D3 ボディ のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

重量

2007/08/26 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 two_heartsさん
クチコミ投稿数:13件

D3を購入予定していますが、ただひとつ重さが引っかかります。持ち運びだけで疲れませんか?

書込番号:6681339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/26 10:38(1年以上前)

まだ発売されていませんので、実際に持った方は少ないと思いますが・・・
D2系より若干重くなっているようですね
D300+バッテリーグリップよりは軽いようです
重さに関する優先順位は人それぞれなので、我慢できそうにないなら軽い物から選ぶしかないですね

書込番号:6681380

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/26 11:26(1年以上前)

D3
約159.5×87.5×157mm
約1,240g

D2Xs
約157.5×85.5×149.5mm
約1,070g

1DMkV
約156×79.9×156.6mm
約1,155g

D2Xs<1DMkV<D3 ですが、
センサーサイズやペンタプリズムの大きさの違いもありますから、
仕方ないんじゃないでしょうか。

同じフルサイズの1DsMkVのサイズが
156×79.9×156.6mm、1,210g。

フルサイズでこれだけの高機能にすると大体こんなサイズにしかできないんじゃないでしょうか。
縦位置グリップも一体型ですし。

これは今までもそうですが、画質/機能とボディサイズはトレードオフ、
使い道にあわせて取捨選択ですね。
このサイズを気にする人はこのクラスのユーザーに想定されてないでしょう。

書込番号:6681511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/08/26 12:15(1年以上前)

>このサイズを気にする人はこのクラスのユーザーに想定されてないでしょう。

ユーザーって持てるサイズで決まっちゃうの。
あほかいな。

プロレスラーはきっと凄いカメラマンだ。

書込番号:6681662

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/26 12:26(1年以上前)

>軟弱消えろさん

そういう意味じゃないですよ。話をひっくり返さないように。
このクラスの基本想定ユーザーって、レンズだけで何kgもあるスポーツ&報道系と、
1Dsクラスは三脚使用や手持ちでもそれほど歩き回らないスタジオユーザーです。
一応プロユーザー中心の設定のはずですから。
そういう人たちですから、カメラの100g単位の重さでカメラは選ばないって事です。
もちろん、フィールドワークをやるプロカメラマンはそれなりに動きやすい、
使いやすい重量のカメラをチョイスしますよ。
まさか、これがファミリー層向けに想定されたカメラだなんて誰一人いわないでしょう?
そういう話です。
軽さを重視するなら、そういうニーズ(ユーザー)に合わせた製品ラインナップは別にあるということです。

書込番号:6681688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/26 12:42(1年以上前)

two_heartsさん、こんにちは。
こういうのは慣れです。
私が初めて、D2xにVR70-200mmをつけて持ち歩いたときは、手首が腱鞘炎になるかと思いました。
しかし、現在ではさほど気になりません。
旅行にも、D2xと17-55mm、VR70-200mmなど持っていきます。
ケータイしか持ち歩いていない人は、コンデジでも邪魔で重いだろうし、コンデジになれている人が軽いといわれているデジ一を持っても重いと感じるし、人とはそんなものです。
重いと思っても、持ち歩いているうちに慣れます。

書込番号:6681744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/26 12:44(1年以上前)

私は、使いたいカメラ+レンズが重いので(自分には)、
細腕ですが、鉄アレイで慣らしています (^^;

毎日とはいかず、結構サボりますが・・・

書込番号:6681753

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/08/26 12:46(1年以上前)

比較ありがとうございました。

D2系は1D系より一回り小さくて軽いって印象でしたが
D3は1D3よりほんの少し大きく重くなったようですね。

D2系のサイズ・重さはなかなかバランスよくて羨ましかったです。

書込番号:6681758

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/26 13:23(1年以上前)

>203さん

>D2系は1D系より一回り小さくて軽いって印象でしたが
D3は1D3よりほんの少し大きく重くなったようですね。
D2系のサイズ・重さはなかなかバランスよくて羨ましかったです。

そうですねー。
実はかくいう私も、このホンのちょっとの重量&サイズアップにガックリしてます。
私の場合は海外にもよく行きますし、動き回る撮影が多いんで、D2系のコンパクトさは、
非常に助かっていましたから。
D3からはもうちょっと気合入れないとな、という感じです。
それでもフルサイズの超高感度高画質と1DMkV同等の連写性能が
これ1台で得られるのですから、それを考えると納得のいく範囲ですね。

書込番号:6681863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/26 13:36(1年以上前)

カメラの重さってカタログの重量で判断というのもありますが
持ちやすさで重量感はだいぶ違ってくると思います。
私は手が小さい方なのですがD2Xのグリップは非常に持ちやすくてハンドストラップなしで持ってます、
多分グリップの縦方向のカーブが手に沿うのとラバーの粘着具合が効いてるんだと思います。
D3は写真で判断になりますけどグリップの縦方向のカーブがあるので手に沿ってくれて
持ちやすい(重量感を軽減)んじゃないでしょうか。
移動時の重さは慣れとカメラバックを吟味して選ぶしかないですね。
例えばキャスター付きとか。

書込番号:6681900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/26 14:12(1年以上前)

two heartsさん
自分も、本質的なことではないのですが、D3の重量については、思案中です。
実際に持ってみて、D2Xs(1070g)と1DMkV(1155g)とは自分なりに許容範囲ですが、1DsMkU(1215g)は、ご遠慮申し上げるといった感じでした。
今回、D3は1240gとのことで、D2Xsより170gも重量増で、1DsMkUの重量をも超えることになります。
ただ、形状(特にグリップ部)や、どのようなレンズを付けるか、バッテリー等含めての総重量、その他総合的に判断して、実際に持ってみて決めたいと思っています。
D3は、素晴らしい機能を持った待望のカメラなので、発表の日に予約済みで、何とか使う方向で考えたいと思っているのですが・・・。

書込番号:6681997

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/26 15:46(1年以上前)

こういう事って、人に聞いて参考になるのかな?
私なら疲れると思います。でも、気合いと体力がある人は疲れない、その程度の事では?
重さを気にするスレ主さんは疲れるかも知れませんね。

書込番号:6682256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/26 17:16(1年以上前)

ちょっと不気味な話でゴメン m(_ _)m
実は同じ体重でも遺体は生きてる人より重いです。
また山へ行く時のザックも重量物を上の方へ詰めて重心を高くすれば軽く背負えます。

カメラも同じでないんでしょうか?
同じ1.2kgのカメラでもその重心の位置がどこにあるか、レンズを付けたらどうなるか、なのでは?
私、これ(D3)ちょっと欲しいかも エヘヘヘ

書込番号:6682469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2007/08/26 17:45(1年以上前)

レンズと体力にもよりますが、3Kg程度の重りを持ち歩いてみては如何でしょうか?

取り敢えず私は、2台(F5+5D)+標準ズーム(A09)+望遠ズーム(VR80-400)までは肩に掛け歩いても一日なら問題有りません。
でも、三日目には歩き疲れました…。

購入予定で重さが心配ならば、取り敢えず「筋トレ」ですね♪

書込番号:6682554

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/08/26 21:32(1年以上前)

こんばんは
気合で解決するというのもあるのかもしれませんが・・・
山歩きや海外の熱帯での撮影などでは苦しくなることもあるでしょう。
FXフォーマットは一系統と固定されていることはないでしょうから、
将来的には廉価で軽量な機種の追加があるかもしれませんね。

書込番号:6683297

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 22:02(1年以上前)

Nikonの一桁シリーズは重いのです(^^;
例えば過去のフィルムカメラでは、

Nikon F5
約 1210g (ボディのみ、電池を除く)
電池を入れると1400g


Nikon F4S
重量:1280g(ボディのみ、電池を除く?)


でした。

D3も同じ。
一桁シリーズの貫禄なんだと思うしかないっ!

書込番号:6683451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信30

お気に入りに追加

標準

せっかちな話ですけど

2007/08/26 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

D3の発売前なのにですけど、高画素版のD3Xって少なくとも半年以内には出てくれるんですかね?

現在キャノン1DS2と5D使ってるんですけど元々銀塩時代はずっとニコンユーザーで

D3の高画素版が必ず出るならD3を予約して将来D3とD3Xでシステムを組みたいと思ったのですが

なにせキャノンも1DS3発表してるのでシステムをどっちにしようか迷ってます

まさかニコンはH系とX系一本化という意味でシンプルにD3と命名して出してきたのでしょうか?

書込番号:6680750

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/26 10:14(1年以上前)

XとHを合わせたカメラで高画素仕様はないように思います。

価格も安くはない設定なので、この部分を埋め合わせする為に、D200を更に高機能+必要な方にはグリップの追加で補うなどして、D2ユーザー向けのモデルにしたんじゃないのかな?

キャノン・・素子サイズは違いますが、相変わらず5Dと40Dの間が空洞・・・。
ニコン・・・今回のラインナップでD300とD80の間が空洞化・・・D200とD2シリーズは生産継続するのかな?

書込番号:6681308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/26 11:38(1年以上前)

> XとHを合わせたカメラで高画素仕様はないように思います。

1Ds3がばか売れすれば、ニコンも考え直すかもしれませんね。ありえないけど・・・。

> キャノン・・素子サイズは違いますが、相変わらず5Dと40Dの間が空洞・・・。

この間に何を持ってくるかでしょうね。
フルサイズを下げてくるとして、5Dよりチープなもの出してもなんだし、かといってAPS-Cだと40Dをさらに上げる技術はキャノンにはなさそうだし・・・やっちゃいましたかね?

> ニコン・・・今回のラインナップでD300とD80の間が空洞化・・・

D80の1200万画素モデルと持ってくるとか・・・。

> D200とD2シリーズは生産継続するのかな?

生産継続しても、売れるんでしょうか?1クラスしたの値段なら売れそうですが、利益は・・・?

書込番号:6681539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/26 11:46(1年以上前)

FXフォーマットの登場自体・・・シェア前年同月比118%増(2倍強)という好調さがなせた技だと思います。。。
(昨年同時期のニコンのコメントや姿勢から鑑みれば、1年後にFXフォーマットを出すような事は、想像すら出来なかったというのが正直な気持ちです)

D3&D300でさらに弾みがつけば・・・FXフォーマットの拡充は、早い時期にあるかもしれませんね。

ただし・・・「高画素」モデルが最優先順位で開発が進んでいるとは考えにくいですね。。。

書込番号:6681567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/26 12:32(1年以上前)

D3の発表前に、daybreak 2005さんがリークされ
た情報は、見事な程正確なものでした。

そのdaybreak 2005さんが、今秋にD2Xs後継機発表と
リークしておられます。

私は、D3が発表された事により、そのリークはすごく
信憑性があると感じましたので、D3には手を出さな
いと決めました。

書込番号:6681708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/26 12:36(1年以上前)

> D3の高画素版が必ず出るならD3を予約して将来D3とD3Xでシステムを組みたいと思ったのですが
同じような悩みです。
デジバック+1Ds2が現在最強ですものね、1Ds3でいくのかすぐ登場するであろう
D3高画素版(ニコンさん期待してます!)でいくのか?
見た目とかポーズってえらい大事ですからD40でも十分なものでもD2Xで撮るでしょうし、
なにで撮るの?と聞かれてD2Xで撮るというと・・・?(1Ds2よりランクと画素数が落ちると言う意味で)と思われる事あるし。
APSのフラッグシップが加わった今、三つ目のフラッグシップになっちゃうのかもしれませんが
コンデジでさえ1200万画素いっちゃってるんでこれで終わりなんて・・・?

〜会話〜
私「今回、ニコンのD3で撮りますから、新しく出たやつで圧倒的な高画質ですよ」
ク「へっ〜、そうなんだ、1Ds2と同じレベルならいいよ。ところでニコンって何万画素?なの?」
私「画素数は1200万ですが、画素の大きさ上げてダイナミックレンジ広がって・・・うんちゃらら〜」
ク「へっ〜そうなんだ、でも1Ds3どころか1Ds2より画素数ないんだ、おれが持ってるコンデジと一緒じゃん、
 そんなんで大丈夫なの〜?」
私「はいっ、あがり見てから判断してください」

早くこんな会話から脱したいです。
ユーザーの満足を得られてもクライアントに満足感を与えられるものでなければプロ機とは言えませんよね。
ニコンで撮るの〜?といやがられないような高画素版をぜひぜひお願いします!!

ちなみに自分はD3と広角ズームは購入予定です。

書込番号:6681725

ナイスクチコミ!2


hiyodoriさん
クチコミ投稿数:28件

2007/08/26 13:11(1年以上前)

D1が出てD1H/D1Xが出たパターンかも知れませんね。
ニコンの事だから高速連写を損なわない事が前提でしょうね。
D3Xは5コマ/秒が出せるなら1800-2000万画素モデルが出るのかな。
逆にD3が9コマ/秒を達成している以上D3Hは11-12コマ/秒が出来なけれ
ばならないけど、それでもたった2コマ/秒違い。出ないんじゃないですかね。
D3の500万画素DXクロップでのみ11コマ/秒をどう評価するかですね。
多分FXモードよりも機械的負担の小さいDXモードなら12コマ/秒の達成
も出来そうなので、D300HかD300Pあたりが出たらいいなあと。キャノン
的には、良くないだろうなあ、と。

書込番号:6681818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/26 14:13(1年以上前)

私もD3X(仮)は出ると聞きました。悩んだ末,とりあえずD3の予約は見送りました。
2400万画素で6コマ/秒、クロップ時1020万画素10コマ/秒と予想してます。
これならば、1台で1D3&1Ds3になります。

書込番号:6682000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/08/26 14:46(1年以上前)

D3の高画素版は出るでしょうね。
しかし、値段はどのくらいになるのでしょうか。
70万円以上だとさすがに買えないかな。ちょっと手が出ないなあ。

書込番号:6682109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/08/26 15:10(1年以上前)

カメカメポッポさん

>D200とD2シリーズは生産継続するのかな?

今日、ヨドバシ梅田に行ったらニコンフェアっぽいのやっていて
メーカーの方がD300とD200は併売するっていってましたよ〜〜♪

書込番号:6682167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/26 16:06(1年以上前)

色んな情報ありがとうございます^^

特に後藤さんの発言は心強いですね!

早速月曜にD3の予約いれようと思います

それにしても1DS3が出ること分かってるんだから、ソニーみたいに具体的な物、提示して欲しいです

結局出ないかもしれないからって1DS3買う前にせめて確率の高い噂流してほしいよ。。。

スタジオ内ではほとんどハッセルH3Dだけどロケでは1DS2も動きを活かすファッションですごく重宝はしてます

ただ撮影は100%RAWなので1DS3でもちょっとバッファ足りません

画素数は1DS3と同等でいいからRAWでサクサク撮れるD3Xの登場希望します!





書込番号:6682306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/27 02:55(1年以上前)

私も、D3Xの可能性を気にしつつ、D3を予約しました。

最初からD3Xの存在が明らかであれば、
D3のネーミングが気になります。
敢えてD3HとせずにD3とした点を考えると、
少なくとも1シーズン、次のマイナーチェンジまではD3で行くと、
そう言うメッセージのように感じました。

それに、今秋D3Xを発表したら、
D3の予約者がどれだけキャンセルするか・・・
予約をベースに生産枠を確保するメーカーが、
そんな愚かな時期に発表するとは、サスガに考えにくいと思います。

D3Xになって、2400万画素級になったら、
RAW現像するのに、PCのスペックをどの程度まで上げなきゃならなくなるのでしょう。
直感的に、Core2DuoE6750+2GBでも、能力に不足な感じがします。

さらに価格。
EOS-1DsMk3の価格をベースに考えると、
ニコンのことですから、キヤノンよりやや高めかな?
とすると、販売価格は100万円級です。
サスガにこの価格では手が出ません。

以上の理由で、D3を(とりあえず?)予約しました。

書込番号:6684523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/27 11:15(1年以上前)

今回のD3はD2Hの後続と聞いています。
そのためのクロップ(500万画素)とか。
D3X(仮)は秋に発表とか。
発売は来春とのことでしたが。
元ソースを忘れてしまい申し訳ないですが。

書込番号:6685029

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/08/27 11:49(1年以上前)

F4のシャッター音大好きさん 

>またCFスロットはUDMA(Ultra Direct Memory Access)に対応しており、データ転送速度がD2Xsの4倍の35MB/秒となった
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6887.html

とのことですので、バッファの開放はかなり速そうです。もしかしたらバッファフルに悩まされずにすむかもしれません。

1DS3もUDMAに対応して欲しかったですね。ファイルサイズが大きくなると、データ量も増えるので、PCへ転送する時にも速い方がありがたいです。

私も、D3X熱望してます。この画質次第では中判デジに用がなくなるかも…?

書込番号:6685131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/27 12:24(1年以上前)

sss666さん
1DS3もUDMAには対応してますよ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/20/6855.html
Canonには興味ないし、スレとも関係ないけど。

書込番号:6685227

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/08/27 12:33(1年以上前)

>1DS3もUDMAには対応してますよ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2
007/08/20/6855.html
Canonには興味ないし、スレとも関係ないけど。

これは失礼しました。1DMK3と勘違いしてました。

書込番号:6685242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 写真に恋して 

2007/08/27 14:00(1年以上前)

D3の上位機種は年内(秋頃〜秋過ぎ)に発表で、発売じたいは、2008年5〜7月位だと思います。
多分、D3の発売(2007年11月)から半年後だとみています。

だからD3を手に入れる予定です。発表日にカメラ屋に予約入れましたが、既に10番目でした(泣)

マップカメラに問い合わせすると、既に50番目でした。発売日当日の入手は困難ぽいです。

書込番号:6685470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/27 14:30(1年以上前)

Nikonのフルサイズ2番手は2400万画素という専らの話ですね。
NPSの人もそんな数値を言っていました。

D3を発売日当日に手に入れるのは難しいですか。
まぁ、気長に待つとします。

書込番号:6685527

ナイスクチコミ!0


EOS77さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/27 22:09(1年以上前)

PCのメモリと同じで・・・

おそらく既にカメラ本体側のデータ転送速度はCFをはるかに超えるもの。
バッファ部分または、それらに関連した部分のコスト削減のアイデアとしてのダブルスロットル。

つまりは、ダブルスロットのCFに交互に記録することで連続撮影枚数を稼ぐ。

または、片方のCFをバッファ代わりに使うことで連続撮影枚数を稼ぐ。

あら・・・ど素人な事を書いたかもしれません。
軽く流してください。


1Dシリーズにはそれほど魅力を感じていませんでしたが、
D3は欲しくてたまりません。

それこそ、D3xが2400万画素であるならば、
中判のMamiyaZDですら必要がなくなってしまいます。

画素数を上げることでダイナミックレンジが狭くなるところは気になるところですが、
(D40とD40xの差のような感じ)
リバーサルフィルム程度であるならば、最近巷で人気!?将来大きなニーズとなるであろうネイチャーな写真はD3xでしか撮れない絵となり得るでしょうね。

Dライティングなど使わずに、そのままでリバーサルフィルム程度になって欲しい。
Dライティングを使ってネガフィルム並・・・。

であるならば、D3は最低でも100万するだろうけど・・・。

書込番号:6686934

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/08/31 13:43(1年以上前)

D3xが出るなら、私は待ちたいですね。
ただ、長いこと待たされるなら1DsMk3に行くかもしれないです。

いつ出るかもわからないD3xを待ちつつ1DsMk3をレンタルするっていうのもきついので、1DsMk3が発売される頃にD3xが発表されていなければ、1DsMk3を買うと思います。もちろん画質次第ですが…。

書込番号:6699348

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/31 14:33(1年以上前)

☆荒神☆さん
>Nikonのフルサイズ2番手は2400万画素という専らの話ですね。
なるほど。むやみやたらと画素数は増やさず、DXサイズへのクロップでも、D2Xs、D300とほぼ同等の画素数を確保すると考えれば、妥当な画素数という感じですね。

EOS77さん
>それこそ、D3xが2400万画素であるならば、
>中判のMamiyaZDですら必要がなくなってしまいます。
そう言えばZDってどのぐらい売れているのでしょうね?中版サイズの撮像素子のポテンシャルは高いのではないかと思いますが、本体だけでなくレンズの価格も高いところ、135フィルムベースのデジカメにはない中版のメリットを強く押し出せないと厳しそうですね。

書込番号:6699442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件

こんな視点でカメラを選ぶ人は少ないかもしれませんが、(どこかのスレで見たこともありますが)nikonでカメラを選ぶとき日本製は現在D2系しかありません、今回も発表当日D3とD300は何処製ですかとニコンサービスに聞きに行きました、回答はD300はタイ製、D3は書いてありません?多分日本製でしょう?とのこと(ニコンサービスしっかりして)

キャノンは下位機まで日本製なのに・・・でもニコンが好きなのでせめてD300くらいまでは日本のラインで作っていただけないものでしょうか?初心者なのにいつもフラッグシップ、レンズも日本製はだいたい金帯かゴールドプレート。出費がかさみます(涙)

書込番号:6680231

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/08/26 10:43(1年以上前)

上にも書きましたが、拘る方にとっては理屈じゃないんだと思いますよ。
コスト面で有利なのは常識的なところですしねぇ。

書込番号:6681391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/26 10:54(1年以上前)

実際、いろいろなトラブルコスト等を考えると、必ずしも海外生産の方がとはいい切れないくらい海外のそこそこまともな国の労働コストは上がってきているようです。
この際、製造業の日本回帰があってもいいかも。
とくに、この手の高付加価値商品は、偽装請負使って国内生産ってのは、十分割が合うように思います。ユーザーのうけも良くなるし。

書込番号:6681424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/26 10:55(1年以上前)

> 偽装請負使って

もとい、安価な派遣労働力。

書込番号:6681429

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/08/26 12:27(1年以上前)

いやぁ、買う人の考え方次第ですがね。
ワタシは製品はとてもいい商品でキヤノンはとても好きだけど
偽装請負だろうが安価な労働力だろうがこういうことを平気でやるメーカーの商品をどうしても買う気にはなれません。

業界、職種は違うけれどワタシも労働者やってるので他人事には思えないです。

またこういう手法でやると割が合う(商品価格が安くなる)からといって
ユーザーとして許す気にもとてもなれません。
これを許してしまう我々にも問題ありなんでしょうね。

それを外国でやるからいいとももちろん言えないですが。
Nikonには海外だからといってそういうことはやってないと信じたいです。

原産国も気になるかもしれないけどそっちも気になります。
これを気にしだしたら買うメーカーなくなっちゃうって声が聞こえてきそうだけど…。

書込番号:6681696

ナイスクチコミ!1


take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2007/08/26 12:37(1年以上前)

 Canonの場合は、以前経済誌に出てましたが、当初は生産コストの安さから海外生産に移行したのですが、海外生産時の先端技術やノーハウの流出リスクの防止、トラブルが起きた時の対応の早さなどのメリットを重視して、オプション部品などのを除いた本体部分を国内生産にシフトしたそうです。ですから、現在キヤノンのカメラ本体は国内、バッテリグリップなどのオプションは中国製になってます。

書込番号:6681729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/26 13:41(1年以上前)

> シャープの液晶、亀山モデルが一種ブランドとなり大成功してますからねぇ。

スレ違いですが写真鑑賞のためのPCモニターにも関連するのでちょっと一言いいますが、実用上はそうでもないと思います。

なぜなら、ASVパネルは斜めから見ると色が薄く変わってしまうのが欠点。
視野角が改良されてきているとはいえ、見えるか見えないかという意味の視野角と、
現実に色が薄く感じるという意味での視野角は全然違う(赤裸々な比較になるせいか、業界では公表していない)。
大画面テレビはリビングにおいて家族が並んで、かつ画面に比べて近い位置から見ることが多いと思うが、
横に座った人が色が正常に見えないのは困ると思う。

私は実際に見比べた結果、あえて亀山モデルを選ばずに、他メーカーのIPSパネルのを指名買いしました。
かつては応答速度の点で動画に不利だったIPSパネルも、スポーツ中継にも十分な応答速度になった今、
シャープのASVパネルは選ぶべきブランドではなく、避けるべきブランドになったと個人的には思う。

尤も、IPSパネルも何でも良いわけではなく、製造メーカーによる差が大きいのは周知の事実ですがね。
たまたま現状は、国産と海外生産による差みたいですが、元来、生産国による技術的な差ではなく、もっと別の問題(企業の経営戦略等)ですね。

書込番号:6681913

ナイスクチコミ!1


CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

2007/08/26 17:22(1年以上前)

基本的な企業の考え方として、国内で生産するメリットは物流費なんですよね。海外で生産して国内に輸送する為には、多くの人件費、輸送費が掛かります。それを差し引いても、儲かるならそれを辞める必要はないし、電子部品などの調達が企業として海外でも可能だから海外で生産しているんです。だいたい、企業は儲けなければ、新製品を投入できないんだから、ニコンは儲かってるってことでしょう。

書込番号:6682484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/26 18:56(1年以上前)

液晶のパネルなんてものこそ、日本で作ったからといって、そんなに差が出るものではないと思います。
逆に、カメラのような「人手」が品質の作りこみのポイントみたいなものこそ、日本で作るメリットは大きいように思います。
日本人の場合、±1mmと言われたら、できるだけ真ん中に持って来ようとします。
ところが、民族性の違いから、±1mmと言われると、1mmとかー1mmになったところで「ねじ締めて終り」で何が悪いっていう文化圏の人たちも少なからずいます。
そういう人たちを教育しなおして「きちんと真ん中にしようね」って言って、そのとおり実行しているのを監視し続けて、それでもやっぱりCCD傾いてなんて事をやり続けるのか、国内から集めてきたもともと同一の文化的背景を持った人たちに、明日からの仕事を人質に仕事の質を担保させるのかって考えると、後者の方が楽だろうなと思います。

書込番号:6682758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/26 19:00(1年以上前)

> 基本的な企業の考え方として、国内で生産するメリットは物流費なんですよね。

カメラのように、重さやかさがかさばらないわりに高いものは、物流コストはそれほど効かないように思います。
むしろ、今回のように、新製品を立ち上げるときに、ささっとラインが立ち上がり、かつその立ち上げ過程で情報が外に漏れないで、立ち上がった後もトラブルに迅速に対応できるか等を考えると、国内生産の方が安心できると思います。作る側の考え方として。

書込番号:6682769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/26 19:02(1年以上前)

> 液晶のパネルなんてものこそ、日本で作ったからといって、そんなに差が出るものではないと思います。

差は出ないけど、イメージ戦略がうまかったんでしょうね>シャープ。

書込番号:6682772

ナイスクチコミ!0


CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

2007/08/26 22:43(1年以上前)

>カメラのように、重さやかさがかさばらないわりに高いものは、物流コストはそれほど効か
>ないように思います。
>むしろ、今回のように、新製品を立ち上げるときに、ささっとラインが立ち上がり、かつそ
>の立ち上げ過程で情報が外に漏れないで、立ち上がった後もトラブルに迅速に対応できるか
>等を考えると、国内生産の方が安心できると思います。作る側の考え方として。

精密機器ですから、当然それなりの物流梱包をしているでしょうし、物流ってモノの移動だけじゃないですよね。
当然、海外からモノを日本国内に輸入するために、税関申請など色々手続き等が発生します。
これを、国内で生産すれば、この申請処理や、税関処理など無いですし、海外物流の場合、
物流リードタイムも長くなるのでその間、金利が発生します。
しかし、それでも儲かるなら別に海外でも問題ないでしょう。
別に日本国内生産だからイメージが良いというのではなく、会社のイメージ=企業ブランド
だから、買ってくれるわけですよね。
根本的に、「Made in Japan じゃなければ」なんて、言葉が悪いですが妄想です。
企業イメージ造りは、あくまでも宣伝や製品の品質ですよね。どこで作ったって、製品品質
が確保できてれば良いわけで。
トヨタだって、海外の工場で生産しているじゃないですか?なぜトヨタは、海外で生産
しているか?物流費用がやっぱり大きな要因でしょうし、関税なんかも関係しているよう
ですね。
別に、国内だからトラブル処理が早くて、海外だと遅いなんて事は現時点では無いですよね。
何せ、インターネットを利用すれば、情報は国内とほぼリアルタイムで伝わるし、
海外の工場にも、日本人の技術者はいるわけで、東南アジアだったら、国内の辺鄙な田舎
と殆ど変わらない移動時間の場所もありますしね。
返って海外の方が、国内よりも税制面で優遇されているなんてことは良くあることです。

書込番号:6683673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/27 23:06(1年以上前)

> 差は出ないけど、イメージ戦略がうまかったんでしょうね>シャープ。

液晶は、同じIPSでも国産と海外製では画面の微細構造が大きく違います。
この差が、生産国の技術水準の差なのか、企業政策的な意味での戦略的な差なのかはわかりません。
確かにシャープのイメージ戦略はうまかったと思います。
でも、写真用のPCモニターとしては、国産IPSパネルにかなうものは出ていません。
ただ、国産IPSパネルは日立しか製造しておらず、それも特定の製品にしか搭載されていないようです。
(あくまでPCモニター用について、例えばナナオL997)
現実には写真用途よりも動画用途の方が圧倒的に主流なので、国産IPSパネルはPCモニター用としてはなくなりつつあります。
むしろ、大画面液晶TVで復活しており、IPSであることを打ち出しているパナソニック、日立、東芝が勢力を盛り返してきているような印象です。
(ややスレ違いですが、そもそもカメラやレンズで生産国は無関係なので、他の話題に振ってみました。)

書込番号:6687261

ナイスクチコミ!1


スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件

2007/09/05 10:17(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございました、ここで誤解があってはいけないと思いお返事とお礼を兼ねて・・・

私はタイ製が悪いと言っているのではなくそして性能や品質がどうということも関係ないのです(性能、品質が悪いとは言っていませんし懸念もしてません)

>タイ人をなめてはいけません といわれた方もいらっしゃいますが、なめてもいませんし私はタイが好きでに年2,3回でかけます。

そういうことではないのです!ニコンは日本光学でしょ、タイコンでもベトコンでもないはず、ですからタイにはタイシルクがあるようにこれが逆に日本やフランス製があったとしても私はタイ製のタイシルクを買います。

性能や品質はどうでも良いのです、拘りがあっても良いのでは・・・ということと2つのフラッグシップと銘打って出したわけですから、ニコン製品すべてということでなくせ・め・てということなのです(この2機種だけでも)

取り巻く状況の中では厳しいと思いますが、D300J(japan) 限定300台 30万(30万では赤字かもしれませんが・・・)なんていうのもあれば面白いかと思うのでが・・・。

私のようにカメラは好きでも写真は年に2,3回しか撮らない人、カメラを道具でなく家族としてとらえている人用に(笑)

性能や数字合戦が続いてますがモノとしての視点から(所有する喜び)を失ってきているような・・・。

書込番号:6718234

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/09/05 12:24(1年以上前)

性能や品質がどうでも良い日本製なんて何の魅力もないと思いますが。

書込番号:6718517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2007/09/05 21:04(1年以上前)

もし日本人の手で丁寧に組み立てられた機体がほしいなら
ニコンSCにてオーバーホールされることをお勧めします。

基本料金約2.5万円で最新バージョン
(ユーザーに告知されない改良を含む)
になります。

私は機種本来の性能が発揮されるのは
1度オーバーホールしてからと思っています。

書込番号:6719821

ナイスクチコミ!0


CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

2007/09/06 00:12(1年以上前)

スレ主さんに訂正をお願いしますが、

>タイ人をなめてはいけません・・・・

私は「タイやベトナムをなめてはいけません」と書いていますので、タイ人とは言ってません。

言葉は丁寧に使いましょうね。別に怒ってないですが。

所有する喜びを、「日本製」に求めることが意味あるのかな?というのが私の個人的意見です。

ちょっと冷静に考えれば、所有する喜びは、「ブランド」=「企業ブランド」じゃないでしょうか?

エルメスのスカーフは、エルメスという企業のものだから喜ばれるのであって、これが「エルメス」という企業ブランド名が無ければ、誰も喜ばないですよね?

実際には、エルメスのスカーフは横浜で生産されているんですが、これを知っても「フランス製じゃなきゃイヤ!」って言う人はいないでしょう?

スカーフの世界シェアの80%は横浜市で生産されているのを知っていますか?
だから、殆どのブランド品は、日本で生産されているということです。

あんまり突っ込んでも、その人個人の考え方は変わらないでしょうから、これにて終わりにします。お疲れ様でした!・・・って、おい、おい。(笑)

書込番号:6720807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/06 17:29(1年以上前)

328GTSさん
> そういうことではないのです!
> ニコンは日本光学でしょ、タイコンでもベトコンでもないはず、

おっしゃっていることがとてもアンロジックです。
CanonやOLYMPUSだったら、日本製でなくてもいいわけね。

いや、Canonの創設者は、精機光学研究所を設立し、
観音菩薩に熱心な仏教徒であり、梵語(古代インド語、仏教用語)
にちなんでカメラ名を「KAWANON」(観音)としたね。
その後社名をCanonにしたのも「規範、聖典、経典」という意があり、
社のポリシーに適い、さらに「KAWANON」や「観音」と音が似ていたからだそうだ。
だったら、Canonは信仰熱い敬虔なインド人によって造ってもらわなあかんなあ。

> 性能や品質はどうでも良いのです、拘りがあっても良いのでは

性能や品質には拘りがないのね。
僕は、性能や品質がどうでもよい日本製工業製品は、いらないだ。

> 性能や数字合戦が続いてますがモノとしての視点から
> (所有する喜び)を失ってきているような・・・。

性能が伴わないモノは、日本製であろうが、外国製であろうが、
所有する喜びをぜんぜん見いだせないなあ。

> D300J(japan) 限定300台 30万
> (30万では赤字かもしれませんが・・・)
> なんていうのもあれば面白いかと思うのでが・・・。

その条件では、60万でも赤字でしょう。
だったら、より高性能な、正真正銘の
日本製のD3またはD2Xsを買えばいいだけじゃん。
F5ゆずりの日本製「漬け物石」としても立派だし。

書込番号:6722831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/06 17:35(1年以上前)

ところで、これはD3の板じゃん。
読んでいてD300の板であると勘違いしちゃったけど、
(D300の板訪問の方が多いので)
この板でD300の不満をぶちまけてもしょうがないべ。
やはり、D3を買うべきだ。これで無事解決。

それともD300の板でもう一度不満をぶちまけるかい?
ものすごい反発を喰らうとおもうけど。。。

書込番号:6722853

ナイスクチコミ!0


スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件

2007/09/07 11:02(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました、確かにご指摘のようにD300のスレではありませんでしたよね!すみません。

現在D2xを所有しておりますが、今回もD3しか買う選択肢がないんだなと思い、自分の希望で出たらいいなと書いてしまいました。

予約は発表時にヨドバシでレンズと一緒に入れてきましたが、年2,3回しか使わない私にとってはnikonでは・・・でもあきらめました。

素直にD3やこれから出るであろうD3X?などを購入して鑑賞して行きたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6725916

ナイスクチコミ!0


スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件

2007/09/07 11:07(1年以上前)

>年2,3回しか使わない私

すみませんかぶってしまいました。

書込番号:6725929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 mavin_1974さん
クチコミ投稿数:75件

まったくの初心者的な質問で申し訳ないのですが、(実際デジイチ初心者…
何故Canonも今回のNikonも同じくフルサイズの撮像素子はCMOSなんでしょうか?

これからはフルサイズはCMOSで、それ以外のフォーマットはCCDと言った具合に棲み分けになるんでしょうか?
それぞれの撮像素子の一長一短などもついでに教えていただけるとありがたいのですが…

書込番号:6678680

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/25 18:05(1年以上前)

CCDだと大きなサイズを作るのに歩留まりが悪いというのが キヤノンにおいては理由の一つだったと思います

書込番号:6678737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/25 18:24(1年以上前)

こんばんは。

>それぞれの撮像素子の一長一短などもついでに教えていただけるとありがたいのですが…

こんなところ↓も参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6676051/

書込番号:6678795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/25 18:25(1年以上前)

[4591630] が参考になると思います

また以前goodideaさんが紹介されたキヤノンのサイトです
http://web.canon.jp/imaging/cmos/index-j.html
たしかに「大型化が容易」と書いてあります

書込番号:6678798

ナイスクチコミ!0


スレ主 mavin_1974さん
クチコミ投稿数:75件

2007/08/25 18:30(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

歩留まりやコストの問題でCMOSセンサーなのなら、
CCDをやめて全てのイメージセンサーをCMOSにすれば良いのでは?
などと単純に思ってしまうのですが…

書込番号:6678812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/08/25 18:37(1年以上前)

画質が落るというCMOSの問題がクリアーになれば、
CMOSの方がよいところが沢山あります。
電源が単一で扱いやすいとか、
読み出しがどこからでも読めるとか。

以上一般論でD3のセンサーを調べたわけではありません。

書込番号:6678830

ナイスクチコミ!1


スレ主 mavin_1974さん
クチコミ投稿数:75件

2007/08/25 18:48(1年以上前)

>画質が落るというCMOSの問題がクリアーになれば、
>CMOSの方がよいところが沢山あります

Canonの例えば5Dなどの色々なサンプルを見た感じでは、
画質が悪い(落ちる)とは思えず、むしろCCDよりも綺麗と思ってしまうのですが…
(問題があるとは思えない画質)

で、これからは全てがCMOSに取って代わってゆくのでしょうかね?

書込番号:6678856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/25 19:15(1年以上前)

>これからはフルサイズはCMOSで、それ以外のフォーマットはCCDと言った具合に棲み分けになるんでしょうか?

D300は「有効画素数12.3メガピクセル、ニコンDXフォーマットCMOSセンサー」ですね。

書込番号:6678949

ナイスクチコミ!0


スレ主 mavin_1974さん
クチコミ投稿数:75件

2007/08/25 19:26(1年以上前)

>D300は「有効画素数12.3メガピクセル、ニコンDXフォーマットCMOSセンサー」ですね。

そうなんですか…
Nikonもフル以外のDXフォーマットでCMOSセンサーを採用したってことは、
これからCCDは確実に過去の産物になってゆくのでしょうか?

書込番号:6678985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/08/25 19:26(1年以上前)

>画質が落るというCMOSの問題がクリアーになれば、
>CMOSの方がよいところが沢山あります

ですね。

消費電流がすくない、性能面の一部をオンチップで制御できる、ボンディング
が無いのでノイズがのりにくい、高速な読み出しなどいろいろあるようです。

書込番号:6678986

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/25 19:55(1年以上前)

mavin_1974さんこんばんは!

皆さんのおこたえですでにおわかりかもも知れませんが単純に説明させていただきます。

CCDの利点は画質のレベルに対して低コストでできます。

欠点は代表的に言えば電力使用量が多いい。そのためバッテリーの問題、熱、通電時間過多による色の変化です。

CMOSの利点は省電力。ただCCDのコストに対し画質レベルが低い。

しかし昨今技術革新で低コスト、省電力のメリットが多いデジタル一眼はCMOSの画質向上でメインのセンサーになっています。

しかしやはり画質優先では電力供給可能な状況で使用の多い中判デジタルはほとんどCCDです。

書込番号:6679089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/25 20:07(1年以上前)

CMOSは小型化が難しいのでコンパクトデジカメは当分CCDだと思います。

一眼レフのセンサーはキャノン以外の大部分を供給しているソニーがCMOSにシフトしてますので今後はほとんどCMOSになっていくでしょう。(D300のCMOSはソニー製、D3も設計はニコン、製造はソニーに委託だと思います。)

CCDに比べてCMOSは製造設備が簡単なので比較的誰でも作れるのですが、一方で画質を上げるのが難しいようですね。

書込番号:6679129

ナイスクチコミ!1


6×6さん
クチコミ投稿数:68件

2007/08/25 22:02(1年以上前)

mavin_1974さんへ

>Nikonもフル以外のDXフォーマットでCMOSセンサーを採用したってことは、これからCCDは確実に過去の産物になってゆくのでしょうか?

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/24/nokon/index.html

撮像素子について、今後はCOMSが中心になるのかという質問については、「CMOSのテクノロジーはもちろん追究していきますが、CMOSだけを追究するわけではありません。CMOS、CCDなどデバイスごとに特長がありますし、それぞれのカメラに必要な機能もあります。機種とニーズにあわせて画像センサーを選択する予定です」(後藤氏)。


私はCMOSだけになることを危惧していて発表と同時にこの記事を読み、CCDという選択肢はなくして欲しくはないのでかなり安心しました。

ここからは主観ですが今回のD3、D300は1DMark3に対抗するために
連写機能や増感に優位なCMOS機を発表したのだろうと思います。

そして今後のことですが
5D後継の対抗機種は?・・・フルサイズCCDだったらいいなあと思ってます。

書込番号:6679621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/08/25 22:34(1年以上前)

>>Canonの例えば5Dなどの色々なサンプルを見た感じでは・・・

キヤノンの5Dはノイズ軽減対策が十分施されている製品です。
比べるのならノイズ対策のない製品で・・・
CMOSのデジカメといったら
数千円で買える おもちゃデジくらいでしょうか?

書込番号:6679785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/25 23:23(1年以上前)

>>>Canonの例えば5Dなどの色々なサンプルを見た感じでは・・・
>
>キヤノンの5Dはノイズ軽減対策が十分施されている製品です。
>比べるのならノイズ対策のない製品で・・・
>CMOSのデジカメといったら
>数千円で買える おもちゃデジくらいでしょうか?

本来おもちゃクラスの性能を、デジ1に使えるまでに引き上げるのが難しかったと言ってもいいんじゃないでしょうか?
で、結果として、他社は今までCCDに頼らざるを得なかった。
ここでニコンのCMOSがキャノンクラスまで高められれば、今後はCMOSが主流になるでしょう。
という意味でD3・・というか、条件的に厳しいD300でどこまでいけているかで、今後の素子の方向性が決まってくると思います(いろいろな意味で)。

書込番号:6680060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1333

返信284

お気に入りに追加

標準

ところで…FX(フル)サイズ不要論者は

2007/08/25 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

かつてFマウントでフルサイズは無理と言われていた頃、
「フルサイズは不要」と主張されていた方々にお聞きします。
今でもFX(フル)サイズ不要論は堅持されておられるのでしょうか?

書込番号:6678581

ナイスクチコミ!9


この間に264件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/08 22:29(1年以上前)

D’SOUNDさん
> 写るんですはフルサイズだけど、ボケは大きくないです。
> ボケ量はおおよそ、レンズの焦点距離と被写体までの距離に影響されます。

ボケ(錯乱円)はそれだけでは足りない。
ボケ(錯乱円)はおおよそ、レンズの口径(焦点距離/絞り込み実F値)
と被写体までの距離で決まります。

錯乱円≒焦点距離の自乗 / (F値 * 被写体距離)

でもこれだけじゃ分かりにくいので、一言で言えば、
被写体に対する背景の見かけボケ量は、
「レンズ口径」だけで決まる。

例えば、女性のバストアップのポートレートを撮る場合、
顔の手前側の瞳にピントを合わせたと仮定すると、
その女性の顔の脇の背景(無限遠点)の見かけボケ量は、
レンズが 200mm F2.8 開放の場合、
見かけボケ量 = 200 / 2.8 = 71mm
すなわち、無限遠点からの点光源が約71mmの大輪のバラくらいの大きさの円で、
あたかも顔の脇に大輪の花が咲いているかの如く、ボケボケが点在して
写ることになる。

これだけぼけちゃうと、背景が何であろうと、
殺風景ながれきであろうと、スクラップの自動車であろうと、
点光源さえ存在すれば、幻惑的そこそこ綺麗に撮れる。
スクラップの自動車の赤や黄色の塗装も、綺麗なお花畑になる。
これが大口径レンズのマジックだ。

レンズが 300mm F4開放の場合でも、135mm F2開放でも大差はない。
焦点距離が問題じゃなく、女性をバストアップで同じ大きさに撮ろうとすれば、
撮影距離も比例して変わり、パラメータ同士が打ち消しあって、
レンズ口径大の大輪のバラサイズのボケが背景に写る。

しかし、あまりにぼかしすぎると、逆に見苦しくなるので要注意。
例えば、300mm F2.8 や 200mm F2 の場合では、
100mmを超えるあまりに巨大なボケボケが生じ、
女性のバストアップ撮影で開放では効果が大きすぎて綺麗に撮れない。
(ぼかすだけではなく、ある程度絞り込むことも必要となる)
全身よりもさらにもうちょっと広い範囲を撮った場合に、
効果が顕著である。(古臭いファッション雑誌風となる)

見かけボケサイズは、30mmから70mmくらいが、
美しいなあと思います。

すなわち、撮影範囲を限定すると、背景の見かけボケ量は、
焦点距離や撮影距離やフォーマットサイズ等は、あまり関係ない。
すなわち、フルサイズかどうかは、あまり関係ない。
唯一、口径サイズのみで決まる。

> 写るんですはフルサイズだけど、ボケは大きくないです。

写るんですは口径が僅か4mmもないので、いくらもぼけないです。
人物(被写体)に対する背景のボケは、
被写体の瞳サイズよりも小さいプチプチボケです。

すなわち、フルサイズかどうかは、あまり関係ない。
唯一、口径サイズのみで決まる。

書込番号:6732196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/08 22:40(1年以上前)

> > 写るんですはフルサイズだけど、ボケは大きくないです。

> 写るんですは口径が僅か4mmもないので、いくらもぼけないです。
> 人物(被写体)に対する背景のボケは、
> 被写体の瞳サイズよりも小さいプチプチボケです。

ああ、間違えた。

写るんですは、撮影距離を約3mに設定されており、
被写体距離が約1.5m位から無限遠まで、
およそシャープに写るようになっている。
(パンフォーカスカメラ)

ゆえに、背景は絶対にほとんどぼけない。
むしろ、近づけば近づくほど、被写体がぼけるのであり、
背景はぼけない。(ピント調整ができないから当然だ)

書込番号:6732253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/08 22:46(1年以上前)

巨神兵さん
> 例え話ですみませんが以下のように考えられないでしょうか?
> 1.長焦点レンズは短焦点レンズよりもボケが大きい

同じF値ならばその通り。

> 2.撮像素子サイズは大きいほどボケが大きい

被写体を画面上で同じ大きさで撮ろうとすれば、
画角は変わるが、被写体距離は変わるが、
ほぼ同じボケです。

> 3.F値は小さいほどボケが大きい

同じ焦点距離ならば、その通りです。

1.と3.を一言で言えば、口径サイズが大きいほどボケが大きい
となります。(開放、実絞り共に)

書込番号:6732278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/08 22:53(1年以上前)

独断と偏見が好きさん
> 同じ300mmでも
> 300mmのレンズでフルサイズで撮った写真と
> 200mmのレンズでAPS-Cで撮った場合はボケが違う
> という事ですよね

「同じ300mmでも」と前提していながら、
> 200mmのレンズでAPS-Cで撮った場合はボケが違う
これは間違いですね。

同じ300mmで、同じF値でも、
被写体撮影範囲を同一になるように撮れば、
300mmのレンズでフルサイズで撮った写真と
300mmのレンズでAPS-Cで撮った場合はボケが「同じ」
となります。

> では、同じレンズで
> フルサイズでとった場合とAPS-Cで撮った場合では
> 焦点距離が変わるけどボケ自体は変わらない
> という認識でよいのでしょうか?

同じレンズならば、「焦点距離」は同じです。

フルサイズでとった場合とAPS-Cで撮った場合では
「被写体距離」が変わるけどボケ自体は変わらない
となります。

書込番号:6732331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/08 23:26(1年以上前)

愛ニッコールさん
> (1)焦点距離が短かいほど深く、長いほど浅い。
> (2)絞りを絞り込むほど深く、開くほど浅い。

(1)と(2)をまとめて一言で、
「口径サイズが小さいほど被写界深度は深く、大きいほど浅い」
となります。(開放、実絞り共に)

> (4)焦点を合わせた位置の前側は浅く、後側は深い。

その通りでありますが、マクロ撮影の場合、
被写界深度は極端に浅く、
前側と後側の深さはほとんど同じくらいになります。


なお、御参考までに計算式を提示しておきます。(D40板で掲載済)
(すべて、m単位で計算)
L=被写体距離
F=絞り値
f=焦点距離
δ=許容錯乱円=0.02mm=0.00002m

x=焦点距離(f)+ヘリコイド繰り出し量(h)
a1=前側合焦域
a2=後側合焦域

x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * F)))
a1 = 1 / (1 / f - 1 / (x + x * δ * F / f)) + x
a2 = 1 / (1 / f - 1 / (x - x * δ * F / f)) + x

面倒な式ではありますが、Excelで計算すれば、一発です。
その際、単位をmじゃなく、mmに統一した方が
分かり易く、計算が楽でしょう。

僕は、古いプログラム関数電卓にプログラムコードを組み込んでおり、
マクロ撮影時に重宝しております。
マクロ以外では、計算するまでもなく、大体分かります。
しかし、今時プログラム関数電卓だなんて、
ほとんど淘汰されているね。僕の機種も製造中止だし。

書込番号:6732525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/09/08 23:45(1年以上前)

Giftszungeさん、何時もながら分かりやすく整然とした説明をありがとうございました。
初心者にも理解できる言葉を選択できる貴方は、真のプロセッサーである。

さて、未だに混乱している私なのですが、
1.「全く同じレンズを利用して同じF値を選択して、バストアップのポートレートを撮った場合、無限遠点からの点光源のボケ具合は全く同じと考えてよいのですか?

2.DX機器はFX機器のトリミング状態を常に撮ることになると理解してよいのですか?

書込番号:6732636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/09 00:04(1年以上前)

それを言うなら「プロフェッサー」でしょう。

同じことをブルーミングとスミアさんが公開している以下のページ

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

より、「ボケの話」をどうぞ。
被写体より充分後方の点光源のボケの大きさは、被写体位置におけるレンズの口径より大きなボケにはならないということが説明されています。
こと、ボケの大きさに関しては、撮影フォーマットが変化しても「対被写体との大きさの比」は、同じレンズの同じ絞りであればあまり変わりません。


[6710434]のridinghorseさんが書かれていることは前提条件をちゃんと明記しないと誤解されます。
前提条件
・同一撮影距離
・同一画角
これが抜けていて「同じレンズ使用で撮影距離変えずにフォーマットさえ切り替えた場合」だと勘違いするとおかしなことになります。

[6726361]の愛ニッコールさん
>つまり、APS-Cでは(拡大率が大きいから)許容できる元の錯乱円の径が小さくなければならない。

同じ大きさにプリントすると拡大されるのでその分小さくなければいけないと書かれているとおり、ここまで正しいです。

>被写界深度の算出式では、許容錯乱円が小さい程(APS-Cの方が)被写界深度が深いという結果になります。
(実はイマイチここが理解できていないのですが。。)

はい。ここで間違えています。
許容錯乱円の径が小さいのでそのファクターだけを見ると被写界深度は浅くなります。
ここで、同一画角となるよう焦点距離を変更(短く)するため(焦点距離のファクターは二乗で効いてきますので)
「同一撮影距離」「同一画角」において、被写界深度が深くなります。


みなさん、それぞれの条件毎にちゃんと整理しましょう。

書込番号:6732733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/09/09 01:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん、貴方もプロセッサーですね。基、プロフェッサーですね。
紹介の「ボケの話し」ありがとうございます。明日、じっくり読ませていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:6733033

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 02:16(1年以上前)

Giftszungeさん
>x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * F)))

x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * f))) ではないですか?

書込番号:6733242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/09 02:16(1年以上前)

どちらかというとパンフォーカスの写真ばかり撮るので、ボケについては関心が薄く、たまには理解してみようと読んでいたら眠くなりました。
これでよく眠れそうですzzz

書込番号:6733244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/10 22:22(1年以上前)

洋品店さん
> >x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * F))
> )
> x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * f))) ではないですか?

はて?僕はその通り改行無し記述しているし、
投稿後の画面表示もその通りであるが、
洋品店さんの引用では、なぜか改行が入っているね?
PCの環境または設定上の違いなのかな?

書込番号:6739978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/10 22:27(1年以上前)

あれ、投稿以後確認してみると、今回さらに変な位置で改行された。
なぜだろう?

書込番号:6740006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/10 22:28(1年以上前)

Depas ・Bowieさん
> 貴方は、真のプロセッサーである。

電脳煩悩石頭の僕の思考プロセスは、
シリコン石プロセッサーでてきているうぅ。。。。

> 1.「全く同じレンズを利用して同じF値を選択して、バストアップのポートレートを撮った場合、無限遠点からの点光源のボケ具合は全く同じと考えてよいのですか?

kuma_san_A1さんのおっしゃるとおりだ。

APS-Cとフルサイズでは、まったく同じではないが、ボケサイズほぼ同じ。
何が違うかと言えば、まず、被写体を同じ大きさで撮ろうとすれば、
被写体距離と画角とパースが違うから、
点光源のボケの生じる位置と数が違う。
背景の大きさも異なる。

その画角やパース、背景の違いをどう捉えるかがポイントだ。
点光源のボケの生じる位置と数により、その演出効果が、
どちらでもいいケースと、そうでないケースがあり得るだろう。
どちらが美的であるのかは、シーン毎にまるっきり異なる。

> 2.DX機器はFX機器のトリミング状態を常に撮ることになると理解してよいのですか?

細かい点を除いて、おおむねそういうことだ。

フルサイズにせよ、APS-Cにせよ、比較的口径の大きいレンズ
例えば200mm F2.8クラスを振り回して、距離や絞りを変えて、
いろいろ試写遊んでみれば、その効果の違いが一目瞭然よく分かる。
大輪のバラサイズの意味も、実際に使ってみれば、すぐに実感できる。
ボケを気にするのならば、ある程度口径の大きいレンズ1本は欲しいね。
まずは、大口径1本ゲットしてみよう。

光の演出による大輪のバラ、結構おもしろいよ。
ただし、ヘタに使うと、すぐに飽きるけど。

書込番号:6740015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/09/10 22:55(1年以上前)

>光の演出による大輪のバラ、結構おもしろいよ。
>ただし、ヘタに使うと、すぐに飽きるけど。
古い雑誌のことですね。

>まずは、大口径1本ゲットしてみよう。
理屈も大切ですが、体感が第一ですよね。賛成です。
大口径って、シグマ30mm1.4fでは駄目ですか?やっぱり望遠系の方が体感しやすいですか?

予算20万円以内で、D40xに対応するDXレンズで、ボケ味を堪能できるレンズはいかに?

書込番号:6740219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/10 23:25(1年以上前)

この場合お勧めしているのは口径(実絞り径)の大きなもののことだと思います。
85mm F1.4とかでしょうね。

書込番号:6740433

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/11 00:18(1年以上前)

Giftszungeさん
改行ではなくて、式最後のFとfです。(改行は私のでも何故か入ってしまっただけで、意図はありません。)

書込番号:6740730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/11 13:40(1年以上前)

洋品店さん
> 改行ではなくて、式最後のFとfです。

ああ、その通りだ。
x = 1/2 * (L - √(L * (L - 4 * f)))

検証したExcelの結果を再検討したら、
大文字じゃなく、小文字のfの方です。
検証したExcelの式は正しかったので、
正しい答えが得られていたが、
しかし、転記する際うっかり誤植してしまったらしい。
失礼しました。訂正情報ありがとうございます。

D40板の方も早速訂正しておかなくては。。。

書込番号:6742045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/11 14:46(1年以上前)

kuma_san_A1さん
> 85mm F1.4とかでしょうね。

これは、AF-Sに対応していない。D40xでAFできない。
問いの主旨に適っていないかと察する。

書込番号:6742179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/11 15:09(1年以上前)

Depas ・Bowieさん
> 大口径って、シグマ30mm1.4fでは駄目ですか?
> やっぱり望遠系の方が体感しやすいですか?

口径mm=30 / 1.4 = 21.4mm

F値でいえば、大口径ではあるが、口径mmはたったの約21mmしかなく、
大輪のバラくらいのボケを決して得られない。
せいぜい1円玉大くらいのプチプチボケサイズだ。

しかもこのレンズ、絞り開放ではかなり甘くなる。
まあ、このレンズに限らず、F1.4レンズに共通して言えることである。
F1.4のレンズはボケを楽しむと言うよりも、
柔らかな超甘い、幻想的な結像を楽しむレンズであり、趣が異なる。

> 予算20万円以内で、D40xに対応するDXレンズで、
> ボケ味を堪能できるレンズはいかに?

AF-Sが条件なわけね。そして実勢価格20万円以下ね。。。
まあ、探せばいろいろあるね。以下、効果の大きい順に、

中古のSIGMA APO 300mm F2.8 (口径=107mm)
SIGMA APO 100-300mm F4 (75mm、望遠端)
中古のVR 70-200mm F2.8 (71mm、望遠端)
SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM (71mm、望遠端)
VR 70-300mm F4.5-F5.6 (53mm、望遠端)
SIGMA APO 50-150mm F2.8 HSM (53mm、望遠端)
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 HSM (53mm)
VR Micro 105mm F2.8 (37mm)
DX VR 18-200mm F3.5-F5.6 (35mm、望遠端)
DX VR 55-200mm F4-F5.6 (35mm、望遠端)

しかし、300mmは実質450mm相当の超望遠なので、
綺麗なボケを活かす目的の撮影には向いていない。望遠スポーツ用だ。
ボケを活かす撮影には、やはりF2.8が必須で、
200mmまたは150mm位の玉が廉価で使いやすいであろう。

一押しは、中古のVR 70-200mm F2.8 (71mm、望遠端)だ。
絞り開放から、恐ろしく解像度が高い、それでいてボケは大きい。
非常に評価の高い有名なレンズであり、僕もいずれ欲しいなあ。
同スペックのSIGMAレンズは、廉価だが、絞り開放では少し甘い。

それから、単焦点のSIGMA APO MACRO 150mm F2.8 HSM (53mm)も
かなり優秀高性能だ。絞り開放から恐ろしくシャープであり、
比較的廉価でもある。単焦点のマクロだから当然といえば当然だ。
ボケを楽しむには、マクロ用途以外にもふさわしい。

口径も40mm以下は、ボケがいささかプチである。
でも、そこそこのボケ効果を廉価で楽しむことはできる。

書込番号:6742242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/09/11 21:41(1年以上前)

Giftszungeさん、ご丁寧な資料をありがとうございます。
説明を怠っておりましたが、VR 18-200mmは所有しております。
購入検討には、このレンズよりも大口径としたいところですね。

一押しのVR 70-200mm F2.8は、そのクチコミでも大評判のようですね。サイズも大きいようですが口径71mmなら最高ですね。

SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 HSM (53mm)は7万円前後とリースナブルだし、フィルター径が所有しているVR 18-200mmと同じ72mmサイズなので購入済みの偏光フィルターも使いまわし出来てよさそうです。

今から急いでヨドバシにひやかしに行きます。
まずはお礼まで。

書込番号:6743630

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ82

返信39

お気に入りに追加

標準

578000円の価値はあるの?

2007/08/25 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 bobwatさん
クチコミ投稿数:16件

さすがニコンのフラッグシップ機、技術はすばらしそうですね。
皆さんD3の発表で興奮されていますけれども、
このカメラ、はたして50万〜60万の価値があるのでしょうか?
高感度ノイズが低いとか新開発のCMOSはなかなか良い感じですが、
技術レベルと価格に差があるように思います。
小生の意見はこのカメラ40万以下なら買いですが・・・
恐らく半年後に近くなると予想します。
いかがでしょうか?

書込番号:6678159

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に19件の返信があります。


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/25 19:22(1年以上前)

そのうち当然このフラッグシップ機の機能を落とした廉価版が出るんじゃないですか。
かなりの確立でそう思いますけど。

「価値があるのでしょうか?」と言われたら、興味があるかないかが全てじゃないですか。

確かに去年TVで見ましたが、三越の外商がお客様に「今日はこれはいかがかと思い・・」と
あるものを運んで売りにきた。何かと思えば「壺」。見た目普通だがお値段が「400万円で・・」と。
そのお客さんは壺に興味は無いようだが買ってしまったが。そういう例もあるけど。

待望の機種が出て今喜んでいる人々に対して「そんな価値は無い」というのはいかがなものでしょう。

書込番号:6678973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 写真に恋して 

2007/08/25 19:26(1年以上前)

D3の値段、高いと言えば高いかも知れませんね。
でも『価値』はあると思います。

高いと言えば、予約入れて1DsMark3の想定値段は高過ぎです。例えば、3コマ/秒や4コマ/秒〜9コマ/秒と言えば、その差は歴然なのですが、ファインダーの倍率はあのクラス(1DsMark3、D2X、F6)になると、その差は実用範囲内です。
量販店で覗いてみてください。APS-Cサイズと135サイズなら、その差は分かりますが、あのクラスのファインダー倍率の差は実用範囲内です。逆に倍率良すぎるとファインダーの端っこの情報が見にくいです。
あと、全然関係ないですが、1DsMark3のシャッター音は興ざめです。以前使ってた1DsMark2はシャッター音に20〜30万の付加価値を認めてました(笑)

サプライズもなく、1D3と同じボディを流用している1DsMark3の想定売価は高いです。というか高過ぎ。
でも、1DsMark3に『価値』がないかと言えば『価値』はあります。
だから予約入れてます。

D3も勿論買いますし、その後のD3の上位機種も買います。

書込番号:6678987

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/25 20:06(1年以上前)

うーん、5D対抗気が欲しいって言う方がいるのはわかるんですが、
気が早すぎというか、私はまだまだでないと思いますよ。
根拠は、いまやっとD3とD300が発表になった
(というか何とか発表までこぎつけた)ばかりで、その発売が11月中です。
で、噂されているのが、キヤノンでいうところの1Dsクラスの
スタジオプロ向け高画素フルサイズ機ですよね。
それすら噂だけでいつになるのか、出るのかも分からないっていう状況なんで、
まだ影も噂もない5Dクラスの話しても早すぎるかも。
というか、ここ、まだ発売もされてないD3板ですし、もうちょっとD3の話で
盛り上がりたいです。

5Dクラスも、そのうち出るでしょうし、D3の機能、性能を見ても明らかに
ニコンがこういうところのユーザーの発言も参考にしていると思われる点が多いんで、
価格板で発言することの意味はあると思います。
ただ、気持ちも分かりますけど、D3のあっちこっちのスレでD3の話をまったく
そっちのけで影も噂もない機種の話だけで盛り上がるのはもうちょっと控えていただきたいな、と。

書込番号:6679125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/25 20:17(1年以上前)

>このカメラ、はたして50万〜60万の価値があるのでしょうか?
価値観は人それぞれですが、"あり"と思います。
初物としてはいい感じでは。

書込番号:6679157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 写真に恋して 

2007/08/25 20:17(1年以上前)

仰るとおりですね。失礼しました。
ここはD3の板ですものね。

勿論、5Dと1D3の良いところを合わせのんでしまう程トータルバランスのよいD3の発表に胸踊る心境です。

こんなにワクワクするのは、F6の発表以来です!

