D3 ボディ のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全485スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D3プレビュー dpreview.com

2007/08/26 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

意味のないスレばかりたつのは、有意義なスレを作るための情報不足が原因でしょうかね。
まあ、これ出してもあまり事態は好転しないかもしれませんが、とりあえず。
もうしばらくしたら画像も出てくるでしょう。
期待して待ちましょうね。
http://www.dpreview.com/news/0708/07082312nikond3.asp

書込番号:6680518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 ololoさん
クチコミ投稿数:3件

昨日、知り合いのニコン関係者から、DXレンズを装着すると自動的に記録画素は
DXフォーマットに変わると聞きました。

レンズ資産の継続を重視するニコンらしいと感心しました。

当たり前と言われればそうかもしれませんが、結構かゆいところにも手が届いていますね。

ちょっと、画素数的には不満が残りそうですが、資産は無駄にはなりませんね。

書込番号:6680330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/26 00:37(1年以上前)

> DXレンズを装着すると自動的に記録画素はDXフォーマットに変わると聞きました。

自動クロップはあちこちの掲示板で既出です。
ただ、この機能はオン・オフが選べるようですよ。
(オフにすればFXサイズで中央だけが丸く写る写真も撮れる。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6895.html
【引用開始】
なお、D3にDXレンズを装着すると自動でファインダー内に視野枠が表示される設定も可能。
視野枠はD2Xのような赤いラインではなく、D2Xsと同様の薄いグレー。
また、DXレンズ装着時にクロップしない設定も可能。
【引用終了】

書込番号:6680385

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/26 00:55(1年以上前)

つーか、私がもうスレ立ち上げてます。
見てねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=6673864/

>(オフにすればFXサイズで中央だけが丸く写る写真も撮れる。)

これ誤解生みませんか?
レンズによっては(焦点域によっては)まったくケラレなしに近い絵が
得られるようですし、ケラレる場合も「中央だけが丸く」じゃないのでは?

書込番号:6680459

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/08/26 00:59(1年以上前)

そうですね。実にNikonらしい仕様です。
DXにクロップした時に、1000万画素あれば、もっと満足度が高いのかもしれません。今後に期待です。

普通に使っていて便利なのは自動クロップですが、
面白いのは、それがオン・オフ可能だってことですね。
5:4 (30×24)でDXレンズを使うのも面白いかもしれません。

24×24のフォーマットも作って欲しいと、Nikonに要望しておきました。

書込番号:6680476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/26 01:04(1年以上前)

毎回毎回全て詳細に書かなければいけないのか。
過去の経緯とか、詳細な事実を知ろうとするのは読む側の役目でしょう。

例えば、DX17-55/2.8で、フードなしの場合とフードありの場合で何ミリからFXで使えるか、
というワイド側の焦点距離限界が異なると投稿されているが、
そういうことまで私が毎回毎回引用して書いていったら、レス回数が増えるたびに文章が長くなってしまう。
それに加えて私がさらに、撮影距離にはあまり影響を受けないが絞りによる影響はあると思う、と付け加える・・・とか。
つまり、全文引用プラスアルファになる。
全文引用はネチケット違反だってこと知らないの。

あ、しまった、HPのない人にレスしてしまった。私としたことが(爆)

書込番号:6680493

ナイスクチコミ!4


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/08/26 03:37(1年以上前)

Canonの場合、EFSはフルサイズに使えないことを前提にレンズをラインナップし、マーケティングを行っていますのである程度納得済みですが、Nikonの場合、DXフォーマットのレンズが全く使えないということになれば、ここ数年の販売戦略から考えても多くのユーザーが怒ってしまうでしょうからね(^^; 出来ることはやりました!納得してくださいね!!って感じの仕様ですね(^^;流石と思います。

書込番号:6680769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/26 07:25(1年以上前)

>Canonの場合、EFSはフルサイズに使えないことを前提にレンズをラインナップし、マーケティングを行っていますのである程度納得済みですが

私は納得できません(笑い)
キヤノン機にもクロップがほしいです。
キヤノンも利益ばかり追求せず、ニコンのようにユーザーサイドに立った物づくりを心がけてほしいものです。

書込番号:6680946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/08/26 10:24(1年以上前)

Fマウントと言ってもボディによっては使えないレンズ、制約の出るレンズも
あったりでボディ・レンズの組み合わせが複雑になりすぎていますよね。

それだけ歴史のあるマウントってことかなぁ。


書込番号:6681333

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/08/26 11:59(1年以上前)

>私は納得できません(笑い)
まぁ使えるに越したことはないですねぇ(^^;
複数台所有している方にとっては特に魅力的ですしね!
シグマの10-20とかイメージサークルも大き目といいますし、遊べるかも知れませんねぇ。

書込番号:6681616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

maniac

2007/08/25 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:14件

Ferrariで、いつも限界で公道を飛ばす人は少ないと思います。むしろ運転は下手で、とてもその車の限界性能は引き出せないけど、本当に大の車好きなので、フェラーリに乗っているマニアの人は多いと思います。カメラも同じで、超初心者でも、D3が欲しい人は、一杯いると思いますし、使いこなせなくても実際購入する人も多いと思います。ニコンというカメラそのものに対する憧れです。写真そのものより、すばらしい機械に対するマニアです。

書込番号:6680144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/26 00:05(1年以上前)

sweet maplesさん、こんんばんは。
私など、完璧にそういうユーザーです。
でも、満足して撮影できれば、それでよいと思っています。
「持っていて楽しい」、これって重要です。

書込番号:6680255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/26 00:07(1年以上前)

こんにちは。
仰りたい事、わから無くもないです。 所有する欲を満たす為に買う方もいらっしゃるでしょうね。その方の実情に見合わなくても。

ですが、それもアリでしょうね。
買いたいモノを、買えるから、買う。
ただそれだけでも良いと思います。

ただ、車と違うのは、「そこにアルだけなら誰の迷惑にもならない」でしょうか。狭い路地に例えばハマー(等のような無闇にデカイ車)は邪魔ですね。そこは、地域を考え合わせれば良いんでしょうけどね。

書込番号:6680262

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/26 00:25(1年以上前)

sweet maplesさんこんばんは!

おっしゃりたいこと良く分かります。

公道を走れるFerrariもありレースしか走れないFerrariもあります。

そこにプロとアマの差があります。

目に見えての歴然の明らかな差があります。

ただしカメラには機材にはプロとアマの目に見えての判り易い差がありません。

あっても分かりにくいチューンナップ程度です。
しかしそれもやろうと思えば誰でもできます。

機材レベルではそんなもんです。カメラは。

しかし写真は違うと思います。
人によっては判り難いかもしれませんが......

書込番号:6680346

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/26 00:29(1年以上前)

あと所有され腕のあるFerrar乗り結構FCにいますよ。

書込番号:6680358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/26 00:32(1年以上前)

カメラと写真は別の趣味だと思います。

昔から、いつの時代にも、どんな分野にもあることですが、
例えば、音楽好きはさほど高級なオーディオを持っていない。演奏の仕方や表現に関心がある(らしい)。
オーディオ好きはさほどレコードを持っていない。
特定のお気に入りのレコードの特定の場所があって、装置をグレードアップするたびに、そこがどう聞こえるか、
つまり音楽ではなく音質が関心事である人もいる(らしい)。

車だって同じで、乗ることが好きな人と、さほど乗らず、所有したり磨くことが好きな人。
端的な例では、雨が降ると車に乗らない人と、雨が降るからこそ車に乗る人。

カメラも同じで、撮りに出かけることが好きな人と、撮らずに飾ったり、所有していることを自慢することが好きな人(めったに撮らない)・・・
でもそれぞれ立派な趣味であり、いろいろあっていいと私は思いますよ。

書込番号:6680369

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/08/26 00:44(1年以上前)

こんばんは
プロが使っている楽器にあこがれ、それを買って、なかには努力してプロ(並み)になる人もいるわけで
(ならない人が多いのでしょうけど)、
なにがどう働くのかわからない面白さが世の中にはあるのでしょう。
別に、プロ並みを目指さなくてはならないわけでもなく、楽しみとして使っていけばいいわけですから。
楽器ではなく録音機器を駆使するような楽しみかたもあるでしょう。

頭を下げて制作してもらう道具ではなく、頭を下げていただいて買ってくる商品ですから、
要は、予算が組めるかどうかの事柄なのですね。
予算がおありでしたら、どーんと買ってレポートをお願いします。


書込番号:6680409

ナイスクチコミ!2


kimunikuさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/26 00:45(1年以上前)

こんにちは。

私は自転車趣味も持っているのですが、
自転車やカメラの様な「技術」「技量」が絡む物は、
身の丈にあった機材を、と良く言われます。

でも私は気にせずカーボンパーツ満載のイタリア製ロードレーサーに乗ります。
自転車に乗るのも見るのも好きだからです。
遅くても良いんです。
カメラを使いこなせなくても、本来のポテンシャルが発揮されなくても、
見て満足、持ち歩いて満足、撮って満足で良いんです。

趣味には色々な楽しみ方があります。

他スレで、新製品の箱を開ける事が好きで、
一月くらいですぐオークションで手放す趣味の方を見かけました。

立派な趣味ですよね、
それに対してだれも文句は言えないです。

言う人多いですけどね。

書込番号:6680415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/26 00:51(1年以上前)

sweet maplesさん、こんにちは。

私もメカ好きでカメラ大好きでなんですよ。

写真を始めて間もない頃、当時のニコンのフラッグシップF3を購入して「何と滑らかな巻き上げか」と感動したりしてました。

今でも、家で空シャッターを切るだけで、実際に撮影した事のないカメラが何台もあります。

いいカメラは「見てよし、触ってよし」ですね。

書込番号:6680450

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/08/26 05:28(1年以上前)

sweet maplesさん 皆さん おはようございます。

なんか安心しました。
私もどっちかというと機材コレクターの方へ進んでますので・・・

>買いたいモノを、買えるから、買う。
>カメラと写真は別の趣味
>雨が降ると車に乗らない人と、雨が降るからこそ車に乗る人。
妙に納得です。

書込番号:6680854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/08/26 05:34(1年以上前)

ライカ好きの人の中には、新品を買う時は必ず2台購入し、1台は床の間(じゃなくて防湿庫かな)に飾って楽しみ、もう1台は封も開けずに箱のまま飾って?楽しむそうです。
でもそれじゃ、写真機として生まれたカメラが可哀想な気がするんですが・・・。

ちなみに封も開けずに取って置かれているカメラって、中身が石、とは言いませんが不良品だったとしても分かりませんよねぇ・・・。

書込番号:6680858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

3" VGA液晶は約 30万画素

2007/08/25 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

数値が引っかかったので計算してみました。
VGAと表記されているので、640x480=307,200。あれ 92万画素じゃない。

>液晶モニター 3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)

 スペックをよく見ると "ドット" と書いてある。RGBを 3ドットと数えて
3倍しているみたい。CRT/液晶モニタや TVは RGB 3つで 1画素と数えるの
だけど・・・ちょっと誇大表示では? >> Nikon殿

書込番号:6680104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:248件

2007/08/26 00:00(1年以上前)

CRTや液晶モニタはピクセルでは?

書込番号:6680224

ナイスクチコミ!1


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/26 00:09(1年以上前)

>[6680224]
>CRTや液晶モニタはピクセルでは?

 液晶モニタは例えば XGAと言うサイズは 1024x768 pixelですが、RGB 3つを
1pixelで数えますよね。そうすると VGAサイズは 30万画素 (pixel) と数えられます。

書込番号:6680280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/08/26 01:24(1年以上前)

ん?
短いレスで説明が不足してました。

RGB = 1ピクセル(画素)
ですが
1ドット(点)=1ピクセル(画素)
とは限りません。

確かににコンピュータのCRTが1ピクセル=1ドットで表記した時期もありましたが、
たとえばカラープリンタのDPI(ドットパーインチ)の数え方は1ドットが1ピクセルにはなり得ません。

念のため:
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/066/06646.htm

書込番号:6680556

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/26 01:24(1年以上前)

まあ、そこを突っ込めばデジカメ全般のセンサーの解像度の表記も問題あり、と云う事になりますので...

Foveon以外の殆ど全てのセンサー、つまりBayerパターンでは、例えば名目1200万画素のセンサー場合、実は赤300万、緑600万、青300万の画素しかない訳でして。

ですから、カメラの液晶の画素数もR、G、B各色を独立したマトリックスと見なして、その画素総数を表記するのもセンサーの場合とと同じ計算法であり、一応整合性が有ると言えるんじゃないでしょうか (^^;

書込番号:6680557

ナイスクチコミ!3


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/08/26 03:55(1年以上前)

どちらにしてもメーカーによって標記方法が違っているのは紛らわしいですね。
説明を聞いても尚理解に苦しむ方がいてもおかしくありません。
フジのハニカム画素標記を思い出しますね!

D300が中級機種とはいえ、この辺のことに詳しい人が多いとは限りませんし、ターゲットは団塊世代でしょうからむしろ全く意味不明な方が多いかも(^^;
この板を見ているような方は大丈夫でしょうけどね。

書込番号:6680790

ナイスクチコミ!1


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/26 09:49(1年以上前)

>[6680557]
>まあ、そこを突っ込めばデジカメ全般のセンサーの解像度の表記も問題あり、と云う事になりますので...

 センサーはセンサーの表示基準、ディスプレイはディスプレイの表示基準があります。

>ですから、カメラの液晶の画素数もR、G、B各色を独立したマトリックスと見なして、その画素総数を表記するのもセンサーの場合とと同じ計算法であり、一応整合性が有ると言えるんじゃないでしょうか (^^;

 ディスプレイの表示基準はあるので、それでは誇大表示であり、
限りなく虚偽に近いですよね。nikonらしくない・・・

書込番号:6681239

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/26 13:38(1年以上前)

CIPAの「デジタルカメラの仕様に関するガイドライン」

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-002_J.pdf

3.(4)仕様ガイドライン 番号23 画像モニター (c)画素数/ドット数

以上の画像モニターの仕様に関するガイドラインが定められていますが、ドット数と
画素数に標記は同等に扱われているため、記載上は特に問題ないのではないでしょうか。
カタログにはVGAと記載されていますし。
D2Xsのカタログにおいてもドット表示されていますし、今に始まったことではないと
思いますが。

書込番号:6681902

ナイスクチコミ!2


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/26 20:00(1年以上前)

 見ました。

>3.(4)仕様ガイドライン 番号23 画像モニター (c)画素数/ドット数

 ドット表記(3倍増し)が認められていたとは、知りませんでした。
でも、TVでこんな表記をしたら×ですよね。納得できない・・・

書込番号:6682960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/08/27 12:11(1年以上前)

亀レス失礼^^

確かに紛らわしい!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6887.html
http://review.japan.cnet.com/news/c20354985.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/23/news071.html

ほか、幾つかの(真っ当な)サイトでも勘違いしてるし、
ガイドラインで認められているとはいえ、初心者さんなら勘違いするでしょうね。

って、実はワタシも「おっ!92万画素」って思ってました。^^;



それどころか、メーカーさえも間違っている????

 ↓

>D2Xsのカタログにおいてもドット表示されていますし。。

ちょっと古い、D2Xsカタログ(06/6/1付け)では、
「広視野角2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、約23万画素。。」

ところが、D2Xsカタログ(07/6/15付け)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2xs/catalogue/cata_d2xs.pdf

では、「。。広視野角を実現した高解像度約23万ドット、2.5型の。。」

なんと、23万ドット?

CIPAガイドラインによれば、
「なお、画素数とドット数の関係はR,G,B3原色によるカラー表示では連続したR,G,B各1ドットの計3ドットで1画素となる」
となっています。

ということは、D2Xsは23/3=7.7万画素 ??????????


ドット標記は修正すべきですね。

書込番号:6685195

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/27 12:49(1年以上前)

D2Xsに関しては、モニタの画面が320X240ならば223万ドットが正解ですね。約7万7千画素です。
逆に23万画素って何ドットX何ドットなんでしょうか…

書込番号:6685295

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/27 12:59(1年以上前)

訂正です。
誤:223万ドット
正:23万ドット

何となくニコンの表記の方が正しいような気がします。

書込番号:6685319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/27 13:34(1年以上前)

愛ニッコールさん
> 確かに紛らわしい!
> ほか、幾つかの(真っ当な)サイトでも勘違いしてるし、
> ガイドラインで認められているとはいえ、初心者さんなら勘違いするでしょうね。

確かに紛らわしい!
僕は初心者ではないが、
PCに関しては写真以上にもっと知っているつもりだったが、
しかし勘違いしていた。

> って、実はワタシも「おっ!92万画素」って思ってました。^^;

僕もそうだ。「おっ!実質XGAか???すごすぎ!!」って思ってました。
ゆえに、VGA表記が誤りであり、
XGAと表示すべき誤植であると勘違いしていた。

なんだ、31万画素のVGAか!
でも、大いなる進歩であるにちがいない。

(かつて昔のVAIO NotebookPCに、6インチでXGAがあったなあ)

> ということは、D2Xsは23/3=7.7万画素 ??????????

320x240=768000画素
すなわちQVGA(クオータVGA)、携帯の液晶並みだ。

> ドット標記は修正すべきですね。

絶対に止めて欲しい。
Nikonともあろう企業がFUJI並に上げ底根性とは。。。

書込番号:6685416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/27 13:44(1年以上前)

まる.さん
> 何となくニコンの表記の方が正しいような気がします。

「23万」に対して、ドットか画素か?ならば、
数値整合性上ドット表記の方が正しい。

しかし、「23万ドット」と数値上げ底表記すべきではなく、
「7.7万画素」と誰にでもよく分かるように
スタンダードな表記をすべきだったね。

書込番号:6685439

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/27 15:02(1年以上前)

携帯からなので書ききれないのが辛いところなのですが。
たとえばキヤノンの1D3や40Dのカタログを見るとモニタは23万画素とありました。これは何ドット表示なのでしょうか?確認していないので、断定した話は出来ないのですが、キヤノンはCIPAのガイドラインにはよらず、従来の慣習にもとずいた表記を行っているのでは?
もしそうならニコンがモニターを30万画素と記載した場合、実際は4倍の画素を採用したにもかかわらず、一般消費者に23万画素と30万画素の差しかないような誤解を与えかねません。
要するに、ニコンがドット数で表示するのが問題と言うより、メーカー間の表記の足並みがそろってない(らしい)のが問題なのではないでしょうか。

書込番号:6685581

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/27 21:17(1年以上前)

>[6685581]
>要するに、ニコンがドット数で表示するのが問題と言うより、メーカー間の表記の足並みがそろってない(らしい)のが問題なのではないでしょうか。

 いや、TVやモニタでは RGB 3dotを 1pixelと数えるのが決まりです。
その基準に合わせて欲しいと思っているだけです。
VGAモニタは 640x480=30.72万画素であって、92.16万ドットではないです。

書込番号:6686644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/27 23:07(1年以上前)

Giftszungeさん

>320x240=768000画素
>すなわちQVGA(クオータVGA)、携帯の液晶並みだ。

なるほど、そういうことね。

只、メーカーも相当混乱しているらしい^^;

D2Xsカタログは「23万ドット」標記に修正(?)されているけど、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2xs/index.htm

D2Xsサイトの仕様では、相変わらず「23万画素」標記で直ってない。。。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2xs/features01.htm

>もしそうならニコンがモニターを30万画素と記載した場合、実際は4倍の画素を採用したにもかかわらず、一般消費者に23万画素と30万画素の差しかないような誤解を与えかねません。

確かにD2Xsなどの(一般的に知られている)旧標記の23万画素に比べて、30/23=1.3倍しか
増えていない、と捉えられるのを避けたかったんでしょうね。


>VGAモニタは 640x480=30.72万画素であって、92.16万ドットではないです。

モニターの場合はVGAとかXGAとかの表示の方が分かり易いですね。
そういえば、解像度はdpi(Dots Per Inch)よね〜。

書込番号:6687267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/29 01:34(1年以上前)

液晶の画素数、ドット数の表記については、
液晶のピクセル配置の違いが、混乱を招いている様な気がします。

DSCやDVCに組み込まれている液晶は、デルタ配列が一般的でした。
それに対し、PC用モニターや携帯電話、また最近の液晶TVは、ストライプ配列です。

パネル業界では、
デルタ配列の場合、ドット数=画素数という呼び方を一般的にいますから、
それも誤解を招いている一因だと思います。

D3のLCDパネルは、ストライプ配列だと私は、想像しております。

書込番号:6691267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/29 23:22(1年以上前)

愛ニッコールさん
> 只、メーカーも相当混乱しているらしい^^;

こんなつまらん基本的なことで混乱して欲しくないなあ。。。

> モニターの場合はVGAとかXGAとかの表示の方が分かり易いですね。

ちょっと前までは、実にその通り。
しかし最近では、WXGA, WSXGA, WUXGAなど、
ワイド液晶が乱立し、このワイド幅をどう捉えるか、
各社足並みが乱れており、ユーザにとって分かりづらくなっている。

たとえば、ある社では、UXGA(1600x1200)、WUXGA(1920x1200)となっている。
しかし、別の社では、WUXGA(1600x1000)

たとえば、ある社では、SXGA(1280Xx1024)、WSXGA(1400x875)となっている。
しかし、別の社では、WSXGA(1280x800)

たとえば、ある社では、XGA(1024x768)、WXGA(1200x750)となっている。
しかし、別の社では、WXGA(1024x640)

僕の感覚では、Wが頭に付けば、縦幅(垂直)はそのままで、
横幅(水平)を大きくしなければならないと思う。(スペックアップ)
しかし、けちくさい会社の表記は、Wを付けても、横幅(水平)をそのままで、
縦幅(垂直)を小さくしている会社がある。(スペックダウン)
これは、もうほとんどだましだと、僕は評価する。

ゆえに、WUXGA(1920x1200)、このように絶対数値表記しなければ、
絶対に分からない。Wなんとかにだまされてはいけない。

> そういえば、解像度はdpi(Dots Per Inch)よね〜。

それはプリンタの解像度、1インチ当たりの解像度(線密度)。

デジカメ等の撮像素子の解像度は、万画素(またはメガ・ピクセル)。
PC用液晶モニタの解像度は、水平線本数x垂直線本数(水平解像度x垂直解像度)。
CRTテレビモニタの解像度(水平解像度)は、水平線本数
レンズの解像度(MTF空間周波数)は、mm/本。

解像度と一口に言っても、必要となるポイント、重要な視点が異なるので、
異なる表記法が乱立している。

しかし、3原色(1ピクセル)を3ドットと言うのは、
もうほとんど、上げ底詐欺のようなものだねえ。

書込番号:6694167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/29 23:56(1年以上前)

>>かまぼこやさん

ありがとうございます。
デルタ配列とかストライプ配列とかは初めて聞く言葉でした。
ネットで調べてみます。


>>Giftszungeさん

>ゆえに、WUXGA(1920x1200)、このように絶対数値表記しなければ、
>絶対に分からない。Wなんとかにだまされてはいけない。

成る程。。

約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)

なる標記は、「誤解を受けずに他機の4倍の画素数を表わす」にはこれしかなかった、ってことかな。^^;


>> そういえば、解像度はdpi(Dots Per Inch)よね〜。

>それはプリンタの解像度、1インチ当たりの解像度(線密度)。

失礼^^、ワタシが言いたかったのは、↓の内容でした。

http://www.alias.co.jp/support/sketchbook_pro/faqs/print.shtml#monitorresolution
モニタ解像度とは、画面の縦横に表示されるピクセル数、またはドット数で、通常、1インチ当たりのドット数(DPI)で表されます。モニタ解像度は、モニタのサイズとそのピクセル設定により異なります。旧Macintoshモニタの解像度が72 dpiであるのに対し、ほとんどの新型モニタの解像度は約96 dpiです。

書込番号:6694320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/01 01:24(1年以上前)

愛ニッコールさんへ

先にも述べた様に、PC用モニターの場合は、通常ストライプ配列です。

たとえば、ご承知のようにVGAの場合は、640×480ドットになりますね。
ストライプ配列の場合、
仮に、1ドットのサイズが1.2mmだとすると(まずこんなに大きくは無いけど)、
1.2mm×0.4mmのピクセルが、3個あわせて、1ドットを構成する事になります。

つまり、VGAの場合、640×480×3の92,1600ピクセルで構成されている事になります。

一方、デルタ配列の場合、通常、正方形のピクセルで構成されますから、
同じパネルサイズ、例えば3.0inと仮定すると、、、、

@ 3.0in ストライプ配列 92万ピクセル ⇒VGA 31万画素
A 3.0in デルタ配列 92万ピクセル

見かけ上は、@とAは、同じVGAにみえますが、
この2つを比較すると、Aの方が、3倍高精細という事になります。

なお目を凝らして、パネルを見ると、ストライプ配列、デルタ配列の違いは分かります。



書込番号:6701854

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/03 23:48(1年以上前)

 nikonに問い合せました。
CPIAガイドラインに準拠していると言う回答でした(3のドット表記)
 適切じゃないと思う。

書込番号:6713511

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/04 18:11(1年以上前)

[6713511]
>(3のドット表記)

3→3倍のドット表記、です。


書込番号:6715632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 Blue Windさん
クチコミ投稿数:17件

D3本当に素晴しいです。

でも9コマとか11コマは要らないので重量を軽くしたF100的なD3ジュニアは出ないでしょうか?D3に心が逝ってしまっているのですが、実際に使うことになるとあの重さは、、、24-70F2.8をつけて、、、と考えると肉体がついていくのか???と冷や汗が出ます。

どうしても抑えて欲しいポイントとして測距素子はD3と同じ物を使って欲しいです(測距精度の正確性=クロスセンサーが多いと測距ポイントが多いことが撮影にはとても重要)。
私個人としては画質を除くと測距素子はオートフォーカスカメラにおいて最重要ポイントです。

欲を言うと防塵防滴は欲しいです。今年、30Dを砂浜で使用中に故障して修理に出しました。
以前も砂浜で使うと砂がジャリジャリ入って背面のスイッチやダイヤルがジャリジャリして押しにくかったり回りにくかったりして難儀しました。

30万円以下で出たら嬉しいのですが、軽くて連射速度違いだけならD3と同じ価格でも買います。

5D発売にぶつけて発表なんてサプライズがあったら即座に予約してしまいそうです。

FXとDXフォーマットの2フォーマットでフラッグシップを出したと言うことは下位機種は出ますよね?そういう意味ですよね???





書込番号:6677851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2007/08/25 13:09(1年以上前)

FXのD3X(2000万画素)は準備しているでしょうが
非プロ機のFXはD3の高感度低ノイズが受け入れらるかの判断まちでしょう。

連写らしい連写すらなくていいので FM4d を作ってほしいです。
#あ、MD-12はつくようにしてね 

書込番号:6677871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/08/25 13:26(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
私もマニュアル機、希望します。
FM3Aの背部が少し厚くなった程度の大きさで、
連射、ライブビューは不要。
コシナのツアイスレンズとか使いたいですね。

書込番号:6677913

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Windさん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/25 13:28(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
フジペットさん

なるほど。マニュアルですか!FXフォーマットもいろいろと夢が広がりますね。

書込番号:6677922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2007/08/25 13:53(1年以上前)

ペン他の記念試作機もAPSサイズではちょっとと思ってしまいましたが
FXフォーマットなら燃えますね

私の回りで5Dを持ってる人はけっこうゆったり撮られていますので
秒1駒でも問題ないかも

電池やカードのスペースを考えると
MD-12込みのサイズでもいいのかなとも思います。

前から見ると巻き上げレバーがないだけで
そこまでソックリだったらいいな

後ろの厚さはデータパックまではOKなので
裏ブタとMDを連結して液晶を載せてもいいです。

書込番号:6677975

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/08/25 14:03(1年以上前)

Blue Windさん こんにちは

私もこの素子使って、5D対抗機・・・って思ってしまいました。

>FXとDXフォーマットの2フォーマットでフラッグシップを出したと言うことは
>下位機種は出ますよね?そういう意味ですよね???
そうだと良いですね

書込番号:6678010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 14:18(1年以上前)

D3に興味はありますが、5D対抗機にもっと興味あります。

私もさして連写は必要ありませんし、測距点も1点で十分、防塵防滴もライブビューも要りません。
てんこ盛りどころか、盛々大盛りの昨今のカメラも否定はしませんが、シンプルニコンのデジ1フルサイズ版を望んでいます。(でも無理か!)

書込番号:6678061

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Windさん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/25 14:46(1年以上前)

MT46さん

本当に出て欲しいですよね!
D300があの値段なので5D後継機が言われている25万円〜位だとどんな機能になるんでしょうね!
キヤノンが必死に良いものを出してくると思うのでニコンもきっと良いものをと期待せずにはいられません。

D300の機能にファインダー視野率と連射コマ数を落としただけで、撮像素子のコストを加えただけの売価だったら25万円は有り得ますかねぇ〜?

書込番号:6678125

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Windさん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/25 14:51(1年以上前)

明日への伝承さん

最下位機種でそのようなものが十万ちょいででたら欲しいです。
じっくり撮るカメラでつかいたいですね〜。
特に夜間撮影は重宝しそうです。

書込番号:6678141

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/25 15:47(1年以上前)

 D3ジュニア…
 まさしくD300がそれだと思うのですが。あ、フルサイズのですか。(笑)
 フルサイズ機のコストダウン次第では、D300後継機がフルサイズに格上げされて、いつもの
ニコンらしく下克上で今のD3に近いスペックで登場するのではないかというのが、今までの
ニコンを類推した結果であり、一部のニコンユーザーにとっては『希望』に近い予想です。
 あと2年間くらいは様子を見てみましょう。
 D300の売れ行きがあんまり良すぎると、「D300の後継機はDXで」などとなる可能性もあるか
らです。
 ここはキヤノンにがんばってもらって、D300に近い値段でフルサイズの5D後継機を市場に投
入してもらい、D300と同等以上の売れ行きになることを祈りましょう。
 そうしないとニコンもあせってフルサイズ機をD300クラスの価格で投入してくれません。

書込番号:6678312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2007/08/25 18:34(1年以上前)

>D300後継機がフルサイズ…

いいですねぇ
これこそ私の望んでいたカメラかもしれません。
たぶん間違いが無いであろうD300のフルサイズ版、それだけでいいです。
懐かしいサイズでデジタルで撮ってみたいです。
DXレンズを買い控えてきた甲斐があったかな?

書込番号:6678823

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/08/25 19:11(1年以上前)

Blue Windさん
>キヤノンが必死に良いものを出してくると思うので
>ニコンもきっと良いものをと期待せずにはいられません。
そうですね、ニコンも5Dクラスはユーザーがほしがってるのはわかっていると思います
今はD3が発表されたばかりなので、無理かと思いますが、
来年あたり、このセンサーで・・・・

美玖さん
ハリーウッターさん
>D300後継機がフルサイズに
私はDXフォーマットってマダマダ暫く安泰だと思うんです
D3が発表され、よくよく考えてみると、DXフォーマットの利便性を感じています
これは撮影スタイルの問題だと思うのですが
200mmが300mm、300mmが450mm相当で使えるって、凄い便利だと思います
これをFXフォーマットで撮影しようと思えば、サンニッパやゴーヨンの世界ですからね
将来FXで2000〜2500万画素の機種で、
クロップ(DX)で1000〜1200万画素が秒8−10コマ、イケルカメラが
普通にに買える様になれば、DXもそろそろかなって思うのでは・・・と考えます

書込番号:6678935

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/25 23:22(1年以上前)

>私はDXフォーマットってマダマダ暫く安泰だと思うんです
 安泰というのがなかなか難しくて、APS-Cが例え優れたフォーマットであったにしても、DX
レンズ自体が解像度の限界にそろそろ近づいている可能性があります。
 APS-C撮像素子は微細化・高画素化・高感度化がまだまだできると思うのですが…。
 D2X発売時にもニコン関係者は
「1200万画素はDXフォーマットで可能だが、2000万画素はかなり難しい」
と答えています。
 DXレンズの解像度の限界が何万画素に対応することを目標として設計しているかはわかりま
せんが、D3が1200万画素のフルサイズで登場したところを見ると、DXレンズは1200万画素程
度まで対応することを前提に設計の基準を置き、開発していたのではないかと自分は予想して
います。
 もちろん、DXレンズをさらに解像度の高いレンズへモデルチェンジすれば、APS-Cでもより
高画素の撮像素子に耐えるレンズになるのでしょうが、今度はレンズの価格が上がり、APS-C
のメリットが無くなって来るのでは無いかと思われます。
 そのタイミングで今度はフルサイズ撮像素子が安価になってきていれば、どうせレンズをモ
デルチェンジするならフルサイズ用のレンズをモデルチェンジしたほうが、後のためにも良い
のでは無いかという意識がメーカーにも出てくるのではないでしょうか。
 そうするとフルサイズのカメラとレンズが少しづつ増えていくのではないかと思うわけです。

書込番号:6680054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/25 23:30(1年以上前)

そういう意味でもD300が市場でどう受け入れられるかが、重要だと思います。
多くのユーザーがD300で満足してしまえば、DXフォーマットは安泰でしょう。
一般ユーザーが一般的に使うサイズとして、銀塩時代の135フォーマットのような存在になるのではないかと思います。
で、FXフォーマットは銀塩時代の中判のような位置付けになるのではないかと思っています。
まあ、上のような解釈はさておき、両方のフォーマットが当面は並立して共存するんじゃないですか?

書込番号:6680095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/25 23:58(1年以上前)

デジタル一眼で写真を始めた人にとっては、DXフォーマットは違和感ないんですよね。
センサーが大きくなって価格が高くなるより、DXフォーマットで画質(高感度)が良くなればそれでいいということです。

銀塩が長かった人や併用している人は、確かに焦点距離の違いに違和感あるでしょうね。
僕はデジタルがほとんど(年間20本程度ポジで撮りますが)なのでもう慣れました。
むしろ銀塩の方が特別な感じです(笑

そして、ボケ味等作品自体の要素におけるDXとFXの違いにこだわりを持つ方。
ちなみに僕は違いは分かりません(汗

どの程度の比率なのか僕には分かりませんが、
中級FXフォーマット機の購買層が、採算ラインを超えれば開発・発売ってことなんでしょうね。
僕は買わない・・・かな。

書込番号:6680218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/26 00:08(1年以上前)

> 中級FXフォーマット機の購買層が、採算ラインを超えれば開発・発売ってことなんでしょうね。

これに関しては、キャノンが参考になると思います。
5Dくらいの価格で購買層が採算ラインを十分超えるくらいに付いていたら、おそらく40Dより先に7D?を出して(出せて)いたんじゃないかな?D300くらいの値段で。
低価格化で客が増える事と、客が増えてコストが下がることで、結果として利益が出てかつニコンに逃げ切りができると考えたはず。
そうはならないと判断した背景には、安くした割に客はついてなさそう・・。
で、判断としては、中級はAPS-Cで、フルサイズはハイエンドで数より顧客単価を上げようということでしょう。ニコンも、概ね、同様な判断かと・・・。

書込番号:6680269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

海外メディアの発表レポート

2007/08/25 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

海外メディアの発表レポート出てますね。

http://www.imaging-resource.com/NEWS/1187901361.html

これなんか結構ウケました。(笑)

>You know it's a camera company press event when ... they have a guy parade around beforehand as a stand-in for the models who'll later show off the products. Why? So all the photographers in attendance can check their exposure and white balance, of course!

書込番号:6677641

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/25 18:48(1年以上前)

なんか、参考票2つも頂いてしまって。
やっぱり日本語訳欲しいですかね。
ごめんなさい、これ全部訳する暇まではないんです。
がんばって読んでみてください。

高感度サンプル出力画像がきちんと発表会場で見れたようですよ。
下で発表会場に行けなくてサンプルもないって愚痴っている変な人いましたけど。(笑)
それはともかく、かなりの超ノイズレス高感度のようで、
もうレポート読んだだけでしびれちゃいます。
批評のプロならこのぐらいのレポート書けないと、恥ずかしいですよね。

書込番号:6678860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/25 23:21(1年以上前)

こんばんは

有益な情報どうもです、超ノイズレス高感度これがすごく気になります、日経の動画見たりいろいろと情報見てると、たまりませんね、いつもは発売されてから様子見ですが、予約入れよかな、D2XとD32台体制の夢を見そう(@@)

書込番号:6680047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/25 23:21(1年以上前)

>下で発表会場に行けなくてサンプルもないって愚痴っている変な人いましたけど。(笑)

そんな人いましたね。サンプル見れなくて気の毒な人ですね(笑)

書込番号:6680048

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/26 00:22(1年以上前)

わざわざコメントどうもです。
やっぱりD2HからD2X経由してここまで来て、
高感度ノイズに悩まされ続けた数年の道のりを考えると、
何度考えても夢のような話ですね。
ニコンで耐え忍んできてよかったです。
今年の2月、ある室内スポーツ大会の現場に出向していたニコン開発部の
若手の社員に直接こう詰問しました。

「これからどうするか決めなければいけないけど、このD2Xの高感度じゃ使えないよねぇ。。。
これから期待できる機種出てくるの?もちろん細かいことはいえないだろうけど、
僕もこれで飯食ってかなきゃいけないんだから、ダメなら乗り換えなきゃいけないし。。。」
と。

もちろんその時点では何もいえない若手技術者、黙り込みながらも
ポツリと、しかし短い言葉に自信を込めて一言。

「期待して待ってもいいですよ。いまがんばっているところですから。」

この言葉だけを支えにとうとう、D3に関しての「6400でも常用できる(!!!)」
というニコンの自信あふれる言葉まで聞くことになりました。

まだ本当に撮った絵を見てみないと何もいえないのは確かですが、
6400までの画質を見た人の驚きがどのレポートからも伝わってきます。

キヤノン機との比較は私にはあまり重要ではありません。
あくまで、現場で6400まで活用して撮影するのが楽しみで仕方ないです。
現時点ではっきり言えないのですが、もしかしたらこんどの海外取材で
ニコンのNPSブースの出る大きな大会に行くので、手にすることができるかもしれません。
もしできたら可能な範囲でレポートしようと思います。

書込番号:6680334

ナイスクチコミ!2


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2007/08/28 10:04(1年以上前)

初めての投稿です。友人の頼みでD3の情報を漁っていて、ここへ辿
り着きました。

D2Xsさんの挙げておられた海外メディアの記事、全訳は私も無理で
すが、気になる箇所だけ拾い読みで抄訳してみました。なお、[]
でくくっている箇所は私の雑感です。そんなものはどうでもよろし
い、という方は無視してくださいな。それから、私も仕事の一環で
写真撮影もしますが、光学やカメラに関しては素人なので、妙な用
法、用語、誤字などありましたら、ご容赦くださいませ。

-->ここから
Nikon rocks the DSLR world - Again
By Dave Etchells, The Imaging Resource
(Thursday, August 23, 2007 - 16:36 EDT)

今回のプレス発表会に関する筆者(Dave Etchells)の雑感と、そ
れに続いて最近のニコンの映像カンパニーの業績、デジタル一眼レ
フ(DSLR)のシェア推移などが最初の数段落にまとめられていま
す。月曜日のキヤノンの発表は、ニコン幹部にとって大きな安堵の
ため息(breathed a huge sigh of relief)だったとの仄聞を引
き、今回の発表はキヤノンにとって大きなプレッシャーだろう、と
述べています。さらに、追いつかれるまでに最低でも二年はかかる
だろう、とニコン幹部陣が語ったことも述べています。ここは、日
本のメディアでも取り上げられているので飛ばしますね。

次のセクションでD3に関する記述が始まり、最初は撮像素子の読み
出しが12チャンネルで、それぞれのチャンネルに専用の14-bit A/D
コンバータが付いていること、このおかげでD3の高感度と高速性能
が実現できた、と記述しています。このあたりも、多分、日本語で
読める情報が既にあるとおもいます。

Lateral CA correction
EXPEEDの最大の利点は倍率色収差(lateral chromatic
aberration)のカメラ内補正にある、と筆者は考えているようで
す。というのも、この補正はレンズの特性を事前に解析しておく必
要がないため、ニコン純正の交換レンズ以外でも作動する可能性が
あるからです。もちろん、ニコンの人は、この補正はニコンのレン
ズで最大の効果を発揮し、他社製の交換レンズでの動作は保証しな
い、と語ったと付け加えていますけど…。この補正はデジタルカメ
ラでは初の機能だと記述しています[本当かどうか、私にはわかり
ません]。もう一つ、発表会のテクニカルQ&Aで、ニコン幹部が
シャープネスの向上もある、とほのめかしたそうです。筆者は、今
回のEXPEEDがデコンボリューションの機能まで実現できるほど強力
だとはおもっていないそうですが、倍率色収差の補正によって結果
的にシャープネスも向上することは確かに可能性がある、としてい
ます。

[交換レンズのpoint spread functionを利用して単色収差をデコ
ンボリューションで補正するのは、確かにどこのカメラメーカーも
研究していそうですね。落射蛍光顕微鏡の世界では、焦点面以外か
ら放射される蛍光をデコンボリューションで軽減することが、十数
年前から実用化されています。ただし、画素数が大きくなるととん
でもない計算量が必要になるので、これと同様なアルゴリズムをカ
メラ内でリアルタイムに実行するとなると、まだ難しいのかも知れ
ません。ひょっとして、高速性能が要求されないとおもわれる高画
素版D3に搭載されたりして…]

次に続く

書込番号:6688361

ナイスクチコミ!1


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2007/08/28 10:11(1年以上前)

次の二つのトピックは、三脚モードのライブビューとアクティブD-
ライティングなので、これも飛ばしますね。

A brief in-person evaluation
この先、三つのトピックにわけてハンズオンで触ってみた感想が述
べられています。多分、皆さんが最もお知りになりたいのはここだ
とおもいますので、少し詳しく訳してみます。

1. D3の高感度特性はとてつもなく感動的(really impressive)
もちろん、詳細なテストをしてみなるまでは懐疑的との譲歩つきで
はありますが…。それでも、ニコンが発表会で見せたD3とEOS-1D
MkIIIで撮影したISO 3200と6400のそれぞれの比較拡大プリント
(30x45インチかそれ以上、約76x114cm)を見た時は「びっくり仰
天した(flabbergasted)」とか。正直、D2Hががっかりする結果
だったので、今回のニコンの主張も話半分とおもっていたそうで
す。D3が1D3を完璧に凌駕したとは言えないかも知れないが、もし
会場で見せたサンプル画像が真の性能を反映するものだとしたら
(ニコンが原画像に細工するほど愚かでもないだろうし)、高感度
低ノイズ競争において明らかにD3が先に立ったようにおもえるそう
です。

2. ファインダーは大きく、明るく、素晴らしい(big, bright,
and beautiful)
仕様の上ではD2Xsの0.86倍に比べて0.7倍と小さくなっているけれ
ど、これは撮像素子に対する比率であって、D3の元になるセンサの
サイズはフルフレーム[対するD2XsはDXフォーマット]であること
を考えるべき、と述べています。筆者の時差ボケ頭できちんと算数
の計算ができているとすれば、実際のファインダーの見えは約70%
大きくなっていて、カタログスペックからは想像できない違い、と
指摘しています。

3. 背面のLCDパネルは衝撃的(stunning)
ニコンのマーケティングは「衝撃的ニコン(Stunning Nikon)」と
いうキャッチフレーズを使っていて、それがどれほどのものかよく
わからないけれど、D3とD300のLCDパネルは確かに衝撃的だそうで
す。92万ドットはRGBそれぞれのドットの合計なので、ピクセルで
いえば640x480ピクセルの対角3インチパネルということ。それで
も、他の大多数のデジタルカメラが23万ドットの320x240ピクセル
であることを考えれば、この違いは大きいようです。視野角170度
なので、他の人に写真を見せる時や、高アングルや低アングルで撮
影する時にもライブビューモードで見やすく使い易い。

次は新しいレンズやDXとFXのフォーマットの棲み分け、ぶれ補正に
ついて記述し、最後に、DSLR市場において新しく優位に立ったこと
についておめでとうと言いたい、と締めくくっています。これも、
日本語で読める情報なので訳しませんね。ただ、新発表のレンズに
関して、14-24mm f2.8は、この焦点域のどのニコンの単焦点レンズ
よりも光学性能が良い、とニコン幹部が語ったことは特に注目に値
し、是非テストしてみたいそうです。
<--ここまで

長文、かつお目汚し失礼いたしました。D2Xsさん、横レス申し訳あ
りません。それでは、退散いたします。

書込番号:6688372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/28 15:15(1年以上前)

D2Xsさん

>キヤノン機との比較は私にはあまり重要ではありません。
>あくまで、現場で6400まで活用して撮影するのが楽しみで仕方ないです。

に私も大賛成です。自分のイメージするもの、
求めるものとの比較が大事だと思います。
このことに満足できれば最高ですし、許容範囲を
「満たすまたは超える」でも私は十分だと思っています。
際限なく性能機能を追い求めても、機械を所有するという
欲望は満足できるかもしれませんが、私の欲しいのは
好きな写真を撮ることの出来る道具ですから。
それにしても、早く手にして撮影をしてみたいです。
早く発売日が決まらないかしら。

書込番号:6689016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング