
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 16 | 2010年2月18日 22:01 |
![]() |
61 | 22 | 2010年2月14日 15:58 |
![]() ![]() |
132 | 45 | 2010年2月13日 22:29 |
![]() |
60 | 26 | 2010年2月6日 10:20 |
![]() |
4 | 1 | 2010年2月6日 09:48 |
![]() |
10 | 14 | 2010年2月5日 04:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40を2年ほど前に買いました。説明を読んでいても、よくわからないところがあります。写真の全体をボカシなく撮りたいのです。D40で普通にシャッターをきるとピントの合った部分は綺麗でその回りはぼかしたようになります。全体をぼかしなく綺麗に写すにはどのように設定すれば良いのでしょうか?詳しい方撮り方と設定方法を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
1点

パンフォーカスの写真を撮りたいのなら撮像素子の小さいコンデジの方が適してますが
D40でボカスことなく撮りたいのならAモード(絞り優先)でF値を11以上に絞り込んで(あまり絞りすぎると小絞りボケになるけど)、広角端の18mm側を使いあまり被写体に接近しないで撮ることでしょう
書込番号:10941430
2点

PCで検索できるなら・・・「被写界深度」をググってお勉強して見てください。
そして・・・この被写界深度をコントロールした撮影をするなら「絞り優先オート」(Aモード)を使います。
絞りの「F値」を設定する事で「被写界深度」をコントロールします。
「被写界深度」を簡単に説明すると。。。ピントの合う「範囲」の事です。
ピントと言うのは、自分が写したい被写体の所に、自分のカメラと正対する「透明なガラス板」が有ると思ってください。
このガラス板の厚みが、ピントの合う範囲=被写界深度です。
このガラス板の厚みの中に入っている被写体がピントの合ったシャープな映像になり。。。
この厚みから外れている部分はボケます。
絞りを開ける(F値を小さくする)と・・・このガラスの厚みが薄くなる=ピントの合う範囲が浅くなって、例えば顔のまつ毛にだけピントが合って、その周りがふんわりボケたような描写になります。
逆に絞りを絞る(F値を大きくする)と・・・このガラスの厚みが厚くなる=ピントの合う範囲(被写界深度)が深くなって、画面の手前から奥までピントの合ったパンフォーカスな描写になります。
※その他に「撮影距離(被写体までの距離)」も関係しますが、割愛します。
自分の思ったように撮影したくなると・・・ダイアルとボタンをココとソコに合わせただけでは・・・自分の思ったようにはいかないのが「写真」です^_^;
書込番号:10941674
4点

以下、練習です。
●モードダイアルをA(絞り優先)にしてください。
@ファインダを覗きながらコマンドダイアルで絞りをF11程度にします。
シャッタ速度が遅くなって手ぶれしやすくなりますから注意して、シャッタを切ります。
Aファインダを覗きながらコマンドダイアルで絞りをF5.6程度にします。
シャッタ速度が速くなります(ファインダ内F値の左に表示)。シャッタを切ってください。
@とAの絵を較べてください。違っていませんか?
書込番号:10941841
3点

連投スイマセンm(__)m
とりあえず・・・手前から奥までピントの合った写真を撮るなら。。。
絞りをF8.0〜F11.0にして撮影します。。。
晴天の昼間なら、十分早いシャッタースピードで撮影できるので手持ちでも撮影出来ます。
夕方や夜景の時刻になると・・・光が少なくなるので。。。絞りを絞るとシャッタースピードが遅くなりますから、手持ちで撮影するのは厳しくなります。
この場合は三脚などを使って、カメラを固定しないと綺麗な写真は撮影出来なくなります。
こういう・・・「絞り」と「シャッタースピード」の関係は。。。
「露出」と言う言葉(「絞り」「シャッタースピード」も組み合わせると検索を絞れるかも?)をググってお勉強して見てください。
書込番号:10941888
3点

> 全体をぼかしなく綺麗に写すにはどのように設定すれば良いのでしょうか?
D40ではなく、コンデジか、いっそのこと携帯で撮るのが一番簡単です。
書込番号:10942280
0点

ashutanさん、こんにちは。
一眼レフタイプだと、近くの物と遠くの物にピントが合っているように撮るのは結構たいへんです...
みなさん仰るようにコンパクトデジカメの方が適しているのは確かです。
一般論としては、同じ絞り値でも、より広角域の方がピントの合って見える範囲は広くなります。
しかしながら、超広角と言えども、最短撮影距離付近の物(たとえば1m以内)(*被写体A)と
遠景(*被写体B)を同時に被写界深度内に納めるのは(絞りをの数値を大きくしたとしても)困難です。
解決策としては、被写体Aとある程度の距離をとっていただく事です。
キットレンズでしたら、できれば18mmが良いですが、状況によってはそうもいかないと思います。
その場合は、意識的にある程度絞り込んで被写界深度を稼いでください。
書込番号:10942796
2点

D40は画素ピッチが大きいので、APS-Cの中で最も絞り込んで撮影できます。
回折を拾いにくいということです。
絞り込んで撮影できるというのもD40の特徴ですね。
ニコン機の中で、(135デジタルの中でも)最も画素ピッチの大きいD3系が8.45μmです。
その次に大きいのがD40の7.87μmです。
D3ならF12で回折が見られるはずですが、実際はF16まで絞っても回折ぼけによる画質劣化はほとんど無いです。
D40もレンズに拠りますが、残存収差とのトレードオフでF16まで大丈夫ではないでしょうか。
デジタル用レンズは最小絞りがF16までしか無いレンズが結構ありますが(笑)
D40だと電磁絞りが機能しないと思いますが、あおりの入れられるシフトレンズ(PC-E)もありますからいつか試してみてください。
書込番号:10942971
4点

ashutanさん、こんばんは
ご質問の内容は風景を撮る場合と捉えて良いのでしょうか? 風景の場合であれば既に回答のある方法で概ね問題ないと想います。ただ、被写体や撮影の意図によっては一概に言えないと想います。花を撮る場合に被写体に寄っている場合などは特に・・・。
以下はわたしの拙い作例ですが、よろしければご覧下さい。使用した機材はD40レンズキットではありませんが、考え方は同じだと想います。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/236011419716279711/1271.html
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/236011419716279711/1273.html
上記の例は何れも同じレンズ、同じカメラを使用し、焦点距離24mm、絞りF11と設定も全く同じ状態で、手前の薔薇の花にピントを合わせて撮影しています。ふたつの違いはカメラから見た被写体までの距離と背景までの距離です。
被写体までの距離が近いと、絞りをある程度まで絞っていても、背景は比較的大きくボケます。これは花の接写などと同じ様な状況ですね。逆に被写体まで充分に離れて撮ると、ピントの位置は無限遠に近づいて、背景はあまりボケません。ピントの位置が無限遠に近い状況であれば、絞りをもっと開いていても背景はあまりボケません。
以上から撮影意図によって、被写界深度を意識しつつ、レンズの焦点距離や絞り、被写体や背景との距離を調節する必要があります。また、同じ焦点距離のレンズだったとしても、厳密には使用するレンズやカメラよっても調節の度合いは異なりますし、その組み合わせも多彩ですから、「どの設定が良い」とか簡単に言い表すのは難しいと想います。
なので、結論としては試行錯誤を繰り返しながら、少しずつご自身の中での組み合わせを探されると良いと想います。
書込番号:10943032
3点

>全体をぼかしなく綺麗に写すにはどのように設定すれば良いのでしょうか?
所謂、『パンフォーカスで撮った写真』と云われるタイプの写真を撮りたいと云うことですね (^^)
基本的に人間の目が周りの風景を見る時には、『ピンぼけしてない風景』を見ている(と、脳が認識している)ので、風景写真を撮る時に『手前から奥まで全てピントが合った』様に撮ると、臨場感に溢れた写真になります
『手前から奥まで全てピントが合った』様に撮るには、ピントの合う範囲を広くする必要があります
この『ピントの合う範囲』を『被写界深度』と呼び、『広くする』ことを被写界深度なので『深くする』と云います
被写界深度を深くする為には
1.短い焦点距離のレンズ(つまり広角レンズ)を使って撮る
2.絞りを絞り込んで撮る
と云う2つの方法があります
普通、撮影に使うレンズの焦点距離は、被写体までの距離とどのくらいの大きさで撮りたいか?で決りますので、ここでは2.の『絞りを絞り込んで撮る方法』を説明します
まず最初に、カメラの自動露出のモードを『A−モード(絞り優先モード)』にします
この『A−モード』は、撮影する人が選んだ絞りの値に合わせて、カメラ内蔵の露出計が正しい露出になるシャッター速度を計算して決めてくれる自動露出モードです
そして、使う絞りの値ですが、一般にF8〜16辺りの値(通常はF8かF11)に合わせます
その後、AFでピントを合わせるのですが、被写界深度は『手前側に浅く、奥側に深く』なりますので、ファインダー内で『全体の手前から1/3辺りにピントを合わせる』様にします
使うレンズの焦点距離に依って、どのくらいの絞り値に絞り込む必要があるか?が違って来ます
一般的に云うと、『長い焦点距離ほど小さな絞り(大きな絞り値)に絞り込む』必要がありますが、これはご自分で色々と焦点距離と絞りの値を変えて撮影して確認してみて下さい
参考に、私がパンフォーカスになるのを狙って撮った作例を貼付しておきます
カメラはD200で、焦点距離は40mm、絞りF8で撮っています
画面内の一番手前の被写体までが約10m弱、奥の被写体(根本大塔)までが約50m程です(2Lサイズにするのに、少し右側をトリミングしてます)
因に、同じ場所から4x5の大判で撮影した作例も貼付しておきますが、こちらの撮影に使用したレンズの焦点距離は300mmで、絞りをF45まで絞り込んでいます それとピント合せに、少しアオリを使って撮ってます
以上、多少とも今後の撮影の参考になれば幸いです (^^)
書込番号:10943078
2点

一番簡単な方法は・・・
ダイヤルを「山」のマークに合わせるといいでしょう。
また、その時のシャッタースピードや絞り値を参考にするのもいいでしょうね。
書込番号:10943110
2点

ちょっとカメラは違うけど、ピントと絞りの関係がわかると思います。
タイヤの文字や背景のタイルの継ぎ目なんかみるとわかりやすいです。
F値が大きいほど、広い範囲にピントがあいます。
モデルはお気にいりのタイヤ、コンチネンタルコンペティションです。
私はD40だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きだけど、たまにフジも使うKAWASE302でしたっ!
書込番号:10943991
1点

みなさんありがとうございます。たくさんのアドバイスありがとうございました。少し難しい部分があったので、わからないところがありました。撮りたい写真の例を言うと、動物園に行った時に子供と後ろの動物を綺麗に撮りたいのです。この場合の設定方法はどのようにしたら綺麗に撮れるでしょうか?何回も質問してすみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:10945612
0点

可能な限りお子様と動物を近づけて下さい。
その上でダイヤルを「山」マークに合わせて、撮るのが一番簡単な方法です。
さらに、奥様がお子様からなるべく離れて撮ればいいと思います
被写界深度などの意味は、既に書かれていますので再読して下さい。
書込番号:10946018
1点

被写体に寄る(近づく/望遠で遠くのモノを大きくする)と背景はボケる |
レンズの広角側で、被写体から引く(離れる)と背景はボケない |
絞りを開けて(F2.8)近づくと背景はボケる |
絞りを絞って(F8.0)、被写体から離れると背景はボケない |
う〜〜ん。。。
シーンモード(絵文字の「山」=「風景」ね♪)でも・・・晴天の昼間の屋外の様に理想的な撮影環境なら・・・
まあ18-55mmのレンズキットで、人間の全身が入る位の撮影距離で撮影すれば、まあ・・・それなりに背景の動物もボケずに撮れるけどさ・・・
やっぱり、写真の写る理屈みたいなものを、少しは理解してもらいたいな〜^_^;
でないと・・・チョット曇ったり、撮影条件が悪くなったときとか???
顔のアップと後ろの動物を被写界深度に入れようと思っても・・・無理だから。。。(笑
「絞り」と「シャッタースピード」の意味?というか役割くらいお勉強しても罰は当たらないと思う(笑
まあ・・・レンズの焦点距離を広角側にして(18mm〜35mm位)。。。
絞りをF5.6以上に設定してれば・・・まあ、大概見れる程度にパンフォーカスになってくれると思う(^^ゞ
書込番号:10948283
1点

カメレス失礼します。
皆さんがお答えになられていらっしゃるように、キットレンズ(DX18-55mm)の広角側で、絞り優先(モードダイヤルをAの位置)モードを使い、(コマンドダイヤルを回して)F11〜F16ぐらいに設定して撮るとよろしいかと思います。
そのとき、お子さんの顔が暗くなるようならカメラ内蔵のフラッシュを発光させましょう。
このあたりの絞りなら、被写体から1.5〜2mぐらい離れれば、全体的にピントの合った写真は撮れると思います。
(絞り過ぎると小絞りボケといってかえって解像度の落ちた画像になりますが、F16あたりまでなら、モニターで等倍に拡大して見ても、解像度落ちを見つけるのにはよく目を凝らさなければならないので、問題ないと思います。)
但し、かなり絞るので、シャッター速度が遅くなりますので、手ぶれに注意して、しっかりカメラを構えましょう!
もし手ぶれしそうなくらいの周りの暗さ(光量)だったら、上に書いたようにフラッシュを併用して、さらに感度をISO800ぐらいまで上げて下さい。
(でも、動物園でのフラッシュ使用は周りの状況や動物の状態に注意して使いましょう!)
下手な作例ですが、D40とキットレンズにて、猫を比較的近く(1.5mぐらい)の距離から撮影した画像を貼らせて頂きますね。
キットレンズの広角側20mmのズーム位置で、絞り優先モードにて絞りF14に設定して撮影しました。
日没1時間ちょっと前のやや光量の不足した状況でしたが、フラッシュは使用していません。
シャッター速度1/100で、手持ち撮影です。(感度はISO200のまま)
# 尚、画像はXGAサイズに縮小した以外の編集やレタッチは行っていません。
書込番号:10961794
0点

--> スレ主さん
> 撮りたい写真の例を言うと、動物園に行った時に子供と後ろの動物を綺麗に撮りたいのです。
> この場合の設定方法はどのようにしたら綺麗に撮れるでしょうか?
> 何回も質問してすみませんが宜しくお願い致します。
カメラの基礎くらい、ちゃんと勉強してから質問しないと、他人が何を言っているのか用語がわからないし、
誰がどの状況や前提で語っているのかが分からないので、自分に当てはめることが出来ません。
要するに、カメラで撮るのにも免許が必要だということです。
で、基礎を勉強するのが嫌だとか、時間がないというのであれば、
上で私が一番親切にレスした通り、コンデジか携帯で撮るのが最善です。
一応解説すると、コンデジや携帯はD40よりもセンサーサイズがはるかに小さいので、
同条件で撮っても被写界深度が広くなり、遠くから近くまでピントが合いやすくなるのです。
だからコンデジか携帯で撮りなさいと言っているわけです。
D40でそのように撮るには、絞りの設定の他、レンズの焦点距離、被写体との距離、
さらには被写体と背景となる動物との距離の関係等、いろいろ考えなければいけないことが増えてきます。
また絞りすぎるとシャッター速度が遅くなって手ブレ・被写体ブレが発生するし、
それを防ぐために高感度にするとノイズが増えるし・・・・
最適な組み合わせはその場の状況でいろいろ変わります。
基礎が出来ていないあなたにそれを正しく選択するのは無理です。
だから、何度も言いますが、コンデジか携帯で撮りなさいと言っているのです。
書込番号:10962459
4点



皆さんこんばんは。
レンズも画角も諸条件設定も全く違う意味のない2枚ですけど(笑)
いろんな絵が撮れて楽しいですよね。
2枚ともそれなりに???ですね(笑)
どちらもいいレンズですし、D40も頑張り屋さんですよね(笑)
2点

意味がないならスレを立てんな!!
と、多くの人が不愉快に思う。
書込番号:10903997
10点

>山形の素人さん
こんばんは。
意味がない事、確かにそうですね・・・気をつけます・・・
あなたの書き込みでさらに多くの人を不愉快にさせてしまいましたね。
皆さん申し訳ありません
-------------------------------------
さて、今日は2月6日のごろ合わせで風呂の日でした。
海の近くのスーパー銭湯に立ち寄ったのですが、
なんとそこで、巨大?黒マグロの解体ライブをやっていました!
はじめてみました
見事にさばくその腕は見事でした。
ちょっとおすそ分けもありやっぱり新鮮なマグロはおいしいですね。
見学した後、お風呂に入って数時間後、100g850円のトロも
1,300円未満のものは1,000円で奉仕されていましたので
思わず購入してしまいました(笑)
マグロトロ丼にしておいしくいただきました。
書込番号:10904242
9点

かず@きたきゅうさん>>>>>>>>>>
マグロの値段こそ意味がない(笑)!!!!
また怒られますよ♪♪
書込番号:10905124
6点

D40大魔神のkawase302さんからのコメント感激です!(笑)
発信する側の言葉の問題ですね。板を汚してしまいましたか(笑)
2枚の写真も、1つのレンズであれば、自分の好みの設定にしてしまうと、私もそうですが、初心者はそれがベストだと思いがちですよね。
2つ目の違うレンズを使うとそのレンズに合わせた、自分好みの設定をしますよね。
1本のレンズでは違いをなかなか体験出来ないのかな?と思ったりします。
2枚の写真は写りに関してはほんのちょっとの違いなのですが、レンズを変えるとこの違いを楽しむことができますよね!
性質の違うレンズを使って見る薦めでした。(笑)
書込番号:10905340
2点

・最初にアップされた第一枚目の写真が好きです。
・2回目にアップされたブログ的な文と写真はおもしろいですね。
・もしブログなどお持ちで、公開が差し支え無いならば、いつかの時点で、
紹介して頂くと幸甚です。
書込番号:10905403
3点

かず@きたきゅうさんは良く笑う方ですね。福が来ると良いのですが。
書込番号:10905564
2点

かず@きたきゅうさん、
宜しいんじゃないですか。
山形の素人さん、
私、山形市と鶴岡市に遠縁がおります。致道博物館にもお世話になったりして。
カメラと関係なかったですが。
書込番号:10906111
1点

>マグロの値段こそ意味がない(笑)!!!!
買いたい(解体)と思って見ていたのなら、いいのではないでしょうか?
書込番号:10906342
10点

おとぎの杜?
風呂に行く時でもカメラを持ってないと写真は撮れませんね〜。
書込番号:10906475
1点

買いたい(解体)と思って見ていたのなら、いいのではないでしょうか?>>>>>
今度はマグロ(マクロ)で、お願いします。
↑じじ師匠、いかがでしょうか?
書込番号:10906938
4点

かず@きたきゅうさん>>>>>>>>>>
ところで、こういう展開でよろしかったのでしょうか(笑)?????
スレッドって不思議なもので、キーになるコメントって必ずあるんです。
そのコメントがスレッドの流れを左右してしまう。
補足ですが、じじぃの無謀な駄洒落は流れを変えることはありません(⇒人畜無害)。
今回はいきなり出鼻をくじかれた感じですね。
もし、別の展開をご希望なら、別のスレッド立ててくださいませな。
書込番号:10908554
0点

みなんさん、こんにちは
>輝峰(きほう)さん
コメントありがとうございます。
ブログは一時期、車のサイトに特化した某所でやってはいたのですが、
性格的になかなか続かないのでやめてしまいました。
写真ももっぱらスナップばかりで、ブログねたなどなく。。。
でも、RAWで撮影しているので、高度な現像に最近ちょっと興味が出てきました。
PictureNXがほしいのだけど、手が出せないでいます。(笑)
現像を本格的に始めたら、写真に特化したブログでもやってみようかな?
>kawase302さん
こんにちは、いろいろとありがとうございます。
ネットの世界は、お叱りあり、中傷あり、お褒めありといろいろですからね。
それがあるから面白いですね〜
2chなんて話題ですが???今でもそうなのかな?
私は一度も利用したことありませんし、見ようとも思いません。。。
別のスレッドですかか〜?ネタ作りしよう!
しかし、D40板はいつまで続くのでしょうね?
いつまでも続いてほしいな〜
では
書込番号:10911249
2点

かず@きたきゅうさん、こんばんは。
アハハハ、完全に出遅れました (;^_^A
ところで、以下の記事によると、
ニコンのカメラ好きな人たちのコミュニティ(どこを指すかは知りませんが)は、
写真好きを育てる雰囲気を醸成しているのでは? とのこと。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100208_346855.html
2段落目(■感性に訴える部分までを開発者がこだわる)
ということで、お気に入りのカメラとレンズで、
お写真どんどん撮りマグロうじゃあ〜りませんか〜〜〜(爆)
書込番号:10912633
2点

忙しくて、遅くなってしまいました。
最初の二枚ですが、諸条件が違うとは言うものの、単焦点と倍率の高いズームで
これだけ構図が変わるものだと感心しました。
やっぱり、D40のように軽いカメラは軽いレンズと組み合わせて
フットワークを生かせるのだという良い事例だと思います。
意味があるかどうかは見る人が決めればよいと思いますし、
自分に意味がないからと言って、
敢えてそれを書き込んで他の人の気分を害する時間があれば
外に出かけて撮りに行った方がよいかと思います。
書込番号:10921899
0点

意味のない2枚と言ったのはスレ主自身。
忙しくて遅くなってしまいましたと、沈んだスレを蒸し返す暇があれば、撮影に出かければいいのに。
書込番号:10924054
0点

>山形の素人さん
まあまあ、もういいじゃないですか。
ナイスポイントではあなたのポイントが上なので、私に非があるのは結果として出てますから
もしかして、私、山形の素人さんに昔何かしましたっけ?
そうであれば、申し訳ありませんでした。
私は記憶力はいいほうなので、そんなことした覚えはないと思いますけど。。。
自分のストレートな意見や気持ちだけを書くと、せっかく他の板では、
いいアドバイスをされているのに、信憑性がなくなってしまいますよ。
これからもいろいろな意見よろしくお願いしますね。
このスレはこれにてクローズします。
ではでは
書込番号:10924136
1点

すみません。スレ主さまにはマイナスの感情は持っていません。このスレもレンズをかえた時に設定をかえる面白さを伝えたかったということもわかりましたし。煽りに不用意に反応してしまいました。反省します‥。
書込番号:10924176
1点

クローズしたのに、いマグロ出てきてすみません。
かず@きたきゅうさん、また美味しいお写真お願いします。
書込番号:10924353
2点

イカん完全に出遅れました。
>今度はマグロ(マクロ)で、お願いします。
本マグロ(マクロ)捕ってきました!
かず@きたきゅうさん、面白いスレでした!
写真は、VR55−200
書込番号:10939485
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40LKユーザーの皆さん、はじめまして。
Ash@D40といいます。
このカメラ、もうずいぶん古い機種なのに、あまりに皆さんのレビューや評判が良く、
それにこちらの板もとても楽しそうなので、なぜだろうと思っていたのですが、
いろんな情報を読み返す日々を過ごしていたら、どうしても欲しくなって、つい買っちゃいました(笑)
カラーはブラックが欲しかったので、状態の良さそうなものをオクでゲット。
価格はほどほどでしたが、レリーズ回数も73枚との新品同然の逸品にめぐり合えました。
製造中止となって、メーカー直売サイトからもブラックがなくなったようですし、
これを逃したら、ほどほどの価格でこれほどの良品は手に入らないかなーって、思い切ってみました。
名機とも呼ばれるD40と、評判のキットレンズの組み合わせ。
今のところ、まだファームアップを済ませたところで実写はしてません。しかし、軽い〜〜〜♪
鬼ッ子とも呼ばれるこのカメラ、使いこなせるかどうかは心配ですが、今からとても楽しみです!!
こんな感じでパシャパシャ撮れたら楽しーだろーなーって思います。
http://www.youtube.com/watch?v=X95bFHR4QVQ
そんなこんなで、D40LKユーザーの仲間入りをさせていただきました。
お調子者でウッカリ者ですが、皆さん、よろしくお願いしまーす(爆)
6点

Ash@D40さん、D40を買われましたか (^^
製造中止になってたんですか?
知りませんでした。
HPには掲載中なので、販売継続中だと思っていましたが・・・
ホント軽くて扱いやすいです。
一眼レフでも、片手で撮れる所が嬉しいですねぇ〜
youtubeの動画、面白いですね (^o^
笑ってしまいました
書込番号:10854999
5点

Ashさん、あけましておめでとうございま!
で、ちょっとちょっと、意味わかんないんだけど。。。。。。
書込番号:10855183
2点

Ash@D40さん
はじめまして
ご購入おめでとうございます
レリーズ回数73枚とは素晴らしいですね
是非D40で良い写真をいっぱい撮ってあげて下さい
ていうかD40お持ちでしたですよね〜?(しかも初心者??)
書込番号:10855197
4点

Ash@D40さん、おはようございます。
D40LKご購入おめでとうございます。
よほどうれしいのでしょうねぇ、気持ちも新たに初心者マークですか。
私ももしこの次2台目のD40を購入するならばブラックにしたいです。
あぁ、物欲がムラムラと・・・・、 おしずまり〜〜、お鎮まり〜〜 ^^;
ところで動画は、カメラを手にしたオトーさんの願望なんでしょうか。
最後の水着のおねーたんに私も噴き出しました。モニター拭きました。
書込番号:10855203
4点

Ash@D40さん お早うございます。
D40LKB 二台目かな? 奥様? 狐様か?
書込番号:10855214
2点

おもさげねがんすさん
なるほど
気持ちも新たにという事だったんでしょうね(笑)
私もシルバーですが、2台目はブラックが欲しいです
Ash@D40さん失礼致しましたm(__)m
書込番号:10855218
3点

ご購入おめでとうございます。
製造中止というより「製造完了」ですね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/index.htm
書込番号:10855293
3点

ご購入おめでとうございます。
73枚・・・テスト撮影すぐ使う枚数ですね。
書込番号:10855364
3点

Ash@D40さん 初めまして(笑)
購入おめでとうございます。
D40で素晴らしいデジイチライフをお楽しみください(ふたたび笑い)
分らないことはここの優しい住人にお尋ねください(みたび笑い)
書込番号:10855424
3点

D40のありがたいところって、枚数の少ない個体がヤフオクにまだまだいっぱいあることです。
とりあえずニコンのデジイチを買ってはみたものの使わなかったって人が売りに出すのが多いんでしょうね。
ステップアップのために売りに出す人はそれなりに枚数は撮ってるでしょうし、オリやペンだとそれにこだわって買ったって人も多いだろうし、キヤノンは当時KISS-XがボトムラインでD40よりはずいぶんと高かった。
果たしていっちょーデジイチでも買ってみるっぺって人がD40層には多かったんでしょう。
私も年末にヤフオクで買いました(買い増した)が、レンズキットのほうが程度の良さそうなのが多かったのもその証左かもしれませんです。
D40レンズキット。
まさにおいしい素うどん的カメラです。
私は2万5千円弱で買ったけど、25万のカメラの十分のイチ以上の価値は絶対にあると思います。
書込番号:10855450
4点

Ash@D40さん、はじめまして。
D40WZKユーザーのバネラといいます。
ご購入、おめでとうございます。
レンズキットが初心者ってことですかね。
このキットレンズは使ってなかったっけ?
評判通り、安い・軽い・寄れる・よく写る と、本体と同様なコスパ最高レンズですね。
HB-45 も付けてやってください。
やっぱ、もう一台買うかなぁ・・・
書込番号:10855902
4点

ようこそブラックへ!(笑
梨地なブラックボディも良いでしょう。♪
さらに重厚感をお望みなら、是非シグマのレンズを装着してください。
前のめりに重さを感じられるはずです。(笑
しかし、一眼レフを同じ一眼レフで撮影する。なかなかの贅沢ですね。♪
書込番号:10856038
4点

ここのところ形を潜めておられたが、何か画策しておられたか?
良い企みで皆ハッピー。
書込番号:10856116
3点

まっ、まっ、まっ、まっ、まさか、Ashのそっくりさんが登場かと思い「Ash@D40さん」をクリックしてプロフィールを確認して「やっぱり本物だ」と胸をなでおろしたのは私だけではないはずであ〜〜る。
そっくりさんと言えば、新宿そっくり館がご本家であ〜る。
ぜひ、ご家族連れでどうぞ!
http://www.kojima-kikaku.co.jp/kisara_talent.html
書込番号:10856745
2点

ASH@D40さん 今年は初めましてですね♪
いやぁ〜頭をどこかにぶつけられたかと思ってしまいました(爆)
D40LK購入おめでとうございます。ついでに小型軽量のVR55-200を
お勧めします。。。。
では、またお写真楽しみにしております♪
書込番号:10858744
3点

Ash@D40さん、明けましておめでとうございます。
わたしも、このカメラを使っています童と申します。よろしくお願いします!
書込番号:10858836
3点

皆さま、お付き合いくださいまして、本当にありがとうございます <(_ _)>
なんせ、しばらく価格をお休みしてたんで、再開するのにひとネタお土産でもと思いまして (;^_^A
ところで、今回の2台目導入にいたった経緯は以下の感じでした。
2週間ほど前のある日のこと、久しぶりにヤフオクをのぞいていたら、
私:「・・・・」(ジィーーーーーーッっとディスプレイを凝視中)
妻:「なんか気になるの、出てる?」
私:「ん? 今持ってるカメラ、ヤフオクでどんなもんかと思って」
私:「へぇ。状態がいいのけっこう出てんなぁ。このカメラ、もうメーカーじゃ作ってないんだ」
妻:「ふぅん」
私:「きっとD40じゃなかったらオレ、写真が好きにならなかったと思う。そんなカメラなんだ」
妻:「へぇ〜。・・・・・じゃあもう1台、買っちゃえば?」
私:「えっ!? いいの?」
妻:「うん」
っと、お気に入りのカメラに対する思い、すなおに打ち明けてみるもんですね〜〜〜
2台目の導入については、バックアップ用に、なるべく状態の良いものがほしいと思ってました。
そんなブラックの個体であれば、これ以上時間が立てばたつほど入手しにくくなるかと思い、ここで導入しました。
撮れる写真の歩留まりを考えると、中級機以上のカメラへの思いはあるのですが、
趣味のスローな普段使いと、個人的な好みもいっしょに考えると、今の私にはまだD40に勝るものはないようです。
今年か来年あたり、なんかD40っぽいポジションのカメラが出そうな気もしないではないですが、
D40と同じ魅力は、やっぱりD40にしか感じないですし。
で、当分の間はD40で楽しみながら小金を貯めて、可能ならレンズを少し追加しつつ(笑)、
いつかまた強烈な魅力を感じるモデルがでれば、D40はサブ機へと移行させる、
でなければ、大事に大事にD40を使い続ける、という中期的なシナリオを今のところ書いてみました。
それに、時には標準機と望遠機の二丁拳銃もいいでしょうしね。
以下、連投ですみません。
個別にレスいたします。
書込番号:10858897
4点

■じょばんにさん、ありがとうございます。
動画、笑っていただけたようで良かったです (^^
今はCMやってませんが、以前はけっこうおもしろCMを作ってたところです。
ここにはいらっしゃらないけど、
群青_teru さんならご存知じゃないかな?
■kawase302さん、ありがとうございます。
ヤフオク、私も同じような印象を受けレンズキットを狙いました。
その方が、状態の良いものが出回ってますよね。
これ以上待つと、状態の良いブラックは値がじわじわ上がるのではなかと。
それに、いたずらに時間が経てば、経年劣化もありますしね。
kawase302さんのWスリップストリームかジェットストリームアタックには及びませんが、二丁D40にはなりました。
1台はバックアップメインの固体なのですが、確かに25万のカメラ以上に長く楽しめると思います。
プロフページ、いじっとくんだったな〜〜〜(爆)
■はじまりはニコンD40さん、ありがとうございます。
こちらこそ、失礼いたしましたm(__)m
楽しんで、たくさん写真を撮りたいと思います♪
初心者マーク、初めてやってみました(笑) そういへば以前、時期か定かでないですが、
じじかめさんが初心者マークつけてアイコン変えてスレ立てしてたのを見たことがあります。
ブラック、ヤフオクで程よい状態のものが出回ってますよ。
お一つ、いかがですか?
書込番号:10858916
2点

■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
買って、来て、手に取って、とってもうれしいですよ〜〜〜。
『買いました&デジイチデビューですネタ』として初心者マークをつけてみたのですが、
実は『カメラ2台持ちの初心者』でもあります♪
お金って、貯めるには時間がかかるのに、少し貯まると使いたくなるから厄介ですね。
ボーナス時は我慢したのですが、つい、妻の一言に逝ってしまいました。
ま、必要に感じていたので、それで満足できて良かったのですが (;^_^A
またしばらく、目的のレンズ目指して節約の日々です。
写真撮って時間すごせば、その分お金使わなくてすむから、貯まりますよね???
動画、いい味出してますでしょ。
リアルタイムで見てたころはピンとこなかったんですが、10数年経って、今夫婦でウケてます。
■うさらネットさん、ありがとうございます。
しばらくあれこれと悩んでたので離れてましたが、ついでにちょっとだけ画策しました(笑)
D40×D40で、我が家はハッピーです♪
■じじかめさん、ありがとうございます。
> 製造中止というより「製造完了」ですね?
ご指摘、ありがとうございます。そうですね、「完了」でしたね (;^_^A
「中止」だと、なんだか問題でもあって取り止めたみたいな感じですね。イカンイカン。
ニコンはきっと、製造「中止」されるようなカメラは作らないハズです。
ニコンさん、ユーザー&ファンさん、そしてD40、すみませんでした〜〜〜
書込番号:10858924
3点

■my name is.....さん、ありがとうございます。
> 73枚・・・テスト撮影すぐ使う枚数ですね。
そのへんのリアルさが伝わる出品者さんのようだったので、落札してみました。
そして大当たり。まさに、リアルな数字でした。
ちなみに今、職場の記録用機材のD40は、こんな感じです。
私、連写は使ってません(笑)
■kyonkiさん、ありがとうございます。
完璧なレスをくださり、そのお心遣いに、いたみいります。
10ナイスかGoodアンサーをおあげしたいのですが、どちらもできませんね(笑)
■バネラさん、ありがとうございます。
お写真もありがとうございます <(_ _)>
まだ明るい空に浮かぶ月って、いいですよね。
このキットレンズにフィルター付けると、何か見た目が野暮ったくなりますね。
HB-45、そのうち揃えてみようかと思ってます。
> やっぱ、もう一台買うかなぁ・・・
D40に、ほかに変えられない魅力を感じておられるなら、ぜひどうぞ♪
書込番号:10858934
2点



今回はD40でお手軽アートフォトを撮ってみました。
D40は常に持ち歩いているので、ふと目にとまったものを使って撮影するには良いですね。
今回は朽ちた木材と枯葉を使ってオブジェを作ってみました。(作品というほどのものではないですが)
今朝、朽ちた味わいのある木材を見ていると無性に枯葉を刺したくなりました。(笑)
その場で作ってその場で撮ってますので、特別な照明も台もスクリーンもありませんがそれはそれで
良いんじゃないかなと思っています。即席ですからね。(アバウトな性格なので)
4枚目だけモノクロにしてみました。ソフト(NX)で粒状・ノイズを出しています。
それなりに意図するところがあって作りましたが、それは言及しないでおきますね。
見る人が自由にイメージする方が楽しいですしね。
6点

フッサール・ヒロさん、不思議なアートの世界ですね。
光の当て方まで、アートなのですね (^o^
切られて剥かれた木から直接生える枯れ葉から、生気のない生を感じます。
書込番号:10886908
2点

じょばんにさん
いつもコメントありがとうございます!
アートというほどのものではないのですが、今朝この朽ちた木片を見つけ
撮ってみたくなりました。朽ちていく、風化していくものには何か特別な感情が湧きます。
光は朝日なので強い影が出ていますね。
現場の状況がそのまま出ています。
黒い布でも使って背景を真っ黒にして照明当てて撮るとまた違った雰囲気が出るのですが
今回は即席アートということで・・・
制作時間5分弱のまさに即席アートです。(笑)
書込番号:10886961
1点

フッサール・ヒロさん、はじめまして。
いつからかはもう記憶にありませんが、以前からスレは拝見させてもらっています。
Wikipediaの「タンホイザー」をご覧いただいても、お分かりになると思いますが、枯れ木に若葉が芽生えるありさまを想いうかべます。とりわけモノクロではその印象が強いのですが、朝日を浴びた路上で、突然、このオブジェに出くわしたなら、枯葉が緑色を取りもどし、枝葉が伸びて、根も張り、みるみるまに、大木になっていくのです。甦りの象徴です。それはちょっとしたことで実現するのです。ちょっとしたきっかけをあたえるのが、アートです。
フッサール・ヒロさんは、たしか廃墟などもお好きなようですが、わたしは積極的なものを想いうかべます。
書込番号:10887444
2点

材木屋なもんで・・・
背景の合板の剥がれ具合がなんとも・・・ツボだわ(笑
アートは・・・苦手だわ(^^ゞ
シュールレアリズム・・・ての??こういうの??
書込番号:10887625
2点

加古川の月さん
コメントありがとうございます。
タンホイザーですか・・・
私は音楽関係は知識に乏しいです。
宝塚歌劇団の『エリザベート』は観たことがあるのですが(笑)
ところで素敵なコメントありがとうございます。
しっかりとしたご自身の思想をお持ちであることが伝わってくるコメントですね。
なかなかそういう感性をお持ちの方は少ないように思います。
私の場合、自然を考える時に必ず人間存在について思考します。
人間にとっての自然とは何か・・・
今回は木片を使いましたが、木片は自然ではなく、人間の手によって歪められた自然です。
つまり本来、樹木(Tree)だったものが木材(Wood)というニュートラルなものに変換されています。
木材は家になり家具になり、大きな変貌を遂げます。しかし使い古されやがて廃棄される時をむかえます。
そして風化し、人工という虚飾をもぎ取られ本来の姿へと回帰していきます。
私はそういう意味において人工物が風化したものに興味を持っております。
本来の生の意味について思考しています。
以前、作った画像を2枚添付致します。この画像は合成です。
書込番号:10887808
4点

#4001さん
コメントありがとうございます。
材木屋さんでしたか!
私は仕事で木を素材として使用しておりますので、お友達になりたいくらいです。(笑)
コンパネの剥がれ具合とキズ、良いでしょ!
きれいな台に載せて撮れば良いものをあえてあの状態で撮りました。
実は今朝、彫刻家の友人の仕事場でこの朽ちた木片を見つけたんです。
これだ!って思いましてね。
それで枯葉を添えて撮りました。
D40はいつも持って歩いておりますので、今回のように突如撮りたいものを見つけた時に
大活躍してくれます。
ところでアートが苦手とおっしゃいながら、シュルレアリスムをご存じなら結構アート通じゃ
ないんですか?(笑)
確かに見た感じ何らかの不思議感があるものはシュールの要素はありますね。
マグリットあたりの絵にありそうな光景です。
書込番号:10887870
2点

ヒロさん、今晩は〜♪
おぉうっ!やっぱ、アーティストは目の付けどころも、作る作品も、撮る写真も・・・一味も二味も違います〜。
また、レスされてる方々もアート心バリバリで・・・私のような者にはお門違いですが、感想を述べさせて下さい。ま、アッポチンの戯言とご容赦下さいネ(汗)。
私はお写真三枚目に惹かれました。理由は・・・分かりません。直感です。なんでだろう?光と影に惹かれたのかな?朽ち果てた木なのに、強いなにかを感じました。
書込番号:10888175
2点

ハイ・・・なんと言っても建築と言う「現実」の世界で生きてるもんで(笑
なんとも、綺麗にケレンでハツったような合板の表面が、丁度良い具合に風化してるもんで・・・つい(^^ゞツボにはまったと言うか・・・
我々にとっては、仕上げ材がハツられた合板の表面も、役目を終えたコンパネの表面も「現実」の世界なわけですが・・・
一般世間では・・・お目にかかる事の無い「非現実」なわけで・・・
まあ・・・ありていに言えば解体現場やクレーム現場で良く見る風景で(笑・・・ゴミみたいなモノが・・・アートの背景となってると言う事で。。。
そこに「シュール」を感じるわけですよ(笑
朽ちた木材と枯れ葉・・・は「死」や「終焉」をイメージさせるわけですけど・・・
無造作に枯れ葉を朽木に挿す事で・・・偶然にも??芽吹きのような「生」や「始まり」をイメージさせる・・・矛盾というか??バランスと言うか??相反するモノが紙一重で共存する危うさみたいなところが・・・「シュール」かな???・・・と思いまして。。。
※枯れ葉の「艶」が妙に生々しく見えるんですよ・・・この写真(作品A)
書込番号:10888257
2点

電弱者さん
いつもありがとうございます。
今回はいつもと少し趣向の違った画像をアップさせていただきました。
今朝この木片を目にした時にピピッときたんですよ。
そんな時、いつも持ち歩いているD40は頼りになります。
タイトルにも「D40でお手軽アートフォト!」と書きましたが、
いつでもさっと撮れる機動性はイメージを即カタチにしてくれます。
ところで三枚目を気に入っていただきありがとうございます。
そういう選択をする時に既に電弱者さんの思想が反映されているんですよね。
直感というものは大切だと思います。
作品と言うのは実は作者ありきではなく、また物体としての作品が重要なのではなく
観る人の意識に何が発生するかが大切なんですよね。
ですから私の作品を電弱者さんが御覧になって何かを感じられたなら、その思考は電弱者さん
の作品だといっても過言ではないと思います。
アートとはそういうものだと思います。
書込番号:10888278
1点

#4001さん
いやはやすごいです!
これぞアートの醍醐味というもの。
#4001さんの発せられた言葉が私の中に浸透し、また私の血となり肉となって
作品を強化していくんですよね〜
作品を他者に見せるという行為はそういうことなんです。
#4001さんの言葉、しっかり胸に刻んでおきますね。
生と死、表裏一体であり永遠の謎ですね。
生まれなければ死ぬこともない訳ですが、生まれなければ無ですね。
成長は老化と同義ですし・・・
ところで私は製材される前の原木にノミを入れることもあるんですが
ノミを打つたびに痛みを感じるんですよね。
木の痛みというか悲鳴というか・・・
どうも平常心ではとてもノミを打てない。
他のアーテイストにも聞いてみましたが、皆さん同じようなことを話されます。
自分だけでなくて良かった。(笑)
書込番号:10888344
1点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
手軽に楽しめるアート&D40って、どちらもステキですね♪
朽ちた木材と枯葉の作品を見ての私のすなおな第一印象は、「おいしそう」でした (;^_^A
お腹空いてたから、チョコレート、はたまたチョコケーキっぽい色や質感をまっ先に感じちゃったんでしょうね。
実はこれ、D40画質のなせる技なのかもしれません(笑)
それと、形からはとても懐かしい印象を受けました。
子どものころよく行った、私んちの近くの山で見かけるシダ植物「ヒトツバ」っぽいなと。
既出ですが、ヒトツバの写真と、それで遊び撮りした写真をはりますね。
ところで、朽ちゆくものって、私も好きです。
何故だろうと以前考えてみたのですが、私の場合、それなりに納得したのは次のようなものでした。
過去と現在と未来を同時に感じることができる(気がする)から。
時に無機質な私の心に、日常の片隅から時おり飛び込んでくる朽ちゆくものたちの姿。
時間に余裕が無い時以外は、ついつい眺めいってしまうこともしばしばです。
書込番号:10888533
4点

フッサール・ヒロさん アートフォトありがとうございます
D700でアップしたばかりなのに物凄く精力的ですね。それだけ芸術へのエネルギーが一杯若い出すんですね。いつも素晴らしい作品ありがとうございます。
アートなんて全くお呼びでない私ですが、電弱者さんと同じように特に3枚目にとモノクロにめろめろになってしまいました。
今回のアート写真のようにヒロさんの本職に近くなってくると近寄りがたいほどの凄みを感じてきます。いつものことなんですが、また素晴らしいアートの世界を拝見させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:10888603
2点

・色合いといい、質感といい、いいですねえ
・トイレットペーパのも、童謡みたいで、いいですね。
・でも、私などは想像もつかない世界です。
・私はつくづく平凡な人間と感じました。(笑い)
書込番号:10888621
2点

Ash@D40さん
コメントありがとうございます。
お写真拝見しました。
ヒトツバという植物、葉の広がり具合が確かに似ていますね。
私の写真がAsh@D40さんの過去のイメージとオーバーラップするというのも
素敵なことだと思います。
ところで私もよく食べ物を連想することがあります。
以前至近距離からスズメを2,000mmで撮影したことがあるんですが、茶色く丸いスズメの頭部が
どうしても黒糖蒸し饅頭に見えて仕方がありませんでした。(笑)
>過去と現在と未来を同時に感じることができる(気がする)から。
これもまた素敵な視点ですね!
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10888625
2点

厨爺さん
いつも好意的なコメントありがとうございます。
今回は今朝撮った写真がちょっとおもしろかったのでアップさせていただきました。
短時間での撮影でしたが、楽しかったです。
童心に還ったような気持ちで撮れました。
3枚目とモノクロをお褒めいただきありがとうございます。
モノクロはわざとノイズを入れてみましたがイメージ性が強まるような気がしますね。
被写体によってはノイズも有効ですね。
あまり本業の画像をこの板に貼るのはよくないと思っておりますので
こういった気軽な画像でもアートの香りが伝わればと思いまして・・・
書込番号:10888677
1点

輝峰(きほう)さん
いつもコメントありがとうございます。
今回は気負わず興味を持ったものにちょっとだけ手を加えて撮ってみました。
案外、気合を入れてライティングを工夫し、背景も設置して撮るとイマイチな結果に
なることが多いです。やはり感情のまま自然体での撮影が良いですね。
トイレットペーパーの画像は少し説明的過ぎてよくないかも知れません。(笑)
書込番号:10888702
1点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
4枚目のモノクロ、ザラザラな感じが凄い見ごたえになって心に響きます。
その辺のモノでいいものが撮れるのですね。
私もたまたま今朝、公園の板の上に落ちていた何かの実を撮りましたが、恐ろしく芸術的な紋様を呈しておりました。
落ちていたものを撮っただけですので手間がかかっていませんが、1枚貼らせてください。
書込番号:10888942
3点

両肩痛さん
コメントとお写真のアップありがとうございます。
カエデ科の樹木の種でしょうかね?
美しいフォルムが神秘的で宇宙観のようなものを感じますね。
自然の造形は実に素晴らしいですね。
それを見て美しいと感じ、写真として表現された両肩痛さんの感性も素晴らしいですね。
今回使用した木片とマテバシイの枯葉をそのまま撮影したものを貼らせていただきますね。
書込番号:10889468
1点


てつD2H&D90(再登録)さん
こんばんは!
コメントならびにお写真ありがとうございます。
どちらも素敵なお写真ですが、特に1枚目は私的には大好きです。
簡素な美を感じます。余分なもののないミニマムな美の表現、好きです。
囲炉裏の炭火と灰の形象も、白川郷の合掌造りの民家も必然性を持った造形ですね。
必然性をはらんだ造形は美しいと思います。
小手先で作った造形物よりはるかに素敵ですよね。
D40、軽くて小型でカバンの中にいつでも入れておける機動性が良いですよね。
書込番号:10892137
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
ビックカメラ.comにて2010年2月5日(金)18時30分より
ニコンD40 レンズキット ブラックが限定販売されています
一眼デビューされる方、こよなくD40を愛する方、予備機をお探しの方、いかがでしょう?
\34,800(税込)、ポイント1%(348P)、送料無料
※初期不良の症状があった場合、無償修理対応となります
※支払いは、代引・クレジット・みずほ銀行ネット振込決済・ゆうちょWEB連動振替決済のみ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759124944
3点

こよなくD40を愛していますが、予備機は買っちゃったもーーーーーん。
それはそれとして、まだ在庫があったんですねー♪
すごい。。。
書込番号:10894567
1点



私が一番気に入ってるレンズがAuto Nikkor-UD 20mm f3.5というPre-Aiのオールドニッコールレンズでして、被写界深度の深さもさることながらD40との相性も良いと思います。
まだ寒さの残る東京の木場公園にてD40で撮影して来ました。
ところでコシナから、D40とピッタリのパンケーキ広角レンズが発表になりましたね。
コシナ、超広角レンズ「カラースコパー20mm F3.5 SL II」(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/20/10250.html
Nikon製レンズは、AFレンズのGタイプばかりで食指が動きませんでした。
このレンズは惹かれます。
Auto Nikkor-UD 20mm f3.5の最大の弱点が「でかくて重い」という点なので、このレンズは本気で欲しいですね。
※このままMF派のカメラ好きは、レンズは全部コシナ製になるかもしれませんね。
6点

これいいですねぇ〜
Ai-SということはD40では露出計が使えないということですか。
D300だとバランス悪そうだし‥‥
AF-S35mmF1.8Gと悩むwww
書込番号:9125708
0点

こんにちは
画像見せていただきました、奥行き感もあってとてもいいと思います。
大きく重いとのことですが、その辺も写りへ影響してるのでは。
既に2名の方が「参考になった」と入れていらっしゃいます。
書込番号:9125710
0点

>Ai-SということはD40では露出計が使えないということですか
CPU内蔵ですから、D40でも露出計は問題なしです。
書込番号:9125782
0点

>私が一番気に入ってるレンズがAuto Nikkor-UD 20mm f3.5というPre-Aiのオールド
>ニッコールレンズでして
⇒・綺麗ですね
・本当にすばらしい。
・私の持っている本では、このレンズは、
・Nikkor-UD Auto 20mm F3.5
・レンズ構成9群11枚
・画角94°。 最小絞り22。最短撮影距離0.3m。 重量400g、
・フィルタ径 72mm。発売日1968年1月
・赤城耕一氏談:
「古いレンズにしてはカラーバランスも悪くないし、ヌケも良く、
空気感が捉えられている。」 出典:『使うニッコールレンズ』双葉社 P018。
・古いレンズでも関係ないですね。いいレンズはいいと思います。
・40年前のレンズ?
・買いたいと貯金中ですが、フルサイズ判デジ一眼でも綺麗に写るかしら、(笑い)
・ご縁が整えば、・Auto Nikkor-UD 20mm f3.5。のレンズ、いつかは我が家の
防湿庫にお迎えしたいレンズですね。(笑い)
・まずは、銀塩機F6+リバーサルフィルムで使いたい気がします。
>コシナ、超広角レンズ「カラースコパー20mm F3.5 SL II」
⇒・コシナも最近よく頑張っていますね。
・情報、ありがとうございました。
書込番号:9125993
0点

ヒゲSEさん、はじめましてm(_ _)m
カラースコパー20ミリ、かなり魅力的なレンズですよね。先週位に某カメラ店のHP内で予約受け付けが始まっていたものの、メーカーHPでは一切の情報もなく、行きつけのカメラ店でも「詳細不明」とのことでヤキモキしておりました。
まさにD40の為に造られたレンズと言っても過言ではなさそうですね(^^)
今日、改めて行きつけのカメラ店に価格を確認したところ「¥46700」とのことでした。首都圏あたりだと¥39800とかで売られるようですが…。純正のAF20ミリF2.8Dもそれなりにコンパクトで、中古で捜せば¥35000前後なので大変迷ってしまいます(>_<)
書込番号:9125996
0点


>(デジカメWatch)
>Ai-Sマウント
本来はFマウント、レンズがAi-S仕様という言い回しかと。
実際にはCPU内蔵のようですからAi-Pと表現すべきでしょうね。
(エンコーダを入れてDタイプでもいいですけど)
書込番号:9126512
0点

Nikkor-UD 20mm F3.5銘機ですね。使ってみたいです。20mm F2.8Dを所有していますが今ひとつ味気がないもので。
しかしこの春先、物入りが多そうで困ります。どうしましょう。
Nikkor-UD 20mm F3.5中古探索、DX35mm F1.8G、カラースコパー20mm F3.5 SL II Aspherical。
書込番号:9126585
0点

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/
コシナーも「マウント種類/Ai-S(CPU内蔵)」と記載してますね。
書込番号:9126725
0点

ヒゲSE さんこんばんわ。
情報ありがとうございます。カラースコパー 20mm F3.5 SL II Aspherical 良さそうですね。
パンケーキで、このくらいの焦点距離のものはNikon用に無かったですから。
私も欲しくなりました。
書込番号:9127541
0点

作業中に画面が消え失せて仕舞います。 「防火壁」が作動している、と言う幕が出ます。 そこで、心苦しいのですが、先を急ぎます。
Pre−Ai(非Ai)の多くを愛用いたしております。 Nikkor−UD 20mm f。3.5 もその一つです。
あの特徴のあるこってり感が痺れます。 油絵です。 以上
書込番号:9129187
0点

何時消えるか分かりませんので、載るやつだけ載せます。 本望ではありませんが、悪しからず。 宜しく。
書込番号:9129218
2点

>kyonkiさん
とにかく焦点距離とレンズの大きさのバランスを鑑みると、欲しくって仕方ない。
>里いもさん
お褒め頂き光栄です。
シルバーのD40と金属製オールドニッコールのバランスの悪さ(笑
>さんふらわーさん
そうなんですよね、絞り優先AEは使えるというのもお散歩用には良いのかなぁと思ったりします。
>輝鋒さん
Nikkor-UD Auto 20mm F3.5について、最大の弱点は逆光に滅茶苦茶弱いというのがあります。
すぐフレアが出てしまうんですね、それが気にならなければ最高のレンズだと思います。
>カレチさん
40000円切りますか・・・これは本気で買う可能性が高まりました。
>リトルニコさん
なんか、いっそD40が生産中止になったら、素直にコシナのフォクトレンダーに乗り換えようかと思っちゃいます。
もうデジタルでAFやAE使って撮っても面白くないです。
>f5katoさん
CPU内蔵しなければ、もっと安いんでしょうけど、それでは流石に新製品として弱いのでしょう。
いずれ壊れる電子接点付きは本当はいらないんですけど(笑
>うさらネットさん
ニッコール千夜一夜でも紹介されてますよね
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2004/0404/
私は実はこのレンズ、中古で4000円で手に入れたんですよ。
>gozi55さん
Nikonの新製品はモータ内蔵のGタイプばっかりで...暫くすればジャンク直行ですから。
その点、Nikkor-UD Auto 20mm F3.5なんて40年以上前のレンズですから、たまりません。
設計思想が変わっちゃったんでしょうね・・・
>御落胤さん
私のは、御落胤さんのよりもボロボロで塗装が剥げてますけど、良いですよね。
このレンズと出会って、Pre-Aiレンズにハマったんです。
書込番号:9130306
0点

Nikkor UD Auto 20mm F3.5のスレが無いので、スレ違いお許し下さい。
Nikkor UD Auto 20mm F3.5を使っていますがフードは専用のHN-9だけではなく、28/f1.4、25-50/f4用のHK-7もピッタリです。フィルター併用では双方とも四隅に僅かケラレが生じます。
書込番号:10889389
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





