
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年3月19日 00:31 |
![]() |
65 | 42 | 2010年3月14日 23:04 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月8日 09:05 |
![]() |
32 | 16 | 2010年3月3日 05:49 |
![]() |
1727 | 429 | 2010年3月3日 00:32 |
![]() |
25 | 18 | 2010年3月2日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


神戸のnikonアウトレットショップで販売されてました。もちろん新品です。
レンズキット、ダブルレンズキットもありました。
プレミアムアウトレット
http://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/
4点

Chinacatさん
この価格が安いのか普通なのかよくわかりませんが
まだ新品が買えるというのは良いことですね。
そういえばまだニコンのホームページでもD40は削除されずに掲載されていますね。
なかなか根強い人気のカメラですね。ニコンダイレクトのネット購入価格よりは
若干安いようですね。
書込番号:10735612
1点

岐阜県にある土岐プレミアムアウトレットに行ったところ、ニコンのショップで、ボディが30800円で売られていました。。
もう少し余裕があれば買いたかったです。
書込番号:11106722
1点



こんにちは
最近肩身の狭い『撮り鉄』ですが
D40+レンズキットで挑戦してみました
結論から言うと、D40レンズキットで夜間の『撮り鉄』はちょっと大変でした。
(ISO800で開放f5.6のレンズはちょっと辛い)
改正も近づき、人の多さと・・・・女性カメラマンの多さ(と言っても3〜5%程度)
にビックリしました
『撮り鉄』に対して個人的な意見を述べようと思いましたが
今回は辞めておきます
良識を持って
譲り合いの精神で楽しく撮りましょう
3点

こんにちは。
節度を持っての撮影は良いですね。
しかし、ボンネット型特急懐かしいです。(^_^)
まだ新幹線が開通する前、中学の登校途中の踏切で毎朝初代『こだま』を見ていたのを思い出します。
書込番号:11042515
3点

フラッシュの焚いた写真が良いですね。上野駅では、上野駅の味があると思います。
書込番号:11042621
2点

近頃の23:03付近の13番線は、殺伐とした雰囲気ですね。
SLの撮影とは、異なる緊迫感です。
>『撮り鉄』に対して個人的な意見を述べようと思いましたが
今回は辞めておきます
たぶんこの事だと思いますが・・・
あえて書きます。
係員さんの指示に従わず平気で黄色いラインを超えて撮影する方が多くて困ります。
悪質な方だとライン内側に三脚据えて「かぶってる!どけっ!」とか叫んでる人もいます。
皆さんルール厳守でお願いします。(最低限ライン越・えストロボ禁止は守りましょう)
あまり行儀が悪いと撮鉄禁止令なるものが出てしまい楽しい撮影の機会が減ってしまいかねません。
スレ主様それにしても綺麗に撮れてますね。
WBが適正で現場どうりの色が出てると思います。
WBの設定はどうしてますか?
自分も3月1日に行きましたがココに載せられるような写真は撮れませんでした。
書込番号:11042782
1点

お邪魔します♪
ボンネット型特急良いですね〜。
時刻表片手に友人達と中学時代に撮っていた頃を思い出しました。
上野・東京駅が主でした。
錆びが時代を感じさせますね。
私は鉄撮りはもう滅多にないと思いますが、こうやって見せていただけると嬉しいです。
書込番号:11042940
1点

大変良いお写真だと思います。
よろしければ、このお写真の背景にあるドラマなど教えていただけるとより楽しめると思います。
この車両が現在走っていないということは、なんとなくわかりました。
書込番号:11043820
1点

MT46さん、はじめまして、こんばんは。
味のある車両ばかりでかっこいいですね。
ただの1回だけ鉄道を撮ったことがあります。
レンズはDX35mmF1.8Gです。
ホームの両側を電車が走りそうだったので、あわててホームの端まで移動しながらカメラを取り出し、何とか撮影しました。
日曜出勤の帰りでやれやれという下降気味の気分でしたが、ちょっと爽快な気分になりました。
書込番号:11044073
2点

MT46さん
今晩は♪
確かにD40+暗いレンズで夜間、それも動き物はキツイですが・・・いやいや、見事に克服されて、さすがです。
WB・・・私も気になります。凄くいい色合いに思えるのですが♪
書込番号:11044789
1点

おはようございます。
うる星かめらさんと同じで三枚目がとてもいいと思いました!
上を広くとった構図に・・・
ボンネット錆びと、天井の梁、ボルトがそそりますね。写真に重厚感を与えているように感じます。
鉄撮りマナーの件は、夕刊の一面にも出てましたね!
書込番号:11045026
1点

鉄道のことは良くわからんですが、3枚目の錆の感じがとてもいいですね。
天井の鉄骨の武骨な色もまた。いい感じです。
書込番号:11045067
1点

私は撮り鉄に対しての苛めは許せないと思います。
自分の感触だけかも知れませんが、撮り鉄全体としてはとても純粋な人が多いです。
集団苛めもこの美しい国の文化かも知れませんが。
書込番号:11046027
0点

こんばんは
本日夕方に日テレで『撮り鉄』特集やってましたね
先日はテレ朝でもやっていました
福沢アナの
一鉄道ファンとして言わせて頂きます・・・迷惑行為を行うのは極僅か一部で、
大多数はマナーの有る方々なんです・・・
そうなんですよね〜ホントに
WBのご質問がありました
RAW→グレーポイントの指定です
WBセッターは持っていかなかったので
ちなみに露出は全てマニュアルです
日芸写真学科中退さん
>背景にあるドラマなど教えていただけると
・機関車の牽く特急『北陸』は来週の改正で廃止になります
・ボンネットの急行『能登』は来週の改正で、臨時化と使用車輌が変更になります
S33年『特急こだま』として登場したボンネット型が消えます
両肩痛さん
京王線に詳しく有りませんが、北野ですか?
そのほかの皆様も
ありがとうございます。
書込番号:11050750
2点

いかなる場合であれ、鉄道写真にストロボは感心しませんね。
よく「運転手が目潰し食らって危険だからダメ」ということだけを強調されますが、
後部には車掌がいます。今回はいないようですが。
だからいいというわけではなく、現場、特に今回のような「葬式鉄」の場合は、
撮影者が多数ホームにいたはずですから、必ず監視の係員がいたはずです。
係員(だって鉄道マンですから)の目潰しもいけませんし、乗客への目潰しなどもってのほかです。
…と考えると、いかなる条件でさえ、駅でストロボが焚けるとは思いません。
偶然同じタイミングでシャッターを押した他人がいれば、真っ白な写真になって驚くでしょう。
「みんな焚いてるし」で「私も焚く」のは簡単。それで現状の「鉄ヲタたたき」は納まりますか?
「批判」と片付けることは簡単。それを批判と捕らえるか教訓と捕らえるかは自由ですけど、
今のこの現状は、本当に「単なる理不尽な鉄ヲタたたき」なだけでしょうか。
「鉄ヲタたたき」を止めさせる方法=鉄ヲタを叩けなくなる状況を、鉄道を好きなもの自身が意識改革して作らないと、
規制が厳しくなり、監視員が増え、名撮影地に柵ができ、トラブルの元になる「ジョイフルトレイン」を廃車し、
ますますつまらない鉄道趣味にしかならないと思うんですが、いかがでしょう。
私は昨年末で、35年続けた「鉄道好き」をやめました。
上記を考えた、私なりの結果です。
書込番号:11050860
7点

撮り鉄苛めと言う集団苛めが有るのかどうかは、知りませんが
苛めと言う言葉に正義は、無いので事実であれば許せませんね。
ただ1つ言えるのは、撮り鉄と言う集団の中で一部マナーやルールを無視する方がいるために撮り鉄全体が世間から誤解の目で見られているのは事実です。
ただでさえ世間一般の目から見れば、大きなカメラを持った男共が列車に群がっていたら気持ちの良い光景には見えません。
それがルールを無視したり罵声を飛ばしあっていれば、世間やマスコミからバッシングの対象になるのは当然です。
今は映画やドラマの影響で鉄道ファンへの理解も高まり昔のように「鉄道好き=オタク」のような構図は消えかけていた所昨今の撮り鉄騒ぎでその立場も危ぶまれ今や「撮り鉄=無法者」と言う新たな構図が出来てきているのが現実です。
鳥撮りの方が環境破壊をして鳥の住みにくい環境をつくりますか?
早く自分で自分の首を絞めてる事に気づいてほしいものです。
自らフィールドをなくすようなまねはしないでほしい。
「鉄道が好きだ」と言う純粋な気持ちがあれば何をしても良い分けでは、ありません!
最低限のルール(ライン越え・ストロボ禁止)は厳守でお願いします。
以上撮り鉄の片っ端の独り言でした。
スレ主様脱線させてすみません。
書込番号:11050980
1点

連投すみません。
スレ主さまWBはRAWなんですね。
自分JPEG 撮って出しなもんで、中々理想のWBがだせません。
ソフトはNXですか?
書込番号:11051076
0点

光る川・・・朝さん、
ご指摘が当らないことご存知の上でのカキコですね。
書込番号:11051771
0点

MT46さん、おはようございます。
私も昨日番組見ました。撮り鉄ってすごいのね。
私も出張時だけ にわか撮り鉄になりますが、十分注意したいと思います。
両肩痛さんのお写真、京王線なんですかね。
でも北野には防護ガードはありませんので違うと思います。場所はどこだろ。
仙川辺りもしくは相模原線かなと思うのですが・・・、
書込番号:11052300
0点

自己レスです。
>私も昨日番組見ました。撮り鉄ってすごいのね。
撮り鉄さん、すべてではありません、一部撮り鉄さんです。
訂正します。 mOm
書込番号:11052429
0点

福澤アナは(制服来て)ノリノリだったなぁ…と思ったら鉄ちゃんだったのね(^_^;)
知らなかった。
ダイヤ改正後までは上野駅に近づかないでおこうっと。
余談ですが、宝塚の出待ちのファンはとっても礼儀正しいらしいけどホント?
書込番号:11054803
1点

MT46さん、おもさげねがんすさん、こんばんは。
先日の写真の路線は東急東横線であります。
向かって左が地下鉄日比谷線直通日吉行きの発進、右が急行(or特急)元町・中華街行きの通過であります。
電光掲示板の表示から、「ホーム両側を電車が走りそう」と思い、取り急ぎ撮影しました。
書込番号:11055868
1点

こんばんは
45の人さん
ソフトはNX2です
両肩痛さん
おもさげねがんすさん
東横線でしたか
確かに京王線にはホームドアは無いですね
やまりうさん
上野駅で一番マイナーな13番線に追いやられていますから
普通の利用者はこんな状況になってるとは知らないと思います・・・多分
光る川・・・朝さん
フラッシュ使用に対し色々意見が有ると思いますが
JRが昨年のはやぶさ廃止の時から一貫して注意しているのは
『運転士に向かってフラッシュを焚かないでください』
『向かってくる列車にフラッシュを焚かないでください』
だけです
要は、最低条件これだけは守ってください・・・と言うことです
後は個々の判断によるものですが・・・
ともあれ
線路に進入し、列車を止めるなんて事は趣味以前の問題で、
この様な犯罪者は絶対に許せません
書込番号:11056769
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
書込番号:11049296
0点

情報ありがとうございます。
「美品」と言う事は、中古扱いのようですね?
書込番号:11049880
0点

同様に、
シルバー、レンズキット、AB、29,800円
http://www.net-chuko.com/i/dtl/show.do;jsessionid=DF2E99F79200059FE4E109FA5C370907?ac=2144470564568&hid=1
でもボディだけなら2万円前後で沢山ありますので色々と選べます。
>「美品」と言う事は、中古扱いのようですね?
ネット中古ですから中古でしょうね?
書込番号:11052568
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
店頭からも姿を消し、
価格.com内でもWレンズの方は価格情報がなくなり、
すっかり旧型の分類に入ってしまったD40。。
そこでD40で撮影した写真でコレから購入を考えてる方に
D40でもここまで撮れる!!
っと言うのをアピールしていきませんか?
3点

さっそく自分から、
小型のD40の特性ならやはりお散歩スタイルなど持ち歩きが魅力的でしょうが、
あえて物撮りなど上げてみます。
オークション写真などでコンデジからイチデジへ行く方にはお散歩より
物撮りがメインになることもありますでしょうし。
レンズはWレンズのキットレンズ,VR55-200で撮影しました。
壁紙用に手元にあった被写体でぱしゃぱしゃしてみましたw
書込番号:10999861
2点

じゃー、私。
なんかこう言ったら実も蓋もないのですが、D40って、私に言わせれば「まだまだ」とかじゃなくて「アガリのカメラ」です。
だって、これで十分だもん。
なので永遠に「まだまだ」が続くような気がします。
流通が少ないのは、安価のために買占めが発生しているためかもしれません。
レンズキットだと購入後未使用みたいなのがヤフオクにゴッロゴロしてます。
さて、今日のところは『D40「を」ここまで撮れる!!』ってことで勘弁して下さい。
また週末にD40もって散歩にいくので、その時に新鮮なの仕入れてきます。
なるべく湯気が出てるくらい新鮮なのを、お届けしたい。
最近はD40に70-300VRがお散歩セットです。
ぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーえんが好き。
湯気が出てるくらい新鮮なの、お届けしたい。
書込番号:10999880
5点

haru88さん、おはようございます。
このところ、D40には10.5mmを付けっぱなし状態です。
先々週は、宮島探訪、先週は尾道・鞆の浦
撮ってきたのですが、まだSDカードの中です (^o^;
土日にセレクトしてみます。
書込番号:11000194
2点


D40と最新機種の画質の差なんて微々たるものだと思います。問題は機能や撮りやすさですね。
風景やスナップ程度ならD40で充分だと思います。
書込番号:11000601
1点

んー、お気に入りはこの2枚かな。
どちらもD40+絶版の AF-S DX ED55-200mm f4-5.6G(VR無の旧キットレンズ)です。
「あえて高級なレンズは必要ない」と思わせてくれます。
書込番号:11002851
1点


私もD40ではDX18-55mmF3.5-5.6GIIとDX55-0200mmF4-5.6G(VRなし)の2本でほとんど撮っています。
どちらのレンズもとても写りがよくて小型軽量なのが気に入っています。
最近では、めっきり他のカメラは防湿庫でお留守番ばかりで、D40しか持ち出さなくなりました。(^_^;)
# それでも購入1年半でようやく1万ショットですけど・・・
ということで、光る川・・・朝さんと同じくDX55-200mmF4-5.6G(VRなし)で今月撮った画像を貼らせて頂きます。
書込番号:11003309
2点

haru88さん はじめまして
D40が製造中止になるという噂を聞いて慌てて買った私には、
「D40だってまだまだ」とか「風景やスナップ程度なら・・・」とかという言葉を聞いてとても残念で悲しくなる感じです。
私にとって「買った瞬間から将来に向かっても生きている限りいつまでもD40こそ最高」、「風景やスナップこそ右に出るものがない」と感じています。正直なところ、全盛のCMOSの発色は高感度だけのように感じることもしばしばです(私に腕がない突っ込みはご容赦を)
D40でないと撮れない写真をアップすることは未熟な腕の問題で出来ませんけど・・・
書込番号:11007608
2点

厨爺さん こんばんは お久しぶりです^^
私が”風景やスナップなら…”と言ったのはそういう意味ではありません。
競馬のような動体撮影をするケースでは流石にD40では厳しいと言いたかったのです。
素晴らしい作例さすがですね。
では、これにて失礼します。
書込番号:11008030
0点

kyonkiさん お久しぶりです その節は大変お世話になりました
そのことを存じていてあえて申し上げました。
子供さんのスナップを撮るためにD40を買った方が私の周りにもいるくらいですから、かなりの沢山いらっしゃると思います。コンデジから初めての一眼という方も沢山おられます。サブカメラ(この使い方は正しくないと思いますが)で買われた方もいます。
あの表現には、風景やスナップが「ハイテク」を駆使して撮っておられる方々から見ると低く見るような印象が私には感じられました。少なくても流し撮りのようなスローシャッターでD40にデメリットがあるとは思いません。あるとしたら逆に高速シャッターが切れないことだと思っています。
私はどんなカメラを使ってもハイテクを駆使して写真を撮ることはできませんから、間違っているのかも知れませんが、前レスで微妙に表現を変えられているのでご理解いただけたかと思います。
私も他スレで誤解を与えっぱなしで、言う資格などないのですが、懲りずにいってます。
まことに失礼いたしました。
D40をどのカメラよりも好きで好きでたまらない爺さんの小言でした。
書込番号:11010404
1点


お邪魔します。
私はD40板に参加されている皆さんほど使いこなせていませんけど、購入して最初に撮ったこの写真を見た時、思い切ってこれを買って良かったと思いました。
※当時コンデジを2万程度で買ってた時にD40レンズキットは5万でした。(汗
これを機にファインダーを覗いて撮影する楽しさを覚え、すっかりデジ一眼の虜になってしました。♪
レンズはレンズキットの18-55ミリでの撮影です。
私のお気に入りの一枚です。♪
書込番号:11011598
3点

いやー、スイフリーさん、いいこと言う。
「ファインダー覗きました撮りました」っていう撮り方、私はすごく大事にしています。
私もまさに、これ。
技巧なんかどうでもよくて、街に転がってる印象を自分の好きな構図で拾いたいだけ。
それにはD40は「っ、さっいこー」ですね。
書込番号:11012762
4点

おおぅ、D40大好き王子のkawase302さんからレスを頂けるとはありがたや〜(平伏)
一眼レフの何がいいって、ファインダを覗くという行為がなんだか楽しいんですよね。
昔はどんなカメラでも当たり前だったのがコンデジを使う様になっていつの間にか忘れてました。
それを思い出させてくれた貴重な存在D40、壊れるまでずーっと使い続けまっせ〜。
いや、壊れてもらっちゃ困るんですがね。
そしてカメラと同じくらい、この板の存在も大きかったです。
ここを見て興味持って買ったが最後大ハマリという人も多いことでしょう。
カメラ同様、D40クチコミだってまだまだ〜!
書込番号:11023142
1点

「名は体をあらわす」ではなく「スレはカメラをあらわす」ですね。
とんがったカメラにはとんがったスレやレスがたつ。
一方、D40は細く長くしぶとく残るような気がします。
スペック競争で消え行くわけでもなく、なにげに骨太だし。。。
それより何より、最大の強敵(後継機。つまりD3000)が意外に凡庸だったこと。
お陰で延命(いのちびろい)(爆!)
書込番号:11025643
2点



D40板、相変わらず盛況で一ユーザーとして喜ばしい限りです(*^_^*)
今年もあと僅か・・・来年は目の前・・・そこでこんなヘッポコ・スレを立ててみました。
D40で撮った今年(それ以前でもOK!)の「お気に入り」「印象深い」お写真をアップして下さい♪
「いいな〜。どうやって撮ったの?」
「こうやって撮ったの♪」
みたいな情報交換・ご指南があればイイかなと思います(*^_^*)
また、来年は「これを撮る」みたいなのがあれば、それについて語り合いましょう♪ここでも質問&ご指南があれば素敵だな。
年末年始のお忙しい折、また帰省・旅行に行かれることもあるでしょうからユルリとまったりと参りましょう♪私もこれから掃除やら洗車やら買い物やら・・・夜まで拘束です(笑)。
それでは、よろしくお願いします♪
8点

電弱者さん、こんにちは。
先日のD90板での愛用の品のスレ、出張等でレスするタイミングを逃してしまいました。
すみませんでした。
で、今回の「お気に入り」「印象深い」写真なんですが、赴任先にデータがあるので
価格混むに載せた登録番号で写真をUpしたいと思います。
No.10602442 「シルエットな世界へようこそ」です。
これは事業所のすぐ裏の川なんです。カメラを手にするまでこんな良い風景が身近に
あるとはまったく気がつきませんでした。でもシルエットだからこそなのかなとも思います。
来年もシルエットな写真をたくさんとってスレッドを立ち上げてみたいなと思いますが、
できますかどうか。 ちと自信が無いです。
ほんと残りわずか、もちろん今回の帰省にもD90のみならず、D40連れて来てますよ。
新春らしい写真が撮れたら載せますね!
書込番号:10707203
6点

皆さん始めまして。春に生産終了のアナウンスを聞いて駆け込み購入した口ですw
今年一番といえばコイツですかねぇ。お気に入りは被写体の方ですが^^;
明け方で小雨降りの厳しい状況でしたが、拙い腕でなんとか撮ってみました。
ViewNXで明るくしてあります。
書込番号:10707249
7点

電弱者さん、こんにちは。
遅くなればなるほど出しにくくなるのに気付きました(笑)!
今のうちに失礼いたします。
D40、手元に来てからまだ日が浅いので選ぶのも簡単でした・・・
書込番号:10707253
6点


あれ、うさら親方。
鶴岡の法事(10706512)を帰ってきたばかりなのに、何で南国でひっくり返ってんの・・・
と、思ったら夏休みのお写真でしたか。あ〜、びっくりした。
電弱者さん、横レスおもさげねがんす。
さぁ、さあ、みなさんも貼った、貼った! よーござんすか!
書込番号:10708644
5点

電弱者さん,お邪魔します.
この3年間,D40には本当に世話になりました.
これからもずっと付き合い続けて行きたいです.
添付は中古ボロボロの35-70mm/F2.8Dを使って,Aモード/MFで撮影しました.
特に不思議な写真でもありませんが…(笑)…写りますよ!と言いたくて.
どんなレンズでも「何が写るだろう?」と,撮る気にさせてくれるD40だと思います.
来年はじっくり考えてから撮ることを目指してみます.
皆さん,どうぞよい年を迎えられますよう…
書込番号:10708759
5点

電弱者さん
皆さん こんにちは
今年も一年、皆様の素晴らしい作品に 触発&癒され 過ごさせていただきました。
本年は私もこの板の皆様のコメントを参考にさせていただいて
遅まきながらD40に参戦した者です。
今時 600万画素 今時 ムービーも気の利いたお洒落機能も無し ^^;;
でも、「だからこそ欲しかった」という、
普通に聞いたら 訳の分からない購入動機で買いました。
しかしながら、購入後の満足度は購入前より高いという不思議なカメラです。
それもこれも、この板の皆さんご意見があったからだと思っております。
ありがとうございました。
来年も皆さんにとって素晴らしい年でありますように ^^
書込番号:10708828
5点

皆さんこんばんは。
久しぶりに参加させて下さい。
写真は本日、ワンコの散歩中に写した小さな花です。
レンズは2500円ほどで買った昔のマクロレンズ
Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mmです。
散歩に気軽に持って行けて、描写も良いD40
これからもどんどん使って行きたいです!
書込番号:10708986
5点

電弱者さん こんばんは
小さな生き物たちが元気に働いていました。彼はモデル代表です。
VR Zoom Nikkor ED 55-200mmです。付加レンズを前置したか記憶がはっきりしていません。
書込番号:10709252
5点

電弱者さん、みなさん、アミ〜ゴ〜♪
こちらの板では、色々お世話になり あサンキュ〜〜♪
また、来年もオ〜モロ〜なお写真をお願い島っせー!
>私もこれから掃除やら洗車やら買い物やら・・・夜まで拘束です(笑)。
↑このコメントを予測して洗車前に撮ったのを貼ります意味なし。汚くてソーリー。。。
一年の垢を落とします!(汗
このあとカーシャンプー板へいって、どんなシャンプーがいいのか聞いてみます。
書込番号:10709716
8点

電弱者さん こんばんは。
今年6月、我が家で唯一のデジカメ(Finepix410)が壊れたことをきっかけにデジイチを購入することになり、性能のことはわかりませんが、「一番安い」ということとこちらの板で評判が悪くないという理由で、私はこのD40を購入いたしました。
そしてなんとなく撮影を重ねるうちにじわじわとカメラが楽しいと感じるようになり、またそのようなころに電弱者さんの前スレ「負けないで〜D40」においてD40のGODやMASTERやPROFESSORの方々の活躍を目の当たりにし、本当にカメラの、いやD40の魅力にドップリハマってしまいました。
おかげさまで私の今年の重大ニュース第1位は間違いなく「D40で写歴スタート!!!」であります。
これからもこの板のカキコミで勉強し、修行を重ね、D40の腕を磨いていく所存であります。
D40使いの皆様、来年もよろしくお願い申し上げます m(_ _)m
書込番号:10710117
8点

うっひゃあ〜!いきなりの遅レス済みません(汗)。な〜んか今年は時間に追われるな〜。
おもさげねがんすさん
今晩は。お互い、仕事に家事に追われますな(笑)。ま、それがあっての趣味ですからガマンしましょう。
うん!シルエット、味わい深いです。身近なありふれた風景もシルエットだとドラマチィーーック♪来年、是非シルエット・スレを立てて下さい♪私も撮り貯めておきます。
>貼った!貼った!
丁!半!あ、そりゃ「張った」か?え?賭場じゃないって?
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
スイフリーさん
今晩は&初めまして!お、これは「連邦の白いモビルスーツ」じゃないですか♪D40板では初めてじゃないかな。
夏とは言え、早朝なのに結構な人出ですね。それにしても・・・デカイな〜ガンダム。指のスズメが虫に見える(笑)。
良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします。
Sleep-Walkerさん
今晩は。
>遅くなればなるほど出しにくくなるのに気付きました(笑)
アハハハ、早い者勝ちですか(笑)。切れ味鋭いスナップを撮られていますのに心配無用ですよ(*^_^*)
散り紅葉・・・いい被写体を見つけられましたね。これだけ積って、且つ風に飛ばされてない・・・なかなか出合えないシーン。印象深いです。
良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします。
うさらネットさん
今晩は。
夏の夕日・・・どこか寂しげで、それでいてなぜか心安らぎます。
今年はデジイチ板デビューした初期から今まで、いろいろお世話になりました。ありがとうございました。来年も見捨てないでよろしくお願いします(*^_^*)
潜らーさん
今晩は。本場・神戸のルミナリエ、一度見てみたいものです。
ボロボロの35-70mm F2.8Dとのことですが、上々な写りですね♪こいつ、確か直進ズームでしたよね。やはり古くても大口径レンズは造りがしっかりしてるからまだまだイケそうですね♪
良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします。
NEWYORK MANさん
今晩は。
私も今年5月にD40デビューした遅まき参戦です。でも、本当にD40と出会えて良かったと思います(*^_^*)
お写真二枚目・・・印象深いですね。シンプルな画面構成なのですが、何かストーリー性を感じてしまいます。
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
書込番号:10710473
3点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
今年撮ったお気に入りの写真ですね・・・
私にとっては、初めて授かった娘の写真となってしまいます。
お正月、今年は実家に連れて行けないので、せめて写真だけでもと思い、
撮り貯めた写真のなかからより抜きの数十枚を、今日プリントしてきました。
ここへは、妻からの掲載許可がおりなかったので、残念ながら顔全体が写った写真は上げられず (;^_^A
なので既出のものだけとなってすみませんが、こんな感じです。
昨年末に超広角を導入し、今年はマクロを導入しましたが、
ようやくここにきて、D40を購入した年に買ったΣ30mm F1.4 HSMがメインとなりました。
結婚7年目、D40購入後3年目のことでした♪
書込番号:10710581
7点

っと、親バカ既出写真ばかりなのもなんですので、出来はそれほどでもないですが、先日撮った4枚も (;^_^A
冥界の入り口を探しに行って、今一歩たどり着けなかったときのものです(苦笑)
書込番号:10710665
7点

あき99さん
今晩は。
うげげ、2500円でこの写りなら文句無いですね、55mm F3.5マクロ♪一つ質問なんですが、どうやってこのレンズ見つけられたんですか?ネット?ヤフオク?お店で?
結構皆さん、古いレンズ=MFを苦にしてないのがおもしろいです。かく言う私もD40でAF出来るのは一本しか持ってなかったり(笑)。
良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします。
将軍と大奥さん
今晩は。お、マクロでキましたか〜♪蜂の複眼のディテールが凄い。
MFの件もそうですが、マクロもファインダー倍率の低いD40には苦手なジャンルなはずですが、皆さん全然気にせず、しかもいいお写真を撮ってらっしゃる。
D40には足りない部分がいっぱいあるけど・・・いい絵を出してくれるので、足りない部分は撮影者がカバーする・・・相互補完が成立してるな〜。
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
童 友紀さん
今晩は。いいカー・シャンプーありましたか?
塗装にいいか悪いかは責任持てませんが、私は台所洗剤を使ってます。それも水切れの早いチャーミーVを(笑)。これはバイクで使ってて、油汚れの落ちがよかったので車にも使うようになりました。今まで問題は無いですね。
お写真・・・もう!(*^_^*)軽トラのナンバーに爆笑ですよ♪年末でもギャグ炸裂は童さんらしくてナイスです(*^_^*)
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
両肩痛さん
今晩は。
そう、ここの板の常連さん達はサギ師です(*^_^*)皆さんの素敵なお写真を見て「じゃ、俺も♪」とD40に手を出し・・・しかし、皆さん切磋琢磨された上でのお写真なので簡単には皆さんのようには撮れなくて・・・「ぬぅぅ〜、撮っちゃる!」とのめり込み・・・気づけば抜き差しならぬことに(*^_^*)
でも、そのお陰で少しずつ撮れるようになって・・・ここの板の常連さん達は素敵なサギ師です(*^_^*)
お写真三枚目、シャープで清々しく未来を予感させられます♪
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
書込番号:10710688
3点

Ash@D40さん
今晩は。
そう、Ashさんにとって今年は記念すべき年!今まで撮った、これから撮っていく姫のお写真一枚一枚がかけがえのないものになっていくのです。これからも沢山撮って下さいね(*^_^*)
そしてパートUの四枚目・・・モノトーンの色調と構図がシビレますね〜♪
今年はいろいろとご指南頂きまして、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
と・・・自分のを貼るのを忘れてました(汗)。既出ですが、この二枚を選びます。ご笑覧下さい。
書込番号:10710798
6点

もう少しで2009年もオシマイですね。
2009年はここ数年、写真熱がメラメラしてたのが、バッと発火した
記念?すべき年でした。
価格コムさんのお陰で、多くの方々といろいろお話しできて、写欲と共に
物欲も瞬間沸騰させていただき(苦笑)振り返ってみればビックリするぐ
らい写真機材に散財した年でした。。。
前置きは置いといて、実は銀塩宣言!したものだから、デジの出番は少なく
なり、盆明けには近所のキタムラで中古のS3−proを買ってしまったので、
益々D40の出番が減る見込みだったのですが、小学校4年生の娘に適当な
設定をしておいて「好きに撮ってごらん」と言ったところ、親の真似して、
案外まともに撮ってくるんですね。正直ビックリしました。これは間違いな
くD40の基本性能の高さを現してると思います。
ということで、私が撮った桜の写真と、娘が撮った飛行機の写真を貼らせて
いただきます。
桜は実際の迫力の10分の1も表現できていないのですが、一面桜の枝に覆
われた、いわば「桜のドーム」のような状況です。里山の雰囲気なんですが
実はここは某工場跡地で、地元の人間以外ほとんど知られていない場所でし
たが、今年の桜が散るのを待ってか、開発のために今は完全な更地にされて
しまいました。せめて里山部分だけでも残してくれれば良かったのですが、
本当に残念です。
生まれてこのかた「当たり前」だった桜が亡くなってしまったレクイエムと
して貼らせていただきます。
年末にちょっと湿っぽくてすみませんでした。
書込番号:10711241
6点


トトまるGさん
こんにちは。幅広く写真をお楽しみのようで、なによりです♪
桜のドーム、素敵ですね。そして貴重な一枚・・・。里山共々もうこの風景が無くなったなんて・・・。全て、この世のものには「永遠」はないですから、撮り残しておくことには大きな意味があるのかもしれませんね。
そして娘さんが撮られた一枚・・・むふぅ〜、確かにオートでも不足・不満無い絵を出してくれるD40ですが・・・構図とシャッターチャンスだけは撮影者のセンスですので・・・海と空の入れ具合が秀逸ですね♪
良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします。
kneukさん
おお、ニューカマーさん登場ですね♪ストレートに写真を楽しんでいるご様子が伝わりますよ♪
お写真、どちらの五重塔でしょうか?正に「金色五重塔」、素敵です♪D40板はなかなか有益な情報も多く、素晴らしいお写真も多数アップされ「ためになる」こと請け合いですので、これからも遊びに来て下さい(*^_^*)
良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします。
書込番号:10712413
2点

電弱者さん、みなさん、こんにちは。
シーズオフの脱力期から復活しつつあり、週末にはぼちぼち撮影に出てます。
取り敢えず最近の画像をペタ(特に印象深い云々と言う事はありません)。
何故か画像の貼り付けができず、ペイントで無理やり縮小しましたので
より汚くなってしまいました;_;涙。
意味も無くAi135/2やAi105/1.8を手に入れましまったので、20数年ぶりにPK-13を
引っ張り出して遊んでます。-11Aや-12も買って春までの暇つぶしにと考えてます。
今は帰省で実家(和歌山)です。で、'84.12、'92.9のレンズカタログと冊子
Nikon Nice Shotを発掘しました、喜。F3+MD4+ED180/2.8sがかっちょえぇー!
これを参考にMFレンズを物色します、笑。ただ、たしか「映像の絆 ニッコール」
と表紙にあった冊子?カタログ?があったような記憶があるのですが、これが
見つかりません、うーん記憶違いかな?
書込番号:10712414
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
すみません、たびたびのご相談で申し訳ありません。
先日、「レンズについて」質問させていただきました、はらぺこぱおこです(^^)
みなさまのアドバイスをいただき、購入は価格COMからするとして、
やっぱり実物は見ておこうとおもいまして本日某おっきなカメラ屋さんに行ってみました。
■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
■TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
この2つの購入を決意してお出かけしたのですが、売り場のお兄さん曰く、
Nikonの 55-200mmや70-300mmを購入することを考えているなら
■TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
それか、↑↑がお値段的に少々高いので厳しいようであれば
■シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こちらのどちらかのレンズの方がお勧めだとのこと。
どちらも一本あれば広角から望遠までOK、というところに惹かれています。。。
そこでまた悩みだしてしまいました(>_<)
何度も質問ばかりで申し訳ないのですが、
■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
■TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
■シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
この3つからだと、どれが一番D40にはおすすめでしょうか?(>_<)
TAMRONとシグマは、高いけれど一本もっていればOKで交換不要なので便利、
けど、レンズキットの18-55mmを持っているのだから
お手頃価格のNikonの55-200mmで十分じゃないか!!・・・とも思います(;´・ω・`)
(↑↑この解釈まちがってますか?)
悩みすぎて、よくわからなくなってきました(>_<)
ホントにたびたびで申し訳ありませんが、
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします(>_<)
0点

焦点距離はレンズの評価項目のごく一部でしかありません。
最大撮影倍率は?
重さ、大きさは?
画質は?
開放F値は?
これらの項目に重きを置かないのであれば、新たに候補に挙がった高倍率ズームでも良いかと思います。
どちらがD40に合うという事はなく、はらぺこぱおこさんの被写体と重視する点次第です。
書込番号:11015219
0点

目的と使い方しだいなので、一概にどちらがいいとは言えないのですけど
D40のよさは、そのコンパクトさもあるので、キットレンズ+望遠ズームが
いいと思います
高倍率ズームは、一本ですみますけど、その分描写は劣るようですしね
私の場合は、スナップで持ち歩いていても、そんなに望遠が欲しいということは
ないですけど、こればっかりは撮る人の感覚ですね
書込番号:11015352
0点

はらぺこぱおこさん、こんばんは
ご質問に挙がりましたレンズは何れも使用したことがありませんので、一般論的なお話になりますけど・・・。
広角から望遠まで1本でこなせる高倍率ズームレンズは、ボディに着けっぱなしのオールインワン的な使用が出来ますので、旅行などの成るべく荷物を減らしたい時には重宝すると想います。ただ、高倍率ズーム故にAF速度が若干犠牲になっていたり、描写がズーム倍率の低いズームよりも劣っていたりするコトはある様です。ただ、便利に使いたい時には良いと想います。
一方、ズーム倍率の低いレンズは光学的にも無理のない設計が成されているコトが多く、描写の良いレンズも少なくないと想います。更にズームの出来ない単焦点レンズなら、シンプルな設計に出来るので、描写が良い場合は多いと想います。特にマイクロレンズは収差などが光学面で徹底的に補正されているので、個人の好みを排除すれば、まず「ハズレ」は無いと想います。これは純正に限らず、サードパーティーでも同様でしょう。
因みにNikonの場合ですと、コストの兼ね合いから開放f値や質感、操作感は妥協しても、描写にはあまり妥協しないメーカーだと感じます。特にカメラのキットに設定してくるレンズは、その描写能力でカメラの描写を語られて仕舞うケースもありますので、写りの悪いレンズはチョイスしていないと想います。ご質問のVR55-200mmもD40ほかのダブルズームキットに設定されていましたからね。勿論、最上級の描写能力を秘めていると言う訳では無いと想いますが、この焦点距離で、この軽さは魅力だと想います。D40に較べると、ちょっと大きなレンズですけどね。
また、TAMRONの90mmマクロは描写には定評があり、愛用者も多いレンズです。レンズの質感やAF速度などを純正と較べるとどうなのかは分かりませんが、比較的お手頃な価格で求められますし、描写なら純正にも劣らないと言う声も訊きます。個人的に使用したことがありませんので、お勧めすることも引き留めることも出来ませんが、悪い選択だとは想いません。個人的にはちょっと使って見たいなっと・・・。
結論としては初志貫徹で良いのでは?っと想いますが、高倍率ズームレンズの便利さも否定は出来ませんので、旅行などの用途もお考えなら、高倍率ズームも一緒にお求めになるのが良いと想います。あとはお財布と相談して下さい。
書込番号:11015361
2点

『一本あれば広角から望遠までOK、というところに惹かれています』ということであれば、便利ズームしかないというか、便利ズームは"それ用"のレンズです。
なので、便利ズームにしましょー♪
便利ズームとキットレンズ(18-55)は、両方あってもいいと思います。
確かに焦点距離だけみればモロカブリですが、キットレンズには小型軽量っていう良さがありますので、自ずと用途が違ってきます。
レンズって、実は焦点距離より用途が大事なんです。
なのでキットレンズもきっと出番はあると思いますよ。
少しじじかめ師匠が入りましたが、便利さをとるか?写りの良さをとるか?どっちも捨てがたい感じですね。
で、私的には『一本あれば広角から望遠までOK、というところに惹かれています』さえなければ55-200がいいと思います。
18-55に55-200。
これ、安いけど、すげー良い組み合わせです。
もしくは、かなり乱暴ですが、便利ズーム買ったと思えば安いもんなのでこの際70-300VR、買っちゃう。
『一本あれば広角から望遠までOK、というところに惹かれています』のであれば、純正18-200VRがいいと思います。
シグマとニコンの撮り較べ(18-200と広角ズーム)なんて板も立てましたが、特に常用レンズに汎用メーカーというのは、個人的にはあまり好きじゃありません。
質感というか操作感というか、出来る絵についても何かチグハグな印象があります。
やっぱニコンのカメラにはニコンのレンズがまとまりがいいです。
かくいう私も昔は一本派だったのですが、いつの間にやら今は2本に割ってます。
やっぱ2本に割ったほうが絵がいい!!
書込番号:11015430
1点

前スレでも書きましたが、はらぺこぱおこさんのご用途だと、前スレどおりでよろしいかと思います。
タムロン18-270mmは超音波モーターじゃあないので、AF遅いとの評判です。
描画性能については他の方のレスに私も同意します。
# このレンズのユーザーの方の画像などをちょっと拝見すると、特に望遠端付近の描画は甘い印象でした。
ただ、外であまりレンズを換えたくないとかなら、高倍率ズーム1本もっていてもいいかも知れませんが、
それならシグマ18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSMが手ぶれ補正付きで超音波モーター内蔵なのでいいかもです。
200mmまでいいなら純正AF-S DX NIKKOR 18-200mmF3.5-5.6G ED VRIIがいいと思います。
# まあ、店員さんの話しは、年度末の決算近くで在庫掃きたいということもあるかもしれませんが・・・
でも、どちらのレンズにしてもタムロン90mmのように等倍撮影は出来ませんし、VR55-200mmほど小さくて軽くもないです。
高倍率ズームをもし購入したとしても、マクロレンズや望遠レンズはまた欲しくなるかもです。
# まあ写真撮影のハマリ度にも依りますが・・・
ちなみに私は旅行先では望遠レンズほとんど使わない人だったりするので、高倍率ズームにはあまり興味無かったりします。
# ウチのレンズで一番高倍率なのはVR24-120mmの5倍ズームなんですけど・・・
それから、私の場合は、外でのレンズ交換しないと単焦点なんてとても使えません。
# 一日に十数回交換することもありますが、D40って案外ゴミ付きにくい感じがするんですけど・・・
最近ではD40にDX18-55mmとDX55-200mmでほとんどの間に合ってたりします。(^^ゞ
やっぱりD40は私にとって軽くて小さいことが一番魅力なんです。
# それだったらマイクロフォーサーズとかでもいいんですが、D40の写りも好きなんです。
丁度、ウチのサイトのD40に関するレンズのページを更新したばかりなので、よろしければご参照下さい。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
初心者のためのレンズ基礎知識っていうページは以下にありますので、併せてご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
書込番号:11015439
1点

はじめまして♪
私はD40の旧ダブルズームでカメラ入門しました。
そこで感じたのは、18-55+55-200という組合わせは、
意外に使いづらいということです。
55-200を使っていると、どうしても「もう少し広く撮りたいな」
という場面が頻繁に出てきますし、撮影のたびにレンズ交換というのは、
なかなか難しいので(シャッターチャンスを逃してしまいますね♪)
最初は便利レンズ(高倍率ズーム)で手軽に〜というのが、
良いような気がします。少し重いのが難点ですが…。
私はというと18-105(倍率よりサイズ優先♪)を追加して、
55-200は「望遠で行こう!」と決めたときだけの出番になってしまっています。
焦点域が被りますが、キットレンズは軽くてとても近くまで寄れるので
(マクロまでは行きませんが)それなりに大きくも撮れるので面白いです。
#ところで皆さん、
撮影時のレンズ交換ってどの程度の頻度でされるものなのでしょう?
書込番号:11015567
1点

高倍率ズームレンズは便利ですが、いつも重いレンズを着けていることになりますので
一度装着して試したほうがいいと思います。
書込番号:11015648
3点

爽健美茶好き♪さん>>>>>>>>>>>>>>>
『18-105(倍率よりサイズ優先♪)を追加して、55-200は「望遠で行こう!」と決めたときだけの出番になってしまっています』とは、まさにレンズは焦点距離じゃなく用途で選ぶということですね。
私もそうです。
私の持ってるズームの焦点距離をここに書くと10-20、12-24、16-85、18-55、18-200、70-300、150-500で、もう重なりまくりです。
でも、用途が違う。
で、レンズ交換の頻度。
なし。
朝「今日はこれ!」って決めたらカメラにつけて、交換レンズは持ち歩きません(笑)。
書込番号:11015675
1点

>焦点距離じゃなく用途で選ぶということですね。
ハイ。ただ「用途で選ぶ」というのはその通りなのですが、最初はその「用途」が
自分自身でもよく分からないのですよね。55-200は小さくて安価で写りも良いので、
お手軽に望遠を楽しむにはよい選択だとは思います♪
私の場合は18-105を購入してから、これだけで間に合う事がほとんどになったので、
55-200を使う機会は激減というのが現実です(子供の運動会くらい?)。
これも使い始めて分かったことなのですが…。
すみません。話がまとまりませんで。
書込番号:11015812
1点

価格.com で聞いたりして、こうと決めて買いに行った場合は、欲しいと思った物を買えば良いのです。
買いに行ってから、お店の方に相談してはいけません。
その方が どの程度知識が有って、はらぺこぱおこさんの事情、環境をご存知かと云うのも有りますしね。
また ○○を販売した方が利益が有る、或いは重点販売品目とかも有るようです。
書込番号:11015844
2点

まず、ご自身の写真を撮られる状況を何通りかイメージされないと決まらないでしょう。
@近所を散歩(公園・花) A近所を散歩(街中) B一人でイベントに出かける
C友人達と会食 D子供の運動会 etc.
何をどういう状況で撮られますか? 何が必要でしょうか?
私の高倍率ズームはPentax/SonyにOEM供給しているTamron18-250mm F3.5-6.3です。
手ぶれ補正はありませんが、昼間しか使わないと決めていますから十分です。
望遠は純正VR70-300/VR55-200共に殆ど使いません。
書込番号:11015871
2点

純正がいいです
シグマ、ピント精度に難がある場合がある。
タムロン、AF不具合(AFフリーズ)の報告が多い。
書込番号:11015879
1点

うさらネットさんのおっしゃる通り撮影状況で選択するレンズは変わります。
あと、予算と購入の優先順位でしょうか?
それに出来ればD40のメリット(筆頭はコンパクトさ)は活かしたいですよね。
高倍率は遅かれ早かれあったら便利(シームレス)ではありますが、レンズ交換でシャッターチャンスを逃すような環境でなければ後回しでも良いかと思います。
近くも遠くもテンポよく撮りたいのならやっぱり高倍率ですが。
前スレも見てましたが・・・D40(軽い)という事でVR55-200mmを薦めます。
新品同様・美品が鬼安なのでヤフオクでの購入がメリット大だと思います。安心の純正ですしね。
あと、52mmのクローズアップレンズも買ってみて下さい。当面接写も楽しめると思います。
18mmから200mmまで確保して使ってみて、どの焦点距離が必要かいらないか好きか拘りたいかが分かってからでも次のレンズ(マクロなど)購入は遅くないと思いますよ。
書込番号:11016521
2点

はらぺこぱおこ さん、こんにちは。
店員さんにお勧めされたうちの1本
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
をD40にて使用しています。
私も最初はレンズキットを購入し、やはり望遠側が足りないなーと思い
(こども9割、他1割くらいの撮影ですが)
望遠レンズ購入で、はらぺこぱおこさんが店員さんにお勧めされた3本のレンズ他
70-300mmというレンズがニコン・シグマ・タムロンから出ておりますので、
色々悩んだ結果、上記のシグマ 18-200mmを購入し、
キットレンズの18-55mmは全く出番が無くなったので、売却しました。
(昨年の運動会では200mmで不足でしたので、70-300mmはどこかのを購入予定です)
いわゆる便利ズームは、レンズ交換の手間も無く、写りも良いのですが
18-55mmに比べると、極端に「重い」です。
今では大分慣れましたが、実際に店頭で自分のD40に付けて試されるのをお勧めします。
また、はらぺこぱおこさんの場合はとりあえず望遠レンズ系とマクロ系を
分けて考えた方が宜しいかもしれません。
私はマクロレンズ持っておりませんが、タムロン90mmマクロの他にも
ニコンの60mmや105mm等、良さげなマクロレンズがあります。
多分55mm以上の望遠をしばらくお使いになれば、自分の好きな焦点距離というのも
出てくるのではないでしょうか?
書込番号:11016740
0点

写真撮影は人によりいろいろなスタイルがあり、所有しているレンズやいままで使ってきたレンズなどの違い、その被写体をどう捉えるかの感性、それをいつ、どういう状況で撮るかという条件などでそれぞれ違います。
そして、はらぺこぱおこさんに一番合うスタイルははらぺこぱおこさんご自身でしか決められないのです。
まだ、D40を購入したばかりということのようなので、最初は便利な高倍率ズームをご購入されるのもよろしいかと思います。
そうしたら、何が足りないかが分かってきます。
# もしくはそれで満足されるかもしれません。それはそれではらぺこぱおこさんに合うスタイルだったということです。
でも、あまり回り道をしたくないなら、もう一度ご自分の撮りたいもの場面をよく考えて見て下さい。
前スレでは
>空や雲、景色などと、葉っぱや花などのマクロ撮影をメインに考えております。
>人物撮影の予定はほぼありません。にゃんこの写真は撮ってみたいです。
と書かれていらっしゃいました。
そこで、「空や曇、景色」は現在お持ちのDX18-55mmでも充分対応出来ると思います。
但し、景色は望遠で切り取るとか、圧縮効果を狙うという撮り方もあります。
「葉っぱや花」はDX18-55mmも標準ズームにしては最短撮影距離28cm最大撮影倍率1/3.2倍と割と寄れて大きく撮れますので、広角マクロ風には撮影出来ます。
但し、背景をボカした様な撮影では、焦点距離の長い望遠レンズやより近接撮影出来るマクロレンズには適いません。
猫は飼い猫室内撮りと野良猫の屋外撮りでは使うレンズが全く違います。
飼い猫は近づいても逃げませんし、室内で暗いのでやや広角〜標準域の明るいレンズが合います。
(出来ればF2より明るい単焦点)
野良猫は屋外で昼間撮影することが多いと思いますので、レンズは少し暗くても、ある程度の望遠が必要になります。
# 街中では人に慣れた野良猫っていうのも多いので、案外近寄れたりします。
それから猫が動いている表情を撮りたいなら、さらに明るいレンズの方が有利なんですけど・・・
あと望遠で背景をある程度整理した撮り方も出来ます。勿論、絞っても撮れます。
それで私の経験から猫撮りなら200mmもあれば充分大きく撮れると思います。
私はDX55-200mmを使っていますが、これは遠くのものを大きく撮るだけでは無く、背景をボカして背景整理したり、圧縮効果(遠くのものと近くのものを写すと遠くのものが直ぐ近くにあるように見えるという効果です。)を使ったりします。
あと、私にとっては55-200mmって、私の使っている200mmズーム(70-200mmF2.8Gや70-210mmF4S)などからすれば55mm始まりって結構使い勝手がいいと感じています。
それでこのレンズの広角端55mmも頻繁に使うことが多いです。
他の望遠レンズに比べ、何よりコンパクトなのが、D40でついついこのレンズを使ってしまう大きな要因です。
あと、高倍率ズームはインナーフォーカス方式を採用している場合がほとんどで、55-200mmに比べて、ちょっと離れた被写体は小さく写ります。
だから、あまり被写体に近寄れないときにアップで撮りたいとかなら55-200mmなどの方が有利なんです。
# 無限遠に近い遠くのものなら同じ焦点距離なら同じ大きさに撮れます。
# また、高倍率ズームの望遠側は55-200mmよりも近寄って撮影出来ることが多いので、近寄れば55-200mmと同じくらいの大きさに撮れます。
それから、マクロレンズは、他のレンズとは異なるものと捉えた方がいいかもしれません。
マクロにもいろいろな焦点距離ありますが、画角では無く、まずは作動距離で考慮するのがよろしいかと思います。
その次に自分にあったボケの大きさがあるレンズを選ぶというのがいいと思います。
例えば等倍マクロレンズならAFも使える現行品は35mm,50mm,60mm,70mm,85mm,90mm,100mm,105mm,150mm,180mm,200mmなどが売られています。(まあD40だと60mm,90mm,105mm,150mmだけがAFも動作するレンズですが・・・)
どのレンズも最大撮影倍率が等倍なので、同じ大きさに撮影出来ます。
それで何が違うかというと、画角、作動距離、被写界深度、露出倍率(繰り出し量)などです。
画角は近接撮影ではどうしても背景がボケてしまうので、見た目ではそれほど違いが分からなかったりします。
(まあ35mmと200mmじゃあ結構違うでしょうけど・・・)
背景もある程度分かるぐらいに、入れたい場合は標準ズームや広角レンズが向いています。
# 私はそういう場合、魚眼レンズとか薄い接写リングに広角レンズとか使ってます。
被写界深度は焦点距離が長くなれば浅くなりますが、撮影距離も長くなるので、短い焦点距離で撮影距離が短い場合とたいして変わらないケースもあります。
# まあ、一般的には長い焦点距離のマクロレンズの方がボケますが・・・
花壇の真ん中辺にある花とか撮りたいけど、それ以上は近づけないとか、ちょっと葉っぱが上にあるので、近づけないとかありますよね。
そういう場合は標準マクロより作動距離の長い中望遠マクロがいいですし、高山植物を撮りたいけど、近くに寄ると滑落しそうとか、決められた木道しか歩けないので、そこから少し離れた植物を撮りたいとかの場合は望遠マクロがいいです。
ということで、マクロを最初に始めるなら、作動距離がそこそこ取れて使いやすい中望遠マクロレンズをすすめる人が多いんです。
書込番号:11016882
1点

■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
■TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
前スレの結論通りこの2本で良いような気がしますが。
わたしも両方持ってますが、両方写りは一級品です。
ただし、レンズ交換が面倒くさいと言われたらまさにその通りでそれが弱点です。
書込番号:11016987
2点

前スレは斜め読みしかしてませんが…
そちら様のことを詳しく聞いた上で、「きれいに写るレンズはこれ」という勧めかたをして、
それに従って買いに行ったはずです。なのに…
お店で3分話した人に、何がわかりますか。
それで済むなら、こんな口コミ掲示板など要らないんです。
…とちょっと厳しく始まりましたが、店の人が「プロ」だという保証はどこにもありません。
ここでいう「プロ」とは、「写真を撮る上でのプロ」という意味です。
そりゃ、「販売する」という上では「プロ」です。ということは、疑い深く考えれば、儲かるものしか売らないわけです。
お客に合う合わない、画質がいいよくないにかかわらず、「売れたら儲かるもの」を勧めるのがその人の仕事です。
中には「写真のプロ」も確かにいます。好きがこうじてその仕事をしている方ですね。
そういう方の話なら、聞いてもいいと思います。が、そういう人が55-200とタムSP90MACROを買いに行った人に、
「高倍率ズーム」を勧めるとは考えにくい。その人は単なるサラリーマンである可能性が高いです(経験上)。
「ま、どうせママカメラだし、感じド素人っぽいし、このへんを「これ1つで全部撮れて便利だよ」といって
勧めとけば、高く売れるし在庫もさばけて一石二鳥」というのが図星のような気がします。
失礼なことを並べてすいません。決してその勧められたレンズが悪いとはいいませんが、
経験豊富なここの皆様が勧めたレンズが、店が勧めるレンズに劣るとは、私も思いません。
「自分にとって、何がいちばん重要なのか」をよくお考えください。
「利便性はほしいけど画質が悪いのはいや。いっぱい持ち歩きたくないけど1つでもずっしり重たいのもいや」
「画質は絶対譲れないけど、3万円以上は逆立ちしても出せない」とかいった「わがまま」を言ってたら、
永久にレンズは買えません。
「最重要な要素」を、改めて「1つだけ!!」あげてください。
また皆様がお勧めレンズをあげてくれるでしょう。
なお、私は、「写真を撮りに行く」時は必ず2本以上のレンズを持参しますし、
レンズ交換はどんな場面、場所であれ、躊躇することなく常時行います。
「1本しか使わなかった」ことはまずありません。
書込番号:11018744
5点

みなさま、ご意見ありがとうございます!!
みなさまからのアドバイスをひとつずつ読みながら、よくよーく考えてみました。
そもそもなにが撮りたいのか??
●空と雲
●花と葉っぱ
●にゃんこ
●人は撮ったことがほとんどありません。けど、撮れるようになればライブハウスなどの
キラキラした中でアーティストさんの写真を撮ってみたい、という希望もうっすらあります。
といった感じで、「これ」といったものがありません。というか、ありすぎるのです。
というか、もっとたくさんの写真を撮って、何が撮りたいか見えてくるかな?という感じです。
空と雲、花と葉っぱは今までもコンデジ(RICOH R10)でいろいろ撮ってます。
そもそもなんでレンズがほしいと思ったんだろう?って考え直してみました。
まず、「一眼レフってレンズ交換するもんなんだよな!」ってイメージからでした(笑)
※目的でなく、スタイルからってことですね(汗)
ただ、今回D40を手にして思ったこと・・・「もうちょっと望遠が撮れるといいなー」でした。
レンズ交換しなくてすむレンズがほしいなーとは思ったことありませんでした。
(交換用のレンズを持っていないからでしょうけど(^^;)
もっとマクロ撮影がしたいなーとは、欲を出せば撮りたいですけど大きな不満ではありません。
お店の方にタムロンの便利レンズのお話しされて悩んだのは、こちらでアドバイスをいただいたとき
候補としてNikon純正の2種類しか挙げていなかったからです。
「2種類のうち、どちらがいいでしょう?」という相談だったので
「候補に挙げてなかったからアドバイスに入ってこなかったのかな?」と思ったからでした。
確かにお店の方は「売ること」が目的ですから、純粋によいレンズをお勧めしてくれるとは限りませんよね。
今、お店の方にいただいた名刺を見てみたら「株式会社タムロン」の方でしたし(^^;
そりゃー、タムロンのレンズを勧めてきますよね(笑)
だからというわけではないですが、みなさまのご意見を素直に受けて
やはり今回は初志貫徹して55-200mm F4-5.6G を購入してみようと思います(^^)
マクロはマクロでまた考えます。(多分タムロンの90mmにすると思いますが♪)
便利レンズは見送ります(^^)
まったく関係ないですが写真はD40レンズキットで初めて撮った「臘梅(ロウバイ)」の写真です。
ぼんやりしてて色も曇った感じだし、ぶれてるし、全然うまく撮れませんでした・・・。
※当然、載せた写真も、特に自信作というわけではありません(汗)
もっとカメラの基礎知識を備えて、カメラもレンズも上手く使いこなせるようになりたいです(^^)
鮮明で透明感のある、きれいな写真が撮りたいです(^^)
アドバイス、ほんとにありがとうございました!!
いやしかし、ここはホントにいいですね(^^)
こんなにたくさん(しかもすぐに)アドバイスいただけてありがたいです!!
ホントにどうもありがとうございましたー(^^)
書込番号:11020193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