書込番号:6679161

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/25 20:19(1年以上前)

5D対抗気>5D対抗機

失礼。
今気づきましたけど、そのテーマで下にスレがあるようですので、
5D対抗機待望の話はそちらへどうぞ。

書込番号:6679170

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/25 20:48(1年以上前)

価値有るの?…
そう思われる方にとっては「猫に小判」と言う事です。
逆に私自身は安いと思いました…
単純に考えて、D2H的な使い方も出来ますし、EOS5D的な使い方も出来ます。
1DMK3の価格を考えてみて下さい。
1DMkUやD2Xの出始めの時の価格、いくらだったと思います?
フルサイズセンサー搭載してこの価格だったら、世代分の差を考えても、決して高いとは思いませんが…
普及機とは違うんですよ、普及機とは。
プロ用機なんで、プロ用機としての相場で考えるべきでは…
単純に言えば、プロ用機が高くて不満な方は、普及機が出るのを待てば?

書込番号:6679263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/25 21:49(1年以上前)

D2シリーズや、今回のD3の素晴らしいところは、
カタログに書いてある機能ではなく、
カメラという精密機械の完成度、フィーリングにあると思っています。

D2シリーズでは、一様に生産するわけではなく、
1台1台、メカのプロが微調整して、完成度を上げていると聞きました。
こういう点に、全幅の信頼を置いて、
ココ1番の1枚に、失敗のない1枚を仕上げることのできるカメラに、
この50万円超の価値を見いだせるかどうかだと思います。

私、ただのサラリーマンですが、
1年のローンを組んででも、D3を発売日に入手したいと思っています。

書込番号:6679546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/08/25 21:50(1年以上前)

D2Xが量販店価格で498000円でした。
それプラス8万円です。D2Xプラス8万円でD3が手に入るのなら、
高いですが妥当かなと思いました。
未確認ではありますが、高感度画質はかなり期待できそうですしね。

書込番号:6679548

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/25 21:58(1年以上前)

先ほどのコメントで、
「普及機とは違うんですよ、普及機とは。」の件、
思わず「ザクとは違うんだよ、ザクとは。」と書いてしまいそうになった私はオタクでしょうか?

書込番号:6679591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2007/08/26 14:37(1年以上前)

 ニコンの戦略は、D3の売れ行きや、キャノンの5Dの売れ行きを見て、フルサイズが市場に求められているかどうかを見極めたいという所で無いでしょうか?
 フルサイズの需要が大きいなら、1年後か、1年半後くらいに30万円くらいで、フルサイズの中級機を投入すると思います。思ったほど伸びないのであれば、フラグシップはフルサイズ、中上級機クラス以下は、ASPサイズという住み分けになると思います。

 フルサイズ需要があって、技術的にフルサイズのほうが発展余地があるとなると、2世代後には、エントリーモデルはASPサイズ、普及モデル(D80クラス)からは、フルサイズに回帰する可能性は少なくないと思います。

書込番号:6682076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/28 17:39(1年以上前)

D2Xsさんが既に言われてますが、ブランド物ってのは、高いだけではない。

手元には、バブルの頃のホイヤー(時計)と、バブル後のシャネル(財布)がありますが、非常に良く出来ていますね。

当然、デザイン料?が高いので、実際に掛かってる値段以上のプライスが付いてますが、デザインもオンリーワンなわけです。

シャネルの洋服などは、そこらの服には無い凄い鮮やかで、且つ、くどくない色を使った物が売ってます。
あの色が欲しければ、シャネルしかない。
縫製もコレでもか!?とばかりに、非常に丁寧。
ですが、ペラペラの服が30万円。
それをどう受け取るか。


D3だって同じ。

価値が無いと思う人にわざわざ買ってもらう必要は無いんじゃないですかね。

書込番号:6689345

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/28 23:50(1年以上前)

そもそも、価値って人に聞くものではなく、自分で判断する物です。
単純に考えてみて下さい。
例え10万円でこのカメラが出ていたとしても、カメラにまったく興味を示さない女性にとっては、コンパクトデジカメの手軽さの方が魅力的に見える事もあります。
女の人がはめている指輪、興味有ります?
私は、妻以外の女性が少々高そうな物をはめていても、それが本物かどうかの見分けも付かないですし、高い物をはめていたからと言って、なんとも思いません。
価値がある、ないは、自分の価値観次第でしょ。
こんな問いをする段階で、貴方にとって578000円の価値は無いと言う事です。
他の人に価値があっても…

書込番号:6690810

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/28 23:55(1年以上前)

本当に価値があるかは、購入する人次第でしょう。
初代D1だって65万円定価・・・それからみれば僅か6〜7年でこのスペック
ですよ?決して必要な人にとっては高いものではないかと思います。

まして、APS-CのDXフォーマットのf2.8系レンズは高い!(^^;
旧来のレンズが流用できるのであれば、D3の価格は高くないかと。
正直28-70f2.8や70-200f2.8クラスを買い換える事なく、ボディのみ
で済むのであれば、D300にAPS-Cに適したレンズを追加購入するより
安く上がるかもしれませんよーーー

書込番号:6690834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/29 07:44(1年以上前)

価値を認める人だけが買えばいいことだと思います。

書込番号:6691584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 天文中年の部屋2 

2007/08/29 08:24(1年以上前)

デジ一はD70、D2H、D200、D80、D40と使ってきました。

確かに今回予約したD3は最も価格は高いですが、
手にするのが最も楽しみな1台です。

私は、昆虫を中心に冬は野鳥も撮りますので、フルサイズは??
って思われるかも知れませんが、HNからして天体写真も撮ります。
高感度に強く、明るい単焦点広角レンズがレンズ表記どおりの
画角で使えるD3は天体撮影においても魅力ですね。

まあ、難を言えば、野鳥で使ってる、サンヨン、サンニッパでは
テレコン付けてもちょっと短く感じることで、その上のレンズが
欲しくなることですね。
VRゴーヨンあたりは非常にいいなぁって思っていますが
D3買ったら、すぐに買えないのがつらいですね。(笑)

フォーマットが違うボディ(フルサイズ)を手にしたら、手持ちのレンズ16本が
倍のバリエーションになるなぁなんて、一粒で2度おいしいって考えてますが。

書込番号:6691637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/29 10:40(1年以上前)

今現在、ニコンのデジタル一眼レフで秒9コマ、クロップ秒11コマ切れる物は無い
ですから、これが必要な人にとっては価値がありますし、安いと思います。

すでにAi AF-S Zoom Nikkor ED 17〜35mm F2.8Dなんかを持っているユーザーは、
広角レンズを買い換える必要が無いですから、良いでしょう。

またキヤノンの初代フルサイズ機の1Dsですが、まだまだ中古の買取価格は20万円台
で、中古の販売価格も30万円を超えます。D3も2年後の中古で20万円台程度の
リセールバリューはあるでしょうから、それを考えてもお買い得では無いでしょうか?

今回のD3、D300の登場で、D2X、D2H系の中古が大量に市場に出回ると思いますが、買取
価格は厳しいと思いますよ。

書込番号:6691868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/05 19:29(1年以上前)

機能的にみて安いと思いま〜す。
12チャンネル同時読み出しフルサイズCMOSっていくらで作ってるの?って思う金額設定です。


シャッターユニットや、CMOS、ボディ、耐久性、電池の持ち、そしてソフトウエアチューニング。
販売台数をかなり売れると見ている価格設定じゃないのかなぁ。(たくさん売れるから安くできる)。
自分の仕事として使うには機能的に欲しいところもちょっとありますが・・・・

個人的には、5Dのようなカメラが欲しいところです。でもでも、レンズ別焦点調整は削除しないでね。

PS. FX機ラインナップ増えて、いっぱい売れて、レンズも大増産!結果として値段が下がる!ってなるとうれしいです。

書込番号:6947018

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/05 20:09(1年以上前)

これの(D3)の右に出るものがない。

あるのなら議論になりますが。

書込番号:6947174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 天文中年の部屋2 

2007/11/05 20:22(1年以上前)

確かに、安くは無いですね。
っていうか50万するカメラは普通のサラリーマンには
高い買い物ですが、カメラの性能を考えるとニコンとしては
バーゲンしたつもりだって私は思いました。

逆にD300は確かに機能的にはD3に近いものを持っている
ように感じますが、
私が感じるのは、比べるとD3の方がお買い得のような気が
しています。

理由は
1.タイランド製VS日本国内製

これは別にタイランドで作ると物が悪いという意味ではなく
最高のものは日本の最高のラインで生産されている。

2.全体的なつくりのよさ。

これは、D2HとD200の両機を持っていますが
明らかに持った感触から違います。
一桁機はシャッターの音までチューニングしてるのでは
と思います。

3.何年現役で使えるか

D70、D2H、D200、D80、D40使って来ましたが
どのカメラも1年少し使うと次の機種に比べ見劣りするように
感じました。
現在良く使うカメラはD80でサブがD200です。
D2Hはモデル末期に購入したので、現役時間は短かったですが
それでも1年くらいは現役でした。

そう考えると、D3は3年は現役で使えると私は思っています。
3年で50万を割るとそんなに高くないってそういう考えです。(笑)

まあ、あくまでも私の考えですが、皆さんこのカメラ買ったら
何年使うつもりですか。(笑)

ちなみに私はD70以外はすべて手元にあります。

書込番号:6947228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング