ:スピードライトSB-400
三脚:あり
この機材でどうにか撮影したいので、宜しくお願いします。
0点

シグマ3014で絞りF2.8(〜4)位にセット、ISO1600くらいに設定、スポット測光、露出補正-1位でお子様のほっぺたで測光してAEロック(この時、シャッタースピードは1/60以下になるようにISO値を調整してください)、後はお子様の瞳にピントを合わせてタイミング良くシャッターを押すというのがいいかもしれません。
上記のシャッタースピードだと、手ブレ/被写体ブレは殆ど考えなくていいです。
とりあえず、上の方法で、「お子様にピントが合い、ケーキとろうそくは少しボケた写真」が出来ると思います。
念のためにRAW撮影がいいと思います。
書込番号:11138765
5点

ローソクが年齢の2本しか立たない状態だと暗くてかなり難しい状況だと思いますよ。できるだけの手を打つのであれば:
・ISO感度は最大の1600にする
・レンズは30mm F1.4を使い必ず絞り開放(F1.4)の設定で写す
・カメラはマニュアルモードにし、シャッター速度はテストで決める
(ロウソクの火で予め試しに撮影してシャッター速度を見極める/やや暗めに写るくらいで我慢しておく)
・カメラと被写体はあまり近づけないで若干の不満はあっても距離を多めにとる
・AFにせずMFの設定にして予めピントを合わせておく
・カメラは三脚に据えレリーズでシャッターをきる
(ベストタイミングよりも心もち早めにシャッターをきる)
これで精一杯です。これでダメなら補助照明などを追加しなければなりません。
書込番号:11138781
3点

こんにちは
レンズはシグマF1.4, カメラのISOを1600に、三脚使用、絞り優先で開放、それでもSSが一秒以上かかることもあるかも、ろうそくの明るさによる。
ストロボ使用禁止。
書込番号:11138784
1点

こんにちは。
ロウソクの火を消す瞬間をロウソクの明かりだけで撮影ということでしょうか?
お子様は2歳なので消す瞬間も絶えず動いてらっしゃると思います。
シグマの30mmで絞り開放で撮ればロウソクの明かり付近でもSS稼げますが、それだとせっかくのお子様のお顔がぼやけてしまいそうなので、手ぶれの起きない範囲でISOはできるだけ高く、絞りも1〜2段(4前後)で撮ればそれなりに写るかと思います。
でも、ぶっつけ本番はやめて、何度かロウソクだけの状態で試し撮りをしてみることが一番です。
頑張って撮影してください!
参考にならないですが、ロウソクの明かりだけで撮影した写真です。
ISO 200
SS 1.6S
F 8
ISO200でこのSSですから、絞り開けて、感度上げれば手持ちでも十分な速度になると思います。
書込番号:11138785
2点

「ロウソクの火を消す瞬間を撮影したい」
はっきり言って、不可能に近いと思います。
いくつか撮影方法が列挙されてますが、ロウソクの火の明かりで撮影するのはみんなが1秒位動かなければ(撮影者も含む)なんとか可能かと思いますが。
ロウソクの火を消す瞬間というのは、光が少なくなっているので、ほとんど物は写らないはずです。
光があるから、物の色合いが出るのであって、光が無ければ物の色は発色されません。
一番、近い物を撮影するとしたら、ビデオカメラの動画からの切り抜きだけだと思います。
書込番号:11138861
7点

「消す瞬間」というのが、火がついてるのか消えてるのか大きな違いですよね。
おそらく息を吹きかけた時の顔をお撮りになりたいのかと思いますが、ロウソクが消えてしまえば当然何も写りませんのでその直前というまさに一瞬であり、非常に困難・・というか一発で決めるのはhiderimaさんのおっしゃるように不可能に近いでしょう。
あまり欲張らずに、「ロウソクの光だけでケーキと顔を写す」程度のお気持ちで撮影されるほうが良いかもしれないですね。
F1.4でしたら、高感度に設定すれば、それほどスローシャッターでなくとも十分写るはずです。
Mモード以外でなら、大きめ(-1〜-2EV程度?)にマイナス補正をかけてください。
うちの場合誕生日はコンデジ(最近はパナのLX3)で撮りますが、一応記録としては撮れています。
撮影の際は(危険がない程度に)ロウソクにできるだけ顔を近づけてもらい、アップで撮ることが重要になってくると思います(もちろんなるべく写真としての明るさを確保するためです)。
もちろん画像は荒れ気味になりますし、当然暗い写真となりますが、その場の雰囲気は十分伝わるはずです。
なるべく美しく撮りたいのであれば、一度練習されてみるといいでしょうね。
どうしても光が足りないときは壁に向かって懐中電灯を照らすことで、わずかな間接光を加えるのも良いかもしれません。
書込番号:11139122
3点

ロウソクの火は案外明るいので、
雰囲気だけ(炎の後ろでうっすら表情が分かる程度)であれば
シグマ30mmで十分対応できるように思います。
私が試したのは、
(1)完全に真っ暗にせず、キッチンや隣の部屋の電気を付けておく。
(2)フレームに入らないように別のケーキを用意して、ロウソクを何本か付けっぱなしにしておく。
後者はたまたま祖母のケーキと重複したので、意図的ではなかったのですが、
意外に前者より雰囲気は出ていたような気がします。
ただ2才だと、子供のコントロールの方が難しいかもです(汗)。
書込番号:11139152
6点

皆様が仰る様に事前に色んな設定で練習してから実写した方が良いですね。
臨場感は失われますがフラッシュを焚けば、
ロウソクの炎が消えた瞬間に立ち上る煙を写せるかもしれませんよ。
書込番号:11139167
2点

至近距離になるでしょうからF1.4で撮ってもいい写真になりづらいでしょうね。
ろうそくだけをクローズアップして撮りたいんじゃないでしょうから。
ビデオにするか、無ければコンパクトデジカメの動画や携帯の動画モードのほうが
臨場感だせて良いとおもいます。
書込番号:11139260
2点

自分ならローソクの数を増やしますね。
2本ではタイミングが難しいんで。
書込番号:11139924
1点

はじめまして。
ろうそくの数が違いますが露出がわかる写真をアップします。
事前にテストして、調整してください。
周りに小さいろうそくを立てたり、テーブルにキャンドルを置いて、明るさを稼いでもいいかもしれませんね。
良い写真が取れますように。
xl&k_1200s
書込番号:11140280
2点

● kimsanさん
30mm/F1.4で充分撮影可能だと思いますよ。
記念写真は記念写真としてフラッシュでも室内灯でも何でも良いので明るい写真を残しておいても良いでしょうね。
そうやって保険をかけておけば、ローソクのみの明かりでお子さんが火を消そうと近づいたところを置きピンでバシバシ数打ちゃ撮影も不安なく行うことができると思いますよ。
以前友人の誕生日ケーキ撮影中に、突然ほかの友人の子が消そうとした瞬間を撮影した写真を添付します。(この後すぐに引き戻されました・・・)
置かれたケーキを撮影中のほんの一瞬だったので一枚しか撮っていませんが、参考になれば幸いです。AWBでRAW撮りをし、現像時に電球にしています。
暗くて雰囲気があり、しかも被写体がきちんと写る露出を試し撮りで見つけておけば、あとはシャッター速度を変えて何枚か撮りまくれば必ずベストな写真が撮れると思いますよ^^
書込番号:11141512
5点

一枚目は,D40 + Sigma 30mmで30mm,絞りAuto,IsoAuto(800),1/800sec,F/1.6,-0.7補正
二枚目は,D40 + Nikon VR16-85mmで19mm,絞りAuto,IsoAuto(400),1/30sec,F/4.5,+1.3補正,
いずれもノートリミング,ノーレタッチです.
ローソクの本数が多すぎて,すぐには参考にならないでしょうが,露出は換算していただければ…
慌てて撮ったので露出条件が定まらず,慌てた様子がバレますね(笑).
一枚目みたいに絞りを開けすぎるとSSは稼げますが,ローソクがどうしてもボケます.
二枚目はなぜ4.5まで絞ったのか…よく覚えてません.3.5でも良いと思うんですが.
書込番号:11141550
4点

kimsanさん、おはようございます。
サンプルで挙げられたみなさんのお写真を見ていると
撮影する条件が整って練習さえ積めば十分できそうな気がします。
皆さんの応援する気持ちが伝わってなんか暖かい気持ちになりました。
頑張って思い出に残るお写真とって上げてください。
書込番号:11142271
2点

おはようございます。
我が家では本番前に練習っていうのは、どうも?だし、楽に撮影するために爽健美茶好き♪さんがおっしゃっている通り
別の部屋を電気を付けて明るくしたりしています。
もし事前に練習できなかったり、お子様が「早くケーキ!」と言って三脚云々準備出来ないようでしたら、
(我が家では良くあります)こんな感じでも良ければすぐに撮れると思います。
でも私はこのとき18-200mmしか持っていなかったので、シグマの30mmがあるのなら、こんなことしないかも?
書込番号:11142452
3点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
いろいろな条件を教えていただき、大変勉強になっています。
まずは試しに撮影してみるのが一番良いのかなと感じています。
ビデオカメラと平行で撮影し、だめならビデオカメラから抽出します。
また、撮影できましたら、画像アップしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11145336
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





