D3 ボディ のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

CAPA 10月号

2007/09/19 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

みなさん

CAPA 10月号を買って来ました(^o^)/
発売日は、"9/20"ですが、今日の夕方、通勤途上の書店に積み上げてありました.
なお、いつもの"CAPA"とは違って、10ミリ厚の、まさに"ブック"です.

これから、D3の特集記事を読みます・・.
チラッとめくったら、70ページに、「D3は"究極"のカメラだ!」、とも書いてありますo(^-^)o


書込番号:6774732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/09/19 21:02(1年以上前)

ううっ・・・・・早く見たい!

書込番号:6774754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/19 21:04(1年以上前)

Paboさん、こんばんは。
早いですね。
私も明日買ってきます。

書込番号:6774762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/19 21:07(1年以上前)

近所の本屋をのぞいてみたのですが、主な写真雑誌の10月号が販売されていました。

D3、D300、40D 1DsMarkV、α700の特集のオンパレードですね。

とりあえず今日は日本カメラと日本フォトコンテストの10月号を購入しました。
D3とD300の特集を読むのが楽しみです。

書込番号:6774774

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/09/19 21:15(1年以上前)

久しぶりに本屋に行ってきました。カメラ雑誌もいろんなのがあり増えましたね。
 かわったのでは『女子カメラ』たいへんおしゃれな写真が載っていましたよ。
CAPA 10月号も見ましたがニコンの新製品カメラとナノクリスタルコート新規レンズ郡に
動揺したのか24mm−70mmの写真が14mm−24mmの写真と同じでしたよ。
まあ内容が盛り沢山なので許す。それにしても物欲は増すばかりどうしよう。。。

書込番号:6774804

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/19 21:28(1年以上前)

私は定期購読にしているので2日前に届きました。(スミマセン、下らない自慢です。^^;)

情報誌はやはり早いとうれしいので、定期購読は送料もかからないしオススメです。
今回特別定価で通常より\100-高い(\580→\680)ですが、定期購読の場合は\580×12なのでお得ですし。(←みみっちぃ・・・)


70kara200さん

> 24mm−70mmの写真が14mm−24mmの写真と同じでしたよ。

写真は別々で、レンズ名が同じでした。(P64)
# 細かいつっこみ失礼しました。m(_ _)m

書込番号:6774878

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/09/19 21:41(1年以上前)

失礼しました。動揺しているのは私のほうでしたね。
 24−70mmのナノクリスタルコート D3 D300・・・うーーん。
 

書込番号:6774951

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/19 21:58(1年以上前)

各雑誌立ち読みだけですが長いこと見てきました(^^;
D3やD300に関する記事は盛りだくさんでしたが、やはり内容的に目新しいものはなかったように思いました・・・。まだ作例や実際の画質に関する評価がないですからねぇ。
それでも心待ちにされている方にとっては期待をこめて十分楽しめると思います!
早く少しでも多くのサンプル画像が見たいですねぇ!

書込番号:6775035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディの満足度5 LANGREY Camera House 

2007/09/19 22:09(1年以上前)

皆さん、明日は立ち読みせずにカメラ雑誌を購入しましょうね(^^ゞ

何を購入しようかな(笑)

書込番号:6775087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/19 23:32(1年以上前)

私も明日、買いに行こうっと!! (^^
明日が楽しみ!!

書込番号:6775599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/20 00:54(1年以上前)

とりあえずボディの方は購入する考えはない(と云うか、D3を買える程の金はない (^^;))のですが、CAPAに日カメ、朝カメあたりは読んで楽しませてもらいます (^^)

書込番号:6775990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/20 03:57(1年以上前)

雑誌じゃなくて、、載っているカメラのどれを買おうかななんて言える身分になりたいです(笑)
私は、雑誌も立ち読みでした(涙)

書込番号:6776315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/20 11:26(1年以上前)

ん〜ん!
雑誌を購入するということは、D3購入につながる。。。
と、いうことは、本屋には立ち寄らない。。。と独り言(汗、汗)

>>ラングレー(no.2)さん

>何を購入しようかな(笑)

D3でしょ!(^_^;)☆\(- - )

書込番号:6776998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/20 11:40(1年以上前)

 私も早くみたい・・・。田舎なので、いつも関東地区の皆さんより、1日、2日遅れます。(泣)

 でも定期購読だと早いのですね。どの雑誌でもそうなら、定期にしようかな。と、こちらに反応してしまいました。(笑)

 今日は彼岸花撮影(今日も猛暑日かな・・・暑そうです。)の帰りに、買いに行きまーす。

>footworkerさん

>本屋には立ち寄らない。。。と独り言(汗、汗)
 いえいえ私には、雑誌をいっぱい抱えて、むさぼり読んでいるいるfootworkerさんが見えていますよ。そしてその後には・・・

書込番号:6777022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/20 12:01(1年以上前)

>nekonokiki2さん

そっか!水晶玉をお持ちだったんですね(汗)

「D3X」もやがて!。。。という記事は?。。無い!これにも無い!とアセる。。(^^;

スレ主様 横から失礼しましたm(_)m

書込番号:6777063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2007/09/20 20:15(1年以上前)

>D3やD300に関する記事は盛りだくさんでしたが、やはり内容的に目新しいものはなかったように思いました・・・。

いやいや参考になる記述がありましたよ。
D3のライブビュー切り替えが非常に使いづらいということと
ライブビュー時のコントラストAFは非常に遅く使い物にならない
ということが明確に書いてありましたね。

書込番号:6778287

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/20 20:25(1年以上前)

>D3のライブビュー切り替えが非常に使いづらいということと
>ライブビュー時のコントラストAFは非常に遅く使い物にならない
なるほど。その辺が三脚撮影モードの理由に聞こえますね。

書込番号:6778316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/20 23:27(1年以上前)

立ち読みだけのつもりが、、、これだけデジ一眼が出そろっているので久々にカメラ本買ってしまいました(笑)
それも、日本カメラとカメラマンの2冊も(爆)

書込番号:6779258

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/20 23:52(1年以上前)

>いやいや参考になる記述がありましたよ。

>D3のライブビュー切り替えが非常に使いづらいということと
>ライブビュー時のコントラストAFは非常に遅く使い物にならない

ライブビューについての使い勝手についてはすでにネット上ではいろいろ情報が出てますからねぇ。ただ、切り替えが非常に使いづらいといってもダイヤルで選ぶだけです。その後三脚モードか通常のライブビューを選ぶことになりますが、言ってしまえばそれだけのことです。記事にそうあるならあまりに大げさな表現と思います。ただ、Canonの40DはSetボタンへの割りあてができるのですばやく切り替えられますし、その方がより良いですね。今後三脚モードが可能となったときにどのような操作体系になるか分かりませんが・・・。

三脚モードが遅いのはNikon自身が認めるところとのことですが、精度を重視したとのことですし、速度より精度に重きを置いたことは正解と思います。ただ、両立されたほうが良いに決まってます。D300の1機能に過ぎませんが、未熟さを感じてしまう部分になりそうですね。

ついでに、静音モードでミラー駆動レス機能がある分、ライブビューに関しては40Dの方がいいな、っと個人的には思ってます。

書込番号:6779435

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2007/09/21 02:35(1年以上前)

僕もCAPAの10月号を買いました。
D3とD300、早くお店で触りたいですね。
ところで、EOS-1DsマークV・D3・D300・40Dの順で価格帯に開きがあって目的も位置づけられているような気がしました。同じ価格帯でがっぷり四つに組んでいたらもっと面白かったですね。僕の場合、買えるのは、40Dまでなんですが、NIKONには、D90ぐらいの機種をだして欲しかったです。D200の値下がりを待つかなぁ。

書込番号:6780008

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/21 23:01(1年以上前)

SETボタンだとうっかりさわってしまうとすぐにライブビューが起動してしまうので、個人的にはダイアル式LVモードは悪くないと思います。
しかしながら、ライブビューにした後のUIは個人的にはかなり出来が悪いと思います。
特に手持ちモードで、AF作動からシャッターまでの動作と、シャッターを切ってからの動作はかなり最悪のUIといえると思います。

http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_liveview.html

ハードとしては、3型VGA液晶。コントラストAF、51点位相差AF、一時間の連続稼働等々、非常に優れた面を持っていると思いますが。
UIが台無しにしている気がします。

書込番号:6782568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/09/22 09:28(1年以上前)

私もCAPA10月号を購入してみました。

伊達カメラマンが見せているぼかしが入っている写真(P50、P61)ですが、
P71にはぼかしなしで写っていますね(^^)。
どれも同じカワセミの写真だと思いますが、P50の記事の流れからいってISO6400の写真
でしょうか。A4程度のプリントアウトで問題なしというようなメッセージのように受け
取りました。

伊達氏は確かキヤノン機で野鳥も撮っていたように思います。AF性能に
ついても触れてあると良かったのですが・・・。

書込番号:6783831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信48

お気に入りに追加

標準

兄貴たちが帰ってきて

2007/09/19 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿しますカメラ一家と申します  私の2人の兄 1人の姉は 上がニコン次男キャノン長女ソニーに勤めています全員カメラ事業部です 上の兄がD3 D300を持って帰ってきています 何か聞きたいことがあれば 答えられる範囲で答えます サンプルのような画質ははっきり言って 感じられませんでした 1D3と同じと思ったほうがよさそうな感じでした

書込番号:6774488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:266件

2007/09/19 20:00(1年以上前)

ニコン、キャノン、ソニーにお勤めとはすごいご兄弟ですね〜
サンプルのような画質は感じられないとのことですが、撮影環境はどのような感じでしょうか。
もし24-70の新レンズも一緒にお持ちでしたらD3に付けて撮影した感想をお聞きしたいです

書込番号:6774515

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/19 20:02(1年以上前)

取り敢えず、釣りとしか思えません・・・申し訳ないですが。
せめてご自宅にあるD3とD300の外見写真だけでも
プロフィールや写真公開できませんか?(撮影データならなお良いですが)

少なくとも、貴方の現時点での投稿では、新規ユーザーですし
信頼には値しないかと。

書込番号:6774524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 20:05(1年以上前)

そうですか 残念です信じてもらえなくて 聞かれることもないようなので 終わりにしたいと思います

書込番号:6774537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 20:12(1年以上前)

TAILTAIL3さん 兄貴がいるのにそこまで見せられるわけないです データとか写真とか                                         迷彩の紳士さん 兄に聞いておきます ただ兄貴はD3がここでの評判がいいので 少し怖くなってきたって言ってました  私はカメラにあまりくわしくなくてすいません

書込番号:6774557

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/19 20:27(1年以上前)

>スレ主さん

了解しました(^^;
では・・・D3・D300ですが、各秒間9コマ・6コマという連写速度ですが、絞りこんだ
場合(F値をF11〜16ぐらいにして、シャッタースピード1/250以上ぐらいで)連写速度
の低下などは見られないでしょうか?

それと気になっているのは、低コントラストの壁紙などでピントはすっと合いますか?
解るようでしたら、ライブビュー(D300)時の使用感などをお教えいただけると幸いです。

書込番号:6774603

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/19 20:32(1年以上前)

とりあえず台所にある小麦粉か片栗粉をひとつまみミラーボックスに振りかけて、
D3/D300のダスト低減機能がどの程度有効なのか試してもらえませんか。 :)

書込番号:6774624

ナイスクチコミ!3


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/19 20:33(1年以上前)

そういえばもうひとつありました。
D3の9fpsって14bits rawのときでも有効なんですか?

書込番号:6774633

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/19 20:35(1年以上前)

>ただ兄貴はD3がここでの評判がいいので 
>兄貴がいるのにそこまで見せられるわけないです 

お兄さんは価格コムのクチコミを見られるわけですよね。
なのにこんなスレを立ててまずくないんですか?

書込番号:6774642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 20:39(1年以上前)

14ビットRAWでは 9枚でないです 絞っても出てない感じです 次男に言わせたらこんなもんかって言ってました 小麦粉はまずいでしょ 兄貴に許可取ってるので大丈夫です 横にいますので

書込番号:6774660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1233件

2007/09/19 20:47(1年以上前)

 実物を身近で見られるなんて、うらやましい限りです。
 気になるのは、周辺の測距点の精度なんですけど、特に、左右の端の測距点を使って、屋内で人の目に合わせていただいて、ビシッと合う感じですか…。くだらない質問で申し訳ありません。

書込番号:6774684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/09/19 20:52(1年以上前)

ニコンのカメラ事業部にお勤めの長男さん・・・・大丈夫ですか。
D3とD300を自宅に持ち帰っている同事業部の社員・・・・
私の会社なら直ぐ特定できてしまいます。

具体的にどのように比較して1D3並みの画質なのですかね?
Rawですか。現像ソフトは。撮影時のパラメータは?
等など聞きたいことは山ほど出てきそう・・・・。

書込番号:6774702

ナイスクチコミ!3


sena2006さん
クチコミ投稿数:32件

2007/09/19 20:55(1年以上前)

>ただ兄貴はD3がここでの評判がいいので 少し怖くなってきたって言ってました
カメラ一家さん。
 好ましくないスレですね!お兄さんがそんなことを言っているなら問題発言ですね!そのような3兄弟がいらっしゃるのか、友人に調べてもらいましょうか?確率的にも他に同じ条件で3社に勤めていらっしゃる方などいないでしょうから?

書込番号:6774719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2007/09/19 20:57(1年以上前)

こんばんは。面白いスレだなと思い書き込みします。

兄弟で皆がカメラ事業部、この一家で日本のカメラメーカーの大部分の情報が共有されてるんですかね?
知らなかったです…。笑

私、経営者ですが、もし兄弟をライバルメーカーの同じ事業部に配属するなら
カメラ事業部であることは身内とはいえ内緒にしてスパイさせますが…。

そう言う事すると違法なのかな?

キヤノンのカメラ事業部にお勤めで次男の方、気をつけてくださいね。笑
お兄さん、本当はニコンのカメラ事業部の方かもしれないですよ。

まんざら、2大メーカーの機種構成をよくよく見るとお互い価格的にもかぶらない様な機種を出してきているのでこの兄弟でキャノンとニコンは情報共有してるのかもしれないですね。

あくまで私見です。(当たり前か!笑)
駄レスで失礼しました。

書込番号:6774729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 21:00(1年以上前)

sena2006さんの言うとおりですよね 明日にはみんな帰るので調べまくって 報告したいと思います これで終わりにします 失礼いたしました

書込番号:6774744

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/19 21:15(1年以上前)

TAILTAIL3さん、sena2006さん

まぁ無理に信じてくれって話でもないので、信用できなければあえて書き込まれる事もないのではないでしょうか。
噂やら伝聞やらが飛び交うネット上の情報は、誰しも100%鵜呑みにするわけではないので。
逆に万が一でも本当であれば購入検討中の方にとっては大変有意義な情報になるわけですしね。


カメラ一家さん

カメラ一家さんはオリンパスにお勤めとかそんなことはないですよね?(^^;
ってのは置いておいて。

ニコンで今回リリース予定のレンズには無い70-200mmF2.8のリプレース予定があるかとか、
他に高級な単焦点レンズのリリースがないかが気になります。

ソニーはフルサイズ機のリリース。

キャノンは5D後継機がどうなるか。


これは流石に、家族といえどもリークできないですかね?
というか、お兄様達には知らされていないかもですね。

書込番号:6774809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 21:23(1年以上前)

私は日産で車の開発の仕事でカメラには何も関係ないです いまはGTRのさいしゅうだんかいです 家ではみんなで話はしますが 兄たちは兄弟が他社ということは極秘にしていますし次男は一番口が堅いので いないときに 勝手に次男のPCレポートを調べばければいけません キャノンのことは少しお待ちください ニコン兄は 22ら発表会あるから平気だそうですよ ソニー姉は あんまり2兄にはかかわってないですね 秘密主義姉貴なので

書込番号:6774851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/19 21:49(1年以上前)

カメラ一家さん、先程は失礼致しました。

素直に貴重なユーザーさんである事を改めて認識しました。
今後も価格ドットコム内でのご活躍を期待する一人としてお見知りおきください。

有意義な情報をこれから楽しみにしていますね〜。

書込番号:6774983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/19 22:30(1年以上前)

>明日にはみんな帰るので調べまくって 報告したいと思います 

明日が楽しみですね。

書込番号:6775221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/19 22:32(1年以上前)

 皆さん、食いつきがいいこと(笑)。

 まあ、実際問題、明日中にサンプル写真が出なければ、ただの負け犬、出れば神様でしょうか。

書込番号:6775228

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/19 22:35(1年以上前)

東京モーターショーを前に、GT-Rの開発者は缶詰状態だと想像しましたが・・・・・・どうなんですかね??


同様に、α-700の開発者も缶詰では無いかと、勝手に想像してます。
(旧コニカの方ですかね?)

書込番号:6775243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/19 22:47(1年以上前)

3兄弟で大手3社のカメラ事業部とは、羨ましい限りです。

でも、こんな家族はおそらく一組しかないでしょうね。

でも、近いうちにニコンのお兄さんは解雇でしょうね。かわいそうに。
すれ主さんが原因でD3を自宅に持ち帰った事がばれましたよ。

書込番号:6775303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/19 23:14(1年以上前)

D3センサーの刻印文字を見てみたいです。

書込番号:6775487

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/19 23:16(1年以上前)

ほかりださんさん

> でも、近いうちにニコンのお兄さんは解雇でしょうね。かわいそうに。
> すれ主さんが原因でD3を自宅に持ち帰った事がばれましたよ。

個人情報どこかに書いてありました?
「ばれましたよ。」って・・・


特別にスレ主さんを養護するわけではないですが、なんか皆さん異様に攻撃的ですね。

この情報がウソであったとして、誰か損害を被るわけではないでしょう。
それをウソだと指摘する事で利益を得るわけでもないでしょう。


確かにウソ情報であれば気分は良くないですが、
「こいつは嘘つきだ!」
っていうだけのレスもはっきり言ってかなり不愉快です。
良く常連さんが書いている、
「マルチポストですよ!」
とかも。

ウソの情報がある場合、確実な証拠を持ってして反論する以外の、「ウソに決まっている!」的な単なる推測はウソ同様に迷惑だと思います。

せっかく有意義な情報交換が多く交わされているクチコミ掲示板なので、できるだけ有効に活用していきましょう。

# このレス自体もカメラの情報と関係なくて申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:6775499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/19 23:29(1年以上前)

興味を持って見ています。

カメラ一家さん、有用な情報を期待しています。

書込番号:6775584

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/19 23:47(1年以上前)

>小麦粉はまずいでしょ
そこをなんとか :)
実際のところのゴミ低減機能には興味があるので。

書込番号:6775701

ナイスクチコミ!0


ozuzoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/19 23:51(1年以上前)

カメラ一家さんすごい!CANONにNIKONにGTRって知りたい情報ばかりお持ちですね。昼間に撮ってもD3は1Ds2と明らかに写りが違いますか?D3xってホントに出るのでしょうか?ホントだったらいつ頃ですか?ついでにGTRは何CCでターボで4WDしょうか?いくら位でしょうか?カテ違いですみません。つい欲しいものばっかりだったので。どっちにしてもみんな買えないけど。。

書込番号:6775727

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/19 23:54(1年以上前)

「D3とD300が今、うちにあります」とだけ書けば良いところを、兄弟構成まで書く理由が理解できません。


で、D3の実物はどうせ今週末のイベントで手に取れるので、私としてはGT-Rが"スカイライン"なのか?とかの方が気に成ります。

書込番号:6775747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/20 00:08(1年以上前)

日産にお勤めで開発に携わっていると言うことですが、そうすると座間、厚木のR/Dに
いるのでしょうか。それとも追浜・・・。

話が逸れましたが、発表前の商品、機材を自宅に持ち帰ると言うのは、
現在では殆どの企業ではあり得ませんし、守秘義務が順守されていると思います。

企業倫理の世界からも、ウイニー問題で、商品どころかパソコンのデーターの
持ち帰りも非常に厳しく管理されています。

もし、もし仮に持ち帰ったとしていたら、会社で厳重に管理されて
いると思いますので、お兄さんは少し厳しい立場になるかもしれませんね。

書込番号:6775812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/09/20 00:47(1年以上前)

>私の2人の兄 1人の姉は 上がニコン次男キャノン長女ソニーに勤めています全員カメラ事業部です 

兄弟で全員が各社のカメラ事業部に所属とは凄い。。。

>上の兄がD3 D300を持って帰ってきています 

これはβ機なのか製品版なのか?はわかりませんが、こちらも凄いですね。。。
より詳細な情報をお待ちしております。

書込番号:6775971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 01:06(1年以上前)

カメラ一家さん

> 何か聞きたいことがあれば 答えられる範囲で答えます

カメラに詳しくないとのことですが、逆にどの程度のことまで
答えて頂けるのでしょうか。
カタログスペック程度のことであれば、スレを立てるほどの
ことでもないと思いますよ。みなさん期待してます。

ちなみに、ニコンに直接の友人はいませんが、以前勤めていた
友人がいます。その友人はニコンに勤めている友人も多いので
いろいろ話を聞くそうですが、D3では社内で相当盛り上がってる
らしく、みんな鼻息が荒いそうです。
お兄さんはずいぶん冷めちゃってるんですね。

ところで質問ですが、お兄さんはなぜD3とD300を「自宅」へ
持ち帰られたのですか?

書込番号:6776045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/20 08:20(1年以上前)

>何か聞きたいことがあれば

できれば発売”日”が知りたいです。

書込番号:6776612

ナイスクチコミ!1


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/09/20 15:02(1年以上前)

なんか楽しいスレですねw
がんばれーw

書込番号:6777463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 17:33(1年以上前)

> 絞ってもこんなもんか

あはは、CANONの人とは思えない発言。

CANON 1D系の 連射は、絞ると連射枚数減るんですよ。
開放に近い時だけカタログ枚数になるんです。

ですから、開放でもこんなもんか。ってのが正しいと思うんですけど。

書込番号:6777815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/20 22:17(1年以上前)

デジタルカメラマガジンとCAPA買いました。
記事によると、絞っても秒9コマ出るみたいです。あと14ビットでも連射スピードは低下しないとの事。

スレ主さんの手元にあるD3は故障しているみたいです。
早く修理したほうがいいですよ。

書込番号:6778815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/20 23:23(1年以上前)

私に知識がなくてすいません C社の5の後継機のことは全然教えてもらえませんでした ただ驚くような機能とかそういうのではなくパフォーマンスで責めるか迷っているらしいです
カメラの知識はないのでD3とD300詳しくいえなくてすいませんでした 私も仕事で急にニュルにいかなくてはいけなくなり 明日から1週間おりませんので こたえられません 兄姉の言っていたことをうまくかけない私が悪いので 兄弟を中傷するのはやめてほしいです ・・・・GTRは400馬力超えてます ブレーキはF6ポット R4ポット 価格は900までに抑えます 一応聞かれたので答えておきます 生産も少ないので 納期はかかると思います では 失礼します

書込番号:6779231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/09/21 00:15(1年以上前)

お疲れ!!
ネットばっかしてないで、勉強もすんだよ〜♪

書込番号:6779572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/21 00:41(1年以上前)

見ただけ損した気分。
アーーーアホらし・・・。

書込番号:6779693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 00:43(1年以上前)

カメラ一家さん

> 私も仕事で急にニュルにいかなくてはいけなくなり 明日から1週間おりませんので

この1週間の間、ニュルブルでは各イベント目白押しのようですが、
カメラ一家さんは、なにかのイベントスタッフの方ですか?

それとも、どこか別のニュル?で、GT-Rのテスト走行?

書込番号:6779701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/21 06:27(1年以上前)

>日から1週間おりませんので こたえられません

いまどき、ネット環境の無いホテルって...... (^^;)


ところでGTRって、どのGTRのこと?
スカイラインじゃないですよね? 日産がこの時期、台数が出そうに無い車、造ってる暇もないだろうし、ゴーンさんだって許してくれないんじゃ? (^^)

書込番号:6780143

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/09/21 08:16(1年以上前)

それにしても・・・
ここまで具体名を出してああだこうだと断言してしまって大丈夫なのでしょうか?w
特に、Nikonが満を持して登場させるフルサイズ機の事ですし。
精神的にアレな人だから何言っても大丈夫というのは、昔の話ですよ。

書込番号:6780296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/21 11:05(1年以上前)

1週間後が楽しみです

書込番号:6780630

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/21 13:24(1年以上前)

>兄貴がいるのにそこまで見せられるわけないです
>兄貴に許可取ってるので大丈夫です
>次男は一番口が堅いので いないときに 勝手に次男のPCレポートを調べばければいけません

>何か聞きたいことがあれば 答えられる範囲で答えます
>私はカメラにあまりくわしくなくてすいません

特にカメラに興味があるようにも思えませんが、誰にも頼まれてもいないのに、何でここまでしようと思ったの???

書込番号:6780985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/22 00:29(1年以上前)

久しぶりに見たらこんなのが・・・。

兄貴たちが帰ってきて・・・たちですか。

あと、GTR誰もブレーキのこと聞いてないのですが。
開発者なのに雑誌より情報が乏しいですね(^^;

書込番号:6782985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/09/22 00:51(1年以上前)

>上の兄がD3 D300を持って帰ってきています 何か聞きたいことがあれば 答えられる範囲で答えます 
>カメラの知識はないのでD3とD300詳しくいえなくてすいませんでした 

これではスレッドを立てた意味が有りません。。。

>私も仕事で急にニュルにいかなくてはいけなくなり 明日から1週間おりませんので こたえられません 

これが本当だとしても、
「逃げた」と受け止められても仕方がないと思う。。。

書込番号:6783073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 03:30(1年以上前)

スレ主さん!

車の話、Nikonのカメラとは関係ないですが・・・
日産車 縁が無くて買った事は無いのですが、GTR? 表記は昔からGT-Rでは?
間違っていたらゴメンです。

カメラの話題に関してスレ主さんを責める気は毛頭ありませんが、ドイツへゴーンですね(-.-)

発表になった新しいカメラの詳細情報を待ちわびている人達(私もですが)への情報ですから、
カメラ版への投稿内容は11月になってから判断したいと思いますよ。

書込番号:6783400

ナイスクチコミ!0


HALYUIさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/22 22:11(1年以上前)

昨晩のプロ時間に行ってきました。触ったD3は、外部IFのゴムカバーの中の処理(取り付けねじ)の処理が荒く、量産立ち上り前の量産確認、もしくは試作機であるという印象を受けました。
バイクでも、車でも、PCでも、EC(家電)でもそうですが、発売3ヶ月ぐらいの段階のデモ機は、人件費やら開発費やらを加味すると今存在するD3は一台あたり数億円以上のコストがかかっていると思います。そんな機材を、販促イベントの前に社外持ち出しすることはありえません。

個人的な感想を報告しますと、閉会5分前に会場に入りましたので、詳細はテストできませんでしたが、D2と比べると、とにかく軽い!という印象、ホールディングはD2とあまり変わりませんでしたが、500f4ミリとのバランスでは、フロントヘビーなバランスでした。
連射時のシャッターのタッチはこれまでの一桁、(NPS改造F3P、F5改造)と比べてもさらに薄く、指裏の感覚と一体との印象でした
3型液晶は大きく明るく、ファインダー内も、D2にDK17M(1.2倍)より当然大きく、見やすい印象。ただし、ファインダー内の赤のインジケータは薄くて視認性に劣りました。
5分触っただけなので、この程度の報告ですみません

書込番号:6786152

ナイスクチコミ!2


booponさん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/26 23:05(1年以上前)

昔、Cの工場で働いたことがあります。AO機器ですが。
廃棄部品一個持って帰っただけでもヤバイです。
試作機なんて持っていったら、絶対に終わりです。

釣りにもなりません。

書込番号:6802863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/29 11:26(1年以上前)

> 私も仕事で急にニュルにいかなくてはいけなくなり 明日から1週間おりませんので

 一生帰って来ないでしょう(核笑)。

書込番号:6811290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

違いが分かる男の・・

2007/09/18 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

話題を変えてスミマセン

"違いが分かる男のゴールドブレンド"というキャッチコピーが昔ありましたが、
コーヒーに限らず、カメラにも、同メーカーであろうがなかろうが、それぞれに
味の違いがありますね。
また、道具としてのよさが分かると、愛着も使用頻度も違って来るようです。

一眼レフの私の履歴は、ミノルタSR-T101に始まって、キャノンEOS650やKISS、
あとニコンばかりですが、F3、F5を経由して、現在、D2X、D200、F6の3台を
持っています。中でも、出番が多いのは、結局、D2Xです。

D200の新発売時、ストロボも内蔵のうえ軽いから、と思って、すぐ購入し、暫く
使いましたが、その後は飽きて、今はD2Xばかりを使っています。

理由は、17-55F2.8等常用レンズとのバランスの良さもありますが、D200と比べて、
シャッターを筆頭に道具としての性能の良さを、重さ以上の使う満足感を、感じて
いるからと思います。

すべからく、大工さんが、使う鋸やカンナを選ぶのとまったく同じと思います。
スペックが同じなら、とか、軽ければいい、等とはならないようです。
価格についてもそれぞれ製造コスト、性能・品質に応分のものになっていると思い
ます。その違いが分かれば、価格差なんて・・おのずから納得できるでしょう。

D3については、予約品が届いた後、さてどうなるやら・・、
VR70-200F2.8が常用レンズになりそうでもあり、今から楽しみです。

大阪、梅田の某カメラ店での話ですが、
「ニコンは機械屋さんが、キャノンは電器屋さんが作るカメラ」との由、私は、
自分の過去の使用経験とも重なって、すこぶる同感でした。
またそのカメラ屋さん曰く、「キヤノンを買うなら絶対にフラッグシップを」と。
50年もカメラを扱ってると、両社の違いもよーくお分かりのようでした。


ニコン社へひと言
「D300はDXフォーマットのフラッグシップ」との由。
D2X(s)の固体品質も超えているのでしょうか?
"スペック表に書けない違い"をご承知なのも、ニコン社と私は思っています。
来週、新大阪での現物拝見が楽しみです。

書込番号:6769927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2007/09/18 16:54(1年以上前)

Paboさんのお気持ち、良く分かります。

私の場合、まずフィルムは使わなくなったのでF100は別と
して、デジタルではD2Xが、なんだかんだと言いながら
メインであり、追加購入したD70やD40は、お散歩カメラに
なってます。

お散歩でも、D2Xの時が多いかも (^^;

> D3については、予約品が届いた後、さてどうなるやら

D3は、D2Xを下回ることはないでしょう!
ちなみに、Paboさんは、D3で常用する標準レンズ(ズーム?)
は何を予定されてます?

書込番号:6770105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/18 17:07(1年以上前)

違いが分かる男 という事で、あえて言わせてもらいますが、

D3Xが発売されれば、D3は、

クリープを入れないコーヒー になってしまうんでは。

書込番号:6770139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/18 17:13(1年以上前)

Paboさん、こんにちは。
私はD2xとD200、そしてD100を所有しています。
この中で一番使用数の多いのが、D2xです。
D2xを持ち出したときは、撮影枚数も多くなります。
シャッター音が気持ちいいし、手にずっしりくる感じも好きです。
D2xを持っていると、写真を撮りたくなります。
遅ればせながら、D3も9月上旬に予約しました。
D3が、D2x同等か、それ以上のフラッグシップ機であることを期待しています。

書込番号:6770152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/18 17:19(1年以上前)

>nikonがすきさん こんにちは。

D3とD2X(s)との”違い”を是非お聞かせ下さ〜い(^^ゝ

書込番号:6770168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディの満足度5 LANGREY Camera House 

2007/09/18 17:46(1年以上前)

>>footworkerさん、
>D3とD2X(s)との”違い”を是非お聞かせ下さ〜い(^^ゝ
背面液晶の大きさと最新機能が搭載されているかいないなの違いらしいです。
(日経BP社の動画ポータルサイト・デジカメの時間 <動画版>ニコンD2Xsで川村ひかるを撮る)によると・・・(^^;;;

http://bptv.nikkeibp.co.jp/index.html

書込番号:6770241

ナイスクチコミ!2


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/18 17:59(1年以上前)

>>ちょっぴり さん
>D3Xが発売されれば、D3は、クリープを入れないコーヒー になってしまうんでは。

多画素化=画素ピッチが小さくなる、ほどノイズ、ダイナミックレンジ、等の特性が悪化します。
それでで全てが決まるわけではないでしょうが、現在、同メーカーで比べれば完全に比例しているようです。
年代によって多少の改善はあるにしても、画素ピッチの壁はなかなか高いですね。

D3X(?)に参考になるであろう1Ds3でもサンプルを見る限り、この傾向が見えます。
ニコンが余程の革新的技術でも採用しない限りD3XがD3の画質に迫ることは不可能だと思いますが
どうでしょうか?

書込番号:6770290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/18 18:05(1年以上前)

>ラングレー(no.2)さん

ありがとうございます(^^ゝ

さっそくご案内の「日経BP社の動画ポータルサイト・デジカメの時間<動画版>ニコンD2Xsで川村ひかるを撮る」をドキドキしながら、音声を消して(違うか、普通のモデルさんだった(汗)。ま、仕事中なので音声は無しで)のぞいてみました。

動画に見入っていたら(笑)、ちゃんと<記事>があったのに気づきました。

D3を予約していない自分には、おかげで多少ホッとするやらでした(^^ゝ
D3Xが登場したら、もっと”違い”が出てくるでしょうね。

書込番号:6770321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/18 18:13(1年以上前)

> D3Xが発売されれば、D3は、

違いがわかる男は、D3の方を選ぶかも?

書込番号:6770346

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/18 18:37(1年以上前)

じょばんにさん

早速の応答、有難うございます。

> D3は、D2Xを下回ることはないでしょう!

勿論、私もそう信じています。o(^-^)o

> ちなみに、Paboさんは、D3で常用する標準レンズ(ズーム?)
> は何を予定されてます?

24-70F2.8を常用にしようと思い、D3と一緒に注文しました。
ただし、28-70F2.8は使うこともなくなるだろうと思い、これを下取りにしてです。(^o^;
また、車で出かけるときは、VR70-200F2.8か、VR80-400も一緒に持っていくつもりです。


ちょっぴりさんへ

> D3Xが発売されれば、D3は、

もし、D3Xが2000万画素以上で出るならば、D2Xをそれに替えようと思っています。
ただし、そのD3Xは、F6程度の質感と大きさであることが希望条件です。
なお、F6ボディだと、3型モニターはつきそうにないので、Max、D2Xレベルまでなら
譲歩します・・ふふ

ニコンへのお願いですが、秒間コマ数は、せいぜい4〜5枚/sec以下程度に抑えてでも、
1Kg前後で高画素のものを出して欲しいと思います。価格はD3とニアリーで。
また、1〜2枚/secでも、F3級ボディならよりベターと思っています。モニターが益々
問題になりますが・・。難しいお願いでしょうか(^^ゞ

これなら、広角も含め広範囲に使えるでしょうから、17-35F2.8でもつけて、毎日持ち歩きます(^o^)/

と云うことで、鳥や動体、望遠系を写すときはD3、風景や広角系、静物主体のときは、
そのD3Xと、云う具合に使い分けたいと思います。


PS:D300はD200の延長上と思われるので、私の食指はまったく反応していません。


書込番号:6770432

ナイスクチコミ!0


IMYMEさん
クチコミ投稿数:116件

2007/09/18 18:49(1年以上前)

お金が無いので、D3が買えず、D200も使いこなせないので、D300も買えず、
ニコンヘルプデスクに以下のような馬鹿な質問をしてしまいました。
「D100=>D200ときたため、レンズもDX用が半分を占めてしまいました。今後、DX用、FX用、どちらのレンズを買えば良いのでしょうか?そして、借金してでもD3を買った方がいいのでしょうか?」と。
担当者は親切に以下のように回答してくれました。
「もう1年、待ってみてはいかがでしょう。その時に答えが出るかもしれません。」
私は、勝手に想像してしまいました。1年後にはニコンの進むべき道が出ているのだと...

書込番号:6770472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/18 19:45(1年以上前)

footworkerさん

>D3とD2X(s)との”違い”を是非お聞かせ下さ〜い(^^ゝ
D2xは下取りに出す予定です。
両方所有して違いをレポートしたいのですが、それは現状では無理です。
さらにもう一つの大きな問題、それは発売日に手に入るかということです。
手に入り次第、レポートしますね。

私はD3xには手を出さないと思います。(現在のところ)
風景にしても、カワセミの撮影にしても、D3の性能で十分です。
画素数、連射機能、そして高感度ノイズ、この3点から言って、私には十分すぎる性能です。
もちろん、D3xが現在そう思っている私の予想以上に、すばらしい機種であったら話は変わりますが。

書込番号:6770664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/18 19:46(1年以上前)

>mash76さん 

極小画素の弊害はよくわかります。
過去にもこれについては散々と議論が繰り返されておりますが、
いったいフルサイズだと、何万画素が高画質なのかは、よくわかりませんでした。

とりあえず自分なりの結論としては、
人それぞれの、用途、好み かな〜と考えております。

という事で、クリープ なんですよね。

書込番号:6770668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2007/09/18 19:49(1年以上前)

ななめレスで失礼します。
ラングレーさん、とても関心をもって、ご紹介サイトを見させて頂きました。
また、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6770686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/18 20:00(1年以上前)

私も、ニコンは、D2Xがメインで、F6も使っています。キヤノンもEOS-1DsとEOS-1VHSを使っています。

D2Xは、D300が発売されても、ホールディングの良さが私的には好きなので、買い換え・買い足しはしないです。

D3は、コンセプトが違うカメラで、大変注目しています。私も、次の土曜日に東京の発表会に行って触って来ようと思っています。

P.S. Paboって、韓国語では、ちょっと恥ずかしい意味ですね。水曜19時フジテレビ系列のヘキサンゴンUで登場したユニット名をHNにされたんですよね。きっと。私は3人娘とも好きですよ。

書込番号:6770737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/18 20:03(1年以上前)

PaboさんがD3のFXモードで撮った写真を見て、驚くこと間違いなしです。
レポート楽しみにしています。

書込番号:6770754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/18 20:10(1年以上前)

>Paboさん,
はじめまして、こちらで便乗質問させて下さい。

よく高画素になるとノイズは増えるという話を聞きますが、
もし仮にD3の画素ピッチは広くても光を受ける素子の大きさ(よく光を溜めるバケツに例えられてますが)
が思ったより小さく画素と画素の隙間がいっぱい離れてるとしたら
発売されるかもしれない高画素機のD3(X?)も実はD3と同じ大きさのバケツで隙間を詰めただけなんて
ことはありえるんでしょうかね?そしたらノイズ的には一緒なのかな〜?
D3が報道スポーツ向けということであえてバケツ間の距離を離して画素数をおさえ連射枚数を増やした?
あと推奨感度がISO200スタートというのがバケツの大きさとノイズにどうからむんでしょうか?。

自分は電気的な所はめちゃくちゃ弱いので理解できてないんです。すみません。

書込番号:6770777

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/18 21:10(1年以上前)

>[6770777]
>発売されるかもしれない高画素機のD3(X?)も実はD3と同じ大きさのバケツで隙間を詰めただけなんて

 そう言う事はないでしょう。
画素間に隙間を持たせるのではなく、画素を出来る限り大きく取るのが基本です。

書込番号:6771026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/19 00:31(1年以上前)

っの前に、NIKONの高いデジカメをコーヒーの煮出し汁を乾燥させて何ヶ月もほったらかしにして酸化させてから飲むような物に例えるのはどうかと(笑)
やっぱ、違いの分かる男は生豆を自分で焙煎、その時の気分や食べ物に合わせて豆を選んだり適当にブレンドして飲む。これでしょ。
へっ? コーヒーの違いは分かるけど、、私にはD3は買えませんけどね(泣)
べつに、D40でもいいし(爆)

書込番号:6772252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/19 23:40(1年以上前)

>画素間に隙間を持たせるのではなく、画素を出来る限り大きく取るのが基本です。

やっぱり、そう考えますよね。ありがとうございました。

書込番号:6775657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/20 16:02(1年以上前)

>nikonがすきさん

そうですかぁ。。了解です(^^ゝ
でも、D3という機種は、nikonがすきさんの撮影には、バッチりのカメラですね!

私は、D3組のみなさんの歓喜の声に耳をふさぎながら。。。D3Xまでガマンです(^^;




書込番号:6777591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ247

返信206

お気に入りに追加

標準

皆さんいろいろなご意見がありますねー。

2007/09/13 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

さまざまな分野(カタログなどのブツ撮り、モータースポーツ、女優さんの宣材、雑誌、室内スポーツ、屋外スポーツなどなど)で撮影をしてメシを食っているプロカメラマンです。

皆さんそれぞれの立場やカメラの使い方からいろんなご意見があって読んでいてもオモシロいですね。

僕の使い方からすれば35mmフルサイズだろうとDX(APS−C)フォーマットだろうと、自分の使い方に応じて使い分けるだけです。
実際にかなり感度を上げて使う事も多いのでD3の高感度特性は大いに歓迎ですが、それもDXフォーマットで実現されるならばフルサイズでなくても構わないんです。

もともと35mmだけではなくて6×7なども使っていますし、今までのプロの諸先輩方も同様かと。
全ては使い分けです。

性能のいいカメラを持っているからと言っていい写真が撮れるわけではありませんね。
そのカメラの性能を引き出す実力とその場その場の光に合わせて設定できる能力があって、さらにセンスと集中力と対応力などなど。

私もD3とD300両方予約しました。
現在はD2XとD200併用していますが、この2台も同じフォーマットながら撮れる絵に違いがありますし耐久性や使用感にも差がありますので、現場に応じて使い分けています。
D3とD300も同様。

フルサイズだ、DXフォーマットだ、どっちが上でどっちが下で・・・と言うのは全く不毛な議論に感じています。
それこそニコンだろうとキヤノンだろうと自分が性能を引き出して使えていい絵が撮れるならどっちでも。

そんな中でニコンから出てきたサンプル画像を見るとD3の6400は室内スポーツの撮り方を変えてしまうくらいの実力があります。
今までD2Xの1600や3200でノイズだらけで撮っていた対象が6400でもさらにノイズが少なく撮れる。
と言うことは1段早いシャッターが切れる、もしくは1絞り絞れる。
いやいや、場合によっては6400からさらに上げて撮れる。



さらには現行の28〜70と次期24〜70がどうこう、と言うのもそれはそう思う方は28〜70を使えば良くて、24〜70の最短撮影距離や広角側焦点距離が広がった部分に旨みを感じるならば買い換えればよいわけです。
他人が買おうと思っているものに自分だけの基準であれこれ言うべきではないのかな、と。



画素数に関しても・・・
1200万画素あっても足りないと言うのもスゴイですね・・・今はA3サイズの印刷物でも1200万画素あれば充分過ぎるくらいです。
みなさんよほど大きくプリントしていらっしゃるのでしょうか。
2000万画素となればPCの能力もかなり要求されますしCFカードもあっという間にいっぱい。
それでも2000万画素必要な人ってどれくらいいるのでしょう。
プロでも1200万画素で充分なのに・・・実際に自分がどのような鑑賞をするのかわかっていれば画素数神話みたいなものは要らないはずだし、あるいはプロならどれくらい画素数がいるのか自分で充分わかっているはず。
せいぜいA3ノビくらいだったら1000万画素で充分かな、と感じています。


その上で、趣味で買われる方は予算に応じて欲しいものを買うのが一番ですし、プロなら減価償却と撮影内容とを照らし合わせて購入せざるを得ない。

みなさん、ぜひよくよく足元を見て間違いの無い買い物をされますように・・・
画素数神話(そのようなものがあるとすれば)は「新型を買って欲しい」メーカー主導であることをお忘れなく。

書込番号:6751205

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/13 21:42(1年以上前)

基本的に同意見です。

ただ、FXとDXのフォーマットの差はちょっと別です。
今はニコンも業績がいいので、2ラインの併売は可能でしょう。
でも将来業績が悪くなるときがきっと来ます。(景気循環はやはりあるし)

将来、きっと2ラインは重荷になります。
そのとき、キヤノンみたいに、初・中級機=DXサイズ、高級機=FXサイズと固定されるに決まっています。
そうなると、DXの高級機がなくなるわけです。
それが困るから、今声を大にしてDXに肩入れしているわけです。

ないよりあるほうが良い、というのは消費者のわがままです。
その姿勢が、将来のメーカーの業績悪化につながり、商品ラインナップの整理縮小となり、
結局、消費者が損をします。

いや、もしかして困るのはFXユーザーかも知れませんよ。
将来DXセンサーでISO=256000(25万6千)がノイズレスに出来れば、
FXではなくDXに一本化する可能性もあります。

つまり、(技術力はあっても)出さない勇気がニコンには必要だともいえます。
これを、能ある鷹は爪を隠す、と言います(本当はちょっと違うが)。

書込番号:6751252

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/13 21:53(1年以上前)

貧乏ヒマなしカメラマンさん ! こんばんは。

ご意見ほぼ同意見です。

私も同業ですが常々同じようなこと私も言ってことがありましたがご趣味でされてる一般の方は考え方も撮り方も所有する意味もそれぞれのようです。

いろんなドライバー、車の走っている一般道のようです。

一応ルール、マナーありますが捉え方がそれぞれ違うのと似てる気がします。

書込番号:6751304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/09/13 21:56(1年以上前)

デジ(Diji)さん

あいかわらず、みみっちいこといってますねぇ。近い将来、D3Xが発表になりますよ。FXフォーマット、2400万画素、クロップで、DXフォーマット1200万画素、高速連写。これ一台で、FXもDXもなくなりますよーーー。

書込番号:6751318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/13 21:58(1年以上前)

貧乏ヒマなしカメラマンさん、こんにちは。

実際、カメラは写真を撮影する道具としてだけではなく、メカニズムを楽しむ、または所有する喜びを感じる対象でもあると私は思います。

いいカメラやレンズを購入すれば、
「有名な大先生と同じカメラならいい写真を撮影する事ができるかもしれない」とか、
「〜千万画素あれば将来大きくプリントする事もできるかもしれない」と愛機を眺めながら夢を見る事もできます。

プロの方から見れば、
「たかがアマチュアが何を騒いでいるのか」
と感じられるかもしれませんが、所有する喜びとか夢を見る楽しみもあっていいかと思います。

また、プロの方がフラッグシップ機を購入する場合でも、多数のアマチュアの方がそのカメラを購入しているからこそ比較的安価(それでも充分高価ですが)に購入できるというメリットもあると思います。

プロの方しか購入しないカメラなら極少数の生産でもっと高価になってしまいそうですね。

書込番号:6751326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/13 22:09(1年以上前)

将来は、ほとんどがフルサイズの時代が来ると思います^0^

書込番号:6751385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/09/13 22:20(1年以上前)

フルサイズでクロップできればDXなんて不要です。
ボディーはFXに統一してレンズのラインナップを充実させて欲しいですね。
特に単焦点。

書込番号:6751431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/13 22:28(1年以上前)

Vitzでほとんどの人が過不足なく生活できるのに、スティマは売れています。
市民生活は便利なものをあくまでも追求し続けるでしょう。
将来フルサイズが世の趨勢になることは時代の必然と考えます。価格は下がり続けます。

書込番号:6751477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 22:39(1年以上前)

私は、プロのカメラマンでないので、減価償却等を考えないで、自分に合ったカメラボディやレンズ等を自分の使える予算内で、今までも買ってきましたし、これからも買って行くと思います。

私はAPS-Cサイズやフルサイズに、ニコンさんに待たされたおかけで、こだわらなくなりました(笑)

D3は、フルサイズにしろAPS-Cだったとしても、あのサンプルの高感度写真をみたら、貯まりませんね。今まで撮れなかったシーンも撮れる感じで期待大です。

書込番号:6751529

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/13 22:40(1年以上前)

他でも書きましたがフルサイズって安くはなっても小さくはならないのでは?

画質は技術の進歩であがっていくでしょうけど、サイズ、特にレンズのサイズは小さく・軽くはできないのでは?

そう考えると小さなフォーマットっていいですよね。
フルサイズは中判的な超高画質用って事でマニア・プロの物としてあって欲しいですけど。

書込番号:6751532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2007/09/13 22:53(1年以上前)

そうですよね。もっともです。
プロの方らしい割り切った考え方ですね。言うまでもなく、本来、カメラは写真を撮る道具ですからね。

因みに、私の知人でニコンから新しいカメラが発売されると、必ず同じものを三台購入される方がいます。一台は保管用、一台は観賞用(撮影用)、一台は贈答用です。ドン引きしました?新しいカメラが発売されると、旧型は下取りに売却して、どんどん買い換えていかれる方もいます。彼らには、自分にとって必要かどうか、オーバースペックなのか否かは関係ないのです。写真センスゼロの私自身、所有しているカメラ、レンズはプロの方も使用しているものばかりです。
アマチュアの世界はプロの方から見ると、ばかばかしいことばかりかもしれませんが、どうか、温かい目で見てください。

書込番号:6751594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/13 22:54(1年以上前)

必要なものを買います。
カメラを持つ喜びというのもあると思います。

が、必要なものを買います。

書込番号:6751598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/13 22:59(1年以上前)

> Vitzでほとんどの人が過不足なく生活できるのに、スティマは売れています。
> 市民生活は便利なものをあくまでも追求し続けるでしょう。
> 将来フルサイズが世の趨勢になることは時代の必然と考えます。価格は下がり続けます。

まず、「スティマ」ではなく「エスティマ」です。

反証はいっぱいあります。
カセット→MD→iPod!!!でしょう!つまり小型軽量の方が売れる!

自動車の例えにしても、バスやトラックが売れてますか!
というか逆です。
自動車なら、一番売れているのは軽自動車ですぞ!(笑)

書込番号:6751627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/13 23:02(1年以上前)

タキネコさん

>あいかわらず、みみっちいこといってますねぇ。近い将来、D3Xが発表になりますよ。FXフォーマット、2400万画素、クロップで、DXフォーマット1200万画素、高速連写。これ一台で、FXもDXもなくなりますよーーー。

仮称D3Xはぜひファインダー交換式にしてほしいですね。普段はFX用ファインダーで必要時にクロップDX撮影。スポーツなどDXでしか撮影しないときはDX専用ファインダーに交換して広い視野で撮影できれば最高です。
勿論、ファインダープリズムが中で稼動して1つのファインダーでFX,DX共広い視野で撮影できればなおいいですが、技術的に可能なのかはまったく判りません。

書込番号:6751639

ナイスクチコミ!2


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/13 23:04(1年以上前)

基本的には、板主さんの意見に賛同ですが、私の場合は、少しニュアンスが違いますので、私の意見としてコメントさせていただきます。
私の場合は、基本的にはDX、フルサイズの違いに関しては、カテゴリーの違いとは考えていません。
同じ中判でも6X4.5と6X7はそれぞれ専用のシステムをそろえる必要があり、その点から考えればカテゴリーが違うと思っていますが、APS-Cとフルサイズの差はレンズの多くが共用可能と言う意味で、それらの違いとは異質の物です。
と言うのは、もし、お使いの6X7のカメラがブロニカGS-1などの、6X4.5サイズのフィルムホルダーが使えるものだったら、貴方は6X7の機材で、わざわざ6X4.5サイズ、使います?
ペンタ645とペンタ6X7と言う機材その物が物理的に違う物であれば、使い分けを考えます。
ただ、D3などのように、APS-C機を必要としない機械が出れば、私は使い分けはしないと思います。(ブロニカGS-1を6X4.5サイズで使うようなものです。)
また、画素数に関しては、多分、貴方とは撮った後の処理に関する考え方の違いが大きいでしょう。
撮った絵に関して、色調や、コントラストのみのレタッチで済ませられる絵であれば、1200万画素でも問題が無い事も多いかと思いますが、画像回転や歪補正等が必要になる場合、オリジナルに比べて一気に画質が劣化しますので、画素数は多い方がいいです。
具体的に言うと、室内での集合写真なんか、その典型的な例ですね。
少しワイドなレンズを使うと当然のように、天井や床の直線は歪みます。
一般的な撮影ですと目立たないと思いますが、このジャンルの撮影では、高級レンズでも目立ちますね。
又、きっちりセンターを取っていたつもりでも、人の並び方によっては視覚的に傾いている様に見えてしまう場合など、そう言った条件での撮影では、画像の変形、回転などのレタッチが必要で、それらをした場合の画質に関しては、まだ現状では満足できません。
ノイズに関しても、高感度ノイズ、アンダー部のノイズ対策が進めば、感度を上げる事により、光源等の機材の負担が減ります。
ただ、撮られているジャンルが違いますので、そう思われているのも仕方ないと思いますが…
機材に一喜一憂しているのは、アマよりもプロの方が真剣だと思いますよ。

>性能のいいカメラを持っているからと言っていい写真が撮れるわけではありませんね。
確かにその通りだと思いますが、自分と同レベルの商売ガタキがいたとして、機材の差があった状態で同条件を撮影した物を、自分と比較されたとします。
クライアントも、当然、その道のプロですから、その違いを感じるかもしれません。
クライアントはともかく、撮ってる本人が、一番その差を感じるでしょう。
趣味と割り切れるアマチュアの方が、そう言う意味では、気が楽ですよ。
スポーツ撮ってる方でしたら、「もう一段シャッタースピードに余裕があれば、止めれたのに」とか言う事って、多くありません?
暗部ノイズや、高感度ノイズが低減されれば、従来機種よりも高感度で撮影することも可能です。
話は、かなりネガティブになってしまいましたが、そう考える人もいると言う事です。

書込番号:6751648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/13 23:16(1年以上前)

> スポーツ撮ってる方でしたら、「もう一段シャッタースピードに余裕があれば、止めれたのに」とか言う事って、多くありません?
> 暗部ノイズや、高感度ノイズが低減されれば、従来機種よりも高感度で撮影することも可能です。

スポーツ、特に夜間の屋外スポーツの例ならFXサイズは良くないです。
せっかく超望遠のかわりに普通の望遠で済むのが、また昔の超望遠に逆戻りです。
いえ、昔より、ボディは大きく重く、レンズもVRが付いたりデジタル用新設計だったりして大きく重くなっています(多分)
ということでFXよりDXの方が断然良いわけです。

一方、こういったスポーツでは超高感度ノイズレスが要求されます。
そのためには画素の面積が大きい方が良い。
かといって、極端にトリミングしたり、選手の写真集を出すことも考えると、画素数は少なく出来ない。
従って、撮像素子のサイズを大きく、DXよりFXの方が有利。

要するに、画素数一定の元では、超望遠に有利なDXと超高感度に有利なFXの二律背反なんです。

将来、技術が進歩すれば、フォーサーズで十分な時代が来る?

書込番号:6751709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/13 23:26(1年以上前)

>あいかわらず、みみっちいこといってますねぇ。近い将来、D3Xが発表になりますよ。
> FXフォーマット、2400万画素、クロップで、DXフォーマット1200万画素、高速連写。
> これ一台で、FXもDXもなくなりますよーーー。

なくならないんだなあ・・・
なぜなら、
1.FXはボディが大きく重くなる。
2.DXがメインの場合、ファインダー倍率がDX専用ボディに比べ小さくなる。
3.かといって、DXにした時に拡大レンズを自動で入れてファインダー倍率を上げても、
  ファインダー枠外の情報表示の位置が視界外に写るので情報表示が見えなくなる。
  (このときに情報表示位置を相対的に内側に寄せる、もしくはマスキング液晶部に表示させる技術が出来れば良し)
4.一番根本的には、DXオンリーで使う場合、いらない撮像素子の外側部分の製造コストを余分に、かつ相当高額なお金を払わねばならないこと。

書込番号:6751759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/09/13 23:31(1年以上前)

ほかりださんさん

D3Xはファインダー交換式になりません。ファインダー交換式っていうのは前時代的発想です。フィルムカメラF6は、ファインダー交換できません。F、F2、F3、F4、F5とファインダー交換できましたが、交換ファインダーを必要とした人はそれほど多くありませんでした。需要よりも、「これだけのことができるのです」という、ニコンの宣伝のようなものだったのです。D3Xのクロップ時、ファインダー視野が狭くなっても、しょせんオートフォーカスで撮影するので、何ら問題ないでしょう。プロなら、ライカM6の0.72に、50ミリ付けて撮影するようなものではないでしょうか。それでも視野が見にくいというのであれば、D-300で撮影すれば良いのです。D3Xは画質を重視したボディとなります。キヤノンのDs3に対抗するのですから当然です。B1などの大判のポスターに印刷がどこまで耐えられるのか???です。フルサイズフォーマットに、オマケでDXフォーマットがクロップで付いているわけで、クロップ時のファインダーが見にくいのであれば、D-300を使うか、D3Xに、マグニファイングアイピースDK−17Mでも使用すれば良いのです。


書込番号:6751797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/13 23:32(1年以上前)

>スポーツ、特に夜間の屋外スポーツの例ならFXサイズは良くないです。

意味が判りません。まさにFXが得意とするシーンかと思います。
私は、野生動物がメインですが、MF時代は600mmf4がメイン、DXで400mmf2.8がメインになりました。
FXでは600mmf4の出番が増えると思います。

私は、FXが絶対いいとか、DXが駄目とか思ってもいません。

FXとDXは共存共栄出来ると思います。

書込番号:6751799

ナイスクチコミ!3


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2007/09/13 23:33(1年以上前)

> 自分だけの基準であれこれ言うべきではないのかな

同意です。

ネガティブ意見の意図が分からない事が多いです。結果、世の中の流れを変えられるわ
けでもなく、みんなの楽しもうという気持ちに水を差すだけ。

と、これもネガティブ意見ですね、すみません。

> 足元を見て間違いの無い買い物をされますように・・・

趣味の世界ですし良いじゃないですか、手間がかかる程、可愛い物です。

書込番号:6751807

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/13 23:34(1年以上前)

D300とD3のダブルフラッグシップで使い分ける・・・これだけだと思います。
開発サイクルもそろそろ落ち着いてきていますし、今までのように慌てて
追いつけ追い越せ的な製品提供の必要性は、EOS1第3世代と・D3・D300までで
今後は3年程度のサイクルで問題なくなったと思います。

DXがあらゆる局面に優位という事は絶対ありませんし、FXもしかり。
実際DXフォーマットの1200万画素は一種のちょうど良いバランス
にあり、これ以上の高画素化はフルサイズに委ねるというのもありかと。

正直、D3公式サンプルを見てしまうと、D300の流出サンプルとの差が明確
に見えてきていますね・・・
公式でのD300のサンプルは出てきませんので判断は難しいが、D2xやD200と
D3の画質差を見ると、ハイエンド高画質機において、D2xの役目は終わった
なと思いますよ、それぐらいD3のサンプルの素直な画質と描写能力は感じます。

書込番号:6751812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/13 23:37(1年以上前)

タキネコさん

>D3Xはファインダー交換式になりません。ファインダー交換式っていうのは前時代的発想です。フィルムカメラF6は、ファインダー交換できません。F、F2、F3、F4、F5とファインダー交換できましたが、交換ファインダーを必要とした人はそれほど多くありませんでした。需要よりも、「これだけのことができるのです」という、ニコンの宣伝のようなものだったのです。

勿論知ってますよ。F2、F3を長年愛用してましたから。可能性は限りなく0に近いでしょうが、もし、FXとDX其々の専用ファインダーが出来たら、Fシリーズ時代のファインダー交換とはまったく異なる意味合いを持つと思うのです。

書込番号:6751822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/09/13 23:41(1年以上前)

プロカメラマンの建てたスレですから一言、

プロ野球、プロゴルフ、他プロスポーツ選手の使う道具は、アマにすれば、憧れです。

>性能のいいカメラを持っているからと言っていい写真が撮れるわけではありませんね。
 その他色々!

ヘタクソが居るから、プロが商売できる、、、、!
良き指導を願います。

書込番号:6751839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 23:43(1年以上前)

でかいのがいやな人ならコンデジを買うでしょうね。

DXだろうがFXであろうがたいした違いは無いと思います。

それよりも、どちらがニーズにあった写真が撮れるかって事じゃないのでしょうか?
大は小を兼ねれますけど逆はちょっと無理かな?
一本化されてそれがコンパクト化されればわざわざ2つの路線で分ける必要もないように思います。

書込番号:6751851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/09/13 23:46(1年以上前)

ほかりださんさん

説明不足ですいません。おっしゃるとうりです。ただ、D3Xは、D3のダイキャストを流用するため、ファインダー分離は不可能です。D3があの価格で出たのも、D3Xとのトータルコストを計算してのことです。キヤノンの、1D3と、1Ds3との関係とは異なる、経済的なシステム(ユニットと呼べば良いのか・・・?)の成立ゆえ、といえばいいのかな? 

書込番号:6751866

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/13 23:54(1年以上前)

>1.FXはボディが大きく重くなる。

D200、EOS5Dより重いですね

書込番号:6751909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2007/09/13 23:55(1年以上前)

こってりラーメンが好きな人がいれば、あっさりラーメンが好きな人もいる訳で。

フルサイズが欲しい人はFXを買えば良し。
DXが欲しければDXを買えば良し。

ただ一点だけ不思議なのが、他人には「画素数は1000万画素もあれば十分、メーカーの高画素化競争に惑わされるな。」とアドバイスしていた人が、今回のD3が出た途端に「来年に2000万画素オーバーのD3Xが出るはずなので今回のはパスします。」と言っている事。
人へのアドバイスと自分のやってる事が矛盾してるじゃん?

書込番号:6751912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/13 23:57(1年以上前)

みんさん、こんばんは。
いろいろな意見が出てますね。
それぞれの考え方の違い、見ていて興味深いものがあります。
私は、FXフォーマットも、DXフォーマットも今後継続していくと思います。
将来的には、DXフォーマットが入門機から中級機、FXフォーマットが中級機以上となるのではないかと思います。
DXフォーマットも、FXフォーマットも、需要があれば続くということです。
私などは、趣味で写真を撮っている者ですから、機材にお金をかけるのは、物欲です。
眺めて、触れて、撮って、それが楽しいと思っています。
画素数が増えて、PCが重くなったら、PCを替えればいいのです。
CFが不足したら、買い足せばいいのです。
もちろん、カメラはお金を稼ぎ出してはくれません。
回収の見込みのない、一方的な投資です。
懐と相談しながらですが。
それで満足しています。

書込番号:6751928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/14 00:00(1年以上前)

  ・いろいろなご意見拝聴。
  ・皆様の卓見、本当に勉強になります。

  ・私は現役時代から10年を1スパンに考える習慣があります。
  ・技術の進歩、ひとの考え方の変化、等々、変わってくるのでしょうね。
  ・次の2スパン、20年後はなにが標準になっているのだろうかと。

  ・この100年間、銀塩カメラは35ミリが多くの市民に受け入れられたのはなぜだろうと。
  ・軽薄短小化の時代と言われることもありましたが、フィルムのAPS-Cは
   主流とならなかった。なぜだろう。ラボの環境?

  ・この20年間は、デジ一眼は、どのタイプが多くの市民に受け入れらるのだろうかと。
  ・フルサイズ版とAPS-C版は併存なのかしらと。棲み分け?
  ・技術の進歩や環境の変化の動向がわかりません、が、個人的にはフルサイズ版が
   主流に成っているかも知れないと漠然と感じているのは私だけかも知れません。

書込番号:6751944

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/14 00:02(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>スポーツ、特に夜間の屋外スポーツの例ならFXサイズは良くないです。
せっかく超望遠のかわりに普通の望遠で済むのが、また昔の超望遠に逆戻りです。
いえ、昔より、ボディは大きく重く、レンズもVRが付いたりデジタル用新設計だったりして大きく重くなっています(多分)
ということでFXよりDXの方が断然良いわけです。
の件、これはFXとDXの差を言った積もりはありません。
>性能のいいカメラを持っているからと言っていい写真が撮れるわけではありませんね。
のコメントに対するアンチテーゼのつもりで書いただけです。
又、D3より高解像度の機械がでたとして、クロップなり、トリミングなりで多少はカバーできると思っています。
私の考えでは、他の分野ではどうかは、断言は避けますが、スポーツの分野では、性能のいいカメラを持っていると、いい写真が取れる確立が少し上がります。
AFや連写速度云々は別として、例えば画素数の話でも、私はあるに越した事はないと思っています。
時によっては、絶対的にチャンスを外さない為に、少し広い目に撮って、後でトリミングで絵を整えると言う事もありますし、選手の表情などで、後でモニターで確認してみて「いい眼(いい表情)だな。」と思う事も有るんです。
今のデジタルって、ファインダーで確認しきれない所まで描写するんですよ。
偶然と言ってしまえば、それで終わりですが、いい表情を撮れた時、アップにするのに、画素数に余裕が有ると違ってきます。
600万画素Jpegでは写ってなかった眼のキャッチライトが1200万画素Rawでは映り込んでいるって事も事実あります。(表情に置いて、キャッチライトが有る無しで、眼の表情がガラッと変わります。)
と言う事で、ではでは。

書込番号:6751955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/09/14 00:09(1年以上前)

デジ(Digi)さん

あなたは、少ししつこいような気がします。
ちょっと前まで、ニコンはフルサイズださないと自信たっぷりに言ってたのに…。。

あまり言い切るような発言の仕方はどうかと思いますが。

書込番号:6751981

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:37件

2007/09/14 00:29(1年以上前)

はじめて書き込みさせていただきます。
いつも楽しく読ませていただいています。

時々プロのカメラマンが出てきては、少し上から目線で書き込んでいますが、
皆さん「プロ」という言葉にそんなに下手に出なくていいと思います。
プロだからといって、写真が必ずしも上手いとは限らないです。
単に仕事として写真を撮っているだけですから。

皆それぞれ仕事を持っています。
それぞれの職業の分野でプロなわけであって、どの職業でも「出来る人」もいれば、
「出来ない人」もいる。
それと同様に写真が上手くないプロカメラマンは山ほどいますし、そこらのプロよりよっぽど写真が上手いアマチュアも沢山いるということです。


皆さんは本当によく写真、カメラの知識をお持ちですし、写真を愛していらっしゃる。
中には本当に写真がお上手な方がいるかと思います。
一般のプロカメラマンって、「えーこれでもプロ〜」と思うことの方が実際多いですから。

書込番号:6752065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/14 00:39(1年以上前)

プロだからとかアマだからとか良く話題になりますが、やはりアマの使う道具とプロの使う道具とでは意味合いや価値観が違うのは当たり前だと思いますし、アマがプロの使う道具にあこがれるのもまた、不思議なことでは無いと思います。

本当に、その性能が必要なのかどうかという点がプロとアマの道具選びのポイントの違うところだと思います。

プロは必要のない性能には投資しないでしょうけど、アマは違いますもんね。

趣味なんですから十分楽しければそれでOKだと思います。

書込番号:6752107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2007/09/14 00:48(1年以上前)

ネギたんしおさん

おっしゃるとうりです。私も写真でメシ食ってる、いわゆるプロですが、プロの写真ほどつまらんものはないです。写真の本質はアマチュアリズムです。私の尊敬する、アラーキー氏も、依頼を受けて撮ってる写真のほとんどはつまらんです。氏のすばらしい写真のほとんどは自分の意思で撮った写真です。氏は依頼の撮影の日、撮影場所の一つ手前の駅で下車し、撮影しながら、依頼された撮影の現場に行くそうです。で、氏の写真でいいのは、一駅歩きながら撮ったときのもので、着いてからお仕事で撮ったものではないのです。シノヤマキシン氏なんて、マネージャーが受けてきた仕事しか撮影しませんからね。皆さんが、素敵だーとおもって撮った近所のババーが、素敵に撮れれば、シノヤマキシン氏にも勝てますよーー。美しいモデルを、美しく撮ったって、つまらんでしょー、あたりまえなんだから。

書込番号:6752137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2007/09/14 00:58(1年以上前)

ネギたんしおさん

追加です。プロは上手い写真を撮るかもしれませんが、いい写真はなかなか撮りません。アマチュアの方はいい写真を撮るチャンスが多いです。制約がないからです。上手い写真なんかはつまらないですから、いい写真をたくさん撮って、いろんな人を感動させて下さい。プロの写真は、発注主が納得すれさえすれば、まずはそれで良いのです。たとえ発注主が、マルチ商法やってようが、地上げやってようがです。これは極端な例ですが、プロがお金もらって撮影する写真は基本的に同じです。

書込番号:6752170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/14 01:07(1年以上前)

f2asさん

回転や変形等は画像荒れないとおもいますよ。
むしろ、やりかたによっては色やコントラスト調整の方が荒れるようです。

書込番号:6752203

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/14 01:07(1年以上前)

 最近久々にフィルムカメラのレンズを外して、しげしげと中味を見ました。ミラーが巨大ですね。今さらながら驚きました。大きなメカがパッコンパッコン動くのは豪快です。ファインダーの視野も広いです。やっぱりフルサイズは良いですね。135サイズのカメラがブローニーの画質を永久に上回ることができないようにハーフサイズがフルサイズを上回ることは今後も来ないでしょう。

書込番号:6752204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2007/09/14 01:13(1年以上前)

タキネコさん

ご返信ありがとうございます。
アラーキー氏の件は興味深いです。彼は写真家としての情熱があるのですね。
そこが何においても(全ての職業において)大切なことなのだと思います。
アマチュアカメラマンであっても、プロ顔負けの情熱を持っていらっしゃる方は多い。
というよりも、アマチュアの方の方が純粋に写真に対しては情熱もっていらっしゃると思います。

タキネコさんおっしゃる様に、様々なものが完備された環境の中であれば、だれがレリーズしたってそこそこ綺麗な写真は撮れます。それはプロカメラマンの成した技ではなく、ただ単に写真を仕事としているその環境が作っている写真にすぎません。

>プロは上手い写真を撮るかもしれませんが、いい写真はなかなか撮りません
どうですかね・・上手い写真も撮れないプロは沢山いますが。

>アマチュアの方はいい写真を撮るチャンスが多いです。
この条件は万人です。アマチュアだけに限ったチャンスではありません。プロにだって同条件があります。
プロもがんばっていい写真、感動させる写真を撮るべきですね。
要は、何事においても情熱を持っている方が一番かと思います。

書込番号:6752226

ナイスクチコミ!1


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/09/14 01:23(1年以上前)

私もプロです。

私の意見はあなたとはかなり違います。

質問します。

APS-Cとフルサイズ、広角側の画角はどうしますか?
ファインダーの明るさ、大きさを気にしないのですか?
なぜ、実際に自分でさわって、テストしてからカメラを買わないのですか?
なぜ、初期ロッドのカメラを買うのですか?
なぜ同じカメラを2台買わないのですか?
D3の画像サンプルで「ミックス光源下の画像」のノイズ特性を見たくありませんか?
この時代に、E-6プロセスの安定性を信頼しているのですか?
A3のプリントが一番、難しいとは思いませんか?
なぜ、3年後、4年後の将来をみこした道具選びをしないのですか?
プロなら、なぜリスクをおかしてでも機材や自分自身に投資しないのですか?

以上が質問です。





書込番号:6752255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2007/09/14 01:27(1年以上前)

ネギたんしおさん

プロが上手い写真撮らなければ、仕事なくなるんですがねー。大手新聞社などはこの限りではないかな。築地の某新聞社なんて、東京本社だけで30人くらい写真部員いるけど、仕事してるの10人ほどだからなあ。写真撮って、発表するのに、プロもアマもないですね。いい写真撮るためにどこまで頑張れるか、そりゃあ情熱です。どの分野でも同じですねー。

書込番号:6752273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/09/14 04:33(1年以上前)

[6751759]
無くならないって断言しちゃったよ。
FXフォーマットはでないと断言したときと一緒で根拠がねー
自分の考えの押しつけは控えてね


書込番号:6752477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/09/14 05:41(1年以上前)

[6751627]
2007年1-6月軽自動車売り上げ台数 1054058台
2007年1-6月普通自動車売り上げ台 1553872台

軽が一番売れているというのはまちがい。

書込番号:6752509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/14 06:20(1年以上前)

同じ技術を使う限りAPS−Cがフルサイズの画を超えないのと同じで
フルサイズはAPS−Cより小さく安くは出来ないし、クチコミを見ても小さいから惹かれる方が(特に女性)多いのも確かです。
ファインダーの明るさや視野率の広さもAFメインでは言うほど気にならないので
APS−Cが無くなるとは私も思えないです。

小さいのが欲しい人はコンデジを買うという意見もありましたが「小さく軽い一眼が欲しい」
と言う書き込みはクチコミにも多いです。

またAPS−Cどうしの比較ですがシェア率では10万も違わないのに、キヤノンではKISS DXが、より高性能な30Dや40Dより売れてますしニコンでもD200よりD80の方がD80よりD40シリーズの方が売れてるのではないでしょうか?。

書込番号:6752554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 06:52(1年以上前)

ラインナップが増えてフルサイズが現在よりも一般化されると言ったつもりでしたが・・・。

デジ殿 確かに貴兄には軽自動車(コンデジ)が似合っていると思います。

書込番号:6752587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/14 08:45(1年以上前)

将来デジ一がフルサイズに一本化されると予想している方は画質が良いことが第一義であって、ボディやレンズが大きくなっても画質がより良いことが最優先されると感じているのでしょうか。
もちろんそれは重要なことでしょうが、他にも書いている方がいらっしゃるように、フルサイズ化は小型軽量とそれによる利便性をある程度犠牲にしているということをお忘れの方も多いようですね。ご自身が気にしていないから、他の方が小型軽量を求めることが理解できないか、そのような考えを持っている人を見下しているのでしょうか。
やや失礼な物言いですが、そう思わされることが多いのです。

一般的な用途では、APS-Cでもある程度良好な画質は「既に得られています」し、小型化の恩恵による使い勝手や利便性は「APS-Cの方が上」です。
もちろん絶対的な画質の差はフルサイズの方が「そりゃ上でしょうが」、「全ての人が絶対的に最高の画質だけを求めているわけじゃありませんよ」と言いたくなることが多いですね。「ある程度の水準の画質が得られるなら」、小型軽量や利便性の方が上回ることの方が多いのではないでしょうか。

また、35o版が普及し切った後に登場したフィルムのAPSと違い、デジタルのAPS-Cは、「こちらの方が先に普及した」ということもフィルムのAPSとの違いでしょう。

フィルム時代のAPSと違い、「APS-Cのシステムは、既にある程度発展したものが存在する」のです。

ですので、私の考えでは、「フルサイズはもちろん普及するだろうがこちらに一本化はされない、APS-Cは無くならないし、主流がこちらなのは変わらない」です。
もちろん、あくまで私の個人的な考えですので、将来が実際にどうなるかなんてことは判りませんけどね。こう言っておかないと突っ込みが厳しいようですし。

書込番号:6752730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/09/14 09:26(1年以上前)

それにしてもこれ程までにフルサイズ信者が多かった事に驚き。

APS−Cでは2.8開放でも殆ど周辺減光が感じられなかったVR70−200mmF2.8レンズも、フルサイズで使用すると周辺減光だらけになってしまうというのに、、、。

書込番号:6752790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディの満足度5 LANGREY Camera House 

2007/09/14 10:57(1年以上前)

FXフォーマット、DXフォーマットともにまだまだ改良出来る点が多いのに
今からどちらが上下、どちらが残る(または存続すべき)など断定的に暑苦しく語り合わなくても・・・(^^;;;


私の意見は、
nikonがすきさん[6751928]とほほ同一です(^^
楽しく撮影出来、楽しい思い出としての画像を残すためと
物欲をかなえる為に
懐と相談しながら入手可能な機材で楽しめれば満足ですね・・・(^^ゞ

書込番号:6752952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 11:05(1年以上前)

>さまざまな分野(カタログなどのブツ撮り、モータースポーツ、女優さんの宣材、雑誌、室内スポーツ、屋外スポーツなどなど)で撮影をしてメシを食っているプロカメラマンです。
>1200万画素あっても足りないと言うのもスゴイですね・・・今はA3サイズの印刷物でも1200万画素あれば充分過ぎるくらいです。

上記の部分にかなり疑問を感じました。
印刷物といってもピンきりでしょうが、印刷レベルでマシな印刷物なら、
DTPの場合、写真を奇麗に出すには線数の約2倍のデータが必要であるといわれていて、
今のカラー印刷物は大体175線なのでこの法則に従い、
350dpiで印刷することが現在の印刷業界の主流です。

必要画素数
350dpi
A3(29.7 cm ×42 cm)   4092×5787 約2368万画素
A4(21 cm ×29.7 cm)   2893×4092 約1184万画素
よって、A3は必要画素の約半分にしか満たない、A4ノートリミングでギリギリ必要画素に足りる

クオリティを落として300dpiで、
A3  3507×4960 約1739万画素
A4  2480×3507 約870万画素
よって、300dpiでもA3ではまるで足りません。
クオリティの問題で補間は当然しないので、
A3である程度のクオリティ求められるカメラマンには、まるで1200万画素では足りませんよ。

>プロでも1200万画素で充分なのに・・・実際に自分がどのような鑑賞をするのかわかっていれば画素数神話みたいなものは要らないはずだし、あるいはプロならどれくらい画素数がいるのか自分で充分わかっているはず。

プロもいろいろですね。
あなたは必要としないかもしれませんが、
ある程度以上のクオリティを要求されるカメラマンは、
1200万画素ではA4以下の仕事しかできないですね。
画素神話があろうがなかろうがどうこうでなく、
クライアントが必要とするも画素がレベルによって要求されているのです。
写真がいい悪い以前の最低限で求められているのです。
プロといってもいろいろあるので、
あなたもデマさんと一緒で自分のスタイルをプロ全般の使い方と一般化しないでほしいですね。
あなたがどう思おうと勝手だが、根拠のない一般化は止めて頂きたい。

書込番号:6752972

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/09/14 11:21(1年以上前)

貧乏ヒマなしカメラマンさん
>性能のいいカメラを持っているからと言っていい写真が撮れるわけではありませんね<
そんな事 みんな判ってますよ。
しかし 良い写真が撮れる可能性が増すのは事実だし、どう物を買おうと勝手では無いでしょうか。
それから 使いこなしに言及されていますが…
これも みんな判っていますよ。
D3とD300を 予約なさったそうですが、ちょっと矛盾していますね(^^

>他人が買おうと思っているものに自分だけの基準であれこれ言うべきではないのかな、と<
判って 居られるのに…

写真は趣味ですが 皆さんそれぞれ正業が有り、その道のプロの方ばかりです。

書込番号:6753016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2007/09/14 11:25(1年以上前)

Researcherさん 

貴殿のおっしゃることは、理論上の話で、実際の現場とはかけ離れたお話です。貴殿の理屈だと、キヤノン1Ds3をもってしても、A3サイズの印刷にも耐えられないことになってしまいます。私、仕事で、A2サイズのポスターを、D2X(1240万画素ですね)のASA200で撮影した原稿から印刷したりしてますが、違和感はないです。スポーツやライブなどの動きのある写真ですので、商品撮影と比べれば、違和感がない、のかもしれませんが。貴殿のおっしゃることと同じことを印刷会社の営業マンが言います。もっと大きなデータで下さいって。現場を知らない人は恐ろしいこといいますね。カメラマン席から、ピッチャーマウンドの投手をアップで撮影するのに、5000万画素のカメラなんてどこにあるんでしょうかね。

書込番号:6753025

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/14 11:30(1年以上前)

印刷業界の基本解説ご苦労様です。
>今のカラー印刷物は大体175線なのでこの法則に従い、
>350dpiで印刷することが現在の印刷業界の主流です。

ここまでは良いですよw
>350dpi
>A3(29.7 cm ×42 cm)   4092×5787 約2368万画素
>A4(21 cm ×29.7 cm)   2893×4092 約1184万画素
>よって、A3は必要画素の約半分にしか満たない、A4ノートリミングでギリギリ必要画素に足りる

>クオリティを落として300dpiで、
>A3  3507×4960 約1739万画素
>?A4  2480×3507 約870万画素
>よって、300dpiでもA3ではまるで足りません。
>クオリティの問題で補間は当然しないので、
>A3である程度のクオリティ求められるカメラマンには、まるで1200万画素では足りませんよ。

>ある程度以上のクオリティを要求されるカメラマンは、
>1200万画素ではA4以下の仕事しかできないですね。
>あなたがどう思おうと勝手だが、根拠のない一般化は止めて頂きたい。

はい、ダウト。
頭でっかちの計算理論ですね、現場を全く知らない方のご意見です。
A4クラスのグラビア・ファッション雑誌でも現実的に、600万画素クラスで十分な
クオリティは維持できますし、今まともに4x5から起こしているようなファッション誌は
むしろ少数派です。コストが掛かりすぎて基本的にはデジ一+デジタルカメラバックです。

350dpiに合わせろというのはあくまで、印刷時点でのお話であり、写真自体は200dpi〜300dpi
の範囲であれば問題が出る事はまずありません。最後にDTPオペレーターが解像度に合わせて
調整して、RIPソフトにデータを送る話しで、別に撮影〜レイアウト時点で350dpiきっちりに
合わせる事はしていませんよ。

最近は誤差拡散技術も高くなっておりますので、単純な網点表現でもない為、必ずしも
350dpiに固定する必要もなくなってきました。クオリティ面も同じ線数(もしくはdpi)で
あっても高くなってきております。

必要画素数の計算は、DTPの最下流で必要なるお話であり、「クオリティを落として300dpi」
は何の根拠もありませんね。実際350dpiの線数で考えると駅のポスターや広告に使われてい
るようなものはどうなります?
印刷自体は120線や145線ですが、写真をそれに合わせて準備すると数千万画素クラスでも
足りなくなりますよ?

書込番号:6753034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 11:44(1年以上前)

Researcher様「デマさん」→「デジさん」ですね。ちょっとリアル過ぎです。
写真のクオリティーに対する要求も色んなレベルがあると言うことですね。

書込番号:6753073

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/14 11:51(1年以上前)

S3pro(1234万画素)での印刷に関して下記のようなコメントがありました。どういった印刷物に使われるかによって必要解像度は変わりますので一概に350dpiで計算するのは変でしょうね。ポスターと精密さを要求される図鑑では用途がまるで異なります。

−−−−−−−以下抜粋

・会場に展示してあった、B1〜B0(びーぜろ:1030×1456mm)サイズのプリントは、従来のデジタルカメラ(ダイナミックレンジの広いデジタルパック式は除く)の短所である、白トビ(ハイライト部のトビ)・黒のツブレ(シャドー部のツブレ)の発生が少なく、階調が大変なめらかで、解像力も針のようなピントが来ていて、とてもシャープでした。同社の中判カメラ・FUJI GX-680を使って極超微粒子のベルビアで撮影したような出来でした。

http://www.eonet.ne.jp/~maxim/contents/info/camera/digi_cam03.html

書込番号:6753085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/14 11:55(1年以上前)

銀塩のハーフサイズと35ミリ判は同じフィルムを使いキャビネに伸ばしたら歴然と違いがわかりますが
デジの場合は画素数とサイズの関係ですので銀塩のような違いは出ないようです。
APS-C1200万画素機と中判デジ1800万画素機のデータをキャビネに伸ばしても
わからないと思います。

東京新宿ヨドバシカメラのカメラ館のDSL売り場の階段踊り場に各社のB1プリントが飾ってありますが
かつて、キヤノンフルサイズのも単独で飾ってありましたが、今はないな、比較をきらっている と
かんぐりたくなります。

フルサイズが不用と言っている訳ではなくダイナミックレンジやボケを含むレンズの画角感
や拡大率が小さい為レンズの負の性能、ブレやノイズ等めだたないしトリミングも出来る等魅力タップリ。

S5の板で、コンデジとDSLの写真を並べアップした方がおられましたが、かなりのベテランがとりちがえていました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105516&un=15202

書込番号:6753091

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/14 12:02(1年以上前)

詳しい方が沢山いらっしゃる様なので鑑賞距離について質問させてください。
現在500万画素のデータをA2サイズでプリントして満足して部屋に飾っています。

L判アルバムやA4ファイルは膝の上やテーブル上で鑑賞するので30〜40cmが普通かと思います。
しかしA2サイズのプリントとなると額に入れてほぼ天井の高さから吊して鑑賞しています。
この場合は100〜150cm程度の距離になります。

鑑賞距離を考慮に入れるとdpiって概念ではなくやはり画素数が重要?と思います。
A4を4倍のA2でプリントしてるのに鑑賞距離は同じって事があるんでしょうか?# 膝の上でA2鑑賞?

個人的には500万画素で適正な鑑賞距離であれば十分かと思います。
こう感じるのは1000万画素以上のカメラで撮影した事がないからわからないだけで、実際に使ってみたら戻れなくなる物なんでしょうか?

書込番号:6753108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/14 12:16(1年以上前)

スレ主さんにほぼ同意です。・・・が、
一点だけ気になるのが雑誌媒体なら1200万画素で十分と思いますが
世の中にはB全ポスター、コルトンなど画素数、階調が絶対的に欲しくなる
媒体も数多くありますよね。ましてこちらの方がフィーも効率もいいです。
印刷媒体を主の仕事とするならばB全ポスターを視野に入れたシステムにしておきたいですよね。
ただ単に解像度が必要ならば大判やデジバックで撮影すればいい事ですが
ニコンシステム(デジイチシステム)ならではのハンドリングの良さ、撮影時間の短縮、防滴防塵、信頼性
そして、
俊介のフリーキックをB全にしたい!・・・飛び散る汗、芝生、噛み締めた唇、ゴールを見つめる眼光が見たい。
NSXの夕日に浮かぶウィニングランをB全にしたい!・・・ドライバーの喜びの表情、メットのスポンサー名が見たい。
草原のチーターがヌーを襲うシーンをB全にしたい!・・・草原を走り抜け舞立つほこり、伸びる前足の爪、鋭い牙を見たい。
清流のカワセミの捕食シーンをB全にしたい!・・・飛び散る水飛沫、アユの鱗、羽の一本いっぽんが見たい。
など解像度と連射を兼ね備えた映像欲求はとどまる事はありません。
デジイチ、D3(X?)、ニコンのシステムならではの新しい映像表現が見たいです!

書込番号:6753152

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/09/14 12:17(1年以上前)

印刷の話が出たので書き込みしますが、
オフセット印刷の仕組みや、印刷用のシャープネスのかけか方、ドットゲインの発生など、
知らないんじゃないですか?
ちやんと勉強しているプロカメラマンや、印刷のプロ、写真に関わるそれぞれの分野のプロもたくさん見てますから、
へんなこと言ってると、大恥かきますよ。

書込番号:6753153

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/14 12:31(1年以上前)

姓はオロナインさん
解像度は確実に落ちますよ。
やり方にもよりますが、回転や変形を行なうと、必ず隣り合うピクセルのデーターとの平均値でそのピクセルの色を決定するような感じでしょうか。
大人数の集合写真で、それぞれの人の顔をきっちり出すと言うことを考えると、確実に差を感じます。
感覚的な言い方で申し訳ないですが、1200万画素の絵が800万画素ぐらいに落ちるような感じでしょうか?
2Lサイズでの出力だと感じませんが、六切、A4出力だと違いが見え始めます。

書込番号:6753196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/14 12:52(1年以上前)

私は印刷と画素数の関係などについては門外漢なのでこれについてのコメントはできませんが……
D3の画素数が物足りないという声がやたら多いことには違和感を感じています。
大体、1200万画素っていったらこれまでのデジ一と比べても最大クラスですよ?
これを超えてるのは1Dsクラスや中版デジくらいじゃないですか。
400万画素だったD2H系などは発売当初で既に物足りないと思われていたらしいですが、単純に、「フルサイズ」抜きで「1200万画素」と聞いて、本当に不足を感じますか? これがAPS-Cでだったら、むしろ「多い」と感じる人さえ少なくないのでは? 実際、D300では画素数増えて高感度が心配などという声も多いですし。
それに、この画素ピッチのおかげであれだけの高感度を実現できたことを考えれば、D3を1200万画素にしたのは一大快挙だと感じているのですが。
現状実際の使用上それほど不満がないであろう画素数に最高レベルの高感度という極めてハイパフォーマンスなバランスだと私は受け取っています。

大体、D200ボディで600万画素機が欲しいとか言ってたような人たちにはむしろ理想的なバランスなんじゃないでしょうか? そう言ってた人たちは一体どこ行っちゃったんでしょうね。

もちろん、用途によってさらなる高画素の要望があること自体は理解しますし、いずれはそういう機種も出るのでしょうが。

書込番号:6753257

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/14 12:53(1年以上前)

みなさんこんにちは。
補足までと出張ってしまいましたが、印刷と解像度とカメラ画素数の関係は基本的に

ディテール要求度高・出力サイズ大=高解像度が必要
ディテール要求度低・出力サイズ大=あまり高画素数でなくとも良い

です。
人物を大伸ばしにする位であれば、シャープネスで輪郭をしゃっきりさせれば概ね大丈夫ですよ。

同画素数出力ならA4で30cmからの鑑賞距離だとA2は面積比4倍ですから2倍距離の60cmからで見え方が同じになります。
100〜150cmまで離れるのであれば、もう少し画素数が荒めでも分からないんですね。

ちなみに視力1.5の人間の目は30cmの距離で300dpi程度の解像力があります。
輪郭に対しては600dpi程度の解像力が有りますから、シャープネスという輪郭強調処理は大伸ばしで必須となりますが。
印刷などで300〜350dpiという数字がキーとなるのはこの辺りにあるんですよ。

書込番号:6753261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/14 13:21(1年以上前)

f2asさん  こんにちは。

今、JPGデータを10回、180度回転してみましたが老眼の私にはわかりませんでした。
変形もグニャグニャにしましたが、荒れは感じませんでした。

回転はPCにとって凄い負担なので(全ピクセルを180度動かす)なんとなく、画像も荒れるように思いますが
大丈夫 と言い張らせて下さーい。 (その都度保存したら荒れますが終了時保存で)

私は、PhotoShopの回転、変形等の事を言っていますが、f2asさんは別のテクニックの話かな。




書込番号:6753351

ナイスクチコミ!1


SARUPAPAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 13:28(1年以上前)

>ToruKunさん

おっしゃりたい事は分かります。
しかし「良い写真」の感じ方が人それぞれ違うように、「良い画質」も人それぞれ違うのです。

A2ならそれなりの距離で見た時に奇麗に見れれば良しとする人も入れば、
A2でもL版なみに奇麗になったら「最高だな」と考える人もいるのです。

同じ機種で撮ったISO1600とISO200を比べて
やっぱISO200と感じる人もいれば
別にISO1600でも気にならんという人も。


絶対的な印刷の奇麗度やノイズ量に差があっても、それぞれの感じ方を否定するのはナンセンスだと思います。


個人的に500万画素でOKと感じるならば、それは全く問題ないでしょう。
ましてや間違いでもなんでもありません。

理論は理論であって、人はそれぞれ感じ方が違うので。

しかし機会があれば一度1000万画素オーバーの写真をA2でプリントして体験してほしいです。
もしかしたら1000万画素オーバーに感動されるかもしれないし、別に意味無いやと感じるかもしれません。
その時ToruKunさんにとって「自分はこれでいいや」というボーダーラインが見つかるでしょう。

書込番号:6753366

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/14 13:36(1年以上前)

>今、JPGデータを10回、180度回転してみましたが老眼の私にはわかりませんでした。

横から割り込みますけど元々180°と90°は劣化しませんよ。問題なのはその間の任意の角度です。失礼。

書込番号:6753382

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/09/14 13:43(1年以上前)

あなたは、市場原理が解ってない。
プロ以外の方々が、たくさんのカメラを買うから、
カメラメーカーの経営が成り立っているんですよ!
それがなければ、D3なんて10倍くらいの値段になってもおかしくありません。
もっとプロ以外の方々に敬意をはらった書き方をするべきです。

書込番号:6753401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/14 14:06(1年以上前)

>問題なのはその間の任意の角度です

荒れが顕著にわかりそうなデータで5度ずつ10回転させたJPGデータを作り無回転のものと比べてみました。

ウ〜ン   わからない。  老眼が進んだかな。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1107204&un=104849&m=2&s=0

書込番号:6753447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 14:16(1年以上前)

タキネコさん

>貴殿のおっしゃることは、理論上の話で、実際の現場とはかけ離れたお話です。
>貴殿の理屈だと、キヤノン1Ds3をもってしても、A3サイズの印刷にも耐えられないことになってしまいます。
>私、仕事で、A2サイズのポスターを、D2X(1240万画素ですね)のASA200で撮影した原稿から印刷したりしてますが、
>違和感はないです。

タキネコさん、こんにちは。
自分的に違和感あるとかないとかの話をしているんではないです。
前のレスにも書いていますが、クライアントが必要とするも画素数で
オファーの規格自体で350dpiで計算される画素数で1200万画素では足りないという話です。

>もっと大きなデータで下さいって。現場を知らない人は恐ろしいこといいますね。

趣味とはいえ、カメラで撮影するのでこれには同意しますが、
私にとってはそれを満たすことが出来るのか、出来ないのかが問題なので、
クライアント等が現場を知っていようがなかろうがそれは私にはどうでもいい問題です。
A3で1Ds3での入稿は画素が少なくて駄目だと同僚が断られました。

実際に、編集者時代に某大手印刷会社で試しに刷ってもらったら
350dpiと300dpiで区別出来る方はいませんでした。250dpiでやっと数人が気付く位ですから。
個人的には200dpiでも十分だと思っておりますが。

書込番号:6753470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 14:31(1年以上前)

「姓はオロナイン」
  写真を回転させるのではなく、自分が写真の周りを回ってみては如何でしょうか?確認できましたか?

 受けましたら「はい」への投稿をおねがいします・・・。(^^;

書込番号:6753497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/14 14:39(1年以上前)

>てるてる.comさん  ややウケ  ギャグにはきびしい 

目が回りましたァ〜

  

書込番号:6753524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 14:43(1年以上前)

AILTAIL3さん

>350dpiに合わせろというのはあくまで、印刷時点でのお話であり、写真自体は200dpi〜300dpi
>の範囲であれば問題が出る事はまずありません。

>はい、ダウト。
>頭でっかちの計算理論ですね、現場を全く知らない方のご意見です。
>A4クラスのグラビア・ファッション雑誌でも現実的に、600万画素クラスで十分な
>クオリティは維持できますし、今まともに4x5から起こしているようなファッション誌は
>むしろ少数派です。コストが掛かりすぎて基本的にはデジ一+デジタルカメラバックです

上にも書いていますが、
あなたの現場では200dpiで大丈夫あろうと、
クライアントが現場をしろうと知らなかろうと、
A3で350dpi計算の画素数を要求された時点で、それが何かになるんでしょうか?
価格コムで200dpiで大丈夫問題ないとあなたが書いているので、
A3で200dpi計算の画素数で計算してくださいとでもいえるのでしょうか?
クライアント等は現場のことを知らなくて当然だし、
単純計算で要求してくるのはこちらでは普通ですよ。
それこそ、こちらの現場をしらないあなたの印刷課程の技術論にしか過ぎません。

あなたにとっては正解でも、私の場合はダウト、
新聞ならもっと低くても正解だろうし、
要は求められるもの、要求レベルによって
正解は違うのですよ。
そこを理解して頂かないと、いつまでも続いてしまいますね。

>必要画素数の計算は、DTPの最下流で必要なるお話であり、「クオリティを落として300dpi」
>は何の根拠もありませんね。実際350dpiの線数で考えると駅のポスターや広告に使われてい
>るようなものはどうなります?
>印刷自体は120線や145線ですが、写真をそれに合わせて準備すると数千万画素クラスでも
>足りなくなりますよ?

残念ながら、スレ主のプロでも1200万画素でA3の印刷物で十分過ぎるという話に対して、
ある程度クオリティを要求されるプロではA3でも画素が足りないという話をしております。
「A3の印刷物」という前提を駅のポスターと代えられても・・・
話が違って条件が変わるし担当したこともないし、調べるのもメンドクサイので、
やめときますw
出来ればで結構なのですがレスして頂けなら、
趣旨に沿うような、前提条件でお願いいします。

書込番号:6753529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/14 15:05(1年以上前)

解像度については、被写体と趣向に大きく左右されますね。
解像度の要求が厳しくない人の話をよく聞いてみてください。
花のアップ、印象派的な表現を好む、ソフト調のートレート…
なるほどと思います。

対して、パンフォーカスの広角で撮る景色などは解像度の要求度が大きく異なります。

書込番号:6753586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/09/14 15:05(1年以上前)

Researcherさん

ですから、はじめに貴殿が書き込まれた内容はあくまでも理論上の話にすぎないと申しておるのです。350dpiで、A2サイズの印刷をするのに約5000万画素必要ですが、一眼レフデジタルカメラでは現実にそのようなカメラは存在しません。印刷会社のものが、データ不足を理由に印刷を断ったなんて話、聞いたことないですよ。そんなことしてたら、印刷会社は仕事なくなるでしょう。「理論上のデータに少し足りませんが、できるだけきれいに刷るよう、やってみます」ってぺこりと頭下げて帰るのが印刷会社の営業でしょ。

書込番号:6753590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/14 15:47(1年以上前)

FXフォーマット1200万画素が物足りないのではなく、その先2400万画素機が開発中であれば、
出るまで待とう二コン超党派です(^^ゝ

>てるてる.comさん
>姓はオロナインさん

その昔、扇風機が故障して回らなくなった時、自分が扇風機の周りをグルグル動いてみたんです。
汗が噴出しました(^^;

  

書込番号:6753706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/14 15:57(1年以上前)

4ばかのfootworkerさん ですから謹んでバカウケ評価と致します。  事務局

書込番号:6753733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/14 16:13(1年以上前)

撮影側から印刷側への直結はあまり聞きませんし、
職業領域の問題もあるかもしれませんが発注者より350dpiを求められて
200dpiでも十分耐えられるにしてもこちらの独りよがりで200dpiで納品するのはダメですよね。
進め方として
1、所有機材で350dpiを満たせない時レンタルの高解像度機材で撮影する。
 当然、事前に経費のコストアップの了解をもらう。
2、ステッチするもしくはデザイナー、レタッチャーに200dpiを350dpiに補完してもらう。
 人件費アップ。
3、自分でレタッチしてがんばって納品!
 自分で飲み込む。
というふうに予算にあった進め方しかないですよね。
プロジェクトによって変わってくるとは思いますがどこまでが撮影側の責任範疇なのか?・・・ですね。

書込番号:6753761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 17:14(1年以上前)

タキネコさん

>ですから、はじめに貴殿が書き込まれた内容はあくまでも理論上の話にすぎないと申しておるのです。

何回も書いていますが、
理論だろうが空論だろうとあなたが思われようとそれはどうでもいいんですよ。
クライアントが350dpiで実際に要求している写真の分野がある、それが私の現実なんですよ。

>印刷会社のものが、データ不足を理由に印刷を断ったなんて話、聞いたことないですよ。そんなことしてたら、印刷会社は仕事なくなるでしょう。

他の方はしりませんが、
私達の場合は直接印刷会社に納品というケースは今までありませんから、
クライアント、間に入っている代理店・デザイン・編集プロダクション等の
ディレクター、デザイナー、担当者等が断ってくるってことです。
実際にあったケースは、クライアントの知識豊富な?担当者からと、
デザイナーから画素が足りないって来ました。
印刷会社が断るってくるケース自体は書かれた通り、聞いたことはありませんね。

>A2サイズの印刷をするのに約5000万画素必要ですが、

特にA3以上で350dpiを要求されたことはないので、分りませんが、
その時はwildnatureさんが書かれているような方法で出来る範囲で努力するでしょうね。


wildnatureさん、フォローありがとうございます。

書込番号:6753919

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/14 17:27(1年以上前)

私のカメラマンとしての仕事では撮って出しで即日納品する形態ですから、そこで割付紙面一杯の350dpiでと
求められると厳しいですね。

逆に撮影後にデータ納品の期日を取れるなら、それはカメラ側の性能も必要ですがレタッチの領域ですから、
本筋とは話題がそれますね。

雇われカメラマンと平行してフリーランスのグラフィックデザイナーを細々やっておりますが、そこでは
600万画素サイズのフリーフォトを用いてA3全面300dpiを要求されることもありますので、当然のように
拡大レタッチして割り付け納品してます。

カメラの要求解像力としてA4で350dpi相当の性能を求められるのか、単純にデータサイズとしてA4で350dpiの
データを求められるのかで話がまるっきり変わってきますから、そこは分けて話すのが良いと思いますよ。
場がいらぬ混乱に包まれます。

書込番号:6753945

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/14 18:40(1年以上前)

SARUPAPAさん

レスありがとうございます。

> 個人的に500万画素でOKと感じるならば、それは全く問題ないでしょう。

いや、これがまた個人的には問題なんですよね。
昔写真にあまり興味のなかった頃は、「写ルンです、で十分じゃん!」と思ってました、
便利だから買ったオリンパスのコンパクトデジカメにも満足していましたが、いざプリントしてみると、「写ルンです」とは全く違う・・・
「何十万もするデジタル一眼レフなんて、そんなにお金かけてどうするんだ?」と思っていたのですが、ズームの操作性を理由に(笑)買ってみたら、「やっぱりコンデジとは写りが違う・・・」

「今、自分が満足しているから十分」だと、新たな良い物とは出会えないんですよね。
かといって、「いい物そうだから片っ端から買ってしまえ!」と言って買える物でもないので・・・

D3か1DsMarkIIIを買ってみたいなぁ、と思うのですが、A2プリント自宅鑑賞の私の環境でも価値がわかるかどうか。
まぁ、両機共に画質以外の性能もやたら高そうですので、画質の違いがわからなくても満足できるのかもしれませんけど。(^^;

書込番号:6754158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/14 19:36(1年以上前)

> 2007年1-6月軽自動車売り上げ台数 1054058台
> 2007年1-6月普通自動車売り上げ台 1553872台

> 軽が一番売れているというのはまちがい。

この場合の「普通自動車」が道路交通法による区分なのか、道路運送車両法上の区分なのか、どちらかな?
おそらく道路交通法(運転免許)の区分ではなく、道路運送車両法上の区分(ナンバープレート)だと思われる。
ということは、普通自動車の中にはトラックやバスも入るのですよ(笑)
なので比較にならない。

そもそも、軽自動車は660ccの一種類しかないのに、普通自動車は排気量だけでも何種類もあって、おまけにトラックやバスも入る可能性があるのに、
軽自動車はほぼそれらと同水準の売れ行きだ。
ということは、いかに最近の軽自動車の売れ行きがすごいかわかるだろう。
気が付いてみれば、いつのまにかこんな時代になっているんだよ。

いずれにせよ、スレの本質と無関係な、単に比喩として提供した材料に過剰に反応し、それしか投稿ネタがないということか。

書込番号:6754320

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/14 19:47(1年以上前)

デジ(Digi)さん

> いかに最近の軽自動車の売れ行きがすごいかわかるだろう。

デジタル一眼よりコンデジの方が売れてそうな(数字とか知らないけど)気がするんですが・・・
コンデジの方がいいですか?
カメラ付き携帯の方が売れていたらそれで満足?

コンデジもカメラ付き携帯も使っていますけど、私はデジタル一眼がいいです。

書込番号:6754355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 20:17(1年以上前)

まず、今のDTPの主流は175線で、
350dpiで印刷することが現在の主流ってことは間違いないと思いますよ。
350dpiの計算によって約2368万画素ってそんなファション写真では高い数値でもないし、
PHASE ONEなどのデジタルカメラバックは、3100万画素オーバーだしね。
なんでそんなにむきにきになって、自分の場合は200dpiでも問題ないから大丈夫、あんたは間違い
>はい、ダウト。
とかという書込みが出るのか、逆にわからないですね。
自分が350dpiを必要とするクオリティの仕事をしてないので、
自分の仕事が否定されたのかと思って必死に反論しているのかもしれないですけど。

>はい、ダウト。
>頭でっかちの計算理論ですね、現場を全く知らない方のご意見です。
>A4クラスのグラビア・ファッション雑誌でも現実的に、600万画素クラスで十分な
>クオリティは維持できますし、今まともに4x5から起こしているようなファッション誌は
>むしろ少数派です。コストが掛かりすぎて基本的にはデジ一+デジタルカメラバックです。
おまえは業界のことを知り尽くしてるのかつーの。嗤える。
自分のスタイルとは違うから否定する、
自分の仕事のスタイルと他人の仕事のスタイルまで否定するデジ病が蔓延していますな。
あー、イヤだ

書込番号:6754465

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/14 20:24(1年以上前)

笑えるねえ>DTPで350dpiが標準
んな事は解ってるよw

ちゃんと読んだら? 要はデジカメ(カメラバック含めて)最初から350dpi・A3で
計算して撮影してないだろうにw
補完なりDTP編集時に解像度を直すだけの話しで、5000万画素クラス1億画素クラス
のデジタルバックは存在しないだろう?

書込番号:6754489

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/14 20:35(1年以上前)

TAILTAIL3さん

私はプロの方々の事はよくわかりませんが・・・

家の中を見回してもあまりポスターって貼っていません。(笑)
でも、雑誌やらカタログ・広告等は沢山あります。
このカタログ等の見開き全面がA3。

つまり、多く需要がある雑誌・カタログ写真などの世界では350dpiが標準って事ではないんですか?

上で私の書いている事にも関連してくると思いますが、大判プリントの場合は鑑賞距離の関係で解像度を落としてもさほど問題ないという事ではないでしょうか?

プロの現場と言っても、撮影対象・掲載対象で全く違う現場ですよね。

書込番号:6754521

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/14 20:35(1年以上前)

姓はオロナインさん
説明が不十分で失礼しました。
巨神兵さんが言われる通り、90度と180度、270度では画質の劣化は理論上、起こりません。
これは、ビットマップのデーターの位置を置き換えるだけで済みますので、他のピクセルとの平均値などを演算する必要が無いからです。
私が言いたかったのは、2度、1.5度などの微妙な角度での回転の話をするつもりだったのですが、説明が不足してましたね。
確かに言われるように、一般的な絵でご覧になられた場合、確認しづらいかと思います。
ただ、私の言っている集合写真と言うのは、写真の中でも鑑賞上、他の絵と次元が違う点があります。
と言うのは、一般的な絵の場合、ある程度、鑑賞距離をおいて、全体をご覧になられる事が一般的で、重箱の隅をつつくような部分的な所の解像度が云々と言うのは、2の次になってくると思いますが、集合写真の場合は、どれだけ顔がはっきり写ってるかと言う局部的な鑑賞が最優先されます。
言ってしまえば、全体の構図、バランス、露出が良くても、顔がはっきり写っていないと「ヘタ!」と思われる事も多いのです。
その点から見れば、少し異質なのかもしれませんね。
それと、モニターで鑑賞する場合、あまりわからないかも知れませんね。
全画面表示では、絶対にわかりません。(モニターの解像度の方が、圧倒的に低いので)
ピクセル等倍でご覧になるとわかる方もおられると思いますが、私の場合はプリントで比較してのお話です。
髪の毛のデティールや、目元の感じが少し落ちます。(ま、回転させた物だけを見れば気にならないかもしれませんが)
これはjpegの再保存とは別の問題です。(私の場合は必ずRAWで撮って、RAWとTIFFで残します。)
と言うのは、数年後に「あの時の写真、プリントして」と頼まれた時、その時にはもっと優れた画像処理ソフトが出ている可能性もあります。
劣化する以前のオリジナルを残しておけば、もっとクオリティの高いプリントが可能かもしれないからです。
長々と失礼いたしました。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6754526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/14 22:05(1年以上前)

Researcherさん

>クライアント、間に入っている代理店・デザイン・編集プロダクション等の
>ディレクター、デザイナー、担当者等が断ってくるってことです。
>実際にあったケースは、クライアントの知識豊富な?担当者からと、
>デザイナーから画素が足りないって来ました。

以前は時々、こうした困ったデザイナーがいたのですが、最近でもまだそんなことを言う無知なデザイナーがいるなんて驚きです。

TAILTAIL3さんがおっしゃるように、
>補完なりDTP編集時に解像度を直すだけの話し

です。これですみます。
300dpiで撮ったものを350dpiに解像度をあげ、ピクセルを上げて、A1で印刷したことがありますが、大丈夫でした
画像解像度の「解像度」と「ドキュメントのサイズ(ピクセル数)」を上げればすむ、そんな事も知らない編集者、デザイナーはきっとデータ処理を印刷オペレーターに任せっきりだったのだと思います。

>A3で1Ds3での入稿は画素が少なくて駄目だと同僚が断られました。
それは画素ではなく、別な理由でNGが出たのを恥ずかしいからそう言ったのではないですか?



書込番号:6754897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/14 22:06(1年以上前)

2asさん

ご丁寧にすみません。

なるほど。

>局部的な鑑賞

風景写真家が良く言うデジは遠景の木々の葉一枚一枚の分離が云々、、、、、
これわかりますよ。

書込番号:6754901

ナイスクチコミ!0


SARUPAPAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 22:08(1年以上前)

>ToruKunさん

こちらこそレスありがとうございます。

確かに大問題ですね(笑)

その流れを見ていると、、、、
冬には、、、
ToruKunさんの部屋に新たな、、、



これ以上は言えません(笑)

書込番号:6754915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/14 22:12(1年以上前)

f2asさん
ハンドルネームのfが抜けていて失礼しました。

書込番号:6754937

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/14 23:10(1年以上前)

姓はオロナインさん
名前の件は気にしていませんので、気を使って頂かなくて結構ですよ。
私も良くやる失敗ですので…
しかし、350bpiの件は少し荒れていますね。
お互い楽しくやりたいものですね。(と言って、私も熱くなる方の人間ですが…)
と言う事で、ではでは。

書込番号:6755251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/14 23:29(1年以上前)

>集合写真の場合は、どれだけ顔がはっきり写ってるかと言う局部的な鑑賞が最優先されます。
>局部的な鑑賞

集合写真ほど解像度の要求が厳しいものはありませんね。
350dpi程度をネイティブに解像してないとダメですね。


>風景写真家が良く言うデジは遠景の木々の葉一枚一枚の分離が云々、、、、、

これは本当にそう思います。
針葉樹を遠景に撮ってみたらすぐにわかります。
信じられないほどモヤっとします。
ベイヤーの盲点でしょう。

書込番号:6755343

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/14 23:35(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは。

フォトショップのラインツールで水平線を引いてラスタライズ or 画像を統合してから回転で3度傾けてみてください。
どういう処理が入るか一目瞭然です。

書込番号:6755368

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/14 23:46(1年以上前)

皆様からプロの世界のいろいろな意見がでてますので私自身の現場の現実の意見を言わせてもらいます。

画素数は理論上では350dpiに対しての画素数なら今あるデジ一ならA2クラスは不可能ですが現実的には出来ます。

ピクセル目がでそうになったとしてもGenuin Fractals Print Proを使えばB全まで十分対応できます。

しかしそのようなことよりRGBデーターをCMYKデーターに変換する作業とそのCMYKデーターを正しい色で綺麗に印刷するのが難しいようです。

実際本音で正直に言われる印刷所の職人のかたはAdobeRGBの色再現領域で渡してもsRGBの領域以下でしか再現できないのでSでいいですよといわれる方もいます。

実際ではそれぞれの印刷所の輪転の色の転び方、クセを把握してなおそのくせに合ったCNYKの変換処理が上手に慣れてないと難しいようです。

印刷される方も職人です。

やはり慣れ、経験、がものを言います。

デジタル印刷は始まったばかりです。これからだと思います。

このことを判り易く説明するのに例えばファッション誌の月刊誌で判り易く説明できます。

月一で出版する有名全国誌は毎月出版するのに仕事に追われてますのでデジタルに変換するのに困難が伴います。

クォーク、PDFで入稿し始めてるとこもあれば手引きもまだあります。

中身は徐々にできますが重要なのはやはり表紙です。

もし過去一年のバックナンバーを見ることが出来るならその画質的な差が見て取ることが可能です。

この一年フィルムからデジタルに変わっているところが多いです。

そしてデジタルに変わって印刷も徐々に慣れてきてると思います。

こういった表紙はやはり2000万画素オーバーの中判デジで撮影してますがカメラ以外の要素が仕上がりを左右しています。

つまり理論的に必要なことは確かですがまだまだそれを生かしきる別の問題がまだまだあります。

つまりまだDTPは能力差、機材差、経験差がまだまだ広いのが現実です。

徹底した規格、基準の統一化が計られ同じ基準考え方で進めれば本当のカラーマネージメントは成立しますがやはり人間の感覚をある一定の基準にするのはやはり難しいです。

私がやはり思うのはカメラは自分のしたいことの為に使うツールです。

私たちプロは最終目的の為にそれに見合った機材をチョイスします。

しかしアマチュアの方はそれぞれです。

プロの方が疑問にも、そこまで不必要だろとか使いこなせないとか思ったりするのでしょうがあくまでも趣味なのでそれよりも別の領域の考え方をそれぞれがお持ちなのだと思います。

ツールと考えればプロの考え方は究極ですがアマチュアの方々はそれぞれそれ以外のの考え方があるようですね。


書込番号:6755422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/15 00:25(1年以上前)

203さん   こんばんは。

やってみました。
3枚目がそれです。  変化ないみたいです。あっても目がしょぼついてわかりませーん

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1107204&un=104849&m=2&s=0

Pcこれで落とします。
明日は、朝からいません。

書込番号:6755582

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/15 00:34(1年以上前)

あの〜、縮小したら、回転以外の画像処理が入るのでまったく意味がないんですけど・・・

書込番号:6755621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/15 00:41(1年以上前)

縮小していないよん。   原寸を部分トリミングしています。

書込番号:6755650

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/15 01:00(1年以上前)

んんんん…

私の思い違いかな?

書込番号:6755728

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/15 01:04(1年以上前)

なるほどです。
差が分かり難くなるように薄めの色で線を引いたってことですね。
そんな姑息なことして差がないと言い張らなくても・・・。
画質に影響の出るのを分かりやすくするためのただの実験なんですから白地に黒戦引いてみれば一目瞭然ですよ。

書込番号:6755743

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/15 01:04(1年以上前)

微妙な角度の回転を繰り返すと、確かに解像感は落ちてきますね。
等倍で見てようやく読めるくらい小さい文字の映り込んでる画像を何度も回転処理するとよく分かります。

元々がたとえ話ですから、回転で解像感が落ちる話を延々話していても仕方が無いとは思いますけれど^^;

集合写真では確かに解像力が必要になると思いますけれど、350dpiってスーパーマリオのマリオ(12×16ドット)が
0.9ミリ×1.2ミリで表示されていて、それが目視確認できることを要求されるってことですから、
かなり限定された状況だとも思います。(ごく微細な模様まで表現しなければならない等でしょうか。)

書込番号:6755746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 01:09(1年以上前)

>かなり限定された状況だとも思います。

そうでもないですよ。
学校時代の集合写真を思い出して下さい。
100人写っていても、見るのはその中の一人。
表情は大事です。

そしてカメラを思い出すと、大きな木箱のカメラではなかったでしょうか?

書込番号:6755764

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/15 01:25(1年以上前)

姓はオロナインさん
203さん 
Satosidheさん
さすがお目が高い。
そこまでの事、考えていませんでした。
ただ、これまでの経験談で話をさせていただければ、最初画像処理をしないオリジナルを見せた相手に画像処理をした上で納品するとクレームが付いたので、よく見ると確かに劣化が確認できました。
ただ、今思えば、その時にした処理は、画像回転(0.6度)以外にも歪みの補正と最低限のトリミングが重なっていましたので、それらも理由の一つかもしれません。
ただ、集合写真を撮っていると、後から、「この人の部分だけ拡大して写真にして欲しい。」なんて個人的に頼まれる事も多いんですよね。
そんな時、結構、困ります。
まさしくソニータムロンコニカミノルタさんの言われる通りなんですよ。
ほんと、困ってしまいます。
今日は色々勉強になりました。
感謝しています。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6755820

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/15 01:34(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

母校の卒業写真で最も解像力のある写真が教師の集合写真で、これがちょうど長辺35cmあります。
350dpiでは横4823ピクセルあればOKな寸法ですから、1550万ピクセルですか。
1ピクセル単位でまでは解像していないように見て取れますから、1000万画素有れば再現できるかも知れません。

小学校の頃のアルバムはかなり描写が甘く粒状感も見え、240dpiで表現できてるかも怪しいシロモノです。

カメラは中判だったと思いますけれど、ちょっと「こんなもんなの?」的な印象も持ちますね^^;
(アルバム屋がインク代浮かすために出力線数ケチってるんでしょうか?)

書込番号:6755842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 02:43(1年以上前)

Satosidheさん

>小学校の頃のアルバムは

印刷じゃなくて銀塩プリントで配られませんでしたか?
2Lくらいの。
遠足とかイベントの度に、貰っていた記憶があります。
今見ても凄く解像度ありますよ。
デジタル化するのに、600dpiでスキャンしないと満足できませんでした。

書込番号:6756001

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/15 10:06(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、おはようございます

2L判に紙焼きされた集合写真は残ってましたので、私もGT-X9000で2400dpiの取り込みを行って見てみました。
集合写真の台にシールが貼ってあって、そこに文字が書かれている形跡がありましたから、
そこの解像でおおよその判断をすると、600dpiギリギリくらいかなという印象です。
余白もそこそこありますから、計算すれば1088万画素程度の解像ということになります。

アナログ媒体とデジタル媒体の違いがありますので、厳密な数値化は難しいとは思いますが、
私のS5PROでは力不足ながら、レンズの描写が甘めだったとしても1Ds2やD2Xなら何とかなるかもしれません。

書込番号:6756601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/15 10:06(1年以上前)

>ちゃんと読んだら? 要はデジカメ(カメラバック含めて)最初から350dpi・A3で
>計算して撮影してないだろうにw

Researcherさんはある程度以上のクオリティを要求されるカメラマンで
写真を奇麗に出すって限定していて必要画素数って書いていますが、
通常日本語で「必要」とは指定数値以上で満たされるってことなんですよ。
よって、指定された数値より上であればOKであって、別に同画素にする必要はないんです。

>補完なりDTP編集時に解像度を直すだけの話しで、5000万画素クラス1億画素クラス
>のデジタルバックは存在しないだろう?

あなたの場合は、A3で350dpi計算で5000万画素クラス1億画素クラス必要なんだ。
小学一年生から算数を学びましょう。
A3で350dpi計算で2300万画素必要って指定発注は別におかしくないし、
今現在できる数値で、理論だけの数値とはとても思えないけどね。
わざわざ通常印刷物外の駅広告まで出して350dpi計算を適用し、
A3で2300万画素必要ってことを無理に否定する姿勢も分かりませんね。
2300万画素が無理な数字ならまだしも。
あなたの職場で200dpiでも、他社ではNGってことはあるんですよ。
広告撮影で中判以上で撮影って指定されるケースは実際少なくないですよ。
別に200dpiで事たるあなたの仕事を誰も否定していません。
始めからある程度以上のクオリティが求められると書いてあります、だからその条件にあなたが入っていないだけです。
だから劣等感感じる必要性はありませんよ。落ちついて。
自分以外の方法はすべて否定するデジ病は早く治した方がいいですよ。

書込番号:6756602

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/15 10:18(1年以上前)

 それぞれの立場の違いを押しつけてるだけの不毛な「印刷物の必要解像度論争」はそろそろやめてください。最初はそれなりに面白かったけど、ダラダラ進歩のない議論が続いているのを見るに付け辟易してきました。

書込番号:6756632

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/15 10:34(1年以上前)

論議するつもりはありませんからw >Asbury Park氏
他人のやりとりに首を突っ込んできて、自分の価値感・仕事のやり方を
押しつけているだけですからね。

他の方にもフォロー頂いておりますが、必要な時に必要な解像度を使うのみ。
事の発端をしっかり見極めましょう。

大体、Researcher氏が
>1200万画素あっても足りないと言うのもスゴイですね・・・
>今はA3サイズの印刷物でも1200万画素あれば充分過ぎるくらいです。
という書き込みに対して、

>上記の部分にかなり疑問を感じました。
>印刷物といってもピンきりでしょうが、印刷レベルでマシな印刷物なら、
>DTPの場合、写真を奇麗に出すには線数の約2倍のデータが必要であるといわれていて、
>今のカラー印刷物は大体175線なのでこの法則に従い、
>350dpiで印刷することが現在の印刷業界の主流です。

ここまでは私も否定していない。
>プロもいろいろですね。
>あなたは必要としないかもしれませんが、
>ある程度以上のクオリティを要求されるカメラマンは、
>1200万画素ではA4以下の仕事しかできないですね。
>画素神話があろうがなかろうがどうこうでなく、
>クライアントが必要とするも画素がレベルによって要求されているのです。
>写真がいい悪い以前の最低限で求められているのです。
>プロといってもいろいろあるので、
>あなたもデマさんと一緒で自分のスタイルをプロ全般の使い方と一般化しないでほしいですね。
>あなたがどう思おうと勝手だが、根拠のない一般化は止めて頂きたい。

これが物議を醸し出した発端です。


横やり・揚げ足取り解釈は止めたらw
小学校1年生の計算以前に、日本語が読めないようですから。

書込番号:6756677

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/15 10:47(1年以上前)

書き殴りになってしまったので再修正。

>横やり・揚げ足取り解釈は止めたらw
>小学校1年生の計算以前に、日本語が読めないようですから。

これは謝罪いたします。荒れる一方になってしまいますので。
そちら様も、小学生発言は撤回願います。

要は、Reserarcher氏の
>あなたは必要としないかもしれませんが、
>ある程度以上のクオリティを要求されるカメラマンは、
>1200万画素ではA4以下の仕事しかできないですね。
>画素神話があろうがなかろうがどうこうでなく、
>クライアントが必要とするも画素がレベルによって要求されているのです。
>写真がいい悪い以前の最低限で求められているのです。
>プロといってもいろいろあるので、
>あなたもデマさんと一緒で自分のスタイルをプロ全般の使い方と一般化しないでほしいですね。
>あなたがどう思おうと勝手だが、根拠のない一般化は止めて頂きたい。

が問題の一点だと思います。
プロといっても色々です。スタンスも行う仕事も違うでしょう。
ファッション誌であっても、それがモデル中心の物か販売中心の物かで求められる
コストとクオリティがあります。要はReserarcher氏の理論の根幹は、解像度の話し
ではなく、画素数が1200万画素でも足りるプロの方への「侮蔑と非一般化」ですね。
1200万画素でも、仕事に堪えうる分野もある、堪えない分野もある。
それがどちらであってもどっちかが、一般的という事はない。

この結論で宜しいでしょうか?
当事者ではない、Asbury Parkさんと平行線議論をしても致し方ないと思いますので。

書込番号:6756711

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/15 10:47(1年以上前)

少しずれた話になりますが、私がフリーランスになる前勤めていた出版社ではメインの媒体は
入稿規定で300dpiの堅守を呼びかけていた反面、印刷は120線(240dpi)で、しかもある日営業が
印刷会社に掛け合って118線(236dpi)にさせたということで経費節減の功を褒められたりしてましたよ。

雑誌の表紙や見開き広告など、紙面いっぱいで350dpiの解像を要求されるところもあれば、
240dpiあれば実質事足りるところもあるというお話でした。

そういえばイラスト制作用の参考に時々女性ファッション誌を買ってますが、その表紙も
かなり細かいところまで解像してます。あれは中判デジバッククラスの要求度なんでしょうかね。

書込番号:6756714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/09/15 10:58(1年以上前)

ここまでずーっと読ませていただいてわかったんですが、広告カメラマンさんってのは、デザイナーにはさからえないのね。デザイナーってのは、発注主の代理人の広告代理店と、カメラマンの間に入って交通整理するんだろうけど、発注主とはトラブル起こしたくないだろうからカメラマンの側には付いてくれないわな。よほどのセンセイにでもならない限り、この関係はずーっと続くのね。お気の毒です。広告カメラマンさんのいう、「クオリティ」ってのにも違和感がある時ありますねぇ。高画質、とか、高精細とか、印刷物=商品としての「クオリティ」のことなんだろうけど、文学的解釈したら広告カメラマンさんがお仕事で撮る、モデルやら時計やら冷蔵庫に価値はないからねぇ。写真の「クオリティ」ってのは別のところにありますよ。『風鈴よ 自分の力で踊ってみたまえ」って死んだ
夏目雅子が詠んでたけど、これ、広告カメラマンさんへのメッセージだったりしてな。

書込番号:6756751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/15 15:10(1年以上前)

203さん

>差が分かり難くなるように薄めの色で線を引いたってことですね。
そんな姑息なことして差がないと言い張らなくても・・・。

これは、どういう意味なんだ。
誤情報を鵜呑みにしているか、無知か、嫌がらせか、喧嘩売るのか。

影響がわかるかもしれない最小ピクセルでラインをひいてやったのに、何をぬかすか!!

回転かけただけで画質が一目瞭然で悪くなるなんてあり得ないよ。

203さんは知ったかぶりや半端な書き込みが多いぞ!!

4枚目は203さんが言うように太めの黒いラインを引いて3度ずつ10回転した。どこが一目瞭然なんだ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1107204&un=104849&m=2&s=0

書込番号:6757412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 15:19(1年以上前)

というか回転すると画質が劣化するのは世間的にも常識になっているので、何を今さらという気もしますが。

書込番号:6757435

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/15 15:40(1年以上前)

常識なんでしょうか?^^;

いや確かに行列計算すれば結果は端数だらけになりますから、そこまでできる人には易い話なんでしょうが…。
回転後の再保存で生じる劣化と回転そのもので生じる劣化は姓はオロナインさんが切り分けておられますから、
純粋な回転のみで劣化が生じることまで常識と言い切るのは、どうかなと思います。
まして数値上の劣化と感覚的な劣化はまた違いますし。
(今回のように回数を重ねても感覚的に大きな変化が生じないケースもあるでしょう。)

も少し穏やかに話し合いできれば良いですのにね。

書込番号:6757497

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/15 15:43(1年以上前)

 姓はオロナインさん、取り上げた題材(キューピーさん)がわかりにくかったかもしれませんが、回転で画質が劣化するのは日常的に経験していますので今更何でこんなこと議論してるんだろうって思います。水平垂直の直線が斜めになってジャギーが出るのも劣化ですし、回転のために中間的な画素生成を生じるのも劣化以外の何者でもありません。

 また私に言わせればここで議論されていますが、大判の印刷のためにリサイジングやリサンプリングという処理を行って画素数を拡大しても原画に対しては必ず劣化が生じます。ですから印刷のドット数でつじつま合わせを要求するクライアントというのもちょっと「お馬鹿」だなって思ってしまいますね。

書込番号:6757506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 15:49(1年以上前)

コントラストの強いビルの窓の淵や、木の枝などは1度回転させただけでもかなり甘くなりますね。
対してコントラストの弱い人の顔などは殆ど目立ちませんから、被写体と個人の許容度の問題が大と思います。

後で回転処理の必要が生じて画質劣化する心配の無い様、デジタル撮影時の水平には気を配った方が良い、ということは散々言われてきているはずと思います。

書込番号:6757522

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/15 15:54(1年以上前)

姓はオロナインさん   まぁまぁ、落ち着いてください。

私はS5proスレはROM専なのですが、姓はオロナインさんの名前は度々拝見しております。
荒らしが相手ならともかく、こんな些細なことでFUJI板の巨頭とキヤノン・ニコン板の巨頭が争ってもしかたがないじゃないですか。

ソタコミさんも言ってる通り、画像の回転で劣化が出るのは常識だと思います。
ただ、それを気にするしないは個人差がありますし、正直今回のあのサンプルでは差がわかりづらい適切でない素材であったかも知れません。
以上は余計な感情を排して、データを客観的に評価するという観点で書きました。

でも実際にわざわざ重い腰を上げて、自らの手で実験してみようとしたオロナインさんに対して、もうちょっといたわった言葉の言い回しをしてあげたらよかったかなという感想も正直あります。
私なんかフォトショップいじるのがめんどくさくて、できるだけ最小限の使用にとどめたいと思っている者にとって、こんな雑談スレでわざわざ面倒な手間暇をかけてくれたオロナインさんには感謝いたします。



書込番号:6757530

ナイスクチコミ!4


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/15 15:59(1年以上前)

24-70さん、かっこいい。

書込番号:6757546

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/15 16:19(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんにちは。

>影響がわかるかもしれない最小ピクセルでラインをひいてやったのに、何をぬかすか!!
>回転かけただけで画質が一目瞭然で悪くなるなんてあり得ないよ。

また分かり難くなるように線を太くして角度も大きめにしてますね。
試行錯誤してみたんでしょうね。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ



>203さんは知ったかぶりや半端な書き込みが多いぞ!!

そうですか?
姓はオロナインさんの方がS5proの板でいくつか間違ったことを書いてますよ。
S5proのダイナミックレンジ100%は他メーカーの現行機種よりハイライト側が狭くて白トビしますよ。
他にもいくつかキヤノンのカメラやレンズについて間違った情報を書いておられましたよ。

書込番号:6757611

ナイスクチコミ!0


東の風さん
クチコミ投稿数:49件

2007/09/15 18:07(1年以上前)

203さん
文字だけのやりとりなんだからさ、もう少し気を使った書き方をしなさいよ。
アイコン通りの20代の方みたいだけど、
こういう書き方したら読む人はどう思うかなとか、
よく読み返してから書き込んだほうがいいよ。
姓はオロナインさんが怒るのも無理ないよ。

書込番号:6757920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 18:11(1年以上前)

キヤノン板のまま来たらダメでしょうね(爆)

書込番号:6757939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 18:28(1年以上前)

ところで、APS-Cは無くなるって言っている人って、APS-Cがある限りフルサイズはある程度以上安くならないから(廉価機はAPS-Cやフォーサーズで占められて、必然的に上級機にしかフルサイズは使われないって読みがあるから)APS-Cには無くなって欲しいみたいですが・・・。
ただ、どう頑張っても、同程度の生産量では、フルサイズの方が高くなります。
廉価機では、ほとんどのユーザーはAPS-Cの画質で満足しますから、フルサイズにするために1000円高くなっただけでも、フルサイズ化はノーサンキューです。
まして、9:1みたいな生産量では、今の価格差は圧縮されないでしょう。
ということで、APS-C機の需要はなくならないでしょう。

まあ、メーカーがフルサイズに誘導するために、意図的にAPS-Cをなくして、割高なフルサイズを売っていこうとするなら別ですが、それも今回のD300やα700の発売でなさそうですね。
結局のところ、高価な上級機はフルサイズ、安価な低級機はAPS-Cって事で、棲み分けが定着化しそうですね。
問題は、中級機がどっちにころぶかでしょう。
当面はAPS-Cで、いずれはフルサイズになるか、APS-Cのまま進むかは、D300やα700が市場でどういう評価を受けるかによるでしょうね。
いずれにしても、APS-Cは当面なくならないと思いますよ。

書込番号:6757983

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/15 18:31(1年以上前)

203さん こんにちは

今回は正直相手の神経を逆撫でするような表現があったと思います。
一方でオロナインさんも敬語も使わない完全にケンカ腰の書き込みは、そこまでの落ち度が203さんにあったとは思えません。

お二人とも凄い知識が豊富で尊敬に値しますし、それと同時に多少細かい論点にミスがあったとしても全体で意味が通じていれば細かいことはどうでもいいと思っています。
私は価格com.を通じて知り合いになった尊敬できる人達には争って欲しくないと思っています。

そういう私自身もある種の荒らしの人物相手に対しては、手厳しくなる時がありますのであまり偉そうなことをいえる立場ではありませんが、ただ今回のような些細なことでお二人が後々気まずい関係になってしまうのは惜しいと思います。

書込番号:6757991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/15 18:33(1年以上前)

203さん

>また分かり難くなるように線を太くして角度も大きめにしてますね。
>試行錯誤してみたんでしょうね。

なんでそんな、猜疑心が強いんだ!


私も1mmのラインでやってみました。(5〜6枚目)回転させたものは保存が1回多いです。 一目瞭然ですか

ドットの線だから、縮小してモニタのドットと重なったりすると曲がって見えるかも知れません。

マクロ的に見れば荒れてはいるでしょうが、実用的になんら、問題なく回転させているのが現状じゃーないかな。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1107204&un=104849&m=2&s=0


書込番号:6757997

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/15 18:34(1年以上前)

僕の書き方に気分を悪くされた方にはお詫び申し上げます。
失礼しました。

ただ故意に事実をねじ曲げるようなことをする方には厳しく指摘します。

書込番号:6758000

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/15 18:46(1年以上前)

オロナインさん こんばんは

文章におけるコミュニケーションにおいて、『!』 このマークは驚きや喜び等の好意的表現に使う分には問題ありませんが、今回の使い方は完全に年配者が年下のものを愚弄するネガティブな表現とみなされると思います。
あなたの様な人格者には使って欲しくない文字だと思います。

お二人とも少し時間を置きませんか?
一、二時間も間をおいて書き込めば、今回の件はなんてことない話だと思えるかも知れませんよ。

書込番号:6758029

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/15 18:53(1年以上前)

姓はオロナインさん

心のダイナミックレンジを400%まで引き上げて、のんびりいきましょう。


203さん

それが故意か故意でないかは、203さんが独断で決めて良いことではないと思いますよ。
(決め付けられると、決め付けられた当人はそれが事実かそうでないかに拠らず、気分を害します。)

相手が心のダイナミックレンジを広く取ってないとほぼ必ず荒れる原因となりますから、ご注意を。

書込番号:6758053

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/15 18:56(1年以上前)

>心のダイナミックレンジを400%まで引き上げて、のんびりいきましょう。

山田く〜ん、座布団100枚あげてくれや。

書込番号:6758059

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/15 19:00(1年以上前)

議論は画像を回転させると画質が劣化するか否か?であって
YESかNOの二択です。
僕のレスを読んでもらえば分かりますが、劣化がわかるかどうかや分かり難い場合もある等は議論していません。

どんなに分かり難いという画像を示されても画質が劣化するという事実は変わりません。

書込番号:6758078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 19:01(1年以上前)

興味深い事実ですが、ニコンのフルサイズ機を望んでいた人には、大きく分けて次の3種類がいたように思います。

1 とにかく、ニコンマウントをフルサイズで使ってみたい。

2 キャノンだけだといつフルサイズがなくなるか気が気でない。

3 ニコンや他社からフルサイズが出れば、フルサイズもAPS-C同様価格競争になって、フルサイズのコストパフォーマンスが良くなるかも。

D3が出て1と2は、とりあえずは満足かもしれませんが、3はこの価格でこの機能ではたして、思惑どおりなんでしょうかね?

書込番号:6758080

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/15 19:04(1年以上前)

APS-Cとフルサイズでなるべく違いの出ない条件で撮影した画像同士を比べて
「画質に差がない」というのと似ているのかもしれません。

書込番号:6758095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 19:28(1年以上前)

>1 とにかく、ニコンマウントをフルサイズで使ってみたい。

不安のささやかれたニコンマウントのフルサイズ、作例の範囲では、周辺まで綺麗ですね。
(元々フルサイズ用のレンズなんですから、変な都市伝説に惑わされる方がどうかと思っていました)
とにかくニコンユーザーの皆さんも安心して使えそうで良かったすね。


>2 キャノンだけだといつフルサイズがなくなるか気が気でない。

フルサイズの高画質が多くのユーザーの支持を得た以上、無くなる心配はありませんが、フルサイズの地位はより確固たるものになったと思います。


3 ニコンや他社からフルサイズが出れば、フルサイズもAPS-C同様価格競争になって、フルサイズのコストパフォーマンスが良くなるかも。

フルサイズに限らずどんな製品も価格競争なしには成り立たないですね。
デジものは低価格化が正常進化ですが、これも確固たるものになりそうで、今後のニコン機も含めて誰もが望んでいたことでしょう。
唯一望んでいないのは、APS-Cの存続が危ぶまれると思っている人だけです。

書込番号:6758165

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/15 19:32(1年以上前)

前回1Ds-MKUはヨドバシドットコムで購入しました。
今回もMKV発表を受けて、同サイトで予約しようと思っていましたが、いまだに価格が確定せず予約できない状態です。
おそらくD3の評判を見極めながら卸値価格の検討をしていると思われますので、D3の発表がキヤノンに対しても今までにない影響を及ぼしているのは間違いないでしょう。

書込番号:6758172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 19:35(1年以上前)

> 唯一望んでいないのは、APS-Cの存続が危ぶまれる

実際問題、今回各社がAPS-Cの上位機種を出してきた時点で、これはなくなりましたね。
フルサイズで低価格機を出せる目処が立っているなら、商品ラインナップを崩すようなAPS-Cハイエンドを今更出す必要がありません。
つまり、一定レベルまでは当分APS-Cで行くというのは、明確に示されたと判断して良さそうです。

書込番号:6758180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 19:42(1年以上前)

> APS-Cとフルサイズでなるべく違いの出ない条件で撮影した画像同士を比べて

というか、厳しい条件とか鑑賞サイズ等で比較して差があるって話が誇張されすぎている感じがしますね。
一般のユーザーが光線状態のよい条件で、一般的な被写体や構図で、鑑賞サイズもサービス版〜A4あたりで普通眺める分にはフルサイズとAPS-Cでほとんど差が出ないってのが実情でしょう。
その状況で、フルサイズがAPS-Cを駆逐するかのような優劣関係があるかと言われれば、否としか言えないと思いますね。

書込番号:6758202

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/15 19:43(1年以上前)

ソタコミさん(すんません)はAPS−Cがなくなるなんて思ってないでしょうね。
フルサイズを頑なに否定する人達の一部の思惑としてあるのが、APSの存続が危ないのでフルサイズをなくしてしまえという短絡思考にあることを見透かして仰ってるのだと思います。

書込番号:6758205

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/15 19:48(1年以上前)

画素数についてですが正直申しますとアマチュアの方にはD2Xの有効画素数12.4メガピクセルもあればよほど特殊な使用がなければそれ以上は絶対必要ないです。

後はこだわりとか自己満足の世界です。

元々プロとは土壌も条件も感覚も違いますからいくらアマチュアの方が知識自慢の机上の空論を述べられても私たちには現実がありますかいくら自慢の知識を言われても納得することは出来ないと思います。

TAILTAIL3さんの

>>プロといっても色々です。スタンスも行う仕事も違うでしょう。
ファッション誌であっても、それがモデル中心の物か販売中心の物かで求められる
コストとクオリティがあります。要はReserarcher氏の理論の根幹は、解像度の話し
ではなく、画素数が1200万画素でも足りるプロの方への「侮蔑と非一般化」ですね。
1200万画素でも、仕事に堪えうる分野もある、堪えない分野もある。
それがどちらであってもどっちかが、一般的という事はない。<<

というのが見識の深い我々とのこともご存知なアマチュアの方のだせる最高の見解だと思います。

反発もきっとあるでしょうがプロにはデジタル一眼の2000万オーバーは機動性、可能性の広がる表現への大チャンスです。

手持ちで中判デジでピントを合わせるシビアさをご存知です????

2000万オーバーの世界はアマとプロとでは捉え方、可能性の世界ではありえない差があることは間違いない事実です。

ご理解できない知識だらけの方も居られるでしょうが.....

このD3はあくまでも報道系に素晴しい可能性を見せてくれた機材です。

使用用途では私たちコマーシャル系にも素晴しいカメラです。

プロにもいろいろアマチュアにもいろいろだと思いますがそれぞれも利用目的にはそれぞれの考え方があります。

特に職業カメラマンには。

それぞれランクがあるのでそれとそぐわないからいろいろ言われるのは意見としては結構ですがそうでないことをガタガタ言われるのはだウザいだけです。

書込番号:6758219

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/15 19:59(1年以上前)

>GTからDS4さん 2007年9月15日 19:01 [6758080]
>2

 レベル低いな。
5Dが 30Dよりも D200よりも売れているのになくなる訳がない。

書込番号:6758260

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/15 20:11(1年以上前)

レンズ+さん こんばんは

APSがなくなるのが嫌だからフルサイズをなくせという趣旨の書き込みがありました。
私の発言はその身勝手な意見に対して書き込んでいます。
なので私の書き込みはGT氏、ハーフ氏を批判したものではありません。
レンズ+さん の出鼻をくじくような書き込みで申し訳ありません。
(6月16日のブログ、報国寺に行かれたようですね。)

書込番号:6758289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/09/15 20:14(1年以上前)

> D3が出るのに相変わらず発言もありますし。

いまだに作例が・・・・・状態のいわば「そば屋の出前」なのかも知れません。

書込番号:6758300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 20:26(1年以上前)

> APSがなくなるのが嫌だからフルサイズをなくせという趣旨の書き込みがありました。

APS-Cをなくしてフルサイズに一本化することで、誰もが高品質のものを安く手に入れる事ができるという書き込みはしばしば目にしますが・・・。
結局のところ、高品質かどうかは知りませんが、同じ量作るのであればAPS-Cの方が安くなるわけですから、そういう詭弁を弄してまでAPS-Cを無くそうとしていた人たちがいた(いる)という事実は、デジ1史の汚点として残るような気がします。

書込番号:6758339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/15 20:45(1年以上前)

>APS-Cをなくしてフルサイズに一本化することで、誰もが高品質のものを安く手に入れる事ができるという書き込みはしばしば目にしますが・・・。

また嘘ですか。
嘘と言われたくなかったら、具体例を引用願います。
(あとダブハンはいい加減にやめましょう)

書込番号:6758411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 20:54(1年以上前)

>レンズ+さん の出鼻をくじくような書き込みで申し訳ありません
24-70さん、了解いたしました。

>(6月16日のブログ、報国寺に行かれたようですね。)
このお寺は竹林が有名ですなんですよ。当日は暑かったのですが撮影時、竹林の中は涼しく気持ちが良かったです。
5Dなので高感度を使っても全然OKでした。
次は紅葉の時期にお寺巡りをしようと考えてます。

書込番号:6758454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 21:08(1年以上前)

>APS-Cを無くそうとしていた人たちがいた(いる)という事実は、デジ1史の汚点として残る>ような気がします。

逆ですね。
フルサイズを無くそうとしていた人たちがいた(いる)という事実は、デジ1史の汚点として残るような気がします。
Nikonはフイルムサイズを出さないとか断言したりしていた書き込みがありましたし、フルサイズを古サイズとか言ったり、aps-cと中判のつなぎに丁度良いとかの書き込みをみました。
結局D3がフルサイズとしてでました。うその発言(デジ1史の汚点発言)をしてきたのはハーフサイズマンセーさんたちです。

書込番号:6758514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2007/09/15 21:24(1年以上前)

passoさん

職業写真家それぞれのランクって何ですか?

書込番号:6758594

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/15 22:28(1年以上前)

>GTからDS4さん 2007年9月15日 20:26 [6758339]
>デジ1史の汚点

 α700に飽きたらこれか。

>[6739816] こういった方のIDを取り消せないのでしょうか?

 反省してね。

書込番号:6758959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/16 03:33(1年以上前)

>みなさんよほど大きくプリントしていらっしゃるのでしょうか。
パソコンで等倍に拡大して鑑賞している方もいるのかもしれません。この間はD200のFINE、サイズLで大きすぎるといわれました。これでトリミングしても十分なケースだってあるわけです。そういう目的に使う場合では、フルサイズは高すぎます(D3の高感度には注目)

カメラが他人のより劣っていると、自分が撮った写真が否定されたという気分になるのかも
しれません。逆にいえば、いいカメラで撮ったんだからいい写真のはずだ、という心理。

>そのカメラの性能を引き出す実力とその場その場の光に合わせて設定できる能力があって、さらにセンスと集中力と対応力などなど

状況に応じてカメラを的確に設定して最高のものを撮ってるか、と自問すれば恥ずかしい限り・・・
こういう能力を少しでも私はUPさせたいですね・・・。

書込番号:6760020

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/16 08:10(1年以上前)

タキネコさんはじめまして!

あなたもプロとお書きになられてませんでした???

ならわかると思いますが。

貴方の大好きな荒木氏や嫌いな篠山氏や貴方のご意見で制約がありいい写真を撮らないと貴方が思われている広告写真の仕事わされている上田義彦氏などと貴方や他のピンからキリまでいる大勢のカメラマンの仕事による要求される度合い,仕事内容の差のことです。

一度貴方が本当にプロのフォトグラファーなら

>>広告カメラマンさんってのは、デザイナーにはさからえないのね。デザイナーってのは、発注主の代理人の広告代理店と、カメラマンの間に入って交通整理するんだろうけど、発注主とはトラブル起こしたくないだろうからカメラマンの側には付いてくれないわな。よほどのセンセイにでもならない限り、この関係はずーっと続くのね。お気の毒です。広告カメラマンさんのいう、「クオリティ」ってのにも違和感がある時ありますねぇ。高画質、とか、高精細とか、印刷物=商品としての「クオリティ」のことなんだろうけど、文学的解釈したら広告カメラマンさんがお仕事で撮る、モデルやら時計やら冷蔵庫に価値はないからねぇ。写真の「クオリティ」ってのは別のところにありますよ。『風鈴よ 自分の力で踊ってみたまえ」って死んだ
夏目雅子が詠んでたけど、これ、広告カメラマンさんへのメッセージだったりしてな。<<

と想像だけで言われずがんばって実力で一流広告代理店の仕事の発注を受け仕事をし100万オーバーの高額なギャランティを手に出来るようになってそして世界の名だたるフォトグラファーのマリオテストー二、ステーブンマイゼル、アービングペン、ハーブリッツ、ニュートン、ブルースウェーバー、日本人ではヒロ、サエグササトシクラスになってから今と同じ考え、意見を言えるかどうか考えてみてください。

>>皆さんが、素敵だーとおもって撮った近所のババーが、素敵に撮れれば、シノヤマキシン氏にも勝てますよーー。美しいモデルを、美しく撮ったって、つまらんでしょー、あたりまえなんだから<<

写真を勝ち負けで言っているうちはお判りにならないかもでしょうが.......

一度美しいものを使ってその美しさを究極まで引き出し、表現されることもされてみてはいかがですか?

そのチャンスを得ることもすることも一度すればかなり難しいことがお判りだと思いますよ。

出来ればですが.....

書込番号:6760348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 09:57(1年以上前)

っま、いずれにしても、APS-Cとフルサイズの両方が当面残っていく事は、ほぼ確定のようですから、結果オーライではないですか?
本当にどっちをがなくす事を望んでいたわけでなければ、この結末(両方が残って、用途別、価格別のラインナップが揃っていく事)に文句はないはずですね。

書込番号:6760601

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/16 10:05(1年以上前)

タキネコさん

それと貴方の意見を聞いて私は思うのですが

>>私も写真でメシ食ってる、いわゆるプロですが、プロの写真ほどつまらんものはないです。写真の本質はアマチュアリズムです。<<

と言われてますがもし貴方が本当にそう思ってしまう状況ならプロのカメラマンおやめになった方がいいと思います。

もし私よりお若いカメラマンならそういった考え方ではいい仕事も出来ませんしいい仕事の依頼も難しいでしょう。

もし私と同じくらいもしくはそれ以上のキャリアがあってそうおっしゃるなら現在も先も真っ暗だと思います。

大きなお世話ですがきっぱりおやめになった方がいいです。

自分では才能があるとお思いか知りませんがその様な言動をされてる時点で貴方の周りからの評価が容易に読み取ることが出来ます。

素晴しいスタッフと共に知恵を絞り完成度を高めようと努力しそしてわずかな期間だとしても全国のあらゆるところにポスターとして貼られたりビルボードになったりムービースタッフによるTVコマーシャルとの連動の広告展開を経験なさっていたらそのようなことは言うわけありませんので。

貴方に信念がおありで写真を撮って貴方の考えを信ずるのならアマチュアになって貴方の言ういい写真を撮られたらいかがです?

プロの世界でも貴方のような考え方も迷惑ですが一生懸命いい写真を撮られているアマチュア
の方々にも迷惑で失礼な話だと思いますが......

書込番号:6760628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 10:25(1年以上前)

> タキネコさん

Digiさんへの粘着ぶりも尋常じゃないし、かなり思い込みが激しい方のようですね。

書込番号:6760686

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/16 10:44(1年以上前)

passo4さん こんにちは

>と想像だけで言われずがんばって実力で一流広告代理店の仕事の発注を受け仕事をし100万オーバーの高額なギャランティを手に出来るようになってそして世界の名だたるフォトグラファーのマリオテストー二、ステーブンマイゼル、アービングペン、ハーブリッツ、ニュートン、ブルースウェーバー、日本人ではヒロ、サエグササトシクラスになってから今と同じ考え、意見を言えるかどうか考えてみてください。

>素晴しいスタッフと共に知恵を絞り完成度を高めようと努力しそしてわずかな期間だとしても全国のあらゆるところにポスターとして貼られたりビルボードになったりムービースタッフによるTVコマーシャルとの連動の広告展開を経験なさっていたらそのようなことは言うわけありませんので。

おそらくpasso4さんの意図するところは別にあるとは思いますが、これらの表現はあまり適切ではないと思います。
こういった文章の書き方だと100万オーバーのギャランティーや全国区のコマーシャルに携わることイコール人間や職業の価値だと主張されているように思われてしまう余地があるように感じました。
もちろん、タキネコさんに対して自分の思うところを主張する為の比喩としてあげたに過ぎないと思います。
ただギャランティーとか全国区とか、そういったところを連想させないような比喩を用いてプロのかっこ良さをサラッと魅せていただけると嬉しいなぁというのが、一人のアマチュアとしての私の感想です。
プロの領域・信念については私が議論できる範疇ではないし、ひょっとすると場を荒らしてしまうかも知れないので、この件についてはこれ以上の書き込みは控えようと思いますが、こういった感想を持つ者がいることも知っていただけたらと思いました。



書込番号:6760758

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/16 11:02(1年以上前)

24-70さんはじめまして!

ご意見理解できます。

確かにそうとられともしかたない文章でした。

卑下し見下してる感があると思います。

ただ同じプロとしてそういった意見ならとむきになったのは事実です。

GTからDS4さん

貴方についてのコメントは私の考え、想像できる範疇外の理解しがたい意見ですのでしたことがありませんが貴方とDigiさんの皆様からの評価と見ればまともな人間が見れば理解できると思いますが......

>>粘着ぶりも尋常じゃないし、かなり思い込みが激しい方<<

とお思いは御勝手ですが[ところで…FX(フル)サイズ不要論者は]でのアレだけたたかれて反省も自分の間違いも理解も訂正もしない尋常じゃないねちっこさは厚顔無恥という言葉以上のすごさがあると思いますよ。

まだDigiさんは理解できて答えなくなったともとれますが貴方はさすがに相手する気ありませんから消える気もないようですからハンドルネームをたくさん使うやり方もご勝手にやっててください。







書込番号:6760825

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/16 11:25(1年以上前)

passo4さん ありがとうございます!!

機材評価とかと違ってプロの仕事の現場についての話は、写真でメシを食ってない私には同じ土俵で議論ができるわけもなく、passo4さんの気分を害してしまって、場を荒らしてしまったらどうしようかと内心ヒヤヒヤものでした。

それに私自身も機材評価に対する議論とかでは、結構刺激的な文を書いてしまうこともあると思っていますので、『まず自分の身を正せよ』って言われてしまうこともありますよね。(笑)

ただやっぱり、プロのかっこ良さを見たい!!っていう願望がアマチュアにはどうしてもあるんですよ。(笑)
これからも機会がありましたら、現場の雰囲気とかいろいろ教えてくださるようお願い申し上げます。

書込番号:6760902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/16 12:47(1年以上前)

>っま、いずれにしても、APS-Cとフルサイズの両方が当面残っていく事は、ほぼ確定のようで>すから、結果オーライではないですか?
Nikonからフルサイズが出たという事で考えが変わったのかな?GT氏:P。
"APS-Cとフルサイズの両方が当面残っていく事"についてはデジ&GTさんがaps-c主流で、フルサイズは出ないとか消えるとか言っていたでしょ:P。消えるどころかD3も出ました。
先ずそちらを訂正してください。やめてくださいね、虚言癖と押し付けaps-c最高論:P。
[6739816]←流石GTさん不人気ですね:P。

>フルサイズのレス粘着ぶりも尋常じゃないし、かなり思い込みが激しい方のようですね。
GTさんとデジさんの事ですよ。誰が見ても!!:P
お二人ともフルサイズを認めたいのに何故?意固地になっているのかな。

書込番号:6761135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/16 13:19(1年以上前)

>デザイナーにはさからえないのね。デザイナーってのは、発注主の代理人の広告代理店と、カメラマンの間に入って交通整理するんだろうけど、発注主とはトラブル起こしたくないだろうからカメラマンの側には付いてくれないわな。

 他のところはしりませんが、こういうことはあるでしょうね・・・苦労して構図決めて写真とったのにばっさりトリミングとか。新聞でいう整理部みたいなものでしょうか、編集やらディレィターやらクライアントの意図やら、いろいろ。もちろん、撮った人間も意見を言う機会があるとはおもいます。私は営業から編集まで全部関与してますので、口を出したりだされたり、です。

 プロならば、クライアントにもよるでしょうが、いい写真とって「この写真構図完璧だからそのままつかえよ〜」というメッセージを込めたりすることもあるでしょうし、作品性ではなく素材性を重視した写真も撮ってくることもあるでしょう。こういった配慮が、デザイナーやら編集者やらのネットワークでいい評判を勝ち得る結果につながるのではないか、と勝手におもってます。まあ、編集に関わる立場からいうなら、こちらが求める内容の仕事が出来ない人は必要ないですから・・・とはいえ、撮影者の感性におおじて、案外コレいいじゃん?とかいって写真にあわせて紙面が変わったりすることもあるとおもいます。共同作業なんですよね。フリーになればなるほど、人脈はとても大事です。

 私個人はえらそうなことをいうほどの仕事も写真もとってませんが。

 とある店の撮影をしてたとき、オーナーから○×さんしりあいで撮って貰ったんだよ、○×(ミュージシャン)とか○○(超メジャー誌)のヌードとか、海外のメジャー俳優とかの仕事してるんだよ、といって、ホイと写真を見せられました。コレ100万の仕事だったんだって、と。

 見せられた店舗写真、確かに完璧な構図。影もキチンとレフで起こしてるし。私自身は「俺と比べるなよ、機材もカメラもスタッフの数もちがうだろ〜」と一瞬思いましたが、それより撮りたい写真を撮らせてもらうよう、色々お願いする度胸とかがあるんですよね、そういったところに興味がいき、色々逆にこちらから話題を振りました。機材の話はあんまりわからないから覚えてないとのこと。ただ、本当に色々な場所で色々なアングルから撮っていたということ、100万の仕事をするためでしょうか、常にモデルを募集し、ストックしていた、というのが印象的でした。(ちょっとでも盗もうというわけです)

 ちなみにオーナーいわく「(知り合いだから遊びにきたとき)料理の写真もとってもらったんだけど、ほんと完璧な写真とったよ、だけど(広告写真としては作品性が強すぎて)最近は、使ってないんだ」と。もちろん、その人は、目的をキチンといえば当然それにあった仕事をするでしょう。

 利用目的に応じて、APS-Cからフルサイズまで色々使い分けたりしたらいいのではないでしょうか。大は小をかねるといえる状況ならフルサイズを使えばいいし、機材になれるという意味で、出来るだけ早くフルサイズの機材や画像の取り扱いになれておく、という事も必要でしょう・・・データを後から活用したいといってこられたとき、活用度がより広がるはず。もちろん意味無くAPS−Cをつかう「べきではない」といったことも不要でしょう。

しがない広告屋の独り言ということで、失礼しました。

>素晴しいスタッフと共に知恵を絞り完成度を高めようと努力しそしてわずかな期間だとしても全国のあらゆるところにポスターとして貼られたりビルボードになったりムービースタッフによるTVコマーシャルとの連動の広告展開

そういう仕事をぜひとも受注したいですね!写真オンリーで飯食えるようになりたいものです。

書込番号:6761222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/16 13:33(1年以上前)

どうでもいいことでしょうが、
「100万」の写真は大手メジャー紙のヌードですね。コピペで別のところに貼り付けようとして残ったままになってました(笑)

>ただやっぱり、プロのかっこ良さを見たい!!
スターカメラマンはほんとかっこいいですよね。ある段階より上にいくには、ものすごい壁があるようにおもっています。特に商業写真。

地道に撮影してたら写真家としてデビューできることもあるでしょう。梅佳代さんは結構安いカメラ使ってたと聞きますが、それは機材ではなく撮りつづけてきたテーマや創作態度が評価されたからにほかなりません。泥臭い地道な作業が必要でしょう。

書込番号:6761262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/16 13:44(1年以上前)

>針葉樹を遠景に撮ってみたらすぐにわかります。
>信じられないほどモヤっとします。
>ベイヤーの盲点でしょう。

これってただ単に画素数が足りないってだけの話だと思うんですけどね。
思いっきり寄るか、望遠で撮れば解像するようになると思います。

書込番号:6761286

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/16 14:04(1年以上前)

>これってただ単に画素数が足りないってだけの話だと思うんですけどね。
>思いっきり寄るか、望遠で撮れば解像するようになると思います。

ちょっと違うというか、ベイヤー配列の弱点というか、特定の角度がついた絵柄などでは画素補間データが上手く生成できなくなるために生じる現象です。まあ、画素数がやたら大きければそれはそれでかまいませんけどね。

書込番号:6761336

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/16 14:08(1年以上前)

もちろん解像度限界付近の細かい絵柄についての話です。

書込番号:6761353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/16 14:32(1年以上前)

GTからDS4さん

>APS-Cをなくしてフルサイズに一本化することで、誰もが高品質のものを安く手に入れる事ができるという書き込みはしばしば目にしますが・・・。

この引用はどうなりました?
やはり嘘ですか?

書込番号:6761411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/16 14:34(1年以上前)

京都のおっさんさん

>これってただ単に画素数が足りないってだけの話だと思うんですけどね。
>思いっきり寄るか、望遠で撮れば解像するようになると思います。

なんか論点がずれていますよ。
論より証拠、遠景で撮ってみればわかります。

書込番号:6761421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/16 15:04(1年以上前)

あ、いや 巨神兵さん [6761336] の意見と大体同じです。
まず解像限界以下の周波数だから解像されない。ベイヤーは 1ピクセル 1解像というのがなかなか出来ないので、解像限界以下をピクセル等倍で見るとモヤっとすると。

頭の中で考えてるだけですけど、EOS 5D の 1200万画素で針葉樹がモヤっとする。
じゃあ SD14 の Foveon 450万画素で同じ画角で撮って解像するかって、やはり無理だと思います。ただしピクセルあたりの品質はベイヤーより良好だから、ピクセル等倍で見た場合は多少マシな感じを受けるかと。
全て妄想です。

あとスレの流れで関係あるかもということで、下の No.36 から自作解像度チャート撮ってるんですけど、
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi?
被写体の法線と光軸が完全一致して、左右への傾きも無く、被写体を照らす光も偏りが無い(上の撮影は右方向からの偏った光源)、
という理想的な状態で撮れば、もう少し色モアレや、ラーメン状の変な解像も無くなるのかなと。

レタッチの微少回転での劣化と少し関係ある話かと思いましたので。

書込番号:6761500

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/16 15:17(1年以上前)

私も論点ずれてると思いますが...

ベイヤー配列の技術的問題もあると思いますが、最大の問題は画素数の不足にあると思います。
遠景で針葉樹を撮った場合、針葉樹の葉っぱが何枚あるんでしょう?
広葉樹の場合、葉っぱと葉っぱの重なった部分は表面の一枚が見えるだけですが、針葉樹の場合、葉の隙間から次の葉が見え隠れしていて、その部分も解像していないと全体としてモヤモヤ感触を払拭できないと思います。
たぶん1兆画素のセンサーでも力不足でしょう。


書込番号:6761533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/16 15:42(1年以上前)

>あとスレの流れで関係あるかもということで、下の No.36 から自作解像度チャート撮ってるんですけど、

白黒のチャートではわからない部分もありますよ。
針葉樹は緑色なので、原色に近いほどベイヤーでは余計解像度が甘くなります。
あと角度の問題とか。
青とか赤なら眼の解像度そのものが悪くなりますから、感覚的にはどうかなと思いますが。

書込番号:6761613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 15:50(1年以上前)

>>APS-Cをなくしてフルサイズに一本化することで、誰もが高品質のものを安く手に入れる事ができるという書き込みはしばしば目にしますが・・・。
>
>この引用はどうなりました?

誰もそんなこと望んでいないのであれば、それはそれでいいことですね。
結果として「フルサイズに一本化することで、誰もが高品質のものを安く手に入れる事ができる」ということもなくなったようですから。

書込番号:6761641

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/16 16:02(1年以上前)

なあ〜〜〜〜んだ、GTからDS4さんの妄想だったってことなのね。

書込番号:6761689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 16:03(1年以上前)

すいません、引用範囲を間違えました。

> 結果として「フルサイズに一本化することで、誰もが高品質のものを安く手に入れる事ができる」ということもなくなったようですから。

結果として「フルサイズに一本化する」ということもなくなったようですから。
です。
あくまで、フルサイズとAPS-Cの両方のフォーマットが継続してサポートされて、ユーザーの選択肢が増えてよかったという意味です。
もちろん、フルサイズオンリーになって、フルサイズ素子およびフルサイズ機のコスト低下が進む事を期待するむきには不本意な結果かもしれませんが、ソニ〜さんによれば、そういう人はいないようですので、問題ないですよね!!

書込番号:6761690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/16 16:15(1年以上前)

>あくまで、フルサイズとAPS-Cの両方のフォーマットが継続してサポートされて、

サポートということなら、製造終了後8年間は補修部品を保管する義務がメーカーに課せられていますから。
その間APS-Cが無くなるかどうかとは別です。
APS-Cは2〜3年は安泰と思っています。

書込番号:6761739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 16:25(1年以上前)

> APS-Cは2〜3年は安泰と思っています。

大昔のスレにも書いた記憶がありますが、APS-Cがあと数年台数ベースで主流であり続ければ、もうひっくり返される可能性はなくなると思っています。
それからだいぶ経ちましたから、あと2〜3年安泰であれば、おそらくその後も安泰でしょう。
極論、D300とかα700クラスの製品、もしくはその後くらいの製品が出て、そこから数年の修理が保証されるだけでも、個人的には御の字な感じですね。
これより下のクラスであれば、さらにその先しばらくは問題ないでしょう(フルサイズが降りてくるもともないし、既に出回っているレンズ考えれば、フォーサーズ乗り換えもそう多くはないでしょうし)。

書込番号:6761766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/16 16:34(1年以上前)

京都のおっさんさん


針葉樹、近所の高齢樹を撮ったものです。
(単に記録的な写真で価値はありませんけど)

http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RarzTP193yXlKim7ymwaptdw.jpg

周りに比べると「モヤっと感」がわかりますでしょうか?
A3でもキツいですね。

書込番号:6761788

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/16 18:04(1年以上前)

24-70さんこんにちは。

確か自分の仕事へのプライドか情熱か思い入れが強いのかついしてしまった追い込むような発言を諌めて頂いてありがとうございます。

しかし正直カメラマンの仕事は種類によってさまざまですがはっきり言って裏方の仕事なのでそんなに格好いいものではありません。

テレビドラマのような現場はあまりありません。

アートディレクターを中心にプロの集団の妥協なき協調性による調和により出来上がるある意味作品だと考えています。

オーケストラに似ているものを感じます。

スターがいるならその人をピアノとするピアノコンチェルトに似ています。


 F1.4さんはじめまして!

ご意見痛いほど良くわかります。

私も駆け出しのときいろいろ悩みました。

だだ今いえることは”武士は喰わねど高楊枝”ということばにつきそれでそれを続けれて続けさせて貰えるかと言うところにかかっていると思います。

昔、名前は忘れましたがイタリアンヴォーグとかで活躍していた有名なカメラマンが自分の写真と切り刻むデザイナーに対して目の前で一枚のポジをはさみでトリミングギリギリまで切って私がシャッターで切り取った写真を私が限界まで切り取ったと言って納品したことがあると聞いたことがあります。

いいデザイナーはコピーも写真も生かせることが出来る人だと思っています。

ですから撮影の段階で自分の意思を伝え出来上がったものに対して最高のデザインをするのがいいデザイナーだと思っております。

わがまま、独りよがり、傲慢、威圧的はクリエーターとしてはだめだと思います。

それぞれスタッフへの信頼、リスペクトがあってぶつかり合っていいものが生まれると私は信じています。

どうしても生きていく為に妥協はあるのかもしれませんが自分のカメラマン哲学をどう持ちどう考えるかがフォトグラファーとしては大事だと思います。

ただ単なく職業ではなく人生と私は考えています。

孤高でなければしかし人間性も協調性も興味も情熱もなければと思います。

梅佳代さんはは自分の情熱をぶつけてしたいことをし表現されてきた写真家だと思います。

今のスタンスからいいスタンスになり写真家として精進されていくことを望みます。

大きなお世話ですが.......

メディアに取り上げられすぎてヒロミックスのようにならない為にも。

あと

>>「100万」の写真は大手メジャー紙のヌードですね。コピペで別のところに貼り付けようとして残ったままになってました(笑)<<

コレは意味が良くわかりません!

私に知る限り一つの一日での仕事で100万オーバーのギャランティーと言うのが最高の目安なので。

アエラの表紙を撮られている坂田明氏の師匠の肖像写真の権威のリチャードアベドン氏の肖像写真1カット100万と聞いたことがあります。

篠山記信氏もそのようなものと聞いたことがあります。






書込番号:6762052

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/09/16 18:21(1年以上前)

passo4さん 再度の書き込みありがとうございます。

華やかな仕事ぶりを語られるよりも、むしろ淡々とご自分の仕事を冷静に見つめられるような語り口にpasso4さんの人柄の一片が垣間見られたようで、有益であったと思いました。

書込番号:6762099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/16 18:49(1年以上前)

良いご意見に水を差してしまうようで申し訳ありませんが。

坂田明ってアホのさかたの本名では?
アエラは、坂田栄一郎さん。

広告カメラマンは企業と消費者の中間に位置すると心がけ。
『出来が悪い商品だけど、広告で売っちゃって」なんていう仕事は毅然とお断りできなければね。

川に飛び込もうとしている人を助けているのに撮り様によっては突き落としているようにも撮れるから。


書込番号:6762185

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/16 19:08(1年以上前)

姓はオロナインさんこんばんは!

ご指摘のとおり間違えました。

仰るとおり坂田栄一郎氏です。

>>広告カメラマンは企業と消費者の中間に位置すると心がけ。
『出来が悪い商品だけど、広告で売っちゃって」なんていう仕事は毅然とお断りできなければね。

川に飛び込もうとしている人を助けているのに撮り様によっては突き落としているようにも撮れるから。<<

コレは非常に痛い指摘です。

はっきり言ってその商品を魅力的に見せようとのあまり誇大的、過剰的になるのは否めないところであります。

しかし商品開発をされているクライアントの方々もいろいろな縛りの中でより良いものを消費者に届けようとされている情熱があるのも確かです。

騙してまでというのは一流のメーカーには確信犯的にはないと思います。

この情熱に答えようと良く見せようと努力してるのは事実です。

その他の悪質な広告はJAROにでも言ってください......

書込番号:6762249

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/16 19:19(1年以上前)

姓はオロナインさん

今HP見させていただきましたが御自身もプロカメラマンではないですか????

プロフィールに嫌いなものに大手広告代理店と書かれてますが差し支えあると思いますが差し支えなければお話いただけたらと思いますが.....

なんとなく理解できる気はしますが.....

写真の雰囲気でも大先輩のような気がします。

書込番号:6762280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/09/16 19:51(1年以上前)

passo4さん

お返信ありがとうございます。貴殿が広告写真家として、ワンカット100万円以上のフォトグラファーを目指しておられることを理解しました。しかし、私が貴殿の発言でどうしても違和感をもってしまうのは、貴殿の価値観のなかに、金銭の多寡が写真家のグレードであるとお考えのところです。広告業界内の世界ではそのとうりでしょう。金を稼ぐのは良いカメラマンである。上田義彦氏のサントリーの広告写真の件など存じています。撮影料の高いカメラマンは良い写真を撮る、安心して使える、だから仕事が集中し、さらに撮影料が上がる。貴殿がその分野を目指し、頂点を極めようとされてるのは理解しましたし、否定もしません。ただそれは、広告写真会という狭い世界での価値観でしかありません。「写真の本質はアマチュアリズム」という部分、これは荒木のぶよし(漢字がでませんので平仮名で書きました=アラーキーさんです)氏のことばです。プロとアマチュアの違い、それは金銭のやりとりが発生するか否かで、写真のよしあしを語るのにプロもアマチュアのないという意味だと理解します。写真家が金銭のやりとりなく撮影した写真、自分の意志で撮りたいから撮った写真、上田義彦さんでしたら、タイトルは失念しましたが、森を撮影した写真集、家族を写した写真集。篠山紀信さんでしたら、最初期の「オレレ・オララ」。坂田栄一郎さんでしたら、最近だとAERAの表紙写真群とその他の写真群のミックスで写真美術館で写真展された作品群。「ハワイの雲をモノクロで撮りたいんだ」と、何度か通われていました。その雲の写真も作品の中にあります。坂田さんの先生のアベドンでしたら、「IN THE AMERICAN WEST」とかね。十文字美信さんの「蘭の舟」とかね。これらの写真は本人の意思で撮影されたもので、決して広告主から、お金を払うから撮影してくれ、という依頼によるものではないのです。そんなこと貴殿もご存知ですよね。梅佳代さんだって、人から頼まれて撮ったわけではないですし。「写真の本質はアマチュアリズムだ」って言葉にそれほどカリカリすることもないです。これは写真の本質なのです。18日まで、銀座のニコンサロンで鬼海弘雄さんの写真展「東京夢譚」が開催中です。もしまだでしたらぜひ行ってみて下さい。年収数百万の鬼海さん、あなたのいう「職業カメラマンのランク」ではランク外のような方ですが、日本の写真を代表する方です。

書込番号:6762393

ナイスクチコミ!2


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/16 20:16(1年以上前)

タキネコさん

最初に謝罪させていただきます。

文章の一部を捉え早合点したとはいえ大変失礼いたしました。暴言、非礼お詫びいたします。

この貴方のレスでご自身のお考え大変理解できました。

カメラマン、フォトグラファーと言った枠でなく表現者、写真家として、他人から見ればアーティスト的な感覚で言われてることだと理解しました。

私が言うのもなんですが写真家としていい道を進んでください。

それと別に私自身1仕事100万円以上のフォトグラファーを目指していたわけではありませんが仕事をこなし向かい合って進んでいった結果そうなっていきましたが確かにもっと自分自身の表現の可能性を試して生きたいのも事実です。

今まだ仕事が荒れないよう調節するのがやっとです。

私もタキネコさんのような考えで自分の表現したいものを見つけたいと思います。

書込番号:6762481

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/16 20:48(1年以上前)

おお、よかった、よかった。passo4さんは上から目線のいやな奴だとばかり思ってみてました(大方の人がそう思っていたかも)。そうでないことが分かって安心です。

書込番号:6762608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/16 21:44(1年以上前)

passo4さん  こんばんは。

>一流のメーカーには確信犯的にはないと思います。

14〜5年前の事ですが、それまで音楽の著作権問題からMDウォークマンは、まだ先と読んでいたP社は音楽業界に強かったS社が11月末に発売すると言う情報を得,濡れてに粟をのがしたらという観念から同時発売を試みました。
部品を調達出来ず雑音が出るのを覚悟で無理して作りました。デザインを出来るだけ小さくして
人気のキンキキッズを商品キャラに性能に自信がないので事前宣伝攻勢を企てました。

案の定、S社より初期出荷で売れましたが、雑音の苦情がひどくすぐ製造中止でまともな物に差し替えました。

あきらかに、10代の子供のおこずかいを時間稼ぎ製品で確信犯でねらいました。


訪販メーカーに売らせる一流と言われる企業もありますよ。

メーカーでない企業ですが、もっと醜い戦略を、いわゆるクリエーター勉強会でどうどうと
ぶちあげる会社もありました。

もちろん。りっぱな企業もあります。


書込番号:6762906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/16 22:02(1年以上前)

>大昔のスレにも書いた記憶がありますが、APS-Cがあと数年台数ベースで主流であり続けれ>ば、もうひっくり返される可能性はなくなると思っています。

と言う事は今後(数年先?)フルサイズが主流になるかもしれませんね。だってデGTさんの予測は100%ハズレますので。良かった!!良かった!!

書込番号:6762995

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/16 22:03(1年以上前)

姓はオロナインさんこんばんは。

仰ることごもっともだと思います。

確かに企業間でそういった競争的戦略、ゲーム会社等に多い消費者に飢餓感を持たせたり化粧品会社のの高価なサンプルプレゼントで消費者に罪悪感を与え購買させたりいろいろな販売戦略はあることは存じています。

そういったことに大手代理店が加担していることもあると聞きます。

私はその頃は活躍していませんが諸先輩から聞くと広告写真の力のあった60〜80年代とは現在は違う様になってきているのもわかります。

アメリカの広告業界的になっているのもわかります。

APA展でも過去の入選作品を過去から現代まで見ればその様変わりが理解できます。

しかしあらゆるアイデアが出尽くし効果の統計はすばやく正確にリサーチできる今、難しいものがあると思います。

これからどうなっていくのでしょうかね。

でも私はどうにか魅力的に表現するかを考えていくかしかやはりできません。

書込番号:6763006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/16 23:37(1年以上前)

passo4さん

ご丁寧にすみません。

11月に六本木ミッドタウンのフジフォトサロンでやる広告写真家、渾身の1枚展用の写真を処理している所です。
よかったら、見て下さい。APA広告写真の近代史です。

書込番号:6763535

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/17 00:16(1年以上前)

姓はオロナインさんありがとうございます。

しかしそうだろうとは思ってましたがカメラマンでその上APAでも先輩とは驚きです。

プロフィールの50代だとすると半ば過ぎられているなら20〜30年前の日本の広告写真の黄金期でAPAの入会基準も今より厳しかった時代ですしね。

是非見に行かせていただきます。

姓はオロナインさんの作風を見させていただいているのでご本人がもしやわかるかもしれません。

今より驚くことになるやもしれません。

書込番号:6763769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/17 00:36(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん サンプルありがとうございます。
流れ変わったところに割り込むみたいで恐縮ですが。

本音を言うと感覚的な判断による議論は苦手でして。電柱とのシャープさの違いはわかりますが「それで?」みたいな。
もちろん ソニータムロンコニカミノルタさん は実際に見て撮影して、後で画像を見てがっかりみたいなところがあったのでしょうけど。
で、そういう細かい描写のシャープさというかコントラストみたいなのを求めた場合は Foveon みたいなのになっていくのはわかります。私のしょぼい解像度チャートでも、いったん偽色偽解像が発生すると相当に縮小しないと「感覚的な判断」では駄目ですから。

話逸れますが、解像度チャートの目的は「トリミングで二倍の画角を得るのと、光学二倍ズームで画角を得て 1/2 に縮小(面積 1/4 に縮小)とどっちが画質が良い?」だったのです。答えは当たり前といえば当たり前なんですが。
それでじゃあ、両方ともその後、どこまで縮小すれば両者の違いがわからなくなるか? だったんです。完全に 1ピクセルが描写していれば、トリミングも光学二倍ズームの縮小も画質は変わらないでしょうから。言うなればベイヤーがどこまで駄目か? に興味があったのです。
偽色はともかく、1/2 まで縮小すれば差はわからなくなります(光学二倍ズームは 1/4 の縮小との比較)。


私が想定していた「針葉樹」は、周りの樹木の葉っぱに比べて、針葉樹だけが異様に解像していない状態です(ソニータムロンコニカミノルタさん の今回のサンプルは解像している)。
そういう状態を解像させるのは「ベイヤーでは原理的に無理」って、昔の自分は思っていた(誤解していた)ことがあるからなのです。
私みたいに他の人が誤解しなければよいな、という書き込みでした。

事実上無理かも、ってのはわかります。解像度二倍にするには画素数四倍必要ですから。
でも「Foveon と比べてどうなの?」ってのは興味があります。その場合、条件設定が難しいでしょうけど(同画素数で比較するのかどうかということ)。

書込番号:6763876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/17 12:35(1年以上前)

psssoさん
ご意見ありがとうございます。弱小広告屋の営業からライター編集込みの何でも屋ですが、経験値とネットワークをつくり、将来的には写真に重点をおいて生活できないかな、と考えておる次第です。

>”武士は喰わねど高楊枝”ということばにつきそれでそれを続けれて続けさせて貰えるか

たしかにそうかもですね・・・といっても機材はそろえなければならないし、今の凡庸な私の写真のウデをちょっとでも上げるためにも資金がいりますので、サラリーマンは当分やめられません(笑)
自分で広告(写真)の仕事とってきたり、OFFで副業的なことをやって経験値を上げられないかとかんがえているところです。

>いいデザイナーはコピーも写真も生かせることが出来る人だと思っています。
これは本当にいえますね。自分の写真がキチンとレイアウトされるとすごくうれしいですね。あれ?こんなにいい写真とったっけ?と実力以上に見せてくれる。

>>>「100万」の写真
>コレは意味が良くわかりません!
オーナーからの伝聞ですので、正確なところはわかりませんが、とあるメジャー紙のヌードが100万の仕事だったと、くだんのカメラマン氏が言っていたということです。そのカメラマン氏は常にモデルをストックしており、地元にかえってきてはロケをして、また旅立って、という生活をしているとのことでした。

関係ありませんが、
もし帰ってきたときには、ぜひロケ現場を拝見させていただきたいとおもっております。
(オーナー氏がよければ声かけてあげるよ、っていってくださったものですから〜どこまで本気かはわかりませんが)。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:6765412

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/17 15:34(1年以上前)

姓はオロナインさん、passo4さん

盛り上がっているところ恐れ入ります、話の腰を折らせて頂きます。私の尊敬する坂田明氏はジャズサックス奏者です。下記のようなのが正しい坂田3人衆です。

坂田明   ジャズサックス奏者
坂田利夫  コメディアン(本物のアホの坂田)
坂田栄一郎 AERAの写真家

ところで「姓はオロナイン・・・・・・とんとんとんまの天狗さん」までの歌詞を知っている人は少なくなりましたね。

書込番号:6765943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/17 17:34(1年以上前)

ありゃ、やっぱ私が一番アホや。


>姓はオロナイン・・・・・・とんとんとんまの天狗さん

巨神兵さん  それを知っているとは恐れ入谷の鬼子母神、大先輩かも。

書込番号:6766309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/17 18:04(1年以上前)

京都のおっさんさん

>電柱とのシャープさの違いはわかりますが「それで?」みたいな。

見た目と写りの差を重視する京都のおっさんさんの反応としては意外でした(笑)
私は異常に解像度に厳しいということでしょうか?

どこかのレスでプロ写真家の方が「デジは葉っぱの一枚一枚の描写が苦手」と言っておられたというレスを見て、私もえらく共感したものです。
で、先日たまたま近所の針葉樹を撮って「アレ?」と思ったのです。
モニターでの鑑賞が厳しすぎるのかと思って、A3にプリントしてみましたが同じです。
同じ被写体をフィルムで撮ったものよりも遙かに甘いと思います。
Foveonは、画素数の絶対数が足りないので、現状必ずしも理想とは思っていません。
ただ、富士フイルム等で多層式の撮像素子(有機撮像素子)を開発中という噂も聞きます。
デジタルカメラはこれからまだまだ良くなっていくでしょう。

書込番号:6766422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/17 23:33(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
あの写真で言うなら、それなりに解像しているように見えなくもない部分と、つぶれてモワっとしている部分に大まかに分けられると思います。前者は大体明部に多く、後者は暗部に多い印象です。ただし解像しているように見える部分も線が太いかな? とは思います。

ただ、解像すべき対象が、例えば 10ピクセル当たり針葉樹の葉 10本以上あるから、ではないでしょうか。もちろん一本一本が同じ光の反射ではないでしょうから、解像度チャートと比べられるものではないのですが、画素数的に厳しいようには私自身は感じます。

自分も撮ってみたのですが、撮影自体がいいかげんだったので結論は出せません。けれども松の葉っぱって結構近付かないと肉眼でもモヤっと見えるのはわかりましたが(肉眼の話なので個人差は当然あります)。
あとは何かシミュレートする方法は考えているのですが。例えば松の葉っぱを自室に持ち込んで撮影とか。こうすれば松の葉っぱの密度(何本/mm)に対して必要なピクセル数もわかるかもしれませんし。
フィルムについては気が向いたらやってみます。使ったことは無いのですが、カメラ自体はあるので。

あの画像を見た率直な印象は「ソニータムロンコニカミノルタさん は厳しいな・・・」でした (^^;
私の想定していたのは(別スレで拾ったリンクですが)
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_01/auth/toku1/index.htm
これの[風景]の画像の左奥の松の葉の解像でしたので。

書込番号:6768048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/17 23:49(1年以上前)

フィルムはブレに寛容だけど、高画素デジはすごくシビアなのでもしや葉っぱが風でゆれるのかも。

書込番号:6768160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/17 23:54(1年以上前)

試しにフィルムを 1200万画素のスキャナーでスキャンしたら、
やはりそれはモワっとしちゃうんでしょうね。

書込番号:6768204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/18 00:18(1年以上前)

>1200万画素のスキャナーでスキャンしたら、

35ミリフィルムだと2000万画素以上でスキャンしますが、あまり気にはなりません。
フィルムは粒子が現れてくるとピンがしっかりしてくるようにも見えます。

ブレブレ写真でも粒子を荒らすとブレ感が感覚的に半減するようです。

デジはブレにも、ボケにもピクセルでアパチャー(輪郭)が作られるからブレに弱いかと?

書込番号:6768331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/18 00:28(1年以上前)

「1200万画素」は、あの 針葉樹.jpg の画素数です。2000万画素も大差は無いかもしれませんが。

>35ミリフィルムだと2000万画素以上でスキャンしますが、あまり気にはなりません。

そうなのですか。この辺の感覚はわかりませんが、同じベイヤーなのに不思議だなとは思います。

書込番号:6768366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/18 00:44(1年以上前)

私もフィルムはニコンLS-5000EDで2000万画素でスキャンしますが、被写体による解像の違和感は全くありません。
フィルムは粒子ノイズさえ無ければ最高だと思います。

書込番号:6768437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/18 00:46(1年以上前)

>同じベイヤーなのに不思議だなとは思います。

フィルムスキャナはリニアセンサーですよ。
光源はRGBのLEDを時分割的に切替えてますので、ベイヤーのような不具合は出ません。

書込番号:6768449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/18 01:06(1年以上前)

あ、ラインセンサーというところまでは知ってたのですが・・・赤っ恥。
RGB時分割切り替えとは凄い技術ですね!

書込番号:6768525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/18 01:11(1年以上前)

×リニアセンサー
○ラインセンサー

こちらも赤っ恥(笑)

書込番号:6768539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/18 11:47(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1109235&un=15202

ちょうど、S5の板に木々の写真を投稿されている方がおられます。
カメラの扱いは私なんぞより遥かにたけておれれる方です。

この2枚を見ると一部の葉が揺れてブレているのがわかります。

いろいろな要素でデジ撮影時の木の葉のピンの悪さが言われるのではないかな。

書込番号:6769413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/18 12:17(1年以上前)

晴天でコントラストがあって丸みのある葉っぱでは比較的良く解像します。
私の場合、風は吹いていませんでした。
陰になっていて彩度が高い部分の針葉樹というのがミソです。
よく見ると、水平・垂直になっている葉は解像していて、斜めのものに限ってボケています。
黒地に緑の線のチャートを作って撮ってみるとはっきりしそうな気がします。
まあ、いまさらベイヤーの弱点を言ってもどうにかなるということではありませんが…

書込番号:6769481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 天文中年の部屋2 

2007/09/18 12:34(1年以上前)

私もD3発売日前に予約入れた一人です。(笑)

デジタル一眼になって、私のようなアマチュアには
ランニングコストがかからないのはとても嬉しいことです。
D70からD2H、D200、D80、D40と買って、延べ11万カット
程撮りました。
とてもアマが銀塩では撮れる枚数ではないと思っています。
ランニングコストがかからない分カメラやレンズに投資できる
ようになって、プロに対しての絶対的なハンディキャップが
無い状態で撮影に臨めています。

今回のD3はそんな私にとっては嬉しい1台で、私の想像していた
カメラよりさらに上の性能を持ったカメラだと確信してます。
フォーマットの違いはそれぞれ短所と長所を持ち合わせていると
思っていますので、D3はその長所をいかんなく発揮できる
使い方をしようと思っています。

書込番号:6769522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/19 19:33(1年以上前)

京都のおっさんさん こんばんは。

フォビオンだとどうなんだろうと言うことなので
340万画素の物ですが参考になるかどうか
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1110326&un=114710

松の葉はいくぶんましだとは思いますがSD14でも460万画素しかありませんから

サンプルは自然林のアカマツです、
ソニータムロンコニカミノスタさんのクロマツとは条件が違いますが
光の条件と松の葉の密度が違うので私の物のほうが
解像しやすいとは思います

ソニータムロンコニカミノルタさんの仰る
>いまさらベイヤーの弱点を言ってもどうにかなるということではありませんが…
の通り、補完処理の弱点でしょうね
クロマツの写真でも日中の光が当たっている時間なら
もう少し解像していると思います。

書込番号:6774441

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/19 19:41(1年以上前)

我が道を行くさん、SIGMAって名機ですね。きれいです。

書込番号:6774461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/19 19:52(1年以上前)

まだ続きますね。
我が道を行くさん サンプルありがとうございます。

SD10 って解像感としては文句無しですね。堪能させていただきました。
重箱の隅で一番最後のサンプル「同じ場所から換算180ミリ望遠」を評価しますと、下の方の松がモヤっとしてますが、遠くから眺めた松の葉っぱってあんな感じだと思います。他の葉っぱの解像感との対比も申し分無いです。

アカマツはシャープネス-1でも自然に感じました。大体の撮影距離がわかりましたら教えていただけると嬉しく思います。

書込番号:6774490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/19 21:31(1年以上前)

我が道を行くさん

SD14の作例どうもありがとうございました。
そうですね!
マツの解像感はこれなら違和感ありません。

やはり私の不満はベイヤーにあったようです。
枝の部分などはA3サイズに補完するとベイヤーの1280万画素に比べ甘くなりますが、Foveonは被写体による得意・不得意が無いことを確認できました。

書込番号:6774905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/19 22:15(1年以上前)

京都のおっさんさん 評価ありがとうございます

撮影距離ですが記憶では15〜17メートルくらいだったでしょうか
見た目の解像感は確かに文句なしだと思いますが
世間の評価はけっして高くないですね
ただ他社マウントのSDの要望が毎回出てくるところを見ると
一箇所で色の確定が出来ることへの期待は高いのだと思います。

今回京都のおっさんさんさんが疑問に思われた部分は
結局画素補間による解像限界内の破綻が原因だと思います
前レスに書きましたが、同系色で変化に乏しい部分の色が確定できないこと
松葉で例えれば同じ太さの葉なのに光があたらない部分は
ハイライト部分が無いがためにピクセル自身の主張が出来ないことでの
解像感の消失が原因ではないでしょうか
先般公開されたニコンの特許の用に同一個所でRGBを感知するセンサーが出来れば
画素数は少なくても、FXフォーマットで900万画素程度で充分実用に耐えると思います。

実はD3はちょっとクラッと来てるんですよ
ISO3200の完全な実用範囲、連写枚数、防塵防滴
サンプルには長時間露光が無いのでこの判断が出来ないのですが
時間が有ってゆっくり構えて撮れる所はSD
気象条件や一般的に写真にとって条件が悪いところは
D3と使い分けが出来そうな機種なので

アイコンのキャラクターの通り「坊か爺」といわれれば爺の部類ですから(^_^;)
CよりNですね

ソニータムロンコニカミノルタさん どうもですm(__)m
でも現状画素数と、ブランド力の差は埋めがたいですね
ただアマチュアなのと根がへそ曲がりなのでsigmaで満足してます
が 最近「撮鉄」に成りそうなのでそれも条件のかなり厳しい
豪雨の中とか吹雪の中とかの「撮鉄」になりそうで
そうなるとD3は価格と機能から考えるとどうにかして資金を捻出しなければ。

書込番号:6775113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/19 22:26(1年以上前)

巨神兵さん今晩は

SIGMAというのか実際はフォビオンですが
訳のわからないもの、たとえば水とか雲とかは間違いなくこれです

でも写真は撮れない事には話しになりませんから
どんな条件でも写真として残せることも重要なことだと思います
そうなると高感度と連写の安定性(DXフォーマットで秒間10駒以上はFXでもメカ的には
保証されているので安心)
悪条件でも使える防塵防滴でピクセルピッチに余裕のあるD3は魅力です。

書込番号:6775191

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/19 23:48(1年以上前)

 我が道を行くさん、FOVEONはやはり無用な色ノイズが出ないので安心感がありますよね。田圃の風景も拝見しました。針葉樹と同様に厳しい被写体で満開のソメイヨシノの花がどこまで分解して見えるかなどと言うのもありますね。しかし、ここのスレッドのテーマである解像度と印刷物の関係などを考えると、今の時代では340万画素ではやはり不満が出ますね。行き着くところとしてSD10はその描写力を生かして特殊な細かい模様を撮る専用のカメラとして生き残るのかな。究極のカメラとしてフルサイズ3板CMOSなんてのをどこかが出してくれるとありがたいですね。

書込番号:6775703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/20 01:16(1年以上前)

松の撮影距離、参考にいたします。

素晴らしいサンプルの後に野暮かもしれませんが「弁解」を。

昔デジタルカメラマガジンで「Foveon は 1ピクセル解像する」と載っていました。1ピクセルで白、1ピクセルで黒とチャートを描き分ける能力のことです。
この言い方を拝借すれば、自分の経験ではベイヤーは「1.2 〜 1.3ピクセル解像」くらいです。例えば 50ピクセルの間に白 20本、黒20本です。
#「正確な解像」は、n を正の整数とした nピクセル解像以外有り得ないはずですが、とりあえず小数点以下解像も認めるとします。
1.3ピクセル解像なら (1.3)^2 = 1.69 で、Foveon の 1.7倍の画素数があれば(それを 1/1.3 に縮小すれば)ベイヤーも同じ描写になるだろう、という考えでしたが・・・。

自分のしょぼいテストの結果ですが、縦横に関しては確かにそれくらい解像しているようなのですが、端点は黒がつながっていたりして正確な解像ではありません。偽色もあります。
ましてや「色の解像」ともなると、とてつもなく多い画素数でないと Foveon の描写は出せないのかもしれません。
確かにベイヤーの場合は(ソニータムロンコニカミノルタさん が仰ったように)、被写体によって解像感が異なるのが最大の問題のような気がします。写真としてのアンバランスさと言いますか。

私の場合は画質云々言うと悲しくなるので、写真を楽しむために自分に嘘を付いている、というのが正直なところです。


ところで 我が道を行くさん のアルバムは SD10画像の宝庫ですね。
個人的に感心したのは 6枚目の IMG05732 の薄曇りのモヤがかかった遠景です。ああいうシーンって難しいと思うのですが、きっちり解像しているように見えます。
まだ全部は見ていませんが、一枚一枚実に楽しめます。

書込番号:6776083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 16:35(1年以上前)

TAILTAIL3さん

遅めの夏休みをとったため、遅くなりました。

>要は、Reserarcher氏の
>>あなたは必要としないかもしれませんが、
>>ある程度以上のクオリティを要求されるカメラマンは、
>>1200万画素ではA4以下の仕事しかできないですね。
>>画素神話があろうがなかろうがどうこうでなく、
>>クライアントが必要とするも画素がレベルによって要求されているのです。
>>写真がいい悪い以前の最低限で求められているのです。
>>プロといってもいろいろあるので、
>>あなたもデマさんと一緒で自分のスタイルをプロ全般の使い方と一般化しないでほしいですね。
>>あなたがどう思おうと勝手だが、根拠のない一般化は止めて頂きたい。

>が問題の一点だと思います。
>プロといっても色々です。スタンスも行う仕事も違うでしょう。
>ファッション誌であっても、それがモデル中心の物か販売中心の物かで求められる
>コストとクオリティがあります。要はReserarcher氏の理論の根幹は、解像度の話し
>ではなく、画素数が1200万画素でも足りるプロの方への「侮蔑と非一般化」ですね。
>1200万画素でも、仕事に堪えうる分野もある、堪えない分野もある。
>それがどちらであってもどっちかが、一般的という事はない。

はぁ?
プロでA3で1000万画素でも大丈夫という書き込みに
350dpiを要求される仕事があると書いたら、どうしたら侮辱になるのやら・・・
自分のところでは200dpiで問題ないからダウトだと訳の分らない突っ込みをしたかと思えば、
今度は侮辱ですか、やれやれ :P
350dpiを要求されるプロもいれば違うプロもいるので、
それをA3で1000万画素でプロも足ると一般化するなって書いたに過ぎないのに。
350dpiの画素を求めらないプロに対してどうしてそれが侮辱になるのか?

スポーツカメラマンでプロでも秒コマ数で5コマで事足ると書きこんで、
動きの速さに対応して最低でも8コマ必要なカメラで撮影してくれ
と依頼されるプロもいると書きこんだら、侮辱になるのかな?

ジャンルによって求められるものが違うということに過ぎないのだよ。
それを侮辱ととらえるのは、
あなたが350dpiの仕事に対して200から300dpiで問題ないと感じるあなたの仕事が、
劣っているとに勝手に抱いている劣等感以外に他ならない。
何々だから上、何々だから下ってことは、仕事にはありませんよ。
少しは自分の仕事にプライドを持ったらどうでしょうか。

書込番号:6801296

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

CAPAカメラネットにもD3レポートが

2007/09/11 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

CAPAカメラネットに、森脇カメラマンのレポートが載っていました。

http://capacamera.net/streaming/product03/index.php?page=&id=1

既出かも知れませんが、まだの方はご覧下さい。

ビデオに登場のレンズは、14-24F2.8G、でしょうか。
大きくて存在感ありますね。いい顔してるし・・。o(^-^)o

重そうだけど、森脇カメラマンは軽々と操作しているのが、印象に残りました。

既に予約済みの私としては、関係記事がとても気になります・・ふふ


書込番号:6742244

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/11 15:37(1年以上前)

Paboさん こんにちは

ビデオ拝見しました、さすがフルサイズの貫禄ですね。到着が楽しみですね。

書込番号:6742300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディの満足度5 LANGREY Camera House 

2007/09/11 15:45(1年以上前)

Paboさん、こんにちは。
CAPAカメラネットでの画像で見ると日経ポータルサイトと同じ14-24mmでも
より大きく迫力を感じてしまいました。
動画上で、ISO 25600相当がもう一寸で見れるかと期待したのになぁ・・・(^^ゞ

書込番号:6742322

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/11 17:01(1年以上前)

(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ、デイースリー?

デイーサン じゃないの?

あっしはF一桁シリーズは

エフツー(これだけは英語読み)
エフサン
エフヨン
エフゴ
エフロク

と読んでました。

D2xはデイーツーエックスと。
だからD3はデイーサンとばかり。

どうでもいい事だけど(6 ̄  ̄)ポリポリ

書込番号:6742533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/09/11 17:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。

それにしてもカメラが”異常に”大きく見えますね。
女性のモデルさんが持っている写真もどこかで見ましたが、カメラの
大きさが一段と目立って、ちょっと大きすぎる?なんて思ったりも
します。

私は三脚でないとまず撮影しないので問題ありませんが・・・。
早く実物に触りたいです(^^)

書込番号:6742636

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/11 17:49(1年以上前)

ニコン人さん、サイズと重量を調べてみました。


Nikon D3

大きさ(幅×高さ×奥行き)
約159.5mm×157mm×87.5mm

質量
約1,240g(バッテリー本体、メモリーカード、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)




Nikon F5

大きさ
約 158 mm×149 mm×79 mm

質量(重さ)
約 1210g (ボディのみ、電池を除く)




Nikon F4S

大きさ
169mm×139mm×77mm

質量
約1,280g (ボディのみ、電池を除く?)



でかい。
確かにD3はでかいです。
高さと奥行きがえらくあるので、特に大きいと感じますね(汗...

書込番号:6742691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/11 18:00(1年以上前)

  >The-さん 2007年9月11日 17:49 [6742691] 談:
  ⇒F6みたいなものが出ないのでしょうか?
   F6は、ハイアマ向け?
   D3は、顧客対象が違うのかしら。

書込番号:6742739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/09/11 20:12(1年以上前)

みなさん、書き込み有り難うございます.(^o^)/

スレ主として、再度ゆっくり、ビデオを見たところ・・.
女性二人が写っている場面のD3のモニターの下方に・・、
"M 250 f2.8 (ISO)2000"の表示が見えました.

と云うことは、あの暗さ(明るさ)で、1/250のシャッターが切れる、
と云うことなのでしょうか.
なら、手ぶれ失敗は激減しますね.o(^-^)o

これも、D3のキャッチコピーにある、
"想像を絶するパフォーマンス"の一つなのでしょうか?!

ますます、期待したくなりました.



書込番号:6743221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/11 20:23(1年以上前)

ビデオ、参りました。購買意欲をそそられました。

D2XからD3に乗り換えようかなぁ・・・乗り換えたい気持ちになってきました。。さーて、どうしよう。。

書込番号:6743276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/11 21:35(1年以上前)

Paboさん、こんばんは。
じっくり見させていただきました。
いやぁ、でかい・・・・レンズが。
D3が小さく見えるくらいです。
とりあえず24-70mmを買って、次が14-24mmという予定です。
おっと、その前に宝くじ買わなきゃ。(笑)

書込番号:6743593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/09/11 21:38(1年以上前)

とりあえず、9/20発売のCAPA見て
我慢・我慢ですかね。

書込番号:6743611

ナイスクチコミ!1


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/09/11 22:25(1年以上前)

Paboさん,今晩は。
情報どうもありがとうございます。

なんかレンズがカメラを圧倒しているみたいな感じですね。
しかしD3への期待感、ますます大きくなります。


書込番号:6743903

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/11 22:51(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんばんは〜。

Nikon F6は、

大きさ
約157mm(幅)×119mm(高さ)×78.5mm(奥行)

質量(重さ)
約975g(ボディのみ、電池を除く)

という事でした。
1kg切っているんですね。

確かに、この大きさ、重さでフルサイズDSLRだったならなー
と思う私でありました。

で、他の(下の方に下がった)スレッドに一部書いていた
ことと同じ事をココにも書かせていただきますが、
視度補正機構、アレって無くてもいいんじゃないっすかね?

基本的にピントはカメラにお任せのAFカメラなわけですから、
どうして(最近のカメラには常に)視度補正機構が搭載されているのか
不思議といえば不思議です。

視度補正を無くせば、ファインダーの像倍率が大きくなるので、
結果的にMFでのピント合わせもやり易くなるわけですし。
MFカメラは視度補正機構がついていませんが、
ちゃんとピント合わせ出来ますしね。



視度補正機構無しで像倍率を大きくし(0.85倍以上)、
ファインダー視野率は97%以下で結構。
モードラは秒5コマ程度、
大きさ、重さはF6と同等。
実売20万円台。
こういうフルサイズDSLRもNikonさんに出していただきたいものです。

書込番号:6744102

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/11 22:58(1年以上前)

-----------
あっしはF一桁シリーズは

エフツー(これだけは英語読み)
エフサン
エフヨン
エフゴ
エフロク

と読んでました。
----------------------
定年になった人から聞いたことがあります。
社内では、全部日本語読みだそうです。
サービス、、営業、広報、の部署で外部の人と接する場合コマーシャルで言っている表現を使うそうです。
ま、10年以上前のことですけど。

カメラの事情部も一時期ステッパーの事業部に異動になったり、最近のデジタル機開発で新しいひとが多く入ってきたりしてるうわさも聞いていますので
一般(コマーシャル、展示会)の読み方になっているのかも知れませんね。

でも、私は、全部日本語読みですね。
D1も。

書込番号:6744160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/09/12 00:17(1年以上前)

The-さん

>視度補正機構、アレって無くてもいいんじゃないっすかね?

ヨドなどで展示品のカメラを触って見る時、大抵は(ワタシにとっては)視度がずれています。
ですので毎回必ず視度調整をしてから、っていうことになります。
っと言う事は、それだけ個人差がある訳なので、無いと困りますね。^^;
(まぁ、自分専用のカメラならネジコミ式の調整レンズでもいいのかもしれませんけど。。あぁ同じか。)

それと、以下は以前にネットから拾ってきた情報なんですが(元URL分からず)、参考までに。

・・・・・・・・・・・
< ファインダー倍率について>

(荒っぽい)計算上は上記のとおりですが、実際には視度(レンズがつくる虚像の位置)や接眼レンズ、対物レンズ、さらにはファインダー内のコンデンサーレンズなどを考慮する必要があり、難しい計算になるようです。
計算も上記のようにややこしいことになっていますが、実測方法も簡単ではないようです。実際、ニコンでも2000年頃に測定方法の見直しを行った結果、カタログ上のF5やF100のファインダー倍率が0.75倍から0.7倍に引き下げられました。

というわけで実測は難しい、と思ってください。

実際、カタログ上のファインダー倍率と実際にカメラのファインダーを覗た印象が違うことも多く、メーカーにより測定基準が違うようです。
・・・・・・・・・・・

書込番号:6744634

ナイスクチコミ!1


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 11:40(1年以上前)


60_00さん、こんにちは。

おおー、これは"φ(゜□゜*(゜□゜*)φ" メモメモとさせていただきます。
社内的には「日本語読み」だったんですねえ〜


愛ニッコールさん、こんにちは。

なるほど、メーカーによって測定方法が...ね。
メーカーが出している数値は鵜呑みに出来ないってことですね。


しかし。。。
PENTAXのMEなんかは、メーカー公称値0.97倍でした。
他社の測定方法で測ったらいくつになるかわからないけど、
とにかく大きく見えるファインダーですよ。
視野率は92%だったけどね。

でも、(フィルムカメラだろうとデジだろうと)プリントをする人のことを考えれば、
実は92%くらいの方がいいんです。
プリントの縦横比は、一眼レフの縦横比とは随分違う。
かなり左右(縦位置写真の場合は上下ね)が切れてしまうから。

「原稿には写っているのに、プリントにしたら画面が切れている。」
って現像所に文句を言ってくる人もいるしね。
縦横比の違いを説明しても理解しない人もいるし。

だから、視野率を100%にすればいいってものじゃないとも思う。

私個人としては、像倍率を上げる方を最優先でやってもらった方が嬉しく、
視野率が犠牲になったり視度補正が無かったりしてもゼンゼンOK.
MFフィルムカメラの多くがそうだったんだから。

書込番号:6745865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2007/09/12 13:40(1年以上前)

私は
エフツー
エフスリー
エフヨン
エフファイブ
エフロク
と呼んでいました。

ISOはアイエスオーと呼んでいます。
まぁ、人それぞれ好きなように呼べばいいですよね。

でもスロットルはいけません。
スロットと呼びましょうね。

書込番号:6746208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D3実写レポート&実写画像出てます!

2007/08/31 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1132件

2007/08/31 11:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。
なんかいい感じですねぇ。
マジで欲しくなるかも!

書込番号:6699029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディの満足度5 LANGREY Camera House 

2007/08/31 13:18(1年以上前)

eurailstarさん、ありがとうございます。
ご紹介して頂いたYouTubeにリンクしてあるニコンD3プロモーション動画なども楽しく拝見出来ました。
情報ありがとうございました(^o^)

書込番号:6699297

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/31 16:25(1年以上前)

[6674800] [6675544] [6688034] [6698558] で既出です。

書込番号:6699723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディの満足度5 LANGREY Camera House 

2007/08/31 17:27(1年以上前)

>>Φοολさん、
確かに日経BP動画ポータルサイトで公開された動画は、既出済みですが、
YouTube自体は、他のD3を扱った動画情報もリンクされていて一見の価値が私には有りましたよ・・・(^^ゞ

書込番号:6699895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング