D3 ボディ のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

仙台会場に行ってきました。

2007/10/12 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

本日、仕事の合間に仙台会場に行ってきました。
カメラマンは阿部さんと田中さんがいらっしゃいました。
会場は空いていて、D3にもD300にもすぐに触れました。シューティングコーナーには同時には私の他に一人しかいなかったような…並んでいませんでした。D3と24-70を触りましたが、高感度の撮影でもかなりいいですね。3200で花を取りましたがかなりキレイにプリントされていました。液晶も絶品ですね☆ミますます手元にくるのが楽しみになりました。

書込番号:6859396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/12 12:58(1年以上前)

 ・HP拝見。
 ・すばらしい写真ですね。

 ・DF_IMG_9254

  が好きです。色鮮やかですね。

 ・小屋の前の男性の写真までくっきり!
 ・本当に綺麗ですね。

 ・よく見ると、機材でびっくり!

 ・Canon EOS-1D Mark III
 ・5D

 ・この度は、D3
 ・すばらしいですね。いろいろ比較ができそうですね。
 ・D3をご入手されたら
  是非比較の方も、差し支えない範囲でアップして、ご感想を
  頂ければ幸甚です。

書込番号:6859533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/10/12 15:57(1年以上前)

輝峰さん、レスありがとうございます^^

去年、スイスへと旅行したときのものです。
たぶん、あと何年かはいけないと思いますが…。

5Dでの写真もあれにかなり近いのですが、最終的な仕上げはopandaのデジタルフィルムというソフトでベルビア調にしてあります。
しかし、山の上の方で撮った空は、そのままであんな色だったのでびっくりしました!

D3も手元に届きましたら、比較写真を撮ってみたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
最近は、フィルムで撮ることも多くなっています。
やはり、ベルビア等のフィルムの鮮やかさはデジタルとはまた違いますね…。

もうちょっとリバーサルからのプリント料金も安いといいのですが…。
これからは、写真をたくさん撮りながら学んでいこうと思っています。

書込番号:6859916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/12 16:19(1年以上前)

こんにちは。

ご報告ありがとうございます。

素晴らしい作品ですね。


>ベルビア等のフィルムの鮮やかさはデジタルとはまた違いますね…。

8月に美瑛に行って個人の方が開設している写真館へ行ってきました。

ベルビアを使用されているようで夕陽、朝陽の写真がありましたが
素晴らしい発色に感激しました。








書込番号:6859959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/10/12 19:36(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、レスありがとうございます。
美瑛は一度いってみたいですね〜!
アルバム拝見させていただきました。
モノクロの作品もすごく味があってすてきですね〜!
紅葉の写真もすばらしいですね^^
私も勉強しなくては^^

尊敬する写真家の方が函館在住なので、函館には何回か行っているのですが美瑛まではなかなか…。
ぜひ、その個人の方の作品も見てみたいです^^

仙台会場は夕方とはか混雑したんでしょうか?
今日の昼間ではスタッフの方の方が多いくらいの感じもしましたので、ちょっと心配かもです…。

書込番号:6860407

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/12 20:33(1年以上前)

今さっき仙台会場から帰ってきました。
お客さんはそれほどおらず、D3をすぐに触り、撮影テストをすることができました。
D300は触らなかったのですが、特に時間制限もなく、スタッフとも気軽に話せました。
たぶん、待ち時間なしでD300も触れたはずです。

で・・・・
液晶のきれいさには驚きました。
また、D3の重さ・・・・いいですね。高感度も好感を持てましたし、D3購入の物欲が
ふつふつとわき上がってきました・・・・(^_^;)

このカメラは、本当にすばらしいカメラだと思いました。

書込番号:6860566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/12 22:04(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

ありがとうございます。

>その個人の方の作品も見てみたいです^^

とても親切な方でその作品を撮るまでのお話やプリントを依頼している

フジの技術者のお話などとても楽しい一日でした。


「フォトギャラリー 山と丘」です。







書込番号:6860934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ふぉとカフェにサンプルが

2007/10/04 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

ふぉとカフェに日本人による実写可能機のサンプルがアップされました。
これは信用出来るものでしょう。
すいませんが携帯からなのでリンク貼れません。どなたかお願いいたしますm(__)m

書込番号:6831582

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D3のISO100〜25600サンプル

2007/10/01 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:367件

D3の新しいサンプルが出ました。
ISO3200までいいですね。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=25030976

書込番号:6820620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2007/10/01 21:44(1年以上前)

モンターニュさん。二重登録になっていませんか。恐らくPCレスポンスが遅かったのでしょうね。拝見しましたが、さすがニコンと言った感じだと思います。

書込番号:6820871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2007/10/01 22:05(1年以上前)

ごめんなさい。
登録するというボタンを押しても反応がなかったので、やり直したら二重登録になってしまいました。
コメントは下のスレにお願いします。

書込番号:6820977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

D3のISO100〜25600サンプル

2007/10/01 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:367件

2007/10/01 20:57(1年以上前)

肝心のコメント書くの忘れました。
サンプルにした部分がガラス越しの場所なので、正直良く分かりませんでした。
できればもう少しわかりやすいサンプルが欲しい。
しかし、ISO25600なんて感度で撮影できるんですね。

書込番号:6820656

ナイスクチコミ!0


t7643さん
クチコミ投稿数:62件

2007/10/01 21:13(1年以上前)

またまたサンプル有難う御座います。

各感度を見渡せるのは便利ですが今回のは、ちょっと小さいですね。
暗い一部だけでは無く、明るい部分も同時に見たいので残念です。

書込番号:6820726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/01 21:41(1年以上前)

モンターニュさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
確かに、このサンプルでは、評価しにくいですね。
ISO100とISO200では、200の方が良さそうです。

書込番号:6820858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/10/02 00:53(1年以上前)

元の投稿は、Soly 一眼のフォーラムですね。

これだけ、他社ユーザが注目しているカメラも珍しい。
というか、初めてでは?

書込番号:6821850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信47

お気に入りに追加

標準

D3によく合うレンズ

2007/09/30 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

みなさん

新大阪の発表会に、最終日の今日、やっと行って来ました.(^o^)/

D3、良かったですねo(^-^)o
また、新発売の"24-70F2.8"は、D3にぴったりと感じました.
900gなのに、思ったより細くて、手持ちのバランスがよくて持ち易く、違和感なく、いいものでした.

私は、28-70F2.8(935g)を持っていますが、これよりは、ずーっとスマートで、
実重差(35g)以上に軽く感じました.
最短撮影距離も10センチ以上短いし、いい写真が撮れそうです.
8月末に、D3と一緒に予約してありますが、待ち遠しくてなりません.

なお、12-24F2.8とのバランスも良かったですよ.
12-24F2.8は、ビデオ等を見て、すこぶる太い、と思っていたのですが・・
実物を見ると、顔(対物レンズ)はぶっといけど、根元は思ったより細く締まっていて、
結構持ち易く、D3とのバランスは、ナカナカのものでした.
そして、それ以上に驚いたのは・・会場で実写した画の、とりわけ、周辺解像力でした.
非球面レンズの製造技術も進歩した模様ですが、ナノクリスタルの性能も凄いようです.

キヤノンは、この"12-24F2.8"の発売を知って、対抗上、負けじと、"EF14F2.8L"を急遽
リニューアルして今月発売したようですが・・同等ズームの開発はいつのことでしょうか.
でも、EF14F2.8Lのリニューアルが、逆に、恥をかくことにならなけばいいがと思います.

ついでに、キヤノンレンズのMTF表示について
キヤノンのホームページでそのMTF曲線を見たとき、各製品のデータの凄さにチョー驚きました.

でも、よーく見ると、表示された一番上のいいやつ(よく目立つ青線)は、開放時ではなく、"F8での
データ"で、まさに、その手法は、イカサマではないかと思いました.(>_<)
http://cweb.canon.jp/ef/technology/mtf.html


天下のキヤノンが、こんなに姑息とは、ゆめゆめ思いもしなかった私です・・.御手洗さん、残念!!

そうそう、書き忘れてました.
3型92万ドットの液晶は、とても素晴らしかったですよ.
パソコンモニターを見なくても、これで確認すれば、充分でしょう.ピントの具合もよく分かりました・・
が、これもまた、キヤノンは、間違いなく、すぐまねをするでしょうね.ふふ!!!
(パテント料のことは分かりませんが)

書込番号:6817155

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/30 20:56(1年以上前)

>キヤノンは、この"12-24F2.8"の発売を知って、対抗上、負けじと、"EF14F2.8L"を急遽
>リニューアルして今月発売したようですが

負けるも糞も何も、そう言った理由でリニューアルしたのではないと思います。
片方はズーム、EF14F2.8Lは単焦点です全然違います。

>恥をかくことにならなけばいいがと思います

ズームvs単焦点。結果は・・・です。

書込番号:6817223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/30 21:19(1年以上前)

Paboさん、こんばんは。
D3さわってきたんですね。
きっと、その質感やシャッター音に痺れたのではないでしょうか。
24-70mmは私もD3と同時に購入しようと思っています。(予約はしてませんが)
14−24mm、やっぱり重いです。
D3とのバランスは悪くありませんが。

書込番号:6817332

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/30 21:20(1年以上前)

レンズ+さん

早速、有り難うございました.

でも私は・・、
ズームでは俄に対抗しようもないので・・"取り急ぎ何でもいいから・・、
「単焦点だけでも」・・"、と云う意味で、書かせて頂きましたが・・.

> ズームvs単焦点。結果は・・・です。

「その答えは、"単焦点"だ」と、レンズ+さんはお思いでしょうね.

でも、それが間違いだったと分かったとき・・レンズ+さん、あなたの顔が赤くなるかも知れませんね.
御手洗さんと一緒に・・ふふ.

いずれにしても、とにかく、12-24F2.8の性能は凄かった、と云う話です.実感として.o(^-^)o


PS:EF14F2.8LのMTFや実写画像を確認してみてください.

書込番号:6817335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/30 21:32(1年以上前)

> でも、よーく見ると、表示された一番上のいいやつ(よく目立つ青線)は、開放時ではなく、
> "F8でのデータ"で、まさに、その手法は、イカサマではないかと思いました.(>_<)

そういうことはないでしょう。
ちゃんと説明をして表示しているわけですから。

私は逆に、ニコンのレンズのMTFでF8の表示がないのはいかがなものか、と思っています。
キヤノンのMTFは開放とF8が表示されているので、実際に使う中間の絞りが推定できて便利でした。
ニコンは絞りに付いて説明がないので開放だけだと思われますが、
実際に使う場合、どのあたりの絞りで改善されるかが推定できなくて正直不便です。

この点はキヤノン方式にしてほしいものです。
ただ、メーカーが違えば測定基準も違うので比較はできないですが、
ひょっとしてかつて開示していた頃、それと知らずに単純に比較する人がいたので開示をやめた、
とかいうような理由でしょうかね
(まるっきり個人的な推定です・・・そんなことわざわざ断らなくても全ての投稿がね・・・))

書込番号:6817390

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/30 21:34(1年以上前)

私も昨日の発表会に行ってきました。
そこで、セミナーも聞いてきましたが、サードパーティ?の14mm/f2.8と比較するとズームである12-24mm/f2.8の描写の方が優れているとのことでした。
周辺部の比較や開放とf5.6の比較もあり、確かにズームが単焦点を上回っていることが分かりました。

しかし、キヤノンのL単の描写には定評があり、また、価格も30万円以上と12-24mmより高価なことも考え合わせると、キヤノンのL単の方が描写が劣るようなことはないと思います。

D3と24-70mmは予約していますが、最終的な決心はまだついていません。

書込番号:6817401

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/30 21:44(1年以上前)

12-24/2.8なんて超絶スペックのレンズは、"14-24/2.8"に比べて二回り程大きくなりそうですね。
(同じ間違いをしてる人が二人も居るのは何でだろ??)


一つ言える事は、14mmでの最短撮影距離(≒撮影倍率)で比較すると、単焦点とズームの間には超えがたい差があるという事です。

そして、14mmでの0.15倍と24mmでの0.15倍の間にも、とても大きな違いがあります。

書込番号:6817439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/30 21:45(1年以上前)

> ズームvs単焦点。結果は・・・です。
>「その答えは、"単焦点"だ」と、レンズ+さんはお思いでしょうね.

私は実感しています。勝ち負けはではありません。利便性はズームに軍配が上がり、描写は単焦点に軍配が上がると思います。

>でも、それが間違いだったと分かったとき・・レンズ+さん、あなたの顔が赤くなるかも知れ>ませんね.

Paboさん、あなたの顔が赤くなるかも知れませんよ(笑)。

>御手洗さんと一緒に・・ふふ.
↑の方とは、当然お会いした事も無いですし、知り合いでもありませんので一緒には不可能です。

>いずれにしても、とにかく、12-24F2.8の性能は凄かった、と云う話です.実感として.o(^->^)o

満足されて何よりです。私はNikonはズームより単焦点のリニューアルの方が楽しみです。

書込番号:6817450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/30 21:51(1年以上前)

>12-24/2.8なんて超絶スペックのレンズは、"14-24/2.8"に比べて二回り程大きくなりそうで
>すね。
>(同じ間違いをしてる人が二人も居るのは何でだろ??)

真偽体さん、あっ、そうですね。勘違いしてました。
"14-24/2.8"ですね。

書込番号:6817483

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/30 22:19(1年以上前)

レンズ+さん

> 私は実感しています。勝ち負けはではありません。利便性はズームに軍配が上がり、描写は単焦点に軍配が上がると思います。

実は私も、今日まで、そう信じていました.

しかしながら最近は、"単焦点神話"と云う言葉がよく使われるようですが、デジカメにおいては、今日発表会で、
12-24F2.8の実写画像を見せつけられ、必ずしもそうでないことを今日知りました..

フイルムカメラ用ならともかく、デジカメ用、とりわけ広角レンズにおいては、信じたくないけど、
これは事実のようです.

いずれにしても、12-24F2.8と他機種の実写性能比較について、先入観なしの確認をお願いしたいと思います.

なお、今日の発表会講演で、キヤノンも熟知されている某先生が、双方の画像比較をしながら、
12-24F2.8の高性能を素直に認める発言があり、私は、その先生の正直さに、また驚いた次第です.

書込番号:6817617

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/30 22:24(1年以上前)

私も、訂正します.

12-24F2.8ではなく、"14-24F2.8"の誤りでした.

ちょっと熱くなってしまったようです.ゴメンナサイ(^o^;

書込番号:6817646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/30 22:36(1年以上前)

>単焦点神話"と云う言葉がよく使われるようですが、デジカメにおいては、今日発表会で、12-24F2.8の実写画像を見せつけられ、必ずしもそうでないことを今日知りました..


違う時代の製品を比較するからズームと単の逆転現象が起きます。
あくまでMTFグラフ上ですが、ニコンのカタログを見ると確かに単焦点の14mm F2.8Dよりズームの14-24o F2.8G EDの方が上回っています。

しかしキヤノンの例で行くと、旧型の16-35mmF2.8Lが改良されて16-35mmF2.8LUとなり、その後更にそれを上回る単焦点14mmF2.8Uが出ました。(焦点距離は少々違いますが)

描写までズームの方が良ければ単焦点の存在意義が無くなります。
ニコンも更に優れた超ワイドの単焦点を出すのではないでしょうか。

書込番号:6817705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/30 22:56(1年以上前)

 ・D3試写会でニコンのカメラの最高責任者のお一人の後藤さんから直接お聞きしたのは
  新しい、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED への 自信でした。
  すばらしいので是非お試しくださいとのことでした。

 ・気になります。いつかは私の防湿庫にお迎えしたいものです。
  祭りなどは向いていると思います。

 ・でも、人物スナップで、この広角を使う技術が今の私には自信がありません。

 ・銀塩でも手持ちの F6+24/2.8D+リバーサルフィルム、で人物スナップで
  女房殿を満開の桜の前に立ってもらって寺門の前で撮ろうとしたら、女房殿の
  鼻先45センチまで近づかないとフレーミングできませんでした。
  夫婦とも人前で冷や汗、、、、
 ・24ミリですら人物スナップでは、使いあぐねています。トホホ
  いつもは50/1.4Dが多いものですから。
 ・人物スナップでは、大事なのは私の場合あくまで被写体との間合い(2〜3m)ですね。

書込番号:6817822

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/30 23:06(1年以上前)

キヤノンは20mm以下の短焦点に関しては昔から下手くそでしたから、例え単焦点であってもおそらくニコンの14-24には負けるのではないかと思っています。
キヤノンユーザーから見ても14-24は現在オンリーワンとしてニコンが誇れるレンズになることは間違いないだろうと思っています。
(もちろん最終的には市販される量産タイプで性能判定しなければならないことは分かっていますが。)

ただ気になったのは、スレ主さんがキヤノンが液晶モニターをまねするだろうと皮肉を言っていますが、(どう解釈してもそうとしか取れない悪意のある表現ですよね。『ふふ!!!
』なんて表現も意図的に入れていますし。)他社がスペックアップすれば、ライバルメーカーが同等もしくはそれ以上の性能向上で対抗するのは当たり前で、だからこそ今我々はその恩恵に預かっているわけです。
スレ主さんと同じ論点で評価するなら、フルサイズ(2002年の初代1Ds)も1200万画素(2004年発売の1DsMKU、2005年発売の5Dで既に達成及び上回り済)もキヤノンの猿まねのD3と断定されかねません。
高感度性能に至っては、エントリークラスのKissですら他社を遥かに上回っていたぐらいですから、D3はキヤノンのエントリークラスを真似していたの??...
もちろん違いますよね。

キヤノンの高性能に刺激され発奮してこそのD3であり、そしてD3の価格破壊あってこそ、1DsMKVの販売価格がいまだに決まっていないという結果(これは全てのキヤノンユーザーがニコンに感謝してもいいことだと思います。)があるわけです。
今はまだフラッグシップだけの話ですが、この恩恵はいずれ必ずミドルクラス、エントリークラスにも波及して、多くのユーザーがそのメリットを享受できることになりますよ。

書込番号:6817877

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 23:15(1年以上前)

新レンズの24-70mmF2.8Gは、最短撮影距離が、やっとキヤノンに追いつきました。これまで、私も使っていた、28-70mmF2.8は、私は早々に売却して、24-70mmF2.8Gの資金にしようかと考えています。

広角ズームは、14-24mmF2.8Gとは驚きましたが、ワイド端14mmでの最短撮影距離は28cmより長くなりそうですね。ニッコールのカタログには、14-24mmF2.8Gと17-35mmF2.8の両方が掲載されていました(D3、D300の発表会でカタログをもらいました)。

私は、広角のラインナップは、単焦点の14mmF2.8、ズームの17-35mmF2.8です。単焦点レンズは最短撮影距離が20cmで、被写体に凄く寄れて、遠近感を強調した写真を撮るのに凄く役に立っています。キヤノンも14mmF2.8Lレンズをリニューアルして、Uにしますが、最短撮影距離を25cmから20cmに短くして、やっとニコンに追いついた形になっています。

書込番号:6817938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/30 23:35(1年以上前)

24-70さん
>キヤノンは20mm以下の短焦点に関しては昔から下手くそでしたから

MTFを見る限り、今度のキヤノンEF14mmF2.8LUは凄いですよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ultra-wide/ef14-f28l2/index.html

単焦点の名に恥じないどころか、14mmとしては今まで見たこともない上に張り付いたグラフです。
あまりに高価なので、関係ない世界に行ってしまっていますが…

広角レンズ高性能化のブレークスルーはシグマ12-24あたりから始まったようですね。

書込番号:6818040

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/30 23:35(1年以上前)

>キヤノンも14mmF2.8Lレンズをリニューアルして、Uにしますが、最短撮影距離を25cmから20cmに短くして、やっとニコンに追いついた形になっています。

ニコンに追いついたと言うよりは、「タムロンに追いついた」が正解かも知れませんが・・・・それはさておき。

14mm/2.8というレンズに於いて、Canonの最短撮影距離の長さは弱点でしたね。
シグマとタムロンは20mm以下なのに、一社だけ長かったですから。

相当に古いシグマ14/3.5というレンズを所有してますが、最短撮影距離での撮影は中々楽しいです。
(使いこなせているかと言うとアレですが・・・・)

惜しむらくは設計の古さ故に描写力や逆行耐性が無い事ですが、こういうのはフルサイズ+ライブビューで使いたいですね♪

書込番号:6818049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/30 23:40(1年以上前)

と言って、改めてシグマ12-24のMTFグラフを見ると非常に興味深いですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm

全体にコントラストが低めなものの、周辺までの均一性は見事というほかありません。
このレンズはAPS-Cで使うと中央の解像度が低めなのであまり感動はありませんが、フルサイズで使うと真価を発揮し、このレンズ独特の世界が楽しめます。

書込番号:6818077

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/30 23:50(1年以上前)

ソタコミさん こんばんは

自分が使っているメーカをに盲目的に礼賛するのではなく、時には他社の良い点を素直に受け入れる人間でありたいという、自分自身への精神的な戒めも含めての書き込みと理解していただけたらと思います。
本当にデータ通りの性能なら、もちろんキヤノンユーザーとしては嬉しいですね。

書込番号:6818138

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/30 23:51(1年以上前)

うーん、どうなんでしょうね。
1kgでフィルターを装着できなくて20万円前後の14-24mm F2.8Gより
600g台でフィルター装着可能で実売17万円前後の17-35mm F2.8の正常進化版16-35mmF2.8Gみたいなレンズの方が多くのユーザーにとっては良かったんじゃないでしょうか?

個人的には30万円もする14mm単焦点を買いたいとは思わないし、14mm、15mmだけの為に1kgもする広角ズームレンズを使いたいとは思わないです。

そこまでして14mmが必要かどうかでしょうね。今まで14mmがなくて困った人はニコンのデジタルユーザーでは一人もいなかったわけですから・・・。DXの最短はFX換算18mmでしたから。

書込番号:6818148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/30 23:56(1年以上前)

>本当にデータ通りの性能なら

データは嘘はつかないが、それが総てではなく、ましてメーカー贔屓などはレベルの低い話だと思います。
メーカー間を乗り越え、超広角が高性能化するのは喜ばしいことですね。

書込番号:6818179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/01 00:08(1年以上前)

>個人的には30万円もする14mm単焦点を買いたいとは思わないし

個人で買う人は殆ど居ないと思いますが、建築やインテリアのプロ分野を相手にするキヤノンやニコンにとって超ワイドの高性能化は信頼を得るかどうかの問題だと思います。
値段は後回しでも、気合いを入れて開発するのが超ワイドでしょうね。

別スレではディスタゴン20mm以外は使えないと言い切る人まで現れていますが…

書込番号:6818233

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/10/01 00:09(1年以上前)

203さん こんばんは

私の普段の撮影スタイルが1DsMKU+24-70(約2.5kg)を首に、5D+70-200F2.8IS(約2.5kg)を右肩に、その他交換レンズとバッテリーやメンテナンス製品をハクバ製の大型バックパック(約7,8kg)に背負って8時間ぐらい山道を歩くというのが結構あるので、1kgぐらいのレンズって別に重たいと思わなくなってしまってるんですよね。
街撮りメインの人は違うと思いますが、私のような自然風景主体だとこんな感覚の持ち主もいるということで...
ただ前玉に関しては私も同意します。
魚眼使ってても、あの前玉は扱いにくいです。

書込番号:6818238

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/10/01 00:14(1年以上前)

ソタコミさん こんばんは

ソタコミさんのスタンスは理解しているつもりですので、私の書き込みはあくまでも自分の戒めとお考えください。
もし私の発言がソタコミさんへ向けての批判ととられたようでしたら、謝罪いたします。

書込番号:6818259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/01 00:22(1年以上前)

24-70さん
こんばんは

>もし私の発言がソタコミさんへ向けての批判ととられたようでしたら、謝罪いたします。

いえいえ、とんでもございません。
こちらこそ24-70さんのいつも冷静なレスは参考にさせていただいています。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:6818292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/10/01 00:47(1年以上前)

>203さん
>そこまでして14mmが必要かどうかでしょうね。今まで14mmがなくて困った人はニコンのデジタルユーザーでは一人もいなかったわけですから・・・。DXの最短はFX換算18mmでしたから。

そうなんですよ、14ミリが必要な時はキャノンで撮影だったのがニコンシステムで
撮影できるのがうれしいんですよね。
14ミリスタートというのが泣けてきますよ、アンギュロン47ミリと同等ですもの。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>個人で買う人は殆ど居ないと思いますが、建築やインテリアのプロ分野を相手にするキヤノンやニコンにとって超ワイドの高性能化は信頼を得るかどうかの問題だと思います。

一番デジタル化が遅れてる分野ですし、ましてニコンのマーケティングからはずれてますものね。
あまりにニッチすぎて、それより先にやらなくちゃいけないことが山積みなんでしょうけど?・・・。
今回のFXフォーマット+14ミリからのズームにはメチャクチャ期待してます。
ニコンでの撮影はモチベーション上がるしクリエイティブライティングシステム最高です。
でも?なんでF2.8通しにしたんだろ?F4スタートとかでも十分なような気もしますが?

書込番号:6818406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/10/01 01:09(1年以上前)

> 今まで14mmがなくて困った人はニコンのデジタルユーザーでは一人もいなかったわけですから・・・。
> DXの最短はFX換算18mmでしたから。

いんや、ニコンDXレンズにはFX換算で13ミリくらいのレンズがありましたよ。
それはDX10.5ミリ魚眼です。
魚眼は超広角ではないと思われる方、ちゃんと超広角レンズに変換できるんですよ↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html

書込番号:6818470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/10/01 01:34(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

ここまで補正する手間はすばらしいですが、これなら素直にステッチした方が楽かも?
でもこのレンズのニコンのホームページ説明だと

>焦点距離10.5mmは、35mm判換算で約16mm相当の対角線魚眼レンズの撮影画角となり、対角線画角180°を達成。>広い画角で多くのものを写し込みます。対角魚眼独特のデフォルメ効果が得られます。

となってますが13ミリになるというのはどういう計算の仕方になるんでしょうか?

書込番号:6818543

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/10/01 08:21(1年以上前)

魚眼は魚眼ですね。
エクスキューズつけるなら魚眼じゃなくてもレンズメーカー製APS-C10mmとかあるわけですから。

書込番号:6818886

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/10/01 08:28(1年以上前)

>なんでF2.8通しにしたんだろ?F4スタートとかでも十分なような気もしますが?

フルサイズの良さの一つは、F4でも思った以上に背景がボケることなんですよね。
だからあえて重くて大きいF2.8通しのズームレンズを使わなくてもF4通しの軽くて小さいズームでもいいんですよね。

キヤノンが17-40mm F4で400g台、実売9万円なので
14-24mmF4Gで600g、実売12万円くらいだったら良かったですね。

書込番号:6818894

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/10/01 13:01(1年以上前)

魚眼の 話が出ていますが…
デジタル専用10.5mm F2.8魚眼は 対角180度(水平140度)ですが、これは35mm用16mm魚眼に相当します。
しかし
DX 10.5mm は、NCとNXで平面変換が可能です。
この 平面変換で、水平約100度、垂直80度と成りますので、デジ(Digi)さん仰る様な事が言えると思います。
シグマ10-20mm は、水平102.4〜63.8度ですので、これと同じぐらいの画角ですが、周辺の流れをより取ったとして、
13mm相当は妥当かも知れません。

しかし 最近は平面変換しない事が多いです(^^

書込番号:6819411

ナイスクチコミ!1


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/01 14:17(1年以上前)

>D3によく合うレンズ

それはやっぱ、
Ai AF Nikkor 50mm/F1.4D でしょう!ヾ(@^▽^@)ノ

書込番号:6819537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/01 14:49(1年以上前)

>なんでF2.8通しにしたんだろ?F4スタートとかでも十分なような気もしますが?

もしかすると、ニコンはF4のレンズが好きではないのかも?
70-200mmF4の発売希望を何回か登録ハガキで出しましたが、全く気配が無いような気がします。

書込番号:6819605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/10/01 17:22(1年以上前)

確かに、70-200F4クラスはあると便利ですね…。
やはり、F2.8だけだと、ちょっと重いし、持って行きづらい場面もあります…。

これが出るとかなりありがたいですね〜。

D3に付けて似合うレンズは、私的には同時発売の24-70かな〜と思います。
あとは、やはり!50F1.4でしょうか^^このレンズはF6共々よく似合いますね〜

書込番号:6819957

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/01 18:11(1年以上前)

私もD3を購入したいと思っていますが、一番ネックになっているのは、キヤノンにあるF4レンズがニコンにないことです。

今でも標準レンズはEF24-70/f2.8を使っているので、ほんの少し小型軽量になるので大丈夫なのですが、望遠と広角は手ごろなレンズが見当たりません。
キヤノン機には17-40/f4と70-200/f4 ISを使っていますが、フルサイズの5Dに使っても、納得できる高画質です。
ニコンに同じようなF4レンズがあれば躊躇なくD3に完全移行すると思うのですが。
この点が残念でなりません。

書込番号:6820098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1233件

2007/10/01 19:35(1年以上前)

 ナノクリスタルコートは、ガラスにコーティングに施すと、ガラスの存在そのものが認識できないほどで、レンズ表面の反射光を、非常に効果的に抑えることができる、Nikon独自の技術です。
 14−24mmF2.8Gも、24−70mmF2.8Gも、どちらも欲しいですね〜。これにVR70−200mmF2.8Gを合わせると、14mmから200mmまでF2.8通しのカバーできるという夢のようなセットですね。

 確かに、F2.8通しがいいのは分かっていますけど、何しろ、D3ボディーだけでも約五十数万円で、これに新レンズ2本を加えると、軽く100万円を超えてしまいます。

 皆さんがおっしゃるように、1段落とすだけでも、相当コストを抑えることができるので、Canonのように、F4通しのレンズ群も開発して欲しいです。EF17−40mmF4Lも、EF70−200mmF4L ISも、買いやすい価格でありながら、定評あるレンズですからね。

 私は、DXレンズを中心にそろえてしまったので、今回は、せいぜい、24−70mmF2.8が買えるかな…というところです。

書込番号:6820340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/01 20:15(1年以上前)

>実は私も、今日まで、そう信じていました.
>しかしながら最近は、"単焦点神話"と云う言葉がよく使われるようですが、デジカメにおい
>ては、今日発表会で、14-24F2.8の実写画像を見せつけられ、必ずしもそうでないことを今日>知りました..
>いずれにしても、14-24F2.8と他機種の実写性能比較について、先入観なしの確認をお願いし>たいと思います.

出てたらハッキリしますね。



書込番号:6820490

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/10/01 20:45(1年以上前)

みなさん

いろいろご意見を頂戴し、有り難うございましたo(^-^)o

で、みなさんのご意見も読みながら、私なりに到達した結論ですが・・

D3に一番合うレンズは新発売の、"24-70F2.8"、だと、思いました.
自分で実際に持ってみた感触も、写した時の画質、安心感は、間違いなく一級品だからです.

そして、ついでに、もう一点選ぶとしたら・・
私は、"17-35F2.8G ED(N)"にしたいと思います.

お気づきと思いますが、これは、現行の"17-35F2.8D"ではありません.
デジタル用にリニューアルされた新開発の広角ズーム・・17-35・・で、
ナノクリスタルレンズも加えた、重量700g以下、フィルター径77mmで、
新しい24-70並みにボディウエストを絞り込んだやつ・・で、
かつ、Y価格は、限りなく200K円に近いものです.

ニコン社には、業績好転、株価上昇の勢いで、是非、実現して欲しいと思います.
吉田庄一郎さんにも、賛成して頂けると確信します.

もしかしたら、D3Xの発売に合わせて、既に、開発中かも知れませんが・・o(^-^)o


PS:"14-24F2.8G"にの購入については、私の実用域を超えているし・・再考したいと思いました.
なお、単焦点の14F2.8は・・それ以上に使うこともなさそうで、論外で〜す(>_<)

書込番号:6820599

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/10/02 22:33(1年以上前)

D3にAi AF Nikkor 50mm F1.4D 似合いますか?雑誌で見ると、あまりにも小ぶりな姿に、レンズが貧弱に思えました。
けど、アイスクリームが溶けたようなボケが大好きなレンズなんで、大事に残してます。D3でのサンプル画像、早く見てみたいもんです。
D3に似合う50mmレンズは、Ai Nikkor 50mm F1.2Sの方だと思います。早く、AF化して欲しいですね!Body同様に防塵防滴化して。

D3に似合うレンズは、Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dかなァ

24-70F2.8Gは、D3には、少し細過ぎのような・・・、持ちやすいんでしょうが。28-70F2.8Dの方が似合うと思います。ま、似合う似合わないは関係なく、24-70F2.8Gが、D3に見合う(=つりあう)レンズであることを期待してますが。

70-200F2.8Gも、早くナノクリスタル?使用してくれたらいいのに・・・

書込番号:6824800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/03 06:08(1年以上前)

Paboさん
> そして、それ以上に驚いたのは・・会場で実写した画の、とりわけ、周辺解像力でした.
> 非球面レンズの製造技術も進歩した模様ですが、ナノクリスタルの性能も凄いようです.

ナノクリスタルコートはたったの1面だけであるが、
そのたったの1面だけで、その効果がはっきりと分かるほど優れているのか?
ナノクリスタルコートではない面からの影響は無視できるのか?

> キヤノンは、この"14-24F2.8"の発売を知って、対抗上、負けじと、
> "EF14F2.8L"を急遽リニューアルして今月発売したようですが

この"14-24F2.8"の発売を知って急遽リニューアルなんてできっこないないと察する。
レンズの開発および商品化には何年もかかる。

> しかしながら最近は、"単焦点神話"と云う言葉がよく使われるようですが、
> 14-24F2.8の実写画像を見せつけられ、必ずしもそうでないことを今日知りました..

ディストーションは確認したのか?

> PS:EF14F2.8LのMTFや実写画像を確認してみてください.

このレンズのディストーションよりも優れているのか?

> しかしながら最近は、"単焦点神話"と云う言葉がよく使われるようですが、

建築およびインテリア専門の撮影には、
ディストーションの極めて小さい超広角単焦点で、
ある程度絞り込んで(F8くらい)撮影するのが基本であるが、
その条件下においても、14-24F2.8は単焦点を凌いでいると断言できるのか?

単焦点に置き換えることのできる実力・性能が伴っているのかどうかは、
もっと多くの情報と検証が必要だと察します。

書込番号:6825937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2007/10/03 16:38(1年以上前)

こんにちわ〜

スレ主さんの顔アイコンを見ると相当なベテランとお見受けします。

そうした方が14〜24を絶賛しているわけで、ズームでそれなら、
その技術で是非、単焦点を作ってほしいものと感じました。
キャノンのサンニッパを超える名声を得るレンズが出来るかも
知れません。

描写に関してはニコン内のAPSC機と比較して欲しかったと思います。
特にボケ描写を初めて語れるデジイチがニコンから出現したわけですから。

キャノンでも直ぐには追いつけない技術と感じたのは、ピントの測距
位置の広大さです。

クイックリターンミラーの背面に位置するサブミラーを横に大きくする
必要があるわけで、当然質量も増えているにもかかわらず、連写性能は
1DV並・・・

やはり目下のところ最強のオリンピック用デジイチとの思いです。


書込番号:6827089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/03 19:50(1年以上前)

>ディストーションは確認したのか?

特に広角レンズにおいては非常に大事なファクタだと思うのですが、残念ながらカタログスペックにはありませんね。
買ってからでないとわからないというのは酷いと思います。

デジタルになって補正出来るというのはありますが、じゃあ銀塩時代は放ったらかしだったのでしょうか。

書込番号:6827517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/10/03 20:08(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
> 残念ながらカタログスペックにはありませんね。
> 買ってからでないとわからないというのは酷いと思います。
> じゃあ銀塩時代は放ったらかしだったのでしょうか。

銀塩時代から、各雑誌のニューフェース診断コーナーで
必ず実写診断され、グラフ化や数値化もされている。
銀塩時代から、店頭展示レンズを覗いてみれば、
店舗の壁や天井や床の直線部を長辺に合わせることにより、
目視でおよその傾向をつかめる。
超広角レンズを覗くとき、僕は必ずそうしている。

で、今回スレ主さんは、希有な超広角レンズをせっかく手にしていながら、
壁や天井や床の直線部でディストーションを確認されなかったのかな?
もっとも知りたい情報だったんだけど。。。

書込番号:6827586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/03 20:18(1年以上前)

そうですね。
そういえば本気で知りたければ雑誌で見たり店頭で確認したりしていました。
最近はネット主体になってしまって忘れかけていましたが。
だからこそネットを上手く活用すれば…

ってか、最初からカタログスペックに載せればいいこと。

書込番号:6827611

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/03 21:10(1年以上前)

>[6825937]
>ナノクリスタルコートはたったの1面だけであるが、
>そのたったの1面だけで、その効果がはっきりと分かるほど優れているのか?
>ナノクリスタルコートではない面からの影響は無視できるのか?

 同感です。
1面だけでは、他の面の性能に引っ張られるでしょうね(トータル性能は
一番性能の低い部分に引っ張られる筈)

書込番号:6827791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/03 21:41(1年以上前)

質問

フレア(対策の)の主たる要因が、不要光によるものなのか、撮像光によるもの
なのかの違いによって、コーティングが持つ意味が変わるのではないでしょうか?

一度レンズ内に入射してきた不要光は、対向面の多い場所や、レンズ表面の面積に
比例しそうな感じがしますが、どうなんでしょうかネ??(^^;)

撮像光だけなら、確かに一面だけ豪華にしても・・・って感じもしますが、これも、
面積に比例しないのでしょうかね? もし、フレアが発生しやすい場所というものが
あるなら、パワー配分ってものもありそうに思えますが・・・???

書込番号:6827913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/04 01:55(1年以上前)

>これも、面積に比例しないのでしょうかね? もし、フレアが発生しやすい場所というものがあるなら、パワー配分ってものもありそうに思えますが・・・???

コーティング面の数と画質が比例しないこと、また値段も割が合わないのでは?(2乗で効いてくるとか)
全面ナノクリスタルコート化で画質の向上はわかるかわからない程度、値段は数百万円…
世の中に1本くらいは有っても良いかも知れません。

書込番号:6829056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/04 02:27(1年以上前)

なるほどね、コスト配分に問題があるかどうかがポイントなわけですネ(^^;)

書込番号:6829114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Nikon Digital Live 2007大阪

2007/09/29 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

行ってきました。
30分前に行ったところ、10番目位でした(東京程は混んでいない)
開場と同時にハンズオン・コーナーに行って D3を触りました。
連写は小気味よく、ファインダーは広くて見やすくて良かったです。

 ISO 6400の作例(ポスター)、L判なら十分使えますね。
10:20からの写真家のセミナー、講師の熱が入りすぎて時間オーバー。
作例は次回の講演で・・・となっていました。

 ホームページに会場風景を載せました。関心のある方はどうぞ。
トップ→カメラ(デジタル・カメラ、デジカメ、銀塩カメラ)
→Nikon Digital Live 2007大阪

書込番号:6811437

ナイスクチコミ!2


返信する
t7643さん
クチコミ投稿数:62件

2007/09/29 12:57(1年以上前)

報告、情報有難う御座います。

ISO6400高感度はサンプルが多く、PX6500でA4印刷する分には、
私的に許容範囲内で問題を感じません。
D3では低輝度、肌暗部など気にせずに安心して写真が撮れそうです。

書込番号:6811561

ナイスクチコミ!1


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2007/09/29 14:47(1年以上前)

シューティングステージの並び列周辺にあった作例はご覧になりましたか?
※lay_2061さんのページでは“見る人が少ない”と紹介されていますね。

D3とD300の両方の作例があり、もちろんD300も綺麗なのですが、D3には驚きました。D300
の物はいずれもデジタルらしさというか“拡大しました”という印象を受けたのですが
D3の物はとても自然な階調でした。

まぁ、あれ程の拡大を個人的にする事はまず無いので違いは分かりませんが、FXフォー
マットの性能の高さは魅力的です。

書込番号:6811864

ナイスクチコミ!2


kotabiさん
クチコミ投稿数:76件

2007/09/29 15:37(1年以上前)

私も昨日行ってきました。
作例の写真は大きくて(B0判くらいですかね)凄く綺麗ですね。それも高感度で。
田中先生のセミナーではD3のISO3200とD300のISO800が同レベルだと仰っられていました。

シューティングステージでの撮影はカメラの設定に時間が割けないため、自分でも設定内容があまり分からないまま
というありさまでした。
その後のプリントは、正直 あれれ????な気持ちです。

お目当てはD3でしたが、望月先生のバナナが写っている写真やスタジオでのハーレーを観るとD300も素晴らしいですね。またDX17-55mmの良さを再確認しました。

D3が頭の中で鮮明に写っています。
わ〜また悪い癖が出てきそう。


書込番号:6812006

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/29 20:31(1年以上前)

 それから、気がついた範囲の D3の作例はピクチャー・コントロールが
ヴィヴィッドでした。派手目の設定?

書込番号:6812982

ナイスクチコミ!0


爽快!さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 23:00(1年以上前)

私も今日、行ってきましたが、AFエリアのインポーズが薄い(暗い)件は、出荷時点でも改善されそにないとのことでした。実際、背景によってはどこかな?って感じになうような気もします(ちょっと心配です)。
 3Dトラッキングを試した感じは、きびきび追従すると行った感じよりも、迷いながらといった様な感じで、これまた少々不安が・・・。
 出荷時期もひょっとするとボディ・レンズ一斉ではなく五月雨式に発売になる可能性もあるとのこと、ただ、どれが早くて、どれが遅くなるのかは聞き損ねてしまいました。
ネガ情報ばかりのようですが、敢えて気になった点と言う意味で、買う気がなくなったと訳ではありませんので、念のため…。

書込番号:6813718

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/29 23:20(1年以上前)

皆様お疲れ様でした。
私の本日の夕方に参加させていただきました。

最初にシューティングステージに行きましたが、10分ぐらいで順番が回ってきました。確かにカメラの設定を十分に確認する時間もなくISOの設定ぐらいだけ確認して、撮影を開始しました(ISO6400だったのですが、5Dで使ったことがあるぐらいのISO1600で撮影しました)。

撮影したデータから1枚だけ印刷させてもらえるのですが、プリンターの小さなモニターでセレクトして印刷を言われましたが、レスポンスは悪く、写真の出来を確認するなんて困難でした。また、印刷もすぐに出てくるような設定のため、高画質では印刷できていません。
よって、カメラの性能を判断できるようなデータは手に入りませんでした。
ただ、ISO1600で撮影したであろう2Lの印刷物からはノイズは全く感じられず、非常に滑らかな画像でした。
ニコンのカメラは作りがしっかりしているので好きでしたが、D200の高感度画質は全く使えず、しばらくして売却しました。
D3も安心感のあるボディで好感が持てました。

今回のD3はFXフォーマットということで、2年前に発売された5Dよりは当然画質もあがっているだろうと期待しています。
また、レンズも今回のボディや今後のFXフォーマットカメラへの適正をよく考えて設計されているだろうことから、画質的には有利だと思います。
予想としては以前に使っていた1D2と5Dの良い部分を融合したようなカメラだろうと思っていましたが、ちょっと触っただけでは想定の範囲内といった感じです。ただ、十分に試せていませんが、新開発のAFはかなり評判が良さそうですし、実践で使い出すとその真価が分かるのかもしれません。

D3は予約はしていますが、まだ発売日は未定とのことでした。正直、キヤノンから乗り換えて購入するかどうかまだ悩んでいます。
この後に発売されるであろう5D後継機は更に高画素になり、低感度に限れば更に上の画質になるような気がしますし、ニコンもD3Xで更に高画素機を発売するだろうと思うからです。

書込番号:6813820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング