
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 23 | 2014年3月3日 22:20 |
![]() |
35 | 16 | 2013年12月23日 18:00 |
![]() |
44 | 9 | 2013年1月29日 12:07 |
![]() |
13 | 10 | 2012年12月26日 11:51 |
![]() |
14 | 12 | 2012年12月13日 12:12 |
![]() |
19 | 9 | 2012年3月13日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、ずっとD1機種に憧れていまして、中古良品にめぐりあいこの度購入になりました。このシャッター音は本当に素晴らしいと感じます。
とりあえず早く機材に慣れるためにいじっていこうと思います。ニコンで点検清掃したところまだ 30100回のレリーズ回数だったのでしばらく本体はこのD3とD7000を使いレンズをそろえていきたいです。最近8514Dが気になってます。しばらくは子供を中心にいろんな撮影をしていきたいです。いままでDXのみだったのでまだフルサイズの感覚に慣れていませんが、やはりファインダーの見やすさ感動しました。
7点

ご購入おめでとうございます。
私は発売1年後に入手して以来ずっと愛用しています。FX機は他に2台保有し使い分けていますが、メインで持ち出すのはやはりD3。
心地良いレリーズ音にボディの重さも忘れて撮影に没頭し写真を趣味にして良かったと思える、そんなカメラだと思います。
書込番号:17090487
1点


kyonkiさまほか皆様いろいろお世話になりました。おかげさまで良い買物ができました。今後は子供の写真や競馬などスポーツ撮影他にもいろいろチャレンジしていきたいです。もうボディがどうのこうの言い訳出来ません。以降はしばらくお気に入りのレンズをコツコツながら集めていきたいです
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:17091567
2点

スレ主さん、購入おめでとう。
D4Sのお話もあるなか良い買い物をされました。
D3、いけますよ。シャッター音は大きいですが他人に不快を与える音ではありません。
自信を持ってシャッター押してください。
私は最近、24−70mm入手、楽しんでいます。
じじかめさん、テーマソング楽しく拝聴しました。御紹介、ありがとう。
書込番号:17096964
1点

730243様 24-70とはバランス最高ですね 重たいですが 店で8514D付けて試し撮影しましたが Dレンズでも以外とAF速かったです やはりフラッグシップだからですかね?
書込番号:17107374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
Dレンズもパワフルに駆動してくれるD3。
ひょとするとGレンズよりもDレンズの方がD3の醍醐味が味わえそうですね。
80−400mmはDレンズ使用しています。言われるほど画像の劣化は気になりません。
Gレンズが発売されたのでお安く購入できるかも
書込番号:17108051
1点

とりあえず 単焦点レンズをもっていないのでF1.4の明るいレンズにあこがれていますが35F2D 50 1.4Dあたりをまずは検討しようかと思ってます。このカメラに結構お金掛けてしまったんで取り合えず 安い単焦点で考えてますそれかいらないもの整理して8514D一気にいくか ですとりあえず練習あるのみです。あとパーフェクトガイド本すごいプレミア付いて手でません
書込番号:17111944
0点

ご購入おめでとうございます 私もD3とD7000を使用してますよ〜 D3のシャッター音聞いたあとにD7000シャッター音聞いたら軽すぎてアレってなりませんでしたか?
書込番号:17120568
0点

平社員さまD3が来て以来7000は防湿庫から出てきてませんが来月子供のお遊戯会にサブでもっていきます
D3シャッター音間違いなく魔法にかかる音ですね 妻に次は8514DかGの交渉中ですが前向きにとのようです
子供たちの記録は今しかと思ってます24−70はあるんで85のポートレート欲しいですね
書込番号:17120697
0点

105のマクロは重宝していますよ。
魔法にかかったようなボケが素晴らしいですよ。
書込番号:17128119
0点


エース機いいっすね 最近単焦点が欲しくなりD7000あまり使わないなら売却でもいいかなと考えてきました。それかテレコンないのでaps-c
は1台残しておくか考え中です。なんかD3がきて春になるまでに明るい単をそろえたいです。あー悩み中です。なんか パンドラの箱をあけてしまいました。やべーっす
書込番号:17135165
1点

私は逆にD300SかD7100に値ごろ感が出てきたらと狙っています。
FX機まともに望遠効果を追求するとお財布が大変。
DX機で望遠効果を期待したほうがお安く答えが出そうですので。
書込番号:17135803
1点

確かにですね 7100後継機種がでたら検討します。とりあえず7000はそのままにしておきます
スポーツとか焦点距離稼ぐには便利なんで
書込番号:17135878
1点


何か無いと出さなくなっちゃいましたが
東京記録的大雪!
遊ぼうぜ〜!!て言うから引っ張りだしてきました。
たまたま50mm付いてましたが、そのままでw。
遭難してるのではないですよw
靴の中びしょびしょ。
新品購入900ショット、使ってあげなきゃだわ…。
書込番号:17169440
1点

X naka 様 可愛く撮影できてますね残念ながら自分は豪雪のなか仕事に明け暮れていました。雪も凄かったですが何より強風の恐ろしさ
まさしく爆弾低気圧の恐ろしさを痛感しました。
書込番号:17174416
0点

競馬狂いさん
遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。
D一桁機種?の質感は、時々持ち出すとやっぱり感じるところありますよね。
私は、D700、D60、D3、D5200(購入順)と持ってますが、
わずか900ショットと言うふざけた使い方ですけど、一向に手元から離すきにはなれません。
(どれも売らずに持ってます。)
次は、寄り道はやめてD5待ちです。
(これが私の最終形かな?w)
D5は重量1キロを目指して頑張って欲しいものです、その頃は年齢アイコン変わってるかも。
どうもありがとうございました。
・・・会社に競馬狂いならぬ、パチンコ狂いがいるんだよな、困ったもんですwww。・・・
書込番号:17175596
1点

x naka様 かわいい犬ですね 記録的豪雪を自分も記録に残したかったですが、仕事で雪と格闘しておりました。今回のような画像は貴重だと思います。災害は記録に残す時代となってますからね。
書込番号:17261628
0点



D3。
このカメラが、発表された時の衝撃はどのくらいのものだったのだろう・・・
約6年前、まだ自分は写真というものに興味がなかったのでわからない。
3Dトラッキングが凄すぎる、感動した。
日没後の真っ暗な中でも、ピントがしっかり合っていました。
5点

こんばんは。
中央線E233系ですね。
もう置き換わって何年経つかな?自分がいた頃はまだ201系でした。
10両貫通編成と6+4両編成の運用は別れていますが、たまに10両貫通編成の運用に6+4両編成が充当されることがあるくらいで、変化に乏しいですけどね。
今はどうかわかりませんが、よく止まってましたよ。
止まってる特快の横を総武線各駅停車が抜いて行ったりして…
D3もこうしてみると、まだまだ侮れませんね。
たしなむ程度しか使ってないので、ちと恥ずかしいですが……。
書込番号:16988230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hinami4さん、返信ありがとうございます。
>自分がいた頃はまだ201系でした。
201系の中央線は一回だけ、走っているのを見たことがあります。
その頃、小学生で、なんとなく鉄道に興味を持ち始めサイバーショットで鉄道を撮ったりしていた頃でした。
それから一年くらいたって、その列車が201系、しかも、それがラストランの列車だっことがわかりました。(笑
>たしなむ程度しか使ってないので
どういう意味でしょう???
D3sとかD4をお持ちなんですか?
それだったら、ちょっと羨ましいかなぁ。。。
書込番号:16988265
1点

返信ありがとうございます。
なんかパラメーターエラーで、画像がなかなか載りませんでした。
やはりPCでないと辛いのかな?
たしなむ程度というのは、普段はAPSーC以下しか使ってないということだったんです。
D4はD4でもゼロがくっついたD40だったりします←エラい違いだが…(^^;
また、EOSユーザーでもあるので70D以下がほとんどで、5DmkUもあまり持ち出してないです。
それにしても201系がラストランのときと、世代の違いですね。
登場時の頃はまだあちこちに103系なんか走っていましたね。
今のE233系と違って乗り心地は悪く、バンバン跳ねてました。
しかも速度が出ないので、快速運用には無理がありましたね。
D3、大事に使ってやってください。
特にどんどん撮り進めることができますし、連写を使わなくても連続レリーズの応答性が良いですから。
明日にでも持ち出そうか〜と、仕事だった(T-T)
書込番号:16988359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

201系は悲運の名機みたいなものだよね
子供のころ国電といえば103系だったけども
201系はデザインの先進性もあり憧れでしたね♪
とりあえず103系も201系も関西ではいまだに現役だけども
D3の登場はD3ショックとも言えるほどのインパクトがありましたからねえ
ニコン初のフルサイズにして当時のベストとも言える存在でした
書込番号:16988380
2点

Hinami4さん、返信とファン登録ありがとうございます!
誠に勝手ながらこちらもファン登録させていただきました。
フルサイズはあまり使われないんですか。。。
D40は、この前シルバーモデルを見つけて、危うく買いそうになりました(笑
なんとなくD40にひかれるけど、D3買ったばかりだからなぁー。
取り敢えず、D3を大切に使いますっ。
あと、Hinami4さんは鉄道に詳しいんでしょうか?
自分は朝、ありがとう183系をD3で撮りに、中央線に行きます。
100%の確率で明日の朝、中央線のホームの端が、撮り鉄だらけになっている時間帯があるでしょう。
書込番号:16988388
3点

velvia100 さん、こちらこそ登録ありがとうございます。
えっ?D40の特にシルバーはD3以上に貴重です(ノ゜ο゜)ノ
現行機時代はあまり人気はありませんでしたが、絶版になると中古市場ではなかなかなくて、あってもすぐに売れてしまってました。
最近はマイクロフォーサーズを使いだしたらフルサイズの絵の構想を練るのがメンドい…アセアセ
でもここいちばんのときは頼りになりますけどね。
鉄道はそんなに詳しいほうではないですが、九州に居るもんで。
183系も、もう30年くらい走ってるのかな?
特急では珍しい2ドアなんですよ。
201系は確かに当時、技術的に私鉄の後塵を拝するほど遅れていた国鉄悲願の電機子チョッパーを採用した車両でした。
私鉄で電機子チョッパーを採用したのは、当時の営団地下鉄と関西の鉄道くらいだったかな。
関東では東武9000系ぐらいにしか見られず、大半は回磁チョッパで安く済ませてましたからね。
今はどこもVVVFインバーターになって久しいですね。
書込番号:16988412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
入門機大好き人間なのでD600も使うのですが、端っこのAFが暗所では迷うのに、
さすがD3は安心できますね。ファインダも明るいし、バランサのできが良くてショック僅少。
当時、D100(現有)メイン使用でしたが、銀塩から移行しましたので、
FXで且つフラグシップ機ですから欲しくて欲しくて、夢でうなされていました。お宝です。
書込番号:16988572
1点

D3は、誰が何と言おうとnikonを代表する歴史に残る名機だと思います。
発表前は『フルサイズを作る事が出来ないNikon』などとよく言われていました。
高感度耐性でも他社に遅れを取っていたのが、Expeedのおかげで一気に追いつき追い越した感があります。
Nikonにはこれからも企業理念通り『期待を超えて、期待に応える』カメラを作って欲しいですね。
書込番号:16988583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3が登場したときの衝撃はここのクチコミの「最後」をクリックすると分かります。
D3/D300に搭載された51点ダイナミックAFや3Dトラッキングは、今のD4/D800/D7100にも継承されていることからその完成度の高さが分かります。
また、ライブビューやピクチャーコントールやExpeedやADLは今やニコン機では当たり前となっていますが、D3/D300が最初に搭載しました。
書込番号:16988802
0点


発売される前は「レンズのマウント径が小さいのでフルサイズは出さない」と言っていた人もいましたね。
書込番号:16989374
1点

当時欲しくて欲しくたまらなかったけど買えなかった悲しい思い出があります・・・・・・
戦えD3を聞くと更に悲しくなります。
書込番号:16989414
1点

>発売される前は「レンズのマウント径が小さいのでフルサイズは出さない」と言っていた人もいましたね。
コダックや日本ローパー(これはちょっと違うか)が俗にいうフルサイズセンサーをFマウントで使っていたのに本当にそんな事を言う人がいたのでしょうか?
噂では「レンズのマウント径が小さいのでフルサイズは出さないとい言っている人がいるようだ」くらいは聞いたことがありますが……。
「コスト面等から今のところはDXに注力している」くらいの話だったと思いますが……。
50mmF1.2もそんな感じですかね〜。
書込番号:16989456
3点

ニコン初のFXカメラで、その高感度耐性の凄さは確かに他メーカーの先を行くものでしたね。
私もD3を持っていますが、今のもっと高感度耐性のあるカメラに全く食指が伸びないほどのいいカメラだと思っております。
書込番号:16990743
1点



昨年の秋、新大阪の発表会場に行った。ハープをを弾く女性は撮らす、右横のパルテノン神殿に似た柱だけを24-70付きのD3で撮影、すぐにエプソンのインクジェットプリンタで美人に、2L出力してもらった。たまげた。ニコンのデジイチはD1から印刷原稿用にフォトショップで加工しながら使用している。だが、な、な、なんと、その出力された画質はブローニーのアスティアの階調が出ていた。泣いた。あのD1のミニコピーのような階調から、劇的な進化。ミトコンドリアから北京原人になったくらいのショックを受けた私がいた。
2点

>画質はブローニーのアスティアの階調が出ていた。
jpegの設定にもよりますが、2Lプリントなら、デジタルのほうがコントラストが強く階調性が高く見えます。
アスティアは階調性が柔らかく、2Lプリント向きではありません。
比較する土台が脆弱ですね。
書込番号:7749883
13点

こんにちわ、コントラストがある(高い)と言うことはヒストグラムの山の両端が高いわけですから、階調性は低いということです。中間調が痩せたざら紙1色、100線以下の印刷には向きますが(笑)。
書込番号:7750798
2点

>コントラストがある(高い)と言うことは、ヒストグラムの山の両端が高いわけですから
はい! 間違いです。
勉強してください。
書込番号:7751010
11点

コントラストが高く階調性がよく見えます(腹いたい笑)。ビジュアルアーツでも行ってください。
書込番号:7756466
3点

>コントラストが高く階調性がよく見えます(腹いたい笑)。
コントラスト強めれば両端が引き締まってダイナミックレンジが狭くなるが
ここで言う階調はR、G、Bの独立した階調のことを言っているのかな?
>はい! 間違いです。勉強してください。
いつも見ているだけですが、ZENさんの切り捨てるような人を小馬鹿にしたような
文章は見ていて腹立たしさを覚えます。間違いだったら何が正しいのかを
書いて上げるのがこの掲示板の役目だと思うのですが・・・
書込番号:7758287
6点

>コントラスト強めれば両端が引き締まってダイナミックレンジが狭くなるが
ここで言う階調はR、G、Bの独立した階調のことを言っているのかな?
単純にフィルムでいうラティチュード(露光寛容度)について言えば。
ラティチュードが広い≒階調性が豊富、という認識をしています。
昔はラティチュードについて、
人間の目を10としたら、ネガフィルム5、CCDはフィルムの半分といわれていましたね。
確かに、進化したD3の階調性は素晴らしい。
D3のjpegは設定により差はあっても、かなりの完成された絵になって出てきますね。
階調性とコントラストが相反することは当然認識していることと思われます。
D3のjpeg撮って出しの画像はコントラスト、シャープネスを上げた状態でも階調が壊れていませんね。
これをインクジェットでプリントしたらどうなるでしょう。
プリンタにもかなりの補正項目がありますが。
2L比較でブローニー並と判断できますか。
書込番号:7758791
2点

ビジュアルアーツ専門学校のHP見ましたが、写真学科はとても充実した設備があるようですね。
優秀なプロカメラマンも輩出しています。
書込番号:7758915
4点

ニッコールHC さん
いいですね。
ビジュアルアーツ。
でも、僕、おじさんだし、セクハラしそうなので、、、、
書込番号:7759009
1点

小さいプリントほどアステアからのRPクリスタルにプリントした方がトーンが詰まらず滑らかトーンが出ます。 ベルビアから同一行程のRPクリスタルプリントにすればガチガチの硬いトーンになります。
書込番号:15686797
0点



今月無事に定年を迎え来春からの田舎暮らしの第三の故郷の自宅の下見に行ってきました。今回は1985〜1986年製造のニコンEDニッコール300mmf2.8MFを一本だけD3に装着してみました。しかし、さすがに重い!!!三脚、一脚も無しに果敢に手持ちで攻めてみました。何分27年ほど前のレンズ、VR,Nクリではありませんがさすがのサンニッパだと思うのですが如何でしょうか??
2点

めちゃくちゃクリアですね♪
パープルフリンジの出る気配すらない(笑)
十分現代でも実用的な画質だと思います♪
書込番号:15529312
2点

良い写りしていますね。D3のせいもありましょうか。
少し前に、Nikkor-Q Auto 135mm F2.8(30-40年前)を久しぶりに持ち出して、
D3200装着で試写したら、F4でばっちり解像、ヌケも良くびっくり仰天。
ただし、逆光でコントラストが低下するのはコーティングのせいか?
旧レンズを、まだまだ活躍させないといけません。反省。
書込番号:15529538
2点

流石に古くたって、「サン・ニ・パ!」ですかね。
撮影地は、「新潟県村上市」でしょうか? その割に雪がないように思えますが・・・
書込番号:15529548
2点

あふろべなと〜るさん、うさらネットさん、その先へさん、早速有難うございます。最近なにげに古いレンズで思い出したように遊んでいます。さすが最新型にはかないませんが何気に気に入った画が撮れる様な気がします、素人判断ですが。物によっては4〜5000円で遊べそうなレンズもあります。都内が近い事もあり気に入った中古屋も沢山あり何件も梯子することもあります。
その先へさんへ、おっしゃるとおりここは新潟県村上市ですこの日はまずまずの天気でした、この辺は海に近い為雪が少なめです、もう少し中に入ると先日降った雪で畑、田んぼは真っ白でした。因みに翌日は朝から霰が降っており帰りの関越は三条、長岡で吹雪でした。
書込番号:15529669
0点

ニコンEDニッコール300mmf2.8MFをお使いのことだそうですが絞りの数値がいずれも大きいですね。f5.6以上がほとんどです。f2.8を使う意味が・・・抜けが良いですね!!
>しかし、さすがに重い!!!
移動は車としてもD3とサンニッパでは大変な重量になるでしょうね。(自分には考えられません)
みなさんが良い映りだとおっしゃってますが、当時でも評判のレンズたちですよね。
ニコンEDニッコール300mmf2.8MFとNikkor-Q Auto 135mm F2.8とも
私が使ってるレンズたちも1960年代が数本ありますが写りはいいですよ。
やはり現在でもAFなしなら十分現役ですね。
書込番号:15529780
1点

村上にこの時期ですと、塩引き鮭がお店の天井、軒下にという時期ですね!
下戸ですが、鮭系のつまみが大好きなものでw
飲める人にとっては、〆張鶴片手に、鮭とばですかね。
書込番号:15529789
1点

すごいですね\(◎o◎)/!
ほ、ほ、欲しいです。。
書込番号:15530566
0点

その先へさん、(村上にこの時期ですと、塩引き鮭がお店の天井、軒下にという時期ですね!
下戸ですが、鮭系のつまみが大好きなものでw
飲める人にとっては、〆張鶴片手に、鮭とばですかね。)
良くご存じですね、自分も下戸なのでお酒はあまり興味が無いんですがこの時期の村上は各家の軒下などに沢山の鮭が干してあります、冬の風物詩です。旅番組や吉永小百合の大人の休日切符等で色々取り上げられ全国的に有名になりましたね。今度出かけた時に鮭、酒の写真でもアップしてみます。
ディロングさん、すみませんf2.8で一枚も写していなかったです。気にもしないで4以上で写していました。
書込番号:15531115
1点

定年退職おめでとうございます。退職後なにもしないとぼけが進むとか言われてますので
大いに撮影を楽しんでください。
私は退職時の同僚の名前もかなり忘れてしまいました。(撮影は楽しんでますが・・・)
書込番号:15531464
2点

>ディロングさん、すみませんf2.8で一枚も写していなかったです
一絞り違うだけで随分と重さも価格も体力も違うので気になりました。
私は迷わず300mmf4でした。現在は300gを基準にしてレンズ選択しています。
書込番号:15531537
0点



MF50mmf1.4、ニコンF3の装着レンズですが銀座のニコンに行く用事があったためにD3に装着してお散歩。レンズが軽い為に半日持ち歩いても全然苦になりませんでした。フィルムはネガでスキャナーも無い為にアップできませんでしたが如何でしょうか?レンズはオークションで¥6000位でした。高額なGタイプでなくても十分でしょうか?日産GT-Rですがウサイン、ボルトの直筆サイン入りです、ゴールドは1600万で落札されましたが。
2点

Ai50mmF1.4でしょうか?
Ai単焦点は総じて写りは良いです。AFのDタイプよりも良いと感じるものもあります。
中古で安いものがゴロゴロと出回っていますね。正に宝の山です。
書込番号:15468927
2点

古いレンズとは思えませんね。発色が鮮やかです。
自分も古いNikonのレンズを時々使いますが一眼用より安くないですのでそれが悩みです。
篤姫の番組を見て井伊直弼のお墓のある豪徳寺に行き紅葉を撮りました。
書込番号:15469041
1点


自分のカメラはD700ですが、
同じように MF Ai のレンズにはまっています(^^)
今までに
「24mm f2.8」
「35mm f2」
「50mm f1.4」
「85mm f2」
「135mm f2.8」
と持っており、
本日、
「200mm f4」
を5000円で買いました(^^)
自分もAiの写りが好きです(^^)
書込番号:15469278
2点

kyonkiさん、ディロングさん、dr amasukoさん、今晩は。レンズはAi50mmf1.4です、自分もそうなんですがどんどんと高い最新のレンズに移行しがちですがこうしてみると古くて安いレンズですが十分な描写と満足感を得られるんですね!24mm、35mm辺りの程度の良いレンズ探してみますか。dr amasukoさんのサンタさん良いですね!
書込番号:15469375
1点

私のお勧めはAi28mmF2.8です。
24mmも持っていますが28mmのほうが非常にシャープです。
書込番号:15469571
2点

>kyonki さん
Ai 28mm/f2.8 はよりシャープなんですか!
Ai 28mm/f2.8 はよく中古でよく見かけます。。。
そう言われると買ってしまうかも。。。
でも画角的に24mm と 35mm の間に挟まれて
使うかしら。。。
でも欲しい。。。
でも。。。
うーん。。。
迷います(笑)
>虎太郎1213 さん
サンタさんの写真、85mmと説明文に書いてしまいましたが
Exifを見ると「135mm/f2.8」でした。
失礼しましたm(_._)m
書込番号:15469760
1点

何度もスミマセン
古いレンズではこんなレンズもあります。NIKKOR Ai 15mmf3.5というレンズです。
若い時の憧れで、遊びで買ったレンズですので作例は買った帰りに撮ったものです。
自分のカメラではピントが合わせられないのですが当時は超広角なのでパンフォーカスで使えます。
レンズが大きいので持ち運びはフロントキャップをつけます。フィルターは付属で4種類あります。
一番後ろにつけますが付いてないとピントが合いません。
晴れた日に撮るとどこいらかに光陰?ゴーストが出まくります。現在は15mmでもこんなに大げさではありませんよね。
今はたんす?の中です。
書込番号:15469905
1点

ディロングさん、ライカ良いですね。レンズですが魚眼かと?今の14-24mmf2.8も一枚目のレンズはこんな感じですかね?今、何気にオークションのMFのサイトを見ています。
書込番号:15470036
0点

虎太郎1213さん このレンズは広角レンズで魚眼レンズではありません。下手な画像ですが隣に乗せたのがこのレンズで撮った作例です。電車内でも撮ったのですが人の顔が映ってるのでやめました。
>今の14-24mmf2.8も一枚目のレンズはこんな感じですかね?
今のレンズは全面のレンズのふくらみがもう少し穏やかです。
D3とかの一桁機だと昔のレンズを使えるのでいいですね。
私は重量に負けてライカに逃げましたがフィルム時代のレンズは結構残ってます。今売ると数千円単位なんですね。
始めに乗せたレンズは一眼(Fシリーズ)からレンジファインダー(Sシリーズ)に写った時の名残です。今でも相当数レンズ(ボディも)があります。
書込番号:15470146
1点

ディロングさん。自分もニコンばかりですがF.F2.F3.F5とフィルムは4台あります、少しずつですが持ち出しては遊んでいます。大切な財産可愛がってあげてください。
書込番号:15471856
0点




D3SとD3でどちらを買うか悩んだ末に、D3を新品購入しました。
昨日、D3が届きバージョンを2.02にUPデートしました。
D700、D300Sのシャッター音もいい音しますが、D3のシャッター音は、しびれます。
D4がもうすぐ発売されますが、D3を使い倒していきたいと思います。
5点

価格comさんのクチコミ掲示板なんだから、購入価格お書こう。 (¬_¬)
書込番号:14272087
7点

ニコン初FX機でフラグシップ、記念すべき機種です。
これが出たときには、うなされましたね。
お楽しみください。
書込番号:14272117
0点

guu_cyoki_paaさん
357,800円で購入しました。
うさらネットさん
これから、楽しみます。
書込番号:14272154
0点

お金持ちさんだ。 ( ^ー゜)b
書込番号:14272185
4点

DOCHOさん、D3御購入おめでとうございます。
私も暫くD4には行けそうにありませんので、まだまだD3を
使い倒そうと思っているところです。
写真を撮る道具として、古くなる事はないように思います。
D3は、とても良いカメラだと感じています。
書込番号:14272257
1点

良い買い物をされましたね。
D3はCanonの5Dの様に思えます。
伝説に !?!?
書込番号:14272286
2点

こんにちは。DOCHOさん
D3の新品ご購入おめでとうございます。
僕もD4は購入意欲が湧きませんのでD3を使い倒しますね。
書込番号:14272631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> DOCHOさん
おめでとうございます。
私も最近D3に乗り換えましたが、使っていて大変愉しいカメラですよね!
使い倒しましょう!
書込番号:14282678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じょばんにさん
ありがとうございます。
私も、しばらくD3で行こうと思います。
背面飛行さん
ありがとうございます。
D3も伝説になると信じています。
万雄さん
ありがとうございます。
中古のD3と悩みましたが、長く使おうと思って新品にしました。
みつひでくんさん
ありがとうございます。
これから、D3を使い倒しましょう。
書込番号:14284280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





